WO2004005445A1 - 溶剤組成物 - Google Patents

溶剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004005445A1
WO2004005445A1 PCT/JP2003/008497 JP0308497W WO2004005445A1 WO 2004005445 A1 WO2004005445 A1 WO 2004005445A1 JP 0308497 W JP0308497 W JP 0308497W WO 2004005445 A1 WO2004005445 A1 WO 2004005445A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
solvent composition
composition
tdce
dichloroethylene
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/008497
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Hanada
Masaaki Tsuzaki
Original Assignee
Asahi Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Company, Limited filed Critical Asahi Glass Company, Limited
Priority to KR1020047021505A priority Critical patent/KR101002202B1/ko
Priority to JP2004519261A priority patent/JP4556669B2/ja
Priority to AU2003281307A priority patent/AU2003281307A1/en
Priority to CA2491467A priority patent/CA2491467C/en
Publication of WO2004005445A1 publication Critical patent/WO2004005445A1/ja
Priority to US11/026,092 priority patent/US7163645B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5018Halogenated solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/261Alcohols; Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5022Organic solvents containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/28Organic compounds containing halogen

Definitions

  • the present invention relates to a solvent composition used for removing dirt such as oils and fats adhering to electronic components such as IC, precision mechanical components, and articles such as glass substrates, fluxes of printed circuit boards, and dust. Background technology>
  • R-225 such as dichloropentafluoropropane (hereinafter referred to as R-225) as a fluorinated solvent capable of dissolving fats and oils. ) was widely used.
  • HCFCs had an ozone depletion potential, which led to the problem that industrialized countries would abolish production by 2020.
  • 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether (CHF 2 CF 2 O CH 2 CF 3 ) has no ozone destruction coefficient and has no impact on the global environment. Although it is a small fluorine-based solvent, there was a problem that the dissolving power of fats and oils was low.
  • trans-1,2-dichloroethylene had a problem that the flash point was as low as 4 ° C, although the dissolving power of fats and oils was high.
  • the present invention relates to 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether (R347), trans-1,2-dichloroethylene (tDCE) and carbon number 1 (R ⁇ H), wherein the content of (R 347) is 25.0 with respect to the total amount of (R 347), (t DCE) and (ROH). Up to 75.0% (by mass; hereinafter, the contents are by mass unless otherwise noted), the content of (t DCE) is 15.0 to 74.9%, (ROH) Provided is a solvent composition (hereinafter, referred to as composition A) having a content of from 0 :! to 10.0%.
  • composition A a solvent composition having a content of from 0 :! to 10.0%.
  • the present invention relates to 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether (R347), trans-1,2-dichloroethylene (tDCE) and methanol
  • R347 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether
  • tDCE trans-1,2-dichloroethylene
  • a solvent composition comprising (R) and (t DCE) and (MeOH), wherein the content of (R 347) is 35.0 to 55.0%, (TDCE) content of 39.0 to 61.0%, and (MeOH) content of 4.0 to 6.0%, a solvent composition (hereinafter referred to as composition B ) Is provided.
  • the present invention relates to 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether (R 347), trans- 1,2-dichloroethylene (tDCE) and ethanol (E (T OH), and wherein the content of (R 347) is 39.0 to 59.0 with respect to the total amount of (R 347), (t DCE) and (E t OH). %, (TDCE) content is 37.5 to 59.5%, and (EtOH) content is 1.5 to 3.5%.
  • R 347 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether
  • tDCE trans- 1,2-dichloroethylene
  • E (T OH) ethanol
  • the present invention relates to 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-triflurole ethyl ether (R347) and trans-1,2-dichloroethylene (tDCE)
  • a solvent composition comprising: (R 347) and 2-propanol (IPA). ), (T DCE) and (IPA), the content of (R 347) was 40.0 to 60.0% and the content of (t DCE) was 39.0 to 59.9. %, Wherein the content of (IPA) is 0.1 to 1.0%.
  • the present invention relates to 1,1,2,2-tetrafluorotyl-2,2,2-trifluoroethyl ether (R347), trans-1,2-dichloroethylene (tDCE) and methanol (MeOH).
  • R347 1,1,2,2-tetrafluorotyl-2,2,2-trifluoroethyl ether
  • tDCE trans-1,2-dichloroethylene
  • MeOH methanol
  • the present invention relates to 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2_trifluoroethyl ether (R347), trans-1,2-dichloroethylene (tDCE) and ethanol (E a solvent composition comprising (R 347), (t DCE) and (E t OH), wherein the content of (R 347) is 49.0%,
  • a solvent composition hereinafter, referred to as composition F) characterized by having a content of (DCE) of 48.5% and a content of (EtOH) of 2.5%.
  • the present invention relates to 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether (R347), trans-1,2-dichloroethylene and 2-propanol (IPA).
  • R347 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether
  • IPA trans-1,2-dichloroethylene and 2-propanol
  • the content of (R 347) is 49.7% and the content of (t DCE) is based on the total amount of (R 347), (t DCE) and (I PA).
  • composition G a solvent composition having a content of 50.0% and a content of (IPA) of 0.3%.
  • composition A is a non-combustible composition that has a flash point above room temperature (at 25) or does not ignite at boiling. Furthermore, it has high detergency against oils and fats and fluxes.
  • the alcohol having 1 to 3 carbon atoms in the composition A include methanol, ethanol, 1-propanol, and 2-propanol.
  • composition A in particular, 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether, trans-1,2-dichloroethylene and carbon number 1 to 1 3,1.0 to 65.0% (by mass) of 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether with respect to the total amount of the alcohol of 3, is based on mass.
  • alcohol with 1 to 3 carbon atoms at 0.1 to 10.0% (by mass).
  • Certain solvent compositions are preferred.
  • Compositions E, F, and G are azeotropic solvent compositions.
  • An azeotropic solvent composition is a composition that does not change its composition even when the composition is repeatedly evaporated and condensed.
  • compositions B, C, and D are compositions that can be used in practically the same way as the azeotropic solvent composition because the composition change is small even when the composition is repeatedly evaporated and condensed. Such compositions are commonly referred to as azeotropic solvent compositions.
  • compositions B, C, D, E, F, and G are used for cleaning articles, etc.
  • the composition changes little or no, so that the compositions can be used while maintaining stable cleaning performance.
  • compositions A to G are composed of 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-2,2,2-trifluoroethyl ether, trans- 1,2-dichloroethylene, It is preferable to consist only of the alcohol (specific alcohols in the compositions B to G), but may further contain other compounds.
  • the properties of the azeotropic solvent composition are in a range that substantially maintains the properties of the azeotropic solvent composition, and in the case of compositions E, F, and G, the properties of the azeotropic solvent composition Other compounds can be included as long as the above is substantially maintained.
  • Other compounds include hydrocarbons, alcohols (excluding alcohols having 1 to 3 carbon atoms), ketones, halogenated hydrocarbons (excluding trans-1,2-dichloroethylene), and ethers. , Esters and dalicol ethers.
  • the content ratio of these compounds in the solvent composition is preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less.
  • the lower limit of the content of the other compound is the minimum amount that can achieve the purpose of adding the compound. Usually, the minimum amount is at least 0.1% by mass based on the total amount of the solvent composition.
  • hydrocarbons chain or cyclic saturated or unsaturated hydrocarbons having 5 to 15 carbon atoms are preferable, and n-pentane, 2-methylbutane, n-hexane, 2-methylpentane, 2,2 —Dimethylbutane, 2,3-dimethylbutane, n-heptane, 2-methylhexane, 3-methylhexane, 2,4-dimethylpentane, n-octane, 2-methylheptane, 3-methylheptane, 4-— Methylheptane, 2,2-dimethylhexane, 2,5-dimethylhexane, 3,3-dimethylhexane, 2-methyl-3-ethylpentane, 3-methyl_3-ethylpentane, 2,3,3-trimethylpentane , 2,3,4-trimethylpentane, 2,2,3-trimethylpentane, 2-methylheptane, 2,2,4-trimethyl
  • it is a hydrocarbon having 5 to 7 carbon atoms such as n-pentane, cyclopentane, n-hexane, cyclohexane, and n-heptane.
  • the alcohols linear or cyclic saturated or unsaturated alcohols having 4 to 16 carbon atoms are preferable, and n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, iso-butyl alcohol, tert-butyl alcohol, and 1-pentyl alcohol are preferred.
  • ketones chain or cyclic ketones having 3 to 9 carbon atoms are preferable. Specifically, acetone, methyl ethyl ketone, 2-pentanone, 3-pentanone, 2-hexanone, Methylisobutyl ketone, 2-heptanone, 3-heptanone, 4-heptanone, diisobutylketone, mesityloxide, holone, 2-octanonone, cyclohexanone, methylcyclohexanone, isophorone, 2,4 Examples include one-pentanedione and 2,5-hexanedione. More preferred are ketones having 3 to 4 carbon atoms such as acetone and methylethyl ketone.
  • chlorinated or chlorinated fluorinated hydrocarbons having 1 to 6 carbon atoms are preferable, and methylene chloride, 1,1-dichloroethane, 1,2-dichloroethane, 1,1,2_ Trichloroethane, 1,1,1,2-tetrachloroethane, 1,1,2,2-tetrachloroethane, pennochloroethane, 1,1-dichloroethylene, cis-1,2-dichloroethylene, trichloroethane Examples include richloroethylene, tetrachloroethylene, 1,2-dichloropropane, dichloropentafluoropropane, dichlorofluoroethane, and decafluoropentane.
  • ethers More preferably, it is a chlorinated hydrocarbon having 1 to 2 carbon atoms such as methylene chloride, trichloroethylene, and tetrachloroethylene.
  • ethers a chain or cyclic ether having 2 to 8 carbon atoms is preferable, and acetyl ether, dipropyl ether, diisopropyl ether, dibutyl ether, anisol, phenetole, methyl anisol, dioxane, furan, methylfuran, and tetrahydrofuran are preferable. And the like. More preferred are ethers having 4 to 6 carbon atoms, such as getyl ether, diisopropyl ether, dioxane, and tetrahydrofuran.
  • esters chain or cyclic esters having 2 to 19 carbon atoms are preferable, and specifically, methyl formate, ethyl formate, propyl formate, butyl formate, isobutyl formate, pentyl formate, methyl acetate, acetic acid Ethyl, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, sec-butyl acetate, pentyl acetate, methoxybutyl acetate, sec-hexyl acetate, 2-ethylbutyl acetate, 2-ethylhexyl acetate, cyclohexyl acetate Xyl, Benzyl acetate, Methyl propionate, Ethyl propionate, Butyl propionate, Methyl butyrate, Ethyl butyrate, Butyl butyrate, Isobutyl isobutyl
  • Dalicol ethers are compounds in which the hydrogen atom of one or both hydroxyl groups of a dimer or dimer of a dihydric alcohol having 2 to 4 carbon atoms is substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, Alkyl ethers of diethylene glycol ⁇ alkyl ethers of dipropylene glycol are preferred.
  • diethylene glycol monomethyl ether diethylene glycol monoethyl ether, dimethylene glycol mononormal propyl ether, diethylene daricol monoisopropyl propyl ether, diethylene glycol mononormal butyl ether, dimethylene Diethylene glycol-based ethers such as ethylene glycol monoisobutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, and dipropylene glycol mononormal propyl ether And dipropylene glycol monoisopropyl ether, dipropylene glycol mononormal butyl ether, dipropylene glycol monoisobutyl ether and the like.
  • compositions A to G in order to mainly enhance the stability, for example, one or more of the following compounds can be incorporated into the compositions A to G in a range of 0.001 to 5% by mass.
  • compositions B, C, and D the properties of the azeotropic solvent composition are substantially maintained for compositions E, F, and G to the extent that the properties of the azeotropic solvent composition are substantially maintained.
  • the compound can be blended within the range of maintaining the above.
  • Nitro compounds such as nitromethane, nitroethane, nitropropane and nitrobenzene.
  • Amines such as getylamine, triethylamine, isopropylamine and n-butylamine.
  • Compositions A to G can be suitably used for various applications as in the case of conventional R-225 type compositions.
  • Specific uses include cleaning agents for removing dirt attached to articles, diluting solvents or extractants for the compounds to apply various compounds to the articles.
  • the material of the above-mentioned articles include glass, ceramics, plastics, elastomers, and metals.
  • Specific examples of articles include electronic and electrical equipment, precision machinery and equipment, optical equipment, and their components such as ICs, microcontrollers, relays, bearings, optical lenses, printed circuit boards, and glass substrates. Are listed.
  • Soil that adheres to an article includes soil that is used in the manufacture of the article or the components that make up the article and must be finally removed or that adheres when the article is used.
  • Substances that form stains include greases, mineral oils, waxes, oils and fats such as oil-based inks, fluxes, and dust.
  • Specific methods for removing the dirt include, for example, hand wiping, immersion cleaning, spray cleaning, swing cleaning, ultrasonic cleaning, steam cleaning, and the like. Further, a method combining the above methods can be adopted.
  • Compositions A, B, C, and D can adjust the dissolving power of dirt and the like by changing the composition ratio.
  • Examples 6, 12, 18, 24, 30, 36, 42, 48, 54, 68 are comparative examples.
  • the abbreviations in the tables summarizing the test results have the following meanings.
  • R 347 1,1,2,2-tetrafluoroethyl—2,2,2-trifluoroethyl ether
  • a cleaning test of the metal working oil was performed using a solvent composition having the composition shown in Table 4. That is, a test piece (25 mmX3 OmmX2 mm) of SUS_304 was immersed in a metal working oil: temper oil (manufactured by Nippon Grease Co., Ltd.) to attach the metal working oil. The test piece was taken out of the metalworking oil, immersed in the solvent composition kept at 40, and washed with ultrasonic waves for 5 minutes. The degree of removal of the metal working oil from the test piece after cleaning was visually evaluated. Table 4 shows the results. In Table 4, ⁇ : excellent removal, ⁇ : slight residual, X: residual.
  • a cleaning test of the metal working oil was performed in the same manner as in Examples 19 to 24 except that the solvent composition having the composition shown in Table 5 was used. Table 5 shows the results. In Table 5, ⁇ : excellent removal, ⁇ : slight residual, X: residual.
  • a flux cleaning test was performed using a solvent composition having the composition shown in Table 7. That is, a flux JS_64 ND manufactured by Hiroki Co., Ltd. is applied to a comb-shaped electrode substrate of IPCB-25, dried at 100 ° C for 10 minutes, and then placed in a solder bath at 260 ° C for 3 seconds. Dipped and soldered. After standing at room temperature for 24 hours, the comb-shaped electrode substrate was immersed and washed in a solvent composition described in Table 7 kept at 40 for 5 minutes, and the degree of flux removal was visually evaluated. . Table 7 shows the results. In Table 7, ⁇ : good removal, ⁇ : trace of white residue remaining, X: white residue considerably remaining.
  • a flux cleaning test was performed in the same manner as in Examples 37 to 42 except that the solvent composition having the composition shown in Table 9 was used. Table 9 shows the results. In Table 9, ⁇ : good removal, ⁇ : trace of white residue remaining, X: white residue considerably remaining.
  • compositions A to G have high detergency against various stains and have a flash point higher than room temperature. Further, since compositions B, C, and D are azeotropic solvent compositions, and compositions E, F, and G are azeotropic solvent compositions, these compositions can be recycled by steam washing, distillation, etc. Even if the composition does not change or is small, the cleaning properties and various physical properties do not change. For this reason, the conventional cleaning device can be used without largely changing. Industrial potential>
  • the solvent composition of the present invention can remove dirt such as oils and fats adhering to electronic parts, precision machine parts, glass substrates and other articles, fluxes of printed circuit boards and the like with high detergency.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

1,1,2,2−テトラフルオロエチル−2,2,2−トリフルオロエチルエーテルとtrans−1,2−ジクロロエチレンと炭素数1~3のアルコールの合計量に対して1,1,2,2−テトラフルオロエチル−2,2,2−トリフルオロエチルエーテルが25.0~75.0%(質量基準である。以下、同じ)、trans−1,2−ジクロロエチレンが15.0~74.9%、炭素数1~3のアルコールが0.1~10.0%である溶剤組成物。本発明の溶剤組成物はフラックス等の汚れを高い洗浄力で除去できる。

Description

明 細 書
溶剤組成物 <技術分野 >
本発明は、 I C等の電子部品、 精密機械部品、 ガラス基板等の物品に付着する 油脂類、 プリント基板等のフラックス、 塵埃などの汚れを除去するために用いら れる溶剤組成物に関する。 ぐ背景技術 >
従来、 精密機械工業、 光学機器工業、 電気電子工業、 及びプラスチック加工業 等において、 製造加工工程等で付着した油、 フラックス、 塵埃、 ワックス等を除 去するための精密洗浄には、 不燃性で化学的及び熱的安定性に優れ、 油脂類の溶 解力のあるフッ素系溶剤としてジクロロペンタフルォロプロパン (以下、 R— 2 25と記す。 ) 等のハイドロクロ口フルォロカーボン (以下、 HCFCと記す。 ) が広く使われていた。
しかし、 HCFCはオゾン破壊係数があるため、 先進国においては 2020年 に生産が全廃されるという問題があった。 これに対し、 1, 1, 2, 2—テトラ フルォロェチルー 2 , 2, 2—トリフルォロェチルエーテル (CHF2 CF2 O CH2 CF3 ) はオゾン破壌係数がなく、 地球環境への影響が小さいフッ素系溶 剤であるが、 油脂類の溶解力が低い問題があった。 一方、 t r a n s— 1 , 2— ジクロロエチレンは、 油脂類の溶解力は高いが、 引火点が 4°Cと低い問題があつ た。
また、 1, 1, 2 , 2ーテトラフルォロェチル— 2, 2, 2—トリフルォロェ チルエーテルと t r an s _ 1, 2—ジクロ口エチレンの共沸混合物が知られて いる (特開平 10— 324652号公報の請求項 3参照。 ) 。 しかし、 上記混合 物は不燃性で洗浄力が高いが、 フラックス洗浄等においては、 イオン性の汚れの 除去が不十分である、 白色残渣が発生する場合がある等の問題があった。 - ぐ発明の開示 >
本発明は、 1, 1, 2, 2ーテトラフルォロェチルー 2 , 2, 2—トリフルォ 口ェチルエーテル (R 347) と t r an s— 1, 2ージクロ口エチレン ( t D CE) と炭素数 1〜3のアルコール (R〇H) とを含む溶剤組成物であって、 ( R 347) と (t DCE) と (ROH) の合計量に対して、 (R 347) の含有 量が 25. 0〜75. 0 % (質量基準である。 以下、 含有量は断りのない限り、 質量基準である。 ) 、 (t DCE) の含有量が 1 5. 0〜74. 9 %、 (ROH ) の含有量が 0. :!〜 1 0. 0 %であることを特徴とする溶剤組成物 (以下、 組 成物 Aという。 ) を提供する。
本発明は、 1, 1, 2, 2—テトラフルォロェチル— 2, 2, 2—トリフルォ 口ェチルエーテル (R 347 ) と t r an s— 1, 2—ジクロ口エチレン ( t D CE) とメタノール (MeOH) とを含む溶剤組成物であって、 (R 347) と ( t DCE) と (MeOH) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 35. 0〜55. 0%、 ( t D CE) の含有量が 39. 0〜6 1. 0 %、 (MeOH) の含有量が 4. 0〜6. 0 %であることを特徴とする溶剤組成物 (以下、 組成物 Bという。 ) を提供する。
本発明は、 1, 1, 2, 2ーテトラフルォロェチルー 2 , 2, 2—トリフルォ 口ェチルエーテル (R 347) と t r an s— 1, 2ージクロ口エチレン ( t D CE) とエタノール (E t OH) とを含む溶剤組成物であって、 (R 347) と (t DCE) と (E t OH) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 39. 0〜59. 0%、 ( t DCE) の含有量が 37. 5〜59. 5%、 (E t OH) の含有量が 1. 5~3. 5%であることを特徴とする溶剤組成物 (以下、 組成物 Cという。 ) を提供する。
本発明は、 1, 1, 2, 2—テトラフルォロェチル— 2, 2, 2—卜リフル才 口ェチルエーテル (R 347) と t r an s— 1, 2—ジクロ口エチレン ( t D CE) と 2—プロパノール ( I PA) とを含む溶剤組成物であって、 (R 347 ) と (t DCE) と (I PA) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 40 . 0〜60. 0%、 (t DCE) の含有量が 39. 0〜59. 9%、 ( I PA) の含有量が 0. 1〜1. 0 %であることを特徴とする溶剤組成物 (以下、 組成物 Dという。 ) を提供する。
本発明は、 1, 1, 2, 2—テトラフルォロ チル— 2, 2, 2—トリフルォ 口ェチルエーテル (R 347) と t r an s— 1, 2—ジクロ口エチレン ( t D CE) とメタノール (MeOH) とからなる溶剤組成物であって、 (R 347) と ( t DCE) と (MeOH) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 44 . 9 %、 ( t DCE) の含有量が 50. 0 %、 (MeOH) の含有量が 5. 1 % であることを特徴とする溶剤組成物 (以下、 組成物 Eという。 ) を提供する。 本発明は、 1, 1, 2, 2—テトラフルォロェチルー 2, 2, 2 _トリフルォ 口ェチルエーテル (R 347) と t r an s— 1, 2ージクロ口エチレン ( t D CE) とエタノール (E t OH) とからなる溶剤組成物であって、 (R 347) と (t DCE) と (E t OH) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 49 . 0 %、 ( t DCE) の含有量が 48. 5%、 (E t OH) の含有量が 2. 5 % であることを特徴とする溶剤組成物 (以下、 組成物 Fという。 ) を提供する。 本発明は、 1, 1, 2, 2—テトラフルォロェチル— 2, 2, 2—トリフルォ 口ェチルエーテル (R 347 ) と t r an s— 1, 2ージクロロエチレンと 2一 プロパノール (I PA) とからなる溶剤組成物であって、 (R 347) と (t D CE) と (I PA) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 49. 7 %、 ( t DCE) の含有量が 50. 0%、 (I PA) の含有量が 0. 3%であることを 特徴とする溶剤組成物 (以下、 組成物 Gという。 ) を提供する。
本発明の溶剤組成物は、 炭素数 1〜 3のアルコールを所定量含有することによ り、 フラックス洗浄等、 特にイオン性の汚れの除去に対して優れた洗浄力を有す るものである。 ぐ発明を実施するための最良の形態 > 組成物 Aは、 引火点が室温 (25で) より高いか、 又は沸騰状態で引火しない 不燃性の組成である。 さらに、 油脂類やフラックス類に対する洗浄力が高い。 組成物 Aにおける炭素数 1〜3のアルコールとしては、 例えばメタノール、 ェ 夕ノール、 1一プロパノール、 2—プロパノールが挙げられる。
組成物 Aとしては、 特には、 1, 1 , 2, 2—テトラフルォロェチルー 2, 2 , 2—トリフルォロェチルェ一テルと t r a n s— 1, 2—ジクロ口エチレンと 炭素数 1〜3のアルコールの合計量に対して 1, 1, 2, 2—テトラフルォロェ チルー 2, 2 , 2—トリフルォロェチルエーテルが 30. 0〜65. 0 % (質量 基準である。 ) 、 t r an s— 1, 2—ジクロ口エチレンが 25. 0〜69. 9 % (質量基準である。 ) 、 炭素数 1〜3のアルコールが 0. 1〜10. 0% (質 量基準である。 ) である溶剤組成物が好ましい。
組成物 E、 F、 Gは、 共沸溶剤組成物である。 共沸溶剤組成物とは、 該組成物 を繰り返し蒸発、 凝縮させても組成変化がない組成物である。
また、 組成物 B、 C、 Dは、 該組成物を繰り返し蒸発、 凝縮させても組成変化 が小さいため、 実用上は共沸溶剤組成物と同等の使い方ができる組成物である。 そのような組成物は、 一般的に共沸様溶剤組成物と呼ばれる。
組成物 B、 C、 D、 E、 F、 Gを物品の洗浄等に用いた場合、 該組成物の組成 変化は小さいか又は無いため、 安定した洗浄性能を維持しながら使用できる。 さ らに従来使われていた R 225と同じ装置で洗浄できるため、 従来技術の大幅な 変更を要しない利点がある。
組成物 A〜Gは、 1, 1, 2, 2ーテトラフルォロェチルー 2, 2, 2—トリ フルォロェチルエーテルと t r an s— 1, 2ージクロ口エチレンと炭素数 1〜 3のアルコール (組成物 B〜 Gではその内の特定のアルコール) のみからなるこ とが好ましいが、 さらに他の化合物を含んでいてもよい。 ここで、 組成物 B、 C 、 Dの場合は、 共沸様溶剤組成物の性質を実質的に維持する範囲内で、 組成物 E 、 F、 Gの場合は、 共沸溶剤組成物の性質を実質的に維持する範囲内で、 それぞ れ他の化合物を含むことができる。 他の化合物としては、 炭化水素類、 アルコール類 (炭素数 1〜3のアルコール を除く。 ) 、 ケトン類、 ハロゲン化炭化水素類 ( t r a n s— 1, 2—ジクロ口 エチレンを除く。 ) 、 エーテル類、 エステル類及びダリコールエーテル類からな る群より選ばれる少なくとも 1種が挙げられる。 これらの化合物の溶剤組成物中 における含有割合は、 好ましくは 2 0質量%以下、 より好ましくは 1 0質量%以 下である。 他の化合物の含有量の下限は、 該化合物を添加する目的を達成し得る 最低限の量である。 通常、 その最低限の量は溶剤組成物全量に対して 0 . 1質量 %以上である。 他の化合物を含む溶剤組成物に共沸組成が存在する場合には、 そ の共沸組成での使用が好ましい。
炭化水素類としては、 炭素数 5〜1 5の鎖状又は環状の飽和又は不飽和炭化水 素類が好ましく、 n—ペンタン、 2—メチルブタン、 n—へキサン、 2—メチル ペンタン、 2 , 2—ジメチルブタン、 2, 3—ジメチルブタン、 n—ヘプタン、 2ーメチルへキサン、 3—メチルへキサン、 2, 4 _ジメチルペンタン、 n—ォ クタン、 2 _メチルヘプタン、 3—メチルヘプタン、 4—メチルヘプタン、 2, 2一ジメチルへキサン、 2 , 5—ジメチルへキサン、 3, 3—ジメチルへキサン 、 2—メチルー 3—ェチルペンタン、 3—メチル _ 3—ェチルペンタン、 2, 3 , 3—トリメチルペンタン、 2 , 3 , 4—トリメチルペンタン、 2, 2, 3—ト リメチルペンタン、 2—メチルヘプタン、 2, 2, 4—トリメチルペンタン、 n 一ノナン、 2, 2 , 5—トリメチルへキサン、 n—デカン、 n -ドデカン、 シク 口ペンタン、 メチルシク口ペンタン、 シクロへキサン、 メチルシクロへキサン、 ェチルシクロへキサン、 ビシクロへキサン、 デカリン、 テトラリン、 アミルナフ タレン等が挙げられる。 より好ましくは、 n—ペンタン、 シクロペンタン、 n— へキサン、 シクロへキサン、 n—ヘプタン等の炭素数 5〜 7の炭化水素である。 アルコール類としては、 炭素数 4〜1 6の鎖状又は環状の飽和又は不飽和アル コール類が好ましく、 n—ブチルアルコール、 s e c一ブチルアルコール、 イソ ブチルアルコール、 t e r t 一ブチルアルコール、 1 一ペン夕ノール、 2一ペン 夕ノール、 1ーェチルー 1一プロパノール、 2一メチルー 1ープ夕ノール、 3一 メチルー 1—ブ夕ノール、 3—メチル _ 2—ブタノール、 ネオペンチルアルコー ル、 1一へキサノール、 2—メチルー 1—ペン夕ノール、 4—メチル一 2—ペン 夕ノール、 2—ェチルー 1ーブタノール、 1—ヘプ夕ノール、 2一ヘプ夕ノール 、 3一ヘプ夕ノール、 1ーォクタノール、 2—ォクタノール、 2—ェチルー 1 一 へキサノール、 1ーノナノール、 3, 5 , 5—トリメチル _ 1 _へキサノール、 1—デカノール、 1—ゥンデカノ一ル、 1 一ドデカノール、 シクロへキサノール 、 1ーメチルシクロへキサノール、 2—メチルシクロへキサノール、 3—メチル シクロへキサノール、 4—メチルシク口へキサノール、 α _テルビネオール、 2 , 6—ジメチル— 4—ヘプタノ一ル、 ノニルアルコール、 テトラデシルアルコー ル等が挙げられる。 より好ましくは、 η—プチルアルコール等の炭素数 4〜 5の アル力ノールである。
ケトン類としては、 炭素数 3〜 9の鎖状又は環状のケトン類が好ましく、 具体 的には、 アセトン、 メチルェチルケトン、 2—ペン夕ノン、 3—ペン夕ノン、 2 —へキサノン、 メチルイソプチルケトン、 2—ヘプ夕ノン、 3一ヘプ夕ノン、 4 —ヘプ夕ノン、 ジイソプチルケトン、 メシチルォキシド、 ホロン、 2—ォクタノ ン、 シクロへキサノン、 メチルシクロへキサノン、 イソホロン、 2 , 4一ペン夕 ンジオン、 2, 5一へキサンジオン等が挙げられる。 より好ましくは、 アセトン 、 メチルェチルケトン等の炭素数 3〜4のケトンである。
ハロゲン化炭化水素類としては、 炭素数 1〜6の塩素化又は塩素化フッ素化炭 化水素類が好ましく、 塩化メチレン、 1 , 1—ジクロロェタン、 1, 2—ジクロ ロェタン、 1, 1 , 2 _トリクロロェタン、 1, 1, 1, 2—テトラクロ口エタ ン、 1 , 1, 2, 2—テトラクロロェタン、 ペン夕クロロェタン、 1 , 1ージク ロロエチレン、 c i s— 1 , 2ージクロ口エチレン、 卜リクロロエチレン、 テ卜 ラクロ口エチレン、 1, 2—ジクロ口プロパン、 ジクロロペンタフルォロプロパ ン、 ジクロロフルォロェタン、 デカフルォロペンタン等が挙げられる。 より好ま しくは、 塩化メチレン、 トリクロロエチレン、 テトラクロロエチレン等の炭素数 1〜 2の塩素化炭化水素である。 エーテル類としては、 炭素数 2〜 8の鎖状又は環状のエーテル類が好ましく、 ジェチルエーテル、 ジプロピルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、 ジブチルェ 一テル、 ァニソール、 フエネトール、 メチルァニソール、 ジォキサン、 フラン、 メチルフラン、 テトラヒドロフラン等が挙げられる。 より好ましくは、 ジェチル エーテル、 ジイソプロピルエーテル、 ジォキサン、 テトラヒドロフラン等の炭素 数 4〜 6のエーテルである。
エステル類としては、 炭素数 2〜 1 9の鎖状又は環状のエステル類が好ましく 、 具体的には、 ギ酸メチル、 ギ酸ェチル、 ギ酸プロピル、 ギ酸ブチル、 ギ酸イソ プチル、 ギ酸ペンチル、 酢酸メチル、 酢酸ェチル、 酢酸プロピル、 酢酸イソプロ ピル、 酢酸ブチル、 酢酸イソプチル、 酢酸 s e c—プチル、 酢酸ペンチル、 酢酸 メトキシブチル、 酢酸 s e c—へキシル、 酢酸 2—ェチルブチル、 酢酸 2—ェチ ルへキシル、 酢酸シクロへキシル、 酢酸ベンジル、 プロピオン酸メチル、 プロピ オン酸ェチル、 プロピオン酸ブチル、 酪酸メチル、 酪酸ェチル、 酪酸ブチル、 ィ ソ酪酸イソプチル、 2—ヒドロキシ _ 2 _メチルプロピオン酸ェチル、 安息香酸 メチル、 安息香酸ェチル、 安息香酸プロピル、 安息香酸プチル、 安息香酸ベンジ ル、 ァーブチロラクトン、 シユウ酸ジェチル、 シユウ酸ジブチル、 シユウ酸ジぺ ンチル、 マロン酸ジェチル、 マレイン酸ジメチル、 マレイン酸ジェチル、 マレイ ン酸ジブチル、 酒石酸ジブチル、 クェン酸トリプチル、 セバシン酸ジブチル、 フ タル酸ジメチル、 フタル酸ジェチル、 フタル酸ジブチル等が挙げられる。 より好 ましくは、 酢酸メチル、 酢酸ェチル等の炭素数 3〜4のエステルである。
ダリコールエーテル類としては、 炭素数 2〜4である 2価アルコールの 2〜4 量体の一方又は両方の水酸基の水素原子が炭素数 1〜6のアルキル基で置換され ている化合物であり、 ジエチレングリコールのアルキルェ一テル類ゃジプロピレ ングリコールのアルキルエーテル類が好ましい。 具体的には、 ジエチレングリコ ールモノメチルエーテル、 ジエチレングリコールモノェチルエーテル、 ジェチレ ングリコールモノノルマルプロピルエーテル、 ジエチレンダリコールモノイソプ 口ピルエーテル、 ジエチレングリコールモノノルマルブチルエーテル、 ジェチレ ングリコールモノイソプチルエーテル、 ジエチレングリコールジメチルエーテル 、 ジエチレングリコールジェチルエーテル、 ジエチレングリコールジブチルェ一 テルなどのジエチレングリコール系エーテル、 ジプロピレンダリコールモノメチ ルエーテル、 ジプロピレングリコールモノェチルエーテル、 ジプロピレングリコ —ルモノノルマルプロピルエーテル、 ジプロピレングリコールモノイソプロピル エーテル、 ジプロピレングリコールモノノルマルブチルエーテル、 ジプロピレン グリコールモノイソプチルエーテルなどのジプロピレングリコール系エーテル等 が挙げられる。
さらに、 主として安定性を高めるために、 例えば以下に挙げる化合物の 1種又 は 2種以上を組成物 A〜G中に 0 . 0 0 1〜5質量%の範囲で配合できる。 ただ し、 組成物 B、 C、 Dの場合は共沸様溶剤組成物の性質を実質的に維持する範囲 で、 組成物 E、 F、 Gの場合は共沸溶剤組成物の性質を実質的に維持する範囲内 で、 該化合物を配合できる。
ニトロメタン、 ニトロェタン、 ニトロプロパン、 ニトロベンゼン等のニトロ化 合物類。 ジェチルァミン、 トリェチルァミン、 イソ一プロピルァミン、 n—プチ ルァミン等のアミン類。 フエノール、 o—クレゾール、 m—クレゾール、 p—ク レゾール、 チモール、 p— t—ブチルフエノール、 t—ブチルカテコール、 カテ コール、 イソオイゲノール、 o—メトキシフエノール、 ビスフエノール A、 サリ チル酸イソァミル、 サリチル酸ベンジル、 サリチル酸メチル、 2, 6—ジー t一 ブチル一P—クレゾール等のフエノール類。 2— ( 2, ーヒドロキシー 5, —メ チルフエニル) ベンゾトリアゾ一ル、 2 _ ( 2, ーヒドロキシー 3, 一 t一プチ ルー 5, 一メチルフエニル) 一 5—クロ口べンゾトリァゾール、 1 , 2 , 3—べ ンゾトリァゾール、 1一 [ (N, N—ビス一 2—ェチルへキシル) アミノメチル ] ベンゾトリアゾール等のトリアゾール類。
組成物 A〜Gは、 従来の R— 2 2 5類組成物と同様に各種用途に好適に使用で きる。 具体的な用途としては、 物品に付着した汚れを除去するための洗浄剤、 種 々の化合物を物品に塗布するための当該化合物の希釈溶剤又は抽出剤などの用途 がある。 上記の物品の材質としては、 ガラス、 セラミックス、 プラスチック、 ェ ラストマー、 金属などが挙げられる。 また、 物品の具体例としては、 電子 ·電気 機器、 精密機械 ·器具、 光学機器等、 及びそれらの部品である I C、 マイクロモ —夕一、 リレー、 ベアリング、 光学レンズ、 プリント基板、 ガラス基板などが挙 げられる。
物品に付着する汚れとしては、 物品又は物品を構成する部品を製造する際に使 用され、 最終的に除去されなければならない汚れ又は物品の使用時に付着する汚 れが挙げられる。 汚れを形成する物質としては、 グリース類、 鉱油類、 ワックス 類、 油性インキ類等の油脂類、 フラックス類、 塵埃が挙げられる。
上記汚れを除去する具体的方法としては、 例えば、 手拭き洗浄、 浸漬洗浄、 ス プレー洗浄、 揺動洗浄、 超音波洗浄、 蒸気洗浄等が挙げられる。 また、 該方法を 組み合わせた方法等を採用できる。
組成物 A、 B、 C、 Dは、 組成比を変えることにより、 汚れ等の溶解力を調整 することができる。
<実施例 >
以下に本発明の実施例および比較例を示す。
例 1〜5、 7〜: 1 1、 13〜17、 19〜23、 25〜29、 31〜35、 3 7〜41、 43〜47、 49-53, 55〜67、 69〜 72は実施例、 例 6、 12、 18、 24、 30、 36、 42、 48、 54、 68は比較例である。 なお、 試験結果をまとめた各表中の略称は以下の意味を示すものである。
R 347 : 1, 1, 2, 2ーテトラフルォロェチル— 2, 2, 2—トリフルォ 口ェチルエーテル
t DCE : t r an s - l, 2—ジクロロエチレン
Me OH:メタノール
E t OH:エタノール
I P A: 2 _プロパノール [例 1 6 ]
表 1に記載の組成からなる溶剤組成物を用い、 クリーブランド開放式引火点測 定器を用い AS TM D 92— 90に記載の方法にしたがって 25 、 40 °C 、 溶剤組成物が沸騰状態での引火点の有無を測定した。 結果を表 1に示す。 表 1
Figure imgf000011_0001
[例 7〜: 12 ]
表 2に記載の組成からなる溶剤組成物を用い、 クリーブランド開放式引火点測 定器を用い AS TM D 92— 90に記載の方法にしたがって 25で、 40 °C 、 溶剤組成物が沸騰状態での引火点の有無を測定した。 結果を表 2に示す。 表 2
例 R 347 t D C E E t OH 2 5Tで 4 0でで 沸騰状態で
の引火点 の引火点 の引火点
7 2 5. 0 74. 9 0. 1 有
8 3 9. 0 5 9. 5 1. 5 4iff 挺
9 49. 0 4 8. 5 2. 5 m
1 0 5 9. 0 3 7. 5 3. 5 赃 挺
1 1 7 5. 0 1 5. 0 1 0. 0
1 2 2 0. 0 7 9. 9 0. 1 有 [例 1 3〜: ί 8 ]
表 3に記載の組成からなる溶剤組成物を用い、 クリーブランド開放式引火点測 定器を用い AS TM D 9 2— 9 0に記載の方法にしたがって 2 5 °C 40°C 、 溶剤組成物が沸騰状態での引火点の有無を測定した。 結果を表 3に示す。 表 3
Figure imgf000012_0001
[例 1 9 24 ]
表 4に記載の組成からなる溶剤組成物を用いて金属加工油の洗浄試験を行った 。 すなわち、 SUS _ 3 04のテストピース (2 5mmX 3 OmmX 2mm) を 、 金属加工油:テンパーオイル (日本グリース社製) 中に浸潰して金属加工油を 付着させた。 該テストピースは、 該金属加工油中から取り出した後、 40 に保 温した該溶剤組成物中に浸潰させ、 超音波をかけて 5分間洗浄した。 洗浄後のテ ストピースの金属加工油の除去度を目視で評価した。 結果を表 4に示す。 表 4に おいて、 〇:良好に除去、 △:わずかに残存、 X :残存、 を示す。
表 4
Figure imgf000013_0001
[例 2 5〜 3 0 ]
表 5に記載の組成からなる溶剤組成物を用いた以外は例 1 9〜2 4と同様にし て金属加工油の洗浄試験を行った。 結果を表 5に示す。 表 5において、 〇:良好 に除去、 △:わずかに残存、 X :残存、 を示す。
表 5
Figure imgf000013_0002
[例 3 1〜 3 6 ]
表 6に記載の組成からなる溶剤組成物を用いた以外は例 1 9〜2 4と同様にし て金属加工油の洗浄試験を行った。 結果を表 6に示す。 表 6において、 〇:良好 に除去、 △:わずかに残存、 X :残存、 を示す。 表 6
Figure imgf000014_0001
[例 3 7〜 4 2 ]
表 7に記載の組成からなる溶剤組成物を用いてフラックス洗浄試験を行った。 すなわち、 I P C B— 2 5の櫛型電極基板に株式会社弘輝製のフラックス J S _ 6 4 N Dを塗布し、 1 0 0 °Cで 1 0分間乾燥後、 2 6 0 °Cの半田浴に 3秒浸漬 して半田付けした。 室温で 2 4時間静置してから該櫛形電極基板を、 4 0でに保 温した表 7に記載の溶剤組成物中に 5分間浸漬して洗浄し、 フラックスの除去度 を目視で評価した。 結果を表 7に示す。 表 7において、 〇:良好に除去、 △ : 白 色残渣が微量残存、 X : 白色残渣がかなり残存、 を示す。
表 7
Figure imgf000014_0002
[例 4 3〜 4 8 ]
表 8に記載の組成からなる溶剤組成物を用いた以外は例 3 7〜4 2と同様にし てフラックス洗浄試験を行った。 結果を表 8に示す。 表 8において、 〇:良好に 除去、 △: 白色残渣が微量残存、 X : 白色残渣がかなり残存、 を示す < 表 8
Figure imgf000015_0001
[例 4 9〜 5 4 ]
表 9に記載の組成からなる溶剤組成物を用いた以外は例 3 7〜4 2と同様にし てフラックス洗浄試験を行った。 結果を表 9に示す。 表 9において、 〇:良好に 除去、 △: 白色残渣が微量残存、 X : 白色残渣がかなり残存、 を示す。
表 9
Figure imgf000015_0002
[例 5 5〜 5 9 ]
表 1 0に記載の溶剤組成物 2 0 k gを小型単槽式の開放型洗浄機に入れ、 1日 当り 6時間で 3日間運転した。 運転条件は、 洗浄槽への溶剤組成物のみを仕込み 、 その組成物が加熱、 蒸発、 凝縮された後、 水分離器に導かれ、 洗浄槽へ戻るま でに 1時間当りの循環量が仕込んだ組成物の量となるような運転条件とした。 1 8時間運転後に水分離器からサンプリングし、 ガスクロマトグラフで分析した結 果を表 1 0に示す。
表 1 0
Figure imgf000016_0001
[例 6 0〜 6 4 ]
表 1 1に記載の溶剤組成物を用いた以外は例 5 5〜5 9と同様にして洗浄機を 用いた運転試験を行った。 結果を表 1 1に示す。
表 1 1
Figure imgf000016_0002
[例 6 5〜 6 9 ]
表 1 2に記載の溶剤組成物を用いた以外は例 5 5〜5 9と同様にして洗浄機を 用いた運転試験を行った。 結果を表 1 2に示す。 表 12
Figure imgf000017_0002
[例 70 ]
ォスマ一型気液平衡装置に 347/ t DCE/Me OH=44. 9質量%Z5 0. 0質量%Z5. 1質量%の組成物 300 gを入れ、 1010 hP aで気相と 液相の温度が平衡状態になった時点で気相と液相から該組成物のサンプルを採取 し、 ガスクロマトグラフで組成比を測定した。 結果を表 13に示す。
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000017_0003
[例 71 ]
ォスマ一型気液平衡装置に 347/ t DCE/E t OH=49. 0質量%ノ4 8. 5質量%Z2. 5質量%の組成物 300 gを入れ、 1010 hP aで気相と 液相の温度が平衡状態になった時点で気相と液相から該組成物のサンプルを採取 し、 ガスクロマトグラフで組成比を測定した。 結果を表 14に示す。 表 14
Figure imgf000018_0001
[例 72 ]
ォスマー型気液平衡装置に 347/tDCE/I PA=49. 7質量%Z50 . 0質量%/0. 3質量%の組成物 300 gを入れ、 1010 hP aで気相と液 相の温度が平衡状態になった時点で気相と液相から該組成物のサンプルを採取し 、 ガスクロマトグラフで組成比を測定した。 結果を表 15に示す。
表 15
Figure imgf000018_0002
本発明の溶剤組成物 (組成物 A〜G) は、 各種汚れに対する洗浄力が高く、 引 火点が室温より高い。 また、 組成物 B、 C、 Dは共沸様溶剤組成物であり、 組成 物 E、 F、 Gは共沸溶剤組成物であるので、 これらの組成物は、 蒸気洗浄や蒸留 等によりリサイクル使用しても組成の変動がないか小さく、 洗浄性や各種物性が 変化しない。 このため、 従来より用いられている洗浄装置を大幅に変更すること なく用いることができる。 ぐ産業上の利用の可能性 >
本発明の溶剤組成物は、 電子部品、 精密機械部品、 ガラス基板等の物品に付着す る油脂類、 プリント基板等のフラックス、 塵埃などの汚れを高い洗浄力で除去で さる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 1, 1, 2, 2—テ卜ラフルォロェチルー 2, 2, 2—トリフルォロェチ ルエーテル (R347) と t r an s— 1, 2—ジクロ口エチレン ( t D CE) と炭素数 1~3のアルコール (ROH) とを含む溶剤組成物であって、 (R 34 7) と (t DCE) と (ROH) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 2 5. 0〜75. 0% (質量基準である。 以下、 含有量の数値は全て質量基準であ る) 、 (t DCE) の含有量が 15. 0〜74. 9%、 (ROH) の含有量が 0 . 1〜10. 0 %であることを特徴とする溶剤組成物。
2. 1, 1, 2, 2—テトラフルォロェチル— 2, 2, 2—トリフルォロェチ ルエーテル (R 347) と t r an s _ l, 2—ジクロ口エチレン ( tDCE) とメタノール (MeOH) とを含む溶剤組成物であって、 (R 347) と ( t D CE) と (MeOH) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 35. 0〜5 5. 0%、 (t DCE) の含有量が 39. 0〜61. 0%、 (MeOH) の含有 量が 4. 0〜6. 0 %であることを特徴とする溶剤組成物。
3. 1, 1, 2 , 2—テトラフルォロェチルー 2, 2, 2_トリフルォロェチ ルエーテル (R347) と t r an s— 1, 2ージクロ口エチレン ( tDCE) とエタノール (E t OH) とを含む溶剤組成物であって、 (R 347) と (t D CE) と (E t OH) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 39. 0〜5 9. 0%、 ( t DCE) の含有量が 37. 5〜59. 5%、 (E tOH) の含有 量が 1. 5〜3. 5%であることを特徴とする溶剤組成物。
4. 1, 1 , 2 , 2—テトラフルォロェチルー 2 , 2, 2—トリフルォロェチ ルエーテル (R 347) と t r an s— 1, 2—ジクロ口エチレン ( tDCE) と 2—プロパノール (I PA) とを含む溶剤組成物であって、 (R 347) と ( tDCE) と (I PA) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 40. 0〜 60. 0%、 ( t D CE) の含有量が 39. 0〜59. 9 %、 ( I P A) の含有 量が 0. 1〜1. 0 %であることを特徴とする溶剤組成物。
5. 1 , 1 , 2, 2—テトラフルォロェチル _ 2, 2, 2—トリフルォロェチ ルエーテル (R 347) と t r a n s— 1, 2—ジクロ口エチレン ( t DCE) とメタノ一ル (MeOH) とからなる溶剤組成物であって、 (R 347) と ( t DCE) と (MeOH) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 44. 9 % 、 ( t DCE) の含有量が 50. 0%、 (MeOH) の含有量が 5. 1 %である ことを特徴とする溶剤組成物。
6. 1 , 1, 2, 2—テトラフルォロェチルー 2, 2, 2—トリフルォロエヂ ルエーテル (R 347) と t r an s— 1, 2—ジクロ口エチレン ( t DCE) とエタノール (E t OH) とからなる溶剤組成物であって、 (R 347) と (t DCE) と (E t OH) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 49. 0 % 、 ( t DCE) の含有量が 48. 5%、 (E t OH) の含有量が 2. 5%である ことを特徴とする溶剤組成物。
7. 1, 1 , 2, 2—テトラフルォロェチル— 2, 2, 2 _トリフルォロェチ ルエーテル (R 347) と t r an s— 1, 2—ジクロ口エチレンと ( t DCE ) 2—プロパノール ( I PA) とからなる溶剤組成物であって、 (R 347) と
( t DCE) と ( I PA) の合計量に対して、 (R 347) の含有量が 49. 7 %、 ( t D CE) の含有量が 50. 0 %、 ( I P A) の含有量が 0. 3%である ことを特徴とする溶剤組成物。
PCT/JP2003/008497 2002-07-03 2003-07-03 溶剤組成物 WO2004005445A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020047021505A KR101002202B1 (ko) 2002-07-03 2003-07-03 용제 조성물
JP2004519261A JP4556669B2 (ja) 2002-07-03 2003-07-03 溶剤組成物
AU2003281307A AU2003281307A1 (en) 2002-07-03 2003-07-03 Solvent composition
CA2491467A CA2491467C (en) 2002-07-03 2003-07-03 Solvent compositions comprising a tetrafluoroethyl trifluoroethyl ether
US11/026,092 US7163645B2 (en) 2002-07-03 2005-01-03 Solvent composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194888 2002-07-03
JP2002-194888 2002-07-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/026,092 Continuation US7163645B2 (en) 2002-07-03 2005-01-03 Solvent composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004005445A1 true WO2004005445A1 (ja) 2004-01-15

Family

ID=30112316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/008497 WO2004005445A1 (ja) 2002-07-03 2003-07-03 溶剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7163645B2 (ja)
JP (1) JP4556669B2 (ja)
KR (1) KR101002202B1 (ja)
CN (1) CN1288231C (ja)
AU (1) AU2003281307A1 (ja)
CA (1) CA2491467C (ja)
TW (1) TW200402411A (ja)
WO (1) WO2004005445A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047844A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Asahi Glass Company, Limited Composition de solvant azéotropique, composition de solvant pseudo-azéotropique, et composition de solvant mixte
WO2016121795A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 旭硝子株式会社 潤滑剤溶液、および潤滑剤塗膜付き物品の製造方法
WO2017131105A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 旭硝子株式会社 溶剤組成物、洗浄方法、塗膜形成用組成物および塗膜の形成方法
WO2017138562A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 旭硝子株式会社 溶剤組成物、洗浄方法、塗膜形成用組成物および塗膜の形成方法
WO2018101324A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 旭硝子株式会社 溶剤組成物およびポリウレタン樹脂の除去方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2861390B1 (fr) * 2003-10-24 2006-01-21 Arkema Stabilisation du trans-1,2-dichlorethylene
US7273839B2 (en) * 2004-10-20 2007-09-25 Tarksol International L.L.C. Method to increase flash points of flammable solvents
US20070087951A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Hynix Semiconductor Inc. Thinner composition for inhibiting photoresist from drying
CN101400756B (zh) * 2006-03-14 2015-05-13 旭硝子株式会社 热循环用工作介质、朗肯循环系统、热泵循环系统及制冷循环系统
WO2008149907A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Asahi Glass Company, Limited 洗浄溶剤および洗浄方法
US9909017B2 (en) 2013-11-01 2018-03-06 Zyp Coatings, Inc. Miscible solvent system and method for making same
US9434824B2 (en) 2014-03-31 2016-09-06 Zyp Coatings, Inc. Nonflammable solvent compositions for dissolving polymers and resulting solvent systems
US9260595B1 (en) 2014-08-26 2016-02-16 Zyp Coatings, Inc. N-propyl bromide solvent systems
US9816057B2 (en) 2014-10-24 2017-11-14 Edo Shellef Nonflammable composition containing 1,2-dichloroethylene
EP3562926B1 (en) 2016-12-28 2021-04-21 Enviro Tech International, Inc. Azeotrope-like composition
KR101877379B1 (ko) * 2018-01-29 2018-08-09 (주)비엔에프 전력이 공급중인 전기 및 전자통신장비에 화재발생의 위험 없이 사용 가능한 세정제 조성물 및 이를 이용한 세정 장치
CN109706008B (zh) * 2019-02-26 2020-11-24 上海锐一环保科技有限公司 一种含八氟戊基烯烃醚的卤代烃组合溶剂及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227695A (ja) * 1990-04-26 1992-08-17 Hoechst Ag 2,2,2−トリフルオロエチル−1,1,2,2−テトラフルオロエチルエーテルおよびエタノールの新規共沸または共沸様混合物およびその使用方法
JPH0657296A (ja) * 1992-06-10 1994-03-01 Hoechst Ag 高引火点を有するイソプロパノールを含む洗浄液
JPH10324652A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Agency Of Ind Science & Technol 含フッ素エーテルと塩素系有機溶剤からなる共沸及び共沸様組成物
JPH10324897A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Agency Of Ind Science & Technol 含フッ素エーテルとアルコール類からなる共沸及び共沸様組成物
JP2000501777A (ja) * 1997-02-19 2000-02-15 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー メトキシ−パーフルオロプロパンの共沸組成物およびその使用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539462A (en) * 1968-10-17 1970-11-10 Union Carbide Corp Azeotropic composition
US4877545A (en) * 1988-12-29 1989-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic compositions of 1,1,2-trichlorotrifluoroethane and trans-1,2-dichloroethylene with ethanol, N-propanol, isopropanol and acetone or with ethanol or acetone and nitromethane
US4936923A (en) * 1989-03-01 1990-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic compositions of 1,1,2-trichlorotrifluoroethane with cis-1,2-dichloroethylene and n-propanol or isopropanol with or without nitromethane
US4999127A (en) * 1989-12-11 1991-03-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic composition of 2-chloro-1,1,2-trifluoroethyl-2-difluoromethyl ether with trans-1,2-dichloroethylene and methnanol
US5126067A (en) * 1990-06-05 1992-06-30 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1-dichloro-1-fluoroethane, 1,2-dichloroethylene and optionally an alkanol
US6395699B1 (en) * 1995-08-14 2002-05-28 Asahi Glass Company Ltd. Method of removing grease, oil or flux from an article
US6852684B1 (en) * 1998-09-21 2005-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-flammable, high-solvency compositions comprising trans-1,2-dichloroethylene, solvent, and inerting agent
JP3378913B2 (ja) * 2000-06-09 2003-02-17 独立行政法人産業技術総合研究所 共沸又は共沸様組成物
US6699829B2 (en) * 2002-06-07 2004-03-02 Kyzen Corporation Cleaning compositions containing dichloroethylene and six carbon alkoxy substituted perfluoro compounds

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227695A (ja) * 1990-04-26 1992-08-17 Hoechst Ag 2,2,2−トリフルオロエチル−1,1,2,2−テトラフルオロエチルエーテルおよびエタノールの新規共沸または共沸様混合物およびその使用方法
JPH0657296A (ja) * 1992-06-10 1994-03-01 Hoechst Ag 高引火点を有するイソプロパノールを含む洗浄液
JP2000501777A (ja) * 1997-02-19 2000-02-15 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー メトキシ−パーフルオロプロパンの共沸組成物およびその使用
JPH10324652A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Agency Of Ind Science & Technol 含フッ素エーテルと塩素系有機溶剤からなる共沸及び共沸様組成物
JPH10324897A (ja) * 1997-05-22 1998-12-08 Agency Of Ind Science & Technol 含フッ素エーテルとアルコール類からなる共沸及び共沸様組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047844A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Asahi Glass Company, Limited Composition de solvant azéotropique, composition de solvant pseudo-azéotropique, et composition de solvant mixte
WO2016121795A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 旭硝子株式会社 潤滑剤溶液、および潤滑剤塗膜付き物品の製造方法
JPWO2016121795A1 (ja) * 2015-01-27 2017-11-02 旭硝子株式会社 潤滑剤溶液、および潤滑剤塗膜付き物品の製造方法
WO2017131105A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 旭硝子株式会社 溶剤組成物、洗浄方法、塗膜形成用組成物および塗膜の形成方法
CN108603149A (zh) * 2016-01-29 2018-09-28 Agc株式会社 溶剂组合物、清洗方法、涂膜形成用组合物和涂膜的形成方法
JPWO2017131105A1 (ja) * 2016-01-29 2018-12-13 Agc株式会社 溶剤組成物、洗浄方法、塗膜形成用組成物および塗膜の形成方法
US10662134B2 (en) 2016-01-29 2020-05-26 AGC Inc. Solvent composition, cleaning method, coating film-forming composition, and method of forming a coating film
WO2017138562A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 旭硝子株式会社 溶剤組成物、洗浄方法、塗膜形成用組成物および塗膜の形成方法
CN108699495A (zh) * 2016-02-09 2018-10-23 Agc株式会社 溶剂组合物、清洗方法、涂膜形成用组合物和涂膜的形成方法
US10669502B2 (en) 2016-02-09 2020-06-02 AGC Inc. Solvent composition, cleaning method, coating film-forming composition, and method of forming a coating film
CN108699495B (zh) * 2016-02-09 2020-11-10 Agc株式会社 溶剂组合物、清洗方法、涂膜形成用组合物和涂膜的形成方法
WO2018101324A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 旭硝子株式会社 溶剤組成物およびポリウレタン樹脂の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2491467C (en) 2010-10-19
US7163645B2 (en) 2007-01-16
KR20050016659A (ko) 2005-02-21
TWI330663B (ja) 2010-09-21
TW200402411A (en) 2004-02-16
KR101002202B1 (ko) 2010-12-20
CN1665917A (zh) 2005-09-07
US20050109988A1 (en) 2005-05-26
JP4556669B2 (ja) 2010-10-06
CA2491467A1 (en) 2004-01-15
AU2003281307A1 (en) 2004-01-23
CN1288231C (zh) 2006-12-06
JPWO2004005445A1 (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004005445A1 (ja) 溶剤組成物
EP1342776B1 (en) Solvent composition
US7662764B2 (en) Azeotrope-like solvent composition and mixed solvent composition
US7163646B2 (en) Solvent compositions
RU2401297C2 (ru) Способ очистки готового изделия
WO1995011293A1 (fr) Composition de solvants melanges
JP2004075910A (ja) 共沸溶剤組成物および溶剤組成物
WO2003044148A1 (fr) Composition de solvants
JP2010001319A (ja) 共沸溶剤組成物、擬共沸溶剤組成物および混合溶剤組成物
JP2003327999A (ja) 溶剤組成物
JPH07166199A (ja) 混合溶剤組成物
JP2004149658A (ja) 溶剤組成物
JP2004002524A (ja) 溶剤組成物および共沸溶剤組成物
JP2005307221A (ja) 溶剤組成物
JPH0867897A (ja) 改良された溶剤組成物
JP2797610B2 (ja) フッ素化塩素化炭化水素系混合溶剤組成物
JP4424096B2 (ja) 共沸溶剤組成物、共沸様溶剤組成物および混合溶剤組成物
JP2830419B2 (ja) ジクロロペンタフルオロプロパン系擬共沸組成物
JPH09111295A (ja) 擬共沸溶剤組成物
JP2004075991A (ja) 溶剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004519261

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047021505

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2491467

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11026092

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003815725X

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047021505

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase