WO2003082224A1 - Preparation cosmetique - Google Patents

Preparation cosmetique Download PDF

Info

Publication number
WO2003082224A1
WO2003082224A1 PCT/JP2003/002990 JP0302990W WO03082224A1 WO 2003082224 A1 WO2003082224 A1 WO 2003082224A1 JP 0302990 W JP0302990 W JP 0302990W WO 03082224 A1 WO03082224 A1 WO 03082224A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
component
cosmetic
cosmetic according
vitamin
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/002990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Ito
Takashi Isshiki
Junko Nakayama
Original Assignee
Kose Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corporation filed Critical Kose Corporation
Priority to US10/508,547 priority Critical patent/US20050214240A1/en
Priority to JP2003579765A priority patent/JP4373226B2/ja
Priority to AU2003213345A priority patent/AU2003213345A1/en
Priority to KR1020047014832A priority patent/KR101011719B1/ko
Publication of WO2003082224A1 publication Critical patent/WO2003082224A1/ja
Priority to HK06100401A priority patent/HK1080376A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/51Chelating agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Definitions

  • the present invention relates to a cosmetic containing vitamin A and a derivative thereof, having excellent stability over time, and having good feel such as usability and feeling of use.
  • Vitamin A and its derivatives are known to be effective ingredients for the prevention and treatment of cutaneous keratosis and the prevention of skin aging, and are used in cosmetics for the purpose of improving wrinkles.
  • vitamin A and its derivatives are extremely unstable in structure, and easily cause isomerization, decomposition, and polymerization by light, air, heat, metal ions, etc., so that they can be stably incorporated into cosmetics. It was difficult.
  • vitamin A or a derivative thereof are usually compounded with various stabilizers such as antioxidants and sequestering agents in order to ensure storage stability.
  • various stabilizers such as antioxidants and sequestering agents
  • sequestering agents which are known to be effective for stabilizing vitamin A and its derivatives, are electrolytes, and when added to cosmetics that are oil-in-water emulsions, adversely affect the emulsifying system In many cases, causing aggregation, coalescence, and creaming of emulsions, and it was difficult to ensure sufficient stability over time.
  • liquid cosmetics containing vitamin A and its derivatives have good stability over time, have good spreadability when used, have excellent usability such as freshness and non-stickiness, and have high wrinkle-reducing effects.
  • Disclosure of the invention has been a demand for the development of cosmetics that can provide a skin effect.
  • the present invention comprises at least the following components:
  • nonionic surfactant and / or anionic surfactant in which 1-1 to 8 are 10 or more 0.001 to 5% by mass;
  • vitamin A or a derivative thereof 0.001 to 5 mass% in which 1-1 to 8 are 10 or more 0.001 to 5% by mass;
  • the present invention provides (a) a phospholipid, (b) a nonionic surfactant and / or anionic surfactant having 1 to 11_8 of 10 or more, (c) vitamin A or Is a derivative thereof, (d) a stabilizer selected from sequestering agents or antioxidants, and (g) a cosmetic containing water as an essential component. Due to differences in required physical properties and applications, It is roughly divided into the following two cosmetics.
  • first invention (Hereinafter referred to as "first invention"), and at least the following components:
  • (b) 1 to 11_8 is 10 or more nonionic surfactant and / or anionic surfactant 0.000 1 to 5% by mass
  • second invention (Hereinafter referred to as "second invention").
  • second invention the best mode for carrying out each of the first invention and the second invention will be described.
  • the cosmetic according to the second aspect of the cosmetic of the present invention comprises the above components (a) to (d) and component (g) as essential components.
  • the phospholipid of the component (a) used in the present invention is formulated to promote emulsification of oily components such as vitamin A or a derivative thereof and an oil-soluble antioxidant, and to further impart a moisturizing effect.
  • the component (a) used in the present invention can be used without any particular limitation as long as it is generally used in cosmetics.
  • Preferred specific examples are phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylserine, and phosphatidyl.
  • Examples include glycerol, phosphatidylinosyl and sphingophospholipids.
  • a composition containing an analog of the above-mentioned lipid or the above-mentioned lipid, that is, a soybean lecithin, an egg yolk lecithin, a hydrogenated product thereof, and the like are also included. These can be used alone or in combination of two or more as needed.
  • the content of the component (a) in the cosmetic of the first invention is 0.01 to 5% by mass, and preferably 0.1 to 3% by mass in order to obtain more excellent stability with time. If the content is less than 0.01% by mass, good temporal stability may not be ensured. If the content is more than 5% by mass, the feeling of use may be impaired such as stickiness or poor spreading. Further, the nonionic surfactant and anionic surfactant in which 1 to 11_8 is 10 or more of the component (b) used in the present invention are used for the dispersion stability of the component (a) and the aging of the cosmetic. It is incorporated to improve stability and to improve the usability such as freshness.
  • the stability of the cosmetic over time is synergistically improved and the aging stability of the emulsified liquid cosmetic is considered to be inferior.
  • Another object is to ensure good temporal stability.
  • nonionic surfactants having 1 to 11_8 of 10 or more which can be used as the component (b) include: poly (polyethylene) (15) glyceryl monostearate, poly (polyethylene) (15) Polymethyl glyceryl fatty acid esters such as glyceryl monooleate; polyglycerin fatty acid esters such as hexaglyceryl monomyristate, deglyceryl monophosphate and deglyceryl monostearate; polyoxyethylene ( 20) Sorbitan monomyristate, polyoxyethylene (20) Polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester such as sorbitan monostearate, polyoxyethylene (20) sorbitan trioleate; polyoxyethylene (20) hydrogenated castor oil, poly Polyethylene (60) hydrogenated castor oil and other polio Polyethylene-hardened castor oil; Poly-xylethylene (15) cholesteryl ether, Poly-xylethylene (30) cholesteryl ether, etc.
  • anionic surfactants that can be used as the component (b) include fatty acid salts such as sodium laurate, sodium myristate, sodium palmitate, and sodium isostearate; (10) Sodium lauryl ether phosphate, polyoxyethylene (5) Sodium cetyl ether tellurate, dipolyethylene glycol (10) Polyoxyethylene alkyl ether phosphate such as sodium cetyl ether phosphate; Cocoylmethyl Acyl taurine salts such as taurine sodium and stearoyl methyl taurine sodium; alkyl sulfates such as sodium lauryl sulfate and sodium cetyl sulfate; polyoxyethylene (2) sodium lauryl ether sulfate; (4) Polyoxyethylene alkyl ether sulfates such as sodium nonylphenyl ether sulfate; N-acyl amino acid salts; N-acyl-N-alkyl amino acid salts. These can be used alone or in combination of two or more as necessary.
  • a phosphoric acid-based surfactant or an alkylylalkyltaurine salt is preferable for obtaining better stability over time and feeling during use.
  • a polyoxyethylene alkyl ether phosphate surfactant such as a polyoxyethylene alkyl ether phosphate salt is used to improve the dispersion stability of phospholipids. It is particularly preferable in that it improves the stability of the cosmetic over time and improves the usability such as freshness.
  • the content of the component (b) in the cosmetic of the first invention is from 0.01 to 5% by mass, and preferably from 0.1 to 3% by mass in order to obtain more excellent stability over time. If the content of the component (b) is less than 0.01% by mass, good stability over time may not be ensured. If it exceeds 5% by mass, the feeling of use such as stickiness and freshness may be impaired. Furthermore, in the present invention, vitamin A and its derivative used as the component (c) are effective components for prevention and treatment of cutaneous keratosis and the like, and prevention and recovery of skin aging. It can be used to provide skin effects such as wrinkle improvement.
  • this component (c) examples include vitamin A; vitamin A fatty acid esters such as vitamin A acetate and vitamin A palmitate, which are preferably all-trans or 13-cis. However, a mixture thereof may be used. In addition, one or more kinds can be appropriately selected and used in combination as needed.
  • the content of the component (c) in the first invention is 0.001 to 5% by mass, and preferably 0.01 to 3% by mass in order to obtain a more excellent wrinkle improvement effect. If the amount is less than 0.001% by mass, a sufficient wrinkle improving effect may not be obtained. If the amount exceeds 5%, an oily feeling or a feeling of use such as freshness may be impaired.
  • component (d) used in the present invention is a stabilizer. This component (d) improves the temporal stability of the component (c), vitamin A or a derivative thereof. This component (d) can be used without any particular limitation as long as such an object can be achieved. Among them, sequestering agents such as alanine, edetate, Sodium phosphite, sodium metaphosphate, phosphoric acid and the like.
  • oil-soluble antioxidant examples include dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, ⁇ , ⁇ , ⁇ , 5-tocopherols, propyl gallate, and L-ascorbic acid fatty acid ester. Two or more types can be appropriately selected and used in combination.
  • antioxidants ascorbic acid and its salts or sulfites, bisulfites, bisulfites, metabisulfites, titanium sulfites, titanium glycerol, titanium urea, titanium glycolate, These can be used alone or in combination of two or more, if necessary, such as cysteine salts.
  • the component (d) is contained in a range of 0.001 to 5% by mass. In particular, it is preferably from 0.01 to 3% by mass, and particularly preferably from 0.01 to 1% by mass in order to obtain a more excellent effect of improving the stability over time. If the amount is less than 0.001% by mass, the effect of improving the stability over time of bimin A or a derivative thereof may not be sufficiently obtained. If the amount exceeds 5% by mass, the emulsion stability may be impaired.
  • a sequestering agent and an oil-soluble antioxidant are combined and blended.
  • the total content of both components is from 0.001 to 0.01.
  • the content is preferably 5% by mass, particularly preferably 0.01 to 3% by mass.
  • water as the component (g) is blended as an essential component in the present invention, and this water is optimal according to the purpose and use of the cosmetic.
  • the solid content and the optimum viscosity are contained.
  • an oil component (component (e)) can be blended as an optional component in addition to the components described above. This oil component has a function of improving the moisturizing effect.
  • the oil component as the component (e) will be described later (described in the description of the second invention).
  • hydrocarbons, higher fatty acid esters, fatty oils and fats, silicone oils, fluorine-based oils, sterins and derivatives thereof are preferable.
  • Sterins are particularly preferable because they have a function of synergistically improving the stability over time and improving the moisturizing effect when used in combination with the phospholipid as the component (a).
  • sterins and derivatives thereof include cholesterol, phytosterol, dihydrocholesterol, dihydrophytosterol, cholesteryl stearate, cholesteryl hydroxystearate, phytosteryl hydroxystearate, cholesteryl oleate, and dihydrocholate.
  • the content of the oily component of the component (e) is from 0.001 to 20% by mass, and preferably from 0.01 to 10% by mass.
  • the content of the sterins and derivatives thereof as the component (e) is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 5% by mass in the whole composition, and more excellent effect of improving stability over time. Is preferably from 0.01 to 3% by mass.
  • the cosmetic of the first invention includes, in addition to the above components, components used in ordinary cosmetics, for example, aqueous components such as polymer substances, alcohols and polyols, powders, Non-surfactants, UV absorbers, humectants, beauty ingredients, preservatives, fragrances, A cooling agent, a pH adjuster, and the like can be added as long as the effects of the first invention are not impaired.
  • aqueous components such as polymer substances, alcohols and polyols, powders, Non-surfactants, UV absorbers, humectants, beauty ingredients, preservatives, fragrances,
  • a cooling agent, a pH adjuster, and the like can be added as long as the effects of the first invention are not impaired.
  • the cosmetic of the first invention prepared in this way has excellent stability over time of the active ingredient, vitamin A, good spreadability when used, and excellent feeling of use with no freshness or stickiness. It also has a high skin effect, such as the effect of improving wrinkles. In addition, since it contains a phospholipid, emulsification of vitamin A or an oil component such as a derivative thereof or an oil-soluble antioxidant is promoted, and a moisturizing effect can be imparted.
  • the cosmetic according to the first invention may be either a solubilizing type or an emulsifying type, but is suitable for a low-viscosity liquid cosmetic.
  • the “low-viscosity liquid cosmetic” refers to a material having a viscosity of less than 100 OmPa ⁇ s.
  • the viscosity here is a value measured at 20 ° C. by using a Brookfield viscometer, appropriately selecting rotors 1 to 4 according to the viscosity of the cosmetic.
  • An example of a Brookfield viscometer is “Single cylindrical rotational viscometer Vismetron (manufactured by Shibaura System Co., Ltd.)”.
  • the second invention of the present invention uses the components (a) to (g) as essential components as described above.
  • the phospholipid used as the component (a) in the second invention also promotes emulsification of oily components such as vitamin A or a derivative thereof and an oil-soluble antioxidant, and further imparts a moisturizing effect. It is blended in.
  • the same ones as those described in the description of the first invention can be used by appropriately selecting one kind or two or more kinds as needed.
  • the content of the component (a) in the second invention is 0.1 to 10% by mass, and preferably 0.1 to 5% by mass, particularly preferably, in order to obtain more excellent stability over time. Or 0.2 to 3% by mass. If the content is less than 0.1% by mass, good temporal stability may not be ensured, and if the content exceeds ⁇ 0% by mass, stickiness may occur, or the spread may be poor, and the feeling of use may be impaired.
  • the component (b) used in the second invention is also compounded to improve the dispersion stability of the component (a) phospholipid and the stability over time of the emulsified cosmetic, and to improve the usability such as freshness. And at the same time, synergistically improve the stability over time.
  • an anionic surfactant is more preferable, and specific anionic surfactants similar to those exemplified in the first invention are used. Preferred specific examples are the same as those described in the description of the first invention. These can be used alone or in combination of two or more, if necessary.
  • the content of the component (b) in the second invention is 0.001 to 5% by mass. In order to obtain better stability over time, 0.01 to 3% by mass is preferable, and 0.05 to 1% by mass is particularly preferable. In the second invention, if the content is less than 0.001% by mass, good temporal stability may not be secured, and if the content exceeds 5% by mass, the feeling of use such as stickiness and freshness may be impaired. . Furthermore, vitamin A or a derivative thereof as the component (c) used in the second invention, as in the first invention, is also effective as a component effective for prevention and treatment of cutaneous keratosis and the like and prevention and recovery of skin aging. It is blended for the purpose of improving skin effect such as wrinkle improvement effect.
  • component (c) used in the second invention one or two or more of those exemplified in the description of the first invention can be appropriately selected and used as needed. You.
  • the content of the component (c) in the second invention is from 0.001 to 5% by mass, and preferably from 0.01 to 3% by mass in order to obtain a more excellent effect of improving wrinkles. If the amount is less than 0.001% by mass, a sufficient wrinkle improving effect may not be obtained. If the amount exceeds 5% by mass, an oily feeling or a feeling of freshness may be impaired. Furthermore, the component (d) used in the second invention also improves the temporal stability of the component (c), biminmin A or a derivative thereof, as in the second invention.
  • any one of a sequestering agent, an oil-soluble antioxidant, and a water-soluble antioxidant can be used without particular limitation as long as the above object can be achieved. Same as the invention. It is also preferable to use a sequestering agent, an oil-soluble antioxidant and a water-soluble antioxidant in combination. Among them, in the second invention, an oil-soluble antioxidant is preferably used. It is particularly preferable to use a combination of an oil-soluble antioxidant and a metallocene blocking agent, and it is also preferable to use a combination of an oil-soluble antioxidant and a water-soluble antioxidant.
  • the component (d) in the second invention is contained in the range of 0.001 to 5% by mass.
  • the content is preferably 0.01 to 3% by mass, and particularly preferably 0.02 to ⁇ % by mass, in order to obtain a more excellent effect of improving temporal stability. If the amount is less than 0.001% by mass, a sufficient effect of improving the stability over time of the component (c) may not be obtained. If the amount exceeds 5% by mass, the emulsion stability may be impaired.
  • the component (d) when the component (d) is contained in a combination of an oil-soluble antioxidant and a sequestering agent, the content is preferably 0.001 to 5% by mass as a total of both, and particularly preferably, 0.01 to 3% by mass.
  • Component (d), sequestering If the oil-soluble antioxidant and the water-soluble antioxidant are used together, or if the oil-soluble antioxidant and the water-soluble antioxidant are used together, the content is 0.001 to 5 % Is particularly preferred, and more preferably 0.01 to 3% by weight.
  • an oil component is blended as the component (e) in addition to the above components. This component (e) is mainly used for imparting an emollient effect to the skin, and those commonly used in cosmetics can be used.
  • hydrocarbons, oils and fats, waxes, hardened oils regardless of their origins such as animal oils, vegetable oils, mineral oils, and synthetic oils, and solid oils, semi-solid oils, liquid oils, and volatile oils.
  • Ester oils, fatty acids, silicone oils, fluorinated oils, lanolin derivatives, oily gelling agents, oil-soluble ultraviolet absorbers and the like can be used.
  • hydrocarbons such as liquid paraffin, squalane, petrolatum, polyisobutylene, ⁇ -one-year-old olefin oligomer, polybutene, paraffin wax, ceresin wax, microcrystalline wax, montan wax, Fischer-Tropsch wax, etc .; olive oil, castor oil Oils, oils such as mink oil, meadowfoam oil, apogado oil, macadamia nut oil, and mokurou; waxes such as beeswax, carnaubax, candelilla wax, gay wax; cetyl 2-ethylhexylate, isopropyl myristate, palmitine Isopropyl acid, Myristate, Ctyldodecyl, Trioctanoate, Glyceryl trioleate, Oleyl, Maleate, Isotridecyl isononanoate, Polyglyceryl diisostearate, Triisostearate,
  • ester oils and fats are preferable for obtaining an excellent emollient effect.
  • Glyceryl trioctanoate, propylene glycol dicaprate, oleyl oleate, isotridecyl isononanoate, jojoba oil, meadowfoam oil are preferred. Macadamia nut oil and the like are more preferred.
  • sterins and derivatives thereof can be used, or sterins and derivatives thereof can be used in combination with other oily components.
  • the aging stability can be improved and the moisturizing effect can be improved by a synergistic effect with the phospholipid as the component (a).
  • Specific examples and preferred specific examples of the sterins and / or derivatives thereof used in the second invention are the same as those exemplified in the case of the first invention.
  • the content of the component (e) in the second invention is 1 to 50% by mass in the whole composition, and is preferably 5 to 40% by mass in order to obtain an excellent emollient effect.
  • the thickener as the component (f) is used as an essential component.
  • This component (f) is capable of imparting a viscosity suitable for use to the cosmetic, and is particularly effective for imparting viscosity to an oil-in-water emulsion cosmetic.
  • the component (f) is not particularly limited as long as it increases the viscosity of the emulsified cosmetic, and examples thereof include a water-soluble polymer and a solid higher alcohol.
  • water-soluble polymer examples include arabia gum, tragacanth gum, karaya gum, xanthan gum, tamarind gum, guar gum, hydroxypropyl guar gum, oral bean gum, quince seed, dielan gum, netibeielan gum, polyacrylic acid, polyacrylic acid, and polyacrylic acid.
  • Methacrylic acid polyvinyl alcohol, polyethylene glycol, polyvinylpyrrolidone, polyacrylamide, polymer acrylamide, methacryloyl trimethylammonium chloride, methacrylamidopropyl trimethylammonium chloride, N-n-butoxy Methyl acrylamide, i-iso-butoxyacrylamide, tert-butylacrylamide sulfonic acid, dimethylaminopropyl methacrylamide Or copolymers of these polymerizable monomer materials with other polymerizable monomers, or methylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose, alginic acid, carrageenan, hyaluronic acid, chondroitin sulfate, dermatan
  • Examples include sulfuric acid, collagen, chitin derivatives, pectin, gelatin, carboxyvinyl polymers, alkyl-modified carboxyvinyl polymers, and salts thereof.
  • solid high-grade alcohol examples include behenyl alcohol and lauri. Alcohols, tridecyl alcohol, myristyl alcohol, pendus decyl alcohol, cetyl alcohol, heptadecyl alcohol, stearyl alcohol, etc., and mixtures of aliphatic higher alcohols such as cetostearyl alcohol, lanolin alcohol, etc. Those having an aliphatic hydrocarbon chain having 12 to 22 carbon atoms are preferred.
  • One or more of these water-soluble polymers and solid higher alcohols can be appropriately selected and used in combination.
  • components (f) particularly preferred are higher alcohols such as behenyl alcohol, cetostearyl alcohol and cetyl alcohol, and preferred water-soluble polymers are xanthan gum, carboxyvinyl polymer and alkyl-modified carboxyvinyl. It is a polymer, polyacrylamide.
  • the content of the component (f) in the second invention is from 0.001 to 10% by mass in the whole composition, and is preferably from 0.01 to 5% by mass to impart appropriate viscosity. If the content is less than 0.001% by mass, a sufficient viscosity-imparting effect may not be obtained. If the content is more than 10% by mass, the viscosity becomes too high, and the usability is impaired or the stickiness is felt. May impair the feeling of use.
  • the cosmetic of the second invention is prepared by adding water as the component (g) to the components (a) to (f) described above, and this component (g) is used for the purpose and use of the cosmetic. It is only necessary to combine them so that they have the optimum solid content concentration and viscosity.
  • the cosmetic of the second invention includes, in addition to the above-mentioned components, components used in ordinary cosmetics, for example, polymer substances other than those described above; aqueous components such as alcohols and polyols; Surfactants, ultraviolet absorbers, humectants, cosmetic ingredients, preservatives, fragrances, cooling agents, pH adjusters, and the like other than those described above can be blended as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the cosmetic of the second invention thus prepared has good stability over time of the active ingredient such as vitamin A, has good spreadability when used, has no dripping, and has no freshness or stickiness. It has an excellent feeling of use, such as emollient, and has high skin effects such as wrinkle improvement.
  • the use of the cosmetic of the second invention is not particularly limited and can be suitably used from a low viscosity to a high viscosity, but is preferably used for an oil-in-water emulsion cosmetic or a high viscosity cosmetic.
  • high-viscosity cosmetics refers to those having a viscosity in the range of 1000 to 100,000 mPa's.
  • the viscosity is measured by the method described in the first invention.
  • Examples of the use include skin care cosmetics such as milky lotions, creams, serums, massage cosmetics, packed cosmetics, hand creams, body creams, sunscreen cosmetics, and base cosmetics for makeup.
  • Examples of the method of use include a method of using by hand, and a method of impregnating and using a nonwoven fabric.
  • Liquid cosmetics were prepared according to the composition shown in Tables 1 and 2 and the following production method. About the obtained cosmetics, (1) Usability (expansion spread), (2) Usability (Mizusumi only when used), (3) Usability (no stickiness), (4) Skin effect ( (Wrinkle improvement effect) and (5) Stability over time were evaluated by the following method. Tables 1 and 2 also show these results. Table 1 (% by mass)
  • Vitamin A palmitate 0.001 0.01 3 5 3 1 0.01 1 1 1
  • composition samples (1) to (18) for each sample (1) Usability (expansion), (2) Usability (freshness during use), (3) Usability ( Non-stickiness) was evaluated on a 5-point scale according to the following (a) evaluation criteria. Furthermore, the average value of the scores of each sample obtained in the five-step evaluation was judged based on the four-step evaluation criteria.
  • the skin effect was evaluated by the following panel.
  • the wrinkle improvement effect after applying each sample of Formulation Examples 1 to 18 to the skin twice a day for 1 month was evaluated by 10 panelists.
  • the sample was evaluated according to the four-level evaluation criteria, and the average value of the scores of each sample was evaluated by using the (2) four-level evaluation criteria.
  • composition examples 1 to 18 were stored in a thermostat at 50 ° C. for one month. For each sample after storage, (5) the presence or absence of appearance separation, (6) the change in odor, and the presence or absence of coloring over time are observed based on the condition immediately after preparation, and the following (e) four-step criteria are used. Was determined.
  • the liquid cosmetics having the composition of the present invention have good usability (expansion during use) and feeling of use (freshness and non-stickiness during use). It was a cosmetic with excellent skin effect (wrinkle improvement effect). Furthermore, there was no separation and no change in odor or color when stored in a 50 ° C constant temperature bath for one month, indicating that it was a liquid cosmetic with excellent stability over time.
  • Example 2
  • a lotion was obtained by the following method.
  • Example 2 C was cooled to room temperature to obtain a lotion.
  • the lotion of Example 2 was excellent in stability over time, usability, feeling in use, and skin effect (wrinkle improvement effect).
  • Example 3
  • a lotion was obtained by the following method.
  • Example 4 was cooled to room temperature to obtain a lotion.
  • the lotion of Example 3 was excellent in stability over time, usability, feeling in use, and skin effect (wrinkle improvement effect).
  • Example 4
  • a lotion was obtained by the following method.
  • component (10) to (12) was heated and dissolved at 70 ° C, t is added to the B emulsion
  • Example 5 C was cooled to room temperature to obtain a lotion.
  • the lotion obtained in Example 4 was excellent in stability over time, usability, feeling in use, and skin effect (wrinkle improvement effect).
  • Example 5
  • B Heat and dissolve components (5) to (10) at 70 ° C, add to A and mix 0 C: Heat and dissolve components (11) to (14) at 70 ° C, then add to B and emulsify I do.
  • Example 5 C was cooled to room temperature to obtain a lotion.
  • the lotion of Example 5 was excellent in stability over time, usability, usability, and skin effect (wrinkle improvement effect).
  • Example 6
  • a lotion was obtained by the following method.
  • Example 7 C was cooled to room temperature to obtain a lotion.
  • the lotion of Example 6 was excellent in stability over time, usability, feeling of use, and skin effect (wrinkle improvement effect): excellent lotion.
  • Example 7
  • Creams were prepared according to the formulation shown in Tables 3 and 4 and the following method. About the obtained cream, (1) usability (expansion), (2) usability (no dripping), (3) feeling (freshness at the time of use), (4) feeling (use (5) feeling of use (emolient feeling), (6) skin effect (wrinkle improvement effect), (7) stability over time (separation), (8) stability over time (coloring, smell) Evaluation was made by the following method. The results are also shown in Tables 3 and 4. Table 3 (% by mass)
  • Vitamin A palmitate 0.001 0.01 0.01 0.3 3 5 0.3 1 1 1 1 1 1 0.3
  • A Dissolve components (1) to (4), (12) to (14), (16), and (21) by heating at 70 ° C
  • B Dissolve components (5) to (11) at 70 ° C After heating and dissolving, add to A and emulsify.
  • the expert evaluation panel evaluated the wrinkle-reducing effect after applying each sample of the composition example 1 to the skin twice a day for one month to 10 panelists using the following four-point evaluation criteria of (8). I got it. Furthermore, the average of the scores of each sample was determined using a four-point criterion.
  • the four-step evaluation criterion and the four-step criterion are the same as in the first embodiment.
  • Example 8 In the same manner as in Example 1, for each sample of the composition example 1943, the presence / absence of separation of appearance and change in color and the presence / absence of coloring with time were examined, and the stability with time was evaluated. As is evident from the results in Tables 3 and 4, the cream of the composition according to the second invention of the present invention has good usability (expansion during use and no dripping) and feeling of use (not only during use). The cosmetic was excellent in freshness, non-stickiness, emollient feeling) and skin effect (wrinkle improvement effect). Furthermore, the cosmetic was excellent in stability over time because there was no separation and no change in odor or color when stored in a 50 ° C constant temperature bath for one month. Example 8
  • An emulsion was obtained using the following components and by the following method.
  • Example 8 After cooling C to room temperature, components (14) to (16) were added and mixed to obtain an emulsion.
  • the emulsion of Example 8 was a cosmetic excellent in stability over time, usability, usability, and skin effect (wrinkle improvement effect).
  • Example 9
  • a massage cosmetic was obtained by the following method.
  • cream Using the following ingredients, a cream was obtained by the following method.
  • the cosmetic of the present invention is excellent in usability, feeling in use, or stability over time.
  • the cosmetic according to the first invention is excellent in stability over time, and has excellent usability (expansion during use). ), It has excellent effects such as feeling of use (freshness and non-stickiness during use) and skin effect (wrinkle improvement effect).
  • the second invention has, in addition to the above-mentioned excellent effects, also excellent effects in usability (no dripping) and feeling in use (feeling of emollient).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明細害 化粧料 技術分野
本発明は、 ビタミン A及びその誘導体を含有し、 経時安定性に優れ、 使用性や 使用感などの感触が良好な化粧料に関する。 背景技術
ビタミン Aおよびその誘導体は、 皮膚角化症等の予防、 治療や皮膚老化の防止 に有効な成分であることが知られておリ、 しわ改善を目的に化粧料に使用されて いる。 しかしながら、 ビタミン Aやその誘導体は、構造的に極めて不安定であり、 光、 空気、 熱、 金属イオン等により容易に異性化、 分解、 重合等を起こすため、 安定に化粧料に配合することが困難であった。
このため、 ビタミン Aやその誘導体を配合した化粧料には通常、 保存安定性の 確保のために酸化防止剤や金属イオン封鎖剤などの各種安定化剤の配合がなされ ている (例えば、 特開平 4— 2 1 0 9 0 2号公報、 特開平 6— 0 3 2 7 1 3号公 報)。 しかし、 ビタミン A及びその誘導体の安定化のために有効であることが知 られている金属イオン封鎖剤は電解質であるため、 水中油型乳化物である化粧料 に添加した場合、 乳化系に悪影響を及ぼし、 ェマルジヨンの凝集、 合一、 クリ一 ミングなどを起こす場合が多く、 経時での十分な安定性を確保することは困難で あった。
—方、 乳化安定化のためなどに非イオン性界面活性剤を配合することも知られ ているが (例えば、 特開平 1 1一 2 2 8 3 4 2号公報、 特開平 1 1 —2 2 8 3 7 7号公報)、 この方法は経時での安定性確保には不十分であった。
そこで経時の安定性を確保するために、 水溶性高分子の多量配合や高級アルコ ールの配合により、 組成物の粘度を上げることで、 ェマルジヨンの凝集、 合一、 クリーミングなどを防止してきたが、 みずみずしさの不足、 のびの重さ、 ベたつ くなど感触面で悪影響が生じやすく製剤上好ましいものではなかった。
従って、 ビタミン Aやその誘導体を含有した液状化粧料において、 経時安定性 が良好で、 使用時にあたってのび広がりが良く、 みずみずしさやべたつきのなさ といった優れた使用感をあわせ持ち、 しわ改善効果などの高い肌効果が得られる 化粧料の開発が望まれていた。 発明の開示
このような事情に鑑み、 本発明者は上記欠点を克服すべく鋭意研究を行った結 果、 ビタミン Aおよび またはその誘導体、 および水を少なくとも含有した化粧 料において、 特定量のリン脂質、 H L B 1 0以上の非イオン性界面活性剤および ノまたはァニオン性界面活性剤を、 金属イオン封鎖剤ゃ抗酸化剤などの従来から 安定化剤として知られている成分と併用することにより、 経時安定性が良好で、 使用時ののび広がりが良く、 みずみずしさやべたつきのなさといつた優れた使用 感をあわせ持ち、 かっしわ改善効果などの高い肌効果が得られる化粧料が得られ ることを見出した。
また、 上記化粧料において、 更に油性成分および増粘剤と併用することによつ て、 相乗的に高い肌効果を有する化粧料が得られることを見出し、 本発明を完成 するに至った。
すなわち本発明は、 少なくとも次の成分、
(a) リン脂質 0. 01〜 1 0質量%、
(b) 1~1し 8が1 0以上の非イオン性界面活性剤および/またはァニオン性 界面活性剤 0. 00 1〜5質量%、 (c) ビタミン Aまたはその誘導体 0. 00 1〜5質量%、
( d ) 金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤 0. 00 1〜5質量%、
(g) 水
を含有することを特徴とする化粧料である。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 上に示したごとく、 (a) リン脂質、 (b) 1~11_ 8が1 0以上の非ィ オン性界面活性剤および/またはァニオン性界面活性剤、 (c) ビタミン Aまた はその誘導体、 (d) 金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤お よび (g) 水を必須成分とする化粧料であるが、 これは要求される物性、 用途の 相違により、 以下の 2つの化粧料に大別される。
すなわち、 少なくとも次の成分、
(a) リン脂質 0. 0 1 ~5質量%、
(b) 1~11_ 8が1 0以上の非イオン性界面活性剤および/またはァニオン性 界面活性剤 0. 0 1〜5質量%、 (c) ビタミン Aまたはその誘導体 0. 00 1〜5質量%、
(d ) 金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤
0. 00 1 ~5質量%、
(g) 水
を含有する化粧料 (以下、 「第 1発明」 という) と、 少なくとも次の成分、
(a) リン脂質 0. 1〜1 0質量%、
(b) 1~11_ 8が1 0以上の非イオン性界面活性剤および/またはァニオン性 界面活性剤 0. 00 1〜5質量%、
(c) ビタミン Aまたはその誘導体 0. 00 1〜5質量%、
(d) 金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤
0. 00 1〜5質量%、
(e)油性成分 1〜50質量%、 (f )±曽粘剤 0.001〜1 0質量%、
(g) 水
を含有する化粧料 (以下、 「第 2発明」 という) に大別される。 以下、 第 1発明と第 2発明について、 それぞれ実施するための最良形態を説明 する。
本発明の化粧料における第〗発明に係る化粧料は、 上記した成分 (a) ないし 成分 (d)、 および成分 (g) を必須成分とするものである。 本発明で用いられる成分 (a) のリン脂質は、 ビタミン Aまたはその誘導体や 油溶性抗酸化剤などの油性成分の乳化を促進し、 さらに保湿効果を付与させるた めに配合するものである。
本発明で用いられる、 成分 (a) としては、 化粧料に一般に用いられるもので あれば、 特に限定なく使用できるが、 好ましい具体例としては、 ホスファチジル コリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 ホスファチジルセリン、 ホスファチ ジルグリセロール、 ホスファチジルイノシ! ル、 スフインゴリン脂質などが挙 げられる。
さらに、 成分 (a) として、 上記脂質の類似物あるいは上記脂質等を含有する 組成物、 すなわち大豆レシチン、 卵黄レシチン、 あるいはそれらの水素添加物等 も挙げられる。 これらは、 必要に応じて一種又は二種以上を適宜選択して組み合 わせて用いることができる。
第 1発明の化粧料における成分(a)の含有量は、 0. 01〜5質量%であり、 更に良好な経時安定性を得るためには、 0. 1〜3質量%が好ましい。 0. 01 質量%未満では、 良好な経時安定性を確保できない場合があり、 5質量%を超え るとべたついたり、 のび広がりが悪くなる等使用感を損なう場合がある。 また、 本発明で用いられる成分 (b ) の、 1~1 1_ 8が1 0以上の非イオン性界面 活性剤およびァニオン性界面活性剤は、 成分 (a ) の分散安定性や化粧料の経時 安定性を向上させるとともに、 みずみずしさなどの使用感を向上させるために配 合される。
同時に、 成分 (b ) を成分 (a ) と併用して添加することで、 化粧料の経時安 定性が相乗的に向上するとともに、 経時安定性が劣るとされる乳化された液状化 粧料において良好な経時安定性を確保することも目的とするものである。
この成分 (b ) として用いることのできる、 1~1 1_ 8が1 0以上の非イオン性界 面活性剤を具体的に例示すると、 ポリ才キシエチレン(15) モノステアリン酸グ リセリル、 ポリ才キシエチレン (15) モノ才レイン酸グリセリルなどのポリ才キ シェチレングリセリン脂肪酸エステル;モノミリスチン酸へキサグリセリル、 モ ノラゥリン酸デ力グリセリル、 モノステアリン酸デ力グリセリルなどのポリグリ セリン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン(20)モノミリスチン酸ソルビタン、 ポリ才キシエチレン(20)モノステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン(2 0) 卜リオレイン酸ソルビタンなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス テル;ポリ才キシエチレン (20) 硬化ヒマシ油、 ポリ才キシエチレン (60) 硬化 ヒマシ油などのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;ポリ才キシエチレン (15) コ レステリルエーテル、 ポリ才キシエチレン (30) コレステリルエーテル、 などの ポリ才キシエチレンコレステリルエーテル;ポリ才キシエチレン (10) フィ卜ス テリルエーテル、 ポリオキシエチレン (20) フィ卜ステリルエーテルなどのポリ 才キシエチレンフィ卜ステリルエーテル;モノラウリン酸ポリエチレングリコ一 ル (10Ε· 0· )、 モノステアリン酸ポリエチレングリコール (25Ε. Ο. ) などのポリ エチレングリコール脂肪酸エステル;ポリ才キシエチレン (9) ラウリルエーテ ル、 ポリオキシエチレン (7) セチルエーテル、 ポリオキシエチレン (20) ステ ァリルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシェチレ ン (20) ポリ才キシプロピレン (4) セチルエーテル、 ポリ才キシエチレン (30) ポリオキシプロピレン (6) テ卜ラデシルエーテルなどのポリ才キシエチレンポ リオキシプロピレンアルキルエーテル;ポリ才キシエチレン (7· 5) ノニルフエ ニルエーテル、 ポリ才キシエチレン (30) 才クチルフエ二ルエーテルなどのポリ 才キシエチレンアルキルフエニルエーテル;ミリスチルダルコシド、 セ卜ステア リルダルコシド、 ココイルダルコシドなどのアルキルダルコシドなどが挙げられ る。 これらは、 必要に応じて一種又または二種以上を適宜選択して組み合わせて 用いることができる。 これらの中でも、 良好な経時安定性や使用感を得るには、 ポリ才キシエチレン硬化ヒマシ油、 ポリオキシエチレンコレステリルエーテルが 好ましい。
また、 成分 (b ) として用いることのできる、 ァニオン性界面活性剤を具体的 に例示すると、 ラウリン酸ナトリウム、 ミリスチン酸ナトリウム、 パルミチン酸 ナ卜リウ厶、 イソステアリン酸ナトリウムなどの脂肪酸塩;ポリオキシエチレン (10) ラウリルエーテルリン酸ナトリウム、 ポリオキシエチレン (5) セチルェ —テルリン酸ナトリウム、 ジポリ才キシエチレン (10) セチルエーテルリン酸ナ 卜リウ厶などのポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩;ココィ ルメチルタウリンナ卜リゥ厶、 ステアロイルメチルタウリンナ卜リゥ厶などのァ シルタウリン塩;ラウリル硫酸ナトリウム、 セチル硫酸ナトリウムなどのアルキ ル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、 ポリ才キシエチレン (4) ノニルフエニルエーテル硫酸ナトリウムなどのポリオ キシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩; N—ァシルアミノ酸塩; N—ァシ ル—N—アルキルアミノ酸塩などが挙げられる。 これらは、 必要に応じて一種ま たは二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
これら成分 (b ) の中でも、 より良好な経時安定性や使用感を得るには、 リン 酸系界面活性剤またはアルキロィルアルキルタウリン塩が好ましい。
更には、 ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩などのポリオ キシエチレンアルキルエーテルリン酸系界面活性剤が、 リン脂質の分散安定性お よび化粧料の経時安定性を向上させ、 みずみずしさなどの使用感を向上させる点 で特に好ましい。
第 1発明の化粧料における成分(b)の含有量は、 0. 0 1〜5質量%であり、 更に良好な経時安定性を得るためには、 0. 1〜3質量%が好ましい。成分(b) の含有量が 0. 01質量%未満では、 良好な経時安定性を確保できない場合があ リ、 5質量%を超えるとべたついたり、 みずみずしさなどの使用感を損なう場合 がある。 更に本発明において、 成分 (c) として用いられるビタミン Aおよびその誘導 体は、皮膚角化症等の予防、治療や、皮膚老化の防止、回復に有効な成分であり、 本発明化粧料中にしわ改善効果等の肌効果の付与を目的として配合されるもので める。
この成分 (c) としては、 ビタミン A; ビタミン A酢酸エステル、 ビタミン A パルミチン酸エステルなどのビタミン A脂肪酸エステルが挙げられ、 これらは、 a l l —卜ランス型または 1 3—シス型であることが好ましく、 それらの混合物 であっても構わない。 また、 必要に応じて一種または二種以上を適宜選択して組 み合わせて用いることができる。
第 1発明における成分 (c) の含有量は、 0. 00 1〜5質量%であり、 更に 優れたしわ改善効果を得るためには、 0. 01〜3質量%が好ましい。 0. 00 1質量%未満では、 十分なしわ改善効果が得られない場合があり、 5%を超える と油感を感じたり、 みずみずしさなどの使用感を損なう場合がある。 更にまた、 本発明に用いられる成分(d)は、 安定化剤である。 この成分(d) は、 成分 (c) であるビタミン Aまたはその誘導体の経時安定性を向上させるも のである。 この成分 (d) は、 かかる目的が達成できるものであれば特に限定な く使用できる。 このうち金属イオン封鎖剤としては、 ァラニン、 ェデ卜酸塩、 ポ リリン酸ナトリウム、 メタリン酸ナトリウム、 リン酸等が挙げられる。
また、 油溶性抗酸化剤としては、 ジブチルヒドロキシトルエン、 プチルヒドロ キシァニソ一ル、 α、 β、 γ、 5—トコフエロール類、 没食子酸プロピル、 L一 ァスコルビン酸脂肪酸エステル等が挙げられ、 これらは、 一種または二種以上を 適宜選択して組み合わせて用いることができる。
更に、 水溶性抗酸化剤としては、 ァスコルビン酸および Ζまたはその塩、 亜硫 酸塩、 亜硫酸水素塩、 メタ亜硫酸水素塩、 チ才亜硫酸塩、 チ才グリセロール、 チ 才尿素、 チ才グリコール酸、 システィン酸塩等これらも、 必要に応じて一種また は二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
第 1発明において、 成分(d ) は、 0 . 0 0 1〜5質量%の範囲で含有される。 特に、 0 . 0 1〜3質量%が好ましく、 さらに優れた経時安定性向上効果を得る ためには、 0 . 0 2〜1質量%が特に好ましい。 0 . 0 0 1質量%未満では、 ビ 夕ミン Aまたはその誘導体の十分な経時安定性向上効果が得られない場合があ リ、 5質量%を超えると乳化安定性を損なう場合がある。
上記成分 (d ) の好ましい態様としては、 金属イオン封鎖剤と油溶性抗酸化剤 を併合して配合することが挙げられるが、 この場合、 その含有量は両者の合計で 0 . 0 0 1〜5質量%が好ましく、特に好ましくは、 0 . 0 1〜3質量%である。 本発明の第 1発明においては、 上記した各成分の他、 成分 (g ) である水が本 発明において必須成分として配合されるが、 この水は、 化粧料の目的、 用途等に 合わせ、 最適な固形分濃度、 最適粘度になるよう含有される。 上記第 1発明においては、 上記した各成分の他、 任意成分として油性成分 (成 分 (e ) ) を配合することができる。 この油性成分は、 保湿効果を向上させる働 きを有する。
成分(e )である油性成分としては、後述する(第 2発明の説明部分で述べる) ものが挙げられるが、炭化水素、高級脂肪酸エステル、撺物油脂、 シリコーン油、 フッ素系油またはステリン類やその誘導体が好ましい。ステリン類は、成分(a ) であるリン脂質と併用することによって、 経時安定性を相乗的に向上させたリ、 保湿効果を向上させる働きを有するので特に好ましい。
このステリン類やその誘導体を具体的に例示すれば、 コレステロール、 フィ卜 ステロール、 ジヒドロコレステロール、 ジヒドロフィトステロール、 ステアリン 酸コレステリル、 ヒドロキシステアリン酸コレステリル、 ヒドロキシステアリン 酸フィ卜ステリル、才レイン酸コレステリル、ォレイン酸ジヒドロコレステリル、 イソステアリン酸コレステリル、 イソステアリン酸ジヒドロコレステリル、 ノナ ン酸コレステリル、 酪酸コレステリル、 酪酸ジヒドロコレステリル、 マカデミア ナッツ油脂肪酸コレステリル、 マカデミアナッツ油脂肪酸フィ卜ステリル、 N— ラウロイル— L一グルタミン酸ジ(コレステリル、ベへニル、才クチルドデシル)、 N—ラウロイル— L一グルタミン酸ジ (コレステリル, 才クチルドデシル)、 N—ラ ゥロイルー L一グルタミン酸ジ(フィトステリル,ベへニル,ォクチルドデシル)、 N—ラウロイルー L一グルタミン酸ジ (フィトステリル, ォクチルドデシル) 等が 挙げられる。 これらは、 必要に応じて一種又は二種以上を適宜選択して組み合わ せて用いることができる。
第 1発明において、 成分 (e ) の油性成分の含有量は 0 . 0 0 1〜2 0質量% であり、 好ましくは、 0 . 0 1〜1 0質量%である。 成分 (e ) として、 ステリ ン類やその誘導体を含有させる場合の配合量は、特に限定はないが、全組成中 0 . 0 0 1〜5質量%が好ましく、 更に優れた経時安定性向上効果を得るには、 0 . 0 1〜 3質量%がより好ましい。 以上説明した、 第 1発明の化粧料には、 上記した成分の他に通常の化粧料に使 用される成分、例えば、高分子物質、 アルコール類、ポリオール類等の水性成分、 粉体、 上述以外の界面活性剤、 紫外線吸収剤、保湿剤、 美容成分、 防腐剤、 香料、 清涼剤、 P H調整剤等を第 1発明の効果を損なわない範囲で配合することができ る。
このようにして調製される第 1発明の化粧料は、 有効成分であるビタミン Aの 経時安定性が良好で、 使用時ののび広がりが良く、 みずみずしさやべたつきのな さといつた優れた使用感をあわせ持ち、 かっしわ改善効果などの高い肌効果を有 するものである。 また、 リン脂質を含有しているため、 ビタミン Aまたはその誘 導体や油溶性抗酸化剤などの油性成分の乳化が促進され、 さらには保湿効果を付 与させることができるものである。
この第 1発明に係る化粧料は、 可溶化型、 乳化型のいずれでもよいが、 低粘性 の液状化粧料に対して好適である。 ここで、 「低粘性の液状化粧料」 とは、 1 0 0 O m P a · s未満の粘度を有するものをいう。 ここでいう粘度は、 ブルックフ ィ一ルド型粘度計を用いて、 化粧料の粘度に応じて、 1 ~ 4号ロータ一を適宜選 択して、 2 0 °Cで測定した値である。 ブルックフィールド型粘度計の一例として は、 「単一円筒型回転粘度計ビスメ卜ロン (芝浦システム社製)」 などが挙げられ る。
具体的には、 例えば、 化粧水、 美容液 (エッセンスローション) 等の形態とし て特に好適に使用できる。 一方、本発明における第 2発明は、前記したように、成分(a )ないし成分(g ) を必須成分とするものである。
第 2発明において成分 (a ) として用いられるリン脂質も、 第 1発明と同様、 ビタミン Aまたはその誘導体や油溶性抗酸化剤などの油性成分の乳化を促進し、 さらには保湿効果を付与させるために配合される。
この成分 (a ) としては、 前記第 1発明の説明において挙げたものと同様のも のを必要に応じて一種又は二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることがで きる。 特に好ましい例についても同様である。 また、 第 2発明における成分 (a) の含有量は、 0. 1〜1 0質量%であり、 更に良好な経時安定性を得るためには、 0. 〗〜5質量%が好ましく、 特に好ま しくは 0. 2~3質量%である。 0. 1質量%未満では、 良好な経時安定性を確 保できない場合があり、 含有量が〗 0質量%を超えるとべたついたり、 のび広が リが悪くなリ使用感を損なう場合がある。 また、 第 2発明に用いられる成分 (b) も、 成分 (a) であるリン脂質の分散 安定性および乳化化粧料の経時安定性を向上させ、 みずみずしさなどの使用感を 向上させるために配合され、 同時に成分 ) と併用することで、 経時安定性を 相乗的に向上させるものである。
この第 2発明で用いられる成分 (b) としては、 ァニオン性界面活性剤がより 好ましく、 具体的なァニオン性界面活性剤として、 上記第 1発明で例示したもの と同様のものが用いられる。 好ましい具体例も第 1発明の説明で記載したものと 同様である。 これらは、 必要に応じて一種または二種以上を適宜選択して組み合 わせて用いることができる。
第 2発明における成分 (b) の含有量は、 0. 00 1〜5質量%である。更に 良好な経時安定性を得るためには、 0. 01〜3質量%が好ましく、 0. 05〜 1質量%が特に好ましい。 第 2発明においては、 含有量が 0. 001質量%未満 では、 良好な経時安定性を確保できない場合があり、 5質量%を超えるとべたつ いたり、 みずみずしさなどの使用感を損なう場合がある。 更に、 第 2発明に用いられる成分 (c) のビタミン Aまたはその誘導体も、 第 1発明と同様、 皮膚角化症等の予防、 治療や、 皮膚老化の防止、 回復に有効な成 分として、 しわ改善効果等の肌効果向上を目的として配合される。
第 2発明に用いられる成分 (c) は、 第 1発明の説明において例示したものを 必要に応じて一種または二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができ る。
また、第 2発明における成分(c)の含有量は、 0. 001〜5質量%であり、 更に優れたしわ改善効果を得るためには、 0. 0 1〜3質量%が好ましい。 0. 00 1質量%未満では、 十分なしわ改善効果が得られない場合があり、 5質量% を超えると油感を感じたり、 みずみずしさなどの使用感を損なう場合がある。 更にまた、 第 2発明に用いられる成分 (d) も、 第〗発明と同様、 成分 (c) であるビ夕ミン Aまたはその誘導体の経時安定性を向上させる。
この成分 (d) としては、 上記目的が達成できるものであれば、 金属イオン封 鎖剤、 油溶性抗酸化剤または水溶性抗酸化剤のいずれであっても特に限定なく使 用できることは第 1発明と同じである。金属イオン封鎖剤、 油溶性抗酸化剤およ び水溶性抗酸化剤を併用することも好ましい。なかでも第 2発明においては油溶 性抗酸化剤が好ましく使用される。 特に好ましくは、 油溶性抗酸化剤と金属ィ才 ン封鎖剤の組み合わせであリ、 さらには油溶性抗酸化剤と水溶性抗酸化剤を併用 して含有させることも好ましい。
第 2発明に用いられる金属イオン封鎖剤、 油溶性抗酸化剤または水溶性抗酸化 剤の具体例および好ましい具体例は、 上記した第 1発明の説明において例示した ものと同様である。
この第 2発明における、 成分 (d) は、 0. 00 1〜5質量%の範囲で含有さ れる。特に 0. 01〜3質量%が好ましく、 さらに優れた経時安定性向上効果を 得るためには、 0. 02~〗質量%が特に好ましい。 0. 00 1質量%未満では、 成分 (c) の十分な経時安定性向上効果が得られない場合があり、 5質量%を超 えると乳化安定性を損なう場合がある。
また、 成分 (d) として、 油溶性抗酸化剤と金属イオン封鎖剤の組み合わせで 含有される場合の含有量は両者の合計で、 0. 00 1〜5質量%が好ましく、 特 に好ましくは、 0. 01〜3質量%である。 成分 (d) として、 金属イオン封鎖 剤、 油溶性抗酸化剤および水溶性抗酸化剤を併用する場合、 および油溶性抗酸化 剤と水溶性抗酸化剤を併用して含有される場合の含有量は、 0 . 0 0 1〜5質量 %が特に好ましく、 さらに好ましくは、 0 . 0 1〜3質量%である。 第 2発明では、 上記成分の他に成分 (e ) として油性成分が配合される。 この 成分 (e ) は、 主に肌にェモリエン卜効果を付与するために配合されるものであ り、化粧品一般に使用されているものが使用できる。すなわち、動物油、植物油、 鉱物油、 合成油等その起源や、 固形油、 半固形油、 液体油、 揮発性油等その性状 を問わず、 炭化水素類、 油脂類、 ロウ類、 硬化油類、 エステル油類、 脂肪酸類、 シリコーン油類、 フッ素系油類、 ラノリン誘導体類、 油性ゲル化剤類、 油溶性紫 外線吸収剤類等が使用できる。
具体的には、 流動パラフィン、 スクヮラン、 ワセリン、 ポリイソプチレン、 α 一才レフインオリゴマー、ポリブテン、パラフィンワックス、セレシンワックス、 マイクロクリスタリンワックス、 モンタンワックス、 フィッシャー卜ロプシュヮ ックス等の炭化水素類;ォリーブ油、 ヒマシ油、 ミンク油、 メドウフォーム油、 アポガド油、 マカデミアナッツ油、 モクロウ等の油脂類;ミツロウ、 カルナバヮ ックス、 キャンデリラワックス、 ゲイロウ等のロウ類; 2—ェチルへキサン酸セ チル、 ミリスチン酸イソプロピル、 パルミチン酸イソプロピル、 ミリスチン酸才 クチルドデシル、 トリオクタン酸グリセリル、 才レイン酸ォレイル、 イソノナン 酸イソトリデシル、 ジイソステアリン酸ポリグリセリル、 卜リイソステアリン酸 ジグリセリル、 卜リベへン酸グリセリル、ロジン酸ペンタエリトリットエステル、 リンゴ酸ジイソステアリル、 ジカプリン酸プロピレングリコール、 ジオクタン酸 ネオペンチルダリコール、 コレステロール脂肪酸エステル、 Ν—ラウロイルー L— グルタミン酸ジ (コレステリル ·ベへ二ル ·才クチルドデシル)、 ホホバ油等の エステル類;力プリン酸、 ラウリン酸、 ミリスチン酸、 パルミチン酸、 ステアリ ン酸、 ベヘン酸、 イソステアリン酸、 才レイン酸、 リノール酸、 リノレン酸、 ァ ラキドン酸、 エル力酸、 ロジン酸、 2—ェチルへキサン酸、 イソパルミチン酸、 ラノリン脂肪酸、 アジピン酸、 セバシン酸等の脂肪酸類;ォレイルアルコール、 リノレイルアルコール、 リノレニルアルコール等の液状の直鎖不飽和脂肪族アル コール;へキシルドデカノール、 イソステアリルアルコール、 才クチルドデカノ —ル等の液状の分岐鎖脂肪族アルコール;ジメチルポリシロキサン、 メチルフエ 二ルポリシロキサン、 デカメチルシクロペンタシロキサン、 才クタメチルシクロ テ卜ラシロキサン、 架橋型オルガノポリシロキサン、 フッ素変性シリコーン等の シリコーン類;パーフル才ロデカン、 パーフル才ロオクタン、 パーフル才ロポリ エーテル等のフッ素系油剤類;ラノリン、 酢酸ラノリン、 ラノリン脂肪酸イソプ 口ピル、 ラノリン誘導体、 デキス卜リン脂肪酸エステル、 庶糖脂肪酸エステル、 デンプン脂肪酸エステル、 1 2—ヒドロキシステアリン酸、 ステアリン酸アルミ 二ゥ厶、 ステアリン酸カルシウム等の油性ゲル化剤類; p—ァミノ安息香酸ェチ ル、 p _メ卜キシケィ皮酸— 2—ェチルへキシル、 4— t e r t—ブチルー 4 ' ーメ 卜キシジベンゾィルメタン、 才キシベンゾン等の油溶性紫外線吸収剤類等が挙げ られ、 これらを一種又は二種以上組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、 優れたェモリエン卜効果を得るには、 エステル油類や油脂類 等が好ましく、 卜リオクタン酸グリセリル、ジカプリン酸プロピレングリコール、 才レイン酸才レイル、 イソノナン酸イソトリデシル、 ホホバ油、 メドウフォーム 油、 マカデミアナッツ油等がより好ましい。
また、 成分 (e ) として、 ステリン類やその誘導体を使用することも、 またス テリン類やその誘導体を他の油性成分と組み合わせて使用することもできる。 成 分( e )あるいはその一部としてステリン類やその誘導体を使用すると、成分( a ) であるリン脂質と相乗効果によって、 経時安定性を向上させたり、 保湿効果を向 上させることができる。 この第 2発明に用いられるステリン類および/またはそ の誘導体の具体例、 および好ましい具体例は上記第 1発明の場合に例示したもの と同様である。 第 2発明での成分 (e ) の含有量は、 全組成中 1〜5 0質量%であり、 優れた ェモリエン卜効果を得るには、 5〜4 0質量%が好ましい。 1質量%未満では、 十分なェモリエン卜効果が得られない場合があり、 5 0質量%を超えると、 ベた つきを感じて使用感を損なう場合がある。 また、 第 2発明では、 成分 (f ) である増粘剤が必須成分として使用される。 この成分(f )は、使用に適した粘性を化粧料に与えることができるものであり、 特に水中油型乳化化粧料に粘性を付与させるのに有効である。
この成分 (f ) としては、 乳化化粧料の粘度を上昇させるものであれば特に限 定されないが、 水溶性高分子や固形の高級アルコール等が挙げられる。
このうち、水溶性高分子の具体例としては、ァラビヤガム、 トラガカントガム、 カラャガム、 キサンタンガム、 タマリンドガム、 グァーガム、 ヒドロキシプロピ ルグァ一ガム、 口一カス卜ビーンガム、 クィンスシード、 ジエランガム、 ネィテ ィブジエランガム、 ポリアクリル酸、 ポリメタアクリル酸、 ポリビニルアルコー ル、 ポリエチレングリコール、 ポリビニルピロリドン、 ポリアクリルアミド、 ポ リメ夕ァクリルアミドゃ、 メタクリロイル才キシェチル卜リメチルアンモニゥ厶 クロライド、 メタクリルアミドプロピル卜リメチルアンモニゥ厶クロライド、 N 一 n—ブトキシメチルアクリルアミド、 Ν—i so—ブトキシアクリルアミド、 ter t 一プチルァクリルアミドスルホン酸、 ジメチルァミノプロピルメタァクリルアミ ド、 またはこれら重合性モノマー原料と他の重合性モノマーとの共重合体、 ある いは、 メチルセルロース、 ヒドロキシェチルセルロース、 ヒドロキシプロピルセ ルロース、 カルボキシメチルセルロース、 アルギン酸、 カラギーナン、 ヒアルロ ン酸、 コンドロイチン硫酸、 デルマタン硫酸、 コラーゲン、 キチン誘導体、 ぺク チン、 ゼラチン、 カルボキシビ二ルポリマー、 アルキル変性カルボキシビ二ルポ リマーおよびこれらの塩等が挙げられる。
また、 固形の高級ァ»レコールの具体例としては、 ベへニルアルコール、 ラウリ ルアルコール、 卜リデシルアルコール、 ミリスチルアルコール、 ペン夕デシルァ ルコール、 セチルアルコール、 ヘプタデシルアルコール、 ステアリルアルコール といった直鎖脂肪族飽和アルコール、 セ卜ステアリルアルコール、 ラノリンアル コール等の脂肪族高級アルコールの混合物などが挙げられ、 炭素数 1 2〜2 2の 脂肪族炭化水素鎖を有するものが好ましい。
これら水溶性高分子や固形の高級アルコールは、 一種又は二種以上を適宜選択 して組み合わせて用いることができる。
上記した成分 (f ) の中でも特に好ましいものは、 高級アルコールでは、 ベへ ニルアルコール、 セトステアリルアルコール、 セチルアルコールであり、 水溶性 高分子では、 キサンタンガム、 カルボキシビ二ルポリマ一、 アルキル変性カルボ キシビ二ルポリマ一、 ポリアクリルアミドである。
第 2発明における成分 (f ) の含有量は、 全組成中 0 . 0 0 1〜1 0質量%で あり、 適度な粘性を付与するには、 0 . 0 1 ~ 5質量%が好ましい。 0 . 0 0 1 質量%未満では、 十分な粘性付与効果が得られない場合があり、 1 0質量%を超 えると、 粘性が高くなリすぎて使用性を損なったり、 ベたつきを感じて使用感を 損なう場合がある。 第 2発明の化粧料は、 上記した成分 (a ) ないし成分 (f ) に成分 (g ) とし て水を加えることにより調製されるが、 この成分 (g ) は、 化粧料の目的、 用途 に合わせ、 最適な固形分濃度や粘度となるよう含有せしめればよい。 また、 第 2発明の化粧料には、 上記した成分の他に通常の化粧料に使用される 成分、 例えば、 上述以外の高分子物質;アルコール類、 ポリオール類等の水性成 分;粉体;上述以外の界面活性剤、 紫外線吸収剤、 保湿剤、 美容成分、 防腐剤、 香料、 清涼剤、 p H調整剤等を本発明の効果を損なわない範囲で配合することが できる。 このようにして調製される第 2発明の化粧料は、 有効成分であるビタミン A等 の経時安定性が良好で、 使用時ののび広がりが良く、 たれ落ちがなく、 みずみず しさやべたつきのなさ、 ェモリエン卜感といった優れた使用感をあわせ持ち、 か つしわ改善効果などの高い肌効果を有するものである。
この第 2発明の化粧料の用途には特に限定はなく、 低粘度から高粘度まで好適 に用いられ得るが、 水中油型乳化化粧料または高粘性の化粧料に好適に用いられ る。 ここで 「高粘性の化粧料」 とは、 1 0 0 0〜 1 0 0万 m P a ' sの範囲の粘 度を有するものをいう。 ここで粘度は、 前記第 1発明において記載した方法で測 定したものである。
具体的用途としては、 乳液、 クリーム、 美容液、 マッサージ化粧料、 パック化 粧料、 ハンドクリーム、 ボディクリーム、 日焼け止め化粧料等のスキンケア化粧 料、 化粧用下地化粧料を例示することができる。 その使用法は、 手で使用する方 法、 不織布等に含浸させて使用する方法等が挙げられる。 実施例
以下、 実施例を挙げて更に詳しく本発明を説明するが、 本発明はこれら実施例 等に何ら制約されるものではない。
実施例 1
液状化粧料:
表 1、 表 2に示す配合組成および下記製法にて液状化粧料を調製した。 得られ た化粧料について、 その (1 ) 使用性 (のび広がり)、 (2) 使用感 (使用時のみず みずしさ)、 (3) 使用感 (ベたつきのなさ)、 (4) 肌効果 (しわ改善効果) およ び(5)経時安定性を下記の方法により評価した。 これらの結果も併せて、 表 1、 表 2に示した。 表 1 (質量%)
(成分) 配合組成例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
(1) 水素添加大豆レシチン 0.01 0.1 3 5 3 1 1 1 3 1
(2) コレステロール - - - - - - 0.001 0.01 3 0.2
(3) ポリオキシエチレン (60)硬化ヒマシ油 0.01 0.1 3 - 2.5 1 0.1 1 3 1
(4) ポリ才キシェチレンセチルエーテルリ - - - 3 2.5 - - - - 0.2 ン酸ナ卜リウ厶
(5) ビタミン Aパルミテート 0.001 0.01 3 5 3 1 0.01 1 1 1
(6) ジブチルヒドロキシトルエン - - - - - - 0.001 0.01 0.95 0.5
(7) イソノナン酸イソ卜リデシル 0.3 0.3 3 - - 1 0.3 3 3 3
(8) グリセリン 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
(9) プロピレングリコール 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
(10) メチルパラベン 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3
(11) 翻 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1- 0.1 0.1
(12) 精製水 残量 残量 残量 残量 残量' 残量 残量 残量 残量 残量
(13) ェデ卜酸ニナトリウム 0.001 0.01 1 0.1 0.1 5 0.05 0.05 0.05 0.05
(14) リン酸一水素ニナ卜リウ厶 0.14 0.14 0.14 0.14 0.14 0.14 0.14 0.14 0.14 0.14
(15) リン酸二水素ナトリウム 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06
(1)使用性 (のび広がり) ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 評 (2)使用感 (使用時のみずみずしさ) ◎ ◎ ◎ 〇 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ . ◎ 価 (3)使用感 (ベたつきのなさ) ◎ ◎ ◎ 〇 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 項 (4)肌効果(しわ改善効果) 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
(5)経時安定性 (分離) 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎
(6)経時安定性 (着色、 匂い) 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
表 2 (質量%)
(成分) 配合組成例
11 12 13 14 15 16 17 18
(1) 水素添加大豆レシチン 1 1 0.001 8 1 1 1 1
(2) コレステロール
(3) ポリォキシェチレン (60)硬化ヒマシ油 1 1 1 1 0.001 8 1 1
(4) ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム
(5) ビタミン Aパルミテー卜 0.0001 8 1 1 1 1 1 1
(6) ジブチルヒドロキシトルエン
(7) イソノナン酸イソトリデシル 3 3 3 3 3 3 3 3
(8) グリセリン 5 5 5 5 5 5 5 5
(9) プロピレングリコール 10 10 10 10 10 10 10 10
(10) メチルパラベン 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3
(11) 香料 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1
(12) 精製水 残量 残量 残量 残量 畺 残量 残量 残量
(13) ェデ卜酸ニナ卜リウ厶 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.0001 8
(14) リン酸一水素ニナ卜リウ厶 0.14 0.14 0.14 0.14 0.14 0.14 0.14 0.14
(15) リン酸二水素ナ卜リウ厶 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06
(1)使用性 (のび広がり) ◎ △ ◎ X ◎ X ◎ ◎ 評 (2)使用感 (使用時のみずみずしさ) ◎ X ◎ X ◎ △ ◎ ◎ 価 (3)使用感 (ベたつきのなさ) ◎ X ◎ X ◎ X ◎ Δ 項 (4)肌効果(しわ改善効果) X ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
(5)経時安定性 (分離) ◎ ◎ X ◎ X ◎ ◎ X
(6)経時安定性 (着色、 匂い) ◎ △ ◎ ◎ ◎ ◎ X ◎
(製法)
A :成分 (1)〜(4)、 (8)〜(Π )を 7 0 °Cで加熱溶解する。
B :成分 (5) 〜 (7) を 7 0 °Cで加熱溶解後、 Aに添加し混合する。
C:成分 (1 2) 〜 (15) を 7 0 °Cで加熱溶解後、 Bに添加し乳化する t D: Cを室温まで冷却し、 液状化粧料を得た。
(使用性、 使用感の評価方法)
専門評価パネル 1 0名により、 配合組成例〗〜 1 8の各試料について、 (1 ) 使 用性 (のび広がり)、 (2) 使用感 (使用時のみずみずしさ)、 (3) 使用感 (ベた つきのなさ) について、 下記 (ィ) 評価基準にて 5段階評価した。 更にこの 5段 階評価で得た各試料の評点の平均値を 4段階判定基準で判定した。
(ィ) 5段階評価基準
(評点) (評価)
4 非常に良い (ある)
3 良い (ある)
2
1 やや悪い (ない)
0 悪い (ない) (口) 4段階判定基準
(評点の平均値) (判定)
3. 5以上 ◎
2. 5以上、 3. 5未満 〇
1 . 5以上、 2. 5未満 △
1. 5未満 X (肌効果の評価方法)
(4) 肌効果 (しわ改善効果) は、 専門評価パネル 1 0名に、 配合組成例 1〜 1 8の各試料を皮膚に 1 日 2回 1ヶ月間塗布した後のしわ改善効果を以下の(八) 4段階評価基準にて評価してもらい、 更に各試料の評点の平均値を (二) 4段階 判定基準を用いて判定することにより評価した。
(八) 4段階評価基準
(評点) (評価)
4 高いしわ改善効果がある
3 しわ改善効果がある
2 わずかにしわ改善効果がある
1 しわ改善効果が見られない
(二) 4段階判定基準
(評点の平均値) (判定)
3. 5以上 ◎
2. 5以上 3. 5未満 〇
1 . 5以上 2. 5未満 △
1 . 5术; ¾ X
(経時安定性の評価方法)
配合組成例 1〜 1 8の各試料を 5 0 °Cの恒温槽に 1ヶ月間保管した。 保管後の 各試料について、 (5) 外観の分離の有無、 (6) 匂いの変化、 経時着色の有無を調 製直後の状態を基準として観察し、 以下の (ホ) 4段階判定基準を用いて判定し た。
(ホ) 4段階判定基準 (評価) (判定)
変化なし
軽微な変化がある 〇
やや変化がある Δ
かなり変化がある X
(結果)
表 1、 表 2の結果から明らかなように、 本発明の配合組成よりなる液状化粧料 は、 使用性 (使用時ののび広がり)、 使用感 (使用時のみずみずしさ、 ベたつき のなさ)、 肌効果 (しわ改善効果) に優れた化粧料であった。 更に、 50°Cの恒 温槽に 1ヶ月間保管しても分離も無く、 匂いや色の変化も無いことから、 経時安 定性にも優れた液状化粧料であることがわかった。 実施例 2
化粧水:
下記の成分を用い、 下記の製法で化粧水を得た。
(成分) (質量%)
1. 水素添加大豆レシチン 1. 0
2. フィトステロール 0. 5
3. ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム 0. 3
4. グリセリン 1 0. 0
5. ジプロピレングリコール 1 0. 0
6. ビタミン Aパルミテート 0. 3
7. 天然ビタミン E 0. 5
8. 精製水 残量
9. ェデ卜酸ニナ卜リウ厶 0. 2 10. エタノール 3. 0
11. フエノキシエタノール 0. 5
12. メチルパラベン 0. 3
13. キサンタンガム 0. 01
14. リン酸二水素ナトリウム 0. 2
(製法)
A :成分 (1) 〜 (5) を 70°Cで加熱溶解する。
B :成分 (6)、 (7) を 70°Cで加熱溶解後、 Aに添加し混合する。
C :成分 (8) ~ (14) を 70°Cで加熱溶解後、 Bに添加し乳化する t
D: Cを室温まで冷却し化粧水を得た。 実施例 2の化粧水は、 経時安定性及び使用性、 使用感、 肌効果 (しわ改善効 果) に優れた化粧水であった。 実施例 3
化粧水:
下記の成分を用い、 下記の製法で化粧水を得た。
(成分) (質量%)
1. 水素添加大豆レシチン 0. 6
2. フィ卜ステロール 0. 9
3. ポリ才キシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム 0. 3
4. グリセリン 5. 0
5. ジプロピレングリコール 2. 0
6. ビタミン Aパルミテー卜 0. 3
7. テトラへキシルデカン酸ァスコルビル 1. 0 8. スクヮラン 8 0
9. 酢酸卜コフエロール 0 5
10. 精製水
11. ェデ卜酸ニナトリウム 0 2
12. エタノール 5 0
13. ポリエチレングリコール 400 2 0
(製法)
A :成分 (1) 〜 (5) を 70°Cで加熱溶解する。
B :成分 (6) 〜 (9) を 70°Cで加熱溶解後、 Aに添加し混合する。
C :成分 (10) ~ (13) を 70°Cで加熱溶解後、 Bに添加し乳化する <
D: Cを室温まで冷却し化粧水を得た。 実施例 3の化粧水は、 経時安定性および使用性、 使用感、 肌効果 (しわ改善効 果) に優れた化粧水であった。 実施例 4
化粧水:
下記の成分を用い、 下記の製法で化粧水を得た。
(成分) (質量%)
1. 卵黄レシチン 3· 0
2. コレステロール 1 . 0
3. ポリオキシエチレン(30) コレステリルエーテル 1. 0
4. グリセリン 1 0. 0
5. ビタミン Aパルミテ一卜 3. 0
6. ジブチルヒドロキシトルエン 1. 0 7. ジメチルポリシロキサン 3 . 0
8. 卜リー 2—ェチルへキサン酸グリセリル 5 . 0
9. マカデミアナッツ油 1 . 0
10. 精製水
11. ェデ卜酸ニナ卜リウ厶 0 . 5
12. ジグリセリン 5 . 0
(製法)
A :成分 (0 〜 (4) を 70°Cで加熱溶解する。
B :成分 (5) 〜 (9) を 70°Cで加熱溶解後、 Aに添加し混合する。
C :成分 (10) 〜 (12) を 70°Cで加熱溶解後、 Bに添加し乳化する t
D: Cを室温まで冷却し化粧水を得た。 実施例 4で得られた化粧水は、 経時安定性および使用性、 使用感、 肌効果 (し わ改善効果) に優れた化粧水であった。 実施例 5
化粧水:
下記の成分を用い、 下記の製法で化粧水を得た c
(成分) (質量%)
1. 水素添加大豆レシチン 1 0
2. コレステロール 0 8
3. イソステアリン酸 0 5
4. グリセリン 1 0 0
5. ビタミン Aパソレミテ一卜 0 5
6. ジブチルヒドロキシ卜ルェン 0 1 7. デカメチルシクロペン夕シロキサン 1. 0
8. 才レイン酸才レイル 0. 5
9. イソノナン酸イソトリデシル 1. 0
10. 香料 0. 1
11. 精製水
12. ェデ卜酸ニナトリゥ厶 0. 2
13. カルボキシビ二ルポリマー 0. 001
14. 水酸ィヒナ卜リウ厶 0. 01
(製法)
A:成分 (1) 〜 (4) を 70°Cで加熱溶解する。
B :成分 (5) 〜 (10) を 70°Cで加熱溶解後、 Aに添加し混合する 0 C :成分 (11) 〜 (14) を 70°Cで加熱溶解後、 Bに添加し乳化する。
D: Cを室温まで冷却し化粧水を得た。 実施例 5の化粧水は、 経時安定性、 使用性、 使用感、 肌効果 (しわ改善効 果) に優れた化粧水であった。 実施例 6
化粧水:
下記の成分を用い、 下記の製法で化粧水を得た。
(成分) (質量%)
1. 水素添加大豆レシチン 0. 1
2. コレステロール 0. 3
3. ステアロイルメチルタウリンナ卜リウ厶 0. 05
4. グリセリン 2. 0 T/JP03/02990 一 27 -
5. プロピレングリコール 1. 0
6. ビタミン Aパルミテート 0. 05
7. ジブチルヒドロキシトルエン 0. 03
8. メチルフエ二ルポリシロキサン 0. 05
9. パラメ卜キシケィ皮酸—2—ェチルへキシル 0. 0 1
10. 精製水 残量
11. ェデ卜酸ニナトリウム 0. 2
12. クェン酸ナ卜リウ厶 0. 1
(製法)
A :成分 (1) 〜(5) を 70°Cで加熱溶解する。
B :成分 (6) 〜 (9) を 70°Cで加熱溶解後、 Aに添加し混合する。
C :成分 (10) 〜 (12) を 70°Cで加熱溶解後、 Bに添加し乳化する。
D: Cを室温まで冷却し化粧水を得た。 実施例 6の化粧水は、 経時安定性、 使用性、 使用感、 肌効果 (しわ改善効果) :優れた化粧水であった。 実施例 7
クリーム:
表 3、 表 4に示す配合組成および下記製法にてクリームを調製した。 得られた クリームについて、 その (1) 使用性 (のび広がり)、 (2) 使用性 (たれ落ちのな さ)、 (3) 使用感(使用時のみずみずしさ)、 (4) 使用感(ベたつきのなさ)、 (5) 使用感 (ェモリエン卜感)、 (6) 肌効果 (しわ改善効果)、 (7) 経時安定性 (分 離)、 (8) 経時安定性 (着色、 匂い) を下記の方法により評価した。 この結果も 表 3、 表 4に併せて示した。 表 3 (質量%)
(成分) 配合組成例
19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
(1) 水素添加大豆レシチン 0.1 0.5 0.2 1.5 5 10 5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 1.5
(2) コレステロール - - - - - - - 0.001 0.01 0.1 1 3 0.5
(3) ポリォキシェチレン (60)硬化ヒマシ油 0.3 0.3 0.3
(4) ポリォキシェチレン (4)セチルエーテルリ 0.001 0.3 0.05 0.3 1 5 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 ン酸ナ卜リウ厶
(5) ビタミン Aパルミテー卜 0.001 0.01 0.01 0.3 3 5 0.3 1 1 1 1 1 0.3
(6) ジブチルヒドロキシトルエン 0.001 0.01 0.01 0.1 1 5 0.1 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 0.1
(7) セタノール 3 - 3 3 5 10 3 - - 1 1 1 3
(8) イソノナン酸ィソ卜リデシル 0.5 1 1 1 15 5 20 1 1 1 1 1 1
(9) 卜リー 2—ェチルへキサン酸グリセリル 0.5 5 2 5 15 5 20 5 5 5 5 5 5
(10) ワセリン - 2 2 2 10 5 10 2 2 2 2 2 2
(11) ヒドロキシステアリン酸コレステリル - - - 1 - - - - - 1 1 1 1
(12) グリセリン 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
(13) 1, 3—ブチレングリコール 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
(14) メチルパラベン 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
(15) 香料 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1
(16) 精製水 残量 残量 残量 残量 残量 残量 残量 残量 5¾m 残量 残量 残量
(17) ェデ卜酸ニナトリウム - - - - - - - 0.001 - 0.01 0.1 3 0.1
(18) ァスコルビン酸リン酸マグネシウム - - - - - - - - 0.001 0.01 0.1 3 -
(19) 乳酸 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03
(20) 乳酸ナ卜リウ厶 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
(21) キサンタンガ厶 0.5 0.001 - - - - - 0.001 0.001 - 0.1 0.2 -
(1)使用性 (のび広がり) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 評 (2)使用性 (たれ落ちのなさ) ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ 価 (3)使用感 (使用時のみずみずしさ) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 項 (4)使用感 (ベたつきのなさ) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 〇 ◎ ◎ ◎ © ◎ ◎ 巨 (5)使用感 (ェモリエン卜感) 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
(6)肌効果(しわ改善効果) 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
(7)経時安定性 (分離) 〇 〇 ◎ ◎ ◎ 〇 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
(8)経時安定性 (着色、 匂い) 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
表 4 (質量%)
(成分) 配合糸 J a成例
32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
(1) 水素添加大豆レシチン 1.5 1.5 1.5 1.5 0.05 15 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5
(2) コレステロール
(3) ポリォキシェチレン (60)硬化ヒマシ油
(4) ポリォキシェチレン (4)セチルエーテルリン 0.3 0.3 0.0005 8 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 酸ナ卜リウ厶
(5) ビタミン Aパルミテー卜 0.0005 8 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3
(6) ジブチルヒドロキシトルエン 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.0005 8 0.1 0.1
(7) セタノール 3 3 3 3 3 3 - 15 3 3 - 3
(8) イソノナン酸イソ卜リデシル 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0.5 20
(9) トリー 2—ェチルへキサン酸グリセリル 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 - 15
(10) ワセリン 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 - 15
(11) ヒドロキシステアリン酸コレステリル 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 - 15
(12) グリセリン 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
(13) "1 3—プチレンダリコール" 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10
(14) メチルパラベン 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
(15) ¾·料 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1
(16) 精製水 残量 残量 残量 残量 m 残量 歹 量 残量 残量 残量 残量 残量
(17) ェデ卜酸ニナトリウム
(18) ァスコルビン酸リン酸マグネシウム
(19) 乳酸 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03
(20) 孚し酸ナ卜リウ厶 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
(21) キサンタンガム - - - - - - 0.0005 - - - 0.2 -
(1)使用性 (のび広がり) ◎ ◎ ◎ X ◎ X ◎ X ◎ X ◎ ◎
(2)使用性 (たれ落ちのなさ) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ X ◎ ' ◎ ◎ ◎ ◎ 評 (3)使用感 (使用時のみずみずしさ) ◎ Δ ◎ X ◎ X ◎ Δ ◎ △ ◎ X 価 (4)使用感 (ベたつきのなさ) ◎ X ◎ ◎ ◎ X ◎ X ◎ X ◎ X 項 (5)使用感 (ェモリエン卜感) ◎ 〇 ◎ ◎ △ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ X ◎ 巨 (6)肌効果(しわ改善効果) X ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ Δ ◎ ◎ ◎
(7)経時安定性 (分離) ◎ ◎ X ◎ X ◎ X ◎ ◎ ◎ ◎ X
(8)経時安定性 (着色、 匂い) ◎ X ◎ ◎ ◎ △ ◎ ◎ X ◎ ◎ ◎
(製法)
A :成分 (1 ) 〜 (4)、 (12) 〜 (14)、 (16)、 (21 ) を 70°Cで加熱溶解する < B :成分 (5) 〜 (11 ) を 70°Cで加熱溶解後、 Aに添加し乳化する。
C :成分 (15)、 (17) 〜 (20) を 60°Cで Bに添加し混合する。
D : Cを室温まで冷却しクリームを得た。
(使用性、 使用感の評価方法)
専門評価パネリレ 1 0名により、 配合組成例 1 9〜4 3の各試料について、 (1 ) 使用性 (のび広がり)、 (2) 使用性 (たれ落ちのなさ)、 (3) 使用感 (使用時の みずみずしさ)、 (4) 使用感 (ベたつきのなさ)、 (5) 使用感 (ェモリエン卜感) について、 下記 (ィ) の評価基準にて 5段階評価した。 更に各試料の評点の平均 値を (口) の 4段階判定基準を用いて判定した。
(ィ) 5段階評価基準
(評点) (評価)
4占 非常に良い (ある)
3点 良い (ある)
2占
1占 やや悪い (ない)
0占 悪い (ない)
(口) 4段階判定基準
(評点の平均値) (判定)
3. 5以上 ◎
2. 5以上、 3. 5未満 〇
1. 5以上、 2. 5未満 △
Figure imgf000032_0001
(肌効果の評価方法)
専門評価パネル 1 0名に、 配合組成例 1 9 4 3の各試料を皮膚に 1日 2回 1ケ 月間塗布した後のしわ改善効果を以下の (八) の 4段階評価基準にて評価しても らつた。 更に各試料の評点の平均値を 4段階判定基準を用いて判定した。 なお、 4段階評価基準と 4段階判定基準は実施例 1 と同様である。
(経時安定性の評価方法)
実施例 1 と同様にして、 配合組成例 1 9 4 3の各試料について、 外観の分離 の有無および匄いの変化や、 経時着色の有無を調べ、 経時安定性を評価した。 表 3、 表 4の結果から明らかなように、 本発明の第 2発明の配合組成のクリ一 厶は、 使用性 (使用時ののび広がり、 たれ落ちのなさ)、 使用感 (使用時のみず みずしさ、 ベたつきのなさ、 ェモリエン卜感)、 肌効果 (しわ改善効果) に優れ た化粧料であった。 更に、 50°Cの恒温槽に 1ヶ月間保管しても分離も無く、 匂い や色の変化も無いことから、 経時安定性にも優れた化粧料であった。 実施例 8
乳液:
下記の成分を用い、 下記の製法で乳液を得た。
(成分) (質量%)
1 . 水素添加大豆レシチン 1 . 0
2. フィ トステロール 0 . 5 3. ポリオキシエチレン (4) セチルエーテルリン酸ナトリウム 0 . 3
4. グリセリン 5 . 0 5. ジプロピレングリコール 1 0. 0
6. ビタミン Aパルミテート 0. 3
7. 天然ビタミン E 0. 5
8. ジカプリン酸プロピレングリコール 1 0. 0
9. ベへニルアルコール 0. 5
10. 精製水
11. キサンタンガム 0. 1
12. ェデ卜酸ニナ卜リウ厶 0. 2
13. リン酸二水素ナトリウム 0. 2
14. エタノール 3. 0
15. フエノキシエタノール 0. 5
16. メチルパラベン 0. 3
(製法)
A :成分 (1) ~ (5) を 70°Cで加熱溶解する。
B :成分 (6) 〜 (9) を 70°Cで加熱溶解後、 Aに添加し混合する。
C :成分 (10) ~ (13) を 70°Cで加熱溶解後、 Bに添加し乳化する。
D : Cを室温まで冷却後、 成分 (14) 〜(16) を添加混合し乳液を得た。 実施例 8の乳液は、 経時安定性及び使用性、 使用感、 肌効果 (しわ改善効果) に優れた化粧料であった。 実施例 9
マッサージ化粧料:
下記の成分を用い、 下記の製法でマッサージ化粧料を得た。
(成分) (質量%) 1. 水素添加大豆レシチン 1 5
2. フィ卜ステロール 0 9
3. ステアロイルメチルタウリンナトリウム 0 3
4. グリセリン 5 0
5. ジプロピレングリコール 2 0
6. カルボキシメチルセルロースナトリウム 0 5
7. 精製水
8. ェデ卜酸ニナ卜リウ厶 0 2
9. 亜硫酸水素ナトリウム 0 1
10. スクヮラン 1 0 0
11. セタノ一ル 1 0
12. ビタミン Aパルミテ一卜 0 3
13. テトラへキシルデカン酸ァスコルビル 1 0
14. ジブチルヒドロキシトルエン 0 1
15. エタノール 5 0
16. メチルパラベン 0 2
(製法)
A :成分 (1 ) (6) を 70°Cで加熱溶解する。
B:成分 (7) · (9) を 70°Cで加熱後、 Aに添加し混合する。
C:成分 (10) (14) を 70°Cで加熱溶解後、 Bに添加し乳化する。
D : Cを室温まで冷却後、 成分 (15)、 (16) を添加混合しマッサージ化粧料を 得た。 実施例 1 0
クリーム: 下記の成分を用い、 下記の製法でクリームを得た。
(成分) (質量%)
1. 水素添加大豆レシチン 2. 0
2. コレステロ一ノレ 1. 0
3. ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0. 5
4. グリセリン 5. 0
5. ジプロピレングリコール 1 0. 0
6. ビタミン Aパリレミテー卜 0. 3
7. 天然ビタミン E 0. 5
8. トリ—2—ェチルへキサン酸グリセリル 20. 0
9. ベへニルアルコール 1. 0
10. 精製水
11. キサンタンガム 0 3
12. ェデ卜酸ニナ卜リウ厶 0 2
13. リン酸二水素ナトリウム 0 2
14. エタノール 1 0
15. フエノキシエタノール 0 5
16. メチルパラベン 0, 3
(製法)
A:成分 (1) · (5) を 70°Cで加熱溶解する。
B:成分 (6) ' (9) を 70°Cで加熱後、 Aに添加し混合する。
C :成分 (10) ■ (13) を 70°Cで加熱溶解後、 Bに添加し乳化する (
D: Cを室温まで冷却後、成分 (14)〜(16)を添加混合し、 クリームを得た t 実施例 1 0のクリームは、 経時安定性及び使用性、 使用感、 肌効果 (しわ改善 効果) に優れた化粧料であった。 発明の効果
本発明の化粧料は、 使用性や使用感あるいは経時安定性に優れたものであり、 例えば、 第 1発明に係る化粧料は、 経時安定性に優れ、 且つ、 使用性 (使用時の び広がり)、 使用感 (使用時のみずみずしさ、 ベたつきのなさ、)、 肌効果 (しわ 改善効果) などの優れた効果を有するものである。
また第 2発明は、 上記優れた効果のほかにさらに、 使用性(たれ落ちのなさ)、 使用感 (ェモリエン卜感) にも優れた効果を有するものである。

Claims

請求の範囲
1. 少なくとも次の成分、
(a) リン脂質 0. 01〜1 0質量%、
(b) H L Bが1 0以上の非イオン性界面活性剤および/またはァニオン性 界面活性剤 0. 001 ~5質量%、
(c) ビタミン Aまたはその誘導体 0. 001〜5質量%、
(d) 金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤
0. 001〜5質量%、
(g) 水
を含有することを特徴とする化粧料。
2. 少なくとも次の成分、
(a) リン脂質 0. 01〜5質量%、
(b) 1~1し 8が1 0以上の非イオン性界面活性剤および またはァニオン性 界面活性剤 0. 01〜5質量%、
(c) ビタミン Aまたはその誘導体 0. 001 ~5質量%、
(d) 金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤
0. 001〜5質量%、
(g) 水
を含有することを特徴とする化粧料。
3. 更に次の成分、
(e) 油性成分 0. 001〜20質量% を含有する請求項 2に記載の化粧料。
4. 成分 (e) がステリン類またはその誘導体でぁリ、 その配合量が、 0. 0 0 1 ~ 5質量%である請求項 3記載の化粧料。
5. 低粘性の液状化粧料である請求項 1または請求項 2のいずれかの請求項に 記載の化粧料。
6. 少なくとも次の成分、
(a) リン脂質 0. ·!〜 1 0質量%、
(b) ^1し8が1 0以上の非イオン性界面活性剤および/またはァニオン性 界面活性剤 0. 00 1〜5質量%、
(c) ビタミン Aまたはその誘導体 0. 00 1〜5質量%、
(d) 金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤
0. 00 1〜5質量%、
(e) 油性成分 1〜50質量%、 (f )增粘剤 0.001〜1 0質量%、
(g) 水
を含有することを特徴とする化粧料。
7. 成分 (b) がァニオン性界面活性剤である請求項 6記載の化粧料。
8. 成分 (b) がリン酸系界面活性剤またはアルキロィルアルキルタウリン塩 である請求項 6記載の化粧料。
9. 成分 (b) がポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸系界面活性剤で ある請求項 6記載の化粧料。
1 0. 成分 (d) が金属イオン封鎖剤と油溶性抗酸化剤の混合物である請求項 6 記載の化粧料。
1 1 · 成分 (d) が水溶性抗酸化剤と油溶性抗酸化剤の混合物である請求項 6記 載の化粧料。
1 2. 成分 (d) が金属イオン封鎖剤、 水溶性抗酸化剤および油溶性抗酸化剤の 混合物である請求項 6記載の化粧料。
1 3. 成分 ( ) がステリン類またはその誘導体である請求項 6記載の化粧料。
1 4. 成分 (f ) が水溶性高分子または高級アルコールである請求項 6記載の化 粧料。
1 5. 水中油型乳化化粧料である請求項 1または請求項 6のいずれかの請求項に 記載の化粧料。
1 6. 高粘性の化粧料である請求項 1または請求項 6のいずれかの請求項に記載 の化粧料。
PCT/JP2003/002990 2002-03-29 2003-03-13 Preparation cosmetique WO2003082224A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/508,547 US20050214240A1 (en) 2002-03-29 2003-03-13 Cosmetic preparation
JP2003579765A JP4373226B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-13 化粧料
AU2003213345A AU2003213345A1 (en) 2002-03-29 2003-03-13 Cosmetic preparation
KR1020047014832A KR101011719B1 (ko) 2002-03-29 2003-03-13 화장료
HK06100401A HK1080376A1 (en) 2002-03-29 2006-01-10 Cosmetic preparation

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095118 2002-03-29
JP2002-95118 2002-03-29
JP2002281747 2002-09-26
JP2002-281747 2002-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003082224A1 true WO2003082224A1 (fr) 2003-10-09

Family

ID=28677580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/002990 WO2003082224A1 (fr) 2002-03-29 2003-03-13 Preparation cosmetique

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050214240A1 (ja)
JP (1) JP4373226B2 (ja)
KR (1) KR101011719B1 (ja)
CN (1) CN100352414C (ja)
AU (1) AU2003213345A1 (ja)
HK (1) HK1080376A1 (ja)
TW (1) TWI286940B (ja)
WO (1) WO2003082224A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320285A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Kose Corp ゲル状化粧料
JP2006137731A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Kao Corp 水性マッサージ化粧料
JP2006176423A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Kose Corp ゲル状メイクアップ化粧料
JP2010043027A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Kracie Home Products Ltd 水中油型乳化化粧料
JP2010168334A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Tsumura Lifescience Co Ltd 水中油型乳化組成物
JP2010229040A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Kose Corp 水性ゲル状化粧料
JP2014031347A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Ajinomoto Co Inc 環状ヒドロキシ酸またはその誘導体と、ステロールエステルを含有する組成物
JP2018168105A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社コーセー 水中油型乳化組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060057170A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 L'oreal Oil-in-water emulsion containing fillers
US20080096782A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 L'oreal Aqueous systems containing phospholipid, surfactant and phosphate ester for water-insoluble materials
US20080097070A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 L'oreal Aqueous polyamine-containing systems for water-insoluble materials
EP2127651A4 (en) * 2007-01-19 2012-08-01 Eisai R&D Man Co Ltd STABILIZED MEDICINAL COMPOSITION COMPRISING DONEEPZIL, PROCESS FOR PRODUCING AND STABILIZING SUCH A COMPOSITION
FR2933097B1 (fr) * 2008-06-27 2010-08-20 Seppic Sa Nouveaux latex inverses exempts de derives oxyethyleniques, compositions cosmetiques, dermocosmetiques, dermopharmaceutiques ou pharmaceutiques en comportant
JP5348784B2 (ja) * 2009-12-28 2013-11-20 株式会社 資生堂 化粧料
FR2978661B1 (fr) * 2011-08-03 2017-12-22 Beaute Luxe Simplicite Composition lipidique pour application cosmetique
JP5889220B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-22 富士フイルム株式会社 水性分散組成物
JP6001401B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-05 ユニ・チャーム株式会社 ウェットティッシュ用薬液及びウェットティッシュ
AU2016367754B2 (en) * 2015-12-07 2018-11-08 Otsuka Pharmaceutical Factory,Inc. Skin disinfectant composition

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393044A (en) * 1980-05-29 1983-07-12 The Nisshin Oil Mills Limited Steroid ester, and cosmetics and ointments containing the same
JPH04297405A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Shiseido Co Ltd 固形組成物
JPH0623256A (ja) * 1992-06-29 1994-02-01 Nikko Kemikaruzu Kk レシチンを利用した乳化剤及びo/w型エマルション
WO1996031194A2 (en) * 1995-04-03 1996-10-10 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Skin care compositions containing retinoids and liposomes
JPH10330212A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束正常化剤
JP2000229827A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 Kose Corp 皮膚外用剤
US20010014311A1 (en) * 1999-12-24 2001-08-16 Taku Hoshino External preparation for skin
JP2002284631A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Kose Corp 皮膚外用剤及び皮膚外用剤組成物
JP2002284630A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Kose Corp 皮膚外用剤及び皮膚外用剤組成物
JP2002326922A (ja) * 2001-03-01 2002-11-15 Kose Corp 皮膚外用剤
EP1264595A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-11 Pacific Corporation Use of tocopherol derivatives for stabilizing nano-sized emulsion particles containing lecithin and their external application to the skin

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2729304B2 (ja) * 1988-09-26 1998-03-18 株式会社コーセー 水中油型乳化組成物
DE69107056T4 (de) * 1990-11-14 1996-06-13 Oreal Amphiphile, nichtionische derivate des glycerins sowie die entsprechenden zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende zusammensetzungen.
US5310556A (en) * 1993-06-09 1994-05-10 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic composition
FR2717686B1 (fr) * 1994-03-22 1996-06-28 Fabre Pierre Cosmetique Composition dermo-cosmétologique et procédé de préparation.
US5422112A (en) * 1994-06-09 1995-06-06 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Thickened cosmetic compositions
US6461622B2 (en) * 1994-09-07 2002-10-08 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical compositions
DE4444237C2 (de) * 1994-12-13 2000-08-24 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffkombinationen zur Bekämpfung durch Propionibacterium acnes hervorgerufener unreiner Haut sowie leichter Formen der Akne
US5643587A (en) * 1996-02-15 1997-07-01 Avon Products, Inc. Composition and method for under-eye skin lightening
KR100258674B1 (ko) * 1997-09-12 2000-07-01 서경배 안정성이 개선된 레티노이드를 함유하는 친수형 화장료의 제조방법
JP2001220340A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Kose Corp 老化防止用皮膚外用剤
JP2001181168A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kose Corp 化粧料
JP4703809B2 (ja) * 2000-01-25 2011-06-15 花王株式会社 皮膚外用剤
JP2001233754A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Kanebo Ltd 乳化型皮膚外用剤
JP4093735B2 (ja) * 2000-06-13 2008-06-04 花王株式会社 乳化型皮膚外用剤
JP3946418B2 (ja) * 2000-06-30 2007-07-18 株式会社コーセー メラニン生成抑制剤
US20030165546A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 The Procter & Gamble Company Stable personal care compositions containing a retinoid
JP2003252748A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Kanebo Ltd 美白用化粧料

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393044A (en) * 1980-05-29 1983-07-12 The Nisshin Oil Mills Limited Steroid ester, and cosmetics and ointments containing the same
JPH04297405A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Shiseido Co Ltd 固形組成物
JPH0623256A (ja) * 1992-06-29 1994-02-01 Nikko Kemikaruzu Kk レシチンを利用した乳化剤及びo/w型エマルション
WO1996031194A2 (en) * 1995-04-03 1996-10-10 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Skin care compositions containing retinoids and liposomes
JPH10330212A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束正常化剤
JP2000229827A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 Kose Corp 皮膚外用剤
US20010014311A1 (en) * 1999-12-24 2001-08-16 Taku Hoshino External preparation for skin
JP2002326922A (ja) * 2001-03-01 2002-11-15 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2002284631A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Kose Corp 皮膚外用剤及び皮膚外用剤組成物
JP2002284630A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Kose Corp 皮膚外用剤及び皮膚外用剤組成物
EP1264595A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-11 Pacific Corporation Use of tocopherol derivatives for stabilizing nano-sized emulsion particles containing lecithin and their external application to the skin

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320285A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Kose Corp ゲル状化粧料
JP2006137731A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Kao Corp 水性マッサージ化粧料
JP4559194B2 (ja) * 2004-11-15 2010-10-06 花王株式会社 水性マッサージ化粧料
JP2006176423A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Kose Corp ゲル状メイクアップ化粧料
JP2010043027A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Kracie Home Products Ltd 水中油型乳化化粧料
JP2010168334A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Tsumura Lifescience Co Ltd 水中油型乳化組成物
JP2010229040A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Kose Corp 水性ゲル状化粧料
JP2014031347A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Ajinomoto Co Inc 環状ヒドロキシ酸またはその誘導体と、ステロールエステルを含有する組成物
JP2018168105A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社コーセー 水中油型乳化組成物
JP7058943B2 (ja) 2017-03-30 2022-04-25 株式会社コーセー 水中油型乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003213345A1 (en) 2003-10-13
JP4373226B2 (ja) 2009-11-25
HK1080376A1 (en) 2006-04-28
US20050214240A1 (en) 2005-09-29
CN100352414C (zh) 2007-12-05
JPWO2003082224A1 (ja) 2005-07-28
KR20040102361A (ko) 2004-12-04
TWI286940B (en) 2007-09-21
TW200305440A (en) 2003-11-01
KR101011719B1 (ko) 2011-01-28
CN1642515A (zh) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101808B2 (ja) 水中油型液状組成物
JP4373226B2 (ja) 化粧料
EP1380278A1 (en) Cosmetic emulsion preparation and agent for external use
EP0780116A1 (en) External skin preparation
JPWO2009020067A1 (ja) 液状化粧料
JP5491917B2 (ja) 乳化化粧料
US5726163A (en) Dermatologic composition
JP2016088874A (ja) 化粧料または皮膚外用剤
JP2006290762A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2010184908A (ja) 乳化組成物およびそれを配合する化粧料、並びに皮膚外用剤
WO2012017733A1 (ja) 皮膚化粧料
JPH09124432A (ja) 液晶型エマルションの製造方法および該製造方法によって得られる液晶型エマルション組成物
JP6426363B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP5833810B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2002029915A (ja) 皮膚化粧料
JPH08208420A (ja) 付着を引き起こす脂質系を含有する化粧乳濁液
JP2006273807A (ja) 化粧料
JP4846989B2 (ja) ゲル状化粧料
CA2086689A1 (en) Cosmetic or dermatological composition containing a diol ester
JP2006241038A (ja) 乳化化粧料
JP2009234972A (ja) 乳化化粧料
WO2018061855A1 (ja) 乳化化粧料
JP2004315421A (ja) 美白化粧料
JPH04312512A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2008088092A (ja) 液状水中油型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003579765

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047014832

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10508547

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038074184

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047014832

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase