WO2003019690A1 - Piece fonctionnelle piezo-electrique et son procede de fabrication - Google Patents

Piece fonctionnelle piezo-electrique et son procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO2003019690A1
WO2003019690A1 PCT/JP2002/008056 JP0208056W WO03019690A1 WO 2003019690 A1 WO2003019690 A1 WO 2003019690A1 JP 0208056 W JP0208056 W JP 0208056W WO 03019690 A1 WO03019690 A1 WO 03019690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
piezoelectric
electrode layer
substrate
lower electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/008056
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaya Nakatani
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP20020760562 priority Critical patent/EP1357611B1/en
Priority to US10/399,739 priority patent/US7176604B2/en
Publication of WO2003019690A1 publication Critical patent/WO2003019690A1/ja
Priority to US11/566,379 priority patent/US7380320B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/079Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing using intermediate layers, e.g. for growth control
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/082Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by etching, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Definitions

  • the present invention relates to a piezoelectric functional component such as a sensor, an actuator, a memory, an optical switch, and a method for manufacturing the same.
  • a conventional piezoelectric functional component includes a substrate, a lower electrode layer sequentially laminated on the surface of the substrate, a piezoelectric layer, and an upper electrode layer. When a voltage is applied to the upper electrode layer, the piezoelectric functional component distorts the piezoelectric layer by an electric field and performs various functions.
  • the laminate of the upper electrode layer, the lower electrode layer, and the piezoelectric layer has poor adhesion strength to the substrate.
  • the piezoelectric layer is distorted by applying a voltage to the upper and lower electrode layers, and is constantly stressed on the substrate.
  • the upper and lower electrode layers and the piezoelectric layer are adhered to the substrate in substantially the same size. Therefore, the adhesion strength between the lower electrode layer and the substrate is weakened, which may cause peeling. Disclosure of the invention
  • the piezoelectric functional component includes a substrate, a lower electrode layer provided above the substrate, a piezoelectric layer provided on the lower electrode layer and having a skirt extending outward on the side of the lower electrode layer, and a piezoelectric layer formed on the piezoelectric layer. And an upper electrode layer provided.
  • a skirt portion extending in the outer peripheral direction is formed below the outer peripheral surface.
  • the piezoelectric layer and the lower electrode layer located below the piezoelectric layer also have a larger area than the upper electrode layer, and are bonded to the substrate over this large area, so that the adhesion strength can be increased.
  • the foot portion increases the edge distance between the upper electrode layer and the lower electrode layer, thereby increasing the effect of preventing short circuit between these electrode layers.
  • FIG. 1 is a perspective view of an angular velocity sensor according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view illustrating the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view illustrating the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 16 is a perspective view showing the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 17 is a perspective view showing the method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment.
  • FIG. 1 shows an angular velocity sensor as a piezoelectric functional component according to an embodiment of the present invention.
  • the angular velocity sensor has a sound-shaped substrate 1 formed of silicon, a buffer layer 2 sequentially laminated on the substrate 1, a lower electrode layer 3, and a piezoelectric layer 4. And an upper electrode layer 5.
  • the operation of detecting the angular velocity by the angular velocity sensor will be described with reference to FIG.
  • the upper electrode layer 5 is divided into an excitation electrode 5A and a detection electrode 5B, and is opposed to the lower electrode layer 3 with the piezoelectric layer 4 interposed therebetween.
  • a voltage is applied between the excitation electrode 5A and the lower electrode layer 3, the portion of the piezoelectric layer 4 sandwiched therebetween expands and contracts, and the two arms 1OA and 10B of the tuning fork provided on the substrate 1 Distorts the shape of. Therefore, the arms 1OA and 10B vibrate in the horizontal direction of the tuning fork.
  • This angular velocity sensor will be described in detail with reference to FIG.
  • This angular velocity sensor includes a substrate 1 made of silicon in the shape of a tuning fork, a buffer layer 2 having substantially the same shape as the substrate 1 abutting on the substrate 1, and a lower electrode layer 3. Further, a piezoelectric layer 4 and an upper electrode layer 5 are formed thereon. As shown in FIG. 2, the piezoelectric layer 4 is formed so that the upper portion has the same shape as the upper electrode layer 5 and the lower portion has the same shape as the lower electrode layer 3. As will be described in detail below, the piezoelectric layer 4 has a large area at the lower side of the outer peripheral surface because a skirt portion extending in the outer peripheral direction is formed.
  • the lower electrode layer 3 thereunder has the same size as the piezoelectric layer 4 having this foot portion, so that it has a sufficient area and is firmly fixed to the substrate 1 via the buffer layer 2 therebelow. Therefore, even if the piezoelectric layer 4 expands and contracts by applying a voltage between the upper and lower electrode layers 5 and 3, the piezoelectric layer 4 does not easily come off the substrate 1. Furthermore, this shape increases the edge surface distance between the upper and lower electrode layers 5 and 3, thereby increasing the short-circuit prevention effect between the upper and lower electrode layers 5 and 3.
  • the buffer layer 2 is made of any one of NiO, CoO, MgO, and Ti
  • the lower electrode layer 3 is made of Pt
  • the piezoelectric layer 4 is made of zirconium titanate. It is made of lead oxide
  • the upper electrode layer 5 is made of Au.
  • the piezoelectric layer 4 is thicker than the buffer layer 2, the lower electrode layer 3, and the upper electrode layer 5, whereby a skirt portion extending to the lower side of the outer peripheral surface of the piezoelectric layer 4 is easily formed.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a method of manufacturing the angular velocity sensor according to the embodiment, and the actual sequence will be described with reference to FIGS.
  • a Ni The pha layer 2 is formed such that the NiO is crystallographically oriented in the ⁇ 100> direction (FIG. 3, STEP 1).
  • the buffer layer 2 is formed, for example, by a MOCVD method using a gas obtained by sublimating and evaporating nickel acetylacetonato.
  • the lower electrode layer 3 is formed by a method such as sputtering Pt (FIG. 3, STEP 2).
  • the piezoelectric layer 4 is formed by, for example, sputtering lead zirconate titanate (FIG. 3, STEP 3).
  • the upper electrode layer 5 is formed by a method such as sputtering or vacuum deposition of Au (FIG. 3, STEP 4).
  • the adhesion strength of the Au layer can be improved by forming a thin Cr layer or Ti layer before forming the Au layer.
  • sufficient adhesion was obtained by forming the Ti layer by vacuum evaporation to about 20 to 100 ⁇ .
  • the buffer layer 2 allows the piezoelectric layer made of lead zirconate titanate with high piezoelectric characteristics to be formed. 4 can be formed.
  • FIGS. 8 to 15 are cross-sectional views of the tuning fork-shaped arms 1OA and 10B in FIG. 1.
  • the left side in FIGS. 8 to 15 is the arm 10A in FIG. 1, and the right side in FIGS. 8 to 15.
  • a first resist film 7 is formed on the upper electrode layer 5 (FIG. 3, STEP 5).
  • the upper electrode layer 5 and the piezoelectric layer 4 are etched by dry etching (FIG. 3, STEP 6). At this time, the etching is stopped at the piezoelectric layer 4 before reaching the lower electrode layer 3 below.
  • the first resist film 7 is peeled off from the upper electrode layer 5 (FIG. 3, STEP 7). Thus, the upper electrode layer 5 is separated into the excitation electrode 5A and the detection electrode 5B as shown in FIG.
  • a second resist film 8 is formed on the upper electrode layer 5.
  • the outer peripheral portion of the second resist film 8 covers the etched upper electrode layer 5 and the surface portion left outside from below the piezoelectric layer 4 vertically (FIG. 3, STEP8). Then, as shown in FIG. 12, the piezoelectric layer 4, the lower electrode layer 3, and the buffer layer 2 are etched by dry etching until they reach the substrate 1 (FIG. 3, STEP 9). As described above, finally, the piezoelectric layer 4 has a foot portion 4a extending in the outer peripheral direction below the outer peripheral portion as shown in the A portion of FIG. As a result, the piezoelectric layer 4 is firmly adhered to the lower electrode layer 3 with a sufficient area. In the experiment, it was confirmed that the piezoelectric layer 4 easily peeled off when it was etched until it reached the lower electrode layer 3, but it did not easily peel off in the subsequent process when it had the foot 4a. .
  • the silicon substrate 1 is etched by dry etching (FIG. 3, STEP 10).
  • the silicon substrate 1 is etched with an etching gas different from that when the piezoelectric layer 4, the lower electrode layer 3, and the buffer layer 2 in FIG. 12 are etched.
  • the piezoelectric layer 4, the lower electrode layer 3, and the buffer layer 2 are also etched from the side.
  • the piezoelectric layer 4, the lower electrode layer 3 ⁇ beauty buffer layer 2 is etched by CF 4 and A r gas, the substrate 1 is SF 6, is etched with a gas such as ⁇ 2, C 4 F 8.
  • the second resist film 8 is removed by a method such as oxygen asshing (FIG. 3, STEP 11).
  • the angular velocity sensor shown in FIG. 1 in which the skirt portion 4a extending in the outer peripheral direction is formed below the outer peripheral surface of the piezoelectric layer 4 is manufactured.
  • the silicon substrate 1 is dry-etched vertically downward because the substrate 1 below the foot portion 4a below the piezoelectric layer 4 is not etched. Considering that the upper and lower electrode layers 5 and 3 and the piezoelectric layer 4 are formed only on one side of the silicon substrate 1, the mass of the back side of the substrate 1 where these layers are not formed is reduced. You may need to balance.
  • the substrate 1 may be etched so that the width becomes smaller toward the bottom. Therefore, the substrate 1 of silicon, SF 6, may be etched with a gas with a reduced C 4 F 8 or increase the ⁇ 2. When this gas is used, the substrate 1 is strongly etched toward the side opposite to the side on which the buffer layer 2 is formed, and the width of the silicon substrate 1 becomes narrower downward as shown in FIG.
  • FIG. 16 shows a state in which the silicon substrate 13 is dry-etched.
  • the substrate 13 to be etched is bonded onto a glass dummy substrate 14 by a bonding material 15.
  • the bonding material 15 is formed of a material having a different color tone from the silicon substrate 13, for example, a paste in which white alumina particles are mixed.
  • the dummy substrate 14 is made of glass, the portion exposed during the etching of the silicon substrate 13 and after the substrate 13 is removed can be subjected to extremely stable etching because the glass is not attacked by the etching gas. it can.
  • a resist film 12 is disposed on the substrate 13.
  • the piezoelectric layer 4 is firmly fixed to the silicon substrate 1 through the buffer layer 2 via the lower electrode layer 3.
  • the lower electrode layer 3 if Ti is mixed into Pt by about 1 to 15%, the mixed Ti is aligned on the Pt layer in the same manner as the lattice constant of the piezoelectric layer 4, thereby forming a buffer. Even without the layer 2, the buffer layer 2 can be firmly fixed to the lower electrode layer 3 itself. Therefore, the angular velocity sensor that does not include the buffer layer 2 may be manufactured simply by omitting the buffer layer 2 in the above-described manufacturing method.
  • the angular velocity sensor has been described as the piezoelectric functional component.
  • the present invention can be applied to all components having electrodes provided and utilizing a change in the characteristics of the piezoelectric layer 4 caused by applying a voltage to these electrodes, such as distortion and a change in dielectric constant.
  • a skirt portion extending in the outer peripheral direction is formed below the outer peripheral portion of the piezoelectric layer.
  • the piezoelectric layer and the lower electrode layer and the buffer layer located thereunder have a larger area than the upper electrode layer. Is bonded to the substrate. Therefore, the adhesion strength can be increased.
  • such a foot portion increases the edge surface distance between the upper and lower electrode layers, and thus also increases the effect of preventing a short circuit between the upper and lower electrode layers.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Description

明細書 圧電機能部品とその製造方法 技術分野
本発明は、 例えばセンサ、 ァクチユエ一夕、 メモリ、 光スィッチなどの圧電機 能部品とその製造方法に関する。 背景技術
従来の圧電機能部品は基板と、 基板の表面上に順次積層された下部電極層と、 圧電層と、 上部電極層とを備える。 その圧電機能部品は上部電極層に電圧を加え ることで圧電層を電界によって歪ませ、 各種機能を発揮する。
上記従来の圧電機能部品では、 上部電極層、 下部電極層、 及び圧電層の積層体 が基板に対して密着強度が悪い。 圧電層は上部電極層と下部電極層に電圧を加え ることで歪み、 基板に対して常に応力を受ける。 従来の圧電機能部品では上、 下 部電極層及び圧電層はほぼ同じ大きさで基板に接着される。 したがって下部電極 層と基板との間で密着強度が弱くなつて、 剥離のおそれがある。 発明の開示
圧電機能部品は基板と、 基板の上方に設けられた下部電極層と、 下部電極層上 に設けられた、 下部電極層の側の外方向に広がる裾野部を有する圧電層と、 圧電 層上に設けられた上部電極層と備える。 圧電層はその外周面の下部側に外周方向 に広がる裾野部が形成される。 これにより圧電層とその下方に位置する下部電極 層も上部電極層よりも広い面積を有し、 この広い面積で基板に接合され、 その密 着強度を高めることができる。 また、 裾野部により、 上部電極層と下部電極層間 の縁面距離が長くなり、 これらの電極層間の短絡防止効果が高くなる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の実施の形態による角速度センサの斜視図である。 図 2は実施の形態による角速度センサの分解斜視図である。
図 3は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す流れ図である。
図 4は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。
図 5は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。
図 6は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。
図 7は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。
図 8は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。
図 9は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。
図 1 0は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。 図 1 1は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。 図 1 2は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。 図 1 3は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。 図 1 4は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。 図 1 5は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す断面図である。 図 1 6は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す斜視図である。 図 1 7は実施の形態による角速度センサの製造方法を示す斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1は本発明の実施形態による圧電機能部品としての角速度センサを示す。 こ の角速度センサは図 2の分解斜視図に示すようにシリコンで形成された音又形状 の基板 1と、 基板 1上に順次積層されたバッファ層 2と、 下部電極層 3と、 圧電 層 4と、 上部電極層 5とを備える。
この角速度センサが角速度を検出する動作について図 1を用いて説明する。 上 部電極層 5は励振電極 5 Aと検出電極 5 Bとに分割されており、 それぞれ下部電 極層 3とともに圧電層 4を挟むように対向している。 励振電極 5 Aと下部電極層 3との間に電圧を加えるとこれらに挟まれた圧電層 4の部分が伸縮し、 基板 1に 設けられた音叉の 2本の腕部 1 O A及び 1 0 Bの形状を歪ませる。 したがって腕 部 1 O A及び 1 0 Bは音叉の水平方向に振動する。 このとき腕部 1 O A, 1 0 B と平行方向を軸とする角速度が発生すると、 腕部 1 0 A, 1 0 Bにはこの軸と振 動方向の共に垂直な方向へたわみが発生する。 そしてこのたわみ量が検出電極 5 Bによって検出される。 この角速度センサにおいては腕部 1 0 A, 1 O Bの励振 及び角速度量は圧電層 4を利用して検知される。
この角速度センサについて図 2を用いて詳細に説明する。 この角速度センサは、 音叉の形状のシリコンよりなる基板 1と、 基板 1の上に当接する基板 1とほぼ同 じ形状をしたバッファ層 2、 下部電極層 3を備える。 さらに、 これらの上には圧 電層 4および上部電極層 5が形成されている。 圧電層 4は、 図 2に示すように、 上部が上部電極層 5と同じ形状で、 下部が下部電極層 3と同形状になるように形 成されている。 圧電層 4はその外周面の下部側に於いて、 下記で詳述するが外周 方向に広がる裾野部が形成されているので面積が広い。 またその下方の下部電極 層 3もこの裾野部を有する圧電層 4と同じ大きさなので十分な面積を有し、 その 下方のバッファ層 2を介して基板 1と強固に固定されている。 よって、 上部、 下 部電極層 5 , 3間に電圧を加えて圧電層 4が伸縮を起こしたとしても、 簡単には 基板 1より剥がれない。 さらに、 この形状によって、 上部、 下部電極層 5, 3間 の縁面距離が長くなることによって、 上部、 下部電極層 5, 3間の短絡防止効果 が高くなる。
さらにこの角速度センサでは、 バッファ層 2は N i O, C o O, M g O, T i のいずれか一つよりなり、 下部電極層 3は P tよりなり、 圧電層 4はチタン酸ジ ルコン酸鉛よりなり、 上部電極層 5は A uより形成されている。 さらに、 圧電層 4はバッファ層 2、 下部電極層 3、 及び上部電極層 5よりも肉厚であり、 これに より圧電層 4の外周面の下部側に広がる裾野部が形成しやすくなる。 また、 上、 下部電極層 5, 3間の縁面距離が長くなることによって、 上、 下部電極層 5, 3 間の短絡防止効果が高くなる。
なお図 1、 図 2の補助電極 6は下部電極層 3を表面に引出すために形成される。 次にこの角速度センサの製造方法について図面を用いて説明する。 なお、 この 角速度センサは同一基板上に複数個同時に形成されるが、 ここではそのうちの 1 つについて説明する。 図 3は実施の形態による角速度センサの製造方法を説明し た図であり、 実際の順序を図 4〜図 1 5を用いて説明する。
始めに、 図 4に示すようにシリコンの基板 1の表面上に、 N i〇よりなるバッ ファ層 2が、 N i Oがく 100〉方向に結晶配向するように形成される (図 3、 STEP 1) 。 バッファ層 2は例えばニッケルァセチルァセトナトを昇華気化さ せたガスを材料とする MOCVD法により形成される。 次に図 5に示すように下 部電極層 3が P tをスパッタリングするなどの方法によって形成される (図 3、 STEP 2) 。 次に図 6に示すように圧電層 4がチタン酸ジルコン酸鉛をスパッ 夕リングするなどの方法により形成される (図 3、 STEP 3) 。 次に図 7に示 すように上部電極層 5が A uをスパッタリング、 真空蒸着するなどの方法により 形成される (図 3、 STEP 4) 。
Au層を直接形成した場合には、 Au層を形成する前に薄い C r層または T i 層などを形成すれば Au層の密着強度が向上する。 実験では T i層を 20から 1 00オングストローム程度に真空蒸着により形成することで十分な密着性が得ら れた。 従来の圧電機能部品では、 シリコンの基板 1上に圧電特性の高い圧電層 4 を形成することが難しいが、 上記のようにバッファ層 2によって、 圧電特性の高 いチタン酸ジルコン酸鉛による圧電層 4が形成できる。
図 8〜図 15は図 1における音叉形状の腕部 1 OA, 10B部分における断面 図であり、 図 8〜図 15における左側部は図 1における腕部 10A、 また図 8〜 図 15における右側部は図 1における腕部 10 Bに対応する。
次に、 図 8に示すように上部電極層 5上に第一のレジスト膜 7が形成される (図 3、 STEP 5) 。 次に図 9に示すようにドライエッチングによって上部電 極層 5及び圧電層 4がエッチングされる (図 3、 STEP 6) 。 このとき、 エツ チングは下方の下部電極層 3に到達する前の圧電層 4で止められる。 次に図 10 に示すように、 第一のレジスト膜 7が上部電極層 5上から剥離される (図 3、 S TEP 7) 。 これにより、 上部電極層 5はこの図 10に示すように励振電極 5 A と検出電極 5 Bに分離される。 次に、 図 1 1に示すように第二のレジスト膜 8が 上部電極層 5上に形成される。 第二のレジスト膜 8の外周部はエッチングされた 上部電極層 5と、 圧電層 4の垂直下方から外方に残る表面部分を覆う (図 3、 S TEP8) 。 そして次に図 12に示すようにドライエッチングにより、 圧電層 4、 下部電極層 3及びバッファ層 2が基板 1に到達するまでエッチングされる (図 3、 STEP 9) 。 以上により、 最終的には図 1 4の A部に示すように圧電層 4はその外周部の下 部側に外周方向に広がる裾野部 4 aを有する。 これによつて、 圧電層 4は十分な 面積で下部電極層 3に強固に密着する。 実験では、 圧電層 4は、 下部電極層 3に 到達するまでエッチングされた場合には簡単に剥がれたが、 裾野部 4 aを有する 場合はこの後の工程でも簡単には剥がれないことを確認した。
次にシリコンよりなる基板 1がドライエッチングによりエッチングされる (図 3、 S T E P 1 0 ) 。 このとき図 1 2における圧電層 4、 下部電極層 3及びバッ ファ層 2をエッチングしたときとは異なるエッチングガスでシリコンの基板 1が エッチングされる。 同じエッチングガスを用いると、 圧電層 4、 下部電極層 3及 びバッファ層 2も横からエッチングされる。 例えば、 圧電層 4、 下部電極層 3及 びバッファ層 2が C F 4や A rガスによりエッチングされ、 基板 1が S F 6、 〇2、 C 4 F 8等のガスでエッチングされる。 これにより圧電層 4、 下部電極層 3及び バッファ層 2をエッチングした後に、 圧電層 4の下方の裾野部 4 aを損なうこと なく基板 1のみを図 1 3のごとく垂直下方にエッチングすることが可能になる。 そして最後に図 1 4に示すように第二のレジスト膜 8が酸素アツシングなどの 方法によって除去される (図 3、 S T E P 1 1 ) 。 このようにして、 圧電層 4の 外周面の下部側に外周方向に広がる裾野部 4 aが形成された図 1の角速度センサ が製造される。
なお、 上述の方法では、 圧電層 4の下方の裾野部 4 aの下方にある基板 1まで エッチングされないために、 シリコンの基板 1は垂直下方へドライエッチングさ れる。 シリコンの基板 1の片側にのみ上、 下部電極層 5 , 3、 圧電層 4が形成さ れていることを考慮すると、 これらの層が形成されていない基板 1の裏側部分の 質量を低下させてバランスをとる必要がある場合がある。
このときには図 1 5に示すように基板 1は下方に従って幅が小さくなるように エッチングしてもよい。 そのために、 シリコンの基板 1は、 S F 6 , 〇2を増や して C 4 F 8を減らしたガスでエッチングしてもよい。 このガスを用いると、 バ ッファ層 2が形成された側とは反対側面に向かうに従って基板 1が強くエツチン グされ、 図 1 5のようにシリコンの基板 1は下方に従って幅が狭くなる。
これまでは前述のように 1つの角速度センサについてのみ述べたが、 複数個の 角速度センサを同時に形成する場合について説明する。
図 1 6はシリコンの基板 1 3をドライエッチングする様子を示す。 エッチング される基板 1 3はガラス製のダミー基板 1 4の上にボンディング材 1 5によって 貼り合わせられる。 ボンディング材 1 5はシリコンの基板 1 3とは色調の異なる 材料、 例えば白いアルミナ粒子が混合されたペーストで形成されている。 これに より、 図 1 7のようにドライエッチングによって基板 1 3が除去されると、 下方 のボンディング材 1 5の色が見えてくるのでエツチングが終了したことがすぐに 判断できる。 シリコンの基板 1 3がエッチングされると個々の角速度センサ 1 6 は個別に分割される。 分割される前ではボンディング材 1 5によりダミー基板 1 4に接着されているのでバラバラにならない。 さらにダミー基板 1 4がガラス製 であるので、 シリコンの基板 1 3のエッチング中及び基板 1 3が除去された後に 露出する部分は、 ガラスはエッチングガス侵されないので極めて安定したエッチ ングを行うことができる。 なお、 基板 1 3上にレジスト膜 1 2が配置される。 なお実施の形態では、 バッファ層 2によりシリコンの基板 1に下部電極層 3を 介して圧電層 4を強固に固着される。 下部電極層 3は P tに T iを 1〜1 5 %程 度混入されれば、 混入された T iが P t層上において圧電層 4の格子定数と同じ ように整列し、 それによりバッファ層 2を除いても下部電極層 3自体にバッファ 層 2を強固に固着できる。 したがってバッファ層 2を含まない角速度センサは上 記製造方法において単にバッファ層 2がないものとして製造すれば良い。
なお、 実施の形態は、 圧電機能部品として角速度センサについて示したが、 圧 電体を利用する他の圧電機能部品、 例えばセンサ、 ァクチユエ一夕、 メモリ、 光 スィッチなど、 圧電層 4とその両側に設けられた電極を有し、 これらの電極に電 圧を加えることで発生する圧電層 4の特性変化、 例えば歪み、 誘電率変化の現象 を利用する部品のすべてに応用できる。 産業上の利用可能性
以上のように本発明による圧電機能部品では、 圧電層の外周部の下部側に外周 方向に広がる裾野部を形成される。 これにより圧電層およびその下方に位置する 下部電極層及びバッファ層は上部電極層よりも広い面積を有すし、 この広い面積 で基板に接合される。 したがってその密着強度を高めることができる。 またこの ような裾野部により、 上、 下部電極層間の縁面距離が長くなり、 したがって上、 下部電極層間の短絡防止効果も高くなる。

Claims

請求の範囲
1. 基板と、
前記基板の上方に設けられた下部電極層と、
前記下部電極層上に設けられた、 前記下部電極層の側の外方向に広がる裾 野部を有する圧電層と、
前記圧電層上に設けられた上部電極層と
を備えた圧電機能部品。
2. 前記基板は音又型である、 請求の範囲第 1項に記載の圧電機能部品。
3. 前記基板上に設けられたバッファ層をさらに備えた、 請求の範囲第 1項に記 載の圧電機能部品。
4. 前記バッファ層は N i O, CoO, MgO, T iの少なくとも一つを含有 し、
前記下部電極は P tを含有し、
前記圧電層はジルコン酸チタン酸鉛を含有し、
前記上部電極層は A uを含有する、 請求の範囲第 3項に記載の圧電機能部
PPo
5. 前記圧電層は前記バッファ層、 前記上部電極層および前記下部電極層よりも 肉厚である、 請求の範囲第 2項に記載の圧電機能部品。
6. 前記前記下部電極は T iを 1〜15%混入した P tで形成され、
前記圧電層はジルコン酸チ夕ン酸鉛を含有し、
前記上部電極層は Auを含有する、 請求の範囲第 1項に記載の圧電機能部
P
PDo
7. 前記圧電層は前記上部電極層および前記下部電極層よりも肉厚である、 請求 の範囲第 6項に記載の圧電機能部品。
8 . 基板上にバッファ層と下部電極層と圧電層と上部電極層と順次、 積層して 形成し、
前記上部電極層上に第一のレジスト膜を形成する工程と、
前記第一のレジスト膜の外の前記圧電層の前記下部電極層の側の下部を残 してエッチングする工程と、
前記第一のレジスト膜を剥離する工程と、
前記第一のレジスト膜で覆われた部分の上部電極層と前記圧電層の前記残 された下部の表面とを覆う第二のレジスト膜を形成する工程と、
前記バッファ層と前記下部電極層と前記圧電層との前記第二のレジスト膜 の外の部分を前記基板の表面までエッチングする工程と、
圧電機能部品の製造方法。 9 . 前記バッファ層はを N i O, C o O, M g O, T iの少なくとも一つを含 有し、
前記下部電極は P tを含有し、
前記圧電層はジルコン酸チタン酸鉛を含有し、
前記上部電極層は A uを含有する、 請求の範囲第 8項に記載の方法。
1 0 . 前記基板は S iを含有し、
前記第二のレジスト膜の外の前記バッファ層と前記下部電極層と前記圧電 層とをエッチングする工程は、
前記バッファ層と前記下部電極層と前記圧電層とを第 1のエッチ ングガスでェツチングする工程と、
その後、 前記バッファ層と前記下部電極層と前記圧電層とを第 2 のエッチングガスでエッチングする工程と、
を含む、 請求の範囲第 8項に記載の方法。
1 1 . 前記基板を前記バッファ層が形成された面と反対面に向かうに従って強く エッチングする工程をさらに備えた、 請求の範囲第 1 0項に記載の方法。
1 2 . 前記基板をエッチングする工程は、 前記バッファ層が形成された前記面に ダミー基板がボンディング材によって貼り合わされた前記基板をエッチングする 工程を含む、 請求の範囲第 1 0項に記載の方法。
1 3 . 前記ダミー基板はガラス製であり、
前記ボンディング材は前記基板と色が異なる、 請求の範囲第 1 2項に記載 の方法。
1 4 . 基板上に下部電極層と圧電層と上部電極層とを順次、 積層形成する工程と、 前記上部電極層上に第一のレジスト膜を形成する工程と、
前記第一のレジスト膜の外の上部電極と圧電層を前記圧電層の前記下部電 極層の側の下部を残してエッチングする工程と、
前記第一のレジスト膜を剥離する工程と、
前記第一のレジスト膜で覆われた部分の上部電極層と前記圧電層の前記残 された下部の表面を覆う第二のレジスト膜を形成する工程と、
前記圧電層と前記下部電極層との前記第二のレジスト膜の外の部分を前記 基板表面までエッチングする工程と、
を備えた、 圧電機能部品の製造方法。
1 5 . 前記下部電極は P tを含有し、
前記圧電層はジルコン酸チタン酸鉛を含有し、
前記上部電極層は A uを含有する、 請求の範囲第 1 4項に記載の方法。
1 6 . 前記基板は S iを含有し、
前記圧電層と前記下部電極層とをエッチングする工程は、
前記圧電層と前記下部電極層とを第 1のエツチングガスでェッチ ングする工程と、
その後前記圧電層と前記下部電極層とを第 2のエツチングガスで エッチングする工程と、
を含む、 請求の範囲第 1 4項に記載の方法。
1 7 . 前記基板のを前記下部電極層が形成された面とは反対面に向かうに従って 強くエッチングする工程をさらに備えた、 請求の範囲第 1 6項に記載の方法。
1 8 . 前記基板をエッチングする工程は、 前記下部電極層が形成された前記面に ダミー基板がボンディング材によって貼り合わされている前記基板をエッチング する工程を含む、 請求の範囲第 1 7項に記載の方法。
1 9 . 前記ダミー基板はガラス製であり、
前記ボンディング材は前記基板と色が異なる、 請求の範囲第 1 8項に記載 の方法。
PCT/JP2002/008056 2001-08-27 2002-08-07 Piece fonctionnelle piezo-electrique et son procede de fabrication WO2003019690A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20020760562 EP1357611B1 (en) 2001-08-27 2002-08-07 Piezoelectric functional part and method of manufacturing the part
US10/399,739 US7176604B2 (en) 2001-08-27 2002-08-07 Piezoelectric device and method of manufacturing the device
US11/566,379 US7380320B2 (en) 2001-08-27 2006-12-04 Piezoelectric device and method of manufacturing the device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255689 2001-08-27
JP2001-255689 2001-08-27
JP2001-316431 2001-10-15
JP2001316431A JP4434537B2 (ja) 2001-08-27 2001-10-15 圧電機能部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/566,379 Division US7380320B2 (en) 2001-08-27 2006-12-04 Piezoelectric device and method of manufacturing the device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003019690A1 true WO2003019690A1 (fr) 2003-03-06

Family

ID=26621001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/008056 WO2003019690A1 (fr) 2001-08-27 2002-08-07 Piece fonctionnelle piezo-electrique et son procede de fabrication

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7176604B2 (ja)
EP (1) EP1357611B1 (ja)
JP (1) JP4434537B2 (ja)
CN (1) CN100391024C (ja)
WO (1) WO2003019690A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304413B2 (en) * 2005-08-10 2007-12-04 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezooscillator
JP2008199439A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Seiko Epson Corp 圧電振動子、圧電振動子の製造方法
JP2008199438A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Seiko Epson Corp 圧電振動子、圧電振動子の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119994B2 (en) 2002-11-28 2006-10-10 Tdk Corporation Actuator having a pair of arms with piezoelectric devices attached thereto and methods of making the same
JP2005249646A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ用音叉型振動子、この振動子を用いた角速度センサ及びこの角速度センサを用いた自動車
JP4631329B2 (ja) * 2004-07-01 2011-02-16 パナソニック株式会社 角速度センサ及びその製造方法
WO2006038675A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 角速度センサ
JP4800606B2 (ja) * 2004-11-19 2011-10-26 Okiセミコンダクタ株式会社 素子内蔵基板の製造方法
JP2006237118A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電素子の製造方法
US8446079B2 (en) * 2008-05-23 2013-05-21 Statek Corporation Piezoelectric resonator with vibration isolation
JP2010045533A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Fujitsu Ltd 弾性波デバイスの製造方法
CN101662268B (zh) * 2008-08-27 2012-04-18 大同大学 高频表面声波组件及其基板
US8291559B2 (en) * 2009-02-24 2012-10-23 Epcos Ag Process for adapting resonance frequency of a BAW resonator
TWI398097B (zh) * 2009-11-18 2013-06-01 Wafer Mems Co Ltd 音叉型石英晶體諧振器
JP5479931B2 (ja) * 2010-02-03 2014-04-23 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計
JP5872314B2 (ja) * 2012-02-13 2016-03-01 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計
JP2014086933A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体
JP6295607B2 (ja) * 2013-10-31 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 振動素子の製造方法
CN108540105A (zh) * 2018-04-11 2018-09-14 武汉大学 射频谐振器结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347471A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Canon Inc 力学センサ及びその製造方法
EP0675355A1 (en) * 1994-04-01 1995-10-04 Ngk Insulators, Ltd. Sensor element and particle sensor
US6010919A (en) * 1996-04-11 2000-01-04 Nippon Soken, Inc. Method for manufacturing semiconductor devices by use of dry etching
JP2001088301A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びその製造方法並びにインクジェット式記録ヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2001223404A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Seiko Epson Corp 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法並びにインクジェットプリンタ

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513553A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Matsushima Kogyo Co Ltd Crystal vibrator
JP2834355B2 (ja) 1991-11-25 1998-12-09 松下電器産業株式会社 強誘電体薄膜構成体の製造方法
US5438231A (en) 1993-08-23 1995-08-01 Rockwell International Corporation Thin film micromechanical resonator gyro
US5447066A (en) * 1993-09-01 1995-09-05 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Angular velocity sensor having a tuning fork construction and its method of manufacture
EP0773430B1 (en) * 1995-05-30 2002-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Angular velocity sensor
JP3465427B2 (ja) * 1995-07-28 2003-11-10 ソニー株式会社 圧電アクチュエーター及びその製造方法
JPH1054722A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Toyota Motor Corp 角速度検出装置
US5873154A (en) * 1996-10-17 1999-02-23 Nokia Mobile Phones Limited Method for fabricating a resonator having an acoustic mirror
JPH10173476A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Riken Corp 音叉型圧電振動子
US5892318A (en) * 1997-01-02 1999-04-06 Motorola Inc. Piezoelectric transformer with multiple output
US5910756A (en) * 1997-05-21 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Limited Filters and duplexers utilizing thin film stacked crystal filter structures and thin film bulk acoustic wave resonators
KR100540644B1 (ko) * 1998-02-19 2006-02-28 삼성전자주식회사 마이크로 엑츄에이터 제조방법
JP3731348B2 (ja) * 1998-06-09 2006-01-05 松下電器産業株式会社 圧電振動子
JP3249481B2 (ja) * 1998-11-13 2002-01-21 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3498836B2 (ja) * 1999-02-26 2004-02-23 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子およびその製造方法
JP2000269774A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動素子及び圧電共振部品
KR100370638B1 (ko) * 1999-07-13 2003-02-05 삼성전기주식회사 무진동판 압전/전왜 마이크로 액츄에이터 및 그 제조방법
JP4058223B2 (ja) * 1999-10-01 2008-03-05 日本碍子株式会社 圧電/電歪デバイス及びその製造方法
US6339276B1 (en) * 1999-11-01 2002-01-15 Agere Systems Guardian Corp. Incremental tuning process for electrical resonators based on mechanical motion
US6307447B1 (en) * 1999-11-01 2001-10-23 Agere Systems Guardian Corp. Tuning mechanical resonators for electrical filter
JP2001150825A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Dainippon Printing Co Ltd 受像樹脂シート
US6452310B1 (en) * 2000-01-18 2002-09-17 Texas Instruments Incorporated Thin film resonator and method
JP4557356B2 (ja) * 2000-03-29 2010-10-06 京セラ株式会社 圧電共振子
JP4471443B2 (ja) * 2000-03-29 2010-06-02 京セラ株式会社 圧電共振子
JP3498682B2 (ja) * 2000-06-23 2004-02-16 株式会社村田製作所 圧電共振子およびそれを用いた圧電フィルタ
DE10058339A1 (de) * 2000-11-24 2002-06-06 Infineon Technologies Ag Bulk-Acoustic-Wave-Filter
US6407649B1 (en) * 2001-01-05 2002-06-18 Nokia Corporation Monolithic FBAR duplexer and method of making the same
US6787048B2 (en) * 2001-03-05 2004-09-07 Agilent Technologies, Inc. Method for producing thin bulk acoustic resonators (FBARs) with different frequencies on the same substrate by subtracting method and apparatus embodying the method
US6476536B1 (en) * 2001-04-27 2002-11-05 Nokia Corporation Method of tuning BAW resonators
JP2005236337A (ja) * 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 薄膜音響共振器及びその製造方法
CN1245768C (zh) * 2001-09-07 2006-03-15 松下电器产业株式会社 薄膜压电体元件及其制造方法并致动器
JP4147784B2 (ja) * 2001-10-09 2008-09-10 富士通株式会社 角速度センサ
JP3817729B2 (ja) * 2001-11-08 2006-09-06 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータ及び液体吐出ヘッド
US6984572B2 (en) * 2002-01-25 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing electronic component
JP4288914B2 (ja) * 2002-08-21 2009-07-01 パナソニック株式会社 共振デバイスの製造方法
KR100486627B1 (ko) * 2003-02-21 2005-05-03 엘지전자 주식회사 반도체 패키지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347471A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Canon Inc 力学センサ及びその製造方法
EP0675355A1 (en) * 1994-04-01 1995-10-04 Ngk Insulators, Ltd. Sensor element and particle sensor
US6010919A (en) * 1996-04-11 2000-01-04 Nippon Soken, Inc. Method for manufacturing semiconductor devices by use of dry etching
JP2001088301A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びその製造方法並びにインクジェット式記録ヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2001223404A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Seiko Epson Corp 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法並びにインクジェットプリンタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1357611A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304413B2 (en) * 2005-08-10 2007-12-04 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezooscillator
JP2008199439A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Seiko Epson Corp 圧電振動子、圧電振動子の製造方法
JP2008199438A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Seiko Epson Corp 圧電振動子、圧電振動子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7176604B2 (en) 2007-02-13
EP1357611A4 (en) 2010-04-28
JP2003152232A (ja) 2003-05-23
CN100391024C (zh) 2008-05-28
JP4434537B2 (ja) 2010-03-17
US20070090085A1 (en) 2007-04-26
US20040026362A1 (en) 2004-02-12
US7380320B2 (en) 2008-06-03
CN1471736A (zh) 2004-01-28
EP1357611B1 (en) 2011-07-13
EP1357611A1 (en) 2003-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003019690A1 (fr) Piece fonctionnelle piezo-electrique et son procede de fabrication
JP3344888B2 (ja) 圧電/電歪膜型素子及びその製造方法
US8237332B2 (en) Piezoelectric acoustic transducer and method of fabricating the same
JP5506035B2 (ja) アクチュエータの製造方法
US8006357B2 (en) Process for fabricating piezoelectric element
JPH06260694A (ja) 圧電/電歪膜型素子
JP2004503164A (ja) フィルタの改善
WO2008059781A1 (fr) Composant électronique et son procédé de fabrication
JP3529993B2 (ja) 圧電素子
US6987348B2 (en) Piezoelectric transducers
JP2007278716A (ja) 容量変化型圧力センサ
WO2003063219A1 (fr) Procede servant a fabriquer un composant electronique
JP2011228922A (ja) 振動片、振動片の製造方法、振動子および発振器
JP5347546B2 (ja) 振動片、振動片の製造方法および振動子
JP4968200B2 (ja) 圧電機能部品の製造方法
JP2002009359A (ja) 耐久性に優れた一体型圧電/電歪膜型素子およびその製造方法
JP2003302222A (ja) 薄膜微小機械式共振子ジャイロの製造方法
JP2010247295A (ja) 圧電mems素子及びその製造方法
JP4259019B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP4296757B2 (ja) 圧電機能部品の製造方法
EP1428661A2 (en) Piezoelectric transducers
JP4815743B2 (ja) 圧電素子の製造方法
KR20180008243A (ko) 탄성파 필터 장치 및 이의 제조방법
JP2009123972A (ja) 圧電素子、角速度センサ、及び圧電素子の製造方法
JPH11132873A (ja) 圧電検出器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002760562

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028027639

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10399739

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002760562

Country of ref document: EP