WO2003068840A1 - Durcisseur latent, procede de production et adhesif contenant un durcisseur latent - Google Patents

Durcisseur latent, procede de production et adhesif contenant un durcisseur latent Download PDF

Info

Publication number
WO2003068840A1
WO2003068840A1 PCT/JP2003/001592 JP0301592W WO03068840A1 WO 2003068840 A1 WO2003068840 A1 WO 2003068840A1 JP 0301592 W JP0301592 W JP 0301592W WO 03068840 A1 WO03068840 A1 WO 03068840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curing agent
core
particles
capsule
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/001592
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Matsushima
Masao Saito
Original Assignee
Sony Chemicals Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corporation filed Critical Sony Chemicals Corporation
Priority to US10/504,769 priority Critical patent/US20050107494A1/en
Publication of WO2003068840A1 publication Critical patent/WO2003068840A1/ja
Priority to US12/703,104 priority patent/US8044117B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/188Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using encapsulated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/681Metal alcoholates, phenolates or carboxylates
    • C08G59/682Alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/70Chelates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/241Preventing premature crosslinking by physical separation of components, e.g. encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive, and particularly relates to a method of electrically bonding a semiconductor chip or a TCP (Tape Carrier Package) to a substrate by thermocompression bonding. More particularly, the present invention relates to a latent curing agent used for an adhesive used for mechanical connection and a method for producing the same, and further to an adhesive using the curing agent.
  • thermosetting resin when a semiconductor chip is connected on a substrate, or when a TCP (Tape Carrier Package) and an LCD (Liquid Crystal Display) are connected and an electric device is manufactured, a thermosetting resin is used. An adhesive having an epoxy resin as a fat is used. Such an adhesive is cured by thermal polymerization of an epoxy resin.
  • Latent curing agents are added to the adhesive to accelerate the thermal polymerization reaction of the epoxy resin.
  • FIG. 1 The latent curing agent 130 shown in FIG. 1 is composed of a core body 131 made of a powdery curing agent (curing agent particles) and a capsule 133 covering the surface of the core body 131. Have.
  • an adhesive is prepared by mixing such a latent curing agent and an epoxy resin, at room temperature, the curing agent constituting core 131 and the epoxy resin in the adhesive are encapsulated by capsules 135. The polymerization reaction of the epoxy resin does not proceed.
  • the capsule 1337 is formed of a thermoplastic resin such as urethane resin, and when the adhesive is heated to a predetermined temperature or higher, the capsule 1337 is broken by melting or thermal deformation, The core 13 1 is released into the adhesive. If heating of the adhesive is continued in this state, the polymerization reaction of the epoxy resin is rapidly advanced by the curing agent constituting the core 131, and the adhesive is cured.
  • a thermoplastic resin such as urethane resin
  • the latent curing agent 130 As described above, it is possible to obtain an adhesive that has excellent preservability when stored at room temperature and has high curability when heated.
  • An object of the present invention is to provide a latent curing agent and a method for producing the same, which can solve the problems of the conventional adhesive as described above, and an adhesive using the latent curing agent. It is in.
  • Another object of the present invention is to provide an adhesive which is excellent in storability, can be cured at low temperature and in a short time.
  • the present invention proposed to achieve the above object has a core having a curing agent, and a capsule covering the core, and the curing agent is released from the core by breaking the capsule.
  • the plurality of particles used in the latent curing agent aggregate to form secondary particles.
  • the particles constituting the secondary particles preferably have an average particle diameter of from 0.1 to 1. ⁇ ⁇ , and the secondary particles preferably have an average particle diameter of from 1 / zm to 20 ⁇ .
  • the particles constituting the secondary particles are desirably a latent curing agent composed of resin particles. Urea formalin resin is used as a resin constituting the resin particles.
  • the weight of the curing agent held in the capsule is desirably 15% by weight or more of the weight of the secondary particles.
  • Another latent curing agent according to the present invention has a core having a curing agent and a force capsule for covering the core, and when the capsule is broken, the curing agent is released from the core to the outside.
  • the weight of the curing agent held in the capsule be 15% by weight or more of the weight of the porous particles.
  • the curing agent comprises one or both of a metal chelate and a metal alcoholate.
  • a metal chelate one or both of aluminum chelate and titanium chelate are used.
  • a metal alcoholate a metal alcoholate containing one or both of an aluminum alcoholate and a titanium alcoholate is used.
  • the present invention relates to a method for producing a latent curing agent, comprising mixing a carrier having a gap in its internal structure with a liquid curing agent, and forming a core comprising the carrier and the curing agent held in the carrier.
  • a melting step of forming capsules comprising mixing a carrier having a gap in its internal structure with a liquid curing agent, and forming a core comprising the carrier and the curing agent held in the carrier.
  • the method for producing a latent curing agent according to the present invention further includes a step of washing the carrier after the mixing step.
  • the present invention further provides an adhesive, wherein the adhesive has a thermosetting resin, a silane coupling agent, a core having a precipitating agent, and a capsule covering the core, and the capsule is broken.
  • a latent curing agent configured such that the curing agent is released from the core to the outside, wherein the core has a plurality of particles and the curing agent is held in gaps between the particles.
  • the curing agent that has come into contact with the surface of the carrier enters the gap in the carrier by capillary action, and the It is held in the carrier by capillary attraction.
  • the gap This includes not only the gaps between the aggregated particles, but also the pores in the internal structure of the porous particles.
  • a metal alcoholate or metal chelate which is liquid at room temperature is used as a curing agent, and a silane compound having an alkoxy group (a silane coupling agent) is added to the adhesive, a silanol formed by hydrolysis of the silane coupling agent is used. Reacts with a metal chelate or a metal alcohol to generate a cation, and the cation causes cationic polymerization of the epoxy resin.
  • reaction formula (1) one alkoxy group of the silane compound is shown, and the silane compound reacts with water in the adhesive, and the alkoxy group becomes a silanol group by hydrolysis.
  • the silanol groups react with the aluminum chelate, and the silane compound binds to the aluminum chelate (reaction formula (2)).
  • the other silanol groups remaining in the adhesive are coordinated to the aluminum chelates to which the silanol groups are bonded by an equilibrium reaction, thereby generating a prensted melting point shown in the right equation of the reaction formula (3).
  • Activation activates ⁇ protons.
  • the proton opens the epoxy ring located at the end of the epoxy resin, and as shown in the right equation of reaction formula (4), Polymerizes with epoxy ring (cationic polymerization).
  • reaction formulas (2) and (3) proceed at a temperature lower than the temperature at which the conventional adhesive cures (at least 180 ° C). It cures at low temperature and in a short time.
  • a silanol group exposed on the zeolite surface reacts with the hardener to generate cations.
  • the cations are blocked from the epoxy resin in the adhesive by the capsule, the polymerization reaction of the epoxy resin does not proceed at room temperature.
  • a hybridizer device eg, “NHS-0” manufactured by Nara Machinery Co., Ltd.
  • the mixing ratio is determined by the following mathematical formula (1).
  • M / m DXF / (4XdXf) ... Equation (1)
  • M is the blending amount (g) of the core
  • m is the blending amount (g) of the capsule resin particles
  • D indicates the average particle diameter ( ⁇ ) of the core
  • d indicates the average particle diameter ( ⁇ ) of the capsule resin particles
  • F indicates the specific gravity of the core
  • f indicates the specific gravity of the capsule resin particles.
  • the specific gravity refers to the ratio of the density of each substance to the density of water at 4 ° C, which is a standard substance.
  • the above equation (1) is a theoretical equation, and the optimum blending ratio of the core and the capsule resin particles is determined according to the situation.
  • thermoplastic resin When a thermoplastic resin is added to the adhesive, the cohesive force of the adhesive increases due to the properties of the thermoplastic resin, so that the adhesive property of the adhesive becomes higher.
  • a highly polar thermoplastic resin When a highly polar thermoplastic resin is used, not only is the thermoplastic resin incorporated into the curing reaction of the resin component, but also the binding with the inorganic material via the silane coupling agent results in high curability. Thus, an adhesive having high affinity with an adherend made of an inorganic material can be obtained.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a conventional latent curing agent.
  • FIG. 2 is a sectional view showing the secondary particles constituting the latent curing agent according to the present invention
  • FIG. 3 is a sectional view showing a state in which the secondary particles are impregnated with the curing agent.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a core constituting the latent curing agent according to the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which capsule resin particles are electrostatically attached to the surface of the core.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state where the core is covered with a capsule.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a release film to which an adhesive according to the present invention is applied to form an adhesive film.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an adhesive film in which an adhesive is applied to the surface of a release film.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing an LCD as an object to be joined,
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a state in which an adhesive film is provided on the surface of the LCD, and
  • FIG. It is sectional drawing which shows the state which removed the peeling film of the adhesive film.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a state in which TCP, which is the other object to be joined, is disposed on a coating layer applied to LCD.
  • FIG. 13 is a plan view showing a state where TCP is abutted against LCD.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a state where LCD and TCP are butted.
  • Fig. 15 is a cross-sectional view showing the state where the metal wiring on the TCP side is embedded in the coating layer.
  • C Fig. 16 is a cross-sectional view showing the state where the coating layer is melted and solidified to join the LCD and TCP. It is.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a porous particle used in place of the secondary particle.
  • FIG. 8 is a sectional view showing a core using porous particles.
  • FIG. 19 is a sectional view showing another example of the adhesive according to the present invention.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing a state in which LCD and TCP are joined using the adhesive of another example according to the present invention.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a latent curing agent according to the present invention will be described.
  • the latent curing agent according to the present invention has a plurality of resin particles 33 having an average particle size of 0.1 ⁇ m or more and 1.0 ⁇ m or less.
  • the plurality of resin particles 33 adhere to each other and aggregate to form secondary particles 32 having an average particle diameter of 1 ⁇ or more and 20 m or less.
  • a gap 38 is formed between the plurality of aggregated resin particles 33.
  • a curing agent 35 made of either a liquid metal chelate at room temperature or a metal alcoholate liquid at room temperature, or a mixture thereof is prepared.
  • the secondary particles 32 are immersed in 35.
  • the curing agent 35 When the secondary particles 32 are immersed in the curing agent 35, the curing agent 35 in contact with the secondary particles 32 enters the gap 38 by capillary action. As a result, the hardener 35 is impregnated into the secondary particles 32 as shown in FIG. Secondary particles 32 were impregnated with a sufficient amount of hardener 35 By the way, it is pulled up from the curing agent 35.
  • the secondary particles 32 are immersed in the curing agent 35 until the curing agent 35 is sufficiently impregnated, and then when the secondary particles 32 are lifted up, excessive curing agent 35 adheres to the surface of the secondary particles 32 are doing.
  • the entire secondary particles 32 as shown in FIG. 3 to which the excessive hardener 35 is excessively attached are washed and dried, the hardener 35 attached to the surface is removed.
  • the hardening agent 35 that has entered the gap 38 remains in the state of being retained in the secondary particles 32, as shown in FIG.
  • the secondary particles 32 holding the curing agent 35 in the gaps 38 constitute the core 31 of the latent curing agent according to the present invention.
  • a powdery resin having an average particle size smaller than the average particle size of the core body 31, for example, capsule resin particles 36 made of fluorine resin is prepared.
  • the capsule resin particles 36 and the core 31 in the state shown in FIG. 4 are mixed and stirred in a mixing device, and as shown in FIG. Resin particles 36 adhere electrostatically.
  • the surface of one core body 31 is covered with a number of force resin resin particles 36.
  • the core body 31 to which the capsule resin particles 36 are adhered is put into a stirrer, and is stirred at high speed. Then, the capsule resin particles 36 covering the surface of the core body 31 are removed.
  • the capsule resin particles 36 that cover the surface of the core body 31, the rotating blades of the stirrer, or heat generated by colliding with the inner wall of the stirrer melts the capsule resin particles 36.
  • the molten capsule resin particles 36 are integrated on the surface of the core 31 as shown in FIG.
  • the capsule resin particles 36 in which the surface of the core body 31 is melted and integrated form a latent curing agent capsule 37 according to the present invention.
  • the latent curing agent according to the present invention manufactured through the above-described process includes, as shown in FIG. 7 is covered.
  • the adhesive using the latent curing agent according to the present invention includes: a latent curing agent manufactured through the above-described process; an epoxy resin before curing, which is a thermosetting resin; a silane coupling agent; It is manufactured by mixing and stirring particles and an organic solvent.
  • the adhesive manufactured here is in a paste state.
  • a predetermined amount of the paste adhesive containing the latent curing agent is applied to the surface of the release film 21 as shown in FIG.
  • the adhesive applied on the release film 21 is then dried to form a coating layer 25 in which the solvent has been evaporated, as shown in FIG.
  • the release film 21 on which the coating layer 25 made of the adhesive is formed forms an adhesive film 20 in which the coating layer 25 of the adhesive is integrated.
  • the conductive particles 27 are dispersed together with the hardener particles 30. Accordingly, in the coating layer 25 formed by drying the adhesive applied to the release film 21, the conductive particles 27 are dispersed and mixed together with the hardener particles 30 as shown in FIG. ing.
  • the curing agent 35 contained in the coating layer 25 formed by applying the adhesive on the release film 21 is shielded from the silane coupling agent in the adhesive by the capsule 37, The polymerization reaction of epoxy resin is regulated. 'Therefore, the coating layer 25 is kept uncured.
  • an LCD Liquid Crystal Display
  • TCP Tape Carrier Package
  • an LCD 11 to be joined has a glass substrate 12, and a plurality of electrodes 13 are formed on the surface of the glass substrate 12. In the example shown in FIG. 9, five electrodes 13 are shown.
  • An adhesive film 20 shown in FIG. 8 is provided on a portion of the surface of the LCD 11 on which the electrode 13 is formed, to which the TCP 15 is joined. The adhesive film 20 is disposed so that the coating layer 25 is overlaid on the electrode 13 as shown in FIG. At this time, the adhesive film 20 is disposed on the LCD 11 such that the coating layer 25 is pressed against the electrode 13.
  • the adhesive force between the release film 21 of the adhesive film 20 and the coating layer 25 is set smaller than the adhesive force between the coating layer 25 and the electrode 13 on the LCD 11 side.
  • release coating was performed with the coating layer 25 left on the LCD 11 Only the film 21 can be stripped. That is, only the coating layer 25 can be left on the electrode 13.
  • the TCP 15 joined to the LCD 11 has a base film 16 as shown in FIG. 12, and a metal wiring 17 is formed on one surface of the base film 16. In the example shown in FIG. 12, five metal wires 17 are shown.
  • the TCP 15 bonded to the LCD 11 is arranged in parallel with the metal wiring 17 facing the surface of the LCD 11 on which the electrode 13 is formed. At this time, each metal wiring 17 of -TCP 15 and each electrode 13 of LCD 11 are abutted against each other as shown in Fig. 13.
  • the TCP 15 and the LCD 11 are each formed to have a rectangular planar shape.
  • the electrode 13 formed on the LCD 11 and the metal wiring 17 formed on the TCP 15 are formed by connecting the metal wiring 17 with the surface on which the c- electrode 13 is formed to be elongated and parallel to each other.
  • the LCD 11 and TCP 15 arranged parallel to each other with the formed surfaces facing each other, as shown in Fig. 13, the direction in which the electrode 13 on the LCD 11 extends and the metal wiring 17 extend
  • the one end of the electrode 13 and the one end of the metal wiring 17 are opposed to each other so as to partially overlap each other. That is, the TCP 15 and the LCD 11 are oriented in a partially overlapping state.
  • the TCP 15 is applied to the coating layer 25 provided on the LCD 11. Push it.
  • the coating softens the coating layer 25 as shown in Fig. 15, and this softened coating layer 25
  • the metal wiring 17 is pushed into.
  • the conductive particles 27 in the coating layer 25 are interposed between the metal wiring 17 and the electrode 13.
  • the capsule 37 constituting the latent curing agent 30 according to the present invention expands due to heating or physical impact due to pressing. Destroyed.
  • the hardener 35 held in the gaps 38 between the secondary particles 32 covered by the capsule 37 becomes in the coating layer 25. Released.
  • the curing agent 35 released from the capsule 37 reacts with the silane coupling agent in the coating layer 25 to release cations into the coating layer 25.
  • the cations cause the epoxy resin, which is a thermosetting resin, to polymerize (cation polymerization), and the coating layer 25 is cured.
  • the coating layer 25 sandwiched the conductive particles 27 between the metal wiring 17 on the TCP 15 side and the electrode 13 on the LCD 11 side as shown in FIG. Hardens in a state.
  • the coating layer 25 interposed between the TCP 15 and the LCD 11 is cured, the coating layer (3 15 is joined to ⁇ 01 1), as shown in FIG. 16
  • the electrical device 10 shown in FIG. 16 is configured to mechanically join the TCP 15 and the LCD 11 by the cured coating layer 25, and to form the electrical device 10.
  • the metal wiring 17 on the 15 side and the electrode 13 on the LCD 11 side are also electrically connected via the conductive particles 27 contained in the coating layer 25.
  • the adhesive of the present invention not only has excellent preservability, but also cures the epoxy resin by cationic polymerization. Can be cured in a short time.
  • a liquid metal chelate at room temperature ethyl acetoacetate aluminum diisopropylate (trade name “ALCH” manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.) was used as a curing agent.
  • ACH ethyl acetoacetate aluminum diisopropylate
  • the curing agent was filtered to separate the secondary particles 32, and the separated secondary particles 32 were washed and dried to obtain the core 31 in the state shown in FIG. 4 described above.
  • the weight of the curing agent contained in the core 31 in this state was 200% by weight (twice the weight of the secondary particles) of the weight of the secondary particles 32.
  • Hybridaza-1 NH S-0 manufactured by Nara Machinery Co., Ltd.
  • a hybridizer unit it consists of a core 31 shown in Fig. 4 and powdered fluororesin.
  • Capsule resin particles 36 (trade name: Lubron L_5, manufactured by Daikin Industries, Ltd., secondary particle diameter: 0.2 ⁇ , melting point: 32 ° C) are mixed and stirred to form capsules 37
  • the operating conditions of the hybridizer device were a rotation speed of 16200 rpm (peripheral speed of 100 mZs) and a processing time of 5 minutes.
  • room temperature storage test and “40 ° C. storage test” were performed using the adhesive film 20 of this example.
  • the TCP 15 and the LCP 11 are joined in the steps shown in FIGS. 9 to 16 using the adhesive film 20 of the present embodiment, and the TCP 15 is peeled off from the LCD 11 was measured (initial peel strength).
  • the TCP 15 uses metal wirings 17 with a width of 25 ⁇ m formed at intervals of 25 ⁇ m, and the LCD 11 has a sheet resistance of 10 ⁇ per 1 cm 2 of surface area.
  • the electrode with the ITO electrode 13 formed apply heat of 10 MPa while applying a load of 3 MPa to the portion where the TCP 15 and the LCD 11 overlap, and apply the coating layer 25 to 13
  • the connection was made by raising the temperature to 0 ° C.
  • the adhesive film 20 of this example was stored at room temperature for 1 day, 3 days, and 7 days, respectively. After connecting LCD 11 and LCD 11, respectively, the peel strength for peeling TCP 15 from LCD 11 was measured (peel strength after storage).
  • the adhesive film 20 of this example was stored under the same conditions as the above “room temperature storage test” except that the storage temperature was changed from room temperature to 40 ° C, and TCP 15 and LCD 11 were connected. Thereafter, the peel strength after storage was measured.
  • “ ⁇ ” indicates that the peel strength after storage is 90% or more of the initial peel strength, and 80% or more and 90%
  • the case of less than 70% was evaluated as " ⁇ "
  • the case of 70% or more and less than 80% was evaluated as " ⁇ ”
  • the case of less than 70% was evaluated as "X”.
  • Table 1 Results of evaluation test
  • the comparative example in Table 1 is an example in which the curing agent used in the example was directly added to the adhesive instead of the latent curing agent 30 described above.
  • the adhesive film 20 of this example in which the core body 31 was impregnated with the curing agent 35 and covered with the capsule 37 was obtained even after storage at room temperature of 40 ° C. High peel strength was confirmed.
  • the magnitude of the peel strength after the storage test indicates the high preservability of the adhesive, and the high preservability of the adhesive of the present invention was confirmed.
  • urea formalin resin particles are used as the resin particles 33 constituting the secondary particles 32 , but the present invention is not limited to this.
  • various resin particles such as an acrylic resin can be used.
  • the resin particles 33 constituting the secondary particles 32 are preferably chemically inert to the curing agent 35.
  • porous particles 42 as shown in FIG. 17 are used instead of the secondary particles 32.
  • Porous particles 42 are shown in Figure 17 As shown, there are pores 48 inside, that is, minute gaps.
  • the core 41 having one porous particle 42 is formed by the steps shown in FIGS. 3 and 4.
  • capsule 47 is formed using the core 41 in the steps shown in FIGS. 5 and 6, a latent hardener 40 as shown in FIG. 18 is obtained.
  • the hardening agent 45 is impregnated and held in the pores 48 of the porous particles 42.
  • porous particles 42 particles made of zeolite-starch fine powder or the like can be used.
  • zeolite examples include, for example, “Zostar” (trade name, manufactured by Nippon Chemical Industry Co., Ltd.)
  • the adhesive film is formed using the adhesive has been described above.
  • the present invention is not limited to this.
  • the adhesive may be used in a paste state.
  • the TCP 15 on the surface of the LCD 11 on which the electrodes 13 are formed The adhesive of the present invention is applied to the portions to be joined to form a coating layer 75 of the adhesive.
  • the metal wiring 17 on the TCP 15 side is aligned with the electrode 13 on the LCD 11 side so that the LCD 11 and the TCP 15 face each other. You.
  • TCP 15 and LCD 11 are joined through the same steps as the steps shown in FIGS. 14 to 16, an electric device 70 as shown in FIG. 20 is obtained.
  • TCP 15 and the LCD 11 are joined using an adhesive
  • the present invention is not limited to this, and the case where the substrate and the semiconductor chip are joined, etc. It can be used when manufacturing various electric devices.
  • the present invention is not limited to this, and for example, the case where the conductive particles are not added to the adhesive is also included in the present invention. It is.
  • the average particle diameter of the capsule resin particles 36 is preferably smaller than the average particle diameter of the core 31.
  • the resin constituting the capsule resin particles has a melting point of 30 ° C to 350 ° C, a thermal decomposition temperature of 50 ° C to 500 ° C, and a softening temperature of 0 ° C to 3 It is preferable to use a resin that satisfies any of the following conditions: 100 ° C. or lower, and a glass transition temperature of ⁇ 40 ° C. to 300 ° C. '
  • the type of resin used for the capsule resin particles 36 is not particularly limited, and various thermoplastic resins, crosslinked resins, gel resins, and the like can be used as long as the above conditions are satisfied.
  • a cross-linked acrylic resin for example, product name “Microgel” manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.
  • polymethyl methacrylate resin for example, product name “Soken Chemical Co., Ltd.” MP series ”'
  • fluoroplastics for example, brand name“ Rublon ”manufactured by Daikin Industries, Ltd.
  • penzoguanamine resins for example, brand name“ Eposter ”manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.
  • Corn resin for example, product name “Tospearl” manufactured by GE Toshiba Silicone Co., Ltd.
  • thermosetting resin to be added to the adhesive has been described above, but the present invention is not limited to this.
  • various resins such as urea resin, melamine resin, phenol resin, vinyl ether resin, and oxetane resin can be used.
  • epoxy resin is used. Preferably, it is used.
  • silane coupling agent used in the adhesive of the present invention it is preferable to use one represented by the following general formula (5).
  • At least one substituent is an alkoxy Group.
  • substituents xi to x "other than the alkoxy group those in which at least one substituent has an epoxy ring or a bur group are preferable, and the glycidyl group is particularly preferable as the substituent having an epoxy ring.
  • thermoplastic resin to be added to the adhesive in addition to the phenoxy resin, various kinds of rubbers such as a polyester resin, a polyurethane resin, a polyvinyl acetal, an ethylene buracetate, and a polybutadiene rubber can be used. .
  • Various additives such as an antioxidant, a filler, and a coloring agent may be added to the adhesive of the present invention. .
  • the latent curing agent according to the present invention includes a core having a curing agent coated on a capsule, and at room temperature, a silane coupling agent and a curing agent in an adhesive. Since the particles do not come into contact with each other, the storage stability of the adhesive using this curing agent is improved.
  • the adhesive containing the latent curing agent is heated and pressed, and when the latent curing agent is cracked by thermal expansion or physical impact, the curing agent and the silane coupling agent come into contact with each other to generate cations.
  • the epoxy resin constituting the adhesive undergoes cationic polymerization. Since cation polymerization proceeds at a lower temperature than the polymerization reaction with the conventional adhesive, it cures at a lower temperature and a shorter time than the conventional adhesive.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

明細書 潜在性硬化剤及びその製造方法、 並びに潜在性硬化剤を用.いた接着剤 技術分野 本発明は、 接 剤に関し、 特に、 基板に半導体チップや T C P (Tape Carrier Package) を熱圧着により電気的にさらには機械的に接続するために用いる接着 剤に用いられる潜在性硬化剤及びその製造方法、 さらにはこの硬化剤を用いた接 着剤に関する。
本出願は、 日本国において 2 0 0 2年 2月 1 8日に出願された日本特許出願番 号 2 0 0 2— 0 3 9 74 8を基礎として優先権を主張するものであり、 この出願■ は参照することにより、 本出願に援用される。 背景技術 従来、 半導体チップを基板上に接続する場合や、 TC P (Tape Carrier Packa ge) と、 L CD (Liquid Crystal Display) とを接続し、 電気装置を製造する場 合に、 熱硬化性榭脂であるエポキシ樹脂を有する接着剤が用いられている。 この ような接着剤は、 エポキシ樹脂の熱重合によって硬化する。
エポキシ樹脂の熱重合反応を促進するために、 接着剤には潜在性硬化剤が添加 されている。 この種の潜在性硬化剤として図 1に示すようなものがある。 図 1に 示す潜在性硬化剤 1 3 0は、 粉体状の硬化剤 (硬化剤粒子) からなる芯体 1 3 1 と、 この芯体 1 3 1の表面を被覆するカプセル 1 3 7とを有している。 このよう な潜在性硬化剤とエポキシ樹脂とを混合し、 接着剤を作製した場合、 常温では芯 体 1 3 1を構成する硬化剤と、 接着剤中のエポキシ樹脂とがカプセル 1 3 7によ つて遮断されているため、 エポキシ樹脂の重合反応は進行しない。 また、 カプセ ル 1 3 7は、 ウレタン樹脂等の熱可塑性樹脂によって形成されており、 接着剤を 所定温度以上に加熱すると、 カプセル 1 3 7が溶融、 又は熱変形により破壊され、 芯体 1 3 1が接着剤中に放出される。 その状態で接着剤の加熱を続けると、 芯体 1 3 1を構成する硬化剤によってエポキシ樹脂の重合反応が急激に進み、 接着剤 が硬化する。
上述のような潜在性硬化剤 1 3 0を用いれば、 常温で保存した場合に保存性に 優れ、 且つ加熱時には硬化性が高い接着剤を得ることができる。
しかし、 上述のような粉体状の硬化剤は、 液状の硬化剤に比べ接着剤中に分散 され難く、 液状の硬化剤を用いた場合に比べエポキシの重合反応の進行が遅い。 芯体 1 3 1を構成する硬化剤としては、 一般に変性アミン化合物等が用いられ ているが、 このような硬化剤を用いてエポキシ樹脂を重合させる場合に、 接着剤 を 1 8 0 °C以上に加熱する必要があり、 接合される被着体が熱変形するおそれが ある。 加熱温度を低くすればこの問題は解消されるが、 加熱処理に要する時間が 長ぐなり、 生産性が悪化する。 発明の開示 本発明の目的は、 上述したような従来の接着剤が有する問題点を解消すること ができる潜在性硬化剤及びその製造方法、 並びに潜在性硬化剤を用いた接着剤を 提供することにある。
本発明の他の目的は、 保存性に優れ、 低温で、 且つ短時間の条件で硬化可能な 接着剤を提供することにある。
上述の目的を達成するために提案される本発明は、 硬化剤を有する芯体と、 芯 体を被覆するカプセルとを有し、 カプセルが破壊されることにより芯体から硬化 剤が外部に放出されるよう構成された潜在性硬化剤であって、 芯体が複数の粒子 を有し、 硬化剤が粒子間の隙間に保持された潜在性硬化剤である。
この潜在性硬化剤に用いられる複数の粒子は、 集合して二次粒子を構成する。 この二次粒子を構成する粒子は、 平均粒径が 0 . 以上 1 . Ο μ ηι以下であ り、 二次粒子の平均粒径が 1 /z m以上 2 0 μ ιη以下であることが望ましい。 二次粒子を構成する粒子は、 樹脂粒子からなる潜在性硬化剤であることが望ま しい。 樹脂粒子を構成する樹脂として、 尿素ホルマリン樹脂が用いられる。 カプセル内に保持された硬化剤の重量は、 二次粒子の重量の 1 5重量%以上で あることが望ましい。
本発明に係る他の潜在性硬化剤は、 硬化剤を有する芯体と、 芯体を被覆する力 プセルとを有し、 カプセルが破壊されると、 芯体から硬化剤が外部に放出される よう構成された潜在性硬化剤であって、 芯体が多孔質粒子を有し、 硬化剤が多孔 質粒子中に保持されている。 多孔質粒子として、 ゼォライ トを用いることができ る。
カプセル内に保持された硬化剤の重量は、 多孔質粒子の重量の 1 5重量%以上 であることが望ましい。
本発明に係る他の潜在性硬化剤は、 硬化剤が金厲キレート又は金属アルコラ一 トのいずれか一方又は両方からなる。 金属キレートには、 アルミニウムキレート 又はチタニウムキレートのいずれか一方又は両方が用いられる。 金属アルコラ一 トには、 アルミニウムアルコラー ト又はチタニウムァノレコラートのいずれか一方 又は両方を主成分とするものが用いられる。
本発明は、 潜在性硬化剤の製造方法であり、 内部構造に隙間を有する担体と液 状の硬化剤とを混合し、 担体と担体中に保持された硬化剤とで構成された芯体を 製造する混合工程と、 芯体とカプセル樹脂粒子とを混合し、 芯体表面にカプセル 樹脂粒子を付着させる付着工程と、 芯体に付着した力プセル樹脂粒子を溶融させ、 芯体表面を被覆するカプセルを形成する溶融工程とを有する。
本発明に係る潜在性硬化剤の製造方法は、 さらに混合工程の後に担体を洗浄す る工程を有する。
本発明は、 さらに接着剤であり、 この接着剤は、 熱硬化性樹脂と、 シランカツ プリング剤と、 硕化剤を有する芯体と芯体を被覆するカプセルとを有しカプセル が破壊されることにより芯体から硬化剤が外部に放出されるよう構成された潜在 性硬化剤であって、 芯体が複数の粒子を有し硬化剤が粒子間の隙間に保持された 潜在性硬化剤とを有する。
本発明は、 内部構造に隙間を有する担体と、 常温で液状の硬化剤とを混合する と、 担体表面に接触した硬化剤が毛細管現象によって担体内の隙間に入り込み、 隙間に入り込んだ硬化剤が毛細管引力によって担体内に保持される。 なお、 隙間 とは、 集合した粒子間の隙間だけではなく、 多孔質粒子の内部構造中の細孔も含 まれる。
硬化剤として常温で液状の金属アルコラ一ト又は金属キレートを用い、 且つ接 着剤にアルコキシ基を有するシラン化合物 (シランカヅプリング剤) を添加した 場合、 シラン力ヅプリング剤が加水分解されてなるシラノールと、 金属キレート 又は金属アルコラ一トとが反応してカチオンが生じ、 このカチオンによってェポ キシ樹脂がカチオン重合する。
アルミニゥムキレ一トを硬化剤として用いた場合の接着剤で、 エポキシ樹脂が 重合する工程を下記の反応式 ( 1 ) 〜 (4) を用いて説明する。
X-Si-OR + Hゥ 0 ~~ X-Si-OH + R-0H
'反 j¾、式 1 ) l-O-Si-X RH
Figure imgf000006_0001
'反応式 (2) X
Figure imgf000006_0002
…反応式 (3)
Figure imgf000007_0001
'反応式 (4) 反応式 ( 1 ) では、 シラン化合物のアルコキシ基が一つ示されており、 シラン 化合物は接着剤中の水と反応し、 加水分解によってアルコキシ基がシラノール基 となる。 接着剤を加熱すると、 シラノール基はアルミニウムキレートと反応し、 シラン化合物がアルミニウムキ 'レートに結合する (反応式 (2) ) 。
シラノ一ル基が結合したアルミニゥムキレ一トに、 接着剤中に残留する他のシ ラノール基が平衡反応で配位することにより、 反応式 (3) の右式に示すプレン ステツ ド融点を生じ、 活性化し^プロ トンが生成される。
反応式 (4) の左式に示すように、 プロ トンによってエポキシ樹脂の末端に位 置するエポキシ環が開環し、 反応式 (4) の右式に示すように、 他のエポキシ樹 脂のエポキシ環と重合する (カチオン重合) 。
反応式 (2) 〜 (3) に示す反応は、 従来の接着剤が硬化する温度 (1 80°C 以上) よりも低い温度で進行するので、 上述のような接着剤は従来のものに比べ、 低温、 且つ短時間で硬化する。
硬化剤として金属キレート又は金属アルコラ一トを用い、 且つ複数の隙間を有 する粒子としてゼォライ トを用いた場合、 ゼォライ ト表面に露出するシラノール 基と硬 剤とが反応し、 カチオンが生成されるが、 カチオンはカプセルによって 接着剤中のエポキシ樹脂から遮断されているので、 常温ではェポキシ樹脂の重合 反応が進行しない。
カプセル化の工程にはハイブリダィザ一装置 (例えば、 奈良機械製作所 (株) 社製の商品名 「NHS— 0」 ) を用いることができる。 この場合、 混合する.芯体 とカプセル樹脂粒子との配合比率は下記の数式 ( 1 ) によって求められる。 M/ m = D X F / ( 4 X d X f ) …数式 (1 ) 数式 ( 1 ) において、 Mは芯体の配合量 (g ) を、 mはカプセル樹脂粒子の配 合量 (g ) を、 Dは芯体の平均粒径 (μ πι ) を、 dはカプセル樹脂粒子の平均粒 径 (μ ηι ) を、 Fは芯体の比重を、 f はカプセル樹脂粒子の比重をそれぞれ示し ている。 なお、 本明細 こおいて比重とは、 標準物質である 4 °Cの水の密度に対 する各物質の密度の比を表す。 上記数式 (1 ) は理論式であり、 芯体とカプセル 樹脂粒子との最適配合比率は状況に応じて決定される。
接着剤に熱可塑性樹脂を添加すれば、 熱可塑性樹脂の性質から接着剤の凝集力 が増すので接着剤の接着性がより高くなる。 熱可塑性樹脂として極性の高いもの を用いた場合には、 熱可塑性榭脂が樹脂成分の硬化反応に組み込まれるだけでは なく、 シランカップリング剤を介して無機材料と結合するので、 硬化性が高ぐ、 且つ無機材料からなる被着体との親和性が高い接着剤が得られる。
本発明の更に他の目的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下におい て図面を参照して説明される実施の形態及び実施例から一層明らかにされるであ ろう。 図面の簡単な説明 図 1は、 従来用いられている潜在性硬化剤を示す断面図である。
図 2は本発明に係る潜在性硬化剤を構成する二次粒子を示す断面図であり、 図 3は二次粒子に硬化剤を含浸させた状態を示す断面図である。
図 4は本発明に係る潜在性硬化剤を構成する芯体を示す断面図であり、 図 5は 芯体の表面にカプセル樹脂粒子を静電付着させた状態を示す断面図であり、 図 6 は芯体がカプセルによって覆われた状態を示す断面図である。
図 7は、 本発明に係る接着剤が塗布されて接着フィルムを構成する剥離フィル ムを示す断面図である。
図 8は、 剥離フィルムの表面に接着剤が塗布された接着フィルムを示す断面図 である。 図 9は、 接合対象物である L C Dを示す断面図であり、 図 1 0は L C Dの表面 に接着フィルムを配設した状態を示す断面図であり、 図 1 1は L C D上に配設し た接着フィルムの剥離フィルムを剥がした状態を示す断面図である。
図 1 2は他方の接合対象物である T C Pを L C Dに被着した塗布層上に配設し た状態を示す断面図である。
図 1 3は、 L C Dに T C Pを突き合わせた状態を示す平面図である。
図 1 4は、 L C Dと T C Pを突き合わせた状態を示す断面図である。
. 図 1 5は、 T C P側の金属配線を塗布層に埋め込んだ状態を示す断面図である c 図 1 6は、 塗布層が溶融し固化されて L C Dと T C Pが接合された状態を示す 断面図である。
図 1 7は二次粒子の代わりに用いられる多孔質粒子を示す断面図であり、 図 1
8は多孔質粒子を用いた芯体を示す断面図である。
図 1 9は、 本発明に係る接着剤の他の例を示す断面図である。
図 2 0は、 本発明に係る他の例の接着剤を用いて L C Dと T C Pを接合した状 態を示す断面図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明に係る潜在性硬化剤について説明する。
本発明に係る潜在性硬化剤は、 図 2に示すように、 平均粒径が 0. 1 μ m以上 で 1 . 0 μ m以下の複数個の樹脂粒子 3 3を有する。 複数個の樹脂粒子 3 3は、 互いに付着して集合し、 平均粒径が 1 μ πι以上で 2 0 m以下の二次粒子 3 2を 構成している。 集合した複数の樹脂粒子 3 3間には隙間 3 8が形成されている。 本発明に係る潜在性硬化剤を製造するには、 常温で液状の金属キレート又は常 温で液状の金属アルコラートのいずれか一方、 又はそれらの混合物からなる硬化 剤 3 5を用意し、 この硬化剤 3 5中に二次粒子 3 2を浸漬する。 硬化剤 3 5中に 二次粒子 3 2が浸漬されると、 二次粒子 3 2に接触した硬化剤 3 5が毛細管現象 によって隙間 3 8に入り込む。 その結果、 硬化剤 3 5が、 図 3に示すように、 二 次粒子 3 2に含浸される。 二次粒子 3 2は、 充分な量の硬化剤 3 5が含浸された ところで硬化剤 3 5中からから引き上げる。
硬化剤 3 5が十分に含浸されるまで二次粒子 3 2を硬化剤 3 5中に浸漬し、 そ の後引き上げた状態では、 二次粒子 3 2の表面に過剩な硬化剤 3 5が付着してい る。 過剰な硬化剤 3 5が過剰に付着した図 3に示すような二次粒子 3 2の全体を 洗浄し、 乾燥すると、 その表面に付着した硬化剤 3 5が除去される。 他方、 隙間 3 8に浸入した硬化剤 3 5は、 図 4に示すように、 二次粒子 3 2内に保持された 状態で残る。 隙間 3 8に硬化剤 3 5を保持した二次粒子 3 2は、'木発明に係る潜 在性硬化剤の芯体 3 1を構成する。
次に、 芯体 3 1の平均粒径よりも平均粒径が小さい粉体状の樹脂、 例えば、 フ ッ素榭脂からなるカプセル樹脂粒子 3 6を用意する。 次いで、 混合工程において、 カプセル樹脂粒子 3 6と図 4に示した状態にある芯体 3 1 とを混合し、 混合装置 内で攪拌すると、 図 5に示すように、 芯体 3 1表面にカプセル樹脂粒子 3 6が静 電付着する。 このとき、 1個の芯体 3 1の表面は、 図 5に示すように、 多数の力 プセル樹脂粒子 3 6によって覆われている。
次いで、 攪拌工程において、 カプセル樹脂粒子 3 6が付着した状態の芯体 3 1 を攪拌装置に投入し、 高速で攪拌すると、 芯体 3 1の表面を覆っているカプセル 樹脂粒子 3 6が、 他の芯体 3 1の表面を覆っているカプセル樹脂粒子 3 6、 攪拌 装置の回転プレード、 又は攪拌装置の内壁に衝突して発生する熱によってカプセ ル榭脂粒子 3 6が溶融する。 溶融したカプセル樹脂粒子 3 6は、 図 6に示すよう に、 芯体 3 1の表面で一体化する。 芯体 3 1の表面が溶融して一体化したカプセ ル榭脂粒子 3 6は、 本発明に係る潜在性硬化剤のカプセル 3 7を構成する。
上述したような工程を経て製造された本発明に係る潜在性硬化剤は、 図 6に示 すように、 隙間 3 8に硬ィ匕剤 3 5が浸入された二次粒子 3 2をカプセル 3 7によ り覆った構成を有する。
次に、 本発明に係る潜在性硬化剤を用いた接着剤と、 この接着剤を用いて電気 装置を製造する工程について説明する。
本発明に係る潜在性硬化剤を用いた接着剤は、 上述した工程を経て製造された 潜在性硬化剤と、 熱硬化性樹脂である硬化前のエポキシ榭脂と、 シランカツプリ ング剤と、 導電性粒子と、 有機溶剤とを混合、 攪拌することによって製造される。 ここで製造される接着剤は、 ペースト状の状態にある。
潜在性硬化剤を含有したペースト状の接着剤は、 図 7に示すような剥離フィル ム 2 1の表面に所定量塗布される。 剥離フィルム 2 1上に塗布された接着剤は、 その後乾燥されることにより、 図 8に示すように、 溶剤が蒸発された塗布層 2 5 となる。 接着剤からなる塗布層 2 5が形成された剥離フィルム 2 1は、 接着剤の 塗布層 2 5が一体化された接着フィルム 2 0を形成する。
剥離ブイルム 2 1上に塗布される接着剤中には、 硬化剤粒子 3 0と共に導電性 粒子 2 7が分散ざれている。 したがって、 剥離フィルム 2 1に塗布された接着剤 を乾燥して形成された塗布層 2 5中には、 図 8に示すように、 硬化剤粒子 3 0と 共に導電性粒子 2 7が分散混入されている。
剥離フィルム 2 1上に接着剤を塗布し形成された状態にある塗布層 2 5に含ま れる硬化剤 3 5は、 カプセル 3 7により接着剤中のシランカヅプリング剤から遮 断されているので、 エポキシ樹脂の重合反応は規制されいる。' したがって、 塗布 層 2 5は硬化しない状態に維持される。
本発明に係る潜在性硬化剤を含有する接着剤を用いて接合される接合対象物を 説明する。
本発朋に係る接着剤を用いて接合される接合対象物として、 互いに接合されて 所定の電気装置を構成する L C D (Liquid Crystal Di splay) 1 1 と、 この L C D 1 1が接合される T C P (Tape Carri er Package) 1 5とがある。
一方の接合対象物である L C D 1 1は、 図 9に示すように、 ガラス基板 1 2を 有し、 ガラス基板 1 2の表面に複数本の電極 1 3が形成されている。 図 9に示す 例では、 5本の電極 1 3が示されている。 L C D 1 1の電極 1 3が形成された面 の T C P 1 5が接合される部分には、 図 8に示す接着フィルム 2 0が配設されて いる。 接着フィルム 2 0は、 図 1 0に示すように、 塗布層 2 5を電極 1 3上に重 ねるように配置される。 このとき、 接着フィルム 2 0は、 塗布層 2 5を電極 1 3 に押し当てるようにして L C D 1 1上に配置されている。
ところで、 接着フィルム 2 0の剥離フィルム 2 1 と塗布層 2 5 との接着力は、 塗布層 2 5と L C D 1 1側の電極 1 3との接着力よりも小さく設定されているの で、 図 1 1に示すように、 塗布層 2 5を L C D 1 1上に残した状態で剥離フィル ム 2 1のみを剥ぎ取ることができる。 すなわち、 塗布層 2 5のみを電極 1 3上に 残すことができる。
L C D 1 1に接合される T C P 1 5は、 図 1 2に示すように、 ベースフイルム 1 6を有し、 ベースフィルム 1 6の一方の面に金属配線 1 7が形成されている。 図 1 2に示す例では、 5本の金属配線 1 7が示されている。
L C D 1 1に接合される T C P 1 5は、 図 1 2に示すように、 金属配線 1 7を LCD 1 1の電極 1 3が形成された面に対向されて平行に配置される。 このとき- T C P 1 5の各金属配線 1 7と L CD 1 1の各電極 1 3とは、 図 1 3.に示すよう に、 互いに対向するように突き合わせられる。
なお、 T C P 1 5と LCD 1 1とは、 図 1 3に示すように、 平面形状をそれぞ れ矩形形状として形成されている。 L CD 1 1に形成された電極 1 3及び T C P 1 5に形成された金属配線 1 7は、 それぞれ細長で互いに平行に形成されている c 電極 1 3が形成された面と金属配線 1 7を形成した面を対向させて互いに平行 に配置された L C D 1 1と TC P 1 5は、 図 1 3に示すように、 L C D 1 1側の 電極 1 3が延長する方向と金属配線 1 7が延長する方向とが逆方向になるよぅ電 極 1 3の一端と金属配線 1 7の一端とが部分的に重なり合うように対向配置され る。 すなわち、 T C P 1 5と L C D 1 1とは、 部分的に重なりあった状態で相対 向される。
電極 1 3の一端と金属配線 1 7の一端とが部分的に重ね合わせられた状態で、 図 1 4に示すように、 TC P 1 5を LCD 1 1に配設された塗布層 2 5に押し当 てる。 TC P 1 5と L CD 1 1とが重なりあった部分を押圧しながら全体を加熱 すると、 図 1 5に示すように、 加熱によって塗布層 2 5が軟化し、 この軟化した 塗布層 2 5中に金属配線 1 7が押し込まれる。 このとき、 図 1 5に示すように、 塗布層 2 5中の導電性粒子 2 7が金属配線 1 7と電極 1 3との間に介在されるよ うになる。
さらに TC P 1 5の LCD 1 1側への押し付け及ぴ全体の加熱を続けると、 本 発明に係る潜在性硬化剤 3 0を構成するカプセル 3 7が加熱による膨張や、 押圧 による物理的衝撃で破壊される。 カプセル 3 7が破壊されると、 カプセル 3 7に 覆われた二次粒子 3 2の隙間 3 8に保持されている硬化剤 3 5が塗布層 2 5中に 放出される。 カプセル 3 7から放出された硬化剤 3 5は、 塗布層 2 5中のシラン カップリング剤と反応し、 塗布層 2 5中にカチオン-を放出する。 カチオンが塗布 層 2 5中に放出されると、 カチオンによって熱硬化性榭脂であるエポキシ樹脂が 重合し (カチオン重合) 、 塗布層 2 5が硬化する。 このとき、 塗布層 2 5は、 図 1 6に示すように、 T C P 1 5側の金属配線 1 7と L CD 1 1側の電極 1 3との 間に導電性粒子 2 7を挾み込んだ状態で硬化する。
T C P 1 5と L CD 1 1との間に介在された塗布層 2 5が硬化されることによ り、 丁(3 1 5 とし〇01 1 との接合が図られ、 図 1 6に示すような電気装置 1 0を構成する。 図 1 6に示す電気装置 1 0は、 硬化された塗布層 2 5により TC P 1 5と L CD 1 1との機械的な接合が図られると共に、 TC P 1 5側の金属配 線 1 7と L CD 1 1側の電極 1 3とが塗布層 2 5中に含有された導電性粒子 2 7 を介して電気的にも接続された状態となる。 '
このように、 本発明の接着剤は、 保存性に優れているだけではなく、 カチオン 重合によってエポキシ樹脂が硬化するので、.従来の硬化剤を用 1/、た場合に比べ低 温で、 しかも短時間で硬化させることができる。
<実施例 >
次に、 本発明に係る潜在性硬化剤及びこの硬化剤を用いた本発明に係る接着剤 と しての接着フィルムの具体的な実施例を説明する。
本発明に係る潜在性硬化剤を製造するため、 常温で液体の金属キレートである ェチルァセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート (川研フアインケミカ ル (株) 社製の商品名 「ALCH」 ) を硬化剤として用意する。 この硬化剤中に 尿素ホルマリン樹脂粒子 3 3が凝集してなる二次粒子 3 2を浸潰させた後、 真空 雰囲気で 24時間放置し、 二次粒子 3 2中に硬化剤を含浸させた。
次いで、 硬化剤をろ過して二次粒子 3 2を分離し、 分離した二次粒子 3 2を洗 浄、 乾燥し、 前述した図 4に示す状態の芯体 3 1を得た。 この状態の芯体 3 1に 含有される硬化剤の重量は、 二次粒子 3 2の重量の 20 0重量% (二次粒子の重 量の 2倍) であった。
ハイプリダイザ一装置として奈良機械製作所 (株) 社製の商品名 「ハイブリダ ザ一 NH S— 0」 を用い、 図 4に示す芯体 3 1と、 粉体状のフッ素樹脂からなる カプセル樹脂粒子 3 6 (ダイキン工業 (株) 社製の商品名 「ルブロン L_ 5」 、 —次粒子径 0. 2 μ πι、 融点 3 2 7 °C) とを混合、 撹拌してカプセル 3 7を形成 し、 潜在性硬化剤 3 0を得た。 なお、 ハイプリダイザ一装置の運転条件は 回転 数 1 6 2 00 r pm (周速 1 0 0 mZ s ) 、 処理時間 5分であつた。
次に、 熱硬化性樹脂であるビスフエノール A型エポキシ樹脂 (油化シェルェポ キシ (株) 社製の商品名 「E P 8 2 8 ) 5 0重量部に対して、 熱可塑性樹脂であ るフエノキシ樹脂 (東都化成 (株) 社製の商品名 「Y P 5 0」 ) ' を 5 0重量部と、 エポキシシランカツプリ.ング剤 (日本ュニカー (株) 社製の商品名 「Α— 1 8 7 j ) を 1重量部と、 導電性粒子を 2. 5重量部と、 潜在性硬化剤 3 0を 2重量 部とを添加、 混合し、 接着剤を作製した。 この接着剤を用いて、 前述した図 7及 び図 8に示す工程で本実施例の接着フィルム 20を作製した。
次に、'本実施例の接着フィルム 2 0を用いて下記に示す 「室温保存試験」 と 「40°C保存試験」 をそれぞれ行った。
〔室温保存試験〕
本実施例の接着フィルム 2 0を用いて、 上述した図 9乃至図 1 6に示す工程で T C P 1 5と L CD 1 1とを接合した後、 LCD 1 1から TC P 1 5を剥離する ときの剥離強度を測定した (初期剥離強度) 。 ここでは、 TC P 1 5として 2 5 μ m幅の金属配線 1 7が 2 5 μ m間隔で形成されたものを用い、 L C D 1 1とし て表面積 1 cm2当たりのシート抵抗が 1 0 Ωの I TO電極 1 3が形成されたもの を用い、 TC P 1 5と LCD 1 1とが重なりあった部分に 3 MP aの荷重を加え ながら、 1 0秒間加熱し、 塗布層 2 5を 1 3 0°Cまで昇温させて接続を行った。 これとは別に、 本実施例の接着フィルム 20を室温で 1 日、 3日、 7日それぞ れ保存し、 保存後の各接着フィルム 2 0を用いて上述した工程と同様の工程で T C P 1 5と L CD 1 1をそれぞれ接続した後、 LCD 1 1から T C P 1 5を剥離 する剥離強度をそれぞれ測定した (保存後剥離強度) 。
[40°C保存試験〕
保存する温度を室温から 40°Cに変えた以外は、 上記 「室温保存試験」 と同じ 条件で本実施例の接着フィルム 2 0を保存し、 TC P 1 5と L CD 1 1とを接続 した後、 保存後剥離強度を測定した。 上記 「室温保存試験」 と 「4 0 °C保存試験」 において、 保存後剥離強度の大き さが初期剥離強度の大きさの 9 0 %以上の場合を 「◎」 、 8 0 %以上 9 0 %未満 の場合を 「〇」 、 7 0 %以上 8 0 %未満の場合を 「△」 、 7 0 %未満の場合を 「X」 としてそれぞれ評価した。 これらの評価結果を下記の表 1に記載する。 表 1 :評価試験の結果
Figure imgf000015_0001
なお、 表 1中の比較例は、 上述した潜在性硬化剤 3 0に代えて実施例に用いた 硬化剤を直接接着剤に添加した例である。
表 1から明らかなように、 芯体 3 1に硬化剤 3 5を含浸させ、 カプセル 3 7で 被覆した本実施例の接着フィルム 2 0は、 室温が 4 0 °Cの各条件で保存後も高い 剥離強度が確認された。 保存試験後の剥離強度の大きさは、 接着剤の保存性の高 さを示すものであり、 本発明の接着剤の保存性の高さが確認された。
他方、 硬化剤をそのまま接着剤に添加した比較例では全ての保存試験での剥離 強度が弱く、 接着剤の保存性が著しく劣ることが確認された。
上述した実施例では、 二次粒子 3 2を構成する樹脂粒子 3 3として、 尿素ホル マリン樹脂粒子を用いる場合について説明したが、 本発明はこれに限定されるも のではない。 尿素ホルマリ ン樹脂以外にも、 例えば、 アク リル樹脂等種々の樹脂 粒子を用いることができる。 二次粒子 3 2を構成する樹脂粒子 3 3は、 硬化剤 3 5に対して化学的に不活性なものが好ましい。
上述した実施例では、 芯体 3 1に二次粒子 3 2を用いる場合について説明した が、 本発明はこれに限定されるものではない。
本発明に他の実施例を以下に説明する。 この実施例は、 二次粒子 3 2の代わり に図 1 7に示すような多孔質粒子 4 2を用いる。 多孔質粒子 4 2は、 図 1 7に示 すように、 内部に細孔 4 8、 すなわち微小な隙間を有する。 この多孔質粒子 4 2 を用いた場合も、 二次粒子 3 2を用いた場合と同様に、 図 3及び図 4に示す工程 で 1個の多孔質粒子 4 2を有する芯体 4 1を形成し、 この芯体 4 1を用い図 5及 び図 6に示した工程でカプセル 4 7を形成すると、 図 1 8に示すような潜在性硬 化剤 4 0が得られる。 なお、 多孔質粒子 4 2の細孔 4 8中には、 硬化剤 4 5が含 浸され保持されている。
なお、 多孔質粒子 4 2としては、 ゼォライ トゃデンプン微粉体等からなるもの を用いることができる。 ゼォライ トとしては、 例えば、 日本化学工業 (株) 社製 の商品名 「ゼォスター」 (相対湿度 1 0%の条件に放置した場合の水分吸着能
(水分吸収量) が自重の 1 8重量%以上、 相対湿度 6 0 %に放置した場合の水分 吸着能が重量の 2 0自重。 /0以上) 等を用いることができる。
以上は、 接着剤を用いて接着フィルムを作成する場合について説明したが、 本 発明はこれに限定されるものではなく、 例えば、 接着剤をペースト状のまま用い てもよい。
接着剤をペースト状のまま用いて LCD 1 1に T C P 1 5を接合するには、 図 1 9に示すように、 L CD 1 1の電極 1 3が形成された面のうち、 T C P 1 5が 接合される部分に本発明の接着剤を塗布し、 接着剤の塗布層 7 5を形成する。 次いで、 図 1 2に示す工程と同様に、 TC P 1 5側の金属配線 1 7と L C D 1 1側の電極 1 3との位置合わせを行って、 LCD 1 1と T C P 1 5とを対向させ る。 次いで、 図 1 4乃至図 1 6に示す工程と同様の工程を経て T C P 1 5と L C D 1 1とを接合すると、 図 20に示すような電気装置 7 0が得られる。
以上は、 接着剤を用いて TC P 1 5と LCD 1 1とを接合する場合について説 明したが、 本発明はこれに限定されるものではなく、 基板と半導体チップとを接 続する場合等、 種々の電気装置を製造する場合に用いることができる。
さらに、 以上は接着剤中に導電性粒子を分散させる場合について説明したが、 本発明はこれに限定されるものではなく、 例えば、 接着剤に導電性粒子を添加し ない場合も本発明に含まれる。
金属キレート又は金属アルコラートの中心金属としては、 ジルコニウム、 チタ ユウム、 アルミニウム等種々のものを用いることができるが、 これらのなかでも 特に反応性の高いアルミニウムやチタニウムを中心金属と したものが好ましい。 芯体 3 1表面にカプセル樹脂粒子 3 6を充分に付着させるためには、 カプセル 樹脂粒子 3 6の平均粒径は、 芯体 3 1の平均粒径より も小さいことが好ましい。 カプセル樹脂粒子を構成する樹脂と しては、 融点が 3 0°C以上 3 5 0°C以下、 熱 分解温度が 5 0°C以上 5 0 0°C以下、 軟化温度が 0°C以上 3 0 0°C以下、 ガラス 転移温度が— 4 0°C以上 3 00°C以下のいずれかの条件を満たす樹脂を用いるこ とが好ましい。 '
カプセル樹脂粒子 3 6に用いる樹脂の種類は特に限定されるものではなく、 上 記の条件を満たすものであれば、 種々の熱可塑性樹脂、 架橋樹脂、 ゲル状樹脂等 を用いることができる。 具体的には、 架橋アク リル樹脂 (例えば、 日本ペイント (株) 社製の商品名 「マイクロジ; ル」 ) 、 ポリメチルメタク リ レート榭脂 (例 えば、 綜研化学.(株) 社製の商品名 「MPシリーズ」 ') 、 フッ素樹脂 (例えば、 ダイキン工業 (株) 社製の商品名 「ルブロン」 ) 、 ペンゾグアナミン樹脂 (例え ば、 日本触媒 (株) 社製の商品名 「ェポスター」 ) 、 シリ コーン樹脂 (例えば、 GE東芝シリ コーン (株) 社製の商品名 「トスパール」 ) 等を用いることができ る。
以上は、 接着剤に添加する熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を用いる場合につ いて説明したが、 本発明はこれに限定されるものではない。 カチオン重合する樹 脂あれば、 例えば、 尿素樹脂、 メラミン樹脂、 フエノール樹脂、 ビニルエーテル 樹脂、 ォキセタン樹脂等種々のものを用いることができるが、 熱硬化後の接着剤 の強度等を考慮するとエポキシ樹脂を用いることが好ましい。
本発明の接着剤に用いられるシラン力ップリング剤と しては、 下記の一般式 (5) に示すものを用いることが好ましい。
X3
I
X2— S i— X4 …一般式 ( 5)
X1
一般式 ( 5) 中置換基 Xi〜X4のうち、 少なく とも一つの置換基がアルコキシ 基である。 また、 アルコキシ基以外の置換基 x i〜x "のうち、 少なく とも一つの 置換基がエポキシ環又はビュル基を有するものが好ましく、 エポキシ環を有する 置換基としてはグリシジル基が特に好ましい。
接着剤に添加する熱可塑性樹脂としてはフエノキシ樹脂以外にも、 例えば、 ポ リエステル樹脂、 ポリ ウレタン榭脂、 ポリ ビニルァセタール、 エチレンビュルァ セテート、 ポリブタジエンゴム等のゴム類等種々のものを用いることができる。 本発明の接着剤に、 老化防止剤、 充填剤、 着色剤等の種々の添加剤を添加するこ ともできる。 .
'なお、 本発明は、 図面を参照して説明した上述の実施例に限定されるものでは なく、 添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、 様々な変更、 置換又 はその同等のものを行うことができることは当業者にとって明らかである。 産業上の利用可能性 上述したように、 本発明に係る潜在性硬化剤は、 硬化剤を有する芯体がカプセ ルに被覆されており、 常温では接着剤中のシランカツプリング剤と硬化剤とが接 触することがないので、 この硬化剤を用いた接着剤の保存性が良好となる。 潜在 性硬化剤を含有する接着剤は、 加熱押圧され、 熱膨張や物理的衝撃で潜在性硬化 剤が割れると、 硬化剤とシランカツプリング剤とが接触してカチオンが生成され、 このカチオンによって接着剤を構成するエポキシ樹脂がカチオン重合する。 カチ オン重合は、 従来の接着剤での重合反応よりも低温で進行するので、 従来の接着 剤よりも低温、 且つ短時間で硬化する。

Claims

請求の範囲
1 . 硬化剤を有する芯体と前記芯体を被覆するカプセルとを有し、 前記カプセル が破壊されることにより前記芯体から前記硬化剤が外部に放出されるよう構成さ れた潜在性硬化剤であって、
前記芯体は複数の粒子を有し、 前記硬化剤は前記粒子間の隙間に保持された潜 在性硬化剤。
2 . 前記複数の粒子は、 集合して二次粒子が構成されている請求の範囲第 1項記 載の潜在性硬化剤。
3 . 前記粒子の平均粒径は 0 . 1 111以上1 . 0 μ m以下であり、 前記二次粒子 の平均粒径は 1 μ m以上 2 0 μ m以下である請求の範囲第 2項記載の潜在性硬化 剤。 ;
4 . 前記二次粒子を構成する粒子は、 樹脂粒子からなる請求の範囲第 1項記載の 潜在性硬化剤。
5 . 前記樹脂粒子を構成する樹脂は、 尿素ホルマリ ン樹脂である請求の範囲第 4 項記載の潜在性硬化剤。
6 . 前記カプセル内に保持された前記硬化剤の重量は、 前記二次粒子の重量の 1 5重量。/。以上である請求の範囲第 1項記載の潜在性硬化剤。
7 . 前記硬化剤は、 金属キレート又は金属アルコラートのいずれか一方又は両方 からなる請求の範囲第 1項記載の潜在性硬化剤。
8 . 前記金属キレートはアルミ二ゥムキレート又はチタニウムキレートのいずれ か一方又は両方からなる請求の範囲第 7項記載の潜在性硬化剤。
9 . 前記金属アルコラートは、 アルミニウムアルコラート又はチタニウムアルコ ラートのいずれか一方又は両方を主成分とする請求の範囲第 8項記載の潜在性硬 化剤。
1 0 . 硬化剤を有する芯体と前記芯体を被覆するカプセルとを有し、 前記カプセ ルが破壊されることにより前記芯体から前記硬化剤が外部に放出されるよう構成 された潜在性硬化剤であって、
前記芯体は多孔質粒子を有し、 前記硬化剤は前記多孔質粒子中に保持された潜 在性硬化剤。
1 1 . 前記多孔質粒子は、 ゼォライ トからなる請求の範囲第 1 0項記載の潜在性 硬化剤。
1 2 . 前記カプセル内に保持された前記硬化剤の重量は、 前記多孔質粒子の重量 の 1 5重量%以上である請求の範囲第 1 0項記載の潜在性硬化剤。
1 3 . 前記硬化剤は、 金属キレート又は金属アルコラートのいずれか一方又は両 方からなる請求の範囲第 1 0項記載の潜在性硬化剤。 ·
1 4 . 前記金属キレートはアルミニウムキレート又はチタ二ゥムキレー トのいず れか一方又は両方からなる請求の範囲第 1 3項記載の潜在性硬化剤。
1 5 . 前記金属アルコラートは、 アルミニウムアルコラート又はチタニウムアル コラートのいずれか一方又は両方を主成分とする請求の範囲第 1 4項記載の潜在 性硬化剤。
1 6 . 内部構造に隙間を有する担体と液状の硬化剤とを混合し、 前記担体と前記 担体中に保持された前記硬化剤とで構成された芯体を製造する混合工程と、 前記芯体と力プセル樹脂粒子とを混合し、 前記芯体表面に前記カプセル榭脂粒 子を付着させる付着工程と、
前記芯体に付着した前記力プセル樹脂粒子を溶融させ、 前記芯体表面を被覆す る前記カプセルを形成する溶融工程とを有する潜在性硬化剤の製造方法。
1 7 . 前記混合工程の後、 前記担体を洗浄する請求の範囲第 1 6項記載の潜在性 硬化剤の製造方法。
1 8 . 前記溶融工程は、 前記カプセル樹脂粒子が付着した芯体を撹拌して行う請 求の範囲第 1 6項記載の潜在性硬化剤の製造方法。
1 9 . 熱硬化性樹脂と、
シランカップリング剤と、
硬化剤を有する芯体と前記芯体を被覆するカプセルとを有し、 前記カプセルが 破壊されることにより前記芯体から前記硬化剤が外部に放出されるよう構成され た潜在性硬化剤であって、 前記芯体は複数の粒子を有し、 前記硬化剤は前記粒子 間の隙間に保持された潜在性硬化剤と
を有する接着剤。
2 0 . 熱硬化性樹脂と、
シラン力ップリ ング剤と、
硬化剤を有する芯体と前記芯体を被覆するカプセルとを有し、 前記力プセルが 破壌されることにより前記芯体から前記硬化剤が外部に放出されるよう構成され た潜在性硬化剤であって、 前記芯体は多孔質粒子を有し、 前記硬化剤は前記多孔 質粒子中に保持された潜在性硬化剤と
を有する接着剤。
PCT/JP2003/001592 2002-02-18 2003-02-14 Durcisseur latent, procede de production et adhesif contenant un durcisseur latent WO2003068840A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/504,769 US20050107494A1 (en) 2002-02-18 2003-02-14 Latent hardener, process for producing the same, and adhesive containing latent hardener
US12/703,104 US8044117B2 (en) 2002-02-18 2010-02-09 Latent hardener, process for producing the same, and adhesive containing latent hardener

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039748A JP4148685B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
JP2002-39748 2002-02-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10504769 A-371-Of-International 2003-02-14
US12/703,104 Division US8044117B2 (en) 2002-02-18 2010-02-09 Latent hardener, process for producing the same, and adhesive containing latent hardener

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003068840A1 true WO2003068840A1 (fr) 2003-08-21

Family

ID=27678266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/001592 WO2003068840A1 (fr) 2002-02-18 2003-02-14 Durcisseur latent, procede de production et adhesif contenant un durcisseur latent

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20050107494A1 (ja)
JP (1) JP4148685B2 (ja)
CN (2) CN100441607C (ja)
TW (1) TWI274061B (ja)
WO (1) WO2003068840A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075415A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Sony Chemical & Information Device Corporation 潜在性硬化剤
JPWO2006112396A1 (ja) * 2005-04-15 2008-12-11 日立化成工業株式会社 硬化促進性化合物−シリカ複合体、硬化促進性化合物−シリカ複合体の製造方法、硬化促進剤、硬化性樹脂組成物及び電子部品装置
US20080319110A1 (en) * 2003-09-08 2008-12-25 Sony Chemical & Information Device Corporation Latent curing agent
US8871347B2 (en) 2007-08-28 2014-10-28 Dexerials Corporation Microcapsule-type latent curing agent

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285841B2 (ja) * 2005-04-12 2013-09-11 デクセリアルズ株式会社 フィルム状接着剤の製造方法
WO2006109831A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Sony Chemical & Information Device Corporation 接着剤の製造方法
US7557230B2 (en) 2005-06-06 2009-07-07 Sony Corporation Latent curing agent
JP5057011B2 (ja) * 2005-06-06 2012-10-24 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 潜在性硬化剤
JP5267757B2 (ja) * 2006-02-07 2013-08-21 デクセリアルズ株式会社 潜在性硬化剤
JP5481013B2 (ja) * 2006-12-26 2014-04-23 デクセリアルズ株式会社 潜在性硬化剤粒子の製造方法、接着剤製造方法
WO2011126702A2 (en) * 2010-03-30 2011-10-13 Henkel Corporation Encapsulated curing agents
JP5365811B2 (ja) * 2010-06-28 2013-12-11 デクセリアルズ株式会社 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤
JP5970780B2 (ja) * 2011-11-07 2016-08-17 日立化成株式会社 潜在性硬化剤及びその製造方法
GB2505032B (en) * 2012-05-18 2016-05-04 Hexcel Composites Ltd Fast cure epoxy resins and prepregs obtained therefrom
JP6489494B2 (ja) * 2014-09-09 2019-03-27 デクセリアルズ株式会社 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤、その製造方法及び熱硬化型エポキシ樹脂組成物
CN104772085B (zh) * 2015-03-24 2017-03-01 北京科技大学 一种具有温度响应控制释放特性的潜伏性固化剂微胶囊的制备与分离提纯方法
TW201807005A (zh) * 2016-04-25 2018-03-01 3M新設資產公司 可固化及經固化環氧樹脂組成物
JP7462756B2 (ja) 2020-07-07 2024-04-05 株式会社巴川コーポレーション 触媒粒子
CN114686035A (zh) * 2022-03-18 2022-07-01 河北润邦化工有限公司 一种复合填料及其制备和应用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0977959A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Toshiba Corp マイクロカプセル型硬化促進剤および樹脂組成物
JPH09241351A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> カプセル化エポキシ樹脂組成物、カプセル化エポキシ樹脂接着剤および螺着部品
JP2002363255A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Sony Chem Corp 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
JP2002368047A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sony Chem Corp 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
JP2003013036A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Sony Chem Corp 硬化剤粒子、硬化剤粒子の製造方法及び接着剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3111569A (en) * 1958-06-20 1963-11-19 Rubenstein David Packaged laminated constructions
JPS5817536B2 (ja) * 1979-06-21 1983-04-07 株式会社東芝 エポキシ樹脂系組成物
US6312820B1 (en) * 1983-07-25 2001-11-06 Henkel Corporation Vinylidene chloride resin in autodeposition
US5043240A (en) * 1989-09-05 1991-08-27 Xerox Corporation Encapsulated toner compositions
JPH04332404A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Nec Corp 異方性導電材料及びこれを用いた集積回路素子の接続方法
US5661219A (en) * 1993-09-06 1997-08-26 Nof Corporation Curable composition, thermal latent acid catalyst, method of coating, coated article, method of molding and molded article
TW277152B (ja) * 1994-05-10 1996-06-01 Hitachi Chemical Co Ltd
EP0768326A4 (en) * 1994-06-17 1998-12-02 Kansai Paint Co Ltd THERMALIZING COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING A TOP LAYER
KR100680095B1 (ko) * 1999-12-20 2007-02-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 주위 온도 안정성의 1액형 경화성 에폭시 접착제
JP3633422B2 (ja) * 2000-02-22 2005-03-30 ソニーケミカル株式会社 接続材料
JP2002212537A (ja) * 2001-01-24 2002-07-31 Sony Chem Corp 接着剤及び電気装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0977959A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Toshiba Corp マイクロカプセル型硬化促進剤および樹脂組成物
JPH09241351A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> カプセル化エポキシ樹脂組成物、カプセル化エポキシ樹脂接着剤および螺着部品
JP2002363255A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Sony Chem Corp 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
JP2002368047A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sony Chem Corp 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
JP2003013036A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Sony Chem Corp 硬化剤粒子、硬化剤粒子の製造方法及び接着剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080319110A1 (en) * 2003-09-08 2008-12-25 Sony Chemical & Information Device Corporation Latent curing agent
US8927626B2 (en) * 2003-09-08 2015-01-06 Dexerials Corporation Latent curing agent
WO2006075415A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Sony Chemical & Information Device Corporation 潜在性硬化剤
EP1837358A4 (en) * 2005-01-12 2008-04-16 Sony Chem & Inf Device Corp LATEN HARDENER
EP2210909A1 (en) * 2005-01-12 2010-07-28 Sony Chemical & Information Device Corporation Latent curing agent
CN101098905B (zh) * 2005-01-12 2011-02-02 索尼化学&信息部件株式会社 潜在性固化剂
US8039522B2 (en) 2005-01-12 2011-10-18 Sony Corporation Latent curing agent
KR101126904B1 (ko) 2005-01-12 2012-03-19 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 잠재성 경화제
JPWO2006112396A1 (ja) * 2005-04-15 2008-12-11 日立化成工業株式会社 硬化促進性化合物−シリカ複合体、硬化促進性化合物−シリカ複合体の製造方法、硬化促進剤、硬化性樹脂組成物及び電子部品装置
US8129467B2 (en) 2005-04-15 2012-03-06 Hitachi Chemical Co., Ltd. Curing accelerating compound-silica composite material, method for producing curing accelerating compound-silica composite material, curing accelerator, curable resin composition, and electronic component device
JP5157444B2 (ja) * 2005-04-15 2013-03-06 日立化成株式会社 硬化促進性化合物−シリカ複合体、硬化促進性化合物−シリカ複合体の製造方法、硬化促進剤、硬化性樹脂組成物及び電子部品装置
US8871347B2 (en) 2007-08-28 2014-10-28 Dexerials Corporation Microcapsule-type latent curing agent

Also Published As

Publication number Publication date
CN100349947C (zh) 2007-11-21
TW200303322A (en) 2003-09-01
JP4148685B2 (ja) 2008-09-10
CN100441607C (zh) 2008-12-10
US20100143604A1 (en) 2010-06-10
JP2003238656A (ja) 2003-08-27
US8044117B2 (en) 2011-10-25
CN1633455A (zh) 2005-06-29
TWI274061B (en) 2007-02-21
CN1840562A (zh) 2006-10-04
US20050107494A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003068840A1 (fr) Durcisseur latent, procede de production et adhesif contenant un durcisseur latent
CN101669258B (zh) 导电体的连接方法、导电体连接用部件、连接结构及太阳能电池模块
KR100863473B1 (ko) 접착제 및 전기 장치
JP3565797B2 (ja) 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
JP3802373B2 (ja) 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
JPH0765023B2 (ja) フィルム状導電異方性接着剤
JP2003013036A (ja) 硬化剤粒子、硬化剤粒子の製造方法及び接着剤
JP4700082B2 (ja) 電気装置
US20040109943A1 (en) Latent hardener, manufacturing method for latent hardener, and adhesive
TWI325010B (ja)
JP2012038975A (ja) 回路部材接続用接着剤、回路部材接続用接着剤シート、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4044349B2 (ja) 薄型フィルム状接着剤
JP5662366B2 (ja) 接着剤
KR100944067B1 (ko) 잠재성 경화제 및 그의 제조 방법, 및 잠재성 경화제를사용한 접착제
KR100938263B1 (ko) 잠재성 경화제, 잠재성 경화제의 제조방법 및 접착제
WO2003070847A1 (en) Process for producing electrical apparatus
JP5630639B2 (ja) フィルム状導電性接着剤
CN1506429A (zh) 潜在性硬化剂、其制造方法和粘接剂
CN1506428A (zh) 潜在性硬化剂、其制造方法及粘接剂
KR20040049913A (ko) 잠재성 경화제, 잠재성 경화제의 제조방법 및 접착제
TWI261612B (en) Latent hardener, manufacturing method for latent hardener, and adhesive
KR20100040712A (ko) 잠재성 경화제, 잠재성 경화제의 제조방법 및 접착제

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10504769

Country of ref document: US

Ref document number: 1020047012753

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038040905

Country of ref document: CN