WO2004020140A1 - レーザ加工方法及び加工装置 - Google Patents

レーザ加工方法及び加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004020140A1
WO2004020140A1 PCT/JP2003/011126 JP0311126W WO2004020140A1 WO 2004020140 A1 WO2004020140 A1 WO 2004020140A1 JP 0311126 W JP0311126 W JP 0311126W WO 2004020140 A1 WO2004020140 A1 WO 2004020140A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser beam
laser
workpiece
lens
incident
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011126
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shiro Hamada
Jiro Yamamoto
Tomoyuki Yamaguchi
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
Priority to JP2004532781A priority Critical patent/JPWO2004020140A1/ja
Publication of WO2004020140A1 publication Critical patent/WO2004020140A1/ja
Priority to US11/065,589 priority patent/US20050155956A1/en
Priority to US11/598,708 priority patent/US7402772B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0652Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets

Definitions

  • the present invention relates to a laser processing method and a laser processing apparatus that perform processing by irradiating a workpiece with a laser beam.
  • FIG. 9 is a schematic view showing a conventional laser processing apparatus for forming grooves.
  • Laser light source 5 A pulse laser beam is emitted at a frequency of 1 kHz, for example.
  • the laser beam is made uniform (top flat) by the homogenizer 52, and the cross-sectional shape is shaped into a circle by a mask 53 having a circular through hole, for example.
  • the light is reflected by the reflecting mirror 5 4, passes through the condenser lens 5 5, and enters the substrate 5 6.
  • the substrate 56 is a substrate in which an ITO film is formed on a glass base material, for example.
  • the laser beam is incident on the ITO film of the substrate 56.
  • the beam spot of the laser beam on the I T O film surface is, for example, a circle with a diameter of 0 ⁇ 2 mm.
  • the substrate 56 is placed on the XY stage 57.
  • the XY stage 57 can move the incident position of the pulse laser beam in the surface on the substrate 56 by moving the substrate 56 in the two-dimensional plane.
  • the XY stage 5 7 is powered so that the substrate 56 is irradiated with the pulse laser beam at a 50% overlap rate, and a groove is formed in the ITO film of the substrate 56.
  • the overlap rate means the ratio of the distance traveled in the radial direction of the circle per shot of the pulsed laser beam relative to the diameter of the circle.
  • FIG. 10A is a schematic plan view of a substrate 56 in which continuous holes are formed by a laser beam irradiated at a 50% overlap rate and grooves are formed in the ITO film.
  • the opening of the groove is indicated by a bold line. Grooves are formed as a result of continuously drilling holes that depend on the beam spot of the laser beam incident on the IT ⁇ film. For this reason, the edge of the opening along the length direction of the groove has irregularities due to a part of the outer periphery of the circular beam spot.
  • the processing speed is 10 O mm. / s. Mainly, the speed is limited by the movement speed of the XY stage 57, and it is not possible to increase the acceleration speed further considering the uniformity of the machining shape.
  • the XY stage 57 is driven so that a pulse laser beam is irradiated at a 90% overlap rate, thereby forming a groove.
  • FIG. 10B is a schematic plan view of a substrate 56 in which continuous holes are formed by a laser beam irradiated at a 90% overlap rate and grooves are formed in the ITO film.
  • the groove opening is indicated by a bold line.
  • the edge of the opening along the length of the groove approaches a straight line.
  • the processing speed is 1/5 of the overlap rate of 50%, that is, 20 mm / s.
  • the shape of the opening can be improved, the time efficiency of the processing is degraded.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of the substrate 56 taken along the PQ spring of FIG. Grooves are formed in the ITO film formed on the glass substrate.
  • the side surface of the groove is inclined with respect to the surface of the substrate 56. It is desirable that the groove has a more side face shape.
  • An object of the present invention is to provide a laser processing method and a laser processing apparatus capable of performing high-quality processing in a time-efficient manner.
  • the laser beam that has passed through the through hole is shaped so that the cross section of the laser beam is shaped with a mask having the through hole, and the through hole of the mask forms an image on the surface of the workpiece. And condensing the laser beam on the surface of the workpiece, and scanning the laser beam that has passed through the lens so that the incident position of the laser beam moves on the surface of the workpiece.
  • a laser processing method including a step of processing the object to be processed by forming an image of the through-hole on the surface of the object to be processed even while the laser beam is moving.
  • the step of causing the laser beam condensed by the lens to enter the surface of the processing object, and the incident position of the laser beam move on the surface of the processing object.
  • the laser beam is scanned to process the workpiece, so that the optical path length of the laser beam from the lens to the surface of the workpiece is not changed.
  • a laser light source that emits a laser beam
  • a holding base that holds a calorie object
  • a through hole that shapes a cross section of the laser beam emitted from the laser light source.
  • a condensing lens that condenses the laser beam whose cross section is shaped by the mask so that the through hole of the mask forms an image on the surface of the object to be processed held by the holding table.
  • a laser beam scanner that scans the laser beam collected by the condenser lens in the direction of at least one dimension on the surface of the carriage object under external control; and A moving mechanism that moves the mask and the condenser lens under control; a scanning device that scans by the beam stagger; and a control device that synchronizes the movement of the mask and the condenser lens by the moving mechanism; Have Over The processing device is provided.
  • a step of condensing a laser beam with a lens and causing the laser beam to enter the surface of the workpiece, and when an incident position of the laser beam on the workpiece is moved A step of moving the incident position of the laser beam within the surface of the object to be processed while moving the lens so that the area of the beam spot on the surface of the object is prevented from fluctuating due to the movement of the incident position.
  • a laser processing method is provided.
  • a laser light source that emits a laser beam
  • a holding mechanism that holds a Caloe target
  • a lens that condenses the laser beam emitted from the laser light source, and a laser emitted from the lens
  • the beam scanning direction is changed, the laser beam is incident on the surface of the object to be processed held by the holding mechanism, and the laser beam incident position is moved within the surface of the object to be processed.
  • control mechanism When the control mechanism receives the control signal and moves the lens, and the beam scanner moves the incident position of the laser beam on the surface of the workpiece, the pulse energy density or power of the laser beam on the surface of the workpiece
  • a control device that controls the moving mechanism so as to move the position of the lens so that a change in density is suppressed.
  • the laser processing apparatus for is provided.
  • a laser light source that emits a laser beam
  • a processing target A holding mechanism for holding an object, a lens for condensing a laser beam emitted from the laser light source, a traveling direction of the laser beam emitted from the lens is swung, and a workpiece to be processed held by the holding mechanism
  • a beam scanner that enters the surface and moves the incident position of the laser beam within the surface of the workpiece; a moving mechanism that receives an external control signal and moves the lens; and When moving the incident position of the laser beam on the surface of the object, the moving mechanism is arranged to move the position of the lens so as to suppress the fluctuation of the area of the beam spot on the surface of the object to be processed.
  • the pulse energy density or power density on the substrate can be made uniform, and a wide area of the work surface can be obtained.
  • certain workability is maintained.
  • (g) a step of condensing a laser beam with a lens and causing the laser beam to enter the surface of the workpiece, and (h) a position where the laser beam is incident on the workpiece is moved.
  • the laser beam power is adjusted using a variable attenuator so as to suppress the fluctuation of the pulse energy density or power density of the laser beam on the surface of the workpiece to be caused by the movement of the incident position.
  • a laser heating method including the step of moving the incident position of the laser beam within the surface of the object to be scanned.
  • a laser light source that emits a laser beam
  • a holding mechanism that holds a workpiece
  • a lens that condenses the laser beam emitted from the laser light source, and a laser emitted from the lens
  • the beam scanning direction is changed, the laser beam is incident on the surface of the object to be processed held by the holding mechanism, and the laser beam incident position is moved within the surface of the object to be processed.
  • a barrier pull attenuator that receives the control signal and attenuates the power of the laser beam with a variable attenuation rate, and the beam stagger moves the incident position of the laser beam on the surface of the workpiece.
  • a control device for controlling the variable attenuator so as to adjust the power of the laser beam so as to suppress a change in the pulse energy density or power density of the laser beam on the surface of the workpiece.
  • a laser processing apparatus is provided.
  • a laser light source that emits a laser beam, a holding mechanism that holds an object to be processed, and a first lens that converges or diverges the laser beam emitted from the laser light source;
  • the laser beam that has passed through the first lens is incident, the second lens that collects the incident laser beam, and the traveling direction of the laser beam emitted from the second lens are swung, and the laser beam is
  • a beam scanner that makes the laser beam enter the surface of the workpiece held by the holding mechanism and moves the incident position of the laser beam within the surface of the workpiece, receives a control signal from the outside, and receives the first lens
  • a moving mechanism that moves the laser beam, and when the beam scanner moves the incident position of the laser beam on the surface of the workpiece, the pulse energy of the laser beam on the surface of the workpiece
  • a control device that controls the moving mechanism to move the position of the first lens so that a change in density or power density is suppressed, and a laser beam incident on the second lens NA 1 / NA 2 is 2 or
  • the first lens By moving the first lens so that the pulse energy density or particle density of the laser beam irradiated onto the work surface is uniform, a constant workability is maintained over a wide area of the work surface. . Furthermore, by shortening the moving distance of the first lens, it is possible to increase the processing speed and accuracy.
  • a laser light source that emits a laser beam, a holding mechanism that holds an object to be processed, and a through-hole, the laser beam emitted from the laser light source is incident on the through-hole.
  • the laser that passed through the through hole in response to an external control signal A beam cross-section shaper capable of changing the length in one direction of the cross section of the beam, a lens for condensing the laser beam emitted from the beam cross-section shaper, and a traveling direction of the laser beam emitted from the lens.
  • a beam stirrer for causing a laser beam to be incident on the surface of the workpiece held by the holding mechanism and moving the incident position of the laser beam within the surface of the workpiece; and A control device that controls the beam cross-sectional shaper so that the beam cross-sectional shaper suppresses fluctuations in the shape of the beam spot on the surface of the workpiece when the incident position of the laser beam is moved on the surface of the workpiece.
  • the beam spot shape is prevented from changing when the processing position is moved, a constant workability is maintained over a wide area of the processing surface.
  • a laser light source that emits a laser beam
  • a holding mechanism that holds a workpiece
  • a lens that condenses the laser beam emitted from the laser light source, and a laser emitted from the lens
  • a beam stirrer that moves the beam traveling direction, causes a laser beam to be incident on the surface of the object to be processed held by the holding mechanism, and moves the incident position of the laser beam within the surface of the object to be processed;
  • High-precision processing can be performed at high speed by performing laser processing using a proximity mask using a beam scanner that changes the direction of travel of the laser beam.
  • the step of adjusting the divergence angle of the laser beam emitted from the laser light source, and the object to be processed while swinging the traveling direction of the laser beam adjusted to have the predetermined divergence angle The proximity mask having a through hole is disposed at a position parallel to the surface of the substrate and spaced apart from the surface by the laser beam, and the laser beam that has passed through the through hole is irradiated onto the surface of the object to be processed. And transferring the shape of the through-hole to the surface of the workpiece, at least one of the predetermined divergence angle and the predetermined distance, and the shape of the through-hole being the surface of the workpiece. And a step of setting the accuracy based on a relationship obtained in advance with respect to the accuracy of transfer to the laser beam, the divergence angle of the laser beam, and the distance between the proximity mask and the surface of the workpiece.
  • a processing method is provided.
  • High-precision processing can be performed at high speed by performing laser processing using a proximity mask using a beam stirrer that changes the direction of travel of the laser beam. Furthermore, when processing is performed with a desired transfer accuracy based on the numerical relationship that the transfer accuracy, the laser beam divergence angle, and the proximity gap must satisfy, the proximity gap and the divergence angle are determined. It can be easily selected.
  • a laser light source that emits a continuous wave laser beam, a holding mechanism that holds an object to be processed, a laser beam emitted from the laser light source, and an external trigger signal And an optical system capable of switching whether an incident laser beam is emitted in a certain traveling direction or not, and a rectangular through-hole, and the laser beam emitted from the optical system in a certain traveling direction is
  • a mask that enters the through-hole and shapes the cross section of the laser beam, and the laser beam emitted from the mask is condensed, and the rectangular through-hole of the mask is connected to the surface of the workpiece to be held by the holding mechanism.
  • the holding mechanism is moved so that the laser beam emitted from the lens enters the object to be processed.
  • the mask Based on a moving mechanism capable of moving the device within the surface of the workpiece and a control signal given from the outside, the mask has an axis parallel to the optical axis of the laser beam passing through the through-hole of the mask.
  • a mask rotation mechanism that rotates around the optical system, and the optical system controls the optical system so that the optical system emits the laser beam in a certain traveling direction at a predetermined timing, and the moving mechanism has an incident position of the laser beam on the workpiece. Before moving the incident position of the laser beam on the workpiece surface in the first direction.
  • a control device that controls the mask rotation mechanism so that the mask is rotated so that a side of the rectangular through-hole having an image on the surface of the workpiece is parallel to the first direction. Over The processing device is provided.
  • the surface of the workpiece can be irradiated with a continuous-wave laser beam to form a linear pattern (line), and a pulsed laser beam can be cut out from the continuous-wave laser beam and irradiated to produce a point-like discrete pattern ( Dots) can be easily formed.
  • the laser beam is parallel to the rectangular beam spot side of the laser beam.
  • a continuous wave laser beam emitted from a laser light source is incident on an optical system that can switch whether the incident laser beam is emitted in a certain traveling direction or not.
  • a laser beam emitted from the optical system in a certain traveling direction is incident on a mask having a rectangular through-hole to shape a cross-section, and is condensed by a lens, and the surface of the object to be processed
  • a laser beam is intermittently emitted from the optical system in a certain traveling direction, and a linear shape is formed on the surface of the object to be processed.
  • a laser processing method for such a laser beam is continuously emitted in the traveling direction from said optical system is provided.
  • the surface of the workpiece can be irradiated with a continuous-wave laser beam to form a linear pattern (line), and a pulsed laser beam can be cut out from the continuous-wave laser beam and irradiated to produce a point-like discrete pattern ( Dots) can be easily formed.
  • a pulsed laser beam can be cut out from the continuous-wave laser beam and irradiated to produce a point-like discrete pattern ( Dots) can be easily formed.
  • a holding mechanism that holds a workpiece, a first laser light source that emits a pulse laser beam, a second laser light source that emits a continuous wave laser beam, A pulse laser beam emitted from the first laser light source and a continuous wave laser beam emitted from the second laser light source are applied to the surface of the workpiece held by the holding mechanism.
  • An optical system that irradiates the beam spot of the pulse laser beam inside, and a moving mechanism that moves the beam spot of the pulse laser beam and the continuous wave laser beam on the surface of the workpiece held by the holding mechanism.
  • a laser processing apparatus is provided.
  • An area to be processed on the surface of the workpiece is first irradiated with a continuous wave laser beam. After preheating is applied, processing with a pulsed laser beam can be performed. It becomes easy to selectively process the surface layer of the region to be processed.
  • a step of emitting a pulse laser beam from the first laser light source and a continuous wave laser beam from the second laser light source and (o) an underlayer and an underlayer
  • the second laser light source emits to a processing point defined on the surface of the workpiece having a surface layer formed on the surface of the workpiece and having a surface layer formed of a material that is harder to be processed by laser irradiation than the material of the underlayer. Irradiating the processed laser beam with preheating, and then irradiating the workpiece laser beam with the pulse laser beam emitted from the first laser light source to form a hole in the surface layer of the workpiece A laser processing method is provided.
  • An area to be processed on the surface of the object to be processed is first irradiated with a continuous wave laser beam and preheated, and then processed by being irradiated with a pulsed laser beam, so that the area of the object to be processed is processed. It becomes easy to selectively process the surface layer.
  • FIG. 1 is a schematic view of a laser processing apparatus for performing a laser processing method according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an optical path of a laser beam in the laser processing apparatus that performs the laser processing method according to the first embodiment.
  • FIG. 3A and FIG. 3B are plan views schematically showing the substrate processed by laser beam irradiation.
  • FIG. 4A is an example of a through hole of a mask
  • FIG. 4B is a schematic view showing a hole that can be opened in the substrate when the through hole shown in FIG. 4A is imaged on the substrate. .
  • FIG. 5A is a schematic graph showing the energy density per pulse in the cross section of the pulsed laser beam emitted from the laser light source.
  • Fig. 5B shows the pulse energy density distribution converted by the cone optical system.
  • FIG. 5C is a schematic graph showing energy density per pulse in a cross section of the pulse laser beam, and FIG. 5C shows a hole machined by the pulse laser beam having the pulse energy density distribution shown in FIG. 5B. It is a schematic sectional drawing.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a laser processing apparatus that performs a laser processing method according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic view showing an optical path adjusting mechanism.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are schematic views showing the transport mechanism.
  • FIG. 9 is a schematic view of a conventional laser scribing apparatus.
  • FIGS. 10A and 10B are schematic plan views of a substrate processed by a conventional laser scribing apparatus.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of a substrate processed by a conventional laser scribing apparatus.
  • FIG. 12A is a schematic view of a laser carriage apparatus that performs a laser caching method according to the second embodiment
  • FIG. 12B is a laser that performs a laser processing method according to a modification of the second embodiment. It is the schematic of a processing apparatus.
  • FIG. 13 is a schematic view showing an optical path of a laser beam in a laser processing apparatus that performs the laser caching method according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic view showing an optical path of a laser beam in a laser processing apparatus that performs a laser processing method according to a modification of the second embodiment.
  • FIG. 15A is a schematic diagram of a laser processing apparatus that performs the laser caching method according to the third embodiment
  • FIG. 15B is a schematic diagram illustrating another configuration example of the 17 fire condensing lens.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing a configuration example of a secondary condenser lens.
  • FIG. 17 is a schematic view of a laser processing apparatus for performing the laser processing method according to the fourth embodiment.
  • Fig. 1 8A is a schematic view of the aperture rotated by the aperture tilting mechanism as seen from the direction of the axis of rotation of the tilting mechanism.
  • Fig. 1 8B is a view of the aperture rotated by the aperture tilting mechanism.
  • FIG. 18C is a schematic view of the aperture rotated by the aperture tilt mechanism and the aperture rotation mechanism, as viewed from the optical axis direction of the laser beam.
  • FIG. 19 is a schematic view of a laser processing apparatus for performing the laser processing method according to the fifth embodiment.
  • Fig. 20 shows the stains on the transfer accuracy in the laser force measurement method using a proximity mask. It is a top view of the board
  • Figure 21 is a graph schematically showing the relationship between the laser beam divergence angle and the proximity gap when processing is performed with a certain transfer accuracy.
  • FIG. 22A is a schematic view of a laser processing apparatus for performing a laser processing method according to the sixth embodiment
  • FIG. 22B is a schematic cross-sectional view of a substrate.
  • FIG. 23 is an example of an opportunity signal and a laser beam timing chart when performing laser processing using the laser processing apparatus according to the sixth embodiment.
  • FIG. 24A is a schematic plan view of the substrate on which the line is formed
  • FIG. 24B is a schematic plan view of the substrate on which the dot is formed.
  • FIG. 25 is a schematic view showing a mask rotation mechanism holding a mask.
  • Figure 26 shows a schematic plan view of a substrate on which lines are formed using a mask rotation mechanism.
  • FIG. 27A is a schematic view of a laser processing apparatus for performing a laser processing method according to the seventh embodiment
  • FIG. 27B is a schematic cross-sectional view of a substrate.
  • FIG. 28A, FIG. 28B and FIG. 28C are plan views of the substrate for explaining the positional relationship between the workpiece point and the beam spot.
  • FIG. 29 is a schematic plan view of a substrate on which lines are formed without using a mask rotation mechanism.
  • FIG. 1 is a schematic view of a laser processing apparatus for performing a laser processing method according to a first embodiment of the present invention.
  • Laser light source 1 for example, Nd: YAG laser oscillator including wavelength conversion unit, Nd: 3rd harmonic of YAG laser (wavelength 35 5 nm), pulse energy 1 mj / pulse, pulse width 50 ns Exit.
  • the laser beam enters the conical optical system 4 through a variable attenuator 2 that adjusts the pulse energy and an expander 3 that expands the beam diameter and emits it as parallel light.
  • the conical optical system 4 includes a pair of conical lenses 4 a and 4 b.
  • the pair of conical lenses 4a and 4b are, for example, the same type, and are arranged so that the bottom surfaces face each other.
  • the laser beam is a cone
  • the light enters the lens 4 a from the axial direction of the right cone so that the center of the beam cross section overlaps the apex of the right cone portion, and exits from the cone lens 4 b.
  • the conical optical system 4 converts the beam profile of the incident laser beam so that the intensity is weak at the center of the beam cross section and strong at the periphery. This will be described in detail later.
  • a convex lens can be used in place of the conical lens 4b on the laser beam emission side.
  • the laser beam emitted from the conical optical system 4 force passes through, for example, a mask 5 having a rectangular through hole and an objective lens 6 that forms an image of the rectangular through hole of the mask 5 on the substrate 12.
  • the mask 5 and the objective lens 6 are moved in a direction parallel to the traveling direction of the laser beam by the voice coil mechanism 9 and 10 (which can be replaced by a drive mechanism such as a piezoelectric drive mechanism), respectively. be able to. Movement by the voice coil mechanisms 9 and 10 is performed by a signal transmitted from the controller 11 force.
  • the substrate 12 is placed on the holding table 8.
  • the laser beam condensed by the objective lens 6 enters the galvano scanner 7.
  • the galvano scanner 7 includes an X scanner 7a and a Y scanner 7b, and scans the laser beam at high speed in a two-dimensional direction.
  • the X scanner 7 a and the Y scanner 7 b are both configured to include a swingable reflecting mirror.
  • the X scanner 7a and the Y scanner 7b are respectively focused by the objective lens 6.
  • the laser beam is scanned so that the incident point of the laser beam moves in the X and Y directions on the surface of the substrate 12.
  • the galvano scanner 7 can scan the laser beam in a two-dimensional direction by combining the X scanner 7a and the Y scanner 7b.
  • the substrate 12 to be processed is, for example, a substrate in which an ITO film is formed on a glass substrate.
  • the laser beam is incident on the IT film on the substrate 12 at a processing energy of about 1 J / c ⁇ 2 . To do.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an optical path of a laser beam that scans the substrate 12 through the mask 5, the objective lens 6, and the galvano scanner 7.
  • the optical path length from the mask 5 to the objective lens 6 is a, Assuming that the optical path length from the objective lens 6 to the incident position on the substrate 12 is b and the focal length of the objective lens 6 is f, in order for the through-hole of the mask to form an image on the substrate 12, the relational expression
  • the operation of the galvano scanner 7 changes the incident position of the laser beam from the incident position M on the substrate 1 2 to N. If the incident angle to the incident position M is different from the incident angle to the incident position N, and the mask 5 and the objective lens 6 remain fixed, the optical path length from the objective lens 6 to the incident position M and the objective Since the optical path length from the lens 6 to the incident position N is different (the difference is ⁇ b), the through-hole of the mask 5 does not form an image at N.
  • the controller 11 sends signals for moving the mask 5 and the objective lens 6 to the voice coil mechanisms 9 and 10, respectively, in synchronization with the operation of the galvano scanner 7.
  • This signal is, for example, mask 5 and objective lens 6 so that the optical path length a from mask 5 to objective lens 6 and the optical path length b from objective lens 6 to the incident position on substrate 12 are both kept constant.
  • This is a signal that moves.
  • the voice coil mechanisms 9 and 10 receive the signal from the controller 11 and move the mask 5 and the objective lens 6 in directions parallel to the traveling direction of the laser beam, respectively.
  • the optical path length a from the mask 5 to the objective lens 6 and the incident position on the substrate 12 from the objective lens 6 If the optical path length b is kept constant, the through-hole of the mask 5 is always imaged on the surface of the substrate 12.
  • the mask 5 and the objective lens 6 are moved in synchronization with the scanning of the laser beam by the galvano scanner 7 so that the optical path length a and the optical path length b are always constant.
  • the imaging magnification reduction of the through-hole of mask 5
  • the fraction is always constant.
  • the imaging magnification (reduction ratio) of the through hole of the mask 5 is 1 Z 5.
  • Figure 3A shows a schematic plan view of a substrate 12 that has been irradiated with one shot of a pulsed laser beam to form an image of the rectangular through-hole of mask 5 on the surface, and a hole is formed at the imaging position. It is. On the substrate 12, a rectangular beam spot with an image of the through-hole is formed, and a hole is opened in the ITO film at that position.
  • FIG. 3B shows the result of irradiating a 4-shot pulsed laser beam while moving the incident position of the beam while imaging the rectangular through-hole of mask 5 at a constant imaging magnification (reduction ratio).
  • FIG. 3 is a plan view of a substrate 12 having grooves formed at irradiation positions.
  • the galvano scanner 7 scans the pulse laser beam in the long-side direction of the beam spot imaged in a rectangular shape.
  • the beam is irradiated with an overlap rate of 50%, and the holes opened in each shot are continued to form grooves.
  • a groove with a constant width is formed.
  • a part of the pair of parallel sides of the beam spot (long side in FIG. 3B) is a part of the pair of parallel sides of the beam spot of the previous shot. Scatter the laser beam so that it overlaps part of it. Since the edge of the groove opening is formed by the straight part of the rectangular beam spot, it becomes a straight line having no recesses.
  • the beam spot on the substrate 12 so that the direction of the pair of parallel sides of the beam spot is parallel to the X direction or the ⁇ direction.
  • FIG. 4A is a diagram showing an example of the through hole of the mask 5.
  • the through hole of the mask 5 is formed in a shape having a pair of parallel sides.
  • the other pair of sides that connect this pair of sides is curved inward.
  • FIG. 4B is a schematic view showing a hole that can be opened in the substrate 12 when the through hole shown in FIG. 4A is imaged on the substrate 12.
  • a one-dimensional ganorepano scanner or polygon scanner having one oscillating reflector may be used. At this time, the scanning direction of the scanner and the direction of a pair of parallel sides of the beam spot may be matched.
  • the conical optical system 4 will be described with reference to FIGS. As described above, the conical optical system 4 converts the beam profile of the incident laser beam so that it is weak at the center of the beam cross section and strong at the periphery. '
  • FIG. 5A is a schematic graph showing the energy density per pulse in the cross section of the pulse laser beam emitted from the laser light source 1.
  • the pulse laser beam has a high pulse energy density at the center of the cross section, and the pulse energy density decreases toward the periphery.
  • the conical optical system 4 inverts and emits the central portion and the peripheral portion of the incident laser beam by the two conical lenses 4 a and 4 b. Therefore, the beam profile of the laser beam emitted from the conical optical system 4 is weak at the center of the beam cross section and has a strong distribution at the periphery.
  • FIG. 5B is a schematic graph showing the energy density per pulse in the cross section of the pulse laser beam emitted from the conical optical system 4 and shaped by the mask 5.
  • the beam is weak in the center and has a strong pulse energy density distribution in the periphery.
  • FIG. 5C is a schematic cross-sectional view of the substrate 12 taken along the line C5-C5 in FIG. 3B.
  • a laser beam having the beam profile shown in Fig. 5B is focused by the objective lens 6 and incident on the substrate 12, so that the tilt angle of the side surface approaches 90 ° on the ITO film of the substrate 12. Can do. Therefore, the groove shown in FIG. 3B is a groove having a sharp side wall in addition to the edge of the opening being formed in a straight line.
  • the pulse energy of the pulse laser beam can be adjusted to perform higher quality processing.
  • the incident angle of the laser beam incident on the substrate 12 increases, the area of the beam spot at the incident position increases. Therefore, when the panoramic energy of the laser beam swept by the galvano scanner 7 is fixed to a constant value, as the incident angle increases, the pulse energy density of the laser beam at the incident position decreases and the workability changes. Arise. In order to maintain a constant workability, it may be necessary to maintain a constant pulse energy density of the laser beam at the incident position.
  • the variable attenuator 2 changes the pulse energy of the laser beam emitted from the laser light source 1 in synchronization with the operation of the galvano scanner 7.
  • the pulse of the beam emitted from the variable attenuator 2 is reduced by reducing the attenuation rate of the pulse energy. Increase energy. By doing so, the pulse energy density at the incident position of the laser beam can be kept constant even during the beam scanning.
  • the attenuation factor of the pulse energy by the variable attenuator 2 is changed so as to reduce the fluctuation of the pulse energy density at the incident position. By doing so, the quality of processing can be improved.
  • the laser beam When the laser beam is incident on the substrate 12 and scanned, the laser beam is incident while changing the imaging magnification (reduction ratio) of the through hole of the mask 5 in synchronization with the operation of the galvano scanner 7.
  • the pulse energy density at the position can also be kept constant.
  • ⁇ and ⁇ 2 are determined, the optical path length from mask 5 to objective lens 6 is a + ⁇ 2 , and objective lens 6 to substrate
  • the mask 5 and the objective lens 6 may be moved in accordance with the incident angle ⁇ so that the optical path length to the incident position on 1 2 is b ⁇ ⁇ .
  • a and b are the optical path length from the mask 5 to the objective lens 6 and the optical path length from the objective lens 6 to the incident position on the substrate 12 when ⁇ force SO, respectively.
  • F is the focal length of the objective lens 6.
  • FIG. 6 is a schematic view of a laser processing apparatus according to a modification of the first embodiment, which includes an optical path adjustment mechanism 20 that changes the optical path length b from the objective lens 6 to the incident position on the substrate 12.
  • the voice coil mechanisms 9 and 10 are removed from the laser carriage device shown in FIG. 1, and an optical path adjusting mechanism 20 is added.
  • Other configurations are the same as those of the laser processing apparatus shown in FIG.
  • the optical path length a from the mask 5 to the objective lens 6 is constant.
  • the optical path adjustment mechanism 20 for example, in synchronization with the operation of the galvano scanner 7, the optical path length b from the objective lens 6 to the incident position on the substrate 12 can always be kept constant during scanning of the laser beam. . By doing so, the through hole of the mask 5 is always imaged on the substrate 12 at a constant imaging magnification (reduction ratio), and the groove as shown in FIG. 3B can be processed. .
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the optical path adjustment mechanism 20.
  • the optical path adjustment mechanism 20 is configured to include, for example, four reflection mirrors 2 1 a to 21 d. Each of the four reflecting mirrors changes the traveling direction of the incident laser beam by 90 °, for example, and the optical path adjusting mechanism 20 emits the laser beam in a direction parallel to the traveling direction of the incident laser beam.
  • Two reflection mirrors 2 1 a and 2 1 b form a moving part 2 2.
  • the moving part 22 can move in the direction of the arrow in the figure.
  • the optical path length b from the objective lens 6 to the substrate 1 2 is adjusted by displacing the moving part 2 2. To laser beam substrate 1 2 As the incident angle increases, the moving unit 2 2 moves upward in FIG.
  • Controller 11 keeps the optical path length b from objective lens 6 to substrate 12 shown in FIG. 6 constant by synchronizing the operation of galvano scanner 7 and the movement of moving unit 2 2.
  • the optical path adjusting mechanism 20 is added to adjust the optical path length b. Further, in order to adjust the optical path a, there is a gap between the mask 5 and the objective lens 6. You can also enter.
  • the optical path length a and the optical path length b can be adjusted so as to satisfy, for example, the relational expression (1) even during scanning of the laser beam.
  • only one of the mask 5 and the objective lens 6 may be moved to adjust the optical path length a or the optical path length b.
  • the object lens 6 can be fixed and only the mask 5 can be moved so as to satisfy the relational expression (1).
  • FIG. 8B is a schematic view of the transport mechanism 31 that transports the film 30.
  • the film 30 is transported by the force feeding mechanism 3 1.
  • the vacuum chuck 32 fixes a predetermined processing position on the conveyed film 30 and defines a processing surface.
  • the laser beam scanned by the galvano scanner 7 is incident on the film 30 fixed by the vacuum chuck 32, whereby processing at a predetermined processing position is performed.
  • the transport mechanism 31 transports the film 30, and another processing position is fixed by the vacuum chuck 32, and processing is performed.
  • FIG. 8B is a schematic diagram of the transport mechanism 31 including the rotary encoder 33.
  • the rotary encoder 33 detects the speed of the film 30 conveyed by the conveyance mechanism 31. The detection result is sent to the controller 11, and the controller 11 obtains the transport amount of the film 30 from the transport speed of the film 30.
  • a control signal generated from the transport speed of the film 30, the transport amount, and data of a predetermined processing position defined on the film 30 is transmitted from the controller 11 to the galvano scanner 7.
  • the galvano scanner 7 scans the laser beam in response to the control signal, and irradiates a predetermined processing position on the film 30 to perform processing.
  • the laser beam is focused by the objective lens 6 so as to be focused on the substrate 12.
  • the objective lens 6 is moved from the objective lens 6 to the substrate 1 by the voice coil mechanism 10. It is moved in a direction parallel to the traveling direction of the beam passing through the objective lens so that the optical path length b of the laser beam reaching 2 is kept constant. By this movement, the laser beam is always focused on the substrate 12. For this reason, high quality processing can be realized.
  • a pulsed laser beam is used, but a continuous wave laser beam may be used depending on the processing to be performed.
  • Nd YAG laser oscillator including wavelength conversion unit was used as the laser light source, and Nd: YAG laser 3rd harmonic was emitted, but the fundamental wave to 5th harmonic of solid laser should be used. Can do. It is also possible to use a C ⁇ 2 laser.
  • a high-speed scanning optical system using a force polygon mirror using a galvano scanner may be used as the high-speed scanning optical system.
  • the incident position of the laser beam is changed.
  • the processing speed can be improved.
  • the laser beam is always focused on the substrate surface.
  • a method for performing high-quality processing by adjusting the positional relationship between the focal point of the laser beam and the substrate surface according to the incident position of the laser beam on the substrate surface will be described.
  • the laser processing apparatus according to the second embodiment shown in FIG. 12A is obtained by removing the conical optical system 4, the mask 5 and the voice coil mechanism 9 from the laser processing apparatus shown in FIG. 2 is removed, and between the expander 3 and the objective lens 6, an aperture 5a having a circular through hole and adjusting the beam diameter is disposed. It is not necessary to image the through hole of the aperture 5 a on the surface of the substrate 12.
  • the objective lens 6 is moved in parallel with the traveling direction of the laser beam passing through the objective lens 6, and the focal point of the laser beam is moved closer to or away from the surface of the substrate 12. Adjusts the pulse energy density of the laser beam irradiated on the substrate surface.
  • the galvano scanner 7 swings the laser beam at a desired timing in a desired traveling direction.
  • the voice coil mechanism 10 By operating the voice coil mechanism 10 in synchronization with the galvano scanner 7 by the control signal transmitted from the controller 11, the substrate 12 is irradiated with the laser at a desired pulse energy density according to the incident position of the laser beam. can do.
  • FIG. 13 schematically shows the optical path of a pulsed laser beam that scans the substrate 12 through the objective lens 6 and the galvano scanner 7.
  • a laser beam L i b is incident on the incident position M l perpendicular to the substrate surface.
  • Laser beams L 1 a and L 1 c forces are incident on incident positions N 1 a and N 1 c at an incident angle ⁇ 1, respectively.
  • the incident position M l is located at the midpoint of the line segment having the incident positions N l a and N l c as both ends.
  • the lower side of Figure 13 shows the substrate surface as viewed from the Galvano Scanner 7 side.
  • Bee Spots 9 1 a, 9 1 b, 9 1 c are on the substrate surface of the laser beams L 1 a, L 1 b, LI c, respectively (ie at the incident positions N la, M l, N 1). Indicates a beam spot.
  • the position of the objective lens 6 is set so that the laser beam L 1 a is focused at the incident position N 1 a.
  • the point where the size of the beam spot is minimized is called the focal point of the laser beam.
  • the position of the object lens 6 is set so that the laser beam L i e is focused at the incident position N 1 c. Since the optical path lengths from the objective lens 6 to the incident positions Nla and Nlc are almost equal, the position of the objective lens 6 may be considered to be the same at the start and end of the groove force.
  • the laser beams L 1 a and L 1 c have the same incident angle, and the beam spots 9 1 a and 9 1 c may be considered to have the same area.
  • the galvano scanner 7 A virtual surface drawn by the locus of the focal point of the laser beam swung in the traveling direction is defined as a condensing surface 8 1 a.
  • a point R on the light converging surface 8 1 a indicates the focal position of the laser beam L 1 b.
  • the laser beam is incident on the substrate while being focused on the focal point.
  • the beam diameter at the incident position becomes larger than the beam diameter at the focal point.
  • the distance between the incident position and the focal point is maximum with respect to the laser beam Lib irradiated to the center of the groove.
  • the pulse energy density of a laser beam is usually higher at the center than near the outer periphery of the beam cross section. As the beam diameter increases, the pulse energy density at each position in the beam cross section decreases.
  • the region where the pulse energy density is above the threshold for processing the substrate is limited to the vicinity of the center of the beam cross section.
  • the incident positions N 1 a and N 1 c, which are the ends of the groove 1 0 1 a laser beam with a small pulse diameter but with a pulse energy density equal to or greater than the processing threshold to the vicinity of the outer periphery of the beam cross section has a high pulse energy. Irradiated with a density, a thick groove is formed.
  • a laser beam with a large pulse diameter but a pulse energy density that is greater than or equal to the processing threshold only in a narrow region at the center of the beam cross section has a low pulse energy density. Irradiation results in the formation of narrow grooves.
  • the width of the groove varies depending on the location.
  • the distance from the incident position M 1 of the laser beam L i b to the point R on the light converging surface 8 1 a becomes longer as the incident angle 1 increases. Therefore, the larger the incident angle 1, the larger the difference between the beam diameter of the laser applied to the incident positions N 1 a and N 1 c and the beam diameter of the laser applied to the incident position M 1. In other words, the difference in width between the end and the center of the groove becomes significant. Since the incident angle ⁇ ⁇ ⁇ is the incident angle of the laser beam that forms the end of the groove, it becomes large when, for example, a long groove is to be formed on a large substrate.
  • the laser beam L 1 b Since the laser beam L 1 b is perpendicularly incident on the substrate surface, it is focused at the incident position M l.
  • the beam spot when it is connected is circular.
  • the laser beams L la and L 1 c are incident on the substrate surface at an incident angle a 1, the beam spots 9 1 a and 9 1 c have an elliptical shape. That is, when the laser beam L 1 b is focused at the incident position M l, the pulse energy density at the beam spot 9 1 b is higher than the pulse energy density at the beam spots 9 1 a and 9 1 c.
  • the focal point of the laser beam L 1 b is adjusted to a position slightly deeper than the incident position M l (far from the incident position M l toward the inside of the substrate), and the area of the beam spot 9 1 b becomes the incident position.
  • N 1 a beam spots should be equal to the areas of 9 1 a and 9 1 c. In this way, processing can be performed by irradiating the laser with a pulse energy density equal to the incident position N 1 a or N 1 c and M l.
  • Processing may be performed by aligning the pulse energy density so that the area of the beam spot is kept constant at other incident positions on the groove 101.
  • the focal locus when scanning on the groove 10 1 under the condition that the area of the beam spot is not changed is the condensing surface 8 1 b.
  • the focal position of the laser beam L 1 b is a point Q on the condensing surface 8 1 b.
  • the following explains how to adjust the position of the objective lens 6 when moving the focal point along the light converging surface 8 1 b.
  • the objective lens 6 is set at a position where the focal point is formed at the incident position N 1 a. This position is called the reference position.
  • the focal point is moved more gradually from the reference position toward the laser light source by moving the objective lens 6 toward the laser light source. It is moved along the condensing surface 8 1 b close to the substrate surface to suppress the area of the beam spot from increasing and the pulse energy density from decreasing.
  • the moving distance from the reference position of the objective lens is zero for the laser beam L 1 a incident on the incident position N 1 a, and increases as the laser moves toward the incident position M l, and the incident position: laser incident on M 1 Maximum for beam L 1 b.
  • the objective lens 6 When the laser beam is continuously moved from the incident position M 1 toward N 1 c, the objective lens 6 should be gradually brought closer to the reference position. The moving distance of the objective lens from the reference position decreases as the laser moves toward the incident position N lc. The laser beam L 1 c incident on 1 c is set to zero.
  • the laser is scanned, so that the width depends on the location. It is possible to form the groove 101 while suppressing the fluctuation.
  • the objective lens is moved so that the focal point of the laser beam approaches the incident position. So as to suppress the decrease. If the pulse energy density on the substrate surface increases if scanning is continued without moving the objective lens position, the objective lens is moved so that the focal position of the laser beam moves away from the incident position. What is necessary is just to suppress an increase in pulse energy density.
  • the method of focusing on the substrate surface at the incident positions at both ends of the groove has been described, but the focusing may be performed at another incident position. If the beam spot at each incident position is kept in a substantially constant area, the pulse energy density can be adjusted and added, so that a constant workability can be maintained at any incident position. Note that even if the pulse energy density of the irradiated laser beam is not strictly kept constant at each incident position, the fluctuation of the pulse energy density at the incident position is suppressed when the incident position changes. Then, processing can be performed satisfactorily.
  • scanning may be performed in a two-dimensional direction and processing may be performed over the entire surface of the substrate.
  • processing using a pulsed laser beam has been described as an example, the laser beam may be a continuous wave.
  • the power density on the surface to be processed should be kept from fluctuating for each incident position.
  • the pulse energy density of the laser beam applied to the substrate can be adjusted using a variable attenuator.
  • a variable attenuator 2 is added to the laser processing apparatus shown in FIG. 12A in the laser processing apparatus according to the modification of the second embodiment shown in FIG. 12B.
  • barrier The bull attenuator 2 can attenuate the power of the pulsed laser beam applied to the substrate 12 2 at a desired attenuation rate in synchronization with the operation of the galvano scanner 7 based on the control signal transmitted from the controller 11 1. it can.
  • FIG. 14 schematically shows an optical path of a pulsed laser beam that scans the substrate 12 through the objective lens 6 and the galvano scanner 7 in the laser carriage apparatus shown in FIG. 12B.
  • Laser beam L 2 b Force S perpendicular to the substrate surface and incident on the incident position M 2.
  • Laser beams L 2 a and L 2 c are incident on incident positions N 2 a and N 2 c at an incident angle of 2 respectively.
  • the incident position M 2 is located at the midpoint of the line segment having the incident positions N 2 a and N 2 c as both ends.
  • the objective lens 6 is fixed at a position where the laser beam L 2 b is focused at the incident position M 2.
  • a virtual surface drawn by the locus of the focal point of the laser beam ...
  • the distance from the point where the laser beam is focused to the incident on the substrate becomes longer. Since the laser beam after passing through the focal point becomes a divergent beam, the longer the distance from the focal point to the incident position, the larger the beam spot on the substrate surface.
  • the incident angle of the laser beam on the substrate increases. Even when a laser beam with the same beam diameter is irradiated, the beam spot on the substrate surface increases as the incident angle increases.
  • the pulse energy density in a large beam spot decreases over the entire beam cross section, and it is only near the center of the beam cross section that the substrate can be processed beyond the threshold. . For this reason, the width of the groove formed by irradiation with a large beam spot is narrowed.
  • the power is adjusted by the barrier pull attenuator 2 according to the incident position so that the pulse energy density on the substrate surface is constant at any incident position.
  • the power attenuation is minimized when the end of the groove is machined, increased as it goes toward the center of the groove, and maximized when the incident position M2, which is the center of the groove, is irradiated. In this way, it is possible to suppress the fluctuation of the width depending on the location and to form the groove.
  • the focus position is moved by moving the objective lens 6 with the voice coil mechanism 10, and the pulse with the noble attenuator 2.
  • a combination of attenuating the power of the laser beam may be used.
  • the laser beam may be a continuous wave.
  • the power of the continuous wave laser beam is adjusted with a variable attenuator so that the power density on the surface to be processed is prevented from fluctuating at each incident position.
  • the substrate size tends to be large.
  • the amount of movement of the objective lens 6 is reduced in the processing performed by moving the objective lens 6 according to the incident position of the laser beam as described with reference to FIG. Sometimes it grows. From the viewpoint of ease of control, it is preferable that the amount of movement of the objective lens 6 can be reduced.
  • a secondary condensing lens 71 is added between the objective lens 6 and the galvano scanner 7 of the laser carriage apparatus shown in Fig. 12 A. .
  • the objective lens 6 is referred to as a primary condenser lens 6.
  • the laser beam emitted from the aperture 5 a enters the primary condenser lens 6.
  • the primary condensing lens 6 condenses the laser beam on a virtual primary condensing surface 83.
  • the laser beam that has passed through the primary condensing surface 8 3 becomes a divergent beam, and the secondary condensing lens 7 1 Incident.
  • the laser beam focused by the secondary condenser lens 7 1 is moved in the traveling direction by the galvano scanner 7 and is incident on the substrate 12.
  • the movement amount of the primary condenser lens 6 will be described.
  • the focal point of the laser beam focused by the secondary condensing lens 71 moves in the direction in which the laser beam travels.
  • the moving distance of the primary condensing surface 83 is dl, and the moving distance of the laser beam focus is d2.
  • the numerical aperture of the secondary condenser lens 71 to the laser beam NA 1 the secondary condenser lens 71 secondary condenser lens 7 1 for focused beams passing through entering the secondary condenser lens 7 1
  • the numerical aperture is NA 2.
  • the focal distance d 2 can be increased even if the distance d 1 of the primary condensing surface 83 is shortened.
  • the focal point of the laser beam can be moved in the advancing direction of the 8 mm laser beam by bringing the primary condensing surface 83 closer to the 2 mm secondary condensing lens.
  • the primary condensing surface 83 is moved by moving the primary condensing lens 6 in the optical axis direction.
  • the movement distance of the primary condenser lens 6 and the movement distance of the primary condenser surface 83 are equal. If the distance to move the primary condenser lens 6 is about 2 mm or less, a piezo drive mechanism can be used, and a straight drive mechanism can be used. By using a linear motion mechanism that uses a piezo drive mechanism instead of the voice coin mechanism 10, the primary condenser lens 6 can be moved at high speed and with high accuracy.
  • FIG. 16 shows an example of the configuration of the secondary condenser lens 71.
  • the secondary condenser lens 7 1 is composed of multiple lenses.
  • the object point S o and the image point S i are in a conjugate relationship.
  • This object point So corresponds to the position of the beam spot on the primary condensing surface 83 shown in FIG.
  • This imaging optical system is considered as an infinitely conjugate optical system.
  • the secondary condenser lens 7 1 is divided into a front lens group 7 1 a and a rear lens group 7 1 b. Light emitted from object point S 0 The ray bundle is made into a parallel ray bundle by the front lens group 7 1 a. This parallel ray bundle is focused on the image point S i by the rear lens group 7 1 b.
  • the secondary condenser lens 71 may not be physically divided, it is assumed here that it is virtually divided.
  • the front focal length of the front lens group 7 1 a is F f
  • the rear focal length of the rear lens group 7 1 b is F r.
  • the primary condenser lens 6 is a convex lens, but it may be a concave lens 6a as shown in FIG. 15B. At this time, the primary condensing surface 8 3 a becomes a virtual image and appears closer to the laser light source than the concave lens 6 a.
  • the magnification P is preferably 2 or more, and more preferably 4 or more.
  • the beam spots 9 1 a and 9 1 c shown in Fig. 13 are elliptical because they are laser beam beam spots incident on the substrate at an angle.
  • the beam spot 9 1 b has a circular shape because it is a laser beam spot perpendicularly incident on the substrate.
  • the incident angle varies depending on the incident position of the laser beam, and the beam spot shape on the substrate varies.
  • the opening of the hole to be processed is elliptical if the beam spot is elliptical, and circular if it is circular. However, there are cases where it is desirable to make the hole openings have the same shape (for example, a circle) at any incident position.
  • the aperture machining unit 5 / rotating mechanism 6 0 rotates the aperture 5a around an axis perpendicular to the optical axis of the laser beam to the laser processing apparatus shown in FIG. 12A. a and an aperture rotation mechanism 6 1 a for rotating the aperture 5 a around an axis parallel to the optical axis of the laser beam.
  • the aperture rotation mechanism 6 1 a is a laser that will be described later with reference to FIG. 2 2 A.
  • the mask rotating mechanism of the processing apparatus is similar to the mechanism for rotating the mask, and rotates the perforator 5a around an axis parallel to the optical axis of the laser beam.
  • the aperture tilt mechanism 6 0 a and the aperture rotation mechanism 6 1 a are based on the control signal transmitted from the controller 1 1, and the laser beam light of the aperture 5 a is synchronized with the operation of the galvano scanner 7.
  • the tilt angle around the axis perpendicular to the axis and the rotation angle around the axis parallel to the optical axis of the laser beam are changed.
  • the beam cross-sectional shape on the substrate surface is a shape in which the beam cross-sectional shape perpendicular to the optical axis is stretched in the direction of the intersection of the substrate surface and the incident surface. For example, if a laser beam having a circular cross section is incident on the substrate surface from an oblique direction, the beam cross section on the substrate surface becomes an elliptical shape that is long in the direction of the line of intersection between the substrate surface and the incident surface. The larger the incident angle, the longer the beam spot on the substrate surface is in the direction of the intersection.
  • a laser beam whose cross section perpendicular to the optical axis is shaped into an ellipse with an appropriate ratio of major axis to minor axis is applied to the substrate surface so that the major axis direction of the ellipse is perpendicular to the incident surface.
  • the beam spot on the surface of the substrate could be made circular by entering it at an angle.
  • Fig. 1 8A shows the aperture 5a rotated around the axis perpendicular to the optical axis of the laser beam by the aperture tilt mechanism 60a along the direction of the rotation axis of the aperture tilt mechanism 60a.
  • the figure is shown schematically.
  • the cross section is shaped by the laser beam 1 b force S and the aperture 5 a incident from the left side of the figure, and emitted to the right side of the figure.
  • the circular through hole 62a of the aperture 5a rotated by the aperture tilt mechanism 60a appears to be elliptical when viewed from the line of sight along the optical axis of the laser beam. That is, the cross section of the laser beam is shaped into an ellipse.
  • the cross section of the laser beam is shaped into a circle.
  • the aperture tilt mechanism 60 a determines the aspect ratio of the beam cross section after shaping. Can be changed.
  • the aperture 5a is further rotated around an axis parallel to the optical axis of the laser beam by using the aperture rotating mechanism 61a.
  • the beam cross-sectional shape at the position where the beam spot of the laser beam is minimized (called the focal point of the laser beam) is elliptical.
  • the major axis direction of the beam section at the focal point corresponds to the minor axis direction of the beam section at the position of the through hole of the aperture 5a. Therefore, the aperture 5 a is rotated by the aperture rotation mechanism 61 a so that the major axis direction of the ellipse of the beam cross section at the position of the through hole coincides with the direction of the intersecting line. In this way, the shape of the beam spot on the substrate can be kept circular for any incident position.
  • the processing by the condensing method that does not require the through-hole of the aperture to be imaged on the substrate surface has been described, even when the processing by the mask projection method that forms the image of the through-hole on the substrate surface is performed.
  • the beam spot shape on the substrate can be corrected.
  • the long axis direction of the image of the through hole formed on the substrate surface corresponds to the long axis direction of the beam cross section at the position of the through hole of the mask.
  • the elliptical minor axis direction of the beam cross-section when exiting the through-hole is the direction of intersection between the incident surface and the substrate surface. Rotate to match.
  • the shape of the through hole is a circle
  • the beam spot shape of a laser beam shaped by a through hole of another shape can be corrected.
  • a laser processing apparatus for performing a laser processing method using a proximity mask will be described.
  • a proximity mask 63 is added to the laser caching apparatus shown in FIG. 12A.
  • the proximity mask 63 is held by the proximity mask holding mechanism 64 and is disposed directly above the substrate 12 in parallel with the surface of the substrate 12. A through hole having the same shape as the shape to be processed is formed on the substrate surface in the proximity mask 63. Distance between proximity mask 6 3 and substrate 1 2 (proximity gap) dg is adjusted by proximity mask holding mechanism 6 4 Can be saved.
  • Expander 3 force Expands the beam diameter of the laser beam emitted from the laser light source 1, and emits a parallel laser beam.
  • the laser beam emitted from the expander 3 has a divergence angle 3.
  • the divergence angle is reduced to 1/10.
  • the expander 3 can adjust the divergence angle of the laser beam.
  • Laser beam irradiation is performed while scanning the proximity mask 63 with the galvano scanner 7.
  • the laser beam passes and enters the substrate 12 and the substrate 12 is processed.
  • the laser beam does not pass and the substrate 12 is not processed. In this way, the substrate surface can be processed so as to transfer the shape of the through hole of the proximity mask 63.
  • the position of the objective lens 6 is moved according to the incident position of the laser beam on the substrate so that the fluctuation of the pulse energy density on the substrate surface is suppressed.
  • laser irradiation can be performed.
  • the laser light source 1 may emit a continuous wave laser beam. In that case, the fluctuation of the power density on the substrate surface should be suppressed.
  • the shape of the through hole of the proximity mask 63 must be accurately transferred to the substrate.
  • the accuracy of the transfer depends on the proximity gap d g and the divergence angle of the laser beam applied to the proximity mask 63. It can be considered that the divergence angle of the laser beam irradiated to the proximity mask is equal to the divergence angle of the laser beam when passing through the expander.
  • Fig. 20 shows the simulation results of how the transfer accuracy changes depending on the proximity gap and the divergence angle of the laser beam for a proximity mask with a T-shaped through hole.
  • the images of the T-shaped through-holes with various changes in the proximity gap and the laser beam divergence angle are shown side by side.
  • the laser beam divergence angle is smaller as it is arranged on the right side
  • the proximity gear is smaller as it is arranged on the lower side.
  • Figure 21 schematically shows a graph of the relationship that must be satisfied by the proximity gap and the laser beam divergence angle when trying to ensure a certain transfer accuracy.
  • the laser processing method using a proximity mask has the advantage that processing can be performed with high transfer accuracy by setting the proximity gap and divergence angle small. Further, by arranging the through hole of the proximity mask immediately above the processing position of the substrate and performing processing, high registration and positioning accuracy can be obtained. Since the proximity mask covers the substrate surface except for the processing position, there is also an advantage that scattered objects generated by cutting the substrate during processing are difficult to adhere to the substrate surface.
  • the position of the laser beam incident on the substrate is moved by changing the traveling direction of the laser beam with a galvano scanner. Processing speed can be increased compared to moving the incident position by moving the XY stage on which the substrate is placed.
  • a laser processing apparatus having a laser light source that oscillates a continuous-wave laser beam will be described with reference to FIG. 22A.
  • the laser light source 1 that oscillates a continuous-wave laser beam for example, a semiconductor laser that oscillates a laser beam having a wavelength in the infrared region can be used.
  • the laser beam 1 b 0 emitted from the laser light source 1 enters the sorting optical system 65.
  • the sorting optical system 6 5 converts the laser beam 1 b 0 into a laser beam 1 b 1 that travels along a certain optical axis in a certain time zone, and another laser beam in another time zone.
  • the laser beam 1 b 2 traveling along the optical axis is distributed.
  • the sorting optical system 65 includes, for example, a half-wave plate 65 a, an electro-optical element 65 b showing the Pockels effect, and a polarizing plate 65 c.
  • the half-wave plate 65a makes the laser beam 1b0 emitted from the laser light source 1 linearly polarized so as to be a P wave with respect to the polarizing plate 65c. This P wave is incident on the electro-optic element 65b.
  • the electro-optic element 65 b rotates the polarization axis of the laser beam based on the trigger signal s ig sent from the controller 11 1.
  • the electro-optic element 6 5 b When the electro-optic element 6 5 b is in a state in which no voltage is applied, the incident P wave is emitted as it is.
  • the electro-optical element 6 5 b When the electro-optical element 6 5 b is in a voltage application state, the electro-optical element 6 5 b rotates the polarization plane of the P wave by 90 degrees. As a result, the laser beam emitted from the electro-optic element 65b becomes an S wave with respect to the polarization plate 65c.
  • the polarizing plate 65 c transmits the P wave as it is and reflects the S wave.
  • the laser beam 1 b 1 which is an S wave reflected by the polarizing plate 65 c, is incident on the beam damper 66 that is the end of the laser beam 1 b 1.
  • the laser beam 1 b 2 which is a P wave transmitted through the polarizing plate 6 5 c, enters the expander 3.
  • the laser beam 1 b 2 whose beam diameter is expanded by the expander 3 to be parallel light, enters the mask 5 having a rectangular through hole.
  • the processing by the mask projection method will be described as an example. That is, processing is performed by forming an image of the through hole of the mask 5 on the surface of the substrate 12.
  • a mask rotating mechanism 61 is used to rotate the mask 5 around an axis parallel to the optical axis of the laser beam.
  • the mask rotation mechanism 61 includes, for example, a goniometer, and rotates the mask by a desired angle at a desired timing based on a control signal sent from the controller 11. Details of the mask rotation mechanism 61 will be described later.
  • the voice coin mechanism 9 moves the position of the mask 5 in parallel with the traveling direction of the laser beam.
  • the laser beam 1 b 2 emitted from the mask 5 is focused by the objective lens 6.
  • Voice coil mechanism 1 0 force S the position of the objective lens 6 is moved parallel to the laser beam traveling direction.
  • the laser beam emitted from the objective lens 6 passes through the galvano scanner 7 and then enters the surface of the substrate 12.
  • the substrate 12 that is the object to be processed will be described.
  • the transfer layer 1 1 1 is present on the surface of the underlayer 1 1 0. This transfer layer 1 1 1 has a property of being bonded to the surface of the underlayer 1 1 0 when heat is applied.
  • a part 1 1 1 1 a of the transfer layer 1 1 1 is heated by laser irradiation and adhered to the base layer 1 10.
  • the unheated portion 1 1 1 b of the transfer layer 1 1 1 is removed, only the heated portion 1 1 1 a remains on the surface of the underlayer 1 1 0. This is similar to, for example, when the thermal transfer printing is performed, the ink on the heated portion of the ink ribbon is transferred to the paper.
  • Fig. 2 2 Return to A and continue the explanation.
  • XY stage 8 a force Used as a holding base for the substrate 1 2.
  • the XY stage 8 a can move the substrate 12 in a two-dimensional plane parallel to the surface of the substrate 12.
  • the controller 11 controls the XY stage 8a to move the substrate 12 to a desired position at a desired timing.
  • the optical path length from the mask 5 to the objective lens 6 and the optical path length from the objective lens 6 to the incident position of the laser beam on the substrate 12 are as follows. 1 Set to image on the surface of 2 with the desired imaging magnification (reduction ratio).
  • FIG. 23 shows an example of a timing chart of the trigger signal s i g and the laser beams l b 0, l b l and 1 b 2. At time t 0, emission of the laser beam 1 b 0 is started.
  • the trigger signal s i g is not sent from the controller. During this time, no voltage is applied to the electro-optic element, and the laser beam 1 b 2 is always emitted from the sorting optical system. The laser beam 1 b 1 is not emitted. During this period, the laser beam 1 b 2 is a continuous wave.
  • a voltage is applied to the electro-optical element of the sorting optical system in synchronization with the trigger signal sig periodically sent by the controller. While the trigger signal sig is transmitted, the electro-optic element is in a voltage application state, and the laser beam 1 b 0 is distributed to the laser beam 1 b 1. On the other hand, while the trigger signal sig is not sent, the electro-optic element is in a state where no voltage is applied, and the laser beam 1 b 0 is distributed to the laser beam 1 b 2.
  • the laser beam 1 b 2 from time t 1 to time t 2 is a laser beam that periodically oscillates and stops.
  • the pulse width wl can be set to any length by adjusting the trigger signal sig, for example, the pulse width w 1 is 1 0 ⁇ s to the number 10 0 ⁇ s, and the period w 2 is the number 1 0 0 s.
  • the laser beam 1 b 2 that is continuously emitted is obtained, and when the trigger signal is intermittently input to the sorting optical system, the pulse that is intermittently emitted is obtained. A laser beam 1 b 2 is obtained.
  • the laser beam 1 b 2 emitted continuously can be irradiated onto the substrate continuously, it is suitable for, for example, a process for forming a line (a process for leaving the transfer layer in a line shape on the base layer).
  • a process for forming a line a process for leaving the transfer layer in a line shape on the base layer.
  • the laser beam 1 b 2 emitted intermittently can be irradiated onto the substrate intermittently, it is suitable for, for example, processing for forming dots (processing for leaving the transfer layer on the base layer in the form of dots).
  • the laser irradiation to the substrate is stopped and the processing is finished.
  • the line region on the surface of the substrate is heated by laser irradiation, so that a line 103 in which the transfer layer remains in a line shape on the surface of the underlayer is formed.
  • the outer shape of the formed line 10 3 has a beam spot 9 3 on the side in the length direction.
  • the rectangular shape is parallel to the side and the side in the width direction is parallel to the side perpendicular to the side where the beam spot 93 is located.
  • the width of the line 103 is equal to the length of the side perpendicular to the side where the beam spot 93 is located.
  • the dot processing method will be described with reference to Fig. 24B.
  • the XY stage is moved in one direction while intermittently irradiating the substrate 12 with a laser beam.
  • the moving direction of the XY stage is parallel to a side (referred to as side p) of the rectangular beam spot 94a.
  • a region on the entire width of one end of the dot 104a is irradiated with a rectangular beam spot 94a. Because the XY stage is moving, the beam spot moves on the substrate until the first pulse of laser irradiation is completed. The direction of movement of the beam spot is indicated by an arrow.
  • the dot-like region on the substrate surface is heated by laser irradiation, and a dot 104a is formed in which the transfer layer remains in a dot shape on the surface of the underlayer.
  • dots 104 b, 104 c, 104 d, and 104 e are formed by laser irradiation of the second, third, fourth, and fifth pulses, respectively.
  • the area of the substrate surface irradiated with the beam spots 94 b, 94 c, 94 d, and 94 e at the start of irradiation of the second, third, fourth, and fifth pulses is the surface of the substrate irradiated with the beam spot 94 a. This area matches the area moved parallel to the movement direction of the XY stage.
  • Each dot is arranged on a straight line parallel to the moving direction of the XY stage.
  • each dot is a rectangle having a side parallel to the side p of the beam spot 94a and a side parallel to the side perpendicular to the side p of the beam spot 94a (referred to as side q).
  • the length of the side of each dot perpendicular to the moving direction of the XY stage is equal to the length of side q. For example, when the length of side q is 20 m, it is 20.
  • the length of the side of each dot parallel to the movement direction of the XY stage depends on the length of the side p of the beam spot, the speed of movement of the XY stage, and the pulse irradiation time (pulse width).
  • the length of the side p of the beam spot is 12 ⁇
  • the speed of movement of the XY stage is 80 Omm / s
  • the Knoll width is 10 ⁇ s.
  • the distance that the XY stage moves (that is, the distance that the substrate moves) during the pulse width of 10 ⁇ s is 8 M m
  • the length of the side parallel to the moving direction of the XY stage of the dot is 20 ⁇ ⁇ , which is the length 12 of the beam spot ⁇ plus the moving distance 8 um.
  • the pitch d between the adjacent dots coincides with the distance the XY stage moves during one pulse period. For example, if the pulse period is 3 75 i s and the speed of movement of the stage is 80 O mmZ s, the pitch d is 3 0 0 ⁇ ⁇ .
  • the size of the beam spot is set to the length of side ⁇ of 12 ⁇ , the length of side q of 20 ⁇ m, and the laser beam has a pulse width of 10 ⁇ s and a period of 3 75 ⁇ s.
  • dots of 20 ⁇ angle can be formed at a 30 im pitch.
  • the line 1 0 9 a is formed by the method described with reference to FIG.
  • a line 10 9 b having a direction different from that of the line 10 9 a is formed without changing the direction of the beam spot.
  • one end of the beam spot 9 9 force line 1 0 9 b is irradiated.
  • moving the XY stage in the length direction of line 10 9 b move the beam spot to the other end of line 10 9 b to form line 1 0 9 b.
  • the width of the line 10 9 a is equal to the length of the long side of the beam spot 99, but the width of the line 1 0 9 b is not necessarily equal to the length of this long side. Further, the end side of the line 10 9 b cannot be formed so as to be orthogonal to the length direction of the line. This problem can be avoided by using the mask rotation mechanism 61 shown in Fig. 2 2A.
  • FIG. 25 is a schematic view showing a mask rotating mechanism 6 1 holding a mask 5 having a rectangular through hole 62.
  • the surface of the rectangular through-hole 62 where the two diagonal lines extend is perpendicular to the optical axis of the laser beam.
  • the mask rotation mechanism 6 1 has a mask 5 around the axis parallel to the optical axis of the laser beam, with the intersection of the rectangular diagonal lines of the through-hole 6 2 as the rotation center. Rotate.
  • the image of the through hole 62 is rotated within the surface of the substrate 12.
  • the side of the rectangular image of the through hole 62 on the substrate can be parallel to any direction within the substrate surface.
  • the mask 5 can be rotated by the mask rotating mechanism 61 before changing the moving direction of the incident position of the laser beam on the substrate in order to change the direction of the line to be processed.
  • a line 1 0 3 a is formed by the method described with reference to FIG.
  • the length of the long side of the beam spot 9 3 a is equal to the width of the line 10 3 a, and the direction of the short side of the beam spot 9 3 a is parallel to the length direction of the line 10 3 a To do.
  • the mask is rotated by the mask rotation mechanism, and the short side of beam spot 9 3 b is the length of line 1 0 3 b. Be parallel to the vertical direction.
  • the substrate is moved by the XY stage so that the beam spot is irradiated on the entire width of one end of the line 103b.
  • the width of the line 10 3 b is equal to the length of the long side of the beam spot 9 3 b. Further, the side in the width direction and the side in the length direction of the line 10 3 b are orthogonal to each other. In this manner, a plurality of lines having different directions can be formed to have the same width.
  • a mask rotation mechanism can also be used to form a plurality of dots having different directions without changing the size and shape.
  • a non-periodic trigger signal can be used.
  • the pulse width of the laser beam need not be constant. What is necessary is just to set suitably according to the size etc. of the dot to form.
  • the line width and dot can be adjusted.
  • the mask By changing the mask, the shape and size of the beam spot can be changed. Also, the size of the beam spot can be changed by changing the imaging magnification (reduction ratio).
  • the processing may be such that the surface of the substrate is dug into lines or dots by laser irradiation.
  • the shape of the through-hole of the mask is not limited to a rectangle, and may be appropriately selected according to the shape of the dot to be formed.
  • the incident position of the laser beam on the substrate is moved by the XY stage
  • the incident position can also be moved by changing the traveling direction of the laser beam with a galvano scanner.
  • FIG. 27A it has two laser light sources, one laser light source emits a pulse laser beam, and the other laser light source emits a continuous wave laser beam.
  • a laser processing apparatus according to the embodiment will be described.
  • the laser light source 1 a is, for example, an Nd: YAG laser oscillator including a wavelength conversion unit, and emits a pulsed laser beam of the fourth harmonic (wavelength 2 66 nm) of the Nd: YAG laser.
  • the pulse width is, for example, 10 n s.
  • the pulse laser beam emitted from the laser light source l a is incident on the half-wave plate 69 a and is linearly polarized so as to be a P wave with respect to the polarizing plate 67.
  • the laser light source 1 b is a semiconductor laser oscillator, for example, and emits a continuous wave laser beam having a wavelength of 8 08 nm.
  • the continuous wave laser beam emitted from the laser light source 1 b is incident on the half-wave plate 6 9 b and is linearly polarized so as to be an S wave with respect to the polarizing plate 67.
  • the pulse laser beam emitted from the half-wave plate 6 9 a passes through the expander 3 a that expands the beam diameter to be parallel light and the mask 5 having, for example, a rectangular through hole, and is on the front side of the polarizing plate 6 7. Is incident at an angle of incidence of 45 °.
  • the continuous wave laser beam emitted from the half-wave plate 6 9 b passes through the expander 3 b that expands the beam diameter to be parallel light, is reflected by the folding mirror 6 8, and is reflected on the back surface of the polarizing plate 6 7. Incident angle is 45 °.
  • the polarizing plate 67 transmits a pulsed laser beam that is a P wave and reflects a continuous wave laser beam that is an S wave. By the polarizing plate 67, the pulse laser beam emitted from the laser light source 1a and the continuous wave laser beam emitted from the laser light source 1b are superimposed on the same optical axis.
  • the pulsed laser beam that has passed through the polarizing plate 6 7 and the continuous wave laser beam that has been reflected by the polarizing plate 6 7 are focused by the objective lens 6, pass through the galvano scanner 7, and enter the base plate 12.
  • the XY stage 8 a force used as a holding table for the substrate 12 2 The substrate 12 can be moved in a two-dimensional plane parallel to the surface of the substrate 12.
  • the controller 11 controls the XY stage 8a and moves the substrate 12 to a desired position at a desired timing.
  • the X scanner 7 a and Y scanner 7 b of the galvano scanner 7 are positioned so that the laser beam emitted from the galvano scanner 7 is perpendicularly incident on the substrate 12. It is fixed to.
  • the voice coil mechanisms 9 and 10 respectively move the positions of the mask 5 and the objective lens 6 in parallel to the traveling direction of the pulse laser beam emitted from the laser light source 1a.
  • the image of the through hole of the mask 5 is formed on the surface of the substrate 12 at a desired imaging magnification (reduction ratio) by adjusting the positions of the mask 5 and the objective lens 6.
  • a surface layer 1 2 1 is formed on the surface of the underlayer 1 2 0.
  • the underlayer 120 is, for example, a color filter of a liquid crystal display device, and is a resin layer made of polyimide resin, acrylic resin, or the like having a thickness of l ⁇ m.
  • the surface layer 1 2 1 is, for example, a large amount of ITOS having a thickness of 0.5 ⁇ .
  • the surface layer 1 2 1 When only the surface layer 1 2 1 is removed by laser irradiation, it is difficult to process only the surface layer 1 2 1 because the underlayer 1 2 0 is more easily processed than the surface layer 1 2 1.
  • the surface layer 1 2 1 when the surface layer 1 2 1 is not directly processed when the substrate is irradiated with a laser, the base layer 1 2 0 explodes due to the heat transmitted to the base layer 1 2 0, and the surface layer 1 2 1 happens to be blown away.
  • the inventor has found that it is easy to process only the surface layer 121 by performing laser irradiation after preheating the substrate.
  • the substrate 12 is preheated by the continuous wave laser beam emitted from the laser light source 1 b and the holes are machined by the pulsed laser beam emitted from the laser light source 1 a. I do.
  • processing points 105 a, 105 b, and 105 c are defined on the surface of the substrate 12 irradiated with a continuous wave laser beam (indicated by a circular beam spot 95).
  • the center of the beam spot 95 is located on a straight line connecting the workpiece points 105a to 105c.
  • the XY stage is moved in parallel with this straight line, and the processing points 105 a to 105 c are moved toward the beam spot 95.
  • the processing point 105a when the processing point 105a reaches the edge of the beam spot 95, the processing point 105a is irradiated with a continuous wave laser and the supply of preheating is started.
  • the center of the beam spot 95 when the work point 105 a reaches the center of the beam spot 95, the center of the beam spot 95 is irradiated with a one-shot pulse laser.
  • the beam spot of the panorless laser is indicated by beam spot 96.
  • the workpiece point 105 a is preheated while moving from the edge of the beam spot 95 to the center.
  • a pulse laser By irradiating the preheated processing point 105a with a pulse laser, it is possible to suppress the processing of the underlayer and to form a hole in the surface layer of the substrate.
  • the substrate 12 is continuously moved, and holes are formed in the processed points 105 b and 105 c in the same manner as the processed point 105 a.
  • the irradiation conditions of the continuous wave laser beam used for preheating are, for example, that the beam spot is a circular shape with a diameter of 2 Omm, and the power density on the substrate surface is 0.1 lW / cm 2 .
  • the irradiation conditions of the pulsed laser beam used for processing are, for example, that the beam spot is a 20 ⁇ m square, and the pulse energy density on the substrate surface is 0.1 to 0.4 J / cm 2 .
  • the time during which the work point is preheated is approximately equal to the time during which the work point moves by the length of the beam spot radius of the continuous wave laser.
  • This time is, for example, beam spot If the radius of the robot is 10 mm and the moving speed of the XY stage is 80 mm / s, it will be about 0.13 seconds.
  • Preheating applied to the substrate surface by continuous wave laser irradiation is transmitted to the underlayer, so if too much preheating is applied, the underlayer will be processed. Therefore, it is necessary to supply the preheating so that the temperature of the underlayer remains below the temperature at which the underlayer is not processed. For example, it is necessary to keep the temperature of the underlayer below the melting point of the material of the underlayer.
  • the I T O film is transparent to visible light, but its absorption coefficient is not zero, for example, in the near infrared region with a wavelength of 8 08 nm. Therefore, light of this wavelength can be used for preheating the ITO film. If light with a wavelength that has a larger absorption coefficient of I T O (for example, a wavelength in the vicinity of 10 6 4 ⁇ m) is used, an improvement in preheating efficiency is expected.
  • both laser beams may not be on the same optical axis. If the beam spot of the pulse laser beam is included in the beam spot of the continuous wave laser beam and both laser beams are irradiated to the substrate, the processing point will be the edge of the beam spot of the continuous wave laser beam. After reaching this point, preheating can be supplied to the workpiece point until the position of the beam spot of the panorless laser is reached.
  • the work point reaches the irradiation position of the pulsed laser beam after passing through the beam spot of the continuous wave laser beam. Therefore, the irradiation position of the pulse laser beam must not coincide with the position of the processing point when the processing point comes into contact with the outer periphery of the beam spot of the continuous wave laser beam.

Description

明 細 書 レーザ加工方法及ぴ加工装置
1 . 技術分野
本発明は、 加工対象物にレーザビームを照射して加工を行うレーザ加工方法及 びレ一ザ加工装置に関する。
2 . 背景技術
図 9は、 溝を形成する従来のレーザ加工装置を示す概略図である。
レーザ光源 5 1力ゝら、 たとえば周波数 1 k H zでパルスレーザビームが出射す る。 レーザビームは、 ホモジナイザ 5 2でビーム断面のパルスエネルギ密度を均 ― (トップフラット) にされた後、 たとえば円形の貫通孔を有するマスク 5 3で 断面形状を円形に整形される。 反射ミラー 5 4で反射され、 集光レンズ 5 5を経 て、 基板 5 6に入射する。 基板 5 6は、 たとえばガラス基材の上に I T O膜が形 成された基板である。 レーザビームは、 基板 5 6の I T O膜に入射する。 I T O 膜表面におけるレーザビームのビームスポットは、 たとえば直径が 0 · 2 mmの 円形である。 基板 5 6は、 XYステージ 5 7上に載置されている。 X Yステージ 5 7は、 基板 5 6を 2次元平面内で移動させることによって、 基板 5 6上の表面 内においてパルスレーザビームの入射位置を移動させることができる。
まず、 基板 5 6に、 5 0 %の重複率でパルスレーザビームが照射されるように X Y テージ 5 7を動力 し、 基板 5 6の I T O膜に溝を形成する。 ここで重複率 とは、 円の直径に対するパルスレーザビーム 1ショット当たりの、 円の半径方向 への移動距離の割合を意味する。
図 1 0 Aは、 5 0 %の重複率で照射されたレーザビームによつて連続的な穴を 開けられ、 I T O膜に溝が形成された基板 5 6の概略的な平面図である。 溝の開 口を太線で示した。 I T〇膜に入射するレーザビームのビームスポットに依存す る形状の穴が連続的に穿たれた結果、 溝が形成されている。 このため、 溝の長さ 方向に沿う開口の縁は、 円形ビームスポットの外周の一部による凹凸を有する。 また、 照射されるレーザビームの周波数が l k H z、 基板 5 6の I T〇膜上にお けるレーザビームのビームスポットが直径 0 . 2 mmの円形である場合、 加工速 度は 1 0 O mm/ sとなる。 主に、 X Yステージ 5 7の動作速度に律速され、 加 ェ速度をこれ以上速くするのは、 加工形状の均一性を考えると採用できない。
I T O膜に形成される溝の開口の縁を直線状に近づけるために、 重複率を大き くする方法が用いられる。 たとえば、 基板 5 6の I T O膜上に、 9 0 %の重複率 でパルスレーザビームが照射されるように XYステージ 5 7を動力 し、 溝を形成 する。
図 1 0 Bは、 9 0 %の重複率で照射されたレーザビームによって連続的な穴を 開けられ、 I T O膜に溝が形成された基板 5 6の概略的な平面図である。 図 1 0 Aと同様に、 溝の開口を太線で示した。 溝の長さ方向に沿う開口の縁は、 直線状 に近づく。 し力 し、 9 0 %の重複率でレーザビームを照射しているため、 加工速 度は重複率 5 0 %の場合の 5分の 1、 すなわち 2 0 mm/ sである。 開口の形状 を改善することはできるが、 加工の時間効率は悪化する。
図 1 1は、 図 1 O Aの P Q泉に沿って切断した、 基板 5 6の概略的な断面図で ある。 ガラス基材の上に形成されている I T O膜に、 溝が形成されている。 溝の 側面は、 基板 5 6の表面に対して傾いている。 溝は、 より切り立った側面形状を 有することが望ましい。
本発明の目的は、 時間効率よく、 良質の加工を行うことのできるレーザ加工方 法及びレーザ加工装置を提供することである。
3 . 発明の開示
本発明の一観点によれば、 貫通孔を有するマスクでレーザビームの断面を整形 し、 該マスクの貫通孔が加工対象物の表面上に結像するように、 該貫通孔を通過 したレーザビームをレンズで集光して、 該加ェ対象物の表面上に入射させる工程 と、 レーザビームの入射位置が前記加工対象物の表面上を移動するように、 前記 レンズを通過したレーザビームを走査するとともに、 レーザビームの走查中も前 記貫通孔を前記加工対象物の表面上に結像させることにより該加工対象物を加工 する工程とを有するレーザ加工方法が提供される。 加工対象物表面に、 マスクの貫通孔が常に結像するように、 レーザビームを走 查することにより、 高い時間効率で、 品質のよい加工を行うことができる。 レー ザビームの走査に起因する焦点ぼけによる加工品質の低下を防止することができ る。
また、 本発明の他の観点によれば、 レンズで集光されたレーザビームを、 加工 対象物の表面に入射させる工程と、 レーザビームの入射位置が、 前記加工対象物 の表面上を移動するように、 該レーザビームを走査して、 該加工対象物を加工す る工程であって、 前記レンズから前記加工対象物の表面までの該レーザビームの 光路長が変化しないように、 該レーザビームを走査する工程とを有するレーザカロ ェ方法が提供される。
レンズから加工対象物表面の加工位置までの光路長を一定に保ちながら、 レー ザビームを走查することにより、たとえば常に加工対象物表面上に焦点を合わせ、 高い時間効率で、 高品質のレーザ;!]口ェを行うことができる。
更に、 本発明の他の観点によれば、 レーザビームを出射するレーザ光源と、 カロ ェ対象物を保持する保持台と、 前記レーザ光源から出射されたレーザビームの断 面を整形する貫通孔を有するマスクと、 前記マスクで断面を整形されたレーザビ ームを、 該マスクの貫通孔が、 前記保持台に保持された加工対象物の表面に、 結 像するように集光する集光レンズと、 前記集光レンズで集光されたレーザビーム を、 外部からの制御を受けて、 前記カ卩ェ対象物の表面上で、 少なくとも 1次元方 向に走査するビーム走查器と、 外部からの制御を受けて、 前記マスクと前記集光 レンズとを移動させる移動機構と、 前記ビーム走查器による走査と、 前記移動機 構による前記マスクと前記集光レンズの移動とを同期させる制御装置とを有する レーザ加工装置が提供される。
このレーザ加工装置を用いれば、 ビームの走査に同期させてマスクと集光レン ズとを変位させることにより、 高い時間効率で、 高品質のレーザ加工を行うこと ができる。
本発明の他の観点によれば、 (e ) レーザビームをレンズで集光して、加工対象 物の表面に入射させる工程と、(f )前記加工対象物へのレーザビームの入射位置 が移動したとき、 前記加工対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ 密度またはパワー密度の、 入射位置の移動に起因する変動を抑制するように前記 レンズを移動させながら、 レーザビームの入射位置を前記加工対象物の表面内で 移動させる工程とを含むレーザ加工方法が提供される。
被加工面に照射されるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパヮ一密度を 均一化させるようにレンズを移動させることにより、 被加工面の広い領域に対し て一定の加工性が保たれる。
本発明の他の観点によれば、 レーザビームをレンズで集光して、 加工対象物の 表面に入射させる工程と、 前記加工対象物へのレーザビームの入射位置が移動し たとき、 前記加工対象物の表面におけるビームスポットの面積が入射位置の移動 に起因して変動することを抑制するように前記レンズを移動させながら、 レーザ ビームの入射位置を前記加工対象物の表面内で移動させる工程とを含むレーザ加 ェ方法が提供される。
被加工面に照射されるレーザビームのビームスポットの面積を均一化させるよ うにレンズを移動させることにより、 基板上のパルスエネルギ密度またはパワー 密度の均一化が図られ、 被加工面の広い領域に対して一定の加工性が保たれる。 本発明の他の観点によれば、 レーザビームを出射するレーザ光源と、 カロェ対象 物を保持する保持機構と、 前記レーザ光源から出射したレーザビームを集光する レンズと、 前記レンズから出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビー ムを前記保持機構に保持された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入 射位置を加工対象物の表面内で移動させるビーム走査器と、 外部からの制御信号 を受け、 前記レンズを移動させる移動機構と、 前記ビーム走査器が加工対象物の 表面でレーザビームの入射位置を移動させるとき、 加工対象物の表面におけるレ 一ザビームのパルスエネルギ密度またはパワー密度が変化することが抑制される よう、 前記レンズの位置を移動させるように、 前記移動機構を制御する制御装置 とを有するレーザ加工装置が提供される。
被加工面に照射されるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパヮ一密度を 均一化させるようにレンズを移動させることにより、 被加工面の広い領域に対し て一定の加工性が保たれる。
本発明の他の観点によれば、 レーザビームを出射するレーザ光源と、 加工対象 物を保持する保持機構と、 前記レーザ光源から出射したレーザビームを集光する レンズと、 前記レンズから出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビー ムを前記保持機構に保持された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入 射位置を加工対象物の表面内で移動させるビーム走査器と、 外部からの制御信号 を受け、 前記レンズを移動させる移動機構と、 前記ビーム走査器が加工対象物の 表面でレーザビームの入射位置を移動させるとき、 加工対象物の表面におけるビ 一ムスポットの面積が変動することを抑制するよう、 前記レンズの位置を移動さ せるように、 前記移動機構を制御する制御装置とを有するレーザ加工装置が提供 される。
被加工面に照射されるレーザビームのビームスポットの面積を均一化させるよ うにレンズを移動させることにより、 基板上のパルスエネルギ密度またはパワー 密度の均一化が図られ、 被加工面の広い領域に対して一定の加工性が保たれる。 本発明の他の観点によれば、 (g ) レーザビームをレンズで集光して、加工対象 物の表面に入射させる工程と、 (h )前記加工対象物へのレーザビームの入射位置 が移動したとき、 前記加工対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ 密度またはパワー密度の、 入射位置の移動に起因する変動を抑制するように、 レ 一ザビームのパヮーをバリアブルアッテネータを用レ、て調節しながら、 レーザビ 一ムの入射位置を前記カ卩ェ対象物の表面内で移動させる工程とを含むレーザ加ェ 方法が提供される。
被加工面に照射されるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパワー密度を、 バリァブルアッテネータを用いて均一化することにより、 被加工面の広い領域に 対して一定の加工性が保たれる。
本発明の他の観点によれば、 レーザビームを出射するレーザ光源と、 加工対象 物を保持する保持機構と、 前記レーザ光源から出射したレーザビームを集光する レンズと、 前記レンズから出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビー ムを前記保持機構に保持された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入 射位置を加工対象物の表面内で移動させるビーム走査器と、 外部からの制御信号 を受け、 レーザビームのパワーを可変な減衰率で減衰させるバリアプルアツテネ ータと、 前記ビーム走查器が加工対象物の表面でレーザビームの入射位置を移動 させるとき、 加工対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ密度また はパワー密度が変化することを抑制するよう、 レーザビームのパワーを調節する ように、 前記バリァブルアッテネータを制御する制御装置とを有するレーザ加工 装置が提供される。
被加工面に照射されるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパヮ一密度を、 バリァブルアッテネータを用いて均一化することにより、 被加工面の広い領域に 対して一定の加工性が保たれる。
本発明の他の観点によれば、 レーザビームを出射するレーザ光源と、 加工対象 物を保持する保持機構と、 前記レーザ光源から出射されたレーザビームを収束ま たは発散させる第 1のレンズと、 前記第 1のレンズを通過したレーザビームが入 射し、 入射するレーザビームを集光させる第 2のレンズと、 前記第 2のレンズか ら出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビームを前記保持機構に保持 された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入射位置を加工対象物の表 面内で移動させるビーム走査器と、 外部からの制御信号を受け、 前記第 1のレン ズを移動させる移動機構と、 前記ビーム走査器が加工対象物の表面でレーザビー ムの入射位置を移動させるとき、 加工対象物の表面におけるレーザビームのパル スエネルギ密度またはパワー密度が変化することが抑制されるよう、 前記第 1の レンズの位置を移動させるように、 前記移動機構を制御する制御装置とを有し、 前記第 2のレンズに入射するレーザビームに対する該第 2のレンズの開口数を N A 1、 前記第 2のレンズを通過したレーザビームに対する該第 2のレンズの開口 数を NA 2としたとき、 NA 1 /NA 2が 2以上であるレーザ加工装置が提供さ れる。
被加工面に照射されるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパヮ一密度を 均一化させるように第 1のレンズを移動させることにより、 被加工面の広い領域 に対して一定の加工性が保たれる。 さらに、 第 1のレンズの移動距離を短くする ことにより、 加工の高速化、 高精度化を図ることができる。
本発明の他の観点によれば、 レーザビームを出射するレーザ光源と、 加工対象 物を保持する保持機構と、 貫通孔を有し、 該貫通孔に前記レーザ光源から出射し たレーザビームが入射し、 外部からの制御信号を受け、 貫通孔を通過したレーザ ビームの断面の一方向の長さを変えることができるビーム断面整形器と、 前記ビ ム断面整形器から出射したレーザビームを集光するレンズと、 前記レンズから 出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビームを前記保持機構に保持さ れた加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入射位置を加工対象物の表面 内で移動させるビーム走查器と、 前記ビーム走査器が加工対象物の表面でレ一ザ ビームの入射位置を移動させるとき、 前記ビーム断面整形器が加工対象物の表面 におけるビームスポットの形状の変動を抑制するように、 前記ビーム断面整形器 を制御する制御装置とを有するレーザ加工装置が提供される。
被加工位置が移動したときに、 ビームスポット形状が変動することを抑制する ので、 被加工面の広い領域に対して一定の加工性が保たれる。
本発明の他の観点によれば、 レーザビームを出射するレーザ光源と、 加工対象 物を保持する保持機構と、 前記レーザ光源から出射したレーザビームを集光する レンズと、 前記レンズから出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビー ムを前記保持機構に保持された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入 射位置を加工対象物の表面内で移動させるビーム走查器と、 前記ビーム走査器を 出射したレーザビームが加工対象物に入射するまでの光路中に配置され、 貫通孔 を有し、 該貫通孔を通過したレーザビームを加工対象物に入射させる近接マスク とを有するレーザ加工装置が提供される。
レーザビームの進行方向を振るビーム走査器を用いて、 近接マスクを用いるレ 一ザ加工を行うことにより、 高精度の加工を高速に行うことができる。
本発明の他の観点によれば、 レーザ光源から出射したレーザビームの拡がり角 を調整する工程と、 前記所定の拡がり角を有するように調整されたレーザビーム の進行方向を振りながら、 加工対象物の表面と平行に該表面から所定の距離だけ 離れた位置に配置され、貫通孔を有する近接マスクに、該レーザビームを照射し、 該貫通孔を通過したレーザビームを該加ェ対象物の表面に入射させて、 該貫通孔 の形状を該加工対象物の表面に転写する工程と、 前記所定の拡がり角と前記所定 の距離の少なくとも一方を、 該貫通孔の形状が該加工対象物の表面に転写される 精度と、 レーザビームの拡がり角と、 前記近接マスクと前記加工対象物の表面と の間の距離とに関して予め求められた関係に基づレ、て設定する工程とを含むレー ザ加工方法が提供される。
レーザビームの進行方向を振るビーム走查器を用いて、 近接マスクを用いるレ 一ザ加工を行うことにより、 高精度の加工を高速に行うことができる。 さらに、 予め求められた、 転写精度とレーザビームの拡がり角と近接ギヤップとが満たさ なければならない数値的関係に基づいて、 所望の転写精度で加工を行おうとする とき、 近接ギヤップと拡がり角とを簡便に選定することができる。
本発明の他の観点によれば、 連続波のレーザビームを出射するレーザ光源と、 加工対象物を保持する保持機構と、 前記レーザ光源から出射したレーザビームが 入射し、 外部から与えられる契機信号に基づき、 入射したレーザビームをある進 行方向に出射させるか出射させないかを切換えることができる光学系と、 矩形の 貫通孔を有し、 前記光学系をある進行方向に出射したレーザビームが該貫通孔に 入射し、 レーザビームの断面を整形するマスクと、 前記マスクから出射したレー ザビームを集光し、 前記マスクの矩形の貫通孔を前記保持機構に保持された加工 対象物の表面に結像させるレンズと、 外部から与えられる制御信号に基づき、 前 記保持機構を移動させて、 前記レンズを出射したレーザビームが加工対象物に入 射する位置を、 加工対象物の表面内で移動させることができる移動機構と、 外部 から与えられる制御信号に基づき、 前記マスクを、 該マスクの貫通孔を通過する レーザビームの光軸に平行な軸の回りに回転させるマスク回転機構と、 前記光学 系が所定のタイミングでレーザビームをある進行方向に出射させるように前記光 学系を制御し、 前記移動機構がレーザビームの加工対象物への入射位置を第 1の 方向に移動させるように前記移動機構を制御し、 前記移動機構が加工対象物表面 上のレーザビームの入射位置を該第 1の方向に移動させる前に、 前記マスク回転 機構が、 前記マスクを回転させ前記矩形の貫通孔の加工対象物表面における像の ある辺を該第 1の方向と平行にするように、 前記マスク回転機構を制御する制御 装置とを有するレーザ加工装置が提供される。
加工対象物の表面に、 連続波レーザビームを照射して線状のパタン (ライン) を形成できるとともに、 連続波レーザビームからパルスレーザビームを切り出し て照射して、 点状の離散的なパタン (ドット) を容易に形成できる。 加工対象物 表面で、 レーザビームの矩形のビームスポットのある辺に平行に、 レーザビーム の照射位置を移動させることにより、 ライン、 ドットとも、 外形を矩形に形成す ることができる。
本発明の他の観点によれば、 ( i ) レーザ光源から出射した連続波のレーザビー ムを、 入射したレーザビームをある進行方向に出射させるか出射させないかを切 換えることができる光学系に入射させる工程と、 (j )前記光学系からある進行方 向に出射したレーザビームを、 矩形の貫通孔を有するマスクに入射させて断面を 整形し、 レンズで集光して、 加工対象物の表面に前記貫通孔の像を結ばせる工程 と、 (k ) 前記貫通孔の像を、前記加工対象物の表面上で、該像のある辺に平行な 方向に移動させる工程とを含み、 加工対象物表面に点状の離散的なパタンを形成 するときは、 前記工程 ( i ) において、 前記光学系からある進行方向にレーザビ ームが間欠的に出射するようにし、 加工対象物表面に線状のバタンを形成すると きは、 前記工程 (i ) において、 前記光学系からある進行方向にレーザビームが 連続的に出射するようにするレーザ加工方法が提供される。
加工対象物の表面に、 連続波レーザビームを照射して線状のパタン (ライン) を形成できるとともに、 連続波レーザビームからパルスレーザビームを切り出し て照射して、 点状の離散的なパタン (ドット) を容易に形成できる。 加工対象物 表面で、 レーザビームの矩形のビームスポットのある辺に平行に、 レーザビーム の照射位置を移動させることにより、 ライン、 ドットとも、 外形を矩形に形成す ることができる。
本発明の他の観点によれば、 加工対象物を保持する保持機構と、 パルスレーザ ビームを出射する第 1のレーザ光源と、 連続波レーザビームを出射する第 2のレ 一ザ光源と、 前記保持機構に保持された加工対象物の表面に、 前記第 1のレーザ 光源から出射したパルスレーザビームと前記第 2のレーザ光源から出射した連続 波レーザビームとを、 連続波レーザビームのビームスポットの内部にパルスレー ザビームのビームスポットが含まれるようにして照射する光学系と、 前記保持機 構に保持された加工対象物の表面上でパルスレーザビーム及び連続波レーザビー ムのビームスポットを移動させる移動機構とを有するレーザ加工装置が提供され る。
加工対象物の表面上のある被加工領域に、 まず連続波レーザビームが照射され 予熱が与えられてから、 パルスレーザビームが照射される加工が行える。 当該被 加工領域の表層を選択的に加工することが容易となる。
本発明の他の観点によれば、 ( n )第 1のレーザ光源からパルスレーザビームを 出射させ、 第 2のレーザ光源から連続波レーザビームを出射させる工程と、 (o ) 下地層と下地層の表面上に形成され下地層の材質よりもレーザ照射により加工さ れにくい材質で形成された表層とを有する加工対象物の表面に画定された被加工 点に、 前記第 2のレーザ光源から出射した連続波レーザビームを照射して予熱を 与えた後、 該被加工点に前記第 1のレーザ光源、から出射したパルスレーザビーム を照射して、 前記加工対象物の表層に穴を形成する工程とを含むレーザ加工方法 が提供される。
加工対象物の表面上のある被加工領域に、 まず連続波レーザビームが照射され 予熱が与えられてから、 パルスレーザビームが照射されて加工が行われることに より、 当該被カ卩ェ領域の表層を選択的に加工することが容易となる。
4 . 囱面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施例によるレーザ加工方法を行うレーザ加工装置の 概略図である。
図 2は、 第 1の実施例によるレーザ加工方法を行うレーザ加工装置における、 レーザビームの光路を示す概略図である。
図 3 A及び図 3 Bは、 レーザビームの照射により加工された基板の概略を示す 平面図である。
図 4 Aは、マスクの貫通孔の一例であり、図 4 Bは、図 4 Aに示した貫通孔が、 基板上に結像されたとき、 基板に開けられる穴を示した概略図である。
図 5 Aは、 レーザ光源から出射されたパルスレーザビームの断面における、 1 パルス当たりのエネルギ密度を示す概略的なグラフであり、 図 5 Bは、 円錐光学 系によりパルスエネルギ密度分布を変換されたパルスレーザビームの断面におけ る、 1パルス当たりのエネルギ密度を示す概略的なグラフであり、 図 5 Cは、 図 5 Bに示すパルスエネルギ密度分布を有するパルスレーザビームによって加工さ れた穴の概略的な断面図である。 図 6は、 第 1の実施例の変形例によるレーザ加工方法を行うレーザ加工装置の 概略図である。
図 7は、 光路調節機構を示す概略図である。
図 8 A及ぴ図 8 Bは、 搬送機構を示す概略図である。
図 9は、 従来のレーザスクライビング装置の概略図である。
図 1 0 A及び図 1 0 Bは、 従来のレーザスクライビング装置で加工された基板 の概略的な平面図である。
図 1 1は、 従来のレーザスクライビング装置で加工された基板の概略的な断面 図である。
図 1 2 Aは、 第 2の実施例によるレーザカ卩ェ方法を行うレーザカ卩ェ装置の概略 図であり、 図 1 2 Bは、 第 2の実施例の変形例によるレーザ加工方法を行うレー ザ加工装置の概略図である。
図 1 3は、第 2の実施例によるレーザカ卩ェ方法を行うレーザ加工装置における、 レーザビームの光路を示す概略図である。
図 1 4は、 第 2の実施例の変形例によるレーザ加工方法を行うレーザ加工装置 における、 レーザビームの光路を示す概略図である。
図 1 5 Aは、 第 3の実施例によるレーザカ卩ェ方法を行うレーザ加工装置の概略 図であり、 図 1 5 Bは、 1 7火集光レンズの他の構成例を示す概略図である。 図 1 6は、 2次集光レンズの構成例を示す概略図である。
図 1 7は、 第 4の実施例によるレーザ加工方法を行うレーザ加工装置の概略図 である。
図 1 8 Aは、 アパーチャ傾斜機構で回転されたアパーチャの、 アパーチャ ί頃斜 機構の回転軸方向から見た概略図であり、 図 1 8 Bは、 アパーチャ傾斜機構で回 転されたアパーチャの、 レーザビームの光軸方向から見た概略図であり、 図 1 8 Cは、アパーチャ傾斜機構とアパーチャ回転機構により回転されたアパーチャの、 レーザビームの光軸方向から見た概略図である。
図 1 9は、 第 5の実施例によるレーザ加工方法を行うレーザ加工装置の概略図 である。
図 2 0は、 近接マスクを用いたレーザ力卩ェ方法における転写精度に関するシミ ユレーションの結果を示す、 貫通孔の像が投影された基板の平面図である。 図 2 1は、 ある転写の精度で加工が行われるときに、 レーザビームの拡がり角 と近接ギャップとが満たす関係を概略的に示すグラフである。
図 2 2 Aは、 第 6の実施例によるレーザ加工方法を行うレーザ加工装置の概略 図であり、 図 2 2 Bは、 基板の概略的な断面図である。
図 2 3は、 第 6の実施例によるレーザ加工装置を用いてレーザ加工を行う場合 の、 契機信号及びレーザビームのタイミングチャートの一例である。
図 2 4 Aは、 ラインを形成した基板の概略的な平面図であり、 図 2 4 Bは、 ド ットを形成した基板の概略的な平面図である。
図 2 5は、 マスクを保持したマスク回転機構を示す概略図である。
図 2 6は、 マスク回転機構を用いてラインを形成した基板の概略的な平面図で める。
図 2 7 Aは、 第 7の実施例によるレーザ加工方法を行うレーザ加工装置の概略 図であり、 図 2 7 Bは、 基板の概略的な断面図である。
図 2 8 A、 図 2 8 B及び図 2 8 Cは、 被加工点とビームスポットの位置関係を 説明するための、 基板の平面図である。
図 2 9は、 マスク回転機構を用いずにラインを形成した基板の概略的な平面図 である。
5 . 発明を実施するための最良の形態
図 1は、 本発明の第 1の実施例によるレーザ加工方法を行うレーザ加工装置の 概略図である。
レーザ光源 1、 たとえば波長変換ユニットを含む N d : Y A Gレーザ発振器か ら、 N d : Y A Gレーザの 3倍高調波 (波長 3 5 5 n m) 、 パルスエネルギ 1 m j /パルス、 パルス幅 5 0 n sで出射する。 レーザビームは、 パルスエネルギ を調節するバリアブルアッテネータ 2、 ビーム径を拡大し、 平行光として出射す るエキスパンダ 3を経て、 円錐光学系 4に入射する。 円錐光学系 4は、 一対の円 錐レンズ 4 a、 4 bを含んで構成される。 一対の円錐レンズ 4 a、 4 bは、 たと えば同型で、 底面同士が対向するように配置されている。 レーザビームは、 円錐 レンズ 4 aに、 直円錐の軸方向から、 ビーム断面の中心が直円錐部分の頂点に重 なるように入射し、 円錐レンズ 4 bから出射する。 円錐光学系 4は、 入射するレ 一ザビームのビームプロファイルを、 ビーム断面の中央部で強度が弱く、 周辺部 で強くなるように、 変換する。 これについては、 後に詳述する。 なお、 円錐光学 系 4については、 レーザビームの出射する側の円錐レンズ 4 bのかわりに、 凸レ ンズを用いることもできる。
円錐光学系 4力 ら出射したレーザビームは、 たとえば矩形の貫通孔を有するマ スク 5、 マスク 5の矩形の貫通孔を基板 1 2上に結像させる対物レンズ 6を通過 する。 マスク 5及ぴ対物レンズ 6は、 それぞれボイスコイル機構 9及ぴ 1 0 (ピ ェゾ駆動機構等の駆動機構に置き換えることもできる。)により、 レーザビームの 進行方向と平行な方向に、 移動することができる。 ボイスコイル機構 9及び 1 0 による移動は、 コントローラ 1 1力 ら送信される信号によって行われる。 なお、 基板 1 2は、 保持台 8上に据えられている。
対物レンズ 6により集光されたレーザビームは、 ガルバノスキャナ 7に入射す る。 ガルバノスキャナ 7は、 X用スキャナ 7 a及び Y用スキャナ 7 bを含んで構 成され、 レーザビームを 2次元方向に高速で走查する。 X用スキャナ 7 a、 Y用 スキャナ 7 bは、 ともに揺動可能な反射鏡を含んで構成される。 保持台 8に保持 される基板 1 2上に、 互いに直交する X方向と Y方向とを画定するとき、 X用ス キヤナ 7 a、 Y用スキャナ 7 bは、 それぞれ、 対物レンズ 6で集光されたレーザ ビームの入射点が、 基板 1 2の表面上を、 X方向、 Y方向に移動するようにレー ザビームを走査する。 ガルバノスキャナ 7は、 X用スキャナ 7 a、 Y用スキャナ 7 bを組み合わせて、 レーザビームを 2次元方向に走査することができる。 加工対象物である基板 1 2は、 たとえばガラス基材の上に I T O膜が形成され た基板であり、 レーザビームは基板 1 2の I T〇膜に、 加工エネルギ約 1 J / c πι2で入射する。
図 2は、 マスク 5、 対物レンズ 6、 ガルバノスキャナ 7を経て、 基板 1 2上を 走査するレーザビームの光路を示す概略図である。
レーザビームが基板 1 2上の入射位置 Mに入射しているとき、 Mにはマスク 5 の貫通孔が結像されてレ、る。また、マスク 5から対物レンズ 6までの光路長を a、 対物レンズ 6から基板 1 2上の入射位置までの光路長を b、 対物レンズ 6の焦点 距離を f とすると、 マスクの貫通孔が基板 1 2上に結像するためには、 関係式
( 1 / a ) + ( 1 / b ) = 1 / f · · · ( 1 )
を満たさなくてはならない。
ガルバノスキャナ 7の動作により、 レーザビームの入射位置が、 基板 1 2上の 入射位置 Mから Nに変化する。 入射位置 Mへの入射角と入射位置 Nへの入射角が 異なり、 マスク 5及ぴ対物レンズ 6が固定されたままであるとすれば、 対物レン ズ 6から入射位置 Mまでの光路長と、 対物レンズ 6から入射位置 Nまでの光路長 とは異なる (これらの差を Δ bとする。) ため、マスク 5の貫通孔は Nに結像しな レ、。
図 1に示すレーザ加工装置において、 コントローラ 1 1は、 ガルバノスキャナ 7の動作に同期させて、 マスク 5、 対物レンズ 6を移動させる信号を、 それぞれ ボイスコイル機構 9、 1 0に送る。 この信号は、 たとえば、 マスク 5から対物レ ンズ 6までの光路長 a、 対物レンズ 6から基板 1 2上の入射位置までの光路長 b を、 ともに一定に保つように、 マスク 5及び対物レンズ 6を移動させる信号であ る。 ボイスコイル機構 9及ぴ 1 0は、 コントローラ 1 1からの信号を受けて、 そ れぞれマスク 5及び対物レンズ 6を、 レーザビームの進行方向と平行な方向に移 動させる。
図 2に示すように、 入射位置が Mから Nに変化するとき、 マスク 5及び対物レ ンズ 6がボイスコィル機構 9及ぴ 1 0により移動される距離は、 Δ bである。 マ スク 5と対物レンズ 6とは、 同じ方向に同じ距離 Δ bだけ変位される。 こうする ことによって、 上記 (1 ) 式は満たされ、 入射位置 Nにマスク 5の貫通孔が結像 される。
入射位置 Mと Nの 2点においてだけでなく、 レーザビームの走查中、 常に、 た とえば、 マスク 5から対物レンズ 6までの光路長 aと、 対物レンズ 6から基板 1 2上の入射位置までの光路長 bとを一定に保てば、 基板 1 2の表面上には、 常に マスク 5の貫通孔が結像されることになる。 マスク 5及び対物レンズ 6は、 ガル バノスキャナ 7によるレーザビームの走査に同期して、 光路長 aと光路長 bとが 常に一定となるように移動される。 この場合、 マスク 5の貫通孔の結像倍率 (縮 小率) は常に一定となる。
たとえば、 対物レンズ 6の焦点距離 f 力 S 8 3 3 mmであり、 マスク 5から対物 レンズ 6までの光路長 aを 5 0 0 O mm, 対物レンズ 6から基板 1 2上の入射位 置までの光路長 bを 1 0 0 0 mmの一定値に保つ場合、 マスク 5の貫通孔の結像 倍率 (縮小率) は 1 Z 5である。
図 3 Aは、 表面上にマスク 5の矩形状の貫通孔を結像させるように、 パルスレ 一ザビームを 1ショット照射し、 結像位置に穴を形成した基板 1 2の概略的な平 面図である。 基板 1 2上には、 貫通孔が結像された矩形状のビームスポットが形 成され、 その位置の I T O膜に穴が開く。
図 3 Bは、 マスク 5の矩形状の貫通孔を一定の結像倍率 (縮小率) で結像させ ながら、 ビームの入射位置を移動し、 4ショッ トのパルスレーザビームを照射す ることによって、 照射位置に溝を形成した基板 1 2の平面図である。 ガルバノス キヤナ 7により、 パルスレーザビームを、 矩形状に結像されたビームスポッ トの 長辺方向に走査する。 また、 5 0 %の重複率でビームを照射し、 各ショットで開 けた穴を連続させて、 溝を形成する。
一定の大きさの矩形状のビームスポットを形成し、 一対の平行な辺 (図 3 Bに おいては長辺) に平行な方向に、 レーザビームを走查することによって、 一定幅 の溝を形成することができる。 本実施例のように、 パルスレーザビームを用いる 場合は、 ビームスポットの平行な一対の辺 (図 3 Bにおいては長辺) の一部が、 前回のショットのビームスポットの平行な一対の辺の一部に重なるように、 レー ザビームを走查する。 溝の開口の縁は、 矩形状のビームスポットの直線部によつ て形成されるため、 凹 ώを有しない直線状になる。
制御の容易性の点等から、 基板 1 2上において、 ビームスポットの平行な一対 の辺の方向が、 X方向または Υ方向と平行になるように、 ビームスポットを形成 するのが望ましい。
なお、 基板 1 2上に結像させるマスク 5の貫通孔は、 矩形でなくてもよい。 ビ —ムスポットを平行な一対の辺を有する形状に形成し、 その平行な一対の辺と平 行な方向に、 レーザビームを走查すれば、 開口の縁に凹凸を有しない、 一定幅の 溝を加工することができる。 図 4 Aは、 マスク 5の貫通孔の一例を示す図である。 マスク 5の貫通孔は、 平 行な一対の辺を有する形状に形成されている。 この一対の辺同士を接続する他の —対の辺は、 内側に向かって湾曲している。 このような貫通孔を有するマスクを 用いて、 レーザビームの断面を整形すると、 基板 1 2上に、 平行な一対の辺を有 する形状のビームスポットを形成することができる。
図 4 Bは、 図 4 Aに示した貫通孔が、 基板 1 2上に結像されたとき、 基板 1 2 に開けられる穴を示した概略図である。 この穴と同形状の穴を、 平行な一対の辺 に平行な方向に、 連続して形成することにより、 開口の縁に凹凸を有しない、 一 定幅の溝を加工することができる。 さらに、 溝の縁近傍に入射するレーザビーム の累積エネルギ密度が、 溝の中央に入射するレーザビームの累積エネルギ密度よ りも大きいため、 溝の側面をより垂直に近づけることができる。
なお、 図 3 Bに示すような、 一方向に延在する溝のみをレーザ加工する場合、 1つの揺動反射鏡を有する 1次元ガノレパノスキャナやポリゴンスキャナを用いて もよい。 このとき、 スキャナの走査方向と、 ビームスポットの平行な一対の辺の 方向とを一致させればよい。
図 5 A〜5 Cを参照して、 円錐光学系 4について説明する。 前述の通り、 円錐 光学系 4は、 入射するレーザビームのビームプロファイルを、 ビーム断面の中央 部で弱く、 周辺部で強くなるように、 変換する。 '
図 5 Aは、 レーザ光源 1から出射されたパルスレーザビームの断面における、 1パルス当たりのエネルギ密度を示す概略的なグラフである。 パルスレーザビ一 ムは、 一般に、 断面の中央部分でパルスエネルギ密度が高く、 周辺に向かうにつ れてパルスエネルギ密度が低くなる。 円錐光学系 4は、 2つの円錐レンズ 4 a、 4 bにより、 入射したレーザビームの中央部と周辺部を反転して出射する。 した がって、 円錐光学系 4から出射されるレーザビームのビームプロファイルは、 ビ —ム断面の中央部で弱く、 周辺部で強い分布をもつ。
図 5 Bは、 円錐光学系 4から出射し、 マスク 5で整形した後のパルスレーザビ ームの断面における、 1パルス当たりのエネルギ密度を示す概略的なグラフであ る。 ビームは、 中央部で弱く、 周辺部で強いパルスエネルギ密度の分布を有して レヽる。 図 5 Cは、 図 3 Bの C 5— C 5線に沿って切断した基板 1 2の概略的な断面図 である。 図 5 Bに示すビームプロファイルをもつレーザビームが、 対物レンズ 6 で集光され、 基板 1 2に入射することで、 基板 1 2の I T O膜には、 側面の傾斜 角を 9 0 ° に近づけることができる。 したがって、 図 3 Bに示す溝は、 開口の縁 が直線状に形成されることに加えて、 切り立った側壁を有する溝である。
なお、 ガルバノスキャナ 7の動作に同期させて、 パルスレーザビームのパルス エネルギを調節し、 より良質の加工を行うことができる。 基板 1 2に入射するレ 一ザビームの入射角が大きくなると、 入射位置におけるビームスポットの面積は 大きくなる。 したがって、 ガルバノスキャナ 7で走查されるレーザビームのパノレ スエネルギを一定の値に固定した場合、 入射角が大きくなるにつれ、 入射位置に おけるレーザビームのパルスエネルギ密度は小さくなり、加工性に変化が生じる。 一定の加工性を保っために、 入射位置におけるレーザビームのパルスエネルギ密 度を一定に保つことが必要な場合もある。
バリァブルアッテネータ 2は、 ガルバノスキャナ 7の動作に同期して、 レーザ 光源 1から出射されるレーザビームのパルスエネルギを変化させる。 コントロー ラ 1 1から送信される同期信号に基いて、 レーザビームが大きい入射角で基板 1 2に入射するときは、 パルスエネルギの減衰率を小さくして、 バリアブルアッテ ネータ 2から出射するビームのパルスエネルギを増加させる。 こうすることによ つて、 ビームの走査中も、 レーザビームの入射位置におけるパルスエネルギ密度 を一定に保つことができる。
また、 一定に保たなくても、 レーザビームの基板 1 2への入射角が変動すると き、 入射位置におけるパルスエネルギ密度の変動を小さくするように、 バリアブ ルアツテネータ 2によるパルスエネルギの減衰率を変動させれば、 加工の質を向 上させることができる。
なお、 基板 1 2上にレーザビームを入射させ、 走査するとき、 ガルバノスキヤ ナ 7の動作に同期させて、 マスク 5の貫通孔の結像倍率 (縮小率) を変化させな がら、 レーザビームの入射位置におけるパルスエネルギ密度を一定に保つことも できる。
Δ 2 = f 2 X Δノ ( b - f - A ^ / ( b— f ) · · · ( 2 ) [ ( a + Δ 2) / ( b— Δ 2) ] 2 = ( a / b ) V c o s Θ · · - ( 3 ) の両式の関係を満たすように、 基板 1 2へのレーザビームの入射角 Θ (基板 1 2 の法線と入射光のなす角) に応じて、 厶 と Δ 2とを定め、 マスク 5から対物レン ズ 6までの光路長が a + Δ 2、 対物レンズ 6から基板 1 2上の入射位置までの光 路長が b—厶 となるように、 マスク 5及び対物レンズ 6を、 入射角 Θ に対応さ せて移動させればよい。 ここで、 a、 bは、 それぞれ、 Θ力 S Oのときの、 マスク 5から対物レンズ 6までの光路長、 及び、 対物レンズ 6から基板 1 2上の入射位 置までの光路長である。 また、 f は、 対物レンズ 6の焦点距離である。 なお、 式 ( 2 ) 及び (3 ) を厳密に満たしていなくても、 入射角が変動するとき、 ビーム スポットの面積の変動を小さくするように結像倍率を変化させることで、 レーザ 加工の質を改善することができる。 入射角が大きくなると、 結像倍率 (縮小率) を小さくすればよい。
図 6は、 対物レンズ 6から基板 1 2上の入射位置までの光路長 bを変化させる 光路調整機構 2 0を備えた、 第 1の実施例の変形例によるレーザ加工装置の概略 図である。 図 1に示したレーザカ卩ェ装置からボイスコイル機構 9及び 1 0が除か れ、 光路調整機構 2 0が加入されている。 他の構成は、 図 1に示したレーザ加工 装置の構成と等しい。 図 6に示すレーザ加工装置においては、 マスク 5から対物 レンズ 6までの光路長 aは一定である。 光路調整機構 2 0により、 たとえば、 ガ ルバノスキャナ 7の動作に同期して、 レーザビームの走査中、 対物レンズ 6から 基板 1 2上の入射位置までの光路長 bを、 常に一定に保つことができる。 そうす ることによって、 マスク 5の貫通孔を、 基板 1 2上に、 常に一定の結像倍率 (縮 小率) で結像させ、 図 3 Bに示したような溝を加工することができる。
図 7は、 光路調整機構 2 0の概略図である。 光路調整機構 2 0は、 たとえば 2 1 a〜2 1 dの 4枚の反射ミラーを含んで構成される。 4枚の反射ミラーは、各々、 入射するレーザビームの進行方向をたとえば 9 0 ° 変化させ、 光路調整機構 2 0 は、 入射したレーザビームの進行方向と平行な方向にレーザビームを出射する。 反射ミラー 2 1 aと 2 1 bとの 2枚が、 移動部 2 2を形成する。 移動部 2 2は、 図中矢印の方向へ移動することができる。 対物レンズ 6から基板 1 2に至る光路 長 bは、 移動部 2 2を変位させることで調節される。 レーザビームの基板 1 2へ の入射角が大きくなると、 移動部 2 2は、 図 7において上向きに移動し、 光路調 整機構 2 0内でのレーザビームの光路長を短くすることで、 光路長 bを一定に保 つ。 移動部 2 2の移動は、 コントローラ 1 1からの信号を受けてなされる。 コン トローラ 1 1は、 ガルバノスキャナ 7の動作と移動部 2 2の移動とを同期させる ことにより、 図 6に示した対物レンズ 6から基板 1 2までの光路長 bを一定に保 つ。
図 6に示すレーザ加工装置においては、 光路調整機構 2 0を、 光路長 bを調整 するために加入したが、 更に、 光路 aを調整するために、 マスク 5と対物レンズ 6との間に揷入することもできる。 2つの光路調整機構 2 0を用いることによつ て、 レーザビームの走査中も、 光路長 a及び光路長 bを、 たとえば関係式 (1 ) を満たすように調整することができる。
また、 行う加工によっては、 光路長 aまたは光路長 bを調整するのに、 マスク 5、 対物レンズ 6のうち、 どちらか一方のみを移動させてもよい。 たとえば、 対 物レンズ 6を固定し、 関係式 (1 ) を満たすように、 マスク 5のみを移動させる こともできる。
加工対象物として、 ガラス基材の上に I T O膜が形成された基板を考えたが、 シリコン基板上にポリイミド膜が形成された基板を用い、 ポリイミド膜部分を加 ェしてもよい。 これらは、 太陽電池基板や液晶基板として用いられる。 また、 ポ リイミ ド膜の上に I T〇膜が形成されたタツチパネル、 更に、 半導体膜等を加工 することもできる。 また、 フィルム状の加工対象物を加工することもできる。 図 8 Αは、 フィルム 3 0を搬送する搬送機構 3 1の概略図である。 フィルム 3 0力 搬送機構 3 1により ¾送される。 バキュームチャック 3 2は、 搬送され てきたフィルム 3 0上の所定の加工位置を固定し、 加工面を画定する。 ガルバノ スキャナ 7で走査されたレーザビームが、 バキュームチャック 3 2で固定された フィルム 3 0上に入射することによって、 所定の加工位置の加工が行われる。 所 定位置の加工が終わると、 搬送機構 3 1がフィルム 3 0を搬送し、 別の加工位置 がバキュームチャック 3 2で固定され、 加工が行われる。
従来は、 バキュームチャック 3 2で固定されたフィルム 3 0を XYステージで 移動し、 固定光学系を用いてビームを照射することにより、 加工を行っていた。 本実施例においては、 ガルバノスキャナ 7でビームを走査し、 加工位置にビーム を入射させることによって加工を行うため、 加工速度を速くすることができる。 図 8 Bは、 ロータリエンコーダ 3 3を備えた搬送機構 3 1の概略図である。 口 一タリエンコーダ 3 3は、 搬送機構 3 1で搬送されるフィルム 3 0の速さを検出 する。 検出結果は、 コントローラ 1 1に送られ、 コントローラ 1 1は、 フィルム 3 0の搬送速度から、フィルム 3 0の搬送量を求める。フィルム 3 0の搬送速度、 搬送量、 及びフィルム 3 0上に画定されている所定の加工位置のデータより作成 される制御信号が、 コントローラ 1 1からガルバノスキャナ 7に送信される。 ガ ルバノスキャナ 7は、 制御信号を受けてレーザビームを走査し、 フィルム 3 0上 の所定の加工位置にビームを照射して加工を行う。
XYステージを必要とせず、 また、 フィルム 3 0を搬送しながら加工ができる ため、 加工速度を速くすることができる。
図 1に示したレーザ加工装置から、 円錐光学系 4、 マスク 5及びボイスコイル 機構 9を除いたレーザ加工装置を用いることにより、 焦点加工を行うことも可能 である。 レーザビームは、 対物レンズ 6により、 基板 1 2上に焦点を結ぶように 集束される。 ガルバノスキャナ 7の動作により、 レーザビームが基板 1 2上を走 查し、 基板 1 2上におけるビームの入射位置が変化すると、 対物レンズ 6は、 ボ イスコィル機構 1 0により、 対物レンズ 6から基板 1 2に至るレーザビームの光 路長 bが一定に保たれるように、 対物レンズを通過するビームの進行方向と平行 な方向に、 移動される。 この移動により、 レーザビームは、 基板 1 2上に、 常に 焦点を結ぶ。 このため、 良質の加工を実現できる。
本実施例においては、 パルスレーザビームを用いたが、 行う加工により、 連続 波のレーザビームを用いてもよい。 また、 レーザ光源として、 波長変換ユニット を含む N d : Y A Gレーザ発振器を使用し、 N d : YA Gレーザの 3倍高調波を 出射したが、 固体レーザの基本波〜 5倍高調波を用いることができる。 また、 C 〇 2レーザ等を使用することも可能である。
また、 本実施例においては、 高速走查光学系としてガルバノスキャナを用いた 力 ポリゴンミラーを用いた高速走查光学系を使用してもよい。 XYステージで 加工対象物を移動させることによって、 レーザビームの入射位置を変えるのでな く、 高速走査光学系を用いてビームを走査し、 レーザビームの入射位置を変える ため、 加工速度を向上させることができる。
さて、 上述した焦点加工方法では、 レーザビームが常に、 基板表面に焦点を結 ぶようにした。 次に、 レーザビームの焦点と基板表面との位置関係を、 基板表面 へのレーザビームの入射位置に応じて調節することにより良質の加工を行う方法 について説明する。
図 1 2 Aに示す、 第 2の実施例によるレーザ加工装置は、 図 1に示したレーザ 加工装置から、円錐光学系 4、マスク 5及びボイスコィル機構 9が除かれており、 さらに、 パリアブルアッテネータ 2が除かれ、 エキスパンダ 3と対物レンズ 6と の間に、 円形の貫通孔を有し、 ビーム径を調節するアパーチャ 5 aが配置されて いる。 アパーチャ 5 aの貫通孔を、 基板 1 2の表面に結像させることは、 必要で はない。
ボイスコイル機構 1 0を用いて、 対物レンズ 6を通過するレーザビームの進行 方向と平行に、 対物レンズ 6を移動させ、 レーザビームの焦点を基板 1 2の表面 に近づけたり離したりすることにより、 基板表面に照射されるレーザビームのパ ルスエネルギ密度を調節する。
コントローラ 1 1から送信される制御信号により、 ガルバノスキャナ 7は、 レ 一ザビームを所望のタイミングで所望の進行方向へ振る。 コントローラ 1 1から 送信される制御信号により、 ボイスコィル機構 1 0をガルバノスキャナ 7と同期 して動作させることで、 レーザビームの入射位置に応じて、 基板 1 2に所望のパ ルスエネルギ密度でレーザを照射することができる。
図 1 3を参照して、 図 1 2 Aのレーザ加工装置を用いたレーザ加工方法の一例 を説明する。 図 1 3の上側は、 対物レンズ 6、 ガルバノスキャナ 7を経て、 基板 1 2上を走査するパルスレーザビームの光路を概略的に示す。
レーザビーム L i bが、 基板表面に垂直に、 かつ入射位置 M lに入射する。 レ 一ザビーム L 1 a、 L 1 c力 それぞれ、 入射位置 N 1 a、 N 1 cに入射角 α 1 で入射する。 入射位置 N l a、 N l cを両端とする線分の中点に、 入射位置 M l が位置する。
図 1 3の下側は、 ガルバノスキャナ 7側から見下ろした基板表面を示す。 ビー ムスポット 9 1 a、 9 1 b、 9 1 cはそれぞれ、 レーザビーム L 1 a、 L 1 b、 L I cの基板表面上の (つまり、 入射位置 N l a、 M l、 N 1 。での) ビームス ポットを示す。
レーザビーム L 1 aの光路からレーザビーム L 1 cの光路の方へレーザビーム の進行方向を振りながら、 パルスレーザビームの照射を繰り返し、 図 1 0 A、 1 0 Bに示したのと同様に、各レーザ照射位置に形成した穴が連続するようにして、 基板表面に溝 1 0 1を形成する。
まず、 溝 1 0 1の始点を形成するレーザビーム L 1 aが照射されるとき、 対物 レンズ 6の位置は、 レーザビーム L 1 aが入射位置 N 1 aで焦点を結ぶように設 定する。 なお、 ビームスポッ トの大きさが最小になる点を、 レーザビームの焦点 と呼ぶ。
そして、 溝 1 0 1の終点を形成するレーザビーム L 1 cが照射されるとき、 対 物レンズ 6の位置は、 レーザビーム L i eが入射位置 N 1 cで焦点を結ぶように 設定する。 対物レンズ 6から入射位置 N l a、 N l cまでの光路長はほぼ等しい ので、 対物レンズ 6の位置は、 溝力卩ェの開始時と終了時とで同一と考えてよい。 なお、 レーザビーム L 1 aと L 1 cとは入射角が等しく、 ビームスポット 9 1 a と 9 1 cとは等しい面積と考えてよい。
ここではまず、 対物レンズ 6をこの位置に固定したままレーザビームを走査し て溝を形成すると、 どのような問題が生じるのか説明する。
レーザビーム L 1 aが入射位置 N l aで焦点を結ぶ (または、 レーザビーム L 1 cが入射位置 N 1 cで焦点を結ぶ) ような位置に対物レンズ 6を固定したとき に、 ガルバノスキャナ 7により進行方向を振られたレーザビームの焦点の軌跡が 描く仮想的な面を、 集光面 8 1 aとする。 集光面 8 1 a上の点 Rは、 レーザビー ム L 1 bの焦点位置を示す。
入射位置 N 1 a、 N l c以外の溝 1 0 1上の入射位置では、 レーザビームは焦 点に集束していく途中で基板に入射する。 入射位置から焦点までの距離が長くな るほど、 入射位置でのビーム径は焦点でのビーム径よりも大きくなる。 入射位置 と焦点との距離は、 溝の中央に照射されるレーザビーム L i bに対して最大とな る。 レーザビームのパルスエネルギ密度は、 通常、 ビーム断面の外周近傍よりも中 心で高い。 ビーム径が大きくなると、 ビーム断面内の各位置におけるパルスエネ ルギ密度は低下する。 したがって、 ビーム径は大きくなつても、 基板を加工でき る閾値以上のパルスエネルギ密度となる領域はビーム断面の中心付近に限られる。 溝 1 0 1の端である入射位置 N 1 a、 N 1 cの近傍には、ビーム径は小さいが、 ビーム断面の外周近傍までパルスエネルギ密度が加工閾値以上となるレーザビー ムが、 高いパルスエネルギ密度で照射されて、 幅の太い溝が形成される。 一方、 溝の中央である入射位置 M lの近傍には、 ビーム径は大きいが、 ビーム断面の中 心の狭い領域のみパルスエネルギ密度が加工閾値以上となるレーザビームが、 低 いパルスエネルギ密度で照射されて、 幅の細い溝が形成されてしまう。 このよう に、 溝の幅が場所により変動してしまう。
なお、 レーザビーム L i bの入射位置 M 1から集光面 8 1 a上の点 Rまでの距 離は、 入射角ひ 1が大きくなるほど長くなる。 よって、 入射角ひ 1が大きくなる ほど、 入射位置 N l a、 N l cに照射されるレーザのビーム径と、 入射位置 M l に照射されるレーザのビーム径との差は大きくなる。 つまり、 溝の端と中央との 幅の差が顕著になってしまう。 入射角 α ΐは、 溝の端を形成するレーザビームの 入射角であるので、 例えば、 大型の基板に長い溝を形成しょうとするとき等に大 きくなる。
次に、 対物レンズ 6の位置を動かして焦点位置を調節しながらレーザビームを 走査して、 溝を形成する方法について説明する。 レーザビームの焦点位置を調節 すると、 基板に照射されるレーザビームのビーム径が調節されて、 基板表面にお けるパルスエネルギ密度が調節される。
入射位置 M lに入射するレーザビーム L 1 bの焦点をどこに合わせたらよいか 考えてみる。 焦点を、 集光面 8 1 a上の点 Rよりも入射位置 M lに近い位置に設 定することで、 ビーム径を小さくし、 入射位置 M 1のパルスエネルギ密度を増加 させるように補正できる。 ただし、 焦点を入射位置 M lまで近づけると、 入射位 置 M lにおけるパルスエネルギ密度が、 入射位置 N l a 、 N l cにおけるパルス エネルギ密度よりも高くなってしまう。
レーザビーム L 1 bは基板表面に垂直に入射するので、 入射位置 M lで焦点を 結ぶとしたときのビームスポットは円形となる。 一方、 レーザビーム L l a、 L 1 cは基板表面に入射角 a 1で斜めから入射しているため、 ビームスポット 9 1 a、 9 1 cは楕円形に広がった形状となる。 つまり、 レーザビーム L 1 bが入射 位置 M lで焦点を結ぶとしたときのビームスポッ ト 9 1 bにおけるパルスェネル ギ密度は、 ビームスポット 9 1 a、 9 1 cにおけるパルスエネルギ密度よりも高 くなる。
そこで、 レーザビーム L 1 bの焦点を、 入射位置 M lよりやや深い (入射位置 M lから基板の内部に向かって遠レ、) 位置に合わせ、 ビームスポット 9 1 bの面 積が、 入射位置 N 1 aのビームスポット 9 1 a、 9 1 cの面積と等しくなるよう にする。 このようにすれば、 入射位置 N 1 aあるいは N 1 cと M lとに等しいパ ルスエネルギ密度でレーザを照射して加工が行える。
溝 1 0 1上の他の入射位置でも、 ビームスポットの面積が一定に保たれるよう にして、 パルスエネルギ密度を揃え、 加工を行えばよい。 溝 1 0 1上を、 ビーム スポットの面積を変ィ匕させない条件で走査したときの焦点の軌跡が、 集光面 8 1 bである。 レーザビーム L 1 bの焦点位置が、 集光面 8 1 b上の点 Qである。 焦点を集光面 8 1 b上に沿って移動させるとき、 対物レンズ 6の位置をどのよ うに調節する力、説明する。 まず、 レーザビーム L 1 aが照射されるとき、 入射位 置 N l aで焦点を結ぶような位置に対物レンズ 6が設定される。 この位置を基準 位置と呼ぶ。
レーザビームを入射位置 N 1 aから M lに向かって走查するとき、 対物レンズ 6を基準位置から徐々にレーザ光源の方に移動させていくことで、 焦点を集光面 8 1 aよりも基板表面に近い集光面 8 1 bに沿って移動させ、 ビームスポットの 面積が大きくなり、 パルスエネルギ密度が低下することを抑制する。 対物レンズ の基準位置からの移動距離は、 入射位置 N 1 aに入射するレーザビーム L 1 aに ついてはゼロとし、 レーザが入射位置 M lに向かうにつれ増大させ、 入射位置: M 1に入射するレーザビーム L 1 bについて最大とする。
引き続き、レーザビームを入射位置 M lから N 1 cに向かって走查するときは、 対物レンズ 6を徐々に基準位置に近づけていけばよい。 対物レンズの基準位置か らの移動距離は、 レーザが入射位置 N l cに向かうにつれ減少させ、 入射位置 N 1 cに入射するレーザビーム L 1 cについてはゼロとする。
このように、 各入射位置に照射されるレーザビームの焦点が、 集光面 8 l b上 に沿って移動するように対物レンズ 6の位置を調節しながら、 レーザを走査する ことにより、 場所により幅が変動することを抑制して溝 1 0 1を形成できる。 対物レンズの移動のさせ方についてまとめる。 対物レンズの位置を動かさずに 走査を続けると、 基板表面のパルスエネルギ密度が低下してしまう場合には、 レ 一ザビームの焦点が入射位置に近づくように対物レンズを移動させて、 パルスェ ネルギ密度の低下を抑制するようにする。 対物レンズの位置を動かさずに走査を 続けると、 基板表面のパルスエネルギ密度が上昇してしまう場合には、 反対に、 レーザビームの焦点位置が入射位置から遠ざかるように対物レンズを移動させて、 パルスエネルギ密度の上昇を抑制するようにすればよい。
加工の一例として、 溝の両端の入射位置において、 基板表面に焦点を合わせる 方法を説明したが、 別の入射位置に焦点を合わせてもよい。 各入射位置のビーム スポットをほぼ一定の面積に保つようにすれば、 パルスエネルギ密度を揃えて加 ェができるので、 どの入射位置に対しても一定の加工性を保つことができる。 なお、 照射されるレーザビームのパルスエネルギ密度を、 各入射位置で厳密に 一定に保たなくても、 入射位置が変化するときに、 入射位置におけるパルスエネ ルギ密度が変動することを抑制するようにすれば、 加工を良好に行うことができ る。
溝加工 (スクライビング加工) を例に説明したが、 穴開け加工等を行ってもよ レ、。 ガルバノスキャナを 1次元方向に走査する例を説明したが、 2次元方向に走 査し、 基板全面に亘るような加工を行ってもよい。 パルスレーザビームを用いる 加工を例に説明したが、 レーザビームは連続波であってもよい。 連続波レーザビ ームで加工を行う場合は、 被加工面でのパワー密度が、 入射位置ごとに変動する ことを抑制するようにする。
基板に照射されるレーザビームのパルスエネルギ密度は、 対物レンズ 6を移動 させる代わりに、 ノくリァブルアッテネータを用いて調節することもできる。
図 1 2 Bに示す、 第 2の実施例の変形例によるレーザ加工装置には、 図 1 2 A に示したレーザ加工装置にバリアブルアッテネータ 2が追加されている。 バリア ブルアッテネータ 2は、 コントローラ 1 1から送信される制御信号に基づき、 ガ ルバノスキャナ 7の動作に同期して、 基板 1 2に照射されるパルスレーザビーム のパワーを、 所望の減衰率で減衰させることができる。
図 1 4を参照して、 パリァブルアッテネータを用いたレーザ加工方法の一例を 説明する。 図 1 4は、 図 1 2 Bに示すレーザカ卩ェ装置において、 対物レンズ 6、 ガルバノスキャナ 7を経て、 基板 1 2上を走査するパルスレーザビームの光路を 概略的に示す。
レーザビーム L 2 b力 S、 基板表面に垂直に、 かつ入射位置 M 2に入射する。 レ 一ザビーム L 2 a、 L 2 cが、 それぞれ、 入射位置 N 2 a、 N 2 cに入射角ひ 2 で入射する。 入射位置 N 2 a、 N 2 cを両端とする線分の中点に、 入射位置 M 2 が位置する。
対物レンズ 6は、 レーザビーム L 2 bが入射位置 M 2で焦点を結ぶような位置 に固定されている。 ガルバノスキャナ 7により進行方向を振られたレーザビーム . の焦点の軌跡が描く仮想的な面を、 集光面 8 2とする。
図 1 3を参照して説明したのと同様に、 レーザビーム L 2 aの光路からレーザ ビーム L 2 cの光路の方へレーザビームの進行方向を振りながら、 パルスレーザ ビームの照射を繰り返して、 基板表面に溝を形成する。
レーザビームの入射位置が入射位置 M 2から離れるにしたがい、 レーザビーム が焦点を結んでから基板に入射するまでの距離が長くなる。 焦点を通過した後の レーザビームは発散光線束となるので、 焦点から入射位置までの距離が長くなる ほど、 基板表面のビームスポットは大きくなる。
また、 入射位置が入射位置 M 2から離れるにしたがい、 レーザビームの基板へ の入射角は大きくなる。 同一のビーム径を持つレーザビームが照射された場合で も、 入射角が大きくなるほど、 基板表面のビームスポットは大きくなる。
図 1 3を参照して説明したように、 大きなビームスポット内のパルスエネルギ 密度は、 ビーム断面の全体に亘つて低下し、 基板を加工できる閾値以上となるの はビーム断面の中心付近に限られる。 このため、 大きなビームスポットの照射に より形成される溝の幅は細くなる。
どの入射位置に対しても一定のパルスエネルギでレーザを照射して溝を形成す ると、 溝の中央付近は幅が太く形成され、 溝の端は幅が細く形成されてしまう。 . そこで、 どの入射位置においても基板表面でのパルスエネルギ密度が一定とな るように、 入射位置に応じて、 バリアプルアツテネータ 2によりパワーを調節す る。 パワーの減衰量は、 溝の端が加工されるときは最小とし、 溝の中心に向かう につれ増大させ、 溝の中心である入射位置 M 2が照射されるときに最大とする。 このようにして、 幅が場所により変動することを抑制して、 溝を形成できる。 なお、 基板に照射されるレーザビームのパルスエネルギ密度の均一化を図るた めに、 ボイスコイル機構 1 0で対物レンズ 6を動かして焦点位置を移動させるこ とと、 ノ リアブルアッテネータ 2でパルスレーザビームのパワーを減衰させるこ ととを組み合わせて用いてもよい。
なお、 レーザビームは連続波であってもよい。 連続波レーザビームで加工を行 う場合は、 被加工面でのパワー密度が、 入射位置ごとに変動することを抑制する ように、 バリアブルアッテネータで連続波レーザビームのパワーを調節する。 さて、 例えば、 表面に I T〇膜が形成されたガラス基材の加工において、 基板 サイズは大型ィ匕する趨勢にある。 基板が大型になり、 被加工領域が広くなると、 図 1 3を参照して説明したような、 レーザビームの入射位置に応じて対物レンズ 6を動かして行う加工において、 対物レンズ 6の移動量が大きくなる場合が生じ る。 制御の容易性の観点からは、 対物レンズ 6の移動量は小さくできることが好 ましい。
次に、 図 1 5 Aを参照して、 対物レンズ 6の移動を短い距離に抑えたままで、 レーザビームの焦点位置の移動距離を長くできる、 第 3の実施例によるレーザ加 ェ装置について説明する。
図 1 .5 Αに示すレーザカ卩ェ装置においては、 図 1 2 Aに示したレーザカ卩ェ装置 の対物レンズ 6とガルバノスキャナ 7との間に、 2次集光レンズ 7 1が追加され ている。 なお、 図 1 5 Aの説明においては対物レンズ 6を、 1次集光レンズ 6と 呼ぶ。
アパーチャ 5 aから出射したレーザビームが、 1次集光レンズ 6に入射する。 1次集光レンズ 6は、 レーザビームを仮想的な 1次集光面 8 3上に集光する。 1 次集光面 8 3を通過したレーザビームは発散光線束となり 2次集光レンズ 7 1に 入射する。 2次集光レンズ 7 1により集束されたレーザビームが、 ガルバノスキ ャナ 7に進行方向を振られ、 基板 1 2に入射する。
次に、 1次集光レンズ 6の移動量について説明する。 1次集光面 8 3を 2次集 光レンズ 7 1に近づけると、 2次集光レンズ 7 1で集束されたレーザビームの焦 点位置は、 レーザビームが進行する向きに移動する。 1次集光面 8 3の移動距離 を d l、 レーザビームの焦点の移動距離を d 2とする。 また、 2次集光レンズ 7 1に入射するレーザビームに対する 2次集光レンズ7 1の開口数を N A 1、 2次 集光レンズ 7 1を通過した集束ビームに対する 2次集光レンズ 7 1の開口数を N A 2とする。 倍率 Pを、
P = N A 1 /NA 2
と定義すると、
d 2 = d 1 X P 2
が成立する。
上式からわかるように、 倍率 Pを大きくすれば、 1次集光面 8 3の移動距離 d 1を短くしても、 焦点の移動距離 d 2を長くすることができる。 例えば、 倍率 P が 2である場合、 1次集光面 8 3を 2 mm 2次集光レンズに近づけることにより、 レーザビームの焦点を 8 mmレーザビームの進行方向に移動させることができる。
1次集光面 8 3の移動は、 1次集光レンズ 6を光軸方向に移動させることによ り行われる。 1次集光レンズ 6に入射するレーザビームが平行光線束であるとき、 1次集光レンズ 6の移動距離と 1次集光面 8 3の移動距離とは等しい。 1次集光 レンズ 6を移動させる距離が約 2 mm以下であれば、 ピエゾ駆動機構を用レ、た直 動機構を利用することができる。 ボイスコィノレ機構 1 0の代わりにピエゾ駆動機 構を用いた直動機構を利用することにより、 1次集光レンズ 6を、 高速にかつ高 精度に移動させることができる。
図 1 6に、 2次集光レンズ 7 1の一構成例を示す。 2次集光レンズ 7 1が複数 枚のレンズで構成されている。 物点 S oと像点 S iが共役の関係にある。 この物 点 S oは、 図 1 5 Aに示した 1次集光面 8 3上のビームスポットの位置に相当す る。 この結像光学系を無限遠共役の光学系と考える。 2次集光レンズ 7 1を、 前 側レンズ群 7 1 aと後側レンズ群 7 1 bとに分割する。 物点 S 0から出射した光 線束は、 前側レンズ群 7 1 aで平行光線束にされる。 この平行光線束が、 後側レ ンズ群 7 1 bにより像点 S iに焦点を結ぶ。 なお、 2次集光レンズ 7 1が物理的 に分割できない場合もあるが、 ここでは、 仮想的に分割されると考える。
前側レンズ群 7 1 aの前焦点距離を F f 、 後側レンズ群 7 1 bの後焦点距離を F rとする。 このとき、 上述の式で定義した倍率 Pは、
P = F r / F f
と表される。 .
図 1 5 Aに示したレーザカ卩ェ装置では、 1次集光レンズ 6を凸レンズで構成し たが、 図 1 5 Bに示すように、 凹レンズ 6 aで構成してもよい。 このとき、 1次 集光面 8 3 aは虚像となり、 凹レンズ 6 aよりもレーザ光源側に現れる。
このように、 倍率 Pを大きくすることにより、 1次集光レンズ 6の移動距離を 短く抑えたままで、 基板に照射されるレーザビームの焦点位置を大きく変化させ ることができる。 有為な効果を奏するためには、 倍率 Pを 2以上にすることが好 ましく、 4以上にすることがより好ましい。
さて、 図 1 3に示したビームスポット 9 1 a、 9 1 cは、 基板に斜めから入射 するレーザビームのビームスポットであるため、 楕円形となった。 一方、 ビーム スポット 9 1 bは、 基板に垂直に入射するレーザのビームスポットであるため、 円形となった。 このように、 レーザビームの入射位置により入射角が異なって、 基板上のビームスポット形状が異なることが起こる。
加工される穴の開口は、 ビームスポットが楕円形であれば楕円形となり、 円形 であれば円形となる。 しかし、 どの入射位置でも、 穴の開口が同一の形状 (例え ば円形) となるようにしたい場合もある。
次に図 1 7を参照して、 ビームスポットの形状を入射位置に応じて補正するこ とができる、 第 4の実施例によるレーザ加工装置について説明する。
図 1 7に示すレーザカ卩ェ装置においては、図 1 2 Aに示したレーザ加工装置に、 アパーチャ 5 aをレーザビームの光軸に垂直な軸の回りに回転させるアパーチャ ί頃 /斜機構 6 0 aと、 アパーチャ 5 aをレーザビームの光軸に平行な軸の回りに回 転させるアパーチャ回転機構 6 1 aとが追加されている。
なお、 アパーチャ回転機構 6 1 aは、 後に図 2 2 Aを参照して説明するレーザ 加工装置が有するマスク回転機構が、 マスクを回転させるのと同様な機構で、 了 パーチヤ 5 aをレーザビームの光軸に平行な軸の回りに回転させる。
アパーチャ傾斜機構 6 0 a、 アパーチャ回転機構 6 1 aはそれぞれ、 コント口 ーラ 1 1から送信される制御信号に基づき、 ガルバノスキャナ 7の動作に同期し て、 アパーチャ 5 aの、 レーザビームの光軸に垂直な軸の回りの傾斜角度とレー ザビームの光軸に平行な軸の回りの回転角度とを変化させる。
レーザビームが基板表面に斜めに入射するときの、 光軸に垂直なビーム断面形 状と基板表面上のビーム断面形状とを比較する。基板表面上のビーム断面形状は、 光軸に垂直なビーム断面形状が、 基板表面と入射面との交線方向に引き伸ばされ た形状となる。 例えば、 円形断面のレーザビームが、 基板表面に斜めから入射す れば、 基板表面におけるビーム断面は、 基板表面と入射面との交線方向に長い楕 円形になる。 なお、 入射角が大きい程、 基板表面のビームスポットは交線方向に 長い形状となる。
したがって、 光軸に垂直な断面が、 適当な長軸と短軸の比の楕円に整形された レーザビームを、 その楕円の長軸方向が入射面に垂直になるようにして、 基板表 面に斜めに入射させ、 基板表面のビームスポットを円形にすることができるであ ろう。
図 1 8 Aは、 アパーチャ傾斜機構 6 0 aにより、 レーザビームの光軸に垂直な 軸の回りに回転されたアパーチャ 5 aを、 アパーチャ傾斜機構 6 0 aの回転軸の 方向に沿って見た図を概略的に示す。図の左方から入射したレーザビーム 1 b力 S、 アパーチャ 5 aで断面を整形されて図の右方へ出射する。
図 1 8 Bに示すように、 アパーチャ傾斜機構 6 0 aに回転されたアパーチャ 5 aの円形の貫通孔 6 2 aは、 レーザビームの光軸に沿った視線で見ると、 楕円形 に見える。 すなわち、 レーザビームの断面は楕円形に整形される。
なお、 アパーチャ 5 aの円形の貫通孔の異なる 2本の直径が張る面が、 レーザ ビームの光軸と直交しているとき、 レーザビームの断面は円形に整形される。 ァ パーチヤ 5 aを傾斜させていき、 円形の貫通孔の回転中心軸とレーザビームの光 軸とがなす角が大きくなるにつれ、 整形後のビーム断面の楕円形の短軸は短くな る。 このように、 アパーチャ傾斜機構 6 0 aは、 整形後のビーム断面の縦横比を 変えることができる。
図 1 8 Cに示すように、 さらに、 アパーチャ回転機構 6 1 aを用いて、 ァパー チヤ 5 aをレーザビームの光軸に平行な軸の回りに回転させる。
レーザビームのビームスポットが最小になる位置 (レーザビームの焦点と呼ぶ) におけるビーム断面形状は、 楕円状になる。 焦点におけるビーム断面の長軸方向 が、 アパーチャ 5 aの貫通孔の位置におけるビーム断面の短軸方向に対応する。 したがって、 貫通孔の位置におけるビーム断面の楕円の長軸方向が、 この交線 方向と一致するように、 アパーチャ回転機構 6 1 aでアパーチャ 5 aを回転させ る。 このようにして、 基板上のビームスポットの形状を、 どの入射位置について も円形に保つことができる。
なお、 アパーチャの貫通孔を基板表面に結像させることを要しない集光法によ る加工について説明したが、 貫通孔の像を基板表面に結像させるマスク投影法に よる加工を行う場合でも、 基板上のビームスポットの形状を補正することができ る。マスク投影法の場合には、基板表面上に形成される貫通孔の像の長軸方向が、 マスクの貫通孔の位置におけるビーム断面の長軸方向に対応する。
円形の貫通孔を有するマスクを、 レーザビームの光軸に垂直な軸の回りに傾斜 させることは同様である。 ただし、 さらにマスクをレーザビームの光軸に平行な 軸の回りに回転させるときは、 貫通孔を出射したときのビーム断面の楕円形の短 軸方向が、 入射面と基板表面との交線方向と一致するようにして回転させる。 貫通孔の形状が円の場合を説明したが、 他の形状の貫通孔によつて整形された レーザビームのビームスポット形状を補正することもできる。
次に、 図 1 9を参照して、 近接マスクを用いるレーザ加工方法を行う、 第 5の 実施例によるレーザ加工装置について説明する。 図 1 9に示すレーザ加工装置に おいては、 図 1 2 Aに示したレーザカ卩ェ装置に、 近接マスク 6 3が追加されてい る。
近接マスク 6 3は、 近接マスク保持機構 6 4に保持され、 基板 1 2の表面と平 行に、 基板 1 2の直上に配置されている。 近接マスク 6 3に、 基板表面に加工し たい形状と同一の形状を有する貫通孔が形成されている。 近接マスク 6 3と基板 1 2の表面との距離 (近接ギヤップ) d gは、 近接マスク保持機構 6 4により調 節することができる。
エキスパンダ 3力 レーザ光源 1を出射したレーザビームのビーム径を拡大し、 平行光のレーザビームを出射する。 エキスパンダ 3を出射したレーザビームは、 拡がり角 ]3を有する。 エキスパンダ 3により、 レーザビームのビーム径が例えば 1 0倍に拡大されるとき、 拡がり角は 1 0分の 1に低減される。 エキスパンダ 3 により、 レーザビームの拡がり角を調整することができる。
ガルバノスキャナ 7で近接マスク 6 3上を走査しながら、 レーザビームの照射 を行う。 近接マスク 6 3の貫通孔では、 レーザビームが通過して基板 1 2に入射 し、 基板 1 2が加工される。 貫通孔以外の部分では、 レーザビームが通過せず、 基板 1 2が加工されない。 このように、 近接マスク 6 3が有する貫通孔の形状を 転写するようにして、 基板表面を加工することができる。
このとき、 レーザビームの入射位置が変わっても、 基板表面でのパルスェネル ギ密度が変動することが抑制されるように、 レーザビームの基板への入射位置に 応じて対物レンズ 6の位置を移動させながら、 レーザ照射を行うことができる。 なお、 レーザ光源 1は連続波レーザビームを出射するものであってもよい。 その 場合には、 基板表面でのパワー密度の変動が抑制されるようにする。
さて、 高精度の加工を行うためには、 近接マスク 6 3の有する貫通孔の形状が 基板へ正確に転写される必要がある。 転写の精度は、 近接ギャップ d g及び近接 マスク 6 3に照射されるレーザビームの拡がり角に依存する。 近接マスクに照射 されるレーザビームの拡がり角は、 エキスパンダを通過したときのレーザビーム の拡がり角 に等しいと考えてよい。
図 2 0に、 T字状の貫通孔を有する近接マスクについて、 転写の精度が、 近接 ギヤップとレーザビームの拡がり角に依存してどのように変化するかをシミユレ ーションした結果を示す。 近接ギャップとレーザビームの拡がり角を様々に変え た場合の T字状の貫通孔の像 9 7を、 並べて示す。 各図は、 右側に配置されてい るほどレーザビームの拡がり角が小さく、 下側に配置されているほど近接ギヤッ プが小さレ、。
像 9 7の縁が明確であるほど、 転写の精度が高い。 図からわかるように、 同一 の拡がり角のとき、 近接ギャップが大きくなるほど転写の精度は劣ィヒする。 また 同一の近接ギャップのとき、 拡がり角が大きくなるほど転写の精度が劣化する。 近接ギャップ、 拡がり角はともに、 小さくするほど転写の精度を高めることがで きる。
図 2 1に、 ある転写の精度を確保しょうとしたとき、 近接ギャップとレーザビ ームの拡がり角とが満たさなければならない関係のグラフを概略的に示す。 ある 転写の精度を確保しようとしたとき、 近接ギヤップが大きくなれば、 拡がり角を 小さくしなければならず、 また、 拡がり角が大きくなれば、 近接ギャップを小さ くしなければならない。
様々な転写精度に対して、 図 2 1に示したような、 近接ギヤップとレーザビー ムの拡がり角とが満たさなければならない関係を予め求めておけば、 所望の転写 精度で加工を行おうとするとき、 近接ギヤップと拡がり角とを簡便に選定するこ とができる。
近接マスクを用いるレーザ加工方法には、 近接ギヤップと拡がり角とを小さく 設定して、 高い転写精度で加工が行える利点がある。 また、 基板の被加工位置の 直上に近接マスクの貫通孔を配置して加工を行うことにより、 高レ、位置決め精度 を'得ることができる。 被加工位置以外は、 近接マスクが基板表面を覆っているの で、 加工時に基板が削られて発生する飛散物が、 基板表面に付着しづらいという 利点もある。
なお、 近接マスクの貫通孔を通過させたレーザビームを基板に照射する加工を 行うとき、 レーザビームの基板への入射位置の移動を、 ガルバノスキャナでレー ザビームの進行方向を振って行うことにより、 基板を載置した XYステージを動 かして入射位置の移動を行う場合よりも、 加工の高速化を図ることができる。 次に、 図 2 2 Aを参照して、 連続波のレ一ザビームを発振するレーザ光源を有 する、 第 6の実施例によるレーザ加工装置について説明する。 連続波のレーザビ ームを発振するレーザ光源 1として、 例えば、 赤外線領域の波長のレーザビーム を発振する半導体レーザを用いることができる。
レーザ光源 1から出射されたレーザビーム 1 b 0が、 振り分け光学系 6 5に入 射する。振り分け光学系 6 5は、レ一ザビーム 1 b 0を、ある時間帯においては、 ある光軸に沿って進行するレーザビーム 1 b 1に、 他の時間帯においては、 他の 光軸に沿って進行するレーザビーム 1 b 2に振り分ける。
振り分け光学系 6 5は、 例えば、 半波長板 6 5 a、 ポッケルス効果を示す電気 光学素子 6 5 b、 偏光板 6 5 cを含んで構成される。 半波長板 6 5 aは、 レーザ 光源 1から出射されたレーザビーム 1 b 0を、 偏光板 6 5 cに対して P波となる ような直線偏光にする。 この P波が電気光学素子 6 5 bに入射する。
電気光学素子 6 5 bは、 コントローラ 1 1から送出される契機信号 s i gに基 づいて、 レーザビームの偏光軸を旋回させる。 電気光学素子 6 5 bが電圧無印加 状態にされている時、 入射した P波がそのまま出射される。 電気光学素子 6 5 b が電圧印加状態にされている時、 電気光学素子 6 5 bは、 P波の偏光面を 9 0度 旋回させる。 これにより、 電気光学素子 6 5 bから出射するレーザビームは、 偏 光板 6 5 cに対して S波となる。
偏光板 6 5 cは、 P波をそのまま透過させ、 S波を反射する。 偏光板 6 5 cで 反射した S波であるレーザビーム 1 b 1は、 レーザビーム 1 b 1の終端となるビ ームダンパ 6 6に入射する。 偏光板 6 5 cを透過した P波であるレーザビーム 1 b 2は、 エキスパンダ 3に入射する。
エキスパンダ 3によりビーム径を拡大され、 平行光とされたレーザビーム 1 b 2は、 矩形の貫通孔を有するマスク 5に入射する。 ここでは、 マスク投影法によ る加工を例に説明する。 つまり、 マスク 5の貫通孔の像を基板 1 2の表面に結像 させて加工を行う。
マスク回転機構 6 1が、 マスク 5をレーザビームの光軸に平行な軸の回りに回 転させるのに用いられる。 マスク回転機構 6 1は、 たとえばゴニォメータを含ん で構成され、 コントローラ 1 1が送出する制御信号に基づき、 所望のタイミング で、 所望の角度だけマスクを回転させる。 マスク回転機構 6 1について詳しくは 後述する。 ボイスコィノレ機構 9が、 マスク 5の位置をレーザビームの進行方向と 平行に移動させる。
マスク 5を出射したレーザビーム 1 b 2は、 対物レンズ 6により集束される。 ボイスコィル機構 1 0力 S、 対物レンズ 6の位置をレーザビームの進行方向と平行 に移動させる。 対物レンズ 6を出射したレーザビームは、 ガルバノスキャナ 7を 通過した後、 基板 1 2の表面に入射する。 図 2 2 Bを参照して、 加工対象物である基板 1 2について説明する。 下地層 1 1 0の表面上に転写層 1 1 1が存在している。 この転写層 1 1 1は、 熱が加えら れると下地層 1 1 0の表面に接着される性質を有する。
例えば、 転写層 1 1 1の一部 1 1 1 aをレーザ照射により加熱して下地層 1 1 0に接着する。転写層 1 1 1のうち加熱されなかった部分 1 1 1 bを除去すると、 下地層 1 1 0の表面上には加熱された部分 1 1 1 aのみが残る。 これは例えば、 熱転写式の印刷を行う際、 インクリボンの加熱された部分のィンクが紙に転写さ れることに似ている。
図 2 2 Aに戻って説明を続ける。 XYステージ 8 a力 基板 1 2の保持台とし て用いられる。 X Yステージ 8 aは、 基板 1 2を、 基板 1 2の表面に平行な 2次 元面内で移動させることができる。 コントローラ 1 1により XYステージ 8 aを 制御し、 基板 1 2を所望のタイミングで所望の位置に移動させる。
ここで説明するレーザ加工方法の例では、 ガ^^バノスキャナ 7の X用スキャナ
7 aと Y用スキャナ 7 bとが、 ガルバノスキャナ 7を出射したレーザビームが基 板 1 2に垂直に入射するような位置に固定されている。 基板 1 2を X Yステージ
8 aで動かすことにより、 レーザビームの基板 1 2への入射位置を移動させる。 ボイスコィノレ機構 9、 1 0を用いて、 マスク 5から対物レンズ 6までの光路長 及び対物レンズ 6から基板 1 2のレーザビームの入射位置までの光路長が、 マス ク 5の貫通孔の像が基板 1 2の表面に所望の結像倍率 (縮小率) で結像するよう に設定される。
図 2 3を参照して、 振り分け光学系の制御方法について説明する。 図 2 3は、 契機信号 s i g、 レーザビーム l b 0、 l b l、 1 b 2のタイミングチャートの 一例を示す。 時刻 t 0で、 レーザビーム 1 b 0の出射が開始される。
時刻 0から時刻 t 1までは、 契機信号 s i gがコントローラから送出されな い。 この間は、 電気光学素子に電圧が印加されず、 振り分け光学系からは常にレ —ザビーム 1 b 2が出射する。 レーザビーム 1 b 1は、 出射されない。 この間の レーザビーム 1 b 2は、 連続波となる。
時刻 t 1から時刻 t 2までは、 コントローラが周期的に送出する契機信号 s i gに同期して、 振り分け光学系の電気光学素子に電圧が印加される。 契機信号 s i gが送出されている間は電気光学素子が電圧印加状態となり、 レ 一ザビーム 1 b 0はレーザビーム 1 b 1に振り分けられる。 一方、 契機信号 s i gが送出されていない間は電気光学素子が電圧無印加状態となり、 レーザビーム 1 b 0はレーザビーム 1 b 2に振り分けられる。 時刻 t 1から時刻 t 2までのレ ^"ザビーム 1 b 2は、周期的に発振と停止とが繰り返されるレーザビームとなる。 この間欠的に出射されるレーザビーム 1 b 2において、 パルス幅 w l、 及ぴ、 周期 w 2は、 契機信号 s i gを調節することにより、 任意の長さに設定できる。 例えば、 パルス幅 w 1は 1 0 ^ s〜数 1 0 μ sとし、 周期 w 2は数 1 0 0 sと する。
このように、 振り分け光学系に契機信号を入力しないときには、 連続的に出射 するレーザビーム 1 b 2が得られ、 振り分け光学系に間欠的に契機信号を入力し たときには、 間欠的に出射するパルスレーザビーム 1 b 2が得られる。
さて、 連続的に出射されるレーザビーム 1 b 2は、 連続的に基板に照射できる ため、例えば、 ラインを形成する加工 (下地層上に転写層をライン状に残す加工) に好適である。 一方、 間欠的に出射されるレーザビーム 1 b 2は、 間欠的に基板 に照射できるため、 例えば、 ドットを形成する加工 (下地層上に転写層をドット 状に残す加工) に好適である。
図 2 4 Aを参照して、 ライン加工の方法について説明する。 基板 1 2へのレー ザ照射を開始して、 加工を開始する。 加工の開始時に、 まず、 ライン 1 0 3の一 端の全幅上の領域が、 矩形のビームスポット 9 3により照射される。 その後、 レ 一ザを連続的に照射しながら、 ビームスポットがライン 1 0 3の他の一端に向か うように、 XYステージを一方向に移動させる。 X Yステージの移動方向は、 矩 形のビームスポット 9 3のある辺と平行である。 なお、 基板上のビームスポット の移動の向きを矢印で示す。
ビームスポットが、 ライン 1 0 3の他の一端まで達したら、 基板へのレーザ照 射を止めて加工を終了する。 このようにして、 基板表面のライン状の領域がレー ザ照射で加熱されることにより、 下地層の表面にライン状に転写層が残ったライ ン 1 0 3が形成される。
形成されたライン 1 0 3の外形は、 長さ方向の辺がビームスポット 9 3のある 辺に平行で、 幅方向の辺がビームスポット 93のある辺に直交する辺に平行な矩 形となる。 ライン 103の幅は、 ビームスポット 93のある辺に直交する辺の長 さに等しい。
図 24 Bを参照して、 ドット加工の方法について説明する。 ドット加工におい ては、 基板 12に間欠的にレーザビームを照射しながら、 XYステージを一方向 に移動させる。 XYステージの移動方向は、 矩形のビームスポット 94 aのある 辺 (辺 pと呼ぶ) と平行である。
まず、 1パルス目のレーザ照射の開始時に、 ドット 104 aの一端の全幅上の 領域が、 矩形のビームスポット 94 aにより照射される。 XYステージは移動し ているため、 この 1パルス目のレーザ照射が終了するまで、 ビームスポットが基 板上で移動する。 ビームスポットの移動の向きを矢印で示す。
このようにして、 基板表面のドット状の領域がレーザ照射で加熱され、 下地層 の表面にドッ ト状に転写層が残ったドッ ト 104 aが形成される。
以後同様にして、 2、 3、 4、 5パルス目のレーザ照射によりそれぞれ、 ドッ ト 104 b、 104 c、 104 d、 104 eが形成される。 なお、 2、 3、 4、 5パルス目の照射開始時にビームスポット 94 b、 94 c、 94 d、 94 eがそ れぞれ照射する基板表面の領域は、 ビームスポット 94 aが照射する基板表面の 領域を、 XYステージの移動方向と平行に移動させた領域に一致する。 各ドット は、 XYステージの移動方向と平行な直線上に並ぶ。
各ドットの外形は、 ビームスポット 94 aの辺 pに平行な辺と、 ビームスポッ ト 94 aの辺 pに直交する辺 (辺 qと呼ぶ) に平行な辺を持つ矩形となる。 各ドットの XYステージの移動方向に直交する辺の長さは、 辺 qの長さに等し く、 例えば辺 qの長さが 20 mの場合は 20 となる。
各ドットの XYステージの移動方向に平行な辺の長さは、 ビームスポットの辺 pの長さ、 XYステージの移動の速さ、 パルスの照射時間 (パルス幅) に依存す る。
例えば、 ビームスポットの辺 pの長さが 12 μηι、 XYステージの移動の速さ が 80 Omm/sノ ルス幅が 10 μ sであるとする。パルス幅 10 μ sの間に、 XYステージが移動する距離 (つまり、 基板が移動する距離) は 8 Mmであるの で、 ドットの XYステージの移動方向に平行な辺の長さは、 ビームスポットの辺 ρの長さ 1 2 μ πιに移動距離 8 ,u mを加えた 2 0 μ ηιとなる。
Ρ舞接するドット間のピッチ dは、 パルスの 1周期の間に、 X Yステージが移動 する距離に一致する。 例えば、 パルスの周期が 3 7 5 i sであり、 Χ Υステージ の移動の速さが 8 0 O mmZ sである場合、 ピッチ dは 3 0 0 μ ηιとなる。 以上をまとめると、 ビームスポットのサイズを辺 ρの長さ 1 2 μ πι、 辺 qの長 さ 2 0 μ mに設定し、 レーザビームをパルス幅 1 0 μ s、 周期 3 7 5 μ sで発振 させ、 ΧΥステージを 8 0 O mm/ sで移動させた場合、 2 0 μ ηι角のドットを 3 0 0 i mピッチで形成することができる。
さて、 基板上にそれぞれ異なる方向を有する複数のラインを加工したい場合も ある。 し力 し、 基板上のビームスポットの方向を一定にしたまま異なる方向のラ インを形成すると、 ラインの方向に依存してラインの幅が変わること等の問題が 生じる。
図 2 9を参照して、 このような状況の一例を説明する。 図 2 4 Aを参照して説 明した方法により、 まず、 ライン 1 0 9 aを形成する。 次いで、 ビームスポット の方向を変えずに、 ライン 1 0 9 aと異なる方向を有するライン 1 0 9 bを形成 する。 レーザ照射の開始時に、 ビームスポット 9 9力 ライン 1 0 9 bの一端に 照射される。 ライン 1 0 9 bの長さ方向に X Yステージを移動させながら、 ビー ムスポットをライン 1 0 9 bの他の一端まで移動させて、 ライン 1 0 9 bを形成 する。
図に示すように、 ライン 1 0 9 aの幅は、 ビームスポット 9 9の長辺の長さに 等しいが、 ライン 1 0 9 bの幅は、 この長辺の長さと等しくなるとは限らない。 また、 ライン 1 0 9 bの端の辺を、 ラインの長さ方向に直交するように形成でき ない。 図 2 2 Aに示したマスク回転機構 6 1を用いることにより、 このような問 題を回避することができる。
図 2 5は、 矩形の貫通孔 6 2を有するマスク 5を保持したマスク回転機構 6 1 を示す概略図である。 矩形の貫通孔 6 2の 2本の対角線が張る面は、 レーザビー ムの光軸に対して垂直である。 マスク回転機構 6 1は、 貫通孔 6 2の矩形の対角 線の交点を回転中心として、 レーザビームの光軸に平行な軸の回りに、 マスク 5 を回転する。
マスク 5の回転に対応して、 基板 1 2の表面内で貫通孔 6 2の像が回転する。 基板上の貫通孔 6 2の矩形の像の辺を、 基板表面内の任意の方向と平行にするこ とができる。
次に説明するように、 加工するライン等の方向を変えるため、 基板上のレーザ ビームの入射位置の移動方向を変える前に、 マスク回転機構 6 1によりマスク 5 を回転させることができる。
図 2 6を参照して、 マスク回転機構を用いたラインの加工方法について説明す る。 図 2 4 Aを参照して説明した方法により、 ライン 1 0 3 aを形成する。 ビー ムスポット 9 3 aの長辺の長さが、 ライン 1 0 3 aの幅に等しく、 ビームスポッ ト 9 3 aの短辺の方向が、 ライン 1 0 3 aの長さ方向と平行であるとする。 ライン 1 0 3 aと異なる方向を有するライン 1 0 3 bの加工を開始する前に、 マスク回転機構によりマスクを回転させ、 ビームスポット 9 3 bの短辺が、 ライ ン 1 0 3 bの長さ方向と平行となるようにする。 そして、 ライン 1 0 3 bの一端 の全幅上にビームスポットが照射されるように、 XYステージにより基板を移動 させる。
レーザビームの照射を開始し、 図 2 4 Aを参照して説明したのと同様な工程に より、 ライン 1◦ 3 bの長さ方向に X Yステージを移動させながら、 ライン 1〇 3 bを形成する。 ライン 1 0 3 bの幅は、 ビームスポット 9 3 bの長辺の長さに 等しくなる。 また、 ライン 1 0 3 bの幅方向の辺と長さ方向の辺とは直交する。 このようにして、 それぞれ異なる方向を有する複数のラインを、 同一の幅とな るように形成することができる。 なお、 異なる方向を有する複数のドットを、 大 きさ、 形状を変えずに形成するために、 マスク回転機構を用いることもできる。 周期的な契機信号により振り分け光学系を制御し、 レーザビームをパルス化す る例を説明したが、 契機信号は周期的でなくてもよい。 例えば、 等しくないピッ チで複数のドットを形成したい場合に、 周期的ではない契機信号を用いることが できる。 また、 レーザビームのパルス幅は一定でなくともよレ、。 形成するドット のサイズ等に応じて適宜設定すればよい。
基板上のビームスポットの形状や大きさを変えることで、 ラインの幅やドット の大きさ等を調節することができる。 マスクの交換により、 ビームスポットの形 状や大きさを変えることができる。 また、 結像倍率 (縮小率) を変えることによ り、 ビ一ムスポットの大きさを変えることもできる。
基板表面にライン状あるいはドット状に転写層が残る加工を例に説明したが、 レーザ照射により基板表面がライン状あるいはドット状に掘られるような加工で あってもよい。
マスクの貫通孔の形状は矩形に限らず、 形成したいドットゃラインの形状に応 じて適宜選択すればよい。
基板上のレーザビームの入射位置を、 XYステージにより移動させる例を説明 したが、 入射位置は、 ガルバノスキャナでレーザビームの進行方向を振ることで 移動させることもできる。
次に、 図 2 7 Aを参照して、 2台のレーザ光源を有し、 1台のレーザ光源はパ ルスレーザビームを、 もう 1台のレーザ光源は連続波レーザビームを出射する、 第 7の実施例によるレーザ加工装置について説明する。
レーザ光源 1 aは、 例えば、 波長変換ュニットを含む N d : Y A Gレーザ発振 器であり、 N d : Y AGレーザの第 4高調波 (波長 2 6 6 n m) のパルスレーザ ビームを出射する。 パルス幅は、 例えば 1 0 n sである。 レーザ光源 l aが出射 したパルスレーザビームは、 半波長板 6 9 aに入射し、 偏光板 6 7に対して P波 となるような直線偏光にされる。
レーザ光源 1 bは、 例えば、 半導体レーザ発振器であり、 波長 8 0 8 n mの連 続波レーザビームを出射する。レーザ光源 1 bが出射した連続波レーザビームは、 半波長板 6 9 bに入射し、 偏光板 6 7に対して S波となるような直線偏光にされ る。
半波長板 6 9 aを出射したパルスレーザビームは、 ビーム径を拡大して平行光 とするエキスパンダ 3 aと、 例えば矩形の貫通孔を有するマスク 5とを通過し、 偏光板 6 7の表側の面に入射角 4 5 ° で入射する。
半波長板 6 9 bを出射した連続波レーザビームは、 ビーム径を拡大して平行光 とするエキスパンダ 3 bを通過し、 折り返しミラー 6 8で反射され、 偏光板 6 7 の裏側の面に入射角 4 5 ° で入射する。 偏光板 6 7は、 P波であるパルスレーザビームを透過させ、 S波である連続波 レーザビームを反射する。 偏光板 6 7により、 レーザ光源 1 aから出射したパル スレーザビームと、 レーザ光源 1 bから出射した連続波レーザビームとが同一の 光軸上に重畳される。
偏光板 6 7を通過したパルスレーザビームと、 偏光板 6 7に反射された連続波 レーザビームとは、 対物レンズ 6で集束され、 ガルバノスキャナ 7を通過し、 基 板 1 2に入射する。
基板 1 2の保持台として用いられる XYステージ 8 a力 基板 1 2を、 基板 1 2の表面に平行な 2次元面内で移動させることができる。 コントローラ 1 1によ り X Yステージ 8 aを制御し、 基板 1 2を所望のタイミングで所望の位置に移動 させる。
ここで説明するレーザ加工方法の例では、 ガルバノスキャナ 7の X用スキャナ 7 aと Y用スキャナ 7 bとが、 ガルバノスキャナ 7を出射したレーザビームが基 板 1 2に垂直に入射するような位置に固定されている。 基板 1 2を XYステー ジ 8 aで動かすことにより、レーザビームの基板 1 2への入射位置を移動させる。 ボイスコイル機構 9、 1 0がそれぞれ、 マスク 5、 対物レンズ 6の位置を、 レ 一ザ光源 1 aから出射されるパルスレーザビームの進行方向に平行に移動させる。 マスク 5の貫通孔の像は、 マスク 5および対物レンズ 6の位置を調節して、 基板 1 2の表面に所望の結像倍率 (縮小率) で結像させる。
図 2 7 Bを参照して、 加工対象物である基板 1 2について説明する。 下地層 1 2 0の表面上に、 表層 1 2 1が形成されている。 下地層 1 2 0は例えば、 液晶表 示装置のカラーフィルタであり、 厚さ l ^ mの、 ポリイミド系樹脂やアクリル系 樹脂等からなる樹脂層である。 表層 1 2 1は例えば、 厚さ 0 . 5 μ ηιの I T OS莫 である。
レーザ照射により表層 1 2 1のみを除去する場合、 下地層 1 2 0が表層 1 2 1 よりも加工されやすいため、 表層 1 2 1のみを加工することは難しい。 例えば、 基板にレーザを照射したとき、 表層 1 2 1が直接的に加工されないうちに、 下地 層 1 2 0に伝わった熱の影響で下地層 1 2 0が爆発的に飛散し、 それに伴い表層 1 2 1が吹き飛ばされてしまうことが起こる。 本発明者は、 基板に予熱を与えた後にレーザ照射を行うことで、 表層 121の みを加工することが容易になることを見出した。 図 27 Aに示したレーザ加工装 置にぉレ、て、 レーザ光源 1 b力 ら出射した連続波レーザビームにより基板 12を 予熱し、 レーザ光源 1 aから出射したパルスレーザビームにより穴等の加工を行 う。
次に図 28A〜28 Cを参照し、 基板上の被加工点に、 連続波レーザで予熱を 与えた後に、 パルスレーザを照射して、 穴を形成する方法の一例を説明する。 図 28 Aに示すように、 連続波レーザビーム (円形のビームスポット 95で示 す) が照射されている基板 12の表面に、 被加工点 105 a、 105 b、 105 cが画定されている。 被加工点 105 a〜 105 cを結ぶ直線上に、 ビームスポ ット 95の中心が位置する。 この直線と平行に XYステージを動かし、 被加工点 105 a〜 105 cをビームスポット 95の方に移動させる。
図 28 Bに示すように、 被加工点 105 aがビームスポット 95の縁に到達す ると、被加工点 105 aに、連続波レーザが照射されて予熱の供給が開始される。 図 28 Cに示すように、 被加工点 105 aがビームスポット 95の中心に到達 したとき、 ビームスポッ ト 95の中心に、 1ショッ トのパルスレーザの照射を行 う。 パノレスレーザのビームスポットを、 ビームスポット 96で示す。
被加工点 105 aは、 ビームスポット 95の縁から中心まで移動する間に予熱 されている。予熱された被加工点 105 aにパルスレーザを照射することにより、 下地層が加工されることを抑制して基板の表層に穴を形成できる。
基板 12を引き続き移動させ、被加工点 105 aと同様に、被加工点 105 b、 105 cにも穴を形成する。
予熱に用いる連続波レーザビームの照射条件は、 例えば、 ビームスポットを直 径 2 Ommの円形状とし、 基板表面でのパワー密度を 0. lW/cm2とする。 加工に用いるパルスレーザビームの照射条件は、 例えば、 ビームスポットを 20 μ m角の正方形とし、 基板表面でのパルスエネルギ密度を 0. 1〜0. 4 J/c m2とする。
なお、 被カ卩ェ点が予熱される時間は、 被加工点が連続波レーザのビームスポッ トの半径の長さ分移動する時間にほぼ等しい。 この時間は、 例えば、 ビームスポ ットの半径を 1 0 mmとし、 XYステージの移動速さを 8 0 0 mm/ sとすると、 約 0 . 1 3秒となる。 パルスレーザを、 連続波レーザビームのビームスポットの 中心に照射することで、 XYステージの移動方向をさまざまに変えても、 予熱時 間を揃えて加工を行うことが容易になる。
連続波レーザの照射により基板表面に与えた予熱は、 下地層まで伝わるので、 与える予熱が多すぎると下地層が加工されてしまう。 したがって、 予熱は、 下地 層の温度が、 下地層が加工されないような温度以下に留まるように供給する必要 がある。 例えば、 下地層の温度が、 下地層の素材の融点以下に留まるようにする ことが必要である。
I T O膜は、 可視光に対して透明であるが、 例えば波長 8 0 8 n mの近赤外 ,乎泉 に対する吸収係数はゼロではない。 したがって、 この波長の光を I T O膜の予熱 に用いることができる。 I T Oの吸収係数がより大きな波長 (例えば 1 0 6 4 η m近傍の波長) の光を用いれば、 予熱の効率向上が期待される。
パルスレーザビームと連続波レーザビームとを同一の光軸上に重畳させて基板 に照射する例を説明したが、 両レーザビームは同一の光軸上になくともよい。 連 続波レーザビームのビームスポットの内部に、 パルスレーザビームのビームスポ ットが含まれるようにして、 両レーザビームを基板に照射すれば、 被加工点が連 続波レーザビームのビームスポットの縁に達してから、 パノレスレーザのビームス ポットの位置に到達するまで、 被加工点に予熱を供給することができる。
ただし、 予熱を与えるためには、 被加工点が、 連続波レーザビームのビームス ポットの内部を通った後に、 パルスレーザビームの照射位置に到達するようにす る必要がある。 したがって、 パルスレーザビームの照射位置は、 被加工点が連続 波レーザビームのビームスポットの外周に接触した時点の被加工点の位置と一致 しないようにする必要がある。
穴を形成する例を説明したが、 複数の穴を連続するように形成して、 溝を形成 基板上のレーザビームの入射位置を、 X Yステージにより移動させる例を説明 したが、 入射位置は、 ガルバノスキャナでレーザビームの進行方向を振ることで 移動させることもできる。 以上、 実施例に沿って本発明を説明したが、 本発明はこれらに限定されるもの ではない。 例えば、 種々の変更、 改良、 組み合わせ等が可能なことは当業者には 自明であろう。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ( a )貫通孔を有するマスクでレーザビームの断面を整形し、該マスクの貫通 孔が加工対象物の表面上に結像するように、 該貫通孔を通過したレーザビームを レンズで集光して、 該加工対象物の表面上に入射させる工程と、
( b ) レーザビームの入射位置が前記加工対象物の表面上を移動するように、 前記レンズを通過したレーザビームを走查するとともに、 レーザビームの走査中 も前記貫通孔を前記加工対象物の表面上に結像させることにより該加工対象物を 加工する工程と
を有するレーザ加工方法。
2 . 前記工程 (a ) において、 前記マスクと前記レンズとの間の光路長、 及び前 記レンズから前記加工対象物の表面までの光路長を一定に維持した状態で、 前記 レーザビームを走査する請求項 1に記載のレーザ加工方法。
3 . 前記工程 ( b ) 、 前記レンズを、 該レンズを通過するレーザビームの進行 方向に平行な方向に変位させ、 前記マスクを、 該マスクを通過するレーザビーム の進行方向に平行な方向に変位させる工程を含む請求項 1に記載のレーザ加工方
4 . 前記工程 (a ) において、 前記貫通孔を通過したレーザビームを、 前記加工 対象物の表面上におけるビームスポットが平行な一対の辺を有する形状となるよ うに前記加工対象物表面上に入射させ、 前記工程 (b ) において、 前記ビームス ポットが前記一対の辺に平行な方向に移動するように、 前記レーザビームを走査 する請求項 1に記載のレーザ加工方法。
5 . 前記加工対象物表面上に入射するレーザビームの前記加工対象物表面上にお ける強度分布は、 ビームスポットの周辺部における強度が、 中央部における強度 より大きな分布である請求項 1に記載のレーザ加工方法。
6.前記加工対象物表面上に入射するレーザビームがパルスレーザビームであり、 前記工程 (b) 、 前記加工対象物表面上への入射角が大きくなると、 前記レー ザビームのパルスエネルギが大きくなるように、 パルスエネルギを変化させるェ 程を含む請求項 1に記載のレーザ加工方法。
7.前記工程 (b) において、前記加工対象物表面上を走査するレーザビームの、 前記加工対象物表面への入射角が変動したとき、 前記加工対象物表面におけるレ 一ザビームのビームスポットの面積の変動が小さくなるように前記マスク及ぴ前 記レンズを変位させる請求項 1に記載のレーザ加工方法。
8. (c) レンズで集光されたレーザビームを、加工対象物の表面に入射させるェ 程と、
(d)レーザビームの入射位置力 前記加工対象物の表面上を移動するように、 該レーザビームを走査して、 該加工対象物を加工する工程であって、 前記レンズ から前記加工対象物の表面までの該レーザビームの光路長が変化しないように、 該レーザビームを走査する工程と
を有するレーザ加工方法。
9. 前記工程 (d) 、 前記レンズから前記加工対象物の表面までの該レーザビ ームの光路長が変化しないように、 前記レンズを、 該レンズを通過するレーザビ —ムの進行方向に変位させる工程を含む請求項 8に記載のレーザ加工方法。
10. 前記レンズに入射するレーザビームがコリメートされたビームであり、 前 記レンズから前記加工対象物の表面までのレーザビームの光路長が、 前記レンズ の焦点距離に等しい請求項 8に記載のレーザ加工方法。
1 1. レーザビームを出射するレーザ光源と、
加工対象物を保持する保持台と、 前記レーザ光源から出射されたレーザビームの断面を整形する貫通孔を有する マスクと、
前記マスクで断面を整形されたレーザビームを、 該マスクの貫通孔が、 前記保 持台に保持された加工対象物の表面に、 結像するように集光する集光レンズと、 前記集光レンズで集光されたレーザビームを、 外部からの制御を受けて、 前記 加工対象物の表面上で、 少なくとも 1次元方向に走査するビーム走査器と、 外部からの制御を受けて、 前記マスクと前記集光レンズとを移動させる移動機 構と、
前記ビーム走査器による走査と、 前記移動機構による前記マスクと前記集光レ ンズの移動とを同期させる制御装置と
を有するレーザ加工装置。
1 2 . 前記移動機構は、 前記マスクと前記集光レンズとの間の光路長を一定に保 ちつつ、 前記ビーム走査器で走査されるレーザビームの、 前記集光レンズから前 記加工面に至る光路長が変化しないように、 前記集光レンズを、 該集光レンズを 通過するレーザビームの進行方向に移動させ、 前記マスクを、 該マスクを通過す るレーザビームの進行方向に移動させる請求項 1 1に記載のレーザ加工装置。
1 3 . 前記移動機構は、 前記加工対象物の表面上を走査するレーザビームの、 前 記加工面への入射角が変動したとき、 該加工対象物の表面上における前記貫通孔 の像の面積の変動を小さくするように、 前記マスクと前記集光レンズとを移動さ せる移動機構である請求項 1 1に記載のレーザ加工装置。
1 4 . 更に、 前記レーザ光源から出射されるレーザビームのパルスエネルギを調 整するバリアブルアッテネータであって、 レーザビームが前記加工対象物表面に 大きな入射角で入射するときには、 パルスエネルギの減衰率を小さくするバリア ブルアッテネータを有する請求項 1 1に記載のレーザ加工装置。
1 5 . 更に、 前記レーザ光源がパルスレーザビームを出射するとき、 前記パルス レーザビームのビーム断面におけるパルスエネルギ密度を、 中央部よりも周辺部 で大きくするパルスエネルギ密度変換装置を有する請求項 1 1に記載のレーザカロ ェ装置。
1 6 . 前記マスクの貫通孔が平行な一対の辺を有する形状である請求項 1 1に記 載のレーザ加工装置。
1 7 . 前記保持台に保持された加工対象物の表面上に、 互いに直交する X方向と Y方向とを画定するとき、 前記ビーム走査器は、 前記集光レンズで集光されたレ 一ザビームを、 前記加工対象物の表面上において、 X方向に走査する X方向走查 器と Y方向に走査する Y方向走查器とを含み、 前記集光レンズは、 前記加工対象 物の表面上における前記貫通孔の像の平行な一対の辺を、 X方向と平行に結像さ せる請求項 1 6に記載のレーザ加工装置。
1 8 . ( e ) レーザビームをレンズで集光して、加工対象物の表面に入射させるェ 程と、
( f ) 前記加工対象物へのレーザビームの入射位置が移動したとき、 前記加工 対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパワー密度の、 入射位置の移動に起因する変動を抑制するように前記レンズを移動させながら、 レーザビームの入射位置を前記加工対象物の表面内で移動させる工程と を含むレーザ加工方法。
1 9 . 前記工程 ( f ) において、 前記加工対象物の表面におけるレーザビームの パルスエネルギ密度またはパワー密度が増加することを抑制するときは、 レーザ ビームの焦点位置が入射位置から遠ざかるように前記レンズを移動させ、 前記カロ ェ対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパワー密度が 減少することを抑制するときは、. レーザビームの焦点位置が入射位置に近づくよ うに前記レンズを移動させる請求項 1 8に記載のレーザ加工方法。
2 0 .レーザビームをレンズで集光して、加工対象物の表面に入射させる工程と、 前記加工対象物へのレーザビームの入射位置が移動したとき、 前記加工対象物 の表面におけるビームスポットの面積が入射位置の移動に起因して変動すること を抑制するように前記レンズを移動させながら、 レーザビームの入射位置を前記 加ェ対象物の表面内で移動させる工程と
を含むレーザ加工方法。
2 1 . レーザビームを出射するレーザ光源と、
加工対象物を保持する保持機構と、
前記レーザ光源から出射したレーザビームを集光するレンズと、
前記レンズから出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビームを前記 保持機構に保持された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入射位置を 加工対象物の表面内で移動させるビーム走査器と、
外部からの制御信号を受け、 前記レンズを移動させる移動機構と、
前記ビーム走査器が加工対象物の表面でレーザビームの入射位置を移動させる とき、 加工対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパヮ 一密度が変化することが抑制されるよう、前記レンズの位置を移動させるように、 前記移動機構を制御する制御装置と
を有するレーザ加工装置。
2 2 · 前記制御装置は、 加工対象物の表面におけるレーザビームのパルスェネル ギ密度またはパワー密度が増加することを抑制するときは、 レーザビームの焦点 位置が入射位置から遠ざかるよう前記レンズを移動させるように前記移動機構を 制御し、 加工対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパ ヮー密度が減少することを抑制するときは、 レーザビームの焦点位置が入射位置 に近づくよう前記レンズを移動させるように前記移動機構を制御する請求項 2 1 に記載のレーザ加工装置。
2 3 . レーザビームを出射するレーザ光源と、 加工対象物を保持する保持機構と、
前記レーザ光源から出射したレーザビームを集光するレンズと、
前記レンズから出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビームを前記 保持機構に保持された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入射位置を 加工対象物の表面内で移動させるビーム走査器と、
外部からの制御信号を受け、 前記レンズを移動させる移動機構と、 前記ビーム走査器が加工対象物の表面でレーザビームの入射位置を移動させる とき、 加工対象物の表面におけるビームスポットの面積が変動することを抑制す るよう、 前記レンズの位置を移動させるように、 前記移動機構を制御する制御装 を有するレーザ加工装置。
2 4 . ( g ) レーザビームをレンズで集光して、加工対象物の表面に入射させるェ 程と、
( h ) 前記加工対象物へのレーザビームの入射位置が移動したとき、 前記加工 対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパワー密度の、 入射位置の移動に起因する変動を抑制するように、 レーザビームのパワーをバリ アプルアツテネータを用いて調節しながら、 レーザビームの入射位置を前記加工 対象物の表面内で移動させる工程と
を含むレーザ加工方法。
2 5 . レーザビームを出射するレーザ光源と、
加工対象物を保持する保持機構と、
前記レーザ光源から出射したレーザビームを集光するレンズと、
前記レンズから出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビームを前記 保持機構に保持された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入射位置を 加工対象物の表面内で移動させるビーム走查器と、
外部からの制御信号を受け、 レーザビームのパヮ一を可変な減衰率で減衰させ ネータと、 前記ビーム走查器が加工対象物の表面でレーザビームの入射位置を移動させる とき、 加工対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパヮ 一密度が変化することを抑制するよう、レーザビームのパワーを調節するように、 前記バリァブルアッテネータを制御する制御装置と
を有するレーザ加工装置。
2 6 . レーザビームを出射するレーザ光源と、
加工対象物を保持する保持機構と、
前記レーザ光源から出射されたレーザビームを収束または発散させる第 1のレ ンズと、
前記第 1のレンズを通過したレーザビームが入射し、 入射するレーザビームを 集光させる第 2のレンズと、
前記第 2のレンズから出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビーム を前記保持機構に保持された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入射 位置を加工対象物の表面内で移動させるビーム走查器と、
外部からの制御信号を受け、 前記第 1のレンズを移動させる移動機構と、 前記ビーム走查器が加工対象物の表面でレーザビームの入射位置を移動させる とき、 加工対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパヮ 一密度が変化することが抑制されるよう、 前記第 1のレンズの位置を移動させる ように、 前記移動機構を制御する制御装置と
を有し、
前記第 2のレンズに入射するレーザビームに対する該第 2のレンズの開口数を NA 1、 前記第 2のレンズを通過したレーザビームに対する該第 2のレンズの開 口数を NA 2としたとき、 NA 1 ZNA 2が 2以上であるレーザ加工装置。
2 7 . レーザビームを出射するレーザ光源と、
加工対象物を保持する保持機構と、
貫通孔を有し、該貫通孔に前記レーザ光源から出射したレーザビームが入射し、 外部からの制御信号を受け、 貫通孔を通過したレーザビームの断面の一方向の長 さを変えることができるビーム断面整形器と、
前記ビーム断面整形器から出射したレーザビームを集光するレンズと、 前記レンズから出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビームを前記 保持機構に保持された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入射位置を 加工対象物の表面内で移動させるビーム走查器と、
前記ビーム走查器が加工対象物の表面でレーザビームの入射位置を移動させる とき、 前記ビーム断面整形器が加工対象物の表面におけるビームスポットの形状 の変動を抑制するように、 前記ビーム断面整形器を制御する制御装置と を有するレーザ加工装置。
2 8 . 前記ビーム断面整形器が、 レーザビームの断面を一方向に長い形状に整形 するとき、 前記貫通孔を、 レーザビームの進行方向に垂直な面から傾斜させる請 求項 2 7に記載のレーザ加工装置。
2 9 . 前記ビーム断面整形器が、 前記貫通孔をレーザビームの進行方向に平行な 軸の回りに回転させることができる請求項 2 8に記載のレーザ力 Πェ装置。
3 0 . レーザビームを出射するレーザ光源と、
加工対象物を保持する保持機構と、
前記レーザ光源から出射したレーザビームを集光するレンズと、
前記レンズから出射したレーザビームの進行方向を振り、 レーザビームを前記 保持機構に保持された加工対象物の表面に入射させ、 レーザビームの入射位置を 加ェ対象物の表面内で移動させるビーム走査器と、
前記ビーム走查器を出射したレーザビームが加工対象物に入射するまでの光路 中に配置され、 貫通孔を有し、 該貫通孔を通過したレーザビームを加工対象物に 入射させる近接マスクと
を有するレーザ加工装置。
3 1 . さらに、 外部からの制御信号を受け、 前記レンズを移動させる移動機構と、
前記ビーム走査器が加工対象物の表面でレーザビームの入射位置を移動させる とき、 加工対象物の表面におけるレーザビームのパルスエネルギ密度またはパヮ 一密度が変化することが抑制されるよう、前記レンズの位置を移動させるように、 前記移動機構を制御する制御装置とを有する請求項 3 0に記載のレーザ加工装置。
3 2 . レーザ光源から出射したレーザビームの拡がり角を調整する工程と、 前記所定の拡がり角を有するように調整されたレーザビームの進行方向を振り ながら、 加工対象物の表面と平行に該表面から所定の距離だけ離れた位置に配置 され、 貫通孔を有する近接マスクに、 該レーザビームを照射し、 該貫通孔を通過 したレーザビームを該加工対象物の表面に入射させて、 該貫通孔の形状を該加工 対象物の表面に転写する工程と、
前記所定の拡がり角と前記所定の距離の少なくとも一方を、 該貫通孔の形状が 該加工対象物の表面に転写される精度と、 レーザビームの拡がり角と、 前記近接 マスクと前記加工対象物の表面との間の距離とに関して予め求められた関係に基 づいて設定する工程と
を含むレーザ加工方法。
3 3 . 連続波のレーザビームを出射するレーザ光源と、
加工対象物を保持する保持機構と、
前記レーザ光源から出射したレーザビームが入射し、 外部から与えられる契機 信号に基づき、 入射したレーザビームを第 1の方向に出射させる状態と第 1の方 向に出射させない状態とを切換えることができる光学系と、
矩形の貫通孔を有し、 前記光学系を前記第 1の方向に出射したレーザビームが 該貫通孔に入射し、 レーザビームの断面を整形するマスクと、
前記マスタカ ら出射したレーザビームを集光し、 前記マスクの矩形の貫通孔を 前記保持機構に保持された加工対象物の表面に結像させるレンズと、
外部から与えられる制御信号に基づき、 前記保持機構を移動させて、 前記レン ズを出射したレーザビームが加ェ対象物に入射する位置を、 加ェ対象物の表面内 で移動させることができる移動機構と、
外部から与えられる制御信号に基づき、 前記マスクを、 該マスクの貫通孔を通 過するレーザビームの光軸に平行な軸の回りに回転させるマスク回転機構と、 前記光学系に前記契機信号を送出し、 前記移動機構がレーザビームの加工対象 物への入射位置を第 2の方向に移動させるように前記移動機構を制御し、 前記移 動機構が加工対象物表面上のレーザビームの入射位置を該第 2の方向に移動させ る前に、 前記マスク回転機構が、 前記マスクを回転させ前記矩形の貫通孔の加工 対象物表面における像のある辺を該第 2の方向と平行にするように、 前記マスク 回転機構を制御する制御装置と
を有するレーザ加工装置。
3 4 . ( i )入射したレーザビームを第 1の方向に出射させる状態と第 1の方向に 出射させない状態とを切換えることができる光学系に、 レーザ光源から出射した 連続波のレーザビームを入射させる工程と、
( j ) 前記光学系から前記第 1の方向に出射したレーザビームを、 矩形の貫通 孔を有するマスクに入射させて断面を整形し、 レンズで集光して、 加工対象物の 表面に前記貫通孔の像を結ばせる工程と、
( k ) 前記貫通孔の像を、 前記加工対象物の表面上で、 該像のある辺に平行な 方向に移動させる工程と
を含み、
加工対象物表面に点状の離散的なパタンを形成するときは、 前記工程 (i ) に おいて、 前記光学系から前記第 1の方向にレーザビームが間欠的に出射するよう にし、
加工対象物表面に線状のパタンを形成するときは、 前記工程 ( i ) において、 前記光学系から前記第 1の方向にレーザビームが連続的に出射するようにするレ —ザ加工方法。
3 5 . さらに、 前記工程 (k ) の後に、
( 1 ) 前記貫通孔の像が、 前記加工対象物の表面上で回転するように、 前記マス クをレーザビームの進行方向に平行な軸の回りに回転させる工程と、
(m)前記工程 ( 1 )において加工対象物表面上で回転された前記貫通孔の像を、 回転された前記貫通孔の像のある辺に平行な方向に移動させる工程と を含む請求項 3 4に記載のレーザ加工方法。
3 6 . 加工対象物を保持する保持機構と、
パルスレーザビームを出射する第 1のレーザ光源と、
連続波レーザビームを出射する第 2のレーザ光源と、
前記保持機構に保持された加工対象物の表面に、 前記第 1のレーザ光源から出 射したパルスレーザビームと前記第 2のレーザ光源から出射した連続波レーザビ ームとを、 連続波レーザビームのビームスポットの内音にパノレスレーザビームの ビームスポットが含まれるようにして照射する光学系と、
前記保持機構に保持された加工対象物の表面上でパルスレーザビーム及び連続 波レーザビームのビームスポットを移動させる移動機構と
を有するレーザ加工装置。
3 7 . 前記光学系が、 前記第 1のレーザ光源から出射したパルスレーザビームま たは前記第 2のレーザ光源から出射した連続波レーザビームの少なくとも一方の 光軸を変化させ、 パルスレーザビームと連続波レーザビームとが同一の光軸に沿 つて進行するようにして、 前記保持機構に保持された加工対象物の表面にレーザ ビームを照射する請求項 3 6に記載のレーザ加工装置。
3 8 . ( n )第 1のレーザ光源からパルスレーザビームを出射させ、第 2のレーザ 光源から連続波レーザビームを出射させる工程と、
( o ) 下地層と下地層の表面上に形成され下地層の材質よりもレーザ照射によ り加工されにく!/、材質で形成された表層とを有する加ェ対象物の表面に画定され た被加工点に、 前記第 2のレーザ光源から出射した連続波レーザビームを照射し て予熱を与えた後、 該被加工点に前記第 1のレーザ光源から出射したパルスレー ザビームを照射して、 前記加工対象物の表層に穴を形成する工程と を含むレーザ加工方法。
3 9 . 前記工程 (0 ) において、 前記第 2のレーザ光源から出射した連続波レー ザビームは、 前記下地層の温度が前記下地層の融点以下に留まるように前記加工 対象物に予熱を与える請求項 3 8に記載のレーザ加工方法。
4 0 .前記工程(o ) において、連続波レーザビームのビームスポットの内部に、 パルスレーザビームのビームスポットが含まれるようにし、 前記加工対象物の表 面内で、 連続波レーザビームのビームスポットの外部から、 パルスレーザビーム の照射位置に向けて、前記ある被加工点を移動させていき、前記ある被加工点を、 連続波レーザビームのビームスポットの内部を通った後に、 パルスレーザビーム の照射位置に到達させる請求項 3 8に記載のレーザ加工方法。
4 1 . 前記工程 (o ) において、 前記加工対象物の表面における連続波レーザビ ームのビームスポットを円形とし、 パルスレーザビームのビームスポットを該円 形の中心に位置させる請求項 4 0に記載のレーザ加工方法。
PCT/JP2003/011126 2002-08-30 2003-08-29 レーザ加工方法及び加工装置 WO2004020140A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004532781A JPWO2004020140A1 (ja) 2002-08-30 2003-08-29 レーザ加工方法及び加工装置
US11/065,589 US20050155956A1 (en) 2002-08-30 2005-02-25 Laser processing method and processing device
US11/598,708 US7402772B2 (en) 2002-08-30 2006-11-14 Laser processing method and processing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-254015 2002-08-30
JP2002254015 2002-08-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/065,589 Continuation US20050155956A1 (en) 2002-08-30 2005-02-25 Laser processing method and processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004020140A1 true WO2004020140A1 (ja) 2004-03-11

Family

ID=31972820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011126 WO2004020140A1 (ja) 2002-08-30 2003-08-29 レーザ加工方法及び加工装置

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JPWO2004020140A1 (ja)
KR (1) KR100659478B1 (ja)
CN (6) CN101041208A (ja)
TW (1) TWI221102B (ja)
WO (1) WO2004020140A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1775059A1 (en) * 2004-08-06 2007-04-18 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and semiconductor device
JP2008508180A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 コーニング インコーポレイテッド 脆い材料の罫書き方法および装置
JP2008068308A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Keyence Corp レーザ加工装置
US7696452B2 (en) * 2003-09-24 2010-04-13 Kuka Systems Gmbh Process for the laser beam machining, especially laser beam welding, of components
WO2010141424A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Carbamate and urea inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CN1824518B (zh) * 2005-02-22 2012-05-23 三星移动显示器株式会社 激光照射装置和激光生热成像方法
JP2014024105A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Miyachi Technos Corp レーザ加工システム及びレーザ加工方法
JP2016539806A (ja) * 2013-10-08 2016-12-22 エム−ソルヴ・リミテッド レーザー取り外し用レーザー走査システム
JP2018525838A (ja) * 2015-08-18 2018-09-06 エム−ソルブ リミテッドM−Solv Ltd. 導電トラックの形成方法および装置
WO2023234004A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 株式会社島津製作所 レーザ光照射装置及びレーザ加工装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100723935B1 (ko) * 2005-10-18 2007-05-31 주식회사 한광옵토 레이저 패턴 가공 장치
ITBO20060586A1 (it) * 2006-08-03 2006-11-02 El En Spa Dispositivo per il taglio laser di un nastro continuo.
KR100817824B1 (ko) * 2007-05-28 2008-03-31 주식회사 이오테크닉스 광위치결정유닛의 제어방법
JP5268749B2 (ja) * 2009-04-01 2013-08-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 基板状態検査方法及びレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法
JP5383365B2 (ja) * 2009-07-27 2014-01-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ レーザ加工方法及びレーザ加工装置並びにソーラパネル製造方法
EP2465634B1 (en) 2009-08-11 2021-11-10 Hamamatsu Photonics K.K. Laser machining device and laser machining method
CN101881889B (zh) * 2010-06-13 2012-05-23 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种光学整形系统
KR100998484B1 (ko) * 2010-07-07 2010-12-06 레이져라이팅(주) 레이저 빔의 광경로 거리가 일정한 도광판 레이저 가공장치
KR102253017B1 (ko) * 2010-10-22 2021-05-20 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 빔 디더링 및 스카이빙을 위한 레이저 처리 시스템 및 방법
TWI400137B (zh) * 2010-12-17 2013-07-01 Ind Tech Res Inst 移除玻璃板材邊緣缺陷之裝置及其方法
CN102248289A (zh) * 2011-01-13 2011-11-23 苏州德龙激光有限公司 晶硅太阳能电池的激光划线绝缘设备
US20120322235A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Wei-Sheng Lei Wafer dicing using hybrid galvanic laser scribing process with plasma etch
JP5920661B2 (ja) * 2012-06-05 2016-05-18 三菱マテリアル株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP5920662B2 (ja) * 2012-06-05 2016-05-18 三菱マテリアル株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US9067278B2 (en) * 2013-03-29 2015-06-30 Photon Automation, Inc. Pulse spread laser
DE102013217783A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 Sauer Gmbh Lasertec Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks mittels eines Laserstrahls, Laserwerkzeug, Lasermaschine, Maschinensteuerung
TWI576186B (zh) * 2014-08-20 2017-04-01 Lever focusing module for laser processing
FR3025936B1 (fr) * 2014-09-11 2016-12-02 Saint Gobain Procede de recuit par lampes flash
KR102291486B1 (ko) * 2014-10-27 2021-08-20 삼성디스플레이 주식회사 증착용 마스크 제조 방법
JP6633297B2 (ja) * 2015-05-29 2020-01-22 パナソニック デバイスSunx株式会社 レーザ加工装置、及び、レーザ加工装置の集光角設定方法
KR102483322B1 (ko) * 2015-09-30 2022-12-30 삼성디스플레이 주식회사 편광 모듈 및 이를 포함하는 레이저 조사 장치
JP6204964B2 (ja) * 2015-12-08 2017-09-27 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機
JP6150313B1 (ja) * 2016-02-15 2017-06-21 三菱重工業株式会社 レーザ加工機
JP6753347B2 (ja) * 2016-03-31 2020-09-09 Agc株式会社 ガラス基板の製造方法、ガラス基板に孔を形成する方法、およびガラス基板に孔を形成する装置
EP3447485A4 (en) * 2016-04-18 2019-04-17 Shimadzu Corporation MASS SPECTROMETER
CN108127250A (zh) * 2016-06-12 2018-06-08 河南高盛企业管理咨询有限公司 一种导光板加工机构
US10066986B2 (en) * 2016-08-31 2018-09-04 GM Global Technology Operations LLC Light emitting sensor having a plurality of secondary lenses of a moveable control structure for controlling the passage of light between a plurality of light emitters and a primary lens
TWI651136B (zh) * 2017-06-14 2019-02-21 財團法人工業技術研究院 雷射清潔裝置及方法
DE102018125436A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Ewag Ag Verfahren zur materialabtragenden Laserbearbeitung eines Werkstücks
JP2020104167A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザー加工装置およびビームローテータユニット
KR102528248B1 (ko) * 2020-03-10 2023-05-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 파장 변환 레이저 장치 및 파장 변환 레이저 가공기
JP7348109B2 (ja) * 2020-03-11 2023-09-20 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置の制御装置、レーザ加工装置、及びレーザ加工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286683A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Sharp Corp エキシマレーザ加工装置ならびに加工方法
JPH10323788A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
US5933218A (en) * 1996-04-24 1999-08-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining apparatus
JP2001345536A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板の製造方法
JP2002120080A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ加工装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3029104A1 (de) * 1980-07-31 1982-02-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zur fokuskorrektur bei bearbeitungslasern
JPH04167993A (ja) * 1990-10-29 1992-06-16 Mitsubishi Electric Corp 光加工装置
JP3258751B2 (ja) * 1992-04-15 2002-02-18 日東電工株式会社 レーザー加工装置
US6177648B1 (en) * 1999-03-30 2001-01-23 Laser Machining, Inc. Steered laser beam system with laser power control
JP4599032B2 (ja) * 2000-10-10 2010-12-15 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 薄い金属層を処理する方法及び装置
AUPR245601A0 (en) * 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd An apparatus (WSM09)
JP3859978B2 (ja) * 2001-02-28 2006-12-20 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 基板上の半導体材料膜に横方向に延在する結晶領域を形成する装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933218A (en) * 1996-04-24 1999-08-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining apparatus
JPH10286683A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Sharp Corp エキシマレーザ加工装置ならびに加工方法
JPH10323788A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
JP2001345536A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板の製造方法
JP2002120080A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ加工装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696452B2 (en) * 2003-09-24 2010-04-13 Kuka Systems Gmbh Process for the laser beam machining, especially laser beam welding, of components
JP2008508180A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 コーニング インコーポレイテッド 脆い材料の罫書き方法および装置
EP1775059A4 (en) * 2004-08-06 2009-09-23 Hamamatsu Photonics Kk LASER PROCESSING METHOD AND SEMICONDUCTOR DEVICE
US8604383B2 (en) 2004-08-06 2013-12-10 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
EP1775059A1 (en) * 2004-08-06 2007-04-18 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and semiconductor device
US9272364B2 (en) 2005-02-22 2016-03-01 Samsung Display Co., Ltd. Laser irradiation device and laser induced thermal imaging method
CN1824518B (zh) * 2005-02-22 2012-05-23 三星移动显示器株式会社 激光照射装置和激光生热成像方法
JP2008068308A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Keyence Corp レーザ加工装置
WO2010141424A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Carbamate and urea inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US9163012B2 (en) 2009-06-02 2015-10-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Carbamate and urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP2014024105A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Miyachi Technos Corp レーザ加工システム及びレーザ加工方法
JP2016539806A (ja) * 2013-10-08 2016-12-22 エム−ソルヴ・リミテッド レーザー取り外し用レーザー走査システム
JP2018525838A (ja) * 2015-08-18 2018-09-06 エム−ソルブ リミテッドM−Solv Ltd. 導電トラックの形成方法および装置
US10882136B2 (en) 2015-08-18 2021-01-05 M-Solv Ltd. Method and apparatus for forming a conductive track
JP7079727B2 (ja) 2015-08-18 2022-06-02 エム-ソルブ リミテッド 導電トラックの形成方法および装置
WO2023234004A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 株式会社島津製作所 レーザ光照射装置及びレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050059103A (ko) 2005-06-17
CN101041208A (zh) 2007-09-26
CN101041206A (zh) 2007-09-26
JPWO2004020140A1 (ja) 2005-12-15
CN101041205A (zh) 2007-09-26
KR100659478B1 (ko) 2006-12-20
CN100391679C (zh) 2008-06-04
JP4721293B2 (ja) 2011-07-13
CN101041205B (zh) 2011-11-30
CN101041209A (zh) 2007-09-26
CN1678426A (zh) 2005-10-05
CN100553854C (zh) 2009-10-28
TWI221102B (en) 2004-09-21
TW200408486A (en) 2004-06-01
JP2008229724A (ja) 2008-10-02
CN101041207A (zh) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004020140A1 (ja) レーザ加工方法及び加工装置
US7402772B2 (en) Laser processing method and processing device
JP2008503355A (ja) 基板材料の切断、分断または分割装置、システムおよび方法
JP2000158156A (ja) レーザマーキング方法と装置及びマーキングされた部材
JPH0866781A (ja) エキシマレーザビーム照射装置
JPWO2003026861A1 (ja) 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置
JP2011240349A (ja) 加工対象物切断方法
TWI413564B (zh) 切割基板的設備和使用其切割基板的方法
KR20130048007A (ko) 레이저 드릴링 장치 및 레이저 드릴링 방법
KR101026356B1 (ko) 레이저 스캐닝 장치
JP2010138046A (ja) 被割断材の加工方法および加工装置
TW558551B (en) Method for cutting multiple substrate and apparatus for cutting multiple substrate
JP3194248B2 (ja) レーザドリル装置及びレーザ穴あけ加工方法
KR102375235B1 (ko) 레이저 가공 시스템 및 방법
KR100990519B1 (ko) 레이저를 이용한 기판 절단 장치 및 기판 절단 방법
JP7136602B2 (ja) 導光装置及びレーザ加工装置
JP2005262219A (ja) レーザ加工装置及びレーザ描画方法
JP2002001561A (ja) 楕円孔加工方法および楕円孔加工装置
JP2004098120A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
KR100862522B1 (ko) 레이저가공 장치 및 기판 절단 방법
JP2021142546A (ja) 光学ユニット、レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP4040896B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
KR20210075030A (ko) 이종파장의 레이저 빔을 이용한 레이저 가공 장치 및 그 방법
JP2581574B2 (ja) レ−ザ加工方法およびその装置
JP4044239B2 (ja) レーザによるミシン目加工方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004532781

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057003237

Country of ref document: KR

Ref document number: 11065589

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038204789

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057003237

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020057003237

Country of ref document: KR