WO2003002536A1 - Compose diamine cyclique asymetrique - Google Patents

Compose diamine cyclique asymetrique Download PDF

Info

Publication number
WO2003002536A1
WO2003002536A1 PCT/JP2002/006490 JP0206490W WO03002536A1 WO 2003002536 A1 WO2003002536 A1 WO 2003002536A1 JP 0206490 W JP0206490 W JP 0206490W WO 03002536 A1 WO03002536 A1 WO 03002536A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
trimethoxyphenyl
pyridine
yield
synthesis
methyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006490
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuhiko Kodama
Masahiro Tamura
Toshiaki Oda
Yukiyoshi Yamazaki
Masahiro Nishikawa
Takeshi Doi
Yoshinori Kyotani
Shunji Takemura
Original Assignee
Kowa Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co., Ltd. filed Critical Kowa Co., Ltd.
Priority to EP02736189A priority Critical patent/EP1400513B1/en
Priority to JP2003508917A priority patent/JP4235104B2/ja
Priority to DE60224535T priority patent/DE60224535T2/de
Priority to CA2451241A priority patent/CA2451241C/en
Priority to KR1020037016483A priority patent/KR100873692B1/ko
Publication of WO2003002536A1 publication Critical patent/WO2003002536A1/ja
Priority to HK04106465A priority patent/HK1065030A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention provides an asymmetric cyclic diamine compound or a diamine compound having an activity of inhibiting cell adhesion and cell invasion, which is useful as an anti-asthmatic agent, an anti-allergy agent, an anti-rheumatic agent, an anti-atherosclerotic agent, an anti-inflammatory agent, etc.
  • the present invention relates to a salt and a medicine containing the salt.
  • Leukocytes in the activated bloodstream adhere to vascular endothelial cells via an interaction called rolling (ro 11 ing) or tethering (tethering) with similarly activated vascular endothelial cells. adhe si on) Thereafter, it infiltrates the vascular endothelium (tran smigration) and infiltrates the site of inflammation (Springer TA. Et al., Annu. Rev. Phy sio 1.57, 827-872 (1995)).
  • the adhesion between leukocytes and vascular endothelial cells depends on the stimulation of cytokines and other factors, including the immunoglobulin superfamily (ICAM-1, VCAM-1, etc.) and the selectin family (E-selectin, etc.)
  • ICM-1 immunoglobulin superfamily
  • VCAM-1 VCAM-1
  • E-selectin selectin family
  • Various cell adhesion molecules such as the integrin family (LFA-1, VLA-4, etc.) and CD44 play important roles (Clinical Immunity, 30, Suppi. 18 (1998)). It has been pointed out that there is a relationship with enhanced expression of adhesion molecules.
  • drugs that can inhibit adhesion via cell adhesion molecules include allergic diseases such as bronchial asthma, dermatitis, rhinitis and conjunctivitis, rheumatoid arthritis, nephritis, inflammatory bowel disease, diabetes, and atherosclerosis. It is considered to be effective as a prophylactic and therapeutic agent for autoimmune diseases such as those and chronic inflammatory diseases.
  • ICAM-1, VCAM-1, P-selectin, and E-selectin on vascular endothelial cells that serve as antibodies or ligands for leukocyte-side cell adhesion molecules such as LFA-1, Mac-1, and VLA-4 It has been reported that antibodies against such factors suppress leukocyte infiltration into inflammatory sites in various animal disease models. For example, neutralizing antibodies to VCAM-1 and its counterreceptor, VLA-4, can delay the onset of diabetes in an N0D mouse model (Michie S A. et al., Curr. r. Top. Micr ob iol. Immu no 1.231, 65-83 (1998)).
  • antibodies against VLA-4 or ICAM-1 and its counterpart LFA-1 inhibit eosinophil infiltration in guinea pig or mouse models of allergic conjunctivitis (Ebihara et al., Current Ey e Res. 19, 20-25 (1999), Whitcup SM. et al., C1 inn. Immu no 1.93, 107-113 (1999)), a monoclonal antibody against VCAM-1 Suppresses leukocyte infiltration and delays colitis in an induced colitis model (Soriano A. et al., Lab. Invest. 80, 1541-1551 (2000)).
  • anti-VL A-4 antibody and anti-CD44 antibody suppress its onset in a mouse collagen-induced arthritis model (Zeid 1er A. et al., Au to immunity 21, 245-252 (1995)).
  • suppression of leukocyte infiltration into inflamed tissues is also observed, as in the inflammation model test (Bend jell ouhl F. et al., Clin. Exp.I mmu no 1.119, 57-63 (2000), Wo 1 yniec WW. Et al., Am. J. Respir. Cell Mo and Biol. 18, 777-785 (1998), Builard DC. J. Immu no 1.157, 3153-3158 (1996)).
  • the present invention provides a substance having an inhibitory action on cell adhesion and cell invasion, and further having an excellent anti-asthmatic action, anti-allergic action, anti-rheumatic action, anti-atherosclerotic action, anti-inflammatory action and the like. Aim. Disclosure of the invention
  • a compound represented by the following general formula (1) has an excellent cell adhesion inhibitory action. It has a cell invasion inhibitory effect and is useful as an anti-allergic agent, an anti-asthmatic agent, an anti-rheumatic agent, an anti-atherosclerotic agent, an anti-inflammatory agent and the like, and completed the present invention.
  • R RK R 4 R 5 and R s are the same or different and represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a halogen atom, or a nitro group; R, a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a halogen atom , A nitro group, a naphthyl group, or an alkyl group, an alkoxy group, a halogen atom, a nitro group and a phenyl group.
  • X and Y are the same or different and each represents CH or N); and m represents a number of 1 or 2.
  • the present invention also provides a medicine containing the above cyclic diamine compound, an acid addition salt thereof or a hydrate thereof as an active ingredient.
  • the present invention provides a pharmaceutical composition comprising the above cyclic diamine compound, an acid addition salt thereof or a hydrate thereof, and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention further provides the use of the above-mentioned cyclic diamine compound, an acid addition salt thereof or a hydrate thereof for the production of a medicament.
  • the present invention is characterized in that an effective amount of the above-mentioned cyclic diamine compound, its acid addition salt or a hydrate thereof is administered to a patient in need thereof, further comprising cell adhesion and Z or cell infiltration.
  • a method for treating a disease is provided.
  • the alkyl group represented by 1 to! ⁇ Is preferably a C 6 -alkyl group, specifically, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, and a tert group.
  • Examples include a monobutyl group, a pentyl group, and a hexyl group.
  • Particularly preferred are a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, and a tert-butyl group.
  • the alkoxy group represented by R ⁇ R 6 is preferably a C 6 -alkoxy group. Specific examples include a methoxy group, an ethoxy group, an isopropoxy group, an n-butoxy group, and an isobutoxy group. A methoxy group, an ethoxy group and an isopropoxy group are preferred.
  • the halogen atom represented by R ′ to R 6 include a chlorine atom, a bromine atom, a fluorine atom, and an iodine atom.
  • R 3 is an alkyl group, an alkoxy group, a halogen atom, a nitro group or a phenyl group 13 selected from the above may be a phenyl group which may be substituted, and the substituent on the phenyl group may be the same as the above-mentioned alkyl group, alkoxy group and halogen atom.
  • the ring having X and Y in the formula (2) includes a benzene ring, a pyridine ring and a pyrimidine ring.
  • the acid addition salt of the compound (1) of the present invention is not particularly limited as long as it is a pharmaceutically acceptable salt.
  • examples thereof include hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, sulfate, and phosphate.
  • Acid addition salts of mineral acids such as benzoate, methanesulfonate, ethanesulfonate, benzenesulfonate, ⁇ -toluenesulfonate, oxalate, maleate, fumarate, Acid addition salts of organic acids such as tartrate, citrate and acetate can be mentioned.
  • the compound (1) of the present invention may exist in the form of a solvate represented by a hydrate, and the solvate is also included in the present invention.
  • the compound (1) of the present invention can be produced, for example, according to the following method a, method b or method c.
  • R 7 represents a halogen atom, an alkylsulfonyloxy group or an arylsulfonyloxy group
  • m and Z represent Same as
  • the mono-substituted product (10) is obtained by stirring at room temperature to 10 O in the presence of lithium carbonate, preferably for 1 hour to several days, preferably for 5 hours at room temperature.
  • the compound of the present invention (1a) is obtained by condensing 11)
  • the condensation reaction is carried out in the presence of potassium carbonate in a solvent such as DMF, DMSO, acetonitrile and the like from room temperature to 100 ° (: preferably 70 °). 1 hour to number at C During, it is preferably carried out by 2 hours ⁇ ⁇ .
  • the halogen atom represented by R 7 is preferably a chlorine atom or a bromine atom.
  • the alkylsulfonyloxy group is preferably a methylsulfonyloxy group, and the arylsulfonyloxy group is preferably a P-toluenesulfonyloxy group.
  • the compound (11) is produced, for example, according to the following reaction formula.
  • R 8 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group
  • Z and R 7 are the same as above
  • the carboxylic acid compound or its ester derivative (12) is reduced with a reducing agent such as lithium aluminum hydride to obtain an alcohol compound (13), which is then added to a halogenating agent such as dithithionyl salt or methanesulfonylation. Act on the agent Gives compound (11).
  • a halogenating agent such as dithithionyl salt or methanesulfonylation.
  • the reduction reaction is performed in the same manner as in the synthesis of the compound (7).
  • thionyl chloride and the alcohol form (13) are used in a solvent such as chloroform, dichloromethane, ethyl acetate, ether, THF, and dioxane.
  • methanesulfonyl chloride is used.
  • alcohol form (13) in the presence of a base such as triethylamine, pyridine or the like in a solvent such as chloroform, dichloromethane, ethyl acetate, ether, THF, dioxane, pyridine, etc.
  • a base such as triethylamine, pyridine or the like
  • a solvent such as chloroform, dichloromethane, ethyl acetate, ether, THF, dioxane, pyridine, etc.
  • the compound (11) and the diamine derivative (9) are condensed to obtain a mono-substituted compound (14), and the compound (8) is reacted with the monosubstituted compound (14) to obtain the compound of the present invention (la) can get.
  • the condensation reaction of the compound (11) with the diamine derivative (9) and the condensation reaction of the compound (14) with the compound (8) are carried out, respectively, with the compound (10) and the compound (11) and the compound (8).
  • R 9 represents a halogen atom or a hydroxy group
  • Z and m are the same as described above.
  • the compound (15), which is an acid chloride compound or a carboxylic acid compound, is condensed with the compound (10) to obtain the compound (lb) of the present invention.
  • the reaction between the acid chloride derivative (15) and the compound (10) is carried out in a solvent such as chloroform and dichloromethane at 0 ° C. to a reflux temperature, preferably at room temperature for 1 hour to several days, preferably 5 hours. It is performed by stirring.
  • the reaction between the carboxylic acid compound (15) and the compound (10) can be carried out, for example, in a solvent such as chloroform and dichloromethane, in a solvent such as dicyclohexylcarpo- imide, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) lipoimide.
  • a solvent such as chloroform and dichloromethane
  • a solvent such as dicyclohexylcarpo- imide, 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) lipoimide.
  • ⁇ Hydrochloride water-soluble carbodiimide ⁇ hydrochloride
  • reflux temperature from 0 ° C in the presence of dehydrating condensing agent such as diisopropyl carbodiimide, preferably at room temperature for 10 minutes
  • the reaction is carried out for several days, preferably for 6 hours.
  • the compound (1) of the present invention can be obtained by the above-mentioned method, and if necessary, can be purified by a conventional purification means such as a recrystallization method or column chromatography. If necessary, the desired salt or solvate can be prepared by a conventional method.
  • the thus-obtained compound (1) of the present invention exhibits an excellent cell adhesion inhibitory action as shown in Examples described later, and exhibits asthma, arregii, rheumatism in animals including humans. It is useful as a medicament for treating or preventing arteriosclerosis, inflammation and the like.
  • the medicament of the present invention comprises the compound (1), a salt thereof, or a solvate thereof as an active ingredient.
  • the administration form is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose of treatment. Preparations, injections, suppositories, ointments, inhalants, eye drops, nasal drops, and patches.These dosage forms are formulated with a pharmaceutically acceptable carrier. It can be produced by a known and commonly used formulation method.
  • an excipient and, if necessary, a binder, a disintegrant, a lubricant, a coloring agent, a flavoring agent, a flavoring agent, etc. are added to the compound of the present invention (1).
  • Tablets, coated tablets, granules, powders, capsules and the like can be manufactured by a conventional method.
  • Such additives may be those commonly used in the art, such as lactose, sucrose, sodium chloride, dextrose, starch, calcium carbonate, kaolin, microcrystalline cellulose.
  • Is refined talc, stearate, borax, polyethylene glycol, etc., and flavoring agents are sucrose, orange peel, Examples thereof include citric acid and tartaric acid.
  • a flavoring agent, a buffer, a stabilizing agent, a flavoring agent, etc. are added to the compound (1) of the present invention to produce an oral solution, a syrup, an elixir, etc. in a conventional manner.
  • vanillin or the like can be used as a flavoring agent
  • sodium citrate or the like can be used as a buffer
  • tragacanth, gum arabic, or gelatin can be used as a stabilizer.
  • a pH adjuster, a buffer, a stabilizing agent, an isotonic agent, a local anesthetic, etc. are added to the compound (1) of the present invention, and subcutaneous, intramuscular and intravenous injections are performed by a conventional method.
  • Agent can be manufactured.
  • the pH regulator and the buffer include sodium citrate, sodium acetate, sodium phosphate and the like.
  • the stabilizer include sodium pyrosulfite, EDTA, thioglycolic acid, thiolactic acid and the like.
  • Local anesthetics include proforce hydrochloride, lidocaine hydrochloride and the like.
  • the isotonic agent include sodium chloride, glucose and the like.
  • the compound (1) of the present invention may be formulated with a pharmaceutical carrier known in the art, for example, polyethylene glycol, lanolin, cocoa butter, fatty acid triglyceride, and, if necessary, Tween (registered trademark). After adding a surfactant such as described above, it can be produced by a conventional method.
  • a pharmaceutical carrier known in the art, for example, polyethylene glycol, lanolin, cocoa butter, fatty acid triglyceride, and, if necessary, Tween (registered trademark).
  • a base, a stabilizer, a wetting agent, a preservative and the like usually used for the compound (1) of the present invention are blended as required, and mixed and formulated by a conventional method.
  • Bases include liquid paraffin, white petrolatum, beeswax, octyldodecyl alcohol, paraffin and the like.
  • the preservative include methyl p-hydroxybenzoate, ethyl p-hydroxybenzoate, propyl p-hydroxybenzoate and the like.
  • inhalants In addition to the above, inhalants, eye drops, and nasal drops can be prepared by conventional methods.
  • the dosage of the medicament of the present invention varies depending on the age, body weight, symptoms, administration form, number of administrations and the like, but it is usually 1 to 100 m / day as the compound of the present invention (1) for adults. It is preferable to administer g orally or parenterally in one or several divided doses.
  • Ethyl 3- (2,3,4-trimethoxyphenyl) propenoate (1.15 g) is dissolved in ethanol (20 mL), and 10% potassium hydroxide (1.21 g) is added to the solution. After stirring at room temperature for 5 hours, the reaction solution was concentrated under reduced pressure. Water was added to the residue, the pH was adjusted to 2 with 2M hydrochloric acid, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and concentrated under reduced pressure to obtain the title compound.
  • Example 1 1-[[2- (3,4,5-trimethoxyphenyl) pyridine-14-yl] methyl] piperazine (172 mg) and 4-methylbenzyl chloride (97 mg) were treated as in Example 1. The title compound was obtained by reacting in the same manner to give a maleate. Yield: 63mg (19%)
  • Example 1 1-[[2- (3,4,5-trimethoxyphenyl) pyridine-4-yl] methyl] piperazine (172 mg) and 2-bromomethylnaphthylene (132 mg) The title compound was obtained by reacting in the same manner as described above to obtain a maleate salt.
  • Phenylporonic acid (147 mg) and ethyl 2-nicotinate ethyl ester (200 mg) were treated in the same manner as in Production Example 1 to obtain the title compound.
  • 5,6,7-trimethoxynaphthylene_2-capillonitril (5.8 g ) was dissolved in ethanol (40 mL), an aqueous solution (1 OmL) of potassium hydroxide (11.2 g) was added, and the mixture was stirred under reflux for 1 hour. After allowing to cool, the solvent is distilled off, the residue is dissolved in water, washed with ether, the aqueous layer is neutralized with dilute hydrochloric acid, extracted with ethyl acetate, and the organic layer is washed with water and saturated saline, and then sulfuric anhydride is added. After drying over magnesium, concentration under reduced pressure gave the title compound.
  • methyltriphenylphosphonium bromide (2.8 g) was suspended in anhydrous THF (10 mL), and the suspension was diluted with 1.7 to 1.7 M M-tert-butyllithium hexane solution (3.3 mL). Was added dropwise.
  • the reaction solution was returned to room temperature, stirred for 1 hour, then cooled again to ⁇ 20, and a solution of 5,6,7-trimethoxynaphthylene-2-carbaldehyde (1.26 g) in anhydrous THF ( (30 mL) dropwise at room temperature. Stirred at night.
  • the solvent was distilled off, water was added to the residue, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Example 46 1-[[2- (3,4,5-trimethoxyphenyl) pyridine_4-1yl] methyl] piperazine (103 mg) and 4-chlorobenzoyl (66 mg) were used. The same reaction was performed to obtain the title compound as a free base.
  • Example 56 [[2- (3,4,5-trimethoxyphenyl) pyridine-4-yl] methyl] pidazine (103 mg) and 3,4,5-trimethoxycinnamic acid (65 m g) was reacted as in Example 56 to give the title compound as the free base.
  • U937 which is a cell derived from human monocyte Z histiocyte fluorescently labeled with PKH2 (Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd.), were added to each well. After standing at room temperature for 1 hour, unadhered U937 was washed out, the cells were lysed with l% Triton X-100, and the remaining fluorescence intensity was measured (excitation wavelength 485 nm, measurement Wavelength 530 nm).
  • HUVEC is EGM—
  • U937 was cultured in RPM 11640 containing 10% FCS.
  • the drug was added to HUVEC at the time of addition of IL-li3 or TNFQ !, and to U937 at 24 hours before the cell adhesion test.
  • Table 1 shows the results.
  • test compound 1 of JP-A-9-143075 and dilazep of JP-A-11-92382 were simultaneously evaluated.
  • Dilazep 120 Specific formulation examples are shown below.
  • the compound (1) of the present invention has excellent cell adhesion and cell infiltration inhibitory effects, and is useful for the prevention and treatment of allergy, asthma, rheumatism, arteriosclerosis, inflammation and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

明 細 書 非対称環状ジァミン化合物 技術分野
本発明は、 細胞接着阻害作用及び細胞浸潤阻害作用を有し、 抗喘息剤、 抗ァレ ルギー剤、 抗リウマチ剤、 抗動脈硬化剤、 抗炎症剤等として有用な非対称環状ジ ァミン化合物又はその塩及びこれを含有する医薬に関する。 背景技術
種々の炎症性疾患において、 炎症部位への白血球の浸潤が認められる。 例えば、 喘息患者の気管支への好酸球の浸潤 (Ohkawa r a Y. ら、 Am. J. R e s p i r. Ce l l Mo 1. B i o l . 12, 4-12 (1995)) 、 動脈硬化症の 血管へのマクロファージゃ T細胞の浸潤 (S aka i A. ら、 Ar t e r i o s c l e r Th r omb. Va s e. B i o l. 17, 310-316 (1997)) 、 ァト ピー性皮膚炎患者 (Wa k i t a H. ら、 J . Cu t an. Pa t ho l. 21, 33-39 (1994)) や接触皮膚炎患者の皮膚への T細胞、 好酸球の浸潤 (S a t o h T. ら、 Eu r. J. Immuno l . 27, 85-91 (1997)) 、 及び慢性関節リウ マチ患者の関節滑膜への種々の白血球の浸潤 (Tak PP. ら、 C I i n. I mmu n o 1. I mmu n o p a t h o 1. 77, 236-242 (1995) ) などが報告 されている。
これらの白血球の浸潤は、 炎症局所で産生されるサイト力イン、 ケモカイン、 リピッド及び補体等によって惹起される (A l be l d a SM. ら、 FASE B J. 8, 504-512 (1994)) 。 活性化した血流中の白血球は、 同じく活性化さ れた血管内皮細胞とローリング ( r o 1 1 i n g) 又はテ一夕リング ( t e t h e r i ng) と呼ばれる相互作用を介して、 血管内皮細胞と接着 (adhe s i o n) する。 その後、 血管内皮を潜り抜け (t r an smi g r a t i on) 炎 症部位へと浸潤する (Sp r i nge r TA. ら、 Annu. Re v. Phy s i o 1. 57, 827-872 (1995)) 。 この過程における白血球と血管内皮細胞との 接着には、 サイトカインなどの刺激により細胞表面に発現するィムノグロブリン スーパーファミリー (I CAM-1、 VCAM- 1など) 、 セレクチンファミリ一 (E -セレクチンなど) 、 インテグリンファミリー (LFA-1、 VLA- 4など ) 及び CD 44などの種々の細胞接着分子が重要な役割を果たしており (臨床免 疫, 30, Sup p i. 18 (1998)) 、 病態と細胞接着分子の発現亢進との関連性 が指摘されている。
従って、 細胞接着分子を介した接着を阻害することができる薬剤は、 気管支喘 息、 皮膚炎、 鼻炎、 結膜炎などのアレルギー疾患、 慢性関節リウマチ、 腎炎、 炎 症性腸疾患、 糖尿病、 動脈硬化症などの自己免疫疾患や慢性炎症性疾患などの予 防薬及び治療薬として有効であると考えられる。 事実、 LFA-1、 Mac- 1、 V L A— 4などの白血球側の細胞接着分子に対する抗体あるいはそのリガンドと なる血管内皮細胞側の I CAM— 1、 VCAM— 1、 P-セレクチン、 E-セレ クチンなどに対する抗体が、 種々の動物病態モデルにおいて白血球の炎症局所へ の浸潤を抑制することが報告されている。 例えば、 VCAM— 1とそのカウンタ 一受容体である V L A— 4に対する中和抗体は糖尿病を自然発症する N 0 Dマウ スモデルにおいてその発症を遅延することができる (M i c h i e S A. ら、 Cu r r. Top. M i c r ob i o l . I mmu n o 1. 231, 65-83 (1998) ) 。 また、 VLA— 4、 または I CAM— 1とそのカウン夕一受容体 L FA— 1 に対する抗体は、 モルモットまたはマウスアレルギー性結膜炎モデルにおいて好 酸球の浸潤を抑制し (Eb i h a r aら、 Cu r r e n t Ey e Re s. 19,20-25 (1999)、 Wh i t c u p SM. ら、 C 1 i n. I mmu n o 1. 93, 107-113 (1999)) 、 VCAM— 1に対するモノクローナル抗体は、 マウス DS S誘導性大腸炎モデルにおいて白血球浸潤を抑制して大腸炎の発症を遅延させる ことが報告されている (S o r i a n o A. ら、 L a b. I n v e s t . 80, 1541-1551 (2000)) 。 更に、 抗 VL A— 4抗体、 抗 CD 44抗体はマウスコ ラーゲン誘導性関節炎モデルにおいてその発症を抑制させる (Z e i d 1 e r A. ら、 Au t o immun i t y 21, 245 -252 (1995)) 。 また、 これらの細 胞接着分子を欠損させたマウスにおいても炎症モデルの試験と同様に白血球の炎 症組織への浸潤の抑制が観察される (B end j e l l ou l F. ら、 C l i n. Exp. I mmu n o 1. 119, 57-63 (2000), Wo 1 y n i e c WW. ら、 Am. J . R e s p i r . C e l l Mo し B i o l . 18, 777-785 (1998) , Bu i l a r d DC. ら、 J . I mmu n o 1. 157, 3153-3158 (1996)) 。
しかしながら、 抗体類を用いた開発には、 抗体がペプチド性高分子であるため、 経口投与が困難であるだけでなく、 抗原性に基づくアレルギー反応等の副作用の 可能性が問題点として考えられる。
これに対して、 経口投与化を目指した種々の低分子の細胞接着阻害作用化合物 が報告されている。 ベンゾチォフェン誘導体 (Bo s c he 1 1 i DH. ら、 J. Me d. C h em. 38, 4597-4614 (1995)) 、 ナフ夕レン誘導体 (特開平 10 - 147568号公報) 、 ヒドロキシ安息香酸誘導体 (特開平 10-182550号公報) 、 リ グナン類 (特開平 10-67656号公報) 、 2-置換べンゾチアゾール誘導体 (特開 2000-086641号公報) 、 縮合ピラジン化合物 (特開 2000- 319277号公報) 、 2, 6-ジアルキル- 4-シリル-フエノール (特表 2000-509070号公報) 等であるが、 必ずしも十分に目的を達成していない状況である。 特開平 9-143075号公報、 特 開平 11-92282号公報に記載されている環状ジァミン化合物においては、 十分な 細胞接着阻害作用を示すものではなく、 更に活性の向上が望まれている。
従って本発明は細胞接着及び細胞浸潤阻害作用を有し、 さらに優れた抗喘息作 用、 抗アレルギー作用、 抗リウマチ作用、 抗動脈硬化作用、 抗炎症作用等を有す る物質を提供することを目的とする。 発明の開示
かかる実情に鑑み、 本発明者らは細胞接着及び細胞浸潤を阻害する物質を得る ベく鋭意研究を行なった結果、 下記一般式 (1) で表される化合物が、 優れた細 胞接着阻害作用及び細胞浸潤阻害作用を有し、 抗アレルギー剤、 抗喘息剤、 抗リ ゥマチ剤、 抗動脈硬化剤、 抗炎症剤等として有用であることを見いだし本発明を 完成した。
すなわち本発明は、 次の一般式 (1)
Figure imgf000006_0001
[式中、 Aは (CH2) n (CH2) n— CH=CH CO— (CH2) „又は CO— (CH2) n— CH = CH (式中、 nは 0 3の数を示す) を示し; Zは式 (2) 又は (3)
Figure imgf000006_0002
(2) (3)
(式中 R RK R4 R5及び Rsは同一又は異なって水素原子、 アルキル基、 ァ ルコキシ基、 ハロゲン原子、 又はニトロ基を示し; R ま、 水素原子、 アルキル 基、 アルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基、 ナフチル基、 又はアルキル基、 ァ ルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基及びフエニル基から選ばれる 1 3個が置 換していてもよいフエ二ル基を示し; X及び Yは同一又は異なって C H又は Nを 示す) を示し; mは 1又は 2の数を示す。 ]
で表される非対称環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水和物を提供 するものである。
また、 本発明は上記環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水和物を 有効成分として含有する医薬を提供するものである。
さらに本発明は上記環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水和物、 及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物を提供するものである。 さらに本発明は上記環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水和物の 医薬製造のための使用を提供するものである。
さらにまた、 本発明は上記環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水 和物の有効量を必要とされる患者に投与することを特徴とするさらに細胞接着及 び Z又は細胞浸潤に起因する疾患の処置方法を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
1〜!^で示されるアルキル基としては、 C , - C6—アルキル基が好ましく、 具体的にはメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル 基、 イソブチル基、 t e r t 一ブチル基、 ペンチル基、 へキシル基が挙げられる 力 特にメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 t e r t—ブ チル基等が好ましい。
R ^ R6で示されるアルコキシ基としては 一 C6—アルコキシ基が好ましぐ 具体的にはメトキシ基、 エトキシ基、 イソプロポキシ基、 n—ブトキシ基、 イソ ブトキシ基等が挙げられるが、 特にメトキシ基、 エトキシ基、 イソプロポキシ基 が好ましい。 R '〜R6で示されるハロゲン原子としては、 塩素原子、 臭素原子、 フッ素原子、 ヨウ素原子が挙げられる。
R3はアルキル基、 アルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基及びフエ二ル基か ら選ばれる 1 3個が置換していてもよいフエニル基であってもよく、 当該フエ ニル基上の置換基も上記アルキル基、 アルコキシ基、 ハロゲン原子と同様のもの が例示できる。
(CH2) nとしては、 メチレン、 エチレン及びトリメチレンが好ましい。 (C H2) „— CH CHとしては、 CH2CH = CH (CH2) 2CH=CH (CH, ) 3CH=CHが好ましい。 CO (CH2) nとしては CO C〇CH2が好ましい。 CO (CH2) nCH = CHとしては、 COCH = CHが好ましい。
式 (2) における X及び Yを有する環としては、 ベンゼン環、 ピリジン環及び ピリミジン環が挙げられる。
本発明化合物 (1) の酸付加塩としては、 薬学上許容される塩であれば特に制 限されないが、 例えば塩酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素酸塩、 硫酸塩、 リン酸 塩のような鉱酸の酸付加塩、 又は安息香酸塩、 メタンスルホン酸塩、 エタンスル ホン酸塩, ベンゼンスルホン酸塩、 ρ—トルエンスルホン酸塩、 シユウ酸塩、 マ レイン酸塩、 フマル酸塩、 酒石酸塩、 クェン酸塩、 酢酸塩のような有機酸の酸付 加塩を挙げることができる。
また、 本発明化合物 (1) は、 水和物に代表される溶媒和物の形態で存在し得 るが、 当該溶媒和物も本発明に包含される。
本発明化合物 (1) は、 例えば次の a法、 b法又は c法に従って製造すること ができる。
[a法] : Aが (CH „又は (CH2) n— CH=CHの場合で、 2 - (3 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジルメチル基をジァミン体 (9) に最初に導入 する合成法。
Figure imgf000009_0001
Figure imgf000009_0002
(8)
Figure imgf000009_0003
(la)
[式中、 R7はハロゲン原子、 アルキルスルホニルォキシ基又はァリールスルホ 二ルォキシ基を示し、 A1は (CH2) „又は (CH2) n— CH = CHを示し、 m及 び Zは前記と同じ]
すなわち、 トルエン、 ベンゼン、 テトラヒドロフラン (THF) 、 ジォキサン、 ァセトニトリル等の溶媒中、 テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0) 等の金属触媒及び 2 M炭酸ナトリウム等の塩基の存在下、 2—クロ口イソ ニコチン酸ェチル (4) を 3, 4, 5—トリメトキシフエ二ルポロン酸 (5) と Ot:より還流温度、 好ましくは 9 O にて 10分より数日間、 好ましくは一夜反 応させることにより、 化合物 (6) を得る。 このものは THF中一 20 より室 温、 好ましくは 0でにて水素化リチウムアルミニウムと数分間から数時間、 好ま しくは 30分間反応させることにより、 アルコール体 (7) を与える。 アルコー ル体 (7) をクロ口ホルム、 ジクロロメタン、 酢酸ェチル、 エーテル、 THF、 ジォキサン等の溶媒中、 塩化チォニルとー 20"Όより室温、 好ましくは 0°Cで 1 時間から数日間、 好ましくは 5時間撹拌することによりクロル体 (8) を得る。 クロル体 (8) とジァミン体 (9) とを N, N—ジメチルホルムアミド (DMF) 、 ジメチルスルホキシド (DMS〇) 、 ァセトニトリル等の溶媒中にて炭酸力リウ ム存在下室温から 10 O :、 好ましくは室温にて 1時間から数日間、 好ましくは 5時間撹拌することによりモノ置換体 (10) を得る。 当該化合物 (10) と化 合物 (11) を縮合させることにより本発明化合物 (1 a) が得られる。 縮合反 応は、 DMF、 DMSO、 ァセトニトリル等の溶媒中にて炭酸カリウム存在下室 温から 100° (:、 好ましくは 70°Cにて 1時間から数日間、 好ましくは 2時間撹 拌することにより行なわれる。
R7で示されるハロゲン原子としては塩素原子、 臭素原子が好ましい。 アルキ ルスルホニルォキシ基としてはメ夕ンスルホニルォキシ基が、 ァリ一ルスルホニ ルォキシ基としては P—トルエンスルホニルォキシ基が好ましい。
当該化合物 (11) は、 例えば次の反応式に従って製造される。
Z— CH=CH— (CH2)„.— COOR8 又'ま Z—A1— OH ► Z— Aし R7
Z— (CH2)n-1-COOR8 (13) (11)
(12)
[式中、 R8は水素原子又は低級アルキル基を示し、 A1は (CH2) „又は (CH2 ) nCH=CHを示し、 Z及び R7は前記と同じ]
すなわち、 カルボン酸体あるいはそのエステル誘導体 (12) を水素化リチウ ムアルミニウム等の還元剤を用いて還元してアルコール体 (13) を得、 次いで これに塩ィヒチォニル等のハロゲン化剤やメタンスルホニル化剤を作用させること により化合物 (1 1) が得られる。 ここで、 還元反応は前記化合物 (7) の合成 の場合と同様に行なわれる。 また、 ハロゲン化の場合は、 塩化チォニルとアルコ ール体 (13) をクロ口ホルム、 ジクロロメタン、 酢酸ェチル、 エーテル、 TH F、 ジォキサン等の溶媒中、 一方、 メタンスルホニル化の場合は、 メタンスルホ ニルクロリドとアルコール体 (13) をトリエチルァミン、 ピリジン等の塩基存 在下、 クロ口ホルム、 ジクロロメタン、 酢酸ェチル、 エーテル、 THF、 ジォキ サン、 ピリジン等の溶媒中、 _ 20でより室温、 好ましくは 0でで 1時間から数 日間、 好ましくは 5時間撹拌することにより行なわれる。
[b法] : Aが (CH2) „又は (CH2) n—CH=CHの場合であり、 ジァミン 体 (9) に A—Z基を導入後に、 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリ ジルメチル基を導入する合成法。
Figure imgf000011_0001
(9) (14)
Figure imgf000011_0002
(la)
[式中、 A1は (CH2) „又は (CH2) „— CH=CHを示し、 Z、 R7及び mは前 記と同じ]
すなわち、 化合物 (1 1) とジァミン体 (9) とを縮合させてモノ置換体 (1 4) を得、 これに化合物 (8) を反応させることにより本発明化合物 (l a) が 得られる。 この反応において化合物 (11) とジァミン体 (9) との縮合反応及 び化合物 (14) と化合物 (8) との縮合反応は、 それぞれ、 前記化合物 (10 ) と化合物 (11) 及び化合物 (8) と化合物 (9) の反応と同様の条件で行な うことができる。
[c法] : Aが CO— (CH,) n又は CO— (CH2) nCH=CHの場合。
Figure imgf000012_0001
(10)
Figure imgf000012_0002
(式中、 R9はハロゲン原子又はヒドロキシ基を示し、 A1は (CH2) n又は (C H2) nCH=CHを示し、 Z、 及び mは前記と同じ)
すなわち、 酸クロリド体又はカルボン酸体である化合物 (15) と化合物 (1 0) を縮合させることにより本発明化合物 (l b) が得られる。 酸クロリド体 ( 15) と化合物 (10) との反応は、 例えばクロ口ホルム、 ジクロロメタン等の 溶媒中で、 0°Cから還流温度、 好ましくは室温にて 1時間から数日間、 好ましく は 5時間撹拌することにより行なわれる。 またカルボン酸体 (15) と化合物 ( 10) との反応は、 例えばクロ口ホルム、 ジクロロメタン等の溶媒中、 ジシクロ へキシルカルポジイミド、 1一ェチル—3— (3—ジメチルァミノプロピル) 力 ルポジイミド ·塩酸塩 (水溶性カルポジイミド ·塩酸塩) 、 ジイソプロピルカル ポジイミド等の脱水縮合剤存在下 0°Cより還流温度、 好ましくは室温にて 10分 間より数日間、 好ましくは 6時間反応させることにより行なわれる。
本発明化合物 (1 ) は、 上記の方法によって得られるが、 さらに必要に応じて 再結晶法、 カラムクロマトグラフィーなどの通常の精製手段を用いて精製するこ とができる。 また必要に応じて、 常法によって前記した所望の塩又は溶媒和物に することもできる。
かくして得られる本発明化合物 (1 ) 、 その酸付加塩又は溶媒和物は、 後記実 施例に示すように優れた細胞接着阻害作用を示し、 ヒトを含む動物の喘息、 ァレ ルギ一、 リウマチ、 動脈硬化、 炎症等の治療又は予防用の医薬として有用である。 本発明の医薬は、 前記化合物 (1 ) 、 その塩又はその溶媒和物を有効成分とす るものであり、 この投与形態は、 特に限定されず治療目的に応じて適宜選択でき、 例えば、 経口剤、 注射剤、 坐剤、 軟膏剤、 吸入剤、 点眼剤、 点鼻剤、 貼付剤との いずれでもよく、 これらの投与形態は、 薬学的に許容される担体を配合し、 当業 者に公知慣用の製剤方法により製造できる。
経口用固形製剤を調製する場合は、 本発明化合物 (1 ) に賦形剤、 必要に応じ て結合剤、 崩壌剤、 滑沢剤、 着色剤、 矯味剤、 矯臭剤等を加えた後、 常法により 錠剤、 被覆錠剤、 顆粒剤、 散剤、 カプセル剤等を製造することができる。 そのよ うな添加剤としては、 当該分野で一般的に使用されているものでよく、 例えば、 賦形剤としては、 乳糖、 白糖、 塩化ナトリウム、 ブドウ糖、 デンプン、 炭酸カル シゥム、 カオリン、 微結晶セルロース、 珪酸等を、 結合剤としては水、 エタノー ル、 プロパノール、 単シロップ、 ブドウ糖液、 デンプン液、 ゼラチン液、 カルボ キシメチルセルロース、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒドロキシプロピルス ターチ、 メチルセルロース、 ェチルセルロース、 シェラック、 リン酸カルシウム、 ポリビニルピロリドン等を、 崩壊剤としては乾燥デンプン、 アルギン酸ナトリウ ム、 カンテン末、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸カルシウム、 ラウリル硫酸ナ卜リウ ム、 ステアリン酸モノグリセリド、 乳糖等を、 滑沢剤としては精製タルク、 ステ アリン酸塩、 ホウ砂、 ポリエチレングリコール等を、 矯味剤としては白糖、 橙皮、 クェン酸、 酒石酸等を例示できる。
経口用液体製剤を調製する場合は、 本発明化合物 (1 ) に矯味剤、 緩衝剤、 安 定化剤、 矯臭剤等を加えて常法により内服液剤、 シロップ剤、 エリキシル剤等を 製造することができる。 この場合矯味剤としてはバニリン等が、 緩衝剤としては クェン酸ナトリウム等が、 安定化剤としてはトラガント、 アラビアゴム、 ゼラチ ン等が挙げられる。
注射剤を調製する場合は、 本発明化合物 (1 ) に p H調節剤、 緩衝剤、 安定化 剤、 等張化剤、 局所麻酔剤等を添加し、 常法により皮下、 筋肉及び静脈内注射剤 を製造することができる。 この場合の P H調節剤及び緩衝剤としてはクェン酸ナ トリウム、 酢酸ナトリウム、 リン酸ナトリウム等が挙げられる。 安定化剤として はピロ亜硫酸ナトリウム、 E D TA、 チォグリコール酸、 チォ乳酸等が挙げられ る。 局所麻酔剤としては塩酸プロ力イン、 塩酸リドカイン等が挙げられる。 等張 剤としては、 塩化ナトリウム、 ブドウ糖等が例示できる。
坐薬を調製する場合は、 本発明化合物 (1 ) に当業界において公知の製剤用担 体、 例えば、 ポリエチレングリコール、 ラノリン、 カカオ脂、 脂肪酸トリグリセ ライド等を、 さらに必要に応じてツイーン (登録商標) のような界面活性剤等を 加えた後、 常法により製造することができる。
軟膏剤を調製する場合は、 本発明化合物 (1 ) に通常使用される基剤、 安定剤、 湿潤剤、 保存剤等が必要に応じて配合され、 常法により混合、 製剤化される。 基 剤としては、 流動パラフィン、 白色ワセリン、 サラシミツロウ、 ォクチルドデシ ルアルコール、 パラフィン等力挙げられる。 保存剤としては、 p—ヒドロキシ安 息香酸メチル、 p—ヒドロキシ安息香酸ェチル、 p—ヒドロキシ安息香酸プロピ ル等が挙げられる。
上記以外に、 常法により吸入剤、 点眼剤、 点鼻剤とすることもできる。
本発明の医薬の投与量は年齢、 体重、 症状、 投与形態及び投与回数などによつ て異なるが、 通常は成人に対して本発明化合物 (1 ) として 1日 1〜 1 0 0 0 m gを 1回又は数回に分けて経口投与又は非経口投与するのが好ましい。 実施例
次に実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、 本発明はこれに何ら限定され るものではない。
製造例 1
2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) イソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000015_0001
3, 4, 5—トリメトキシフエ二ルポロン酸 (20. 64 g) と 2—クロロイ ソニコチン酸ェチル (19. 06 g) をトルエン (20 OmL) と THF (10 OmL) の混合溶媒に懸濁し、 2 M炭酸ナトリウム (20 OmL) とテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0) (5. 93 g) を加えた。 ァルゴ ン雰囲気下 90でにて一夜撹拌し、 酢酸ェチルを加えて有機層を分離した。 有機 層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル = 5 : 1) で精製 し、 標記化合物を得た。
収量: 27. 70 g (85%)
Ή-NMR (400 MHz, C D C 13) δ 1. 45 (t, 3H, J = 7. 0 Hz) , 3. 92 (s, 3H) , 3. 99 (s, 6 H) , 4. 46 (q, 2H, J = 7. OHz) , 7. 30 (s, 2H) , 7. 76 (dd, 1 H, J = 5. 1 Hz, 1. 6Hz) , 8. 24 (d el, 1H, J = l. 6Hz, 0. 8Hz) , 8. 8 1 (dd, 1H, J = 5. 1 Hz , 0. 8Hz)
製造例 2
4—ヒドロキシメチル— 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジンの 合成
Figure imgf000016_0001
2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) イソニコチン酸ェチル (27. 7 0 g) を THF (20 OmL) に溶解し、 0 、 アルゴン雰囲気下にて水素化リ チウムアルミニウム (3. 31 g) を加え、 0°Cにて 1時間撹拌した。 反応液に に少量の水、 続いて硫酸ナトリウムを加え、 セライトろ過し、 ろ液を減圧濃縮後、 粗結晶を酢酸ェチルーへキサンより再結晶し、 標記化合物を得た。
収量: 18. 1 5 g (76%)
Ή-NMR (40 OMHz, C D C 13) δ 3. 90 (s, 3 H) , 3. 95 (s, 6H) , 4. 79 (s, 2H) , 7. 19 (d, 1 H, J = 5. 1Hz) , 7. 21 (s, 2H) , 7. 66 (s, 1 H) , 8. 60 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
製造例 3
4—クロロメチル— 2 _ (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジンの合成
Figure imgf000016_0002
4—ヒドロキシメチル— 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン (18. 1 5 g) をクロ口ホルム (30 OmL) に溶解し 0 X:にて塩化チォニル (19. 2mL) を加え、 30分後室温に戻し 4時間撹拌した。 反応終了後、 反 応液を飽和炭酸水素ナ卜リゥム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリゥム で乾燥した。 減圧濃縮後、 粗結晶をクロ口ホルム一へキサンで再結晶し標記化合 物を得た。 収量: 17. 87 g (92%)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) 6 : 3. 91 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6H) , 4. 61 (s, 2H) , 7. 24 (s, 2 H) , 7. 26 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz) , 7. 68 (s, 1 H) , 8. 67 (d, 1 H, J = 5. 1Hz)
製造例 4
1— [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン _ 4一ィル] メチ ル] ピぺラジンの合成:
Figure imgf000017_0001
4_クロロメチル— 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン (1 3. 52 g) とピペラジン (11. 89 g) とを DMF (10 OmL) に溶解し、 炭酸カリウム (15. 89 g) を加え、 室温で 5時間撹拌した。 減圧濃縮後、 残 渣にクロ口ホルムを加え、 水で洗浄した。 無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、 減 圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロ口ホルム: メ夕ノ 一ル= 20 : 1→クロ口ホルム:アンモニア飽和メタノール = 10 : 1) で精製 し、 標記化合物を得た。
収量: 10. 34 g (66%)
Ή-NMR (400 MHz, C D C 1 ,) δ 1. 56 (b 1 H) , 2.
46 (b r . s, 4H) , 2. 91 (t, 4H, J =4. 9Hz) 3. 55 ( s, 2H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6 H) , 7. 22 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz) , 7. 24 (s, 2 H) , 7. 64 (s, 1 H) , 8. 5 9 (d, 1H, J = 5. 1Hz)
製造例 5
3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 一 2—プロペン— 1一オールの合成
Figure imgf000018_0001
3, 4, 5—トリメトキシけい皮酸 (1. 5 g) を THF (10 OmL) に溶 解し氷冷下でトリェチルァミン (0. 64mL) を加えた後、 クロ口炭酸ェチル (0. 44mL) を滴下した。 室温で 1時間撹拌した後、 氷冷下で水素化ホウ素 ナトリウム (477mg) を添加した。 室温で 1時間撹拌した後、 希塩酸を加え クロロホルムで抽出し、 有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリゥムで乾燥 した。 減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン:酢 酸ェチル =1 : 1) で精製し標記化合物を得た。
収量: 736mg (78%)
Ή-NMR (400 MHz, CDC ") δ : 3. 85 (s, 3H) , 3. 87 (s, 6H) , 4. 33 (s, 2H) , 6. 29 (d t , 1 H, J = 15. 8H z, 5. 9Hz) , 6. 55 (d, 1 H, J = 15. 9Hz) , 6. 62 (s, 2H)
製造例 6
3 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) プロパノールの合成:
Figure imgf000018_0002
3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) —2—プロペン— 1—オール (1 2 Omg) をエタノールに溶解し 10%パラジウム—炭素 (60mg) を加え、 水素雰囲気下、 室温で 3時間撹拌した。 セライトでろ過後、 ろ液を減圧濃縮し、 クロロホルムで抽出し、 有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリゥムで乾燥 した。 減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロ口ホルム :メタノール = 14 : 1) で精製し標記化合物を得た。
収量: 44mg (34%) Ή-NMR (40 OMH z , CDC 13) 5 : 1. 82— 1. 90 (m, 2 H) , 2. 63 (t, 2H, J = 7. 8Hz) , 3. 66 (t, 2H, J = 6. 4H z ) , 3. 79 (s, 3H) , 3. 82 (s, 6H) , 6. 39 (s, 2 H) 製造例 7
3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) プロピル メタンスルホナートの合 成:
Figure imgf000019_0001
3 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) プロパノール (44mg) をジク ロロメタン (2mL) に溶解し、 ピリジン (55. 6mg) を加え、 氷冷下メタ ンスルホニルクロリド (37. 4mg) を加えて室温で 3時間撹拌した。 希塩酸 を加えてクロ口ホルムで抽出し、 有機層を飽和食塩水で洗浄後無水硫酸ナトリウ ムで乾燥した。 減圧濃縮後、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロ 口ホルム: メタノール =40 : 1) に供し、 標記化合物を得た。
収量: 5 Omg (85 %)
Ή-NMR (400MH z , CDC 13) <5 : , 2. 01 -2. 08 (m, 2H ) , 2. 67 ( t, 2H, J = 7. 5Hz) , 2. 99 (s, 3H) , 3. 80 (s, 3H) , 3. 82 (s, 6H) , 4. 21 (t, 2H, J = 6. 2Hz) , 6. 38 (s , 2H)
実施例 1
N— [3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) プロピル] — N' - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン _ 4一ィル] メチル] ピペラジ ン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000019_0002
1— [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン _ 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (57mg) をァセトニトリル (4mL) に溶解し、 3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) プロピル メタンスルホナート (50mg) 、 ヨウ化カリウム (35mg) 、 炭酸カリウム (46mg) を加え、 70°Cで 2時 間撹拌した。 水を添加し、 クロ口ホルムで抽出し、 有機層を飽和食塩水で洗浄し た。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一 (クロ口ホルム:メタノール =20 : 1) で精製し、 得られた油状 物にマレイン酸を加えて塩とし、 標記化合物を得た。
収量: 52mg (40 %)
Ή— NMR (遊離塩基として測定, 400 MHz, C D C 13) δ : 1. 79— 1. 93 (m, 2H) , 2. 37 -2. 68 (m, 12 H) , 3. 58 (s., 2 H) , 3. 82 (s, 3H) , 3. 84 (s, 6 H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6H) , 6. 40 (s, 2 H) , 7. 21-7. 24 (m, 3H ) , 7. 63 (s , 1H) , 8. 59 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
m/z (E I) : 551 [M+]
製造例 8
3 - (2, 3, 4—トリメトキシフエ二ル) プロペン酸ェチルの合成:
Figure imgf000020_0001
アルゴン雰囲気下 60%水素化ナトリウム (245mg) を THF (lmL) に懸濁し、 ジェチルホスホノ酢酸ェチル (1. 1 lmL) を氷冷下滴下して 30 分撹拌した。 次いで 2, 3, 4—トリメトキシベンズアルデヒド (1. 0 g) を 加えた後、 室温で 30分撹拌し減圧濃縮した。 残渣をクロ口ホルムに溶解し水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) で精製し、 標記化合物を得た。 収量: 1. 15 g (84%)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) (5 : 1. 33 (t, 3H, J = 7. 1 Hz) , 3. 88 (s, 3H) , 3. 89 (s, 3H) , 3. 92 (s, 3H) , 4. 25 (q, 2H, J = 7. 2Hz) , 6. 42 (d, 1 H, J = 16. OH z) , 6. 69 (d, 1H, J = 8. 8Hz) , 7. 27 (d, 1 H, J = 8. 8Hz) , 7. 88 (d, 1H, J = 16. 0Hz)
製造例 9
3— (2, 3, 4—トリメトキシフエニル) プロペン酸の合成:
Figure imgf000021_0001
3— (2, 3, 4—トリメトキシフエ二ル) プロペン酸ェチル (1. 15 g) をエタノール (20mL) に溶解し、 10%水酸化カリウム (1. 21 g) を力 [1 え、 室温で 5時間撹拌し、 反応液を減圧濃縮した。 残渣に水を加え、 2M塩酸で pHを 2に調節し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥 後減圧濃縮し、 標記化合物を得た。
収量: 1. 00 g (97%)
製造例 10
3— (2, 3, 4—トリメトキシフエ二ル) _ 2—プロペン— 1—オールの合成
Figure imgf000021_0002
3- (2, 3, 4—卜リメトキシフエ二ル) プロペン酸 (585mg) を製造 例 5と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 41 Omg (80%)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) δ : 3. 86 (s, 3H) , 3. 87 (s, 3H) , 3. 90 (s, 3H) , 4. 32 (d, 2 H, J = 6. 1 Hz) , 6. 30 (d t, 1H, J = 16. 0Hz, 6. 1Hz) , 6. 66 (d, 1 H, J =8. 8Hz) , 6. 80 (d, 1 H, J = 16. 0Hz) , 7. 17 (d, 1 H, J = 8. 8Hz)
製造例 1 1
3 - (2, 3, 4—トリメトキシフエニル) プロパノールの合成:
Figure imgf000022_0001
3 - (2, 3, 4—トリメトキシフエ二ル) 一 2—プロペン— 1—オール (1 63mg) を製造例 6と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 75mg (43 %)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) δ : 1. 8 1 (qu i n t, 2 H, J =6. 7Hz) , 1. 98 (t, 1H, J = 6. 0Hz) , 2. 67 (t, 2 H, 1 = 7. 2Hz) , 3. 57-3. 61 (m, 2H) , 3. 85 (s, 3H) , 3. 87 (s, 3H) , 3. 90 (s, 3H) , 6. 74 (d, 1H, J = 8. 3Hz) , 6. 84 (d, 1H, J = 8. 6Hz)
製造例 12
3 - (2, 3, 4—トリメトキシフエ二ル) プロピル メタンスルホナ一卜の合 成:
Figure imgf000022_0002
3— (2, 3, 4ートリメトキシフエ二ル) プロパノール (37mg) を製造 例 7と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 14mg (28 %)
Ή-NMR (400 MHz, CDC 13) 2. 02 (q u i n t, 2H, J = 6. 7Hz) , 2. 68 ( t , 2H, J = 7. 4Hz) , 3. 01 (s, 3 H) , 3. 84 (s, 3H) , 3. 87 (s, 3H) , 3. 89 (s, 3 H) , 4. 23 (t, 2H, J = 6. 3Hz) , 6. 61 (d, 1 H, J=8. 3Hz ) , 6. 82 (d, 1 H, J = 8. 6Hz)
実施例 2
N- [3— (2, 3, 4—トリメトキシフエニル) プロピル] - C [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ピペラジ ン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000023_0001
1一 [ [2_ (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン _ 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (17mg) と 3_ (2, 3, 4—トリメトキシフエ二ル) プ 口ピル メタンスルホナ一ト (14mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレ ィン酸塩とすることにより標記化合物を得た。
収量: 16mg (45%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, CDC 13) (5 : 1. 65- 1. 80 (m, 2H) , 2. 30— 2. 70 (m, 12 H) , 3. 50 (s, 2 H) , 3. 76 (s, 3H) , 3. 78 (s, 3H) , 3. 79 (s, 3 H) , 3. 83 (s, 3H) , 3. 90 (s, 6 H) , 6. 52 (d, 1 H, J = 8. 6Hz) , 6. 75 (d, 1 H, J = 8. 4Hz) , 7. 12-7. 16 (m, 3H) , 7. 56 (s, 1H) , 8. 52 (d, 1 H, J =4. 9Hz) m/z (E I) : 551 [M+]
実施例 3
N- [3- (ピリジン- 4—ィル) プロピル] — N' — [ [2 - (3, 4, 5— トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン 酸塩の合成:
Figure imgf000024_0001
1一 [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (1 96mg) と 4一 (3—クロ口プロピル) ピリジン (89 mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合 物を得た。
収量: 7 3mg (1 8 )
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, CDC 13) δ : 1. 7 8— 1. 90 (m, 2H) , 2. 37 ( t, 2H, J = 6. 4Hz) , 2. 40- 2. 6 1 (m, 8H) , 2. 6 1 ( t , 2H, J = 6. 6Hz) , 3. 58 (s, 2 H) , 3. 9 1 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6 H) , 7. 1 2 (d, 2H, J = 5. 6Hz) , 7. 2 3 - 7. 24 (m, 3H) , 7. 64 (s , 1 H) , 8. 48 (d, 1 H, J = 5. 8Hz) , 8. 6 0 (d, 2 H, J =4. 9Hz) m/z (E I ) : 46 2 [M+]
実施例 4
N— [ (6—メチルピリジン—2—ィル) メチル] - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレ ィン酸塩の合成:
Figure imgf000024_0002
1— [ [2 - (3, 4, 5—トリメ卜キシフエニル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (1 9 7mg) と 2—クロロメチル一 6—メチルピリジン (5 9mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化 合物を得た。 収量: 105mg (32%)
'Η— NMR (遊離塩基として測定, 400 MHz, C D C 13) δ : 2. 54— 2. 56 (m, 7H) , 3. 13 (b r, 4H) , 3. 84 (s, 2 H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 98 (s, 6 H) , 5. 13 (s, 2 H) , 7. 22- 7. 25 (m, 4H) , 7. 67-7. 71 (m, 2H) , 8. 06 (d, 1 H, J = 7. 6Hz) , 8. 60 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
m/z (E I) : 448 [M+]
実施例 5
N—べンジル _Ν' — [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン —4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000025_0001
1— [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と臭化べンジル (46 L) とを実施例 1と同 様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合物を得た。
収量: 22mg (1 1 )
'Η— NMR (遊離塩基として測定, 400 MHz, C D C 13) δ : 2. 80— 3. 62 (m, 8H) , 3. 70 (s, 3H) , 3. 75 (s, 2 H) ,' 3. 8 6 (s, 6H) , 4. 23 (s, 2 H) , 7. 30 (d, 1H, J = 4. 6Hz ) , 7. 35 (s, 2H) , 7. 45 (m, 5H) , 7. 89 (s, 1 H) , 8. 6 1 (d, 1 H, J = 4. 9Hz)
m/z (E I) : 433 [M+]
実施例 6
N- (4—メチルベンジル) 一 N' — [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ ニル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000026_0001
1— [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (172mg) と塩化 4—メチルベンジル (97mg) とを実 施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合物を得た。 収量: 63mg (19%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, CDC 13) (5 : 2. 33 ( s , 3H) , 2. 51 (b r, 8 H) , 3. 49 (s, 2 H) , 3. 56 (s, 2H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6 H) , 7. 1 1— 7. 23 ( m, 7H) , 7. 62 (s, 1 H) , 8. 58 (d, 1 H, J =4. 9Hz) m/z (E I) : 447 [M+]
実施例 7
N- (3_メチルベンジル) 一 N' - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ ニル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000026_0002
1— [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン _4一ィル] メ チル] ピぺラジン (1 13mg) と塩化 3—メチルベンジル (1 1 lmg) とを 実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合物を得た。 収量: 48mg (14%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, C D C 13) 6 : 2. 36 ( s, 3H) , 2. 42-2. 6 1 (m, 8H) , 3. 47 (s, 2 H) , 3. 5 6 (s, 2Η) , 3. 90 (s, 3Η) , 3. 97 (s, 6 H) , 7. 12-7. 26 (m, 7H) , 7. 64 (s, 1 H) , 8. 59 (d, 1 H, J =4. 9H Z )
m/z (E I) : 447 [M+]
実施例 8
N- (4- t e r t—ブチルペンジル) — N' — [ [2— (3, 4, 5—トリメ トキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の 合成:
Figure imgf000027_0001
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (172mg) と塩ィ匕 4— t e r t—プチルペンジル (136 mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合 物を得た。
収量: 43mg (12%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, C D C 13) δ 1. 3 1 ( s , 9Η) , 2. 50 (b r, 8 H) , 3. 50 (s, 2 H) , 3. 57 (s, 2Η) , 3. 90 (s, 3Η) , 3. 97 (s, 6 Η) , 7. 20 - 7. 34 ( m, 7Η) , 7. 63 (s, 1 H) , 8. 58 (d, 1 H, J = 5. 1Hz) m/z (E I) : 489 [M+]
実施例 9
N— (3—メトキシベンジル) 一 N' - [ [2 - (3, 4, 5—卜リメトキシフ ェニル) ピリジン— 4一ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000027_0002
[ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (1 72mg) と臭化 3—メトキシベンジル (1 2 1mg) と を実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合物を得た。 収量: 46mg ( 1 3 %)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 40 0MHz, CDC 13) δ : 2. 40— 2. 6 2 (m, 8H) , 3. 5 1 (s, 2 H) , 3. 5 7 (s , 2 Η) , 3. 8 1 (s, 3Η) , 3. 90 (s, 3Η) , 3. 97 (s, 6 Η) , 6. 7 9- 6. 9 1 (m, 3Η) , 7. 20— 7. 24 (m, 4Η) , 7. 6 3 (s, 1 Η) , 8. 5 9 (d, 1 Η, J =4. 9Ηζ)
m/z (E I) : 46 3 [Μ+]
実施例 1 0
Ν- (4_ニトロベンジル) 一 N' - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ ニル) ピリジン一 4_ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000028_0001
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (1 1 3mg) と臭化 4—ニトロべンジル (1 3 0mg) とを 実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合物を得た。 収量: 5 3mg (1 5 %)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 40 0 MHz, C D C 13) (5 : 2. 43 -
2. 6 3 (b r. s, 8H) , 3. 59 (s, 2H) , 3. 6 1 (s, 2 H) ,
3. 9 1 (s, 3H) , 4. 0 0 (s, 6H) , 7. 2 2 (d, 1 H, J =4. 9Hz) , 7. 24 (s, 2H) , 7. 5 1 (cl, 2H, J = 8. 6H z) , 7. 64 (s, 1H) , 8. 1 7 (d, 2H, J = 8. 8Hz) , 8. 60 (d, 1 H, J = 4. 9Hz)
m/z (E I ) : 4 7 8 [M+] 実施例 1 1
N— (4一フルォロベンジル) 一 N' - [ [2- (3, 4, 5—卜リメトキシフ ェニル) ピリジン— 4一ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000029_0001
1— [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (172mg) と臭化 4 _フルォ口べンジル (1 1 3mg) と を実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合物を得た 収量: 9 lmg (27%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, C D C 13) δ : 2. 25- 2. 74 (m, 8H) , 3. 48 (s, 2 H) , 3. 57 (s, 2 Η) , 3. 9 0 (s, 3Η) , 3. 97 (s, 6Η) , 6. 99 (t, 2Η, J = 8. 8Hz ) , 7. 21 (d, 1Η, J = 5. 1Hz) , 7. 24— 7. 28 (m, 4H) , 7. 64 (s, 1 H) , 8. 59 (d, 1 H, J=4. 9Hz)
m/z (E I) : 45 1 [M+]
実施例 12
N— (4一クロ口ベンジル) 一 N' 一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ ニル) ピリジン— 4_ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000029_0002
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (172mg) と臭ィ匕 4—クロ口べンジル (97mg) とを実 施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合物を得た。 収量: 6 Omg (1 7%) Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, C D C 13) 5 : 2. 36— 2. 62 (m, 8H) , 3. 48 (s, 2 H) , 3. 57 (s, 2H) , 3. 9 0 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6H) , 7. 18-7. 37 (m, 7H) , 7. 62 (s, 1 H) , 8. 59 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
m/z (E I) : 467、 469 [M+]
実施例 13
N— (2—クロ口ベンジル) 一 N' — [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ ニル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 3塩酸塩の合成:
Figure imgf000030_0001
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (172mg) と臭化 2—クロ口ベンジリレ (8 1mg) とを実 施例 1と同様に反応させ、 塩酸塩とすることにより標記化合物を得た。
収量: 28mg (1 2%)
Ή-NMR (3塩酸塩として測定, 400MHz, MeOH—cl4) (5 : 3. 1 1 (b r, 4H) , 3. 57 (b r, 4Η) , 3. 86 (s, 3 Η) , 3. 98 (s, 6Η) , 4. 19 (s, 2Η) , 4. 60 (s, 2 Η) , 7. 31 (s, 2Η) , 7. 45 - 7. 53 (m, 2 Η) , 7. 59 (dd, 1 Η, J = 7. 9 Ηζ, 1. 5Ηζ) , 7. 76 (dd, 1 Η, J = 7. 4Ηζ, 2. ΟΗζ) , 8. 08 (d, 1Η, J = 6. 2Ηζ) , 8. 50 (s, 1 Η) , 8. 76 (d, 1Η, J = 6. 2Ηζ)
m/z (E I) : 467、 469 [Μ+]
実施例 14 N- (2, 6—ジクロロベンジル) — N' — [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキ シフエ二ル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成
Figure imgf000031_0001
1— [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (172mg) と臭化 2, 6—ジクロロべンジル (144mg ) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合物を 得た。
収量: 138mg (19 )
'H— NMR (遊離塩基として測定, 400 MHz, C D C 13) δ : 2. 36— 2. 55 (m, 4H) , 2. 58 - 2. 84 (m, 4H) , 3. 54 (s , 2Η ) , 3. 56 (s , 2Η) , 3. 90 (s, 3Η) , 3. 97 (s, 6Η) , 7. 12 ( t, 1H, J = 8. 0Hz) , 7. 20 - 7. 30 (m, 5 H) , 7. 6 4 (s, 1 H) , 8. 59 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
m/z (E I) : 50 1、 503、 505 [M+]
実施例 15
N- (4一ピリジルメチル) 一 N' - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ ニル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000031_0002
1 - [ [2 - (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (247mg) と 4—クロロメチルピリジン (92mg) とを 実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とする^とにより標記化合物を得た。 収量: 17 Omg (35%)
'Η— NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, C D C 13) δ 2. 39— 2. 68 (m, 8H) , 3. 51 (s, 2H) , 3. 58 (s, 2H) , 3. 9 0 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6H) , 7. 22 (d, 1H, J = 5. 1Hz ) , 7. 25 (s, 2H) , 7. 27 (d, 2 H, J = 5. 5Hz) , 7. 64 (s, 1 H) , 8. 53 (d, 2H, J =6. 1Hz) , 8. 60 (d, 1 H, J =4. 9Hz)
m/z (E I) : 434 [M+]
実施例 16
N- (2—ナフチルメチル) — N' - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ ニル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000032_0001
1— [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一4—ィル] メ チル] ピぺラジン (172mg) と 2—ブロモメチルナフ夕レン (132mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とすることにより標記化合物を得 た。
収量: 34mg (10 )
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, C D C 13) δ : 2 43- 2. 68 (m, 8H) , 3. 57 (s, 2H) , 3. 69 (s, 2H) 3. 9 0 (s, 3H) , 3. 96 (s, 6H) , 7. 21 (d, 1 Η, J=4 9Hz ) , 7. 23 (s, 2H) , 7. 44- 7. 49 (m, 3 H) , 7. 63 (s, 1H) , 7. 73 (s, 1H) , 7. 79— 7. 83 (m, 3 H) , 8. 59 ( d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
m/z (E I) : 483 [M+] 製造例 13
2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 安息香酸ェチルの合成
Figure imgf000033_0001
3, 4, 5—トリメトキシフエ二ルボロン酸 (7. 1 g) と 2—ブロモ安息香 酸ェチル (7. 0 g) とを製造例 1と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 4. 16 g (43%)
Ή-NMR (40 OMH z , CDC 13) (5 : 1. 02 ( t , 3H, J = 7. 1 Hz) , 3. 83 (s, 3H) , 3. 86 (s, 6 H) , 4. 09 (q, 2H, J = 7. 1Hz) , 6. 52 (s, 2H) , 7. 36- 7. 29 (m, 3H) , 7. 74 (d, 1 H, J = 7. 8Hz)
製造例 14
2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンジルアルコールの合成:
Figure imgf000033_0002
2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 安息香酸ェチル (655mg) を 製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 63 Omg (理論量)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) δ 3. 85 (s , 6 H) , 3. 90 (s, 3H) , 4. 61 (s, 2H) , 6. 61 (s, 2 H) , 7. 26— 7. 39 (m, 3Η) , 7. 53 (d, 1 H, J = 6. 8Hz)
製造例 15
2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンジルクロリドの合成:
Figure imgf000034_0001
2— (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ベンジルアルコール (630mg ) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 615mg (理論量)
Ή-NMR (40 OMH z , CDC ) δ 3. 87 (s, 6H) , 3. 90 (s, 3H) , 4. 53 (s, 2Η) , 6. 66 (s, 2H) , 7. 29— 7. 32 (m, 1H) , 7. 34- 7. 39 (m, 2 H) , 7. 50— 7. 52 (m, 1H)
実施例 17
N— [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンジル] — N' — [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピペラジ ン · 3塩酸塩の合成:
Figure imgf000034_0002
1一 [ [2— (3, 4, 5 -トリメトキシフエ二ル) ピリジン _ 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (103m g) と 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンジルクロリド (1 14mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 塩酸塩とする ことにより標記化合物を得た。
収量: 52mg (24%)
'Η— NMR (遊離塩基として測定, 400 MHz, CDC 13) δ : 2. 35— 2. 63 (m, 8H) , 3. 44 (s, 2 H) , 3. 55 (s, 2Η) , 3. 8 6 (s, 6H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 91 (s, 3 H) , 3. 97 (s 6H) , 6. 68 (s, 2H) , 7. 20 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz) , 7. 24 (s, 2H) , 7. 28- 7. 36 (m, 3H) , 7. 47 (s, 1 H) , 7. 62 (s , 1 H) , 8. 59 (d, 1 H, J = 5. 1Hz)
m/z (E I) : 599 [M+]
製造例 16
3 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 安息香酸ェチルの合成:
Figure imgf000035_0001
3, 4, 5—トリメトキシフエ二ルポロン酸 (3. 7 g) と 3—ブロモ安息香 酸ェチル (4. 02 g) を製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物を得た。
収量: 5. 09 g (92%)
Ή-NMR (400MHz, CDC ") δ : 1. 42 ( t , 3H, J = 7. 1 Hz) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 94 (s, 6 H) , 4. 41 (q, 2 H,
J =7. 1Hz) , 6 79 (s, 2H) , 7. 50 ( t, 1H, J = 7. 8H z) , 7. 73 (d t 1H, J = 7. 1Hz, 1. 5Hz) , 8. 01 (d t, 1 H, J = 7. 8Hz 1. 4Hz) , 8. 23 (t, 1H, J = 1. 8Hz) 製造例 17
3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンジルアルコールの合成:
Figure imgf000035_0002
3— (3, 4, 5—トリメ卜キシフエニル) 安息香酸ェチル (5. 09 g) を 製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 4. 25 g (97%) Ή-NMR (400MHz, CDC 13) <5 1. 87 (t, 1 H, J = 6. 0 Hz) , 3. 89 (s, 3H) 3. 92 (s 6H) , 4. 76 (cl, 2H, J
=5. 6Hz) , 6. 77 (s, 2H) , 7 34 (d, 1H, J = 7. 4Hz ) , 7. 42 (t, 1H, J = 7. 5Hz) 7. 48 (d, 1 H, J = 7. 6 Hz) , 7. 55 (s, 1H)
製造例 18
3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンジルクロリドの合成
Figure imgf000036_0001
3— (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ベンジルアルコール (1. 21 g ) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 893mg (69. 2 %)
Ή-NMR (400 MHz, C D C 13) (5 : 3. 87 (s, 3H) , 3. 90 (s, 6H) , 4. 62 (s, 2H) , 6. 75 (s, 2 H) , 7. 33 (d, 1H, J = 7. 6Hz) , 7. 39 (t, 1 H, J = 7. 7Hz) , 7. 48 ( d, 1H, J = 7. 6Hz) , 7. 54 (s, 1 H)
実施例 18
N- [3— (3, 4, 5—トリメトキシフエエル) ベンジル] —N' - [ [2 - (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピペラジ ン · 2フマル酸塩の合成:
Figure imgf000036_0002
1一 [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (274mg) と 3— (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ベンジルクロリド (193mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 フマル酸塩と することにより標記化合物を得た。
収量: 239mg (44%)
Ή-NMR (フマル酸塩として測定, 400MHz, DMSO-d6) δ 2. 48- 2. 52 (m, 8H) , 3. 59 (s, 4H) , 3. 76 (s, 3 H) , 3. 78 (s, 3H) , 3. 86 (s, 6 H) , 3. 88 (s, 6 H) , 6. 6 3 (s, 4H) , 6. 85 (s, 2 H) , 7. 21— 7. 35 (m, 3 H) . 7. 33 (s, 2H) , 7. 46-7. 51 (m, 2H) , 7. 73 (s, 1 H) , 8. 52 (d, 1 H, J = 4. 9Hz)
mZz (E I) : 599 [M+]
製造例 19
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチ ル] ホモピぺラジンの合成:
Figure imgf000037_0001
4一クロロメチルー 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン (5 88mg) とホモピぺラジン (801mg) とを製造例 4と同様に処理し、 標記 化合物を得た。
収量: 436mg (6 1 %)
実施例 19
N- [3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンジル] — N' — [ [2— (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ホモピぺ ラジン ' 2フマル酸塩の合成:
Figure imgf000038_0001
1 - [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ホモピぺラジン (257mg) と 3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二 ル) ベンジルクロリド (210mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 フマル酸 塩とすることにより標記化合物を得た。
収量: 248mg (41 %)
Ή-NMR (フマル酸塩として測定, 400MHz, DMS〇_d6) <5 : 1. 78 - 1. 84 (m, 2 H) , 2. 77 -2. 83 (m, 8H) , 3. 76 (s, 3H) , 3. 76 (s, 2H) , 3. 77 (s, 2 Η) , 3. 78 (s, 3 Η) , 3. 86 (s, 6Η) , 3. 87 (s, 6 Η) , 6. 63 (s, 4Η) . 6. 8
5 (s, 2H) , 7. 23 (d, 1 H, J =4. 9Hz) , 7. 28-7. 36
(m, 2H) , 7. 33 (s, 2 H) , 7. 46 (d t , 1 H, J = 7. 6Hz
3. 2Hz) , 7. 55 (s, 1 H) , 7. 75 (s, 1H) , 8. 52 (d,
1 H, J =4. 9Hz)
m/z (E I) : 613 [M+]
製造例 20
4一 (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 安息香酸ェチルの合成:
Figure imgf000038_0002
3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ルポロン酸 (2. 01 g) と 4—ブロモ安息 香酸ェチル (2. 29 g) を製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物を得た。 収量: 2. 99 g (95%)
Ή-NMR (400MHz , CDC 13) δ 1. 42 (t, 3H, J = 7. 2 Hz) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 94 (s, 6 H) , 4. 38 (q, 2 H, J = 7. 2Hz) , 6. 81 (s, 2H) , 7. 62 (d, 2 H, J=8. 2H z) , 8. 10 (d, 2H, J = 8. 2Hz)
製造例 21
4— (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ベンジルアルコールの合成:
Figure imgf000039_0001
4一 (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 安息香酸ェチル (2. 99 g) を 製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 1. 83 g (71%)
製造例 22
4— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンジルクロリドの合成:
Figure imgf000039_0002
4- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンジルアルコール (1. 83 g ) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 1. 65 g (84%)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ 3. 90 (s, 3H) , 3. 93 (s, 6H) , 4. 65 (s, 2H) , 6. 77 (s, 2 H) , 7. 46 (d, 2H, J = 8. 0Hz) , 7. 55 (d, 2H, J = 8. 0Hz)
実施例 20
N- [4一 (3, 4, 5—卜リメトキシフエニル) ベンジル] — N' - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピペラジ ン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000040_0001
1一 [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (343mg) と塩化 4— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二 ル) ベンジル (293mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とす ることにより標記化合物を得た。
収量: 1 69mg (41 %)
Ή-NMR (マレイン酸塩として測定, 400MHz, DMS〇— d6) 6 : 2. 79 (t, 4H, J =4. 9Hz) , 3. 03 (t, 4H, J = 5. 1Hz) , 3. 76 (s, 3H) , 3. 78 (s, 3H) , 3. 79 (s, 2 H) , 3. 8 7 (s, 6H) , 3. 89 (s, 6 H) , 4. 09 (s, 2 H) , 6. 14 (s, 4H) , 6. 91 (s, 2H) , 7. 28 (d, 1 H, J=4. 9Hz) , 7. 36 (s, 2H) , 7. 49 (d, 2 H, J = 8. 4Hz) , 7. 68 (d, 2 H, J = 8. 4Hz) , 7. 80 (s, 1 H) , 8. 60 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
m/z (E I ) : 599 [M+]
製造例 23
2一フエニルイソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000040_0002
フエ二ルポロン酸 (147mg) と 2—クロ口イソニコチン酸ェチル (200 mg) とを製造例 1と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 23 Omg (94%)
Ή-NMR (400 MHz, CDC ") 6 1. 43 ( t , 3Η, J = 7. 1 Hz) , 4. 44 (q, 2H, J = 7. 2Hz) , 7. 42-7. 51 (m, 3 H) , 7. 77 (dd, 1H, J = 5. 0Hz, 1. 5Hz) , 8. 04-8. 06 (m, 2H) , 8. 29 (d, 1H, J = 1. 0Hz) , 8. 83 (d, 1 H, J = 0. 8Hz)
製造例 24
4ーヒドロキシメチル— 2—フエニルピリジンの合成:
Figure imgf000041_0001
2—フエニルイソニコチン酸ェチル (230mg) を製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 165mg (88 %)
Ή-NMR (40 OMH z , CDC 13) δ : 4. 74 (s, 2 H) , 7. 22 (d, 1Η, J=4. 5Hz) , 7. 66 - 7. 70 (m, 4H) , 8. 01 ( d, 2H, J = 8. 4Hz) , 8. 56 (d, 1H, J = 5. 1 Hz) 製造例 25
4—クロロメチル— 2—フエニルピリジンの合成:
Figure imgf000041_0002
4—ヒドロキシメチル一 2 _フエ二ルビリジン (165mg) を製造例 3と同 様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 167mg (92%)
Ή-NMR (400 MHz, C D C 13) δ : 4. 56 (s , 2Η) , 7. 22 (d, 1Η, J =4. 9Hz) , 7. 39— 7. 49 (m, 3Η) , 7. 71 ( s, 1Η) , 7. 99 (d, 2Η, J = 7. ΟΗζ) , 8. 66 (d, 1 Η, J =4. 9Hz)
実施例 21
Ν- [ (2—フエ二ルビリジン—4_ィル) メチル] — N' - [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2フマ ル酸塩の合成:
Figure imgf000042_0001
1— [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (226mg) と 4一クロロメチル一 2—フエ二ルビリジン ( 102mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 フマル酸塩とすることにより標記 化合物を得た。
収量: 133mg (36%)
Ή-NMR (フマル酸塩として測定, 400 MHz, DMSO— d6) δ : 2. 49 (s, 8H) , 3. 56 (s, 4Η) , 3. 73 (s, 3 Η) , 3. 83 ( s, 6Η) , 6. 59 (s, 4Η) . 7. 17— 7. 20 (m, 2 Η) , 7. 2 9 (s, 2Η) , 7. 32- 7. 42 (m, 3Η) , 7. 69 (s, 1Η) , 7. 72 (s, 1Η) , 7. 96 (s, 1Η) , 7. 98 (s, 1 Η) , 8. 48 ( d, 1Η, J =4. 9Hz) , 8. 51 (d, 1 Η, J = 5. 1 Hz) m/z (E I) : 510 [M+]
製造例 26
2— (4—メチルフエニル) イソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000042_0002
4—メチルフエニルボロン酸 (16 lmg) と 2—クロ口イソニコチン酸ェチ ル (200mg) とを製造例 1と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 239mg (92%)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) δ : 1. 40 (t, 3 H, J = 7. 1 Hz) , 2. 38 (s, 3H) , 4. 41 (q, 2H, J =7. 2Hz) , 7. 27 (d, 2H, J = 7. 7Hz) , 7. 72 (d, 1 H, J = 5. 1Hz) , 7. 94 (d, 2H, J = 8. 2Hz) , 8. 25 (s, 1 H) , 8. 78 (d, 1 H, J - 5. 1Hz)
製造例 27
4ーヒドロキシメチル— 2— (4一メチルフエニル) ピリジンの合成:
Figure imgf000043_0001
2— (4—メチルフエニル) イソニコチン酸ェチル (239mg) を製造例 2 と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 19 Omg (96%)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 2. 34 (s, 3H) , 4. 62 (s, 2H) , 7. 06 (d, 1H, J =4. 9Hz) , 7. 19 (d, 2H, J = 7. 8Hz) , 7. 56 (s, 1 H) , 7. 73 (d, 2 H, J = 7. 8H z) , 8. 43 (d, 1H, J = 4. 9Hz)
製造例 28
4一クロロメチル— 2— (4—メチルフエニル) ピリジンの合成:
Figure imgf000043_0002
4ーヒドロキシメチル一 2— (4一メチルフエニル) ピリジン (19 Omg) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 178mg (86 %)
実施例 22
N- [ [2— (4—メチルフエニル) ピリジン一 4一ィル] メチル] — [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピ
2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000044_0001
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジン (289mg) と 4一クロロメチル一2— (4—メチルフエ ニル) ピリジン (183mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩と することにより標記化合物を得た。
収量: 323mg (51 %)
Ή-NMR (マレイン酸塩として測定, 400MHz, DMSO— d6) δ : 2. 37 (s, 3H) , 2. 85 (b r, 8 H) , 3. 78 (s, 3 H) , 3. 89 (s, 6H) , 3. 90 (s, 2H) , 4. 08 (s, 2 H) , 6. 16 (s, 4H) , 7. 28-7. 31 (m, 4H) , 7. 36 (s, 2 H) , 7. 83— 7. 84 (m, 2H) , 7. 94 (d, 2H, J = 8. 4Hz) , 8. 61 (d, 2H, J = 5. 1 Hz)
m/z (E I) : 524 [M+]
製造例 29
2— (2—メトキシフエ二ル) イソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000044_0002
2—メトキシフエ二ルポロン酸 (1. 00 g) と 2—クロ口イソニコチン酸ェ チル (1. 20 g) とを製造例 1と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 48 Omg (28 %)
製造例 30
4ーヒドロキシメチル一 2— (2—メトキシフエ二ル) ピリジンの合成:
Figure imgf000045_0001
2 - (2—メトキシフエ二ル) イソニコチン酸ェチル (48 0mg) を製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 2 06mg (5 1 %) ,
製造例 3 1
4一クロロメチル _ 2— (2—メトキシフエ二ル) ピリジンの合成:
Figure imgf000045_0002
4ーヒドロキシメチル一2— (2—メトキシフエ二ル) ピリジン (2 06mg ) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 1 43mg (64%)
Ή-NMR (40 0MHz, C D C 13) δ : 3. 8 6 (s, 3H) , 4. 5 8 (s, 2H) , 7. 00 (d, 1H, 1 = 7. 0Hz) , 7. 0 6— 7. 1 0 ( m, 1 H) , 7. 23 (d, 1H, J = 3. 3Hz) , 7. 36— 7. 3 8 (m, 1 H) , 7. 77 (d d, 1 H, J = 7. 6Hz, 2. 0Hz) , 7. 8 3 (s, 1 H) , 8. 6 8 (d, 1H, J = 5. 1 Hz)
実施例 2 3
N- [ [2 - (2—メトキシフエ二ル) ピリジン一 4_ィル] メチル] — N' - [ [2 - (3, 4, 5—卜リメトキシフエニル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピペラジン ' 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000045_0003
1一 [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (66mg) と 4一クロロメチル _2— (2—メトキシフエ二 ル) ピリジン (45mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とする ことにより標記化合物を得た。
収量: 54mg (36%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, C D C 13) δ 2. 90— 3. 25 (m 8H) , 3. 58 (s 4H) , 3. 84 (s 3H) , 3. 9 0 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6H) 7. 00 (d, 1 H, J = 8. 2Hz ) , 7. 07 (m 1H) , 7. 19— 7. 24 (m, 4H) , 7. 33— 7. 40 (m, 1H) , 7. 64 (s 1 H) , 7. 72 - 7. 74 (m, 2 H) , 8. 60 (d, 1 H, J = 5. 1Hz) , 8. 62 (d, 1H J =4. 5Hz )
m/z (E I) : 540 [M+]
製造例 32
2 - (3—メトキシフエ二ル) イソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000046_0001
3—メトキシフエ二ルポロン酸 (1. 00 g) と 2—クロ口イソニコチン酸ェ チル (1. 20 g) とを製造例 1と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 79 Omg (47%)
Ή-NMR (400MHz, CDC ") (5 : 1. 43 (t 3H J = 7. 1 Hz) 3. 88 (s, 3H) , 4. 44 (q, 2 H, J = 7. 1 Hz) , 6. 99 (d, 1H J = 8. 2Hz) , 7. 39 (t 1 H, J = 7. 9Hz) , 7. 59— 7. 64 (m 2 H) 7. 78 (d, 1 H, J = 5. 1Hz) , 8. 28 (s 1H) , 8. 81 (cl 1H, J =4. 9Hz)
製造例 33
4ーヒドロキシメチル一 2— (3—メトキシフエ二ル) ピリジンの合成:
Figure imgf000047_0001
2- (3—メトキシフエ二ル) イソニコチン酸ェチル (705mg) を製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 324mg (55%)
製造例 34
4 _クロロメチルー 2— (3—メトキシフエ二ル) ピリジンの合成:
Figure imgf000047_0002
4ーヒドロキシメチル一 2— (3—メトキシフエ二ル) ピリジン (324mg ) を製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 247mg (70%)
Ή-NMR (400 MHz, CDC ") <5 : 3. 17 (s , 3H) , 4. 56 (s, 2H) , 6. 97 (d, 1Η, J = 7. 2Hz) , 7 22 (d, 1H, J = 5. 1Hz) , 7. 37 ( t , 1 H, J = 7. 9Hz) 7. 53— 7. 5
9 (m, 2H) , 7. 70 (s, 1 H) , 8. 66 (d, 1 H, J = 5. 1Hz )
実施例 24
N— [ [2— (3—メトキシフエ二ル) ピリジン—4—ィル] メチル] 一 N' — [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピペラジン ' 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000047_0003
1— [ [2 - (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (216mg) と 4一クロロメチルー 2— (3—メトキシフエ ニル) ピリジン (147mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩と することにより標記化合物を得た。
収量: 157mg (32%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400 MHz, CDC 13) δ : 2. 46— 2. 64 (m, 8H) , 3. 57 (s, 2 H) , 3. 58 (s, 2 H) , 3. 8
8 (s, 3H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 96 (s, 6 H) , 6. 96 (d, 1 H, J = 7. 4Hz) , 7. 22 - 7. 25 (m, 4H) , 7. 35-7. 3
9 (m, 1H) , 7. 54- 7. 60 (m, 2 H) , 7. 65 (s, 1 H) , 7. 70 (s, 1H) , 8. 59-8. 61 (m, 2 H)
m/z (E I) : 540 [M*]
製造例 35
2— (4—メトキシフエ二ル) イソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000048_0001
4ーメトキシフエ二ルポロン酸 (179mg) と 2—クロ口イソニコチン酸ェ チル (200mg) とを製造例 1と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 225mg (81%)
Ή-NMR (400MHz, CDC ) (5 : 1. 42 (t, 3H, 7
Hz) , 3. 85 (s, 3H) , 4. 43 (q, 2 H, 3 = 7. 1Hz) , 7. 00 (d, 2H, J = 8. 6Hz) , 7. 70 (dd, 1 H, J = 5. 0Hz) , 8. 01 (d, 2H, J = 8. 6Hz) , 8. 22 (s, 1 H) , 8. 77 (d: 1H, J = 5. 1Hz)
製造例 36
4ーヒドロキシメチルー 2— (4—メトキシフエニル) ピリジンの合成:
Figure imgf000048_0002
2 - (4—メトキシフエ二ル) イソニコチン酸 (227mg) を製造例 2と同 様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 184mg (97 %)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 3. 80 (s, 3H) , 4. 65 (s, 2H) , 6. 91 (d, 2H, J =8. 8Hz) , 7. 06 (d, 1 H, J =4. 1Hz) , 7. 55 (s, 1H) , 7. 81 (d, 2 H, J = 8. 8H z) , 8. 45 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
製造例 37
4—クロロメチル _ 2— (4—メトキシフエ二ル) ピリジンの合成:
Figure imgf000049_0001
4ーヒドロキシメチルー 2 _ (4—メトキシフエニル) ピリジン (184mg ) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 176mg (88 %)
実施例 25
N— [ [2— (4—メトキシフエ二ル) ピリジン— 4一ィル] メチル] — N' - [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2フマル酸塩の合成:
Figure imgf000049_0002
1 - [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (216mg) と 4—クロロメチル一 2— (4ーメトキシフエ ニル) ピリジン (147mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 フマル酸塩とす ることにより標記化合物を得た。 収量: 1 57mg (32 %)
Ή-NMR (フマル酸塩として測定, 400MHz, DMSO— d6) δ : 2. 49 (s, 8H) , 3. 55 (s, 2 H) , 3. 57 (s, 2 H) , 3. 73 ( s, 3H) , 3. 78 (s, 3H) , 3. 83 (s, 6 H) , 6. 60 (s, 4 H) , 6. 97 (d, 2H, J = 8. 8Hz) , 7. 14 (d, 1 H, J =4. 9Hz) , 7. 19 (d, 1H, 1 =4. 9Hz) , 7. 30 (s, 2 H) . 7. 66 (s, 1 H) , 7. 72 (s, 1 H) . 7. 93 (d, 2 H, J = 8. 8H z) , 8. 47 (d, 1 H, J =4. 9Hz) , 8. 50 (d, 1 H, J =4. 9Hz)
m/z (E I) : 540 [M+]
製造例 38
2- (3, 4ージメトキシフエ二ル) イソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000050_0001
3, 4—ジメトキシフエ二ルボロン酸 (215mg) と 2—クロ口イソニコチ ン酸ェチル (200mg) とを製造例 1と同様に処理し、 標記化合物を得た。 収量: 277mg (90 %)
Ή-NMR (40 OMH z , CDC 13) <5 : 1. 35 ( t , 3H, J = 7. 1 Hz) , 3. 86 (s, 3Η) , 3. 92 (s, 3 Η) , 4. 36 (q, 2Η, J = 7. 2Hz) , 6. 89 (d, 1 Η, J = 8. 6Hz) , 7. 52 (dd, 1Η, J = 8. 4Hz, 2. ΙΗζ) , 7. 64 (dd, 1Η, J =4. 4Hz, 1. 4Hz) , 7. 64 (s, 1 H) , 8. 16 (s, 1 H) , 8. 70 (d, 1 H, J =4. 9Hz)
製造例 39
2— (3, 4—ジメトキシフエ二ル) 一4ーヒドロキシメチルピリジンの合成:
Figure imgf000051_0001
2 - (3, 4—ジメトキシフエ二ル) イソニコチン酸ェチル (227mg) を 製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 209mg (88 %)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) 6 : 3. 82 (s, 3H) , 3. 88 (s, 3H) , 4. 62 (s, 2H) , 6. 82 (d, 1 H, J = 8. 4Hz) . 7. 03 (d, 1H, J =4. 7Hz) , 7. 34 (dd, 1 H, J =8. 3H z, 1. 9Hz) , 7. 50 (d, 1 H, J = 1. 8Hz) , 7. 54 (s , 1 H) , 8. 42 (d, 1H, J =4. 9Hz)
製造例 40
4_クロロメチルー 2— (3, 4ージメトキシフエ二ル) ピリジンの合成:
Figure imgf000051_0002
2- (3, 4—ジメトキシフエエル) 一4—ヒドロキシメチルピリジン (20 9mg) を製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 178mg (80 %)
実施例 26
N- [ [2 - (3, 4—ジメトキシフエ二ル) ピリジン一 4 _ィル] メチル] ― N' 一 [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン · 2フマル酸塩の合成:
Figure imgf000051_0003
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (226mg) と 4—クロロメチル一 2— (3, 4ージメトキ シフエニル) ピリジン (132mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 フマル酸 塩とすることにより標記化合物を得た。
収量: 189mg (47 %)
Ή-NMR (フマル酸塩として測定, 400MHz, DMSO— d6) δ : 2. 49 (s, 8H) , 3. 55 (s, 2 H) , 3. 56 (s, 2 H) , 3. 73 ( s, 3H) , 3. 78 (s, 3H) , 3. 81 (s, 3H) , 3. 83 (s, 6 H) , 6. 59 (s, 4H) , 6. 98 (d, 1 H, J = 8. 3Hz) , 7. 1 4 (d, 1 H, J=4. 9Hz) , 7. 18 (d, 1 H, J = 4. 9Hz) , 7. 29 (s , 2H) , 7. 53 (dd, 1 H, J = 8. 3Hz, 2. 2Hz) , 7. 62 (d, 1H, J = 2. 2Hz) , 7. 66 (s, 1 H) , 7. 70 (s, 1 H) , 8. 46 (d, 1H, J = 5. 1 Hz) , 8. 49 (d, 1 H, J =4. 9 Hz)
m/z (E I) : 570 [M+]
製造例 41
2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000052_0001
3, 4, 5—トリメトキシフエ二ルポロン酸 (694mg) と 2—クロ口ニコ チン酸ェチル (608mg) を製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物を得た。 収量: 799mg (77%)
Ή-NMR (400 MHz, C D C 13) δ : 1. 10 (t, 3H, J = 7. 2 Hz) , 3. 89 (s, 9H) , 4. 19 (q, 2H, J = 7. 2Hz) , 6. 79 (s, 2H) , 7. 34 (d d, 1 H, J =7. 8Hz, 4. 8Hz) , 8. 06 (del, 1H, J = 7. 8Hz, 1. 7Hz) , 8. 75 (del, 1 H, J =4. 8H z , 1. 7H z)
製造例 42
3—ヒドロキシメチルー 2— (3, 4 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジンの 合成:
Figure imgf000053_0001
2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ニコチン酸ェチル (468mg) を製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 2 9 3mg (7 2 %)
Ή-NMR (40 0MHz, C D C 13) (5 : 3. 90 (s, 9H) , 4. 7 2 (s, 2H) , 6. 8 3 (s, 2H) , 7. 32 (d d, 1 H, J = 7. 9Hz, 4. 8Hz) , 7. 92 (dd, 1 H, 1 = 7. 9Hz, 1. 7Hz) , 8. 6 2 (d d, 1 H, J = 4. 8Hz, 1. 7Hz)
製造例 43
3—クロロメチルー 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジンの合成
Figure imgf000053_0002
3—ヒドロキシメチル一 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン (2 9 3mg) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 3 1 lmg (理論量)
実施例 2 7
N- [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 3—ィル] メチ ル] —N' ― [ [2— (3, 4, 5—卜リメトキシフエニル) ピリジン一 4ーィ ル] メチル] ピぺラジン · 4塩酸塩の合成
Figure imgf000054_0001
1一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と 3—クロロメチルー 2— (3, 4, 5—トリ メトキシフエニル) ピリジン (88mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 塩酸 塩とすることにより標記化合物を得た。
収量: 22mg (10 )
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, C D C 13) δ : 2. 54 ( b r, 8H) , 3. 58 (s, 4H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 91 (s, 3H) , 3. 96 (s, 6H) , 3. 97 (s, 6 H) , 7. 2 1 (b r, 1 H ) , 7. 23 (s , 4H) , 7. 61 -7. 68 (m, 2 H) , 7. 72 (d, 1 H, J = 8. 4Hz) , 8. 56 - 8. 62 (m, 2 H)
m/z (E I) : 600 [M+]
製造例 44
6 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000054_0002
3, 4, 5—トリメトキシフエニルボロン酸 (1. 16 g) と 6—クロ口ニコ チン酸ェチル (1. 02 g) を製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物を得た。 収量: 1. 42 g (82%)
Ή-NMR (40 OMH z , CDC 13) δ : 1. 43 ( t, 3H, J = 7. 2 Hz) , 3. 92 (s, 3H) , 3. 98 (s, 6H) , 4. 44 (q, 2 H, J = 7. 2Hz) , 7. 32 (s, 2 H) , 7. 76 (d, 1 H, J = 8. 3H z) , 8. 33 (d d, 1 H, J = 8. 2Hz , 2. 2Hz) , 9. 26 (d, 1H, J = 2. 2Hz)
製造例 45
5—ヒドロキシメチル一 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジンの 合成:
Figure imgf000055_0001
6 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ニコチン酸ェチル (658mg) を製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 482mg (85 %)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) (5 : 3. 91 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6H) , 4. 76 (s, 2H) , 7. 23 (s, 2 H) , 7. 68 (d, 1 H, J = 7. 4Hz) , 7. 78 (dd, 1 H, J = 7. 4Hz, 2. 3Hz ) , 8. 63 (d, 1 H, J = 2. 3Hz)
製造例 46
5—クロロメチル _2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジンの合成
Figure imgf000055_0002
5—ヒドロキシメチル一 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン (685mg) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 717mg (理論量) 実施例 28
N - [ [2 - (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ピリジン— 5—ィル] メチ ル] — N' - [ [2- (3, 4, 5 トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル ] メチル] 4塩酸塩の合成:
Figure imgf000056_0001
1— [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン _ 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と 5—クロロメチルー 2_ (3, 4, 5_トリ メトキシフエ二ル) ピリジン (88mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 塩酸 塩とすることにより標記化合物を得た。
収量: 24mg (1 1 %)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, CDC 13) δ : 2. 50 ( b r, 8H) , 3. 49 (s, 2H) , 3. 56 (s, 2 H) , 3. 89 (s, 6H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 93 (s, 3 H) , 3. 97 (s, 6H) , 6. 94 (s, 2H) , 7. 20 (d, 1 H, J =4. 3Hz) , 7. 23 (s, 2H) , 7. 25 (b r, 1 H) , 7. 62 (s, 1 H) , 7. 80 (d, 1 H, J = 6. 4Hz) , 8. 57 - 8. 62 (m, 2 H)
m/z (E I) : 600 [M+]
製造例 47
5 - (3, 4, 5 _卜リメトキシフエニル) ニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000056_0002
3, 4, 5—トリメ卜キシフエニルボロン酸 (6. 36 g) と 5—クロ口ニコ チン酸ェチル (6. 90 g) を製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物を得た。 収量: 7. 1 9 g (7 6 %)
Ή-NMR (40 OMHz, C D C 13) δ 1. 44 ( t , 3H, J = 7. 1 Hz) , 3. 9 1 (s, 3H) , 3. 9 5 (s, 6 H) . 4. 46 (q, 2H, J = 7. 1Hz) , 6. 7 9 (s, 2H) , 8. 44 ( t, 1 H, J = 2. 1 H z) , 8. 96 (d, 1 H, J = 2. 1 Hz) , 9. 1 8 (d, 1 H, J = 1. 8Hz)
製造例 48
3—ヒドロキシメチルー 5— (3, 4, 5—トリメトキシフエエル) ピリジンの 合成:
Figure imgf000057_0001
5— (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ニコチン酸ェチル (7. 1 9 g) を製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 3. 8 3 g (6 1. 3%)
'H-NMR (40 OMHz, C D C 13) (5 : 3. 88 (s, 3H) , 3. 89 (s, 6H) , 4. 3 9 (b r, 1 H) , 4. 80 (s, 2H) , 6. 7 2 (s , 2H) , 7. 89 ( t, 1H, J = 1. 2Hz) , 8. 47 (d, 1 H, J = 2. 1 Hz) , 8. 6 3 (d, 1 H, J = 2. 2Hz)
製造例 49
3—クロロメチル— 5— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジンの合成
Figure imgf000057_0002
3—ヒドロキシメチルー 5— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン (2. 85 g) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 1. 97 g (65%)
Ή-NMR (400MHz , CDC ") 6 3. 90 (s, 3H) , 3. 94 (s, 6H) , 4. 67 (s, 2H) , 6. 75 (s, 2 H) , 7. 87 ( t , 1 H, 1 = 2. 1Hz) , 8. 59 (d, 1 H, J = 2. 0Hz) , 8. 76 ( d, 1H, J = 2. 1 Hz)
実施例 29
N- [ [5— (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ピリジン一 3 _ィル] メチ ル] — N' - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィ ル] メチル] ピぺラジン · 4塩酸塩の合成:
Figure imgf000058_0001
1— [(2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一イリレ)メチ ル] ピぺラジン (103mg) と 3—クロロメチル一 5— (3, 4, 5—トリメ トキシフエニル) ピリジン (88mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 塩酸塩 とすることにより標記化合物を得た。
収量: 2 Omg (9 %)
Ή-NMR (遊離塩基として測定, 400MHz, CDC 13) δ : 2. 64 ( b r, 8H) , 3. 62 (s, 2 H) , 3. 68 (s, 2 H) , 3. 90 (s, 6H) , 3. 95 (s, 6H) , 3. 97 (s, 6 H) , 6. 80 (s, 2 H) , 7. 22 (dd, 1H, J =4. 9Hz, 1. 2Hz) , 2. 26 (s, 2 H) , 7. 69 (s, 1 H) , 7. 93 (s, 1 H) , 8. 51 (d, 1 H, J = 1. 8Hz) , 8. 60 (d, 1 H, J = 4. 9Hz) , 8. 73 (d, 1H, J = 2. 2Hz) mZz (E I) : 600 [M+]
製造例 50
2 - (4一フルオロフェニル) イソニコチン酸ェチルの合成
Figure imgf000059_0001
4一フルオロフェニルボロン酸 (166mg) と 2—クロ口イソニコチン酸ェ チル (200mg) を製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物を得た。
収量: 226mg (85 %)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 43 (t, 3H, J = 7. 1 Hz) , 4. 44 (q, 2 H, J = 7. 2Hz) , 7. 17 (t, 2 H, J = 8. 6Hz) , 7. 77 (d, 1H, J = 3. 9Hz) , 8. 02— 8. 06 (m, 2 H) , 8. 23 (s, 1 H) , 8. 80 (d, 1 H, J =4. 9Hz) 製造例 51
2— (4—フルオロフェニル) —4—ヒドロキシメチルピリジンの合成:
Figure imgf000059_0002
2 - (4—フルオロフェニル) イソニコチン酸ェチル (226mg) を製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 18 lmg (97%)
Ή-NMR (400 MHz, CDC 13) (5 : 4. 60 (s, 2 H) , 6. 99 -7. 06 (m, 3H) , 7. 50 (s, 1 H) , 7. 76 (dd, 2H, J = 8. 9Hz, 5. 3Hz) , 8. 40 (d, 1 H, J = 5. 1Hz)
製造例 52
4—クロロメチル _2— (4—フルオロフェニル) ピリジンの合成:
Figure imgf000059_0003
2— (4—フルオロフェニル) 一 4—ヒドロキシメチルピリジン (18 lmg ) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 184mg (93%)
Ή-NMR (40 OMH z , C D C 13) δ : , 4. 58 (s, 2 H) , 7. 1 2-7. 18 (m, 2H) , 7. 23 (dd, 1 H, J = 4. 9Hz, 1. 6H z) , 7. 68 (s, 1H) , 7. 95 - 8. 00 (m, 2 H) , 8. 65 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
実施例 30
N- [ [2 - (4—フルオロフェニル) ピリジン— 4一ィル] メチル] — N' — [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000060_0001
1— C [2 - (3, 4, 5—卜リメトキシフエニル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (285mg) と 4一クロロメチル一 2— (4—フルオロフェ ニル) ピリジン (183mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩と することにより標記化合物を得た。
収量: 466mg (74%)
Ή-NMR (マレイン酸塩として測定, 400MHz, DMSO— d6) δ : 2. 86 (b r, 8H) , 3. 78 (s, 3 H) , 3. 89 (s, 6H) , 3. 89 (s, 2H) , 3. 91 (s, 2H) , 6. 16 (s, 4H) , 7. 24-7. 29 (m, 2H) , 7. 31— 7. 33 (m, 2 H) , 7. 36 (s, 2 H) , 7. 85 (s, 2H) , 8. 07-8. 11 (m, 2 H) , 8. 62 (d, 1H, J =4. 9Hz) , 8. 63 (d, 1 H, J =4. 9Hz) m/z (E I) : 528 [M+j
製造例 53
2 - (4一クロ口フエニル) イソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000061_0001
4—クロ口フエニルボロン酸 (185mg) と 2—クロ口フエ二ルイソニコチ ン酸ェチル (200mg) を製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物を得た。 収量: 227mg (81 %)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) δ : 1. 43 ( t, 3H, J = 7. 1 Hz) , 4. 44 (q, 2 H, J = 7. 1Hz) , 7. 44 (d d, 2H, J = 7. 2Hz, 1. 7Hz) , 7. 77 (d d, 1 H, J = 5. 1Hz, 1. 4H z) , 7. 98 (d d, 2H, J = 6. 7Hz, 1. 7Hz) , 8. 23 (s, 1H) , 8. 79 (d, 1H, J =4. 9Hz)
製造例 54
2— (4—クロ口フエニル) 一4—ヒドロキシメチルピリジンの合成:
Figure imgf000061_0002
2 - (4一クロ口フエニル) イソニコチン酸ェチル (255mg) を製造例 2 と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 188mg (88 %)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) δ 4. 67 (s, 2H) , 7. 13 (d, 1Η, J = 4. 9Hz) , 7. 36 (d, 2H, J = 8. 4Hz) , 7. 58 (s, 1H) , 7. 78 (d, 2H, J = 8. 6Hz) , 8. 48 (cl, 1 H, J =4. 9Hz)
製造例 55
4—クロロメチルー 2— (4一クロ口フエニル) ピリジンの合成:
Figure imgf000062_0001
2— (4—クロ口フエニル) ー4ーヒドロキシメチルピリジン (188mg) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 1 76mg (87 %)
Ή-NMR (400 MHz, CDC ") δ : 4. 59 (s, 2 H) , 7. 25 (cl, 1H, J = 4. 9Hz) , 7. 44 (d, 2 H, J = 8. 6Hz) , 7. 70 (s, 1H) , 7. 94 (d, 2H, J = 8. 6Hz) , 8. 67 (d, 1 H, J = 5. 1Hz)
実施例 31
N- [ [2— (4—クロ口フエニル) ピリジン一 4一ィル] メチル] — N' - [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ピ ペラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000062_0002
1一 [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (250mg) と 4—クロロメチルー 2— (4—クロ口フエ二 ル) ピリジン (175mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩とす ることにより標記化合物を得た。
収量: 399mg (70 %)
Ή-NMR (マレイン酸塩として測定, 400MHz, DMS〇_d6) δ : 2. 88 (b r, 8H) , 3. 78 (s, 3 H) , 3. 89 (s, 6 H) , 3. 9 1 (s, 2H) , 3. 94 (s, 2H) , 6. 16 (s, 4H) , 7. 32 (d, 1H, 1 = 4. 9Hz) , 7. 35 (d, 1 H, J =4. 9Hz) , 7. 37 ( s, 2H) , 7. 51 (d, 2H, J = 8. 6Hz) , 7. 86 (s, 1 H) , 7. 88 (s, 1H) , 8. 06 (cl, 2H, J = 8. 6Hz) , 8. 62 (d; 1H, J = 5. 1Hz) , 8. 64 (d, 1 H, J = 5. 1Hz)
m/z (E I) : 545, 547 [M+]
製造例 56
2 - (4—トリフルォロメチルフエニル) イソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000063_0001
4—トリフルォロメチルフエ二ルポロン酸 (255mg) と 2—クロ口イソ二 コチン酸ェチル (200mg) を製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物を得た。 収量: 2 15mg (68 )
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) δ 1. 28 (b r , 3 H) , 4. 4
3 (b r, 2H) , 7. 63 (d d, 2H, J = 8. 5Hz, 3. 0Hz) , 7. 7 1 -7. 7 3 (m, 1H) , 8. 06 (b r, 2H) , 8. 2 1 (dd, 1H, J =2. 6Hz, 1. 6Hz) , 8. 74 (d t , 1 H, J = 5. 0Hz, 0. 9Hz)
製造例 57
4—ヒドロキシメチルー 2— (4一トリフルォロメチルフエニル) ピリジンの合 成:
Figure imgf000063_0002
2— (4一トリフルォロメチルフエニル) イソニコチン酸ェチル (215mg ) を製造例 2と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 1 7 Omg (92%)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 4. 74 (s , 2Η) , 7. 22 (cl, 1Η, J = 5. 1Hz) , 7. 69 (d, 2H, J = 7. 6Hz) , 7. 70 (s, 1 H) , 8. 01 (d, 2H, J = 8. 4Hz) , 8. 56 (d, 1 H, J = 5. 1Hz)
製造例 58
4—クロロメチル一 2— (4—トリフルォロメチルフエニル) ピリジンの合成:
Figure imgf000064_0001
4ーヒドロキシメチルー 2— (4一トリフルォロメチルフエニル) ピリジン ( 17 Omg) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 175mg (96%)
実施例 32
N- [ [2- (4—トリフルォロメチルフエニル) ピリジン一 4一ィル] メチル ] -N' - [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル ] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000064_0002
1 - [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (203mg) と 4_クロロメチル一 2— (4—トリフルォロ メチルフエニル) ピリジン (159mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレ イン酸塩とすることにより標記化合物を得た。
収量: 359mg (75%)
Ή-NMR (マレイン酸塩として測定, 400MHz, DMS〇—d6) δ 2. 82- 2. 88 (m, 8 H) , 3. 78 (s, 4H) , 3. 89 (s, 6H) , 3. 92 (s, 3H) , 6. 16 (s, 4H) , 7. 31 (d, 1H, J = 5. 1 Hz) , 7. 36 (s, 2H) , 7. 40 (d, 1H, J = 5. 1 Hz) , 7. 82 (d, 2H, J = 8. 2Hz) , 7. 84 (s, 1 H) , 7. 95 (s, 1 H) , 8. 26 (d, 2H, J = 8. 2Hz) , 8. 62 (d, 1 H, J = 5. 1Hz) , 8. 69 (d, 1H, J = 5. 1 Hz)
m/z (E I) : 578 [M+]
製造例 59
2— (4ービフエニル) イソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000065_0001
4ービフエ二ルポロン酸 (3. 50 g) と 2_クロ口イソニコチン酸ェチル ( 3. 15 g) を製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物を得た。
収量: 4. 30 g (84%)
製造例 60
2- (4—ビフエニル) —4ーヒドロキシメチルピリジンの合成:
Figure imgf000065_0002
2- (4—ビフエニル) イソニコチン酸ェチル (4. 30 g) を製造例 2と同 様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 2. 70 g (72%)
製造例 61
2 - (4—ビフエ二ル) —4—クロロメチルピリジンの合成:
Figure imgf000065_0003
2- (4—ビフエニル) 一 4ーヒドロキシメチルピリジン (2. 70g) を製 造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 2. 00 g (76%)
実施例 33
N— [ [2 - (4—ビフエ二ル) ピリジン一4—ィル] メチル] —N' - [ [2 一 (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピペラ ジンの合成:
Figure imgf000066_0001
1 _ [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (69mg) と 2— (4—ビフエ二ル) 一 4—クロロメチルピ リジン (56mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 遊離塩基の形で標記化合物 を得た。
収量: Ί 5mg (42 %)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 2. 32 - 2. 87 (m, 8H) , 3. 50 - 3. 75 (m, 4H) , 3. 90 (s 3H) , 3. 96 (s, 6H ) , 7. 18-7. 30 (m, 5 H) , 7. 31 7. 47 (m, 3H) , 7.
63-7. 81 (m, 5 H) , 8. 07 (d, 2H, J = 8. 4Hz) , 8. 0 (m, 2H)
m/z (E I) : 586 [M+]
製造例 62
2 - (2—ナフチル) イソニコチン酸ェチルの合成:
Figure imgf000066_0002
2—ナフチルポロン酸 (3. 50 g) と 2—クロ口イソニコチン酸ェチル (3 77 g) を製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物を得た。
収量: 5. 00 g (88%)
製造例 63
4—ヒドロキシメチル— 2— (2—ナフチル) ピリジンの合成:
Figure imgf000067_0001
2- (2—ナフチル) イソニコチン酸ェチル (5. 00 g) を製造例 2と同様 に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 3. 30 g (79%)
製造例 64
4—クロロメチルー 2— (2—ナフチル) ピリジンの合成:
Figure imgf000067_0002
4ーヒドロキシメチルー 2— (2—ナフチル) ピリジン (3. 30 g) を製造 例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 3. 30 g (92%)
実施例 34
N— [ [2- (2—ナフチル) ピリジン—4—ィル] メチル] — N' — [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン _4一ィル] メチル] ピペラジ ン · 4塩酸塩の合成:
Figure imgf000067_0003
1一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (69mg) と 4一クロロメチル一 2— (2—ナフチル) ピリ ジン (56mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 塩酸塩の形で標記化合物を得 た。
収量: 2 Omg (14%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, CDC 13) δ : 2. 57 ( b r, 8H) , 3. 59 (s, 2Η) , 3. 62 (s, 2Η) , 3. 90 (s , 3Η) , 3. 97 (s, 6Η) , 7. 22— 7. 24 (m, 4Η) , 7. 45 - 7. 52 (m, 2H) , 7. 64 (s, 1 H) , 7. 86 -7. 95 (m, 4H ) , 8. 14 (d, 1H, J = 6. 8Hz) , 8. 49 (s, 1 H) , 8. 60
(d, 1H, J =4. 9Hz) , 8. 67 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz) m/z (E I) : 560 [M+]
製造例 65
4—ヒドロキシー 6—メチルピリミジンの合成:
HOs^^ e
4—ヒドロキシー 2—メルカプト一 6 _メチルピリミジン (3. 0 g) をエタ ノール (50mL) とアンモニア水 (10mL) の混合溶媒に溶解した。 ラネー ニッケル (R=100、 ウエットタイプ、 6. 0 g) を加え、 90°Cで 2時間撹 拌した。 セライトを用いてろ過し、 ろ液を減圧濃縮した後、 水を加え、 酢酸ェチ ルで抽出を行い有機層を飽和食塩水で洗浄した。 無水硫酸ナトリゥムにて乾燥後、 減圧濃縮し、 得られた粗結晶をクロ'口ホルム一エーテルで再結晶し目的化合物を 得た。
収量: 1. 20 g (52%)
Ή-NMR (400MHz , C D C 13) δ : 2. 30 (s, 3H) , 6. 29
(s, 1H) , 8. 07 (s, 1 H)
製造例 66
4 _クロ口一 6—メチルピリミジンの合成:
Figure imgf000069_0001
4ーヒドロキシー 6—メチルピリミジン (782mg) を塩化ホスホリル (6. 6mL) に溶解し、 還流温度にて 1時間撹拌した。 氷水に反応液を滴下し、 2M 一水酸化ナトリウム水溶液で中和し、 クロ口ホルムで抽出し、 有機層を飽和食塩 水で洗浄した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 減圧濃縮して標記化合物を得た。 収量: 913mg (理論量)
製造例 67
4—メチルー 6— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリミジンの合成:
Figure imgf000069_0002
4一クロ口一 6—メチルピリミジン (913mg) と 3, 4, 5—トリメトキ シフエニルボロン酸 (2. 73 g) とを製造例 1と同様に反応させ、 標記化合物 を得た。
収量: 92 Omg (50%)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 2. 51 (s, 3 H) , 3. 84 (s, 3H) , 3. 88 (s, 6H) , 7. 25 (s, 2 H) , 7. 44 (d, 1H, J = 0. 6Hz) , 8. 02 (d, 1 H, J = 1. 2Hz)
製造例 68
6- (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ピリミジン一 4一力ルポアルデヒド の合成:
Figure imgf000069_0003
4—メチル一6— (3、 4、 5—トリメ卜キシフエニル) ピリミジン (920 mg) をジォキサン (l O OmL) に溶解し、 二酸化セレン (784mg) を加 え 105°Cで終夜撹拌した。 水を加え、 酢酸ェチルで抽出を行い有機層を飽和食 塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで脱水した後、 減圧濃縮し、 残渣をシリカゲル クロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) で精製し、 標記化合物を 得た。
収量: 492mg (51%)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) (5 : 3. 95 (s, 3H) , 3. 99 (s, 6H) , 7. 44 (s, 2H) , 8. 17 (s, 1H) , 9. 43 (s, 1H) , 10. 1 1 (s, 1H)
製造例 69
4—ヒドロキシメチル一 6— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリミジン の合成:
Figure imgf000070_0001
6- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリミジン一 4—カルポアルデヒ ド (364mg) をメタノール (50mL) に溶 し、 水素化ホウ素ナトリウム (25mg) を氷冷下で加え室温で 2時間撹拌した。 減圧濃縮し、 残渣をシリカ ゲルクロマトグラフィー (クロ口ホルム:メタノール = 50 : 1) で精製し、 標 記化合物を得た。
収量: 339mg (92%)
Ή-NMR (40 OMHz, CDC 13) <5 : 3. 93 (s, 3H) , 3. 98 (s, 6H) , 4. 84 (s, 2H) , 7. 37 (s, 2 H) , 7. 68 (s, 1 H) , 9. 18 (s, 1 H)
製造例 70
4—クロロメチル _6— (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ピリミジンの合 成:
Figure imgf000071_0001
4—ヒドロキシメチルー 6— (3、 4、 5—トリメトキシフエニル) ピリミジ ン (339mg) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 174mg (60 %)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) 5 : 3. 86 (s, 3H) , 3. 91 (s, 6H) , 4. 61 (s, 2H) , 7. 30 (s, 2 H) , 7. 78 (s, 1H) , 9. 10 (s, 1 H)
実施例 35
N- [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチ ル] — N' 一 [ [6- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリミジン—4— ィル] メチル] ピペラジン ' 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000071_0002
1— [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (113mg) と 4—クロロメチル一6— (3, 4, 5—トリ メトキシフエニル) ピリミジン (126mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩の形で標記化合物を得た。
収量: 2 Omg (14%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, C D C 13) δ : 2. 50— 2. 75 (m, 8H) , 3. 61 (s, 2H) , 3. 72 (s, 2 H) , 3. 9 1 (s, 3H) , 3. 93 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6H) , 3. 98 (s, 6H) , 7. 22- 7. 24 (m, 3H) , 7. 36 (s, 2 H) , 7. 65 ( s, 1 H) , 7. 78 (s, 1 H) , 8. 60 (d, 1 H, J = 5. 1Hz) ,
9. 17 (s, 1H)
mZz (E I) : 601 [M+]
製造例 71
5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン— 2—カルボ二トリルの合成:
Figure imgf000072_0001
無水 THF (5mL) にアルゴン気流下一 75 °Cで、 2. 0M—リチウムジイソ プロピルアミド (2. 55mL) を加え、 次いで 3 _シァノプロピオンアルデヒ ドジメチルァセタール (672mg) の無水 THF溶液 (5mL) を滴下し、 —7 5でで 1時間撹拌した。 次いで 3, 4, 5—トリメトキシベンズアルデヒド ( 1. 0 g) の無水 THF溶液 (5mL) を滴下した。 室温に戻し、 1時間撹拌した 後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液を加え酢酸ェチルで抽出し、 有機層を飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。 得られた残渣をメ夕 ノール (6mL) に溶解し、 ゆっくりと硫酸 (lmL) を加え 100°Cにて 1時 間撹拌した。 0°Cにて 4M_水酸化カリウム水溶液で弱アルカリ性とし、 クロ口 ホルムで抽出し、 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥後減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル: へキサン = 1 : 3→1 : 1) で精製し、 標記化合物を得た。
収量: 847mg (68 %)
製造例 72
5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン—2—カルボン酸の合成:
Figure imgf000072_0002
前述の 5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン _2—力ルポ二トリル (5. 8 g ) をエタノール (40mL) に溶かし、 水酸化カリウム (1 1. 2 g) の水溶液 (1 OmL) を加え、 還流下 1時間撹拌した。 放冷後溶媒を留去し、 残渣を水に 溶かし、 ェ一テルで洗浄後、 水層を希塩酸で中和し、 酢酸ェチルで抽出し、 有機 層を水、 飽和食塩水で洗い、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮し、 標記 化合物を得た。
収量: 5· 2 g (85%)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ p pm: 4. 00 (s, 3 H) , 4. 02 (s, 3H) , 4. 06 (s, 3H) , 7. 08 (s, 1H) , 8. 00 ( dd, 1 H, J = 8. 8Hz, 1. 7Hz) , 8. 12 (d, 1 H, J = 8. 8 H) , 8. 55 (d, 1 H, J = 1. 5Hz)
製造例 Ί 3
2—ヒドロキシメチルー 5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レンの合成:
Figure imgf000073_0001
アルゴン気流下、 氷冷下、 無水テ THF (4 OmL) に水素化リチウムアルミ ニゥム (579mg) を加え、 次いで 5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン一 2 —カルボン酸 (4. 0 g) の無水 THF溶液 (4 OmL) を滴下し、 室温で 4時 間撹拌した。 反応液にエーテル (15 OmL) を加え、 硫酸ナトリウム十水和物 を加え、 1 5分間撹拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮し、 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 2) で精製して、 標記化合物を得た。
収量: 3. 8 g (理論量)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ p pm: 3. 97 (s, 6H) , 4. 04 (s, 3H) , 4. 82 (d, 2H, J = 5. 6Hz) , 6. 93 (s, 1 H) , 7. 35 (dd, 1 H, J = 8. 6Hz, 1. 7Hz) , 7. 66 (s, 1H) , 8. 03 (d, 1H, J = 8. 6Hz) 5, 6, 7—トリメトキシナフタレン _ 2—力ルポアルデヒドの合成:
Figure imgf000074_0001
2—ヒドロキシメチルー 5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン (3. 78 g) をジクロロメタン (l O OmL) に溶解しニクロム酸ピリジゥム (8. 61 g) を加え室温にて 4時間撹拌した。 反応液をろ過し、 不溶物をクロ口ホルムで洗浄 した。 ろ液を減圧濃縮後、 残渣を酢酸ェチルで希釈し 2 M—塩酸、 7Κ、 飽和食塩 水で洗浄し無水硫酸マグネシゥムで乾燥後減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 3→1 : 1) で精製し、 さ らに酢酸ェチルーへキサンより再結晶して標記化合物を得た。
収量: 3, 24 g (86%)
Ή-NMR (400 MHz, CDC 13) (5 p pm: 4. 01 (s, 3 H) , 4.
02 (s, 3H) , 4. 05 (s, 3 H) , 7. 10 (s, 1 H) , 7. 82 ( d d, 1 H, J = 8. 7Hz, 1. 6Hz) , 8. 15 (d, 1 H, J = 8. 7 Hz) , 8. 19 (d, 1H, J = 1. 5Hz) , 10. 1 1 (s, 1 H) 製造例 75
3— (5, 6, 7—トリメトキシナフタレン— 2 _ィル) プロペン酸ェチルの合 成:
Figure imgf000074_0002
5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン一 2—カルボアルデヒド (1. 23 g) を製造例 8と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 1. 79 g (理論量)
Ή-NMR (400MHz, CDC ") <5 p pm: 1. 35 (t, 3H, J = 7. 1 Hz) , 3. 98 (s, 6H) , 4. 04 (s, 3 H) , 4. 24 (q, 2H, J = 7. 1 Hz) , 6. 53 (d, 1H, J = 16. 1 Hz) , 6. 96 (s, 1H) , 7. 55 (d, 1H, J = 8. 8Hz) , , 7. 78 (s, 1 H ) , 7. 80 (d, 1H, J = 16. 1Hz) , 8. 03 (d, 1 H, J = 8. 8Hz)
製造例 76
3— (5, 6, 7—トリメトキシナフタレン一 2—ィル) プロピオン酸ェチルの 合成:
Figure imgf000075_0001
3- (5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン— 2—ィル) プロペン酸ェチル (
1. 70 g) を製造例 6と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 1. 28 g (81%)
Ή-NMR (40 OMH z , C D C 13) δ p pm: 1. 23 (t, 3H, J = 7. 2Hz) , 2. 68 (t, 2H, J = 7. 8Hz) , 3. 07 (t, 2H, J = 7. 8Hz) , 3. 95 (s , 3H) , 3. 96 (s, 3 H) , 4. 03 ( s, 3H) , 4. 13 (q, 2 H, J = 7. 1 Hz) , 6. 89 (s, 1 H) , 7. 21 (d d, 1H, J = 8. 6Hz, 1. 6Hz) , 7. 50 (s, 1 H) , 7. 96 (d, 1 H, J = 8. 5Hz)
製造例 77
2 - (3—ヒドロキシプロピル) 一5, 6, 7—卜リメトキシナフタレンの合成
Figure imgf000075_0002
3 - (5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン—2—ィル) プロピオン酸ェチル (1. 28 g) を製造例 2と同様に処理し、 標記目的物を得た。
収量: 1. 13 g (理論量%) Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ p pm : 1. 55 (s, 1 H) , 1. 97 (m, 2H) , 2. 84 ( t , 2H, J = 7. 6Hz) , 3. 71 (dd, 2H, J = 2. 0Hz, 6. 3Hz) , 3. 96 (s, 3 H) , 3. 97 (s, 3H) , 4. 04 (s, 3H) , 6. 89 (s, 1 H) , 7. 22 (dd, 1 H, J =8. 6Hz, 1. 7Hz) , 7. 49 (s , 1 H) , 7. 96 (d, 1 H, J = 8. 5Hz)
製造例 78
2 - (3—メタンスルホニルォキシプロピル) 一 5, 6, 7—トリメトキシナフ 夕レンの合成:
Figure imgf000076_0001
2— (3—ヒドロキシプロピル) 一5, 6, 7—トリメトキシナフタレン (1. 26 g) を製造例 7と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 1. 55 g (95%)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ p pm: 2. 16 (qu i n t, 2 H, J = 7. 8Hz) , 2. 90 (t, 2H, J = 7. 8Hz) , 3. 00 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6H) , 4. 05 (s , 3 H) , 4. 25 (t, 3H, J = 7. 8Hz) , 6. 93 (s, 1 H) , 7. 24 (d d, 1 H, J = 8. 4 Hz, 1. 7Hz) , 7. 63 (d, 1 H, J = 8. 4Hz) , 7. 83 (d, 1H, J = 1. 7Hz)
実施例 36
N— [3— (5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン一 2—ィル) プロピル] — N ' 一 [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチ ル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000077_0001
1- [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (113mg) と 2— (3—メタンスルホニルォキシプロピル ) ー5, 6, 7—トリメトキシナフタレン (1 17mg) とを実施例 1と同様に 反応させ、 マレイン酸塩の形で標記化合物を得た。
収量: 145mg (53%)
'H— NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, C D C 13) δ : 1. 88 '( qu i n t, 2H, J = 7. 8Hz) , 2. 40 (t, 2H, J = 7. 8Hz) , 2. 51 (b r , 8H) , 2. 74 (t, 2H, J = 7. 8Hz) , 3. 46 ( s, 3H) , 3. 55 (s, 2H) , 3. 88 (s, 3H) , 3. 93 (s, 3 H) , 3. 95 (s, 3.H) , 4. 01 (s, 3 H) , 6. 86 (s, 1 H) , 7. 15-7. 20 (m, 2 H) , 7. 21 (s, 2H) , 7. 44 (s, 1H ) , 7. 61 (s, 1H) , 7. 92 (d, 1 H, J = 8. 6Hz) , 8. 56
(d, 1 H, J = 3. 1Hz)
m/z (E I) : 601 [M+]
製造例 79
5, 6, 7—卜リメトキシー 2 _ビニルナフ夕レンの合成:
Figure imgf000077_0002
アルゴン気流下、 メチル卜リフエニルホスホニゥムブロミド (2. 8 g) を無 水 THF (10mL) に懸濁し、 — 20でで 1. 7 M— t e r t—プチルリチウ ムへキサン溶液 (3. 3mL) を滴下した。 反応液を室温に戻し、 1時間撹拌し た後、 再度— 20でに冷却し、 5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン—2—カル ボアルデヒド (1. 26 g) の無水 THF溶液 (30mL) を滴下し、 室温で一 夜撹拌した。 溶媒を留去し、 残渣に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を水、 飽和食塩水で洗い、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 8) で精製し、 標 記化合物を得た。
収量 1. 15 g (93%)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) <5 p pm: 3. 93 (s, 3H) , 3. 98 (s, 3H) , 4. 04 (s, 3 H) , 5. 31 (d, 1 H, J = 10. 9 Hz) , 5. 85 (d, 1H, J = 17. 6Hz) , 6. 83 (d d, 1 H, J = 17. 5Hz, 10. 7Hz) , 6. 90 (s, 1 H) , 7. 51 (dd, 1 H, J = 8. 7Hz, 1. 7Hz) , 7. 59 (s, 1 H) , 8. 01 (d, 1 H, J = 8. 6Hz)
製造例 80
2 - (2—ヒドロキシェチル) —5, 6, 7—トリメトキシナフタレンの合成:
Figure imgf000078_0001
アルゴン気流下、 5, 6, 7—トリメトキシー 2—ビニルナフ夕レン (1. 2 15 g) を無水 THF (1 OmL) に溶かし、 0 °Cで 1 M—ポラン TH F溶液 ( 4. 7mL) を滴下し室温で 2時間撹拌した。 0でで水 (4mL) を加え、 次い で 4M—水酸化ナトリウム水溶液 (1· 2mL) を加えた。 0°Cで反応液に 31 %過酸化水素水 (0. 5mL) を加えた後に 50°Cで 50分間撹拌した。 反応液 を減圧濃縮し、 残渣に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層を水、 飽和食塩水 で洗い、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (酢酸ェチル:へキサン =1 : 8) で精製し、 標記化合物を 得た。
収量: 1. 03 g (84%)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ p pm: 2. 02 (b r, 1 H) , 2. 95 (d, 2H, J = 6. 6Hz) , 3. 87 (t, 2H, J = 6. 6Hz ) , 3. 93 (s, 3H) , 3. 95 (s, 3 H) , 4. 02 (s, 3H) , 6. 88 (s, 1H) , 7. 20 (dd, 1 H, J =8. 5Hz, 1. 7Hz) , 7. 50 (s, 1H) , 7. 97 (d, 1 H, J = 8. 6Hz)
製造例 81
2— (2—メタンスルホニルォキシェチル) 一5, 6, 7—卜リメ卜キシナフ夕 レンの合成:
Figure imgf000079_0001
2— (2—ヒドロキシェチル) 一 5, 6, 7—トリメ卜キシナフ夕レン (1. 26 g) を製造例 7と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 1. 55 g (95%)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) δ p pm: 2. 84 (s, 3H) , 3. 18 (t, 2H, J = 6. 9Hz) , 3. 96 (s, 3 H) , 3. 97 (s, 3 H) , 4. 04 (s, 3H) , 4. 49 (t, 2H, J = 6. 9Hz) , 6. 9 0 (s, 1H) , 7. 22 (dd, 1 H, J = 9. 4Hz, 1. 2Hz) , 7. 54 (s, 1 H) , 8. 00 (d, 1 H, J = 8. 6Hz)
実施例 37
N- [2 - (5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン— 2—ィル) ェチル] — N' 一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4一ィル] メチル ] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000079_0002
- [ [2 - (3, 4, 5—卜リメトキシフエニル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (290mg) と 2— (2—メタンスルホニルォキシェチル) 一 5, 6, 7—卜リメ卜キシナフタレン (2 18mg) とを実施例 1と同様に反 応させ、 マレイン酸塩の形で標記化合物を得た。
収量: 1 3 lmg (25%)
Ή-NMR (マレイン酸塩として測定、 400MHz, DMSO— d6) δ : 2. 79 ( t , 4Η, J =4. 9Hz) , 3. 07— 3. 1 1 (m, 2 Η) , 3. 2 3 (t, 4Η, J =4. 9Ηζ) , 3. 29— 3. 33 (m, 2 Η) , 3. 76 (s, 2Η) , 3. 79 (s, 3Η) , 3. 88 (s, 3 Η) , 3. 90 (s, 6Η) , 3. 93 (s, 3Η) , 3. 98 (s , 3 Η) , 6. 12 (s, 4 Η) , 7. 04 (s, 1 Η) . 7. 25 (dd, 1 Η, J = 8. 5Ηζ, 1. 7Ηζ) , 7. 28 (dd, 1Η, J = 5. 9Hz, 1. ΟΗζ) , 7. 36 (s, 2 H) , 7. 61 (s, 1 H) , 7. 79 (s, 1 H) , 7. 91 (d, 1 H, J =4. 2Hz) , 8. 59 (d, 1H, J =4. 7Hz)
m/z (E I) : 587 [M+]
製造例 82
2—クロロメチルー 5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レンの合成:
Figure imgf000080_0001
2—ヒドロキシメチル一 5, 6, 7—トリメトキシナフタレン (78 lmg) を製造例 3と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 608mg (73%)
Ή-NMR (400MHz, C D C 13) <5 p pm: 3. 96 (s, 3H) , 3. 97 (s, 3H) , 4. 03 (s, 3 H) , 4. 7 1 (s, 2 H) , 6. 29 ( s, 1 H) , 7. 36 (dd, 1 H, J = 8. 6Hz, 1. 5Hz) , 7. 67 (s, 1 H) , 8. 04 (d, 1 H, J = 8. 7Hz)
実施例 38 N- [ (5, 6, 7—トリメトキシナフ夕レン一 2—ィル) メチル] —N' — [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン— 4一ィル] メチル] ピ ペラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000081_0001
1一 [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン— 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (529mg) と 2—クロロメチル一 5, 6, 7—トリメトキ シナフタレン (41 1mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 マレイン酸塩の形 で標記化合物を得た。
収量: 198mg (16%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400 MHz, C D C 13) <5 : 2. 52 ( b r, 8H) , 3. 55 (s, 2 H) , 3. 63 (s, 2H) , 3. 88 (s, 3H) , 3. 94 (s, 6H) . 3. 95 (s, 6 H) , 4. 02 (s, 3H) , 6. 90 (s, 1 H) , 7. 18 (d, 1 H, J = 5. 7Hz, 7. 21 (s, 2H) , 7. 32 (d d, 1 H, J = 8. 6Hz, 1. 6Hz) , 7. 57 (s, 1 H) , 7. 60 (s, 1H) , 7. 96 (d, 1 H, J = 8. 6Hz) , 8. 56 (d, 1 H, J = 5. 7Hz)
m/z (E I) : 587 [M+]
製造例 83
(E) 一 5—プロモー 1—フエ二ルー 1一ペンテンの合成
Figure imgf000081_0002
乾燥 2—プロパノール (30mL) に金属ナトリウム (303mg) を加え、 70°Cにて撹拌した。 溶解後、 Ot:にてベンズアルデヒド (1. 0 g) を加え、 次に 4一ブロモブチルトリフエニルホスホニゥムブロミド (5. 4 g) を加え、 徐々に室温に戻した。 5時間後、 反応液を減圧濃縮し、 残渣に酢酸ェチルを加え、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 減圧濃縮後、 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン) で精製し、 標記化合物を得た。 収量: 806mg (38%)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 96 - 2. 02 (m, 2 H) , 2. 34-2. 46 (m, 2 H) , 3. 41 ( t , 2H, J = 6. 7Hz) , 6. 12 (dd, 1H, J = 17. 4Hz, 6. 8Hz) , 6. 42 (d, 1 H, J = 16. 0Hz) , 7. 18-7. 33 (m, 5 H)
実施例 39
N- [ (E) 一 5 _フエニル— 4一ペンテニル] — N' - C [2 - (3, 4, 5 ートリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2フマル 酸塩の合成:
Figure imgf000082_0001
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン _ 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (226mg) と (E) — 5 _ブロモ _ 1 _フエ二ルー 1一べ ンテン (113mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 フマル酸塩の形で標記化 合物を得た。
収量: 15 Omg (42 %)
Ή-NMR (フマル酸塩として測定、 400MHz, DMSO—d6) δ : 1. 59- 1. 61 (m, 2H) , 2. 18— 2. 24 (m, 2 H) , 2. 28— 2. 51 (m, 1 OH) , 3. 58 (s, 2 H) , 3. 77 (s, 3H) , 3. 83 (s, 6H) , 6. 19-6. 28 (m, 1 H) , 6. 39 (d, 1 H, J =l 5. 6Hz) , 6. 62 (s, 4H) , 7. 14— 7. 34 (m, 6H) , 7. 34 (s, 2H) , 7. 74 (s, 1 H) , 8. 53 (d, 1 H, J = 5. 1 H Z )
m/z (E I) : 487 [M+]
製造例 84
(E) — 5—プロモー 1— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ペンテ ンの合成:
Figure imgf000083_0001
3, 4, 5—トリメトキシベンズアルデヒド (9. 81 g) と 4—プロモブチ ルトリフエニルホスホニゥムブロミド (23. 93 g) を製造例 83と同様に処 理し、 標記化合物を得た。
収量: 5. 10 g (32%)
実施例 40
N- [ (E) -5- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 一 4一ペンテニル] — N' — [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2フマル酸塩の合成:
Figure imgf000083_0002
1— [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一4—ィル] メ チル] ピぺラジン (151mg) と (E) —5—ブロモ一 1— (3, 4, 5—ト リメトキシフエニル) 一 1一ペンテン (1 14mg) とを実施例 1と同様に反応 させ、 フマル酸塩の形で標記化合物を得た。
収量: 106mg (36 %)
Ή-NMR (フマル酸塩として測定、 400MHz, DMSO-d6) δ : 1. 62 - 1. 67 (m, 2 H) , 2. 17-2. 22 (m, 2H) , 2. 43-2. 47 (m, 2H) , 2. 51-2. 56 (m, 8 H) , 3. 40 (s, 3 H) , 3. 70 (s, 3H) , 3. 78 (s, 2H) , 3. 79 (s, 6 H) , 3. 8 8 (s, 6H) , 6. 16 (d t, 1 H, J = 15. 8Hz, 6. 6Hz) , 6. 31 (d, 1H, J = 15. 8Hz) , 6. 21 (s, 2 H) , 6. 63 (s, 4H) , 7. 22 (d, 1H, J =4. 9Hz) , 7. 34 (s, 2 H) , 7. 73 (s, 1 H) , 8. 53 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
mZz (E I) : 577
製造例 85
1一 [ (E) — 5— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ー4一ペンテニル] ホモピぺラジンの合成:
Figure imgf000084_0001
(E) _5—ブロモ— 1一 (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) — 1—ペンテ ン (434mg) とホモピぺラジン (276mg) とを製造例 4と同様に反応さ せ、 標記化合物を得た。
収量: 279mg (60 %)
Ή-NMR (400 MHz, C D C 13) δ : 1. 62— 1. 70 (m, 2 H) , 1. 74- 1. 80 (m, 2 H) , 2. 20 - 2. 25 (m, 2 H) , 2. 53 -2. 56 (m, 2H) , 2. 66-2. 72 (m, 4H) , 2. 90-2. 9 5 (m, 4H) , 3. 84 (s, 3 H) , 3. 87 (s, 6 H) , 6. 14 (d t, 1H, J = 15. 6Hz, 6. 8Hz) , 6. 32 (d, 1 H, J = 15. 6Hz) , 6. 57 (s, 2H)
実施例 41
N— [ (E) —5— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 一 4—ペンテニル] -N' 一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン— 4一ィル] メチル] ホモピペラジン ' 2フマル酸塩の合成:
Figure imgf000085_0001
1— [ (E) — 5— (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ー4一ペンテニル ] ホモピぺラジン (279mg) と 4—クロロメチル一 2— (3, 4, 5—トリ メトキシフエニル) ピリジン (244mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 フ マル酸塩の形で標記化合物を得た。
収量: 267mg (39 %)
Ή-NMR (フマル酸塩として測定、 400MHz, DMSO— d6) δ 1. 63- 1. 70 (m, 2H) , 1. 80— 1. 86 (m, 2Η) , 2. 19-2. 24 (m, 2Η) , 2. 65— 2. 69 (m, 2 Η) , 2. 75— 2. 79 (m, 4H) , 2. 83 -2. 89 (m, 4H) , 3. 70 (s, 2 H) , 3. 75 ( s, 3H) , 3. 78 (s, 3H) , 3. 79 (s, 6H) , 3. 89 (s, 6 H) , 6. 16 (d t, 1 H, J = 15. 9Hz, 6. 6Hz) , 6. 32 (d, 1H, J = 15. 9Hz) , 6. 59 (s, 6 H) , 7. 24 (d, 1 H, J = 3. 7Hz) , 7. 34 (s, 2 H) , 7. 76 (s, 1 H) , 8. 53 (d, 1H, J=4. 9Hz)
m/z (E I) : 59 1
製造例 86
(E) — 5—プロモー 1— (4一フルオロフェニル) — 1—ペンテンの合成:
Figure imgf000085_0002
4一フルォロベンズアルデヒド (1. 0 g) と 4—ブロモブチルトリフエニル ホスホニゥムブロミド (4. 62 g) とを製造例 83と同様に処理し、 標記化合 物を得た。 収量: 81 lmg (41 %)
Ή-NMR (400 MHz, CDC 13) (5 : 1. 98 - 2. 06 (m, 2H) , 2. 34- 2. 45 (m, 2 H) , 3. 45 ( t , 2H, J = 6. 7Hz) , 6. 07 (d t, 1H, J = 15. 8Hz, 7. 0Hz) , 6. 40 (d, 1 H, J = 1 5. 9Hz) , 6. 96- 7. 3 1 (m, 4H)
実施例 42
N- [ (E) - 5 - (4一フルオロフェニル) —4—ペンテニル] ― [ [ 2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピぺ ラジン · 2フマル酸塩の合成:
Figure imgf000086_0001
1— [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (226mg) と (E) _5—ブロモ一 1 _ (4一フルオロフ ェニル) 一 1—ペンテン (122mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 フマル 酸塩の形で標記化合物を得た。
収量: 76mg (2 1 %)
Ή-NMR (フマル酸塩として測定、 400MHz, DMSO— d6) (5 : 1. 54- 1. 66 (m, 2 H) , 2. 17— 2. 23 (m, 2 H) , 2. 40— 2. 53 (m, 1 OH) , 3. 60 (s, 2 H) , 3. 77 (s, 3H) , 3. 88 (s, 6H) , 6. 14— 6. 22 (m, 1 H) , 6. 36 - 6. 40 (m, 1 H) , 6. 63 (s, 4H) , 7. 00— 7. 08 (m, 2 H) , 7. 23 (d, 1H, J =4. 9Hz) , 7. 34 (s, 2 H) , 7. 31— 7. 37 (m, 2 H) , 7. 74 (s, 1 H) , 8. 53 (d, 1 H, J =4. 9Hz) m/z (E I) : 505 [M
製造例 87 (E) —5—ブロモー 1— (4—クロ口フエニル) 一 1 _ペンテンの合成
Figure imgf000087_0001
4一クロ口べンズアルデヒド (1. 0 g) と 4—ブロモブチルトリフエニルホ スホニゥムブロミド (4. 08g) とを製造例 83と同様に処理し、 標記化合物 を得た。
収量: 40 lmg (22%)
Ή-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 92 - 2. 03 (m, 2H) , 2. 32-2. 45 (m, 2 Η) , 3. 42 (t, 2Η, J = 6. 7Ηζ) , 6. 11 (d t, 1H, J = 15. 8Hz, 7. 0Hz) , 6. 37 (d, 1 H, J = 15. 9Hz) , 7. 16-7. 29 (m, 4H)
実施例 43
N- [ (E) ー5— (4—クロ口フエニル) ー4一ペンテニル] — N' ― [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピペラ ジン · 2フマル酸塩の合成:
Figure imgf000087_0002
1一 [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (480mg) と (E) —5—ブロモ _1一 (4一クロ口フエ ニル) 一 1—ペンテン (364mg) とを実施例 1と同様に反応させ、 フマル酸 塩の形で標記化合物を得た。
収量: 144mg (14%)
Ή-NMR (フマル酸塩として測定、 400MHz, DMSO~d6) δ 1. 56- 1. 64 (m, 2 H) , 2. 14— 2. 20 (m, 2H) , 2. 40— 2. 53 (m, 1 OH) , 3. 56 (s, 2H) , 3. 74 (s , 3 H) , 3. 84 (s, 6H) , 6. 19-6. 26 (m, 1 H) , 6. 35 (d, 1 H, J = 8. 0Hz) , 6. 59 (s, 4H) , 7. 20 (d, 1H, J = 4. 9Hz) , 7. 25 (d, 2H, J = 8. 6Hz) , 7. 31 (s, 2 H) , 7. 32 (d, 2 H, J = 8. 6Hz) , 7. 72 (s, 1 H) , 8. 51 (d, 1 H, J =4. 9Hz)
m/z (E I) : 522, 524 [M+]
実施例 44
N— [ (E) —3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) _ 2—プロべニル] -N' 一 [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000088_0001
3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 一 2—プロペン— 1—オール (5 Omg) を四塩化炭素 (5. OmL) に溶解し、 トリフエニルホスフィン (75. 5mg) を加え、 還流温度で一夜撹拌した。 反応液を減圧濃縮した後、 残渣をァ セトニトリル (5. OmL) に溶解し、 1— [ [2— (3, 4, 5—トリメトキ シフエニル) ピリジン一 4 Γル] メチル] ピぺラジン (7 Omg) 、 ヨウ化力 リウム (47mg) , 炭酸カリウム (55mg) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 反応液に水を加え、 クロ口ホルムで抽出し、 有機層を飽和食塩水で洗浄後無水硫 酸ナトリゥムで乾燥し減圧濃縮した。 残渣をリシ力ゲルカラムクロマトグラフィ 一 (クロ口ホルム:メタノール =20 : 1) で精製し、 標記化合物をマレイン酸 塩の形で得た。
収量: 48mg (26%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400 MHz, C D C 13) δ : 2. 42- 2. 78 (m, 8H) , 3. 17 (d, 2H, J = 6. 6Hz) , 3. 59 (s, 2H) , 3. 48 (s, 3H) , 3. 86 (s, 6H) , 3. 91 (s, 3 H) , 3. 98 (s, 6H) , 6. 10-6. 25 (m, 1 H) , 6. 45 (d, 1 H, J = 15. 6Hz) , 6. 1 1 (s, 2H) . 7. 22— 7. 24 (m, 3 H) , 7. 64 (s, 1H) , 8. 60 (d, 1 H, J =4. 9Hz)
/ z (E I) : 549 [M+]
実施例 45
N- [ (E) -3- (2, 3, 4—卜リメトキシフエ二ル) —2—プロべニル] -Ν' 一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン—4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000089_0001
3— (2, 3, 4—トリメトキシフエニル) 一2—プロペン一 1一オール (1 22mg) を実施例 44と同様に処理し、 次いで 1一 [ [2— (3, 4, 5—ト リメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジン (180mg) と実施例 44と同様に反応させ、 標記化合物をマレイン酸塩の形で得た。
収量: 17mg (9 %)
— NMR (遊離塩基として測定、 400 MHz, CDC 13) δ : 2. 45—
2. 80 (m, 8H) , 3. 19 (d, 2H, J = 7. 2Hz) , 3. 59 (s, 2H) , 3. 85 (s, 3H) , 3. 86 (s, 3 H) , 3. 87 (s, 3 H) ,
3. 91 (s, 3H) , 4. 00 (s, 6H) , 6. 18 (d t, 1 H, J = 1 6. 0Hz, 7. 2Hz) , 6. 65 (d, 1 H, J = 8. 8Hz) , 6. 73
(d, 1H, J = 15. 8Hz) , 7. 17 (d, 1 H, J = 8. 8Hz) , 7. 22 - 7. 24 (m, 3 H) , 7. 64 (s, 1 H) , 8. 60 (d, 1 H, J =5. 1Hz)
m/z (E I) : 549 [M+] 実施例 46
N—フエ二ルァセチル— N' - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] 塩酸塩の合成:
Figure imgf000090_0001
1一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (1 0 3mg) をジクロロメタン (0. 9mL) に溶解し、 塩 化フエニルァセチル (60mg) を加え氷冷下で 1時間撹拌した。 飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液を加え、 クロ口ホルムで抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロロホ ルム:メタノール =50 : 1) で精製し、 最後に塩酸塩として標記化合物を得た。 収量: 1 Omg (7 %)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, C D C 13) <5 2. 28 ( b r, 2H) , 2. 46 (b r , 2 H) , 3. 47 (b r, 2 H) 3. 53 ( s, 2H) , 3. 69 (b r, 2H) , 3. 74 (s , 2 H) , 3 90 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6H) , 7. 1 8— 7. 32 (m, 8 H) 7. 59 ( s, 1 H) . 8. 5 9 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
m/z : 46 1 [M+]
実施例 47
N- (4—メトキシフエ二ル) ァセチル一 Ν' — [ [2— (3, 4, 5—トリメ トキシフエ二ル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ピぺラジン ·塩酸塩の合成:
Figure imgf000090_0002
1一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と塩ィ匕 (4ーメ卜キシフエニル) ァセチル (6 Omg) を実施例 46と同様に反応させ、 標記化合物を塩酸塩として得た。
収量: 18mg (1 1%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, CDC 13) δ : 2. 32 ( b r, 2H) , 2. 48 (b r, 2 Η) , 3. 48 (b r , 2 Η) , 3. 53 ( s, 2Η) , 3. 57 (s, 2Η) , 3. 66 - 3. 72 (m, 2 Η) , 3. 7 9 (s, 3Η) , 3. 90 (s, 3Η) , 3. 96 (s, 6Η) , 6. 85 (d, 2Η, J = 8. 4Hz) , 7. 14 (d, 2Η, J = 8. 6Hz) . 7. 21 - 7. 25 (m, 3H) , 7. 62 (s, 1 H) , 8. 61 (d, 1 H, J =4. 9Hz)
mZz : 491 [M+]
実施例 48
N—ベンゾィル—N' — [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジ ンー 4—ィル] メチル] ピぺラジンの合成:
Figure imgf000091_0001
チル] ピぺラジン (103mg) と塩化ベンゾィル (55mg) を実施例 46と 同様に反応させ、 標記化合物を遊離塩基として得た。
収量: 97mg (73%)
Ή-NMR (40 OMHz, CDC 13) δ : 2. 27 -2. 80 (m, 4H) : 3. 40- 3. 57 (b r. s, 2H) , 3. 61 (s, 2H) , 3. 75— 3. 88 (m, 2H) , 3. 91 (s, 3 H) , 3. 97 (s, 6H) , 7. 22 - 7. 24 (m, 3H) , 7. 40 (s, 5H) , 7. 64 (s, 1H) , 8. 6 1 (d, 1 H, J =4. 9Hz)
m/ z : 447 [M+]
実施例 49
N- (4—メトキシベンゾィル) — [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシ フエニル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピぺラジン ·マレイン酸塩の合成:
Figure imgf000092_0001
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と塩化 4—メトキシベンゾィル (67mg) を 実施例 46と同様に反応させ、 標記化合物をマレイン酸塩として得た。
収量: 15mg (8 %)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, CDC 13) (5 : 2. 38— 2. 67 (b r, 4H) , 3. 60 (s, 2Η) , 3. 55— 3. 76 (m, 4 Η) , 3. 83 (s, 3Η) , 3. 91 (s, 3Η) , 3. 97 (s, 6Η) , 6. 91 (d, 2Η, J = 8. 8Hz) , 7. 22 - 7. 23 (m, 3H) , 7 39 (d, 2Η, J = 8. 8Hz) , 7. 63 (s, 1H) , 8. 61 (d, 1 H, J =4. 9H z)
m/z : 477 [M+]
実施例 50
N— (2, 4, 6—トリクロ口べンゾィル) 一 N' — [ [2 - (3, 4, 5—ト リメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジン ·塩酸塩の合成
Figure imgf000092_0002
1一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン _ 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と塩化 2, 4, 6_トリクロ口ベンゾィル (9 5mg) を実施例 46と同様に反応させ、 標記化合物を塩酸塩として得た。 収量: 29mg (16%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, C D C 13) δ : 2. 49 ( t , 2 H, J = 5. 0Hz) , 2. 61 ( t , 2 H, J =5. 0Hz) , 3. 2 8 (t, 2H, J = 5. 0Hz) , 3. 61 (s, 2H) , 3. 85— 3. 92 (m, 2H) , 3. 91 (s, 3H) , 3. 97 (s, 6H) , 7. 20-7. 25 (m, 3H) , 7. 36 (s, 2H) , 7. 62 (s, 1 H) , 8. 60 ( d, 1H, J =4. 9Hz)
m/z : 549 [M+]
実施例 51
N- (4—ブロモベンゾィル) 一 N' — [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフ ェニル) ピリジン—4—ィル" 1 メチル] ピぺラジンの合成:
Figure imgf000093_0001
1— [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン _4一ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と塩ィ匕 4—ブロモベンゾィル (66mg) を実 施例 46と同様に反応させ、 標記化合物を遊離塩基として得た。
収量: 35mg (22 %)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, C D C 13) <5 : 3. 37 ( b r, 8H) , 3. 86 (s, 3 H) , 3. 98 (s, 6 H) , 4. 62 (s , 2Η) , 7. 41 (s, 2H) , 7. 42 (d, 2 H, J =8. 6Hz) , 7. 66 (d, 2H, J = 6. 5Hz) , 8. 00 (d d, 1 H, J = 5. 9Hz, 1. 8Hz) , 8. 77 (s , 1H) , 8. 82 (d, 1 H, J =5. 9Hz) m/z : 526 [M+]
実施例 52
N- (4—ニトロべンゾィル) 一 N' - [ [2— (3, 4, 5—トリメ卜キシフ ェニル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジンの合成:
Figure imgf000094_0001
1— [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と塩化 4—ニトロベンゾィル (72mg) を実 施例 46と同様に反応させ、 標記化合物を遊離塩基として得た。
収量: 76mg (51%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, C D C 13) δ : 2. 35— 2. 72 (m, 4H) , 3. 33— 3. 48 (m, 2H) , 3. 62 (s, 2H ) , 3. 80 - 3. 89 (m, 2 H) , 3. 91 (s, 3 H) , 3. 97 (s, 6H) , 7. 21-7. 23 (m, 3H) , 7. 58 (d, 2 H, J = 8. 4H z ) , 7. 62 (s, 1 H) , 8. 28 (d, 2 H, J = 8. 4Hz) , 8. 6 2 (d, 1H, J =4. 9Hz)
m/z : 492 [M+]
実施例 53
N—ニコチノィル一 N' — [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリ ジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジン · 2塩酸塩の合成:
Figure imgf000094_0002
1— [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) とニコチン酸クロリド塩酸塩 (70mg) を実 施例 46と同様に反応させ、 標記化合物を塩酸塩として得た。
収量: 45mg (29 %)
'Η— NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, CDC 13) δ 2. 39— 2. 68 (m, 4H) , 3. 41— 3. 54 (m, 2H) , 3. 48 (s, 2H ) , 3. 77 - 3. 88 (m, 2 H) , 3. 91 (s, 3 H) , 3. 97 (s , 6H) , 7. 22 - 7. 25 (m, 3H) , 7. 34— 7. 38 (m, 1 H) , 7. 63 (s, 1H) , 7. 75 - 7. 77 (m, 1 H) , 8. 62 (d, 1 H, J = 5. 1Hz) , 8. 66 (d, 1 H, J = 1. 7Hz) , 8. 67 (s, 1 H)
mZz : 448 [M+]
実施例 54
N— (2—ナフトイル) — N' - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル
) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピぺラジンの合成:
Figure imgf000095_0001
1— [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と塩化 2—ナフトイル (57mg) を実施例 4 6と同様に反応させ、 標記化合物を遊離塩基として得た。
収量: 2 lmg (14%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400 MHz, C D C 13) δ : 2. 49 ( b r, 2H) , 2. 64 (b r, 2 H) , 3. 54 (b r , 4H) , 3. 68 ( s, 2H) , 3. 80 (s, 3H) , 3. 92 (s, 6 H) , 7. 24 (s, 2 H) , 7. 38 (dd, 1H, J = 5. 1Hz, 1. 4Hz) , 7. 48 (dd, 1H, J = 8. 4Hz, 1. 8Hz) , 7. 52— 7. 57 (m, 2 H) , 7. 84 (s, 1H) , 7. 88 - 7. 94 (m, 4H) , 8. 52 (d, 1 H, J =5. 1 Hz)
mZz : 497 [M+]
実施例 55
N- (4一フエ二ルペンゾィル) —N' — [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシ フエニル) ピリジン— 4—ィル] メチル] ピぺラジンの合成:
Figure imgf000096_0001
1- [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と塩化 4—フエ二ルペンゾィル (85mg) を 実施例 46と同様に反応させ、 標記化合物を遊離塩基として得た。
収量: 78mg (50 %)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, C D C 13) δ : 2. 36- 2. 72 (m, 4H) , 3. 48 (b r, 2H) , 3. 62 (s, 2 Η) , 3. 82 (b r, 2Η) , 3. 91 (s, 3 Η) , 3. 97 (s, 6H) , 7. 24 -7. 28 (m, 3H) , 7. 37 - 7. 39 (m, 1 H) , 7. 44— 7. 6 3 (m, 9H) , 8. 62 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
m/z : 523 [M+]
製造例 88
3- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 安息香酸の合成:
Figure imgf000096_0002
3- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 安息香酸ェチル ( 19 g) を 製造例 9と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 986mg (9 1 %) 実施例 56
N— [3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンゾィル] 一 N' ― [ [2 一 (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピペラ ジンの合成:
Figure imgf000097_0001
1一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (226mg) と 3— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 安息香酸 (173mg) と 4一 (ジメチルァミノ) ピリジン (61mg) をジク ロロメタン (3mL) に溶解し、 トリェチルァミン (2. 1 L) を加えた。 氷 冷下水溶性カルポジイミド '塩酸塩 (115mg) を加え、 0°Cで 2時間、 室温 で一夜撹拌した。 反応液を減圧濃縮し、 残渣に酢酸ェチルを加え飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮 し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロ口ホルム:メタノール =4 0 : 1) で精製し、 標記化合物を遊離塩基として得た。
収量: 94mg (32%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400 MHz, C D C 13) (5 : 2. 44 ( b r, 4H) , 2. 60 (b r, 4H) , 3. 61 (s, 2 H) , 3. 89 (s, 3H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 92 (s, 6H) , 3. 97 (s, 6H) , 6. 77 (s, 2H) , 7. 22 - 7. 24 (m, 1 H) , 7. 23 (s, 2H ) , 7. 46 ( t , 1 H, J = 3. 9Hz) , 7. 59— 7. 62 (m, 4H) , 8. 61 (d, 1 H, J =4. 9Hz)
m/z : 613 [M÷]
実施例 57 N- [4- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンゾィル] — N' ― [ [2 一 (3, 4, 5—卜リメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピペラ ジンの合成:
Figure imgf000098_0001
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) をジクロロメタン (0. 9mL) に溶解し飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液 (0. 9mL) を加えた。 続いて塩化 4一 (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ベンゾィル (55mg) を氷冷下滴下し 1時間撹拌 した。 水を加え、 クロ口ホルムで抽出後、 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロ口ホルム:メ 夕ノール =50 : 1) で精製し、 標記化合物を遊離塩基として得た。
収量: 134mg (74%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, C D C 13) δ 2. 49— 2. 59 (m, 4H) , 3. 55— 3. 58 (m, 2H) , 3. 62 (s, 2Η ) , 3. 80 - 3. 88 (m, 2 H) , 3. 90 (s, 3 H) , 3. 9 1 (s, 3H) , 3. 92 (s, 6H) , 4. 00 (s, 6 H) , 6. 77 (s, 2 H) , 7. 23- 7. 24 (m, 3H) , 7. 48 (d, 2H, J = 8. 1Hz) , 7. 59 (d, 2H, J =4. 9Hz) , 7. 64 (s, 1 H) , 8. 62 (d, 1 H, J =4. 9Hz)
m/z : 6 1 3 [M+]
製造例 89
2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエエル) イソニコチン酸の合成:
Figure imgf000099_0001
2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) イソニコチン酸ェチル (3. 17 g) を製造例 9と同様に処理し、 標記化合物を得た。
収量: 2. 60 g (90%)
実施例 58
N- [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) イソニコチノィル] — N' - [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン—4—ィル] メチル] ピぺラジンの合成:
Figure imgf000099_0002
1 - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4 _ィル] メ チル] ピぺラジン (160mg) と 2— (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) イソニコチン酸 (1 13mg) を実施例 56と同様に反応させ、 標記化合物を遊 離塩基として得た。
収量: 1 1 lmg (47%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400 MHz, C D C 13) δ : 2. 40- 2. 52 (m, 2H) , 2. 57— 2. 67 (m, 2H) , 3. 40-3. 51 (m, 2H) , 3. 62 (s, 2H) , 3. 83— 3. 87 (m, 2 H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 91 (s, 3H) , 3. 96 (s, 6H) , 3. 97 ( s, 6H) , 7. 17 (d, 1 H, J = 4. 8Hz) , 7. 20 - 7. 35 (m, 5H) , 7. 63 (s, 1H) , 7. 69 (s, 1 H) , 8. 62 (cl, 1 H, J = 5. 1Hz) , 8. 72 (d, 1 H, J =4. 9Hz) m/z : 614 [M+]
実施例 59
N—シンナモイルー N' - [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリ ジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジンの合成:
Figure imgf000100_0001
1- [ [2- (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一4—ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と塩化シンナモイル (65mg) を実施例 46 と同様に反応させ、 標記化合物を遊離塩基として得た。
収量: 94mg (66 )
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, C D C 13) (5 : 2. 48- 2. 61 (m, 4H) , 3. 48 (b r, 2H) , 3. 61 (s, 2 H) , 3. 63 - 3. 83 (m, 2H) , 3. 91 (s, 3H) , 3. 98 (s, 6 H) ,
6. 87 (d, 1H, J = 15. 4Hz) , 7. 23 - 7. 27 (m, 3 H) ,
7. 36 - 7. 37 (m, 3 H) , 7. 51 -7. 53 (m, 2 H) , 7. 65 -7. 70 (s, 2H) , 8. 63 (d, 1 H, J =4. 9Hz)
m/z : 473 [M+]
実施例 60
N- (3, 4, 5—トリメトキシシンナモイル) — N' — [ [2 - (3, 4, 5 ートリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピぺラジンの合成:
Figure imgf000100_0002
1一 [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4—ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と 3, 4, 5—トリメトキシケィ皮酸 (65m g) を実施例 56と同様に反応させ、 標記化合物を遊離塩基として得た。
収量: 59mg (53%)
iH— NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, CDC 13) δ 2. 55 ( m, 4H) , 3. 62 (s, 2 H) , 3. 67 - 3. 85 (m, 4H) , 3. 8 7 (s, 3H) , 3. 89 (s, 6 H) , 3. 91 (s, 3 H) , 3. 98 (s, 6H) , 6. 72 (s, 2H) , 6. 73 (d, 1 H, J = 15. 4Hz) , 7. 22 - 7. 35 (m, 3 H) , 7. 61 (d, 1 H, J = 15. 4Hz) , 7. 64 (s, 1H) , 8. 63 (d, 1 H, J = 5. 1 Hz)
m/z : 563 [M+]
実施例 61
N— (2, 3, 4ートリメトキシシンナモイル) — N' - [ [2 - (3, 4, 5 —トリメトキシフエニル) ピリジン一 4—ィル] メチル] ピぺラジンの合成:
Figure imgf000101_0001
1— [ [2— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メ チル] ピぺラジン (103mg) と 2, 3, 4—トリメトキシケィ皮酸 (65m g) を実施例 56と同様に反応させ、 標記化合物を遊離塩基として得た。
収量: 97mg (59%)
Ή-NMR (遊離塩基として測定、 400MHz, CDC 13) δ : 2. 53 ( s, 4Η) , 3. 61 (s, 2Η) , 3. 64- 3. 84 (m, 4H) , 3. 8 7 (s, 3H) , 3. 88 (s, 3 H) , 3. 90 (s, 3H) , 3. 91 (s, 3H) , 4. 00 (s, 6H) , 6. 67 (d, 1 H, J = 8. 8Hz) , 6. 92 (d, 1H, J = 15. 6Hz) , 7. 21 (d, 1 H, J = 8. 6Hz) , 7. 23 - 7. 35 (m, 3H) , 7. 65 (s, 1 H) , 7. 80 (d, 1 H, J = 15. 4Hz) , 8. 62 (d, 1 H, J = 5. 1Hz) m/z : 563 [M+]
試験例 1
(細胞接着阻害作用)
ロス (Ro s s) らの方法 (J. B i o l. Ch em. , 267, 8537— 8543 (1992) ) を参考にして行った。 すなわち、 ヒト臍帯静脈由来血管 内皮細胞 (HUVEC) を 48穴プレートでコンフルェントになるまで培養後、
1 L一 1 3又は TNFaを添加した。 添加 5時間後に PKH2 (大日本製薬社製 ) にて蛍光標識したヒト単球 Z組織球由来細胞である U 937を各ゥエルに 1 X 106細胞添加した。 1時間室温で静置後、 接着していない U 937を洗い出 し、 l%Tr i t on X— 100で細胞を溶解して、 残存している蛍光強度を 測定した (励起波長 485 nm, 測定波長 530 nm) 。 HUVECは EGM—
2 (三光純薬) で、 また、 U937は 10%FCS含有RPM 1 1640にて培 養した。 HUVECへの薬物の添加はI L—l i3又はTNFQ!添加時に、 U93 7へは細胞接着試験の 24時間前に行なった。 阻害活性は、 A= (薬物無添加で I L— 1 ]3又は TNF α刺激した HUVECへの U937の接着細胞数) 、 B = (薬物無添加で無刺激の HUVECへの U937の接着細胞数) 、 C= (薬物添 加で I L— 1 i3又は TNF α刺激した HUVECへの U937の接着細胞数) で あるとき、 [100— (C— B) / (A-B) X 100 (%) ]として算定した。 この結果を表 1に示す。 対照化合物として、 特開平 9_ 143075号公報の試 験化合物 1及び特開平 1 1— 92382号公報のジラゼプを同時に評価した。
阻害率 (%)
臾! 1Wリ
TNF α刺激 I L— 1 )3刺激
18 54 37
19 58 33
21 60 44
25 70 78
26 69 75
37 56 68
38 76 59
40 55 44
41 67 56
42 56 54
56 52 76
試験化合物 1 5 10
ジラゼプ 12 0 以下に具体的な製剤例を示す。
製剤例 1 (カプセル剤)
Ν— [ (Ε) - 5 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) 一
4—ペンテニル] 一 Ν ' _ [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキ
シフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピペラジン ' 2フ
マル酸塩 3 Omg 微結晶セルロース 3 Omg 乳糖 3 Omg ステアリン酸マグネシウム 3 mg
93mg 上記成分を常法により混合した後ゼラチンカプセルに充填し、 カプセル剤を得 た。
製剤例 2 (錠剤)
N- [ (E) - 5 (3, 4, 5—トリメ卜キシフエニル) 一 4—ペンテニル] 一 Ν '— [ [2 - (3, 4, 5—卜リメトキ シフエ二ル) ピリジン一 4一ィル] メチル] ピぺラジン · 2フ
マル酸塩 3 Omg でん粉 44mg でん粉 (のり用) 5. 6 mg ステアリン酸マグネシウム 0. 4mg カルポキシメチルセルロースカルシウム 2 Omg
0 Omg 上記成分を常法により混合し錠剤を得た。
製剤例 3 (注射剤)
N- [ (E) —5— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ル) 一 4一ペンテニル ] -Ν' - [ [2 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニル) ピリジン一 4—ィル ] メチル] ピペラジン ' 2フマル酸塩 (10 Omg) 及び塩化ナトリウム (90 Omg) を約 8 OmLの注射用蒸留水に溶かし、 次いで得られた溶液に注射用蒸 留水を加え、 総量 10 OmLにする。 これを無菌濾過した後遮光アンプル 10本 に分注、 シールし、 無菌の注射剤を得た。 産業上の利用可能性
本発明化合物 (1) は優れた細胞接着及び細胞浸潤阻害作用を有し、 アレルギ 一、 喘息、 リウマチ、 動脈硬化症、 炎症等の予防及び治療に有用である。

Claims

請求の範囲 次の一般式 (1)
Figure imgf000105_0001
[式中、 Aは (CH2) n (CH2) „一 CH CH CO— (CH2) n又は CO— (CH2) n_CH = CH (式中、 nは 0 3の数を示す) を示し; Zは式 (2) 又は (3)
Figure imgf000105_0002
(2) (3)
(式中 R' RK R R5及び R6は同一又は異なって水素原子、 アルキル基、 ァ ルコキシ基、 ハロゲン原子、 又はニトロ基を示し; R3は、 水素原子、 アルキル 基、 アルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基、 ナフチル基、 又はアルキル基、 ァ ルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基及びフエニル基から選ばれる 1 3個が置 換していてもよいフエ二ル基を示し; X及び Yは同一又は異なって CH又は Nを 示す) を示し; mは 1又は 2の数を示す。 ]
で表される環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水和物。
2. R R R4、 R5及び R6が、 同一又は異なって水素原子、 C,一 C6—ァ ルキル基、 C,一 C「アルコキシ基、 ハロゲン原子又はニトロ基であり ; R3が水 素原子、 C,一 C6—アルキル基、 C,一 Cs—アルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 ナフチル基、 又は Ci— Cfアルキル基、 C,— C6—アルコキシ基、 ハロ ゲン原子及びフエニル基から選ばれる 1〜 3個が置換していてもよいフエニル基 である請求項 1記載の環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水和物。
3. 請求項 1又は 2記載の環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水 和物を有効成分として含有する医薬。
4. 細胞接着及び/又は細胞浸潤に起因する疾患の予防又は治療薬である請求 項 3記載の医薬。
5. 疾患が、 アレルギー、 喘息、 炎症、 リウマチ及び動脈硬化症から選ばれる 疾患である請求項 4記載の医薬。
6. 請求項 1又は 2記載の環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水 和物、 及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
7. 細胞接着及び Z又は細胞浸潤に起因する疾患の予防又は治療用である請求 項 6記載の組成物。
8. 疾患が、 アレルギー、 喘息、 炎症、 リウマチ及び動脈硬化症から選ばれる 疾患である請求項 7記載の組成物。
9. 請求項 1又は 2記載の環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水 和物の医薬製造のための使用。
10. 医薬が、 細胞接着及び/又は細胞浸潤に起因する疾患の予防又は治療薬で ある請求項 9記載の使用。
11. 疾患が、 アレルギー、 喘息、 炎症、 リウマチ及び動脈硬化症から選ばれる 疾患である請求項 1 0記載の使用。
12. 請求項 1又は 2記載の環状ジァミン化合物、 その酸付加塩又はそれらの水 和物の有効量を必要とされる患者に投与することを特徴とする細胞接着及び Z又 は細胞浸潤に起因する疾患の処置方法。
13. 疾患が、 アレルギー、 喘息、 炎症、 リウマチ及び動脈硬化症から選ばれる 疾患である請求項 1 2記載の処置方法。
PCT/JP2002/006490 2001-06-29 2002-06-27 Compose diamine cyclique asymetrique WO2003002536A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02736189A EP1400513B1 (en) 2001-06-29 2002-06-27 Unsymmetrical cyclic diamine compound
JP2003508917A JP4235104B2 (ja) 2001-06-29 2002-06-27 非対称環状ジアミン化合物
DE60224535T DE60224535T2 (de) 2001-06-29 2002-06-27 Unsymmetrische zyklische diaminverbindung
CA2451241A CA2451241C (en) 2001-06-29 2002-06-27 Unsymmetrical cyclic diamine compound
KR1020037016483A KR100873692B1 (ko) 2001-06-29 2002-06-27 비대칭 환상 디아민 화합물
HK04106465A HK1065030A1 (en) 2001-06-29 2004-08-27 Unsymetrical cyclic diamine compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/893,699 2001-06-29
US09/893,699 US6552188B2 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Unsymmetrical cyclic diamine compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003002536A1 true WO2003002536A1 (fr) 2003-01-09

Family

ID=25401927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006490 WO2003002536A1 (fr) 2001-06-29 2002-06-27 Compose diamine cyclique asymetrique

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6552188B2 (ja)
EP (1) EP1400513B1 (ja)
JP (1) JP4235104B2 (ja)
KR (1) KR100873692B1 (ja)
CN (1) CN100491352C (ja)
AT (1) ATE383340T1 (ja)
CA (1) CA2451241C (ja)
DE (1) DE60224535T2 (ja)
ES (1) ES2299578T3 (ja)
HK (1) HK1065030A1 (ja)
TW (1) TWI248434B (ja)
WO (1) WO2003002536A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003002535A1 (ja) * 2001-06-29 2004-10-14 興和株式会社 六員環式基を有する環状ジアミン化合物
JPWO2003020703A1 (ja) * 2001-08-30 2004-12-16 興和株式会社 環状アミン化合物
JP2006510737A (ja) * 2002-12-13 2006-03-30 サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド ニコチンアミド系キナーゼ阻害薬
WO2006082834A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Kowa Co., Ltd. ケラチノサイト増殖に起因する疾患の予防・治療剤
US8536186B2 (en) 2008-08-04 2013-09-17 Chdi Foundation, Inc. Certain kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US8883785B2 (en) 2010-01-25 2014-11-11 Chdi Foundation, Inc. Certain kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US9428464B2 (en) 2011-08-30 2016-08-30 Chdi Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US9981918B2 (en) 2011-08-30 2018-05-29 Chdi Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US10258621B2 (en) 2014-07-17 2019-04-16 Chdi Foundation, Inc. Methods and compositions for treating HIV-related disorders

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632810B2 (en) 2001-06-29 2003-10-14 Kowa Co., Ltd. Cyclic diamine compound with condensed-ring groups
AR037233A1 (es) * 2001-09-07 2004-11-03 Euro Celtique Sa Piridinas aril sustituidas, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la elaboracion de un medicamento
WO2004032931A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Kowa Co., Ltd. 癌の処置方法
WO2004032933A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Kowa Co., Ltd. 癌の処置方法
MXPA06001638A (es) * 2003-08-13 2006-04-28 Amgen Inc Antagonistas del receptor de la hormona concentradora de melanina.
AU2004266233A1 (en) * 2003-08-13 2005-03-03 Amgen, Inc. Melanin concentrating hormone receptor antagonist
KR100745110B1 (ko) * 2006-01-31 2007-08-01 김광훈 계속적 현미경 관찰이 가능한 세포 배양장치
DK1984338T3 (da) * 2006-01-31 2013-04-22 Synta Pharmaceuticals Corp Pyridylphenylforbindelser til inflammations- og immunrelaterede anvendelser
CN101288403B (zh) * 2008-06-16 2012-04-25 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含吡螨胺的杀虫组合物及其应用
CN101647444B (zh) * 2009-09-17 2012-08-22 深圳诺普信农化股份有限公司 一种含有吡螨胺的农药组合物
WO2014179144A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal heterocyclic compounds

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774257A2 (en) * 1995-11-20 1997-05-21 Kowa Co. Ltd. Use of piperazine and homopiperazine compounds for the inhibition of cellular adhesion and infiltration
WO1997022604A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Hoechst Marion Roussel, Inc. Novel substituted 4-(1h-benzimidazol-2-yl)[1,4]diazepanes useful for the treatment of allergic diseases
WO1998018782A1 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Celltech Therapeutics Limited 2-pyrimidineamine derivatives and processes for their preparation
JPH1192382A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Kowa Co 細胞接着阻害剤
EP0926138A1 (en) * 1996-08-23 1999-06-30 Kowa Co. Ltd. Diamide compounds and drugs containing the same
US6432957B1 (en) * 2001-06-29 2002-08-13 Kowa Co., Ltd. Piperazine derivative

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509070A (ja) 1996-04-30 2000-07-18 ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド 2,6―ジアルキル―4―シリル―フェノールを使用して血管細胞接着分子―1を阻害する方法および慢性炎症性疾患を治療する方法
JPH09309877A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Teijin Ltd 環状ジアミン誘導体並びにその製造及び使用
JP3577183B2 (ja) 1996-06-17 2004-10-13 花王株式会社 動脈硬化症予防・治療剤
DE19637237A1 (de) * 1996-09-13 1998-03-19 Merck Patent Gmbh Piperazin-Derivate
JPH10147568A (ja) 1996-11-19 1998-06-02 Mitsui Chem Inc ナフタレン誘導体およびそれを有効成分として含有する医薬品
JPH10182550A (ja) 1996-12-25 1998-07-07 Mitsui Chem Inc ヒドロキシ安息香酸誘導体およびそれを有効成分として含有する医薬品
JP2000319277A (ja) 1999-05-11 2000-11-21 Ono Pharmaceut Co Ltd 縮合ピラジン化合物およびその化合物を有効成分とする薬剤
JP4186518B2 (ja) * 2001-06-15 2008-11-26 アステラス製薬株式会社 フェニルピリジン誘導体
US6509329B1 (en) * 2001-06-29 2003-01-21 Kowa Co., Ltd. Cyclic diamine compound with 6-membered ring groups

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774257A2 (en) * 1995-11-20 1997-05-21 Kowa Co. Ltd. Use of piperazine and homopiperazine compounds for the inhibition of cellular adhesion and infiltration
WO1997022604A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Hoechst Marion Roussel, Inc. Novel substituted 4-(1h-benzimidazol-2-yl)[1,4]diazepanes useful for the treatment of allergic diseases
EP0926138A1 (en) * 1996-08-23 1999-06-30 Kowa Co. Ltd. Diamide compounds and drugs containing the same
WO1998018782A1 (en) * 1996-10-28 1998-05-07 Celltech Therapeutics Limited 2-pyrimidineamine derivatives and processes for their preparation
JPH1192382A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Kowa Co 細胞接着阻害剤
US6432957B1 (en) * 2001-06-29 2002-08-13 Kowa Co., Ltd. Piperazine derivative

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003002535A1 (ja) * 2001-06-29 2004-10-14 興和株式会社 六員環式基を有する環状ジアミン化合物
JPWO2003020703A1 (ja) * 2001-08-30 2004-12-16 興和株式会社 環状アミン化合物
JP2006510737A (ja) * 2002-12-13 2006-03-30 サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド ニコチンアミド系キナーゼ阻害薬
JP4896518B2 (ja) * 2002-12-13 2012-03-14 ワイエム・バイオサイエンシズ・オーストラリア・ピーティーワイ・リミテッド ニコチンアミド系キナーゼ阻害薬
WO2006082834A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Kowa Co., Ltd. ケラチノサイト増殖に起因する疾患の予防・治療剤
JPWO2006082834A1 (ja) * 2005-02-02 2008-06-26 興和株式会社 ケラチノサイト増殖に起因する疾患の予防・治療剤
US8536186B2 (en) 2008-08-04 2013-09-17 Chdi Foundation, Inc. Certain kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US9145373B2 (en) 2008-08-04 2015-09-29 Chdi Foundation, Inc. Certain kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US8883785B2 (en) 2010-01-25 2014-11-11 Chdi Foundation, Inc. Certain kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US9428464B2 (en) 2011-08-30 2016-08-30 Chdi Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US9981918B2 (en) 2011-08-30 2018-05-29 Chdi Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US10258621B2 (en) 2014-07-17 2019-04-16 Chdi Foundation, Inc. Methods and compositions for treating HIV-related disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US6552188B2 (en) 2003-04-22
CA2451241C (en) 2011-01-04
EP1400513A4 (en) 2005-04-13
JP4235104B2 (ja) 2009-03-11
US20030022887A1 (en) 2003-01-30
EP1400513B1 (en) 2008-01-09
ATE383340T1 (de) 2008-01-15
HK1065030A1 (en) 2005-02-08
CA2451241A1 (en) 2003-06-09
EP1400513A1 (en) 2004-03-24
DE60224535T2 (de) 2009-01-08
KR100873692B1 (ko) 2008-12-15
DE60224535D1 (de) 2008-02-21
CN100491352C (zh) 2009-05-27
JPWO2003002536A1 (ja) 2004-10-14
KR20040015271A (ko) 2004-02-18
ES2299578T3 (es) 2008-06-01
TWI248434B (en) 2006-02-01
CN1520402A (zh) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003002536A1 (fr) Compose diamine cyclique asymetrique
US10988456B2 (en) O-aminoheteroaryl alkynyl-containing compound, preparation method therefor, and use thereof
US6342512B1 (en) Sulfonylcarboxamide derivatives, process for their preparation and their use as pharmaceuticals
US20050014942A1 (en) Amide derivatives and drugs
KR100878416B1 (ko) 피페라진 화합물
CN104940200A (zh) 多取代芳族化合物作为凝血酶的抑制剂
WO2022159986A1 (en) Combination of a 3-(imidazol-4-yl)-4-(amino)-benzenesulfonamide tead inhibitor with an egfr inhibitor and/or mek inhibitor for use in the treatment of lung cancer
CN101537001A (zh) 作为jak-stat3信号通路抑制剂的化合物的应用
US9096531B2 (en) Fused imidazole derivative
JP2002540198A (ja) 喘息、アレルギー、および炎症性疾患の治療のための化合物および方法
JP2014518281A (ja) 電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬
TWI236469B (en) Diamine compound with condensed-ring groups
KR20100042671A (ko) 신규 페닐아세테이트 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 t-형 칼슘 이온 채널의 활성에 의해 유발되는 질환의 예방 또는 치료용 조성물
WO2003002540A1 (en) Cyclic diamine compound having five-membered cyclic group
WO2004032933A1 (ja) 癌の処置方法
KR100842708B1 (ko) 6원 환식기를 가지는 환상 디아민 화합물
JPH04134070A (ja) 新規ピリジン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤
JPH03173885A (ja) ピリミジンジオン誘導体化合物、該化合物の製造法および該化合物を含む抗不整脈剤
KR20170088880A (ko) 이환식 함질소 방향족 헤테로환 아미드 화합물을 유효 성분으로 하는 의약 조성물
JPH04295471A (ja) トロポロン誘導体およびこれを有効成分とする虚血性疾患の予防・治療剤
NZ196889A (en) 6-pyrid-(3 or 4)-yl-4,5-dihydropyridazin-3(2h)-ones

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003508917

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037016483

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2451241

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002736189

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028128184

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002736189

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004111293

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002736189

Country of ref document: EP