JP2002368047A - 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤 - Google Patents

潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤

Info

Publication number
JP2002368047A
JP2002368047A JP2001170701A JP2001170701A JP2002368047A JP 2002368047 A JP2002368047 A JP 2002368047A JP 2001170701 A JP2001170701 A JP 2001170701A JP 2001170701 A JP2001170701 A JP 2001170701A JP 2002368047 A JP2002368047 A JP 2002368047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
capsule
particles
adhesive
latent curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001170701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565797B2 (ja
Inventor
Takayuki Matsushima
隆行 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP2001170701A priority Critical patent/JP3565797B2/ja
Priority to TW91134973A priority patent/TWI261612B/zh
Priority to US10/309,637 priority patent/US6794038B2/en
Publication of JP2002368047A publication Critical patent/JP2002368047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565797B2 publication Critical patent/JP3565797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/188Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using encapsulated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/681Metal alcoholates, phenolates or carboxylates
    • C08G59/682Alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/70Chelates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温、短時間の条件で硬化し、かつ、保存性の
高い接着剤を得る。 【解決手段】本発明の潜在性硬化剤30は金属キレート
を主成分とする硬化剤粒子31と、硬化剤粒子31表面
を被覆するカプセル33とを有しており、硬化剤粒子3
1の表面部分で、カプセル33を構成する樹脂成分の置
換基が金属キレートに結合している。従って、カプセル
33の機械的強度が高いので、潜在性硬化剤30をエポ
キシ樹脂と混練する工程でカプセル33が破壊されな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接着剤にかかり、特
に、基板に半導体チップやTCPを熱圧着により接続す
る接着剤に用いられる潜在性硬化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体チップを基板上に接続
する場合や、TCP(Tape Carrier Pa
ckage)と、LCD(Liquid Crysta
l Display)とを接続し、電気装置を製造する
場合に、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂を含有する接
着剤が用いられている。
【0003】図7(a)の符号111はLCDを示して
おり、LCD111はガラス基板112と、ガラス基板
112上に配置されたITO電極(Indium ti
noxide)113とを有している。LCD111と
後述するTCPとを接続するには、先ず、LCD111
のITO電極113が配置された側の面に接着剤を塗布
する。図7(b)の符号125はLCD111に塗布さ
れた接着剤を示している。
【0004】図7(b)の符号115はTCPを示して
おり、TCP115はベースフィルム116と、ベース
フィルム116表面に配置された金属配線117とを有
している。TCP115の金属配線117が配置された
側の面を、LCD111上の接着剤125に向けて配置
し、位置合せを行った後、TCP115の金属配線11
7が配置された面を接着剤125に押しつける。
【0005】その状態で押圧しながら加熱すると、接着
剤125が軟化し、金属配線117が軟化した接着剤1
25を押し退け、ITO電極113表面に当接される。
上記のような接着剤には、一般に加熱によってエポキシ
樹脂を重合させるイミダゾールのような硬化剤が添加さ
れており、金属配線117がITO電極113に当接さ
れた状態で更に加熱を続けると、硬化剤の触媒作用によ
ってエポキシ樹脂が重合し、接着剤125が硬化する。
【0006】図7(c)の符号101は接着剤125が
硬化された状態の電気装置を示している。この電気装置
101では、金属配線117がITO電極113に当接
された状態で、硬化した接着剤125によってTCP1
15とLCD111とが固定されている。従って、TC
P115とLCD111とは電気的にも機械的にも接続
されている。
【0007】しかし、上記のような接着剤を硬化させる
場合には、接着剤を180℃以上の高い温度に加熱する
必要があり、金属配線117のパターンが微細な場合に
は、加熱の際にTCP115に伸びや反り等の変形が生
じる場合がある。加熱温度を低くすればこの問題は解消
されるが、加熱処理に要する時間が長くなり、生産性が
低くなる。
【0008】低温での硬化性に優れた接着剤として、近
年、アクリレートのようなラジカル重合性樹脂と、ラジ
カル重合開始剤とを含有する接着剤が開発されている
が、このような接着剤はエポキシ樹脂を用いた場合に比
べ、硬化した状態での電気的特性や耐熱性に劣る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の不都合を解決するために創作されたものであり、その
目的は、低温、短時間の条件で硬化可能であり、保存性
にも優れた接着剤を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者等は、一
般に用いられている硬化剤を用いずに、エポキシ樹脂を
カチオン重合させる手法に着目し、検討を重ねた結果、
構造中に少なくとも一つのアルコキシ基を構造中に有す
るシラン化合物(シランカップリング剤)と、金属キレ
ート(又は金属アルコレート)とを接着剤中に添加し、
金属キレートとシランカップリング剤とを反応させたと
きに生じるカチオンによりエポキシ樹脂を重合(カチオ
ン重合)させる方法を見出した。
【0011】金属キレートとシランカップリング剤とを
添加した接着剤で、エポキシ樹脂が硬化する工程を下記
反応式(1)〜(4)を用いて説明する。
【0012】
【化1】
【0013】アルコキシ基を少なくとも一つ有するシラ
ン化合物は、反応式(1)に示すように、接着剤中の水
と反応し、アルコキシ基が加水分解されシラノ−ル基と
なる。接着剤を加熱すると、シラノ−ル基は、アルミニ
ウムキレートのような金属キレートと反応し、シラン化
合物がアルミニウムキレートに結合する。(反応式
(2))。
【0014】次いで反応式(3)に示すように、シラノ
ール基が結合したアルミニウキレートに、平衡反応で接
着剤中に残留する他のシラノール基が配位することによ
り、ブレンステッド酸点を生じ、反応式(4)に示すよ
うに、活性化したプロトンによってエポキシ樹脂の末端
に位置するエポキシ環が開環し、他のエポキシ樹脂のエ
ポキシ環と重合する(カチオン重合)。このように、シ
ランカップリング剤と金属キレートとを接着剤に添加す
ると、エポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂がカチオン重
合される。反応式(2)〜(4)に示す反応は従来の接
着剤が硬化する温度(180℃以上)よりも低い温度で
進行するので、上記のような接着剤は従来のものに比
べ、低温、短時間で硬化する。
【0015】しかし、金属キレートや金属アルコレート
をシランカップリング剤と共に直接接着剤中に分散させ
ると、常温でもエポキシ樹脂の重合反応が進行するので
保存性に劣る。金属キレートをカプセルに封入し、所謂
潜在性硬化剤とすれば、接着剤の保存性は高くなるが、
カプセルの機械的強度が弱い場合は潜在性硬化剤をエポ
キシ樹脂に分散させる工程でカプセルが破壊される場合
がある。
【0016】本発明者等がカプセルの機械的強度を高め
る方法について、更に鋭利検討した結果、水酸基、カル
ボキシル基等の置換基を有する樹脂成分を用いてカプセ
ルを構成した場合に、硬化剤粒子の表面部分で金属キレ
ートと該置換基とが結合し、カプセルの機械的強度が高
くなり、物理的衝撃に強い潜在性硬化剤が得られること
が分かった。
【0017】本発明は上記知見に基づいて創作されたも
ので、請求項1記載の発明は、硬化剤粒子と、前記硬化
剤粒子表面を被覆するカプセルとを有する潜在性硬化剤
であって、前記硬化剤粒子は金属キレート又は金属アル
コラートのいずれか一方又は両方を主成分とし、前記カ
プセルは、水酸基又はカルボキシル基のいずれか一方又
は両方の置換基を有する樹脂成分を有し、前記硬化剤粒
子の表面部分で、前記樹脂成分の前記置換基が、前記金
属キレートと反応した潜在性硬化剤である。請求項2記
載の発明は、請求項1記載の潜在性硬化剤であって、前
記金属キレートがアルミニウムキレートを主成分とする
潜在性硬化剤である。請求項3記載の発明は、請求項1
記載の潜在性硬化剤であって、前記金属アルコラートが
アルミニウムアルコラートを主成分とする潜在性硬化剤
である。請求項4記載の発明は、請求項1記載の潜在性
硬化剤であって、前記樹脂成分がポリビニルアルコール
を主成分とする潜在性硬化剤である。請求項5記載の発
明は、硬化剤粒子と、前記硬化剤粒子表面を被覆するカ
プセルとを有する潜在性硬化剤を製造する潜在性硬化剤
の製造方法であって、水酸基又はカルボキシル基のいず
れか一方又は両方の置換基を有する樹脂成分からなり、
前記硬化剤粒子の平均粒径よりも平均粒径の小さい粉体
状のカプセル材料を製造するカプセル材料製造工程と、
前記硬化剤粒子表面に前記カプセル材料を付着させ、前
記硬化剤表面に付着した状態で前記カプセル材料を溶融
させ、前記カプセルを形成するカプセル化工程とを有す
る潜在性硬化剤の製造方法である。請求項6記載の発明
は、請求項5記載の潜在性硬化剤の製造方法であって、
前記カプセル化工程は、前記硬化剤粒子と前記カプセル
材料とを混合して前記硬化剤粒子表面に前記カプセル材
料を付着させる混合工程と、前記カプセル材料が付着し
た状態の前記硬化剤粒子を攪拌し、前記カプセル材料を
溶融させる攪拌工程とを有する潜在性硬化剤の製造方法
である。請求項7記載の発明は、請求項5又は請求項6
のいずれか1項記載の潜在性硬化剤の製造方法であっ
て、前記カプセル材料の平均粒径に対する前記硬化剤粒
子の平均粒径の比が100:80以上である潜在性硬化
剤の製造方法である。請求項8記載の発明は、請求項5
又は請求項6のいずれか1項記載の潜在性硬化剤の製造
方法であって、前記カプセル材料の平均粒径に対する前
記硬化剤粒子の平均粒径の比が100:50以上である
潜在性硬化剤の製造方法である。請求項9記載の発明
は、請求項5記載の潜在性硬化剤の製造方法であって、
前記カプセルを形成した後、前記カプセルと前記硬化剤
粒子とを加熱する潜在性硬化剤の製造方法である。請求
項10記載の発明は接着剤であって、熱硬化性樹脂と、
シランカップリング剤と、請求項1乃至請求項4のいず
れか1項記載の潜在性硬化剤とを有する接着剤である。
【0018】本発明は上記のように構成されており、粉
体状のカプセル材料と硬化剤粒子とを混合、攪拌する
と、カプセル材料が硬化剤粒子表面に静電付着する。こ
の状態の硬化剤粒子を高速で攪拌すると、カプセル材料
が硬化剤粒子表面に静電付着した状態で溶融し、カプセ
ル材料が一体化してカプセルとなる(カプセル化)。
【0019】硬化剤粒子に対する樹脂成分の置換基の反
応性が特に高い場合には、カプセル化の工程で樹脂成分
の置換基が硬化剤粒子表面の金属キレート又は金属アル
コラートと反応し、該置換基が金属キレート又は金属ア
ルコラートの中心金属に結合する。
【0020】また、樹脂成分の置換基の、硬化剤粒子に
対する反応性が低い場合には、カプセル化工程の後、硬
化剤粒子と共にカプセルを加熱することで、該置換基と
硬化剤粒子表面の金属キレート又は金属アルコラートと
の反応を進行させることができる。下記反応式(5)は
金属キレートとしてアルミニウムキレートを用いた場合
に、樹脂成分の置換基が該アルミニウムキレートに結合
する反応をそれぞれ示している。
【0021】
【化2】
【0022】上記反応式(5)はアルミニウムキレート
と、水酸基とが結合する場合を示しており、水酸基から
プロトン(水素原子)が脱離し、アルミニウムと結合す
る。また、置換基がカルボキシル基の場合は、カルボキ
シル基中の水酸基が上記反応式(5)と同じ反応でアル
ミニウムと結合する。
【0023】このように、本発明の潜在性硬化剤では、
カプセルを構成する樹脂成分の置換基が、硬化剤粒子の
表面で金属キレートに結合しているので、カプセルの機
械的強度が高い。従って、本発明の潜在性硬化剤をエポ
キシ樹脂に分散させる接着剤の製造工程で、物理的衝撃
によってカプセルが破損しない。
【0024】上記のような潜在性硬化剤とシランカップ
リング剤とエポキシ樹脂とを混合し、接着剤を作成した
場合、常温では粉体状の硬化剤粒子表面が全てカプセル
で覆われているため、エポキシ樹脂の重合反応が起こら
ないが、接着剤を加熱すると、硬化剤粒子を構成する金
属キレートが熱膨張し、カプセルが割れる。
【0025】カプセルが割れると、硬化剤粒子が接着剤
中のエポキシ樹脂やシランカップリング剤と混ざり、硬
化剤粒子を構成する金属キレートとシランカップリング
剤とが反応して接着剤中にカチオンが放出され、該カチ
オンによってエポキシ樹脂の重合反応が急激に進行し
(カチオン重合)、その結果、接着剤が硬化する。
【0026】硬化剤粒子の平均粒径が小さすぎるとカプ
セル材料との粒径差が少なくなり、カプセルの形成が困
難になるため、硬化剤粒子の平均粒径は0.5μm以上
50μm以下が望ましい。
【0027】尚、混合工程と、攪拌工程には、硬化剤粒
子とカプセル材料とを混合する混合装置と、カプセル材
料が付着した状態の硬化剤粒子を攪拌する攪拌装置とを
有するハイブリダイザー装置(例えば、奈良機械製作所
(株)社製の商品名「NHS−0」)を用いることがで
きる。この場合、硬化剤粒子とカプセル材料との配合比
率は下記式(1)によって求めることができる。
【0028】 式(1)……M/m=D×F/(4×d×f) 上記式(1)中Mは硬化剤粒子の配合量(g)を、mは
カプセル材料の配合量(g)を、Dは粉体状の硬化剤粒
子の平均粒径(μm)を、dはカプセル材料の平均粒径
(μm)を、Fは硬化剤粒子の比重を、fはカプセル材
料の比重をそれぞれ示している。尚、比重とは、標準物
質である4℃の水の密度に対する各物質の密度の比を表
す。しかしながら、上記式(1)は理論式であり、硬化
剤粒子とカプセル材料との最適配合比率は状況に応じて
決定される。
【0029】また、接着剤に熱可塑性樹脂を添加すれ
ば、熱可塑性樹脂の性質から接着剤の凝集力が増すので
接着剤の接着性がより高くなる。熱可塑性樹脂として極
性の高いものを用いた場合には、熱可塑性樹脂がエポキ
シ樹脂の硬化反応に組み込まれるだけでは無く、シラン
カップリング剤を介して無機材料とも結合するので、接
着剤の硬化性が高くなるだけでは無く、無機材料からな
る被着体との親和性もより高くなる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に本発明の潜在性硬化剤を製
造する工程を説明する。先ず、水酸基又はカルボキシル
基のいずれか一方又は両方の置換基を有する樹脂成分を
用意し、この樹脂成分を溶剤に分散し、樹脂溶液を作成
した後、噴霧乾燥装置を用いて上記樹脂溶液を噴霧乾燥
し、粉体状の樹脂成分(カプセル材料)を得た(スプレ
ードライヤー法)。
【0031】次に、金属キレートであるアルミニウムキ
レートの粉末を硬化剤粒子として用意する。図1(a)
の符号31はその硬化剤粒子を示しており、硬化剤粒子
の平均粒径の上記カプセル材料の平均粒径に対する比は
100:80以上にされている。
【0032】次いで、硬化剤粒子31とカプセル材料と
を所定の配合比率で混合し、混合装置内で攪拌すると、
硬化剤粒子31よりも平均粒径の小さいカプセル材料が
硬化剤粒子31表面に静電付着する(混合工程)。図1
(b)の符号32はその状態のカプセル材料を示してお
り、1個の硬化剤粒子31の表面は多数のカプセル材料
32で覆われている。
【0033】表面にカプセル材料32が静電付着した状
態の硬化剤粒子31を攪拌装置に投入し、高速で攪拌す
ると、硬化剤粒子31表面のカプセル材料32が、他の
硬化剤粒子31表面のカプセル材料32や攪拌装置の回
転ブレードや内壁等とぶつかり、又は、擦れ、発生する
熱によってカプセル材料32が溶融し、溶融したカプセ
ル材料32同士が一体化する(攪拌工程)。
【0034】このとき、溶融したカプセル材料32が硬
化剤粒子31表面に接触し、カプセル材料32を構成す
る樹脂成分の置換基が、硬化剤粒子31表面部分の金属
キレートに結合する。図1(c)の符号33はカプセル
材料32が一体化し、形成されたカプセルを示してい
る。カプセル33は硬化剤粒子31表面全体を覆うよう
に形成されており、硬化剤粒子31とカプセル33とか
ら潜在性硬化剤30が構成される。
【0035】カプセル材料32の樹脂成分の置換基と、
金属キレートとの反応は接触により経時的に進行する
が、カプセル33が形成された状態の潜在性硬化剤30
を加熱すると、該置換基と金属キレートとの反応がより
迅速に進行する。
【0036】次に、上記潜在性硬化剤30を用いた本発
明の接着剤と、本発明の接着剤を用いて電気装置を製造
する工程について説明する。熱硬化性樹脂であるエポキ
シ樹脂と、熱可塑性樹脂と、シランカップリング剤と、
上記潜在性硬化剤30と、導電性粒子と、溶剤とを所定
の配合比率で混合、攪拌し、接着剤を作成した。この状
態では接着剤はペースト状である。潜在性硬化剤30の
カプセル33の機械的強度は高いので、攪拌の工程でカ
プセル33が破損しない。
【0037】図2(a)の符号21は剥離フィルムを示
している。上記接着剤をこの剥離フィルム21の表面に
所定量塗布、乾燥すると、接着剤中の溶剤が蒸発し、接
着剤の塗布層25が形成される(図2(b))。
【0038】図2(b)の符号20は塗布層25が形成
された状態の接着フィルムを示している。同図の符号2
7は潜在性硬化剤30と共に接着剤中に分散された導電
性粒子を示している。この状態では、潜在性硬化剤30
の硬化剤粒子31はカプセル33内に封入されており、
塗布層25を構成する接着剤中のシランカップリング剤
と硬化剤粒子31とが接触しないので、常温では塗布層
25の硬化反応が起こらない。
【0039】図3(a)の符号11はLCDを示してお
り、LCD11はガラス基板12と、ガラス基板12の
一面に幅狭に形成された複数本のITO電極13(In
dium tin oxide)とを有している。ここ
では5本のITO電極13を図示した。
【0040】LCD11のITO電極13が形成された
面のうち、後述するTCPを接続する部分に、図2
(b)に示した接着フィルム20の塗布層25を押し当
てる(図3(b))。剥離フィルム21と塗布層25と
の接着力は、塗布層25とITO電極13との接着力よ
りも小さくされているので、剥離フィルム21を剥離す
ると、塗布層25がLCD11上に残る(図3
(c))。
【0041】図5の符号15はTCPを示している。T
CP15は長尺状のベースフィルム16を有しており、
ベースフィルム16の一面には、幅狭の金属配線17が
ベースフィルム16の長手方向に沿って複数本(ここで
は5本の金属配線17を図示した)配置されている。金
属配線17の長手方向の端部はベースフィルム16の長
手方向の端部にそれぞれ位置する。
【0042】図3(d)は図5のA−A線断面図を示し
ており、TCP15の金属配線17が配置された側の面
を、LCD11のITO電極13の配置された面に向
け、TCP15の一端をITO電極13表面の塗布層2
5と対向させ、LCD11のITO電極13とTCP1
5の金属配線17とが互いに向かい合うよう位置合せを
行う。
【0043】その状態で、TCP15の金属配線17が
配置された面を塗布層25に押し当て、TCP15とL
CD11とが重なりあった部分を押圧しながら全体を加
熱すると、加熱によって塗布層25が軟化し、押圧によ
って金属配線17が軟化した塗布層25を押し退け、残
留した塗布層25中の導電性粒子27が金属配線17と
ITO電極13との間に挟みこまれる(図4(e))。
【0044】この状態で更に加熱押圧を続けると、硬化
剤粒子31が熱膨張し、カプセル33が割れる。カプセ
ル33が割れ、硬化剤粒子31が塗布層25中のエポキ
シ樹脂やシランカップリング剤と混ざると、硬化剤粒子
31を構成するアルミニウムキレートがシランカップリ
ング剤と反応し、塗布層25中にカチオンが放出され
る。該カチオンによってエポキシ樹脂の重合反応が急激
に進み(カチオン重合)、金属配線17とITO電極1
3とが導電性粒子27を挟み込んだ状態で塗布層25が
硬化する(図4(f))。
【0045】図4(f)の符号10は塗布層25が硬化
した状態の電気装置を示している。この電気装置10で
は、金属配線17とITO電極13とが導電性粒子27
を介して電気的に接続されているだけでは無く、LCD
11とTCP15が硬化した塗布層25によって機械的
にも接続されている。
【0046】このように、本発明の接着剤は保存性に優
れているだけでは無く、カチオン重合によってエポキシ
樹脂が硬化するので、従来の硬化剤を用いた場合に比べ
低温、短時間で接着剤を硬化させることができる。
【0047】
【実施例】ポリビニルアルコール(クラレ(株)社製の
商品名「PVA205」)からなる樹脂成分10重量部
を水90重量部に溶解し、樹脂成分10重量%水溶液を
作成した。次いで、樹脂成分10重量%水溶液をノズル
から窒素ガス(温度160℃)中に噴霧、乾燥し、粉体
状のカプセル材料32(平均粒径0.8μm)を作成し
た(スプレードライヤー法)。
【0048】硬化剤粒子31として、金属キレートであ
るアルミニウムキレートの粉砕微粉末(川研ファインケ
ミカル(株)社製のアルミニウムトリスアセトアセテー
ト)と、金属アルコラートであるアルミニウムアルコラ
ートの粉砕微粉末(川研ファインケミカル(株)社製の
アルミニウムイソプロピレート)をそれぞれ用意した。
尚、これら2種類の硬化剤粒子31の平均粒径はそれぞ
れ5μmであった。従って、カプセル材料32の平均粒
径に対する硬化剤粒子31の平均粒径の比は5:0.8
である。
【0049】次いで、奈良機械製作所(株)社製の商品
名「ハイブリダイザーNHS−0」を用い、上記図1
(a)、(b)の工程でカプセル材料32を硬化剤粒子
31表面に静電付着させた後、回転数16200rpm
(周速100m/秒)、処理時間5分間の運転条件で攪
拌し、カプセル33を形成して2種類の潜在性硬化剤3
0を得た後、これら潜在性硬化剤30を40℃、48時
間の条件で加熱した。
【0050】これら2種類の潜在性硬化剤30と、熱可
塑性樹脂であるフェノキシ樹脂(フェノキシアソシエー
ツ(株)社製の商品名「PKHH」)と、熱硬化性樹脂
であるビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエ
ポキシ(株)社製の商品名「EP828)と、シランカ
ップリング剤(日本ユニカー(株)社製の商品名「A−
187」)と導電性粒子とを下記表1に示す配合比率で
配合し、ペースト状の接着剤を2種類作成し、これらの
接着剤を用いて上記図2(a)、(b)の工程で実施例
1、2の接着フィルム20を作成した。
【0051】
【表1】
【0052】尚、上記表1の比較例1、2は、実施例
1、2で用いた2種類の硬化剤粒子を、カプセルを形成
せずに接着剤に添加した場合である。これら実施例1、
2及び比較例1、2の接着フィルム20を用いて下記
「室温保存試験」と、「40℃保存試験」をそれぞれ行
った。
【0053】〔室温保存試験〕実施例1、2及び比較例
1、2の接着フィルム20を用いて、上記図3(a)〜
(d)、図4(e)、(f)の工程でTCP15とLC
D11とを接続した後、LCD11からTCP15を剥
離するときの剥離強度を測定した(初期剥離強度)。
【0054】これとは別に、実施例1、2及び比較例
1、2の接着フィルム20を室温(25℃)で1日、3
日、7日それぞれ保存し、保存後の各接着フィルム20
を用いて上記と同様の工程でTCP15とLCD11を
それぞれ接続した後、LCD11からTCP15を剥離
するときの剥離強度をそれぞれ測定した(保存後剥離強
度)。
【0055】〔40℃保存試験〕接着フィルム20を保
存する温度を室温から40℃に変えた以外は、上記「室
温保存試験」と同じ条件で接着フィルム20を保存し、
TCP15とLCD11とを接続した後、保存後剥離強
度を測定した。
【0056】上記「室温保存試験」と「40℃保存試
験」において、保存後剥離強度の大きさが初期剥離強度
の大きさの90%以上の場合を「◎」、80%以上90
%未満の場合を「○」、70%以上80%未満の場合を
「△」、70%未満の場合を「×」としてそれぞれ評価
し、評価結果を下記表2に記載した。
【0057】
【表2】
【0058】尚、ここでは、TCP15として25μm
幅の金属配線17が25μm間隔で配置されたものを、
LCD11としては、表面積1cm2当たりのシート抵
抗が10ΩのITO電極13が形成されたものをそれぞ
れ用い、TCP15とLCD11とが重なりあった部分
に3MPaの荷重を加えながら、10秒間加熱し、塗布
層25を130℃まで昇温させて、接続を行った。
【0059】上記表1、2から明らかなように、硬化剤
粒子31をカプセル33内に封入したものを用いた実施
例1、2では、「室温保存試験」、「40℃保存試験」
共に評価結果が良好であり、本発明の潜在性硬化剤を用
いた接着剤は保存性に優れていることが確認された。
【0060】他方、硬化剤粒子をカプセルに封入せずに
接着剤に添加した比較例1、2は、実施例1、2の場合
にくらべ、全ての試験において評価結果が悪かった。特
に、反応性の高いアルミニウムアルコラート(アルミニ
ウムイソプロピレート)を用いた比較例2では、接着剤
や接着フィルムを製造する工程でエポキシ樹脂の重合反
応が進行し、接着剤の粘度が高くなりすぎたため、接着
フィルム自体を作成することができなかった。
【0061】以上は、接着剤を用いて接着フィルムを作
成する場合について説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものでは無く、例えば、接着剤をペースト状のまま
用いても良い。
【0062】図6(a)の符号11は図3(a)で示し
たものと同じLCDを示しており、このLCD11にT
CP15を接続するには、先ず、LCD11のITO電
極13表面のうち、TCP15を接続する部分に接着剤
を塗布し、接着剤の塗布層45を形成する(図6
(b))。
【0063】次いで、上記図3(d)の工程でTCP1
5の位置合せを行った後、上記図4(e)、(f)の工
程でTCP15とLCD11とを接続すると、電気装置
40が得られる(図6(c))。
【0064】以上は、接着剤を用いてTCP15とLC
D11とを接続する場合について説明したが、本発明は
これに限定されるものでは無く、基板と半導体チップと
を接続する場合等、種々の電気装置を製造する場合に用
いることができる。
【0065】本発明の接着剤に用いることができる導電
性粒子27には、種々のものを用いることができる。ま
た、以上は接着剤中に導電性粒子を分散させる場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば、導電性粒子を含有しない接着剤も本発明に
は含まれる。
【0066】金属キレートとしては、ジルコニウムキレ
ート、チタニウムキレート、アルミニウムキレート等種
々の金属キレートを用いることができるが、これらのな
かでも反応性が高いアルミニウムキレートがより好まし
く用いることができる。
【0067】以上は樹脂成分としてポリビニルアルコー
ルを用いる場合について説明したが、本発明はこれに限
定されるものでは無い。水酸基、カルボキシル基等、金
属キレートや金属アルコラートと反応する置換基を有す
るものであれば、種々のものを用いることができ、例え
ば、フェノキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂
等種々の樹脂を用いることができる。
【0068】カプセル33を形成した後、潜在性硬化剤
30を加熱する場合の加熱温度も40℃に限定されるも
のでは無いが、加熱温度が高すぎるとカプセル33破損
するので、加熱温度は樹脂成分のガラス転移温度以下が
望ましい。
【0069】熱硬化性樹脂としてはエポキシ樹脂以外に
も、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ビニル
エーテル樹脂、オキセタン樹脂等種々のものを用いるこ
とができるが、熱硬化後の接着剤の強度等を考慮すると
エポキシ樹脂を用いることが好ましい。
【0070】また、本発明に用いられるシランカップリ
ング剤としては、下記一般式(6)に示すものを用いる
ことが好ましい。
【0071】
【化3】
【0072】(上記一般式(6)中置換基X1〜X4のう
ち、少なくとも一つの置換基がアルコキシ基である。該
アルコキシ基はメトキシ基、又はエトキシ基であること
が好ましい。また、アルコキシ基以外の置換基X1〜X4
のうち、少なくとも一つの置換基がエポキシ環又はビニ
ル基を有するものが好ましく、特に、エポキシ環を有す
る置換基がグリシジル基であるものがより好ましい。ビ
ニル基を有する置換基としては、例えば、メタクリロキ
シプロピル基がある。グリシジル基を有する置換基とし
ては、例えば、グリシドキシプロピル基がある。また、
置換基X1〜X4の全てがアルコキシ基からなる所謂シリ
ケートであっても良い。) 熱可塑性樹脂としてはフェノキシ樹脂以外にも、例え
ば、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニル
アセタール、エチレンビニルアセテート、ポリブタジエ
ンゴム等のゴム類等種々のものを用いることができる。
【0073】
【発明の効果】本発明の接着剤では、接着剤の保存性が
高くされているだけでは無く、硬化剤粒子の表面部分
で、カプセルを構成する樹脂成分の置換基が硬化剤粒子
の主成分である金属キレートに結合している。従って、
カプセルの機械的強度が高く、潜在性硬化剤が物理的衝
撃耐性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c):本発明の潜在性硬化剤を製造する
工程の一例を説明するための図
【図2】(a)、(b):本発明の接着剤を用いて接着フィ
ルムを製造する工程の一例を説明するための図
【図3】(a)〜(d):本発明の接着剤を用いてLCDと
TCPとを接続する工程の前半を説明するための図
【図4】(e)、(f):TCPとLCDとを接続する工程
の後半を説明するための図
【図5】TCPをLCD上で位置合せを行った状態を説
明するための平面図
【図6】(a)〜(c):本発明の接着剤を用いてTCPと
LCDとを接続する工程の他の例を説明するための図
【図7】(a)〜(c):従来技術の接着剤を用いてLCD
とTCPとを接続する工程の前半を説明するための図
【符号の説明】
20、45……接着剤(塗布層) 30……潜在性硬化剤 31……硬化剤粒子 32……カプセル材料 33……カプセル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C09J 163/00 C09J 163/00 Fターム(参考) 4J040 DD022 EC001 GA05 GA07 HB07 HD43 KA16 LA03 4J100 AD02P CA31 HA31 HB00 HE00 JA03 5F044 LL11 LL15 RR17 RR19 5F047 BA21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬化剤粒子と、前記硬化剤粒子表面を被覆
    するカプセルとを有する潜在性硬化剤であって、 前記硬化剤粒子は金属キレート又は金属アルコラートの
    いずれか一方又は両方を主成分とし、 前記カプセルは、水酸基又はカルボキシル基のいずれか
    一方又は両方の置換基を有する樹脂成分を有し、 前記硬化剤粒子の表面部分で、前記樹脂成分の前記置換
    基が、前記金属キレートと反応した潜在性硬化剤。
  2. 【請求項2】前記金属キレートがアルミニウムキレート
    を主成分とする請求項1記載の潜在性硬化剤。
  3. 【請求項3】前記金属アルコラートがアルミニウムアル
    コラートを主成分とする請求項1記載の潜在性硬化剤。
  4. 【請求項4】前記樹脂成分がポリビニルアルコールを主
    成分とする請求項1記載の潜在性硬化剤。
  5. 【請求項5】硬化剤粒子と、前記硬化剤粒子表面を被覆
    するカプセルとを有する潜在性硬化剤を製造する潜在性
    硬化剤の製造方法であって、 水酸基又はカルボキシル基のいずれか一方又は両方の置
    換基を有する樹脂成分からなり、前記硬化剤粒子の平均
    粒径よりも平均粒径の小さい粉体状のカプセル材料を製
    造するカプセル材料製造工程と、 前記硬化剤粒子表面に前記カプセル材料を付着させ、前
    記硬化剤表面に付着した状態で前記カプセル材料を溶融
    させ、前記カプセルを形成するカプセル化工程とを有す
    る潜在性硬化剤の製造方法。
  6. 【請求項6】前記カプセル化工程は、前記硬化剤粒子と
    前記カプセル材料とを混合して前記硬化剤粒子表面に前
    記カプセル材料を付着させる混合工程と、 前記カプセル材料が付着した状態の前記硬化剤粒子を攪
    拌し、前記カプセル材料を溶融させる攪拌工程とを有す
    る請求項5記載の潜在性硬化剤の製造方法。
  7. 【請求項7】前記カプセル材料の平均粒径に対する前記
    硬化剤粒子の平均粒径の比が100:80以上である請
    求項5又は請求項6のいずれか1項記載の潜在性硬化剤
    の製造方法。
  8. 【請求項8】前記カプセル材料の平均粒径に対する前記
    硬化剤粒子の平均粒径の比が100:50以上である請
    求項5又は請求項6のいずれか1項記載の潜在性硬化剤
    の製造方法。
  9. 【請求項9】前記カプセルを形成した後、前記カプセル
    と前記硬化剤粒子とを加熱する請求項5記載の潜在性硬
    化剤の製造方法。
  10. 【請求項10】熱硬化性樹脂と、シランカップリング剤
    と、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の潜在性
    硬化剤とを有する接着剤。
JP2001170701A 2001-06-06 2001-06-06 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤 Expired - Lifetime JP3565797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170701A JP3565797B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
TW91134973A TWI261612B (en) 2001-06-06 2002-12-02 Latent hardener, manufacturing method for latent hardener, and adhesive
US10/309,637 US6794038B2 (en) 2001-06-06 2002-12-04 Latent hardener, manufacturing method for latent hardener, and adhesive

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170701A JP3565797B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
US10/309,637 US6794038B2 (en) 2001-06-06 2002-12-04 Latent hardener, manufacturing method for latent hardener, and adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002368047A true JP2002368047A (ja) 2002-12-20
JP3565797B2 JP3565797B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=32964302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170701A Expired - Lifetime JP3565797B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6794038B2 (ja)
JP (1) JP3565797B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003068840A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Sony Chemicals Corporation Durcisseur latent, procede de production et adhesif contenant un durcisseur latent
WO2005033173A1 (ja) * 2003-09-08 2005-04-14 Sony Chemicals Corporation 潜在性硬化剤
WO2006075415A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Sony Chemical & Information Device Corporation 潜在性硬化剤
WO2006109831A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Sony Chemical & Information Device Corporation 接着剤の製造方法
JP2006316259A (ja) * 2005-04-12 2006-11-24 Sony Chemical & Information Device Corp 接着剤の製造方法
WO2006132133A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Chemical & Information Device Corporation 潜在性硬化剤
WO2007007725A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Sony Chemical & Information Device Corporation 熱硬化型エポキシ樹脂組成物
US7557230B2 (en) 2005-06-06 2009-07-07 Sony Corporation Latent curing agent
JP2009203477A (ja) * 2003-09-08 2009-09-10 Sony Chemical & Information Device Corp 潜在性硬化剤
KR100938263B1 (ko) * 2002-12-05 2010-01-22 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 잠재성 경화제, 잠재성 경화제의 제조방법 및 접착제
KR101063794B1 (ko) 2009-01-08 2011-09-08 한국과학기술연구원 잠재성 경화제 복합체 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 일액형 에폭시 수지
US8147720B2 (en) 2007-01-24 2012-04-03 Sony Corporation Latent curing agent
US8871347B2 (en) 2007-08-28 2014-10-28 Dexerials Corporation Microcapsule-type latent curing agent
JP2017105949A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 デクセリアルズ株式会社 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法及び熱硬化型エポキシ樹脂組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8109402B2 (en) 2001-10-04 2012-02-07 Schoeller Arca Systems Ab Collapsible container for transport and storage
US7439285B2 (en) * 2004-01-23 2008-10-21 Printar Ltd. Liquid thermosetting ink
US20070054978A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Kabushiki Kaisha Shofu One-liquid medical and dental curable composition
JP5298431B2 (ja) * 2007-01-24 2013-09-25 デクセリアルズ株式会社 潜在性硬化剤
CN111788247B (zh) * 2018-01-12 2023-07-18 味之素株式会社 被覆粒子

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652715A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 異方導電性接着剤組成物
JPH07268303A (ja) * 1995-03-13 1995-10-17 Soken Kagaku Kk 異方導電性接着剤組成物
JPH09279121A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物および該組成物からなる接続部材
JPH09291268A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物および該組成物からなる接続部材
JP2002212537A (ja) * 2001-01-24 2002-07-31 Sony Chem Corp 接着剤及び電気装置
JP2002363255A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Sony Chem Corp 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817536B2 (ja) * 1979-06-21 1983-04-07 株式会社東芝 エポキシ樹脂系組成物
GB2212165B (en) 1987-11-09 1992-07-01 Kansai Paint Co Ltd Resin composition curable at low temperature
JP2791438B2 (ja) 1988-09-09 1998-08-27 関西ペイント株式会社 樹脂組成物及びその硬化方法
US5218018A (en) 1989-12-29 1993-06-08 Kansai Paint Co., Ltd. Hydroxyl and carboxyl groups-containing resin with alicyclic polyepoxide
WO1994021737A1 (en) 1993-03-19 1994-09-29 Mazda Motor Corporation Low-solvent resin composition, low-solvent coating composition, and method of coating therewith
US5929140A (en) 1994-05-20 1999-07-27 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Coating resin of aliphatic HC solvent, carboxy-functional acrylic polymer and polymer particles
WO1995033688A1 (fr) * 1994-06-06 1995-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Fines particules d'oxyde de zinc, procede de production de ces particules et leur utilisation
US5821314A (en) 1994-06-17 1998-10-13 Kansai Paint Company, Limited Thermosetting compositions and methods of forming a finish coat
US5855821A (en) 1995-12-22 1999-01-05 Johnson Matthey, Inc. Materials for semiconductor device assemblies
US5739180A (en) 1996-05-02 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Flat panel displays and methods and substrates therefor
WO1999054417A1 (fr) 1998-04-20 1999-10-28 Toray Industries, Inc. Compositions de resine pour revetements
US6329058B1 (en) 1998-07-30 2001-12-11 3M Innovative Properties Company Nanosize metal oxide particles for producing transparent metal oxide colloids and ceramers
DE10130334A1 (de) 2001-06-26 2003-01-02 Glatt Ingtech Gmbh Verfahren zum Coating von körnigen und pulverförmigen Materialien

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652715A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 異方導電性接着剤組成物
JPH07268303A (ja) * 1995-03-13 1995-10-17 Soken Kagaku Kk 異方導電性接着剤組成物
JPH09279121A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物および該組成物からなる接続部材
JPH09291268A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物および該組成物からなる接続部材
JP2002212537A (ja) * 2001-01-24 2002-07-31 Sony Chem Corp 接着剤及び電気装置
JP2002363255A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Sony Chem Corp 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100349947C (zh) * 2002-02-18 2007-11-21 索尼化学&信息部件株式会社 潜在性固化剂及其制备方法、以及采用潜在性固化剂的粘合剂
WO2003068840A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Sony Chemicals Corporation Durcisseur latent, procede de production et adhesif contenant un durcisseur latent
KR100938263B1 (ko) * 2002-12-05 2010-01-22 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 잠재성 경화제, 잠재성 경화제의 제조방법 및 접착제
KR101162782B1 (ko) * 2003-09-08 2012-07-04 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 잠재성 경화제
WO2005033173A1 (ja) * 2003-09-08 2005-04-14 Sony Chemicals Corporation 潜在性硬化剤
JP2013100559A (ja) * 2003-09-08 2013-05-23 Dexerials Corp 潜在性硬化剤
US8927626B2 (en) 2003-09-08 2015-01-06 Dexerials Corporation Latent curing agent
JP2009203477A (ja) * 2003-09-08 2009-09-10 Sony Chemical & Information Device Corp 潜在性硬化剤
JP2006193578A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sony Chem Corp 潜在性硬化剤
US8039522B2 (en) 2005-01-12 2011-10-18 Sony Corporation Latent curing agent
WO2006075415A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Sony Chemical & Information Device Corporation 潜在性硬化剤
KR101126904B1 (ko) 2005-01-12 2012-03-19 소니 케미카루 앤드 인포메이션 디바이스 가부시키가이샤 잠재성 경화제
CN101098905B (zh) * 2005-01-12 2011-02-02 索尼化学&信息部件株式会社 潜在性固化剂
WO2006109831A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Sony Chemical & Information Device Corporation 接着剤の製造方法
JP2006316259A (ja) * 2005-04-12 2006-11-24 Sony Chemical & Information Device Corp 接着剤の製造方法
WO2006132133A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Chemical & Information Device Corporation 潜在性硬化剤
US7557230B2 (en) 2005-06-06 2009-07-07 Sony Corporation Latent curing agent
KR101255397B1 (ko) 2005-06-06 2013-04-17 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 잠재성 경화제
JP2007016202A (ja) * 2005-06-06 2007-01-25 Sony Chemical & Information Device Corp 潜在性硬化剤
US7851520B2 (en) 2005-07-11 2010-12-14 Sony Corporation Thermosetting epoxy resin composition
WO2007007725A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Sony Chemical & Information Device Corporation 熱硬化型エポキシ樹脂組成物
US8147720B2 (en) 2007-01-24 2012-04-03 Sony Corporation Latent curing agent
US8871347B2 (en) 2007-08-28 2014-10-28 Dexerials Corporation Microcapsule-type latent curing agent
KR101063794B1 (ko) 2009-01-08 2011-09-08 한국과학기술연구원 잠재성 경화제 복합체 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 일액형 에폭시 수지
JP2017105949A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 デクセリアルズ株式会社 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法及び熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP7097665B2 (ja) 2015-12-11 2022-07-08 デクセリアルズ株式会社 アルミニウムキレート系潜在性硬化剤の製造方法及び熱硬化型エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3565797B2 (ja) 2004-09-15
US6794038B2 (en) 2004-09-21
US20040109949A1 (en) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565797B2 (ja) 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
KR100863473B1 (ko) 접착제 및 전기 장치
JP3802373B2 (ja) 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
JP4148685B2 (ja) 潜在性硬化剤、潜在性硬化剤の製造方法及び接着剤
JP3875859B2 (ja) 硬化剤粒子、硬化剤粒子の製造方法及び接着剤
JP2011111557A (ja) 接着剤組成物、回路接続材料、接続体及び回路部材の接続方法、並びに半導体装置
JP4700082B2 (ja) 電気装置
US20040109943A1 (en) Latent hardener, manufacturing method for latent hardener, and adhesive
JP4169987B2 (ja) 二成分型接着剤
JP5662366B2 (ja) 接着剤
JP4079125B2 (ja) エポキシ樹脂組成物並びに半導体装置及びその製造方法
JP2001131517A (ja) 熱硬化性接着材料とその製造方法及び用途
KR100938263B1 (ko) 잠재성 경화제, 잠재성 경화제의 제조방법 및 접착제
JPH11116778A (ja) 導電性エポキシ樹脂組成物、異方性導電接着フィルムおよび導体間の電気的接続方法
JP2003346943A (ja) 異方導電接着剤およびヒートシールコネクタ
KR101007914B1 (ko) 잠재성 경화제, 잠재성 경화제의 제조방법 및 접착제
TWI261612B (en) Latent hardener, manufacturing method for latent hardener, and adhesive
JP4634984B2 (ja) 接着剤の製造方法及び接着剤
KR20040049913A (ko) 잠재성 경화제, 잠재성 경화제의 제조방법 및 접착제
CN1506428A (zh) 潜在性硬化剂、其制造方法及粘接剂
KR100944067B1 (ko) 잠재성 경화제 및 그의 제조 방법, 및 잠재성 경화제를사용한 접착제
JP3906837B2 (ja) エポキシ樹脂組成物並びに半導体装置及びその製造方法
CN1506429A (zh) 潜在性硬化剂、其制造方法和粘接剂
JP2006328246A (ja) エポキシ樹脂組成物、半導体装置及びその製造方法
TW200409786A (en) Hardener particle, manufacturing method for hardener particle, and adhesive

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3565797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term