JP4373226B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4373226B2
JP4373226B2 JP2003579765A JP2003579765A JP4373226B2 JP 4373226 B2 JP4373226 B2 JP 4373226B2 JP 2003579765 A JP2003579765 A JP 2003579765A JP 2003579765 A JP2003579765 A JP 2003579765A JP 4373226 B2 JP4373226 B2 JP 4373226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
oil
components
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003579765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003082224A1 (ja
Inventor
利之 伊藤
隆 一色
純子 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Publication of JPWO2003082224A1 publication Critical patent/JPWO2003082224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373226B2 publication Critical patent/JP4373226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/51Chelating agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

技術分野
本発明は、ビタミンA及びその誘導体を含有し、経時安定性に優れ、使用性や使用感などの感触が良好な化粧料に関する。
背景技術
ビタミンAおよびその誘導体は、皮膚角化症等の予防、治療や皮膚老化の防止に有効な成分であることが知られており、しわ改善を目的に化粧料に使用されている。しかしながら、ビタミンAやその誘導体は、構造的に極めて不安定であり、光、空気、熱、金属イオン等により容易に異性化、分解、重合等を起こすため、安定に化粧料に配合することが困難であった。
このため、ビタミンAやその誘導体を配合した化粧料には通常、保存安定性の確保のために酸化防止剤や金属イオン封鎖剤などの各種安定化剤の配合がなされている(例えば、特開平4−210902号公報、特開平6−032713号公報)。しかし、ビタミンA及びその誘導体の安定化のために有効であることが知られている金属イオン封鎖剤は電解質であるため、水中油型乳化物である化粧料に添加した場合、乳化系に悪影響を及ぼし、エマルジョンの凝集、合一、クリーミングなどを起こす場合が多く、経時での十分な安定性を確保することは困難であった。
一方、乳化安定化のためなどに非イオン性界面活性剤を配合することも知られているが(例えば、特開平11−228342号公報、特開平11−228377号公報)、この方法は経時での安定性確保には不十分であった。
そこで経時の安定性を確保するために、水溶性高分子の多量配合や高級アルコールの配合により、組成物の粘度を上げることで、エマルジョンの凝集、合一、クリーミングなどを防止してきたが、みずみずしさの不足、のびの重さ、べたつくなど感触面で悪影響が生じやすく製剤上好ましいものではなかった。
従って、ビタミンAやその誘導体を含有した液状化粧料において、経時安定性が良好で、使用時にあたってのび広がりが良く、みずみずしさやべたつきのなさといった優れた使用感をあわせ持ち、しわ改善効果などの高い肌効果が得られる化粧料の開発が望まれていた。
発明の開示
このような事情に鑑み、本発明者は上記欠点を克服すべく鋭意研究を行った結果、ビタミンAおよび/またはその誘導体、および水を少なくとも含有した化粧料において、特定量のリン脂質、HLB10以上の非イオン性界面活性剤および/またはアニオン性界面活性剤を、金属イオン封鎖剤や抗酸化剤などの従来から安定化剤として知られている成分と併用することにより、経時安定性が良好で、使用時ののび広がりが良く、みずみずしさやべたつきのなさといった優れた使用感をあわせ持ち、かつしわ改善効果などの高い肌効果が得られる化粧料が得られることを見出した。
また、上記化粧料において、更に油性成分および増粘剤と併用することによって、相乗的に高い肌効果を有する化粧料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、少なくとも次の成分、
(a)リン脂質 0.01〜10質量%、
(b)HLBが10以上の非イオン性界面活性剤および/またはアニオン性
界面活性剤 0.001〜5質量%、
(c)ビタミンAまたはその誘導体 0.001〜5質量%、
(d)金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤
0.001〜5質量%、
(g)水
を含有することを特徴とする化粧料である。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、上に示したごとく、(a)リン脂質、(b)HLBが10以上の非イオン性界面活性剤および/またはアニオン性界面活性剤、(c)ビタミンAまたはその誘導体、(d)金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤および(g)水を必須成分とする化粧料であるが、これは要求される物性、用途の相違により、以下の2つの化粧料に大別される。
すなわち、少なくとも次の成分、
(a)リン脂質 0.01〜5質量%、
(b)HLBが10以上の非イオン性界面活性剤および/またはアニオン性
界面活性剤 0.01〜5質量%、
(c)ビタミンAまたはその誘導体 0.001〜5質量%、
(d)金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤
0.001〜5質量%、
(g)水
を含有する化粧料(以下、「第1発明」という)と、少なくとも次の成分、
(a)リン脂質 0.1〜10質量%、
(b)HLBが10以上の非イオン性界面活性剤および/またはアニオン性
界面活性剤 0.001〜5質量%、
(c)ビタミンAまたはその誘導体 0.001〜5質量%、
(d)金属イオン封鎖剤または抗酸化剤から選ばれる安定化剤
0.001〜5質量%、
(e)油性成分 1〜50質量%、
(f)増粘剤 0.001〜10質量%、
(g)水
を含有する化粧料(以下、「第2発明」という)に大別される。
以下、第1発明と第2発明について、それぞれ実施するための最良形態を説明する。
本発明の化粧料における第1発明に係る化粧料は、上記した成分(a)ないし成分(d)、および成分(g)を必須成分とするものである。
本発明で用いられる成分(a)のリン脂質は、ビタミンAまたはその誘導体や油溶性抗酸化剤などの油性成分の乳化を促進し、さらに保湿効果を付与させるために配合するものである。
本発明で用いられる、成分(a)としては、化粧料に一般に用いられるものであれば、特に限定なく使用できるが、好ましい具体例としては、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴリン脂質などが挙げられる。
さらに、成分(a)として、上記脂質の類似物あるいは上記脂質等を含有する組成物、すなわち大豆レシチン、卵黄レシチン、あるいはそれらの水素添加物等も挙げられる。これらは、必要に応じて一種又は二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
第1発明の化粧料における成分(a)の含有量は、0.01〜5質量%であり、更に良好な経時安定性を得るためには、0.1〜3質量%が好ましい。0.01質量%未満では、良好な経時安定性を確保できない場合があり、5質量%を超えるとべたついたり、のび広がりが悪くなる等使用感を損なう場合がある。
また、本発明で用いられる成分(b)の、HLBが10以上の非イオン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤は、成分(a)の分散安定性や化粧料の経時安定性を向上させるとともに、みずみずしさなどの使用感を向上させるために配合される。
同時に、成分(b)を成分(a)と併用して添加することで、化粧料の経時安定性が相乗的に向上するとともに、経時安定性が劣るとされる乳化された液状化粧料において良好な経時安定性を確保することも目的とするものである。
この成分(b)として用いることのできる、HLBが10以上の非イオン性界面活性剤を具体的に例示すると、ポリオキシエチレン(15)モノステアリン酸グリセリル、ポリオキシエチレン(15)モノオレイン酸グリセリルなどのポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル;モノミリスチン酸ヘキサグリセリル、モノラウリン酸デカグリセリル、モノステアリン酸デカグリセリルなどのポリグリセリン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン(20)モノミリスチン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン(20)モノステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン(20)トリオレイン酸ソルビタンなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油などのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;ポリオキシエチレン(15)コレステリルエーテル、ポリオキシエチレン(30)コレステリルエーテル、などのポリオキシエチレンコレステリルエーテル;ポリオキシエチレン(10)フィトステリルエーテル、ポリオキシエチレン(20)フィトステリルエーテルなどのポリオキシエチレンフィトステリルエーテル;モノラウリン酸ポリエチレングリコール(10E.O.)、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(25E.O.)などのポリエチレングリコール脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(7)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(4)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(30)ポリオキシプロピレン(6)テトラデシルエーテルなどのポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレン(7.5)ノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(30)オクチルフェニルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル;ミリスチルグルコシド、セトステアリルグルコシド、ココイルグルコシドなどのアルキルグルコシドなどが挙げられる。これらは、必要に応じて一種又または二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。これらの中でも、良好な経時安定性や使用感を得るには、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンコレステリルエーテルが好ましい。
また、成分(b)として用いることのできる、アニオン性界面活性剤を具体的に例示すると、ラウリン酸ナトリウム、ミリスチン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、イソステアリン酸ナトリウムなどの脂肪酸塩;ポリオキシエチレン(10)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(5)セチルエーテルリン酸ナトリウム、ジポリオキシエチレン(10)セチルエーテルリン酸ナトリウムなどのポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩;ココイルメチルタウリンナトリウム、ステアロイルメチルタウリンナトリウムなどのアシルタウリン塩;ラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(4)ノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウムなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩;N−アシルアミノ酸塩;N−アシル−N−アルキルアミノ酸塩などが挙げられる。これらは、必要に応じて一種または二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
これら成分(b)の中でも、より良好な経時安定性や使用感を得るには、リン酸系界面活性剤またはアルキロイルアルキルタウリン塩が好ましい。
更には、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩などのポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸系界面活性剤が、リン脂質の分散安定性および化粧料の経時安定性を向上させ、みずみずしさなどの使用感を向上させる点で特に好ましい。
第1発明の化粧料における成分(b)の含有量は、0.01〜5質量%であり、更に良好な経時安定性を得るためには、0.1〜3質量%が好ましい。成分(b)の含有量が0.01質量%未満では、良好な経時安定性を確保できない場合があり、5質量%を超えるとべたついたり、みずみずしさなどの使用感を損なう場合がある。
更に本発明において、成分(c)として用いられるビタミンAおよびその誘導体は、皮膚角化症等の予防、治療や、皮膚老化の防止、回復に有効な成分であり、本発明化粧料中にしわ改善効果等の肌効果の付与を目的として配合されるものである。
この成分(c)としては、ビタミンA;ビタミンA酢酸エステル、ビタミンAパルミチン酸エステルなどのビタミンA脂肪酸エステルが挙げられ、これらは、all−トランス型または13−シス型であることが好ましく、それらの混合物であっても構わない。また、必要に応じて一種または二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
第1発明における成分(c)の含有量は、0.001〜5質量%であり、更に優れたしわ改善効果を得るためには、0.01〜3質量%が好ましい。0.001質量%未満では、十分なしわ改善効果が得られない場合があり、5%を超えると油感を感じたり、みずみずしさなどの使用感を損なう場合がある。
更にまた、本発明に用いられる成分(d)は、安定化剤である。この成分(d)は、成分(c)であるビタミンAまたはその誘導体の経時安定性を向上させるものである。この成分(d)は、かかる目的が達成できるものであれば特に限定なく使用できる。このうち金属イオン封鎖剤としては、アラニン、エデト酸塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸等が挙げられる。
また、油溶性抗酸化剤としては、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、α、β、γ、δ−トコフェロール類、没食子酸プロピル、L−アスコルビン酸脂肪酸エステル等が挙げられ、これらは、一種または二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
更に、水溶性抗酸化剤としては、アスコルビン酸および/またはその塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、メタ亜硫酸水素塩、チオ亜硫酸塩、チオグリセロール、チオ尿素、チオグリコール酸、システイン酸塩等これらも、必要に応じて一種または二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
第1発明において、成分(d)は、0.001〜5質量%の範囲で含有される。特に、0.01〜3質量%が好ましく、さらに優れた経時安定性向上効果を得るためには、0.02〜1質量%が特に好ましい。0.001質量%未満では、ビタミンAまたはその誘導体の十分な経時安定性向上効果が得られない場合があり、5質量%を超えると乳化安定性を損なう場合がある。
上記成分(d)の好ましい態様としては、金属イオン封鎖剤と油溶性抗酸化剤を併合して配合することが挙げられるが、この場合、その含有量は両者の合計で0.001〜5質量%が好ましく、特に好ましくは、0.01〜3質量%である。
本発明の第1発明においては、上記した各成分の他、成分(g)である水が本発明において必須成分として配合されるが、この水は、化粧料の目的、用途等に合わせ、最適な固形分濃度、最適粘度になるよう含有される。
上記第1発明においては、上記した各成分の他、任意成分として油性成分(成分(e))を配合することができる。この油性成分は、保湿効果を向上させる働きを有する。
成分(e)である油性成分としては、後述する(第2発明の説明部分で述べる)ものが挙げられるが、炭化水素、高級脂肪酸エステル、植物油脂、シリコーン油、フッ素系油またはステリン類やその誘導体が好ましい。ステリン類は、成分(a)であるリン脂質と併用することによって、経時安定性を相乗的に向上させたり、保湿効果を向上させる働きを有するので特に好ましい。
このステリン類やその誘導体を具体的に例示すれば、コレステロール、フィトステロール、ジヒドロコレステロール、ジヒドロフィトステロール、ステアリン酸コレステリル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ヒドロキシステアリン酸フィトステリル、オレイン酸コレステリル、オレイン酸ジヒドロコレステリル、イソステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸ジヒドロコレステリル、ノナン酸コレステリル、酪酸コレステリル、酪酸ジヒドロコレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル、ベヘニル、オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル,オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル,ベヘニル,オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル,オクチルドデシル)等が挙げられる。これらは、必要に応じて一種又は二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
第1発明において、成分(e)の油性成分の含有量は0.001〜20質量%であり、好ましくは、0.01〜10質量%である。成分(e)として、ステリン類やその誘導体を含有させる場合の配合量は、特に限定はないが、全組成中0.001〜5質量%が好ましく、更に優れた経時安定性向上効果を得るには、0.01〜3質量%がより好ましい。
以上説明した、第1発明の化粧料には、上記した成分の他に通常の化粧料に使用される成分、例えば、高分子物質、アルコール類、ポリオール類等の水性成分、粉体、上述以外の界面活性剤、紫外線吸収剤、保湿剤、美容成分、防腐剤、香料、清涼剤、pH調整剤等を第1発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
このようにして調製される第1発明の化粧料は、有効成分であるビタミンAの経時安定性が良好で、使用時ののび広がりが良く、みずみずしさやべたつきのなさといった優れた使用感をあわせ持ち、かつしわ改善効果などの高い肌効果を有するものである。また、リン脂質を含有しているため、ビタミンAまたはその誘導体や油溶性抗酸化剤などの油性成分の乳化が促進され、さらには保湿効果を付与させることができるものである。
この第1発明に係る化粧料は、可溶化型、乳化型のいずれでもよいが、低粘性の液状化粧料に対して好適である。ここで、「低粘性の液状化粧料」とは、1000mPa・s未満の粘度を有するものをいう。ここでいう粘度は、ブルックフィールド型粘度計を用いて、化粧料の粘度に応じて、1〜4号ローターを適宜選択して、20℃で測定した値である。ブルックフィールド型粘度計の一例としては、「単一円筒型回転粘度計ビスメトロン(芝浦システム社製)」などが挙げられる。
具体的には、例えば、化粧水、美容液(エッセンスローション)等の形態として特に好適に使用できる。
一方、本発明における第2発明は、前記したように、成分(a)ないし成分(g)を必須成分とするものである。
第2発明において成分(a)として用いられるリン脂質も、第1発明と同様、ビタミンAまたはその誘導体や油溶性抗酸化剤などの油性成分の乳化を促進し、さらには保湿効果を付与させるために配合される。
この成分(a)としては、前記第1発明の説明において挙げたものと同様のものを必要に応じて一種又は二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。特に好ましい例についても同様である。
また、第2発明における成分(a)の含有量は、0.1〜10質量%であり、更に良好な経時安定性を得るためには、0.1〜5質量%が好ましく、特に好ましくは0.2〜3質量%である。0.1質量%未満では、良好な経時安定性を確保できない場合があり、含有量が10質量%を超えるとべたついたり、のび広がりが悪くなり使用感を損なう場合がある。
また、第2発明に用いられる成分(b)も、成分(a)であるリン脂質の分散安定性および乳化化粧料の経時安定性を向上させ、みずみずしさなどの使用感を向上させるために配合され、同時に成分(a)と併用することで、経時安定性を相乗的に向上させるものである。
この第2発明で用いられる成分(b)としては、アニオン性界面活性剤がより好ましく、具体的なアニオン性界面活性剤として、上記第1発明で例示したものと同様のものが用いられる。好ましい具体例も第1発明の説明で記載したものと同様である。これらは、必要に応じて一種または二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
第2発明における成分(b)の含有量は、0.001〜5質量%である。更に良好な経時安定性を得るためには、0.01〜3質量%が好ましく、0.05〜1質量%が特に好ましい。第2発明においては、含有量が0.001質量%未満では、良好な経時安定性を確保できない場合があり、5質量%を超えるとべたついたり、みずみずしさなどの使用感を損なう場合がある。
更に、第2発明に用いられる成分(c)のビタミンAまたはその誘導体も、第1発明と同様、皮膚角化症等の予防、治療や、皮膚老化の防止、回復に有効な成分として、しわ改善効果等の肌効果向上を目的として配合される。
第2発明に用いられる成分(c)は、第1発明の説明において例示したものを必要に応じて一種または二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
また、第2発明における成分(c)の含有量は、0.001〜5質量%であり、更に優れたしわ改善効果を得るためには、0.01〜3質量%が好ましい。0.001質量%未満では、十分なしわ改善効果が得られない場合があり、5質量%を超えると油感を感じたり、みずみずしさなどの使用感を損なう場合がある。
更にまた、第2発明に用いられる成分(d)も、第1発明と同様、成分(c)であるビタミンAまたはその誘導体の経時安定性を向上させる。
この成分(d)としては、上記目的が達成できるものであれば、金属イオン封鎖剤、油溶性抗酸化剤または水溶性抗酸化剤のいずれであっても特に限定なく使用できることは第1発明と同じである。金属イオン封鎖剤、油溶性抗酸化剤および水溶性抗酸化剤を併用することも好ましい。なかでも第2発明においては油溶性抗酸化剤が好ましく使用される。特に好ましくは、油溶性抗酸化剤と金属イオン封鎖剤の組み合わせであり、さらには油溶性抗酸化剤と水溶性抗酸化剤を併用して含有させることも好ましい。
第2発明に用いられる金属イオン封鎖剤、油溶性抗酸化剤または水溶性抗酸化剤の具体例および好ましい具体例は、上記した第1発明の説明において例示したものと同様である。
この第2発明における、成分(d)は、0.001〜5質量%の範囲で含有される。特に0.01〜3質量%が好ましく、さらに優れた経時安定性向上効果を得るためには、0.02〜1質量%が特に好ましい。0.001質量%未満では、成分(c)の十分な経時安定性向上効果が得られない場合があり、5質量%を超えると乳化安定性を損なう場合がある。
また、成分(d)として、油溶性抗酸化剤と金属イオン封鎖剤の組み合わせで含有される場合の含有量は両者の合計で、0.001〜5質量%が好ましく、特に好ましくは、0.01〜3質量%である。成分(d)として、金属イオン封鎖剤、油溶性抗酸化剤および水溶性抗酸化剤を併用する場合、および油溶性抗酸化剤と水溶性抗酸化剤を併用して含有される場合の含有量は、0.001〜5質量%が特に好ましく、さらに好ましくは、0.01〜3質量%である。
第2発明では、上記成分の他に成分(e)として油性成分が配合される。この成分(e)は、主に肌にエモリエント効果を付与するために配合されるものであり、化粧品一般に使用されているものが使用できる。すなわち、動物油、植物油、鉱物油、合成油等その起源や、固形油、半固形油、液体油、揮発性油等その性状を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エステル油類、脂肪酸類、シリコーン油類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類、油性ゲル化剤類、油溶性紫外線吸収剤類等が使用できる。
具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、ポリイソブチレン、α−オレフィンオリゴマー、ポリブテン、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス、モンタンワックス、フィッシャートロプシュワックス等の炭化水素類;オリーブ油、ヒマシ油、ミンク油、メドウフォーム油、アボガド油、マカデミアナッツ油、モクロウ等の油脂類;ミツロウ、カルナバワックス、キャンデリラワックス、ゲイロウ等のロウ類;2−エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリル、オレイン酸オレイル、イソノナン酸イソトリデシル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリベヘン酸グリセリル、ロジン酸ペンタエリトリットエステル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸プロピレングリコール、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、コレステロール脂肪酸エステル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、ホホバ油等のエステル類;カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エルカ酸、ロジン酸、2−エチルヘキサン酸、イソパルミチン酸、ラノリン脂肪酸、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪酸類;オレイルアルコール、リノレイルアルコール、リノレニルアルコール等の液状の直鎖不飽和脂肪族アルコール;ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等の液状の分岐鎖脂肪族アルコール;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、架橋型オルガノポリシロキサン、フッ素変性シリコーン等のシリコーン類;パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油剤類;ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリン誘導体、デキストリン脂肪酸エステル、庶糖脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エステル、12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム等の油性ゲル化剤類;p−アミノ安息香酸エチル、p−メトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、オキシベンゾン等の油溶性紫外線吸収剤類等が挙げられ、これらを一種又は二種以上組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、優れたエモリエント効果を得るには、エステル油類や油脂類等が好ましく、トリオクタン酸グリセリル、ジカプリン酸プロピレングリコール、オレイン酸オレイル、イソノナン酸イソトリデシル、ホホバ油、メドウフォーム油、マカデミアナッツ油等がより好ましい。
また、成分(e)として、ステリン類やその誘導体を使用することも、またステリン類やその誘導体を他の油性成分と組み合わせて使用することもできる。成分(e)あるいはその一部としてステリン類やその誘導体を使用すると、成分(a)であるリン脂質と相乗効果によって、経時安定性を向上させたり、保湿効果を向上させることができる。この第2発明に用いられるステリン類および/またはその誘導体の具体例、および好ましい具体例は上記第1発明の場合に例示したものと同様である。
第2発明での成分(e)の含有量は、全組成中1〜50質量%であり、優れたエモリエント効果を得るには、5〜40質量%が好ましい。1質量%未満では、十分なエモリエント効果が得られない場合があり、50質量%を超えると、べたつきを感じて使用感を損なう場合がある。
また、第2発明では、成分(f)である増粘剤が必須成分として使用される。この成分(f)は、使用に適した粘性を化粧料に与えることができるものであり、特に水中油型乳化化粧料に粘性を付与させるのに有効である。
この成分(f)としては、乳化化粧料の粘度を上昇させるものであれば特に限定されないが、水溶性高分子や固形の高級アルコール等が挙げられる。
このうち、水溶性高分子の具体例としては、アラビヤガム、トラガカントガム、カラヤガム、キサンタンガム、タマリンドガム、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアーガム、ローカストビーンガム、クインスシード、ジェランガム、ネイティブジェランガム、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリメタアクリルアミドや、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、N−n−ブトキシメチルアクリルアミド、N−iso−ブトキシアクリルアミド、tert−ブチルアクリルアミドスルホン酸、ジメチルアミノプロピルメタアクリルアミド、またはこれら重合性モノマー原料と他の重合性モノマーとの共重合体、あるいは、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸、カラギーナン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、コラーゲン、キチン誘導体、ペクチン、ゼラチン、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマーおよびこれらの塩等が挙げられる。
また、固形の高級アルコールの具体例としては、ベヘニルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ペンタデシルアルコール、セチルアルコール、ヘプタデシルアルコール、ステアリルアルコールといった直鎖脂肪族飽和アルコール、セトステアリルアルコール、ラノリンアルコール等の脂肪族高級アルコールの混合物などが挙げられ、炭素数12〜22の脂肪族炭化水素鎖を有するものが好ましい。
これら水溶性高分子や固形の高級アルコールは、一種又は二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
上記した成分(f)の中でも特に好ましいものは、高級アルコールでは、ベヘニルアルコール、セトステアリルアルコール、セチルアルコールであり、水溶性高分子では、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー、ポリアクリルアミドである。
第2発明における成分(f)の含有量は、全組成中0.001〜10質量%であり、適度な粘性を付与するには、0.01〜5質量%が好ましい。0.001質量%未満では、十分な粘性付与効果が得られない場合があり、10質量%を超えると、粘性が高くなりすぎて使用性を損なったり、べたつきを感じて使用感を損なう場合がある。
第2発明の化粧料は、上記した成分(a)ないし成分(f)に成分(g)として水を加えることにより調製されるが、この成分(g)は、化粧料の目的、用途に合わせ、最適な固形分濃度や粘度となるよう含有せしめればよい。
また、第2発明の化粧料には、上記した成分の他に通常の化粧料に使用される成分、例えば、上述以外の高分子物質;アルコール類、ポリオール類等の水性成分;粉体;上述以外の界面活性剤、紫外線吸収剤、保湿剤、美容成分、防腐剤、香料、清涼剤、pH調整剤等を本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
このようにして調製される第2発明の化粧料は、有効成分であるビタミンA等の経時安定性が良好で、使用時ののび広がりが良く、たれ落ちがなく、みずみずしさやべたつきのなさ、エモリエント感といった優れた使用感をあわせ持ち、かつしわ改善効果などの高い肌効果を有するものである。
この第2発明の化粧料の用途には特に限定はなく、低粘度から高粘度まで好適に用いられ得るが、水中油型乳化化粧料または高粘性の化粧料に好適に用いられる。ここで「高粘性の化粧料」とは、1000〜100万mPa・sの範囲の粘度を有するものをいう。ここで粘度は、前記第1発明において記載した方法で測定したものである。
具体的用途としては、乳液、クリーム、美容液、マッサージ化粧料、パック化粧料、ハンドクリーム、ボディクリーム、日焼け止め化粧料等のスキンケア化粧料、化粧用下地化粧料を例示することができる。その使用法は、手で使用する方法、不織布等に含浸させて使用する方法等が挙げられる。
実施例
以下、実施例を挙げて更に詳しく本発明を説明するが、本発明はこれら実施例等に何ら制約されるものではない。
実施例1
液状化粧料:
表1、表2に示す配合組成および下記製法にて液状化粧料を調製した。得られた化粧料について、その(1)使用性(のび広がり)、(2)使用感(使用時のみずみずしさ)、(3)使用感(べたつきのなさ)、(4)肌効果(しわ改善効果)および(5)経時安定性を下記の方法により評価した。これらの結果も併せて、表1、表2に示した。
Figure 0004373226
Figure 0004373226
(製法)
A:成分(1)〜(4)、(8)〜(11)を70℃で加熱溶解する。
B:成分(5)〜(7)を70℃で加熱溶解後、Aに添加し混合する。
C:成分(12)〜(15)を70℃で加熱溶解後、Bに添加し乳化する。
D:Cを室温まで冷却し、液状化粧料を得た。
(使用性、使用感の評価方法)
専門評価パネル10名により、配合組成例1〜18の各試料について、(1)使用性(のび広がり)、(2)使用感(使用時のみずみずしさ)、(3)使用感(べたつきのなさ)について、下記(イ)評価基準にて5段階評価した。更にこの5段階評価で得た各試料の評点の平均値を4段階判定基準で判定した。
(イ)5段階評価基準
Figure 0004373226
(ロ)4段階判定基準
Figure 0004373226
(肌効果の評価方法)
(4)肌効果(しわ改善効果)は、専門評価パネル10名に、配合組成例1〜18の各試料を皮膚に1日2回1ケ月間塗布した後のしわ改善効果を以下の(ハ)4段階評価基準にて評価してもらい、更に各試料の評点の平均値を(ニ)4段階判定基準を用いて判定することにより評価した。
(ハ)4段階評価基準
Figure 0004373226
(ニ)4段階判定基準
Figure 0004373226
(経時安定性の評価方法)
配合組成例1〜18の各試料を50℃の恒温槽に1ケ月間保管した。保管後の各試料について、(5)外観の分離の有無、(6)匂いの変化、経時着色の有無を調製直後の状態を基準として観察し、以下の(ホ)4段階判定基準を用いて判定した。
(ホ)4段階判定基準
Figure 0004373226
(結果)
表1、表2の結果から明らかなように、本発明の配合組成よりなる液状化粧料は、使用性(使用時ののび広がり)、使用感(使用時のみずみずしさ、べたつきのなさ)、肌効果(しわ改善効果)に優れた化粧料であった。更に、50℃の恒温槽に1ケ月間保管しても分離も無く、匂いや色の変化も無いことから、経時安定性にも優れた液状化粧料であることがわかった。
実施例2
化粧水:
下記の成分を用い、下記の製法で化粧水を得た。
(成分) (質量%)
1.水素添加大豆レシチン 1.0
2.フィトステロール 0.5
3.ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム 0.3
4.グリセリン 10.0
5.ジプロピレングリコール 10.0
6.ビタミンAパルミテート 0.3
7.天然ビタミンE 0.5
8.精製水 残量
9.エデト酸二ナトリウム 0.2
10.エタノール 3.0
11.フェノキシエタノール 0.5
12.メチルパラベン 0.3
13.キサンタンガム 0.01
14.リン酸二水素ナトリウム 0.2
(製法)
A:成分(1)〜(5)を70℃で加熱溶解する。
B:成分(6)、(7)を70℃で加熱溶解後、Aに添加し混合する。
C:成分(8)〜(14)を70℃で加熱溶解後、Bに添加し乳化する。
D:Cを室温まで冷却し化粧水を得た。
実施例2の化粧水は、経時安定性及び使用性、使用感、肌効果(しわ改善効果)に優れた化粧水であった。
実施例3
化粧水:
下記の成分を用い、下記の製法で化粧水を得た。
(成分) (質量%)
1.水素添加大豆レシチン 0.6
2.フィトステロール 0.9
3.ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム 0.3
4.グリセリン 5.0
5.ジプロピレングリコール 2.0
6.ビタミンAパルミテート 0.3
7.テトラヘキシルデカン酸アスコルビル 1.0
8.スクワラン 8.0
9.酢酸トコフェロール 0.5
10.精製水 残量
11.エデト酸二ナトリウム 0.2
12.エタノール 5.0
13.ポリエチレングリコール400 2.0
(製法)
A:成分(1)〜(5)を70℃で加熱溶解する。
B:成分(6)〜(9)を70℃で加熱溶解後、Aに添加し混合する。
C:成分(10)〜(13)を70℃で加熱溶解後、Bに添加し乳化する。
D:Cを室温まで冷却し化粧水を得た。
実施例3の化粧水は、経時安定性および使用性、使用感、肌効果(しわ改善効果)に優れた化粧水であった。
実施例4
化粧水:
下記の成分を用い、下記の製法で化粧水を得た。
(成分) (質量%)
1.卵黄レシチン 3.0
2.コレステロール 1.0
3.ポリオキシエチレン(30)コレステリルエーテル 1.0
4.グリセリン 10.0
5.ビタミンAパルミテート 3.0
6.ジブチルヒドロキシトルエン 1.0
7.ジメチルポリシロキサン 3.0
8.トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 5.0
9.マカデミアナッツ油 1.0
10.精製水 残量
11.エデト酸二ナトリウム 0.5
12.ジグリセリン 5.0
(製法)
A:成分(1)〜(4)を70℃で加熱溶解する。
B:成分(5)〜(9)を70℃で加熱溶解後、Aに添加し混合する。
C:成分(10)〜(12)を70℃で加熱溶解後、Bに添加し乳化する。
D:Cを室温まで冷却し化粧水を得た。
実施例4で得られた化粧水は、経時安定性および使用性、使用感、肌効果(しわ改善効果)に優れた化粧水であった。
実施例5
化粧水:
下記の成分を用い、下記の製法で化粧水を得た。
(成分) (質量%)
1.水素添加大豆レシチン 1.0
2.コレステロール 0.8
3.イソステアリン酸 0.5
4.グリセリン 10.0
5.ビタミンAパルミテート 0.5
6.ジブチルヒドロキシトルエン 0.1
7.デカメチルシクロペンタシロキサン 1.0
8.オレイン酸オレイル 0.5
9.イソノナン酸イソトリデシル 1.0
10.香料 0.1
11.精製水 残量
12.エデト酸二ナトリウム 0.2
13.カルボキシビニルポリマー 0.001
14.水酸化ナトリウム 0.01
(製法)
A:成分(1)〜(4)を70℃で加熱溶解する。
B:成分(5)〜(10)を70℃で加熱溶解後、Aに添加し混合する。
C:成分(11)〜(14)を70℃で加熱溶解後、Bに添加し乳化する。
D:Cを室温まで冷却し化粧水を得た。
実施例5の化粧水は、経時安定性、使用性、使用感、肌効果(しわ改善効果)に優れた化粧水であった。
実施例6
化粧水:
下記の成分を用い、下記の製法で化粧水を得た。
(成分) (質量%)
1.水素添加大豆レシチン 0.1
2.コレステロール 0.3
3.ステアロイルメチルタウリンナトリウム 0.05
4.グリセリン 2.0
5.プロピレングリコール 1.0
6.ビタミンAパルミテート 0.05
7.ジブチルヒドロキシトルエン 0.03
8.メチルフェニルポリシロキサン 0.05
9.パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル 0.01
10.精製水 残量
11.エデト酸二ナトリウム 0.2
12.クエン酸ナトリウム 0.1
(製法)
A:成分(1)〜(5)を70℃で加熱溶解する。
B:成分(6)〜(9)を70℃で加熱溶解後、Aに添加し混合する。
C:成分(10)〜(12)を70℃で加熱溶解後、Bに添加し乳化する。
D:Cを室温まで冷却し化粧水を得た。
実施例6の化粧水は、経時安定性、使用性、使用感、肌効果(しわ改善効果)に優れた化粧水であった。
実施例7
クリーム:
表3、表4に示す配合組成および下記製法にてクリームを調製した。得られたクリームについて、その(1)使用性(のび広がり)、(2)使用性(たれ落ちのなさ)、(3)使用感(使用時のみずみずしさ)、(4)使用感(べたつきのなさ)、(5)使用感(エモリエント感)、(6)肌効果(しわ改善効果)、(7)経時安定性(分離)、(8)経時安定性(着色、匂い)を下記の方法により評価した。この結果も表3、表4に併せて示した。
Figure 0004373226
Figure 0004373226
(製法)
A:成分(1)〜(4)、(12)〜(14)、(16)、(21)を70℃で加熱溶解する。
B:成分(5)〜(11)を70℃で加熱溶解後、Aに添加し乳化する。
C:成分(15)、(17)〜(20)を60℃でBに添加し混合する。
D:Cを室温まで冷却しクリームを得た。
(使用性、使用感の評価方法)
専門評価パネル10名により、配合組成例19〜43の各試料について、(1)使用性(のび広がり)、(2)使用性(たれ落ちのなさ)、(3)使用感(使用時のみずみずしさ)、(4)使用感(べたつきのなさ)、(5)使用感(エモリエント感)について、下記(イ)の評価基準にて5段階評価した。更に各試料の評点の平均値を(ロ)の4段階判定基準を用いて判定した。
(イ)5段階評価基準
Figure 0004373226
(ロ)4段階判定基準
Figure 0004373226
(肌効果の評価方法)
専門評価パネル10名に、配合組成例19〜43の各試料を皮膚に1日2回1ケ月間塗布した後のしわ改善効果を以下の(ハ)の4段階評価基準にて評価してもらった。更に各試料の評点の平均値を4段階判定基準を用いて判定した。なお、4段階評価基準と4段階判定基準は実施例1と同様である。
(経時安定性の評価方法)
実施例1と同様にして、配合組成例19〜43の各試料について、外観の分離の有無および匂いの変化や、経時着色の有無を調べ、経時安定性を評価した。
表3、表4の結果から明らかなように、本発明の第2発明の配合組成のクリームは、使用性(使用時ののび広がり、たれ落ちのなさ)、使用感(使用時のみずみずしさ、べたつきのなさ、エモリエント感)、肌効果(しわ改善効果)に優れた化粧料であった。更に、50℃の恒温槽に1ケ月間保管しても分離も無く、匂いや色の変化も無いことから、経時安定性にも優れた化粧料であった。
実施例8
乳液:
下記の成分を用い、下記の製法で乳液を得た。
(成分) (質量%)
1.水素添加大豆レシチン 1.0
2.フィトステロール 0.5
3.ポリオキシエチレン(4)セチルエーテルリン酸ナトリウム 0.3
4.グリセリン 5.0
5.ジプロピレングリコール 10.0
6.ビタミンAパルミテート 0.3
7.天然ビタミンE 0.5
8.ジカプリン酸プロピレングリコール 10.0
9.ベヘニルアルコール 0.5
10.精製水 残量
11.キサンタンガム 0.1
12.エデト酸二ナトリウム 0.2
13.リン酸二水素ナトリウム 0.2
14.エタノール 3.0
15.フェノキシエタノール 0.5
16.メチルパラベン 0.3
(製法)
A:成分(1)〜(5)を70℃で加熱溶解する。
B:成分(6)〜(9)を70℃で加熱溶解後、Aに添加し混合する。
C:成分(10)〜(13)を70℃で加熱溶解後、Bに添加し乳化する。
D:Cを室温まで冷却後、成分(14)〜(16)を添加混合し乳液を得た。
実施例8の乳液は、経時安定性及び使用性、使用感、肌効果(しわ改善効果)に優れた化粧料であった。
実施例9
マッサージ化粧料:
下記の成分を用い、下記の製法でマッサージ化粧料を得た。
(成分) (質量%)
1.水素添加大豆レシチン 1.5
2.フィトステロール 0.9
3.ステアロイルメチルタウリンナトリウム 0.3
4.グリセリン 5.0
5.ジプロピレングリコール 2.0
6.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.5
7.精製水 残量
8.エデト酸二ナトリウム 0.2
9.亜硫酸水素ナトリウム 0.1
10.スクワラン 10.0
11.セタノール 1.0
12.ビタミンAパルミテート 0.3
13.テトラヘキシルデカン酸アスコルビル 1.0
14.ジブチルヒドロキシトルエン 0.1
15.エタノール 5.0
16.メチルパラベン 0.2
(製法)
A:成分(1)〜(6)を70℃で加熱溶解する。
B:成分(7)〜(9)を70℃で加熱後、Aに添加し混合する。
C:成分(10)〜(14)を70℃で加熱溶解後、Bに添加し乳化する。
D:Cを室温まで冷却後、成分(15)、(16)を添加混合しマッサージ化粧料を得た。
実施例10
クリーム:
下記の成分を用い、下記の製法でクリームを得た。
(成分) (質量%)
1.水素添加大豆レシチン 2.0
2.コレステロール 1.0
3.ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.5
4.グリセリン 5.0
5.ジプロピレングリコール 10.0
6.ビタミンAパルミテート 0.3
7.天然ビタミンE 0.5
8.トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 20.0
9.ベヘニルアルコール 1.0
10.精製水 残量
11.キサンタンガム 0.3
12.エデト酸二ナトリウム 0.2
13.リン酸二水素ナトリウム 0.2
14.エタノール 1.0
15.フェノキシエタノール 0.5
16.メチルパラベン 0.3
(製法)
A:成分(1)〜(5)を70℃で加熱溶解する。
B:成分(6)〜(9)を70℃で加熱後、Aに添加し混合する。
C:成分(10)〜(13)を70℃で加熱溶解後、Bに添加し乳化する。
D:Cを室温まで冷却後、成分(14)〜(16)を添加混合し、クリームを得た。
実施例10のクリームは、経時安定性及び使用性、使用感、肌効果(しわ改善効果)に優れた化粧料であった。
発明の効果
本発明の化粧料は、使用性や使用感あるいは経時安定性に優れたものであり、例えば、第1発明に係る化粧料は、経時安定性に優れ、且つ、使用性(使用時のび広がり)、使用感(使用時のみずみずしさ、べたつきのなさ、)、肌効果(しわ改善効果)などの優れた効果を有するものである。
また第2発明は、上記優れた効果のほかにさらに、使用性(たれ落ちのなさ)、使用感(エモリエント感)にも優れた効果を有するものである。

Claims (6)

  1. 少なくとも次の成分、
    (a)リン脂質 0.01〜10質量%、
    (b)リン酸系界面活性剤またはアルキロイルアルキルタウリン塩から選ばれるアニオ
    ン性界面活性剤 0.001〜5質量%、
    (c)ビタミンAまたはその誘導体 0.001〜5質量%、
    (d)金属イオン封鎖剤または油溶性抗酸化剤(ビタミンAまたはその誘導体を除く)
    から選ばれる安定化剤 0.001〜5質量%、
    (g)水
    を含有することを特徴とする粘度が1000mPa・s未満の低粘性液状化粧料(但し、クエン酸、乳酸、ピロリドンカルボン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸類およびこれらの1価金属塩を除く)
  2. 成分(a)の含有量が0.01〜5質量%、成分(b)の含有量が0.01〜5質量%である請求項1記載の化粧料。
  3. 更に次の成分、
    (e)油性成分 0.001〜20質量%
    を含有する請求項1または2に記載の化粧料。
  4. 成分(e)がステリン類またはその誘導体であり、その配合量が、0.001〜5質量%である請求項3記載の化粧料。
  5. 成分(b)がポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸系界面活性剤である請求項1ないし4のいずれかの項記載の化粧料。
  6. 成分(d)が金属イオン封鎖剤と油溶性抗酸化剤の混合物である請求項1ないし5のいずれかの項記載の化粧料。
JP2003579765A 2002-03-29 2003-03-13 化粧料 Expired - Lifetime JP4373226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095118 2002-03-29
JP2002095118 2002-03-29
JP2002281747 2002-09-26
JP2002281747 2002-09-26
PCT/JP2003/002990 WO2003082224A1 (fr) 2002-03-29 2003-03-13 Preparation cosmetique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003082224A1 JPWO2003082224A1 (ja) 2005-07-28
JP4373226B2 true JP4373226B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=28677580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579765A Expired - Lifetime JP4373226B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-13 化粧料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050214240A1 (ja)
JP (1) JP4373226B2 (ja)
KR (1) KR101011719B1 (ja)
CN (1) CN100352414C (ja)
AU (1) AU2003213345A1 (ja)
HK (1) HK1080376A1 (ja)
TW (1) TWI286940B (ja)
WO (1) WO2003082224A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104684446A (zh) * 2012-09-28 2015-06-03 尤妮佳股份有限公司 湿纸巾化学溶液和湿纸巾

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4846989B2 (ja) * 2004-05-10 2011-12-28 株式会社コーセー ゲル状化粧料
US20060057170A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 L'oreal Oil-in-water emulsion containing fillers
JP4559194B2 (ja) * 2004-11-15 2010-10-06 花王株式会社 水性マッサージ化粧料
JP4824305B2 (ja) * 2004-12-21 2011-11-30 株式会社コーセー ゲル状メイクアップ化粧料
US20080096782A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 L'oreal Aqueous systems containing phospholipid, surfactant and phosphate ester for water-insoluble materials
US20080097070A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 L'oreal Aqueous polyamine-containing systems for water-insoluble materials
US20100016362A1 (en) * 2007-01-19 2010-01-21 Eisai R & D Management Co., Ltd. Stabilized pharmaceutical composition containing donepezil, process of producing same and method for stabilization
FR2933097B1 (fr) * 2008-06-27 2010-08-20 Seppic Sa Nouveaux latex inverses exempts de derives oxyethyleniques, compositions cosmetiques, dermocosmetiques, dermopharmaceutiques ou pharmaceutiques en comportant
JP2010043027A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Kracie Home Products Ltd 水中油型乳化化粧料
JP5427422B2 (ja) * 2009-01-26 2014-02-26 株式会社バスクリン 水中油型乳化組成物
JP5545701B2 (ja) * 2009-03-25 2014-07-09 株式会社コーセー 水性ゲル状化粧料
JP5348784B2 (ja) * 2009-12-28 2013-11-20 株式会社 資生堂 化粧料
FR2978661B1 (fr) * 2011-08-03 2017-12-22 Beaute Luxe Simplicite Composition lipidique pour application cosmetique
JP5889220B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-22 富士フイルム株式会社 水性分散組成物
JP6065449B2 (ja) * 2012-08-06 2017-01-25 味の素株式会社 環状ヒドロキシ酸またはその誘導体と、ステロールエステルを含有する組成物
US10888535B2 (en) * 2015-12-07 2021-01-12 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Skin disinfectant composition
JP7058943B2 (ja) * 2017-03-30 2022-04-25 株式会社コーセー 水中油型乳化組成物
WO2024142920A1 (ja) * 2022-12-26 2024-07-04 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393044A (en) * 1980-05-29 1983-07-12 The Nisshin Oil Mills Limited Steroid ester, and cosmetics and ointments containing the same
JP2729304B2 (ja) * 1988-09-26 1998-03-18 株式会社コーセー 水中油型乳化組成物
ES2067255T3 (es) * 1990-11-14 1995-03-16 Oreal Compuestos anfifilos no ionicos derivados del glicerol, su procedimiento de preparacion, compuestos intermedios correspondientes y composiciones que contienen dichos compuestos.
JPH04297405A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Shiseido Co Ltd 固形組成物
JPH0623256A (ja) * 1992-06-29 1994-02-01 Nikko Kemikaruzu Kk レシチンを利用した乳化剤及びo/w型エマルション
US5310556A (en) * 1993-06-09 1994-05-10 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic composition
FR2717686B1 (fr) * 1994-03-22 1996-06-28 Fabre Pierre Cosmetique Composition dermo-cosmétologique et procédé de préparation.
US5422112A (en) * 1994-06-09 1995-06-06 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Thickened cosmetic compositions
US6461622B2 (en) * 1994-09-07 2002-10-08 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical compositions
DE4444237C2 (de) * 1994-12-13 2000-08-24 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffkombinationen zur Bekämpfung durch Propionibacterium acnes hervorgerufener unreiner Haut sowie leichter Formen der Akne
WO1996031194A2 (en) * 1995-04-03 1996-10-10 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Skin care compositions containing retinoids and liposomes
US5643587A (en) * 1996-02-15 1997-07-01 Avon Products, Inc. Composition and method for under-eye skin lightening
JPH10330212A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Pola Chem Ind Inc 真皮コラーゲン線維束正常化剤
KR100258674B1 (ko) * 1997-09-12 2000-07-01 서경배 안정성이 개선된 레티노이드를 함유하는 친수형 화장료의 제조방법
JP2000229827A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2001181168A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kose Corp 化粧料
JP2001220340A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Kose Corp 老化防止用皮膚外用剤
US6352685B2 (en) * 1999-12-24 2002-03-05 KOSé CORPORATION External preparation for skin
JP4703809B2 (ja) * 2000-01-25 2011-06-15 花王株式会社 皮膚外用剤
JP2001233754A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Kanebo Ltd 乳化型皮膚外用剤
JP4093735B2 (ja) * 2000-06-13 2008-06-04 花王株式会社 乳化型皮膚外用剤
JP3946418B2 (ja) * 2000-06-30 2007-07-18 株式会社コーセー メラニン生成抑制剤
JP2002326922A (ja) * 2001-03-01 2002-11-15 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2002284630A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Kose Corp 皮膚外用剤及び皮膚外用剤組成物
JP2002284631A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Kose Corp 皮膚外用剤及び皮膚外用剤組成物
KR100394770B1 (ko) * 2001-06-05 2003-08-14 주식회사 태평양 토코페롤 유도체를 이용하여 나노유화입자를 안정화시키는방법 및 나노유화입자를 함유하는 피부 외용제 조성물
US20030165546A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 The Procter & Gamble Company Stable personal care compositions containing a retinoid
JP2003252748A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Kanebo Ltd 美白用化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104684446A (zh) * 2012-09-28 2015-06-03 尤妮佳股份有限公司 湿纸巾化学溶液和湿纸巾

Also Published As

Publication number Publication date
TW200305440A (en) 2003-11-01
JPWO2003082224A1 (ja) 2005-07-28
HK1080376A1 (en) 2006-04-28
AU2003213345A1 (en) 2003-10-13
TWI286940B (en) 2007-09-21
CN1642515A (zh) 2005-07-20
KR20040102361A (ko) 2004-12-04
US20050214240A1 (en) 2005-09-29
KR101011719B1 (ko) 2011-01-28
WO2003082224A1 (fr) 2003-10-09
CN100352414C (zh) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373226B2 (ja) 化粧料
JP5101808B2 (ja) 水中油型液状組成物
KR101052493B1 (ko) 베시클 분산물 및 이를 함유하는 화장료
CA2726890C (en) Creamy o/w emulsion composition and production process thereof
EP1380278A1 (en) Cosmetic emulsion preparation and agent for external use
WO2011158678A1 (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2022087249A (ja) 水中油型乳化組成物
WO2013080717A1 (ja) 水性皮膚化粧料
JP2006312622A (ja) 水中油型エマルション及びその製造方法
JP6426363B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP3383496B2 (ja) 液晶型エマルションの製造方法および該製造方法によって得られる液晶型エマルション組成物
EP3015100A1 (en) Cosmetic
JP4827433B2 (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2006290762A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2010184908A (ja) 乳化組成物およびそれを配合する化粧料、並びに皮膚外用剤
WO2012017733A1 (ja) 皮膚化粧料
KR102080459B1 (ko) 활성 성분 안정화 및 피부 흡수 촉진을 위한 다중 에멀젼 제형의 화장료 조성물
JP2003286126A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2002029915A (ja) 皮膚化粧料
JP2011144130A (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
JP5506106B2 (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
CN115135296A (zh) 水包油型乳化化妆品
JP2006273807A (ja) 化粧料
JP4846989B2 (ja) ゲル状化粧料
CA2086689A1 (en) Cosmetic or dermatological composition containing a diol ester

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4373226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term