JPH09309877A - 環状ジアミン誘導体並びにその製造及び使用 - Google Patents

環状ジアミン誘導体並びにその製造及び使用

Info

Publication number
JPH09309877A
JPH09309877A JP8147846A JP14784696A JPH09309877A JP H09309877 A JPH09309877 A JP H09309877A JP 8147846 A JP8147846 A JP 8147846A JP 14784696 A JP14784696 A JP 14784696A JP H09309877 A JPH09309877 A JP H09309877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
represented
same
above formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8147846A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Yamagami
伸介 山上
Tatsuki Shioda
辰樹 塩田
Kenichiro Kataoka
健一郎 片岡
Hiroko Tanaka
寛子 田中
Noriaki Endo
則明 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8147846A priority Critical patent/JPH09309877A/ja
Priority to AU31354/97A priority patent/AU731187B2/en
Priority to EP97926639A priority patent/EP0914319B1/en
Priority to JP54266597A priority patent/JP4176148B2/ja
Priority to US09/180,994 priority patent/US6686353B1/en
Priority to PCT/US1997/008577 priority patent/WO1997044329A1/en
Priority to DE69709647T priority patent/DE69709647T2/de
Priority to CA002256492A priority patent/CA2256492C/en
Priority to AT97926639T priority patent/ATE209192T1/de
Publication of JPH09309877A publication Critical patent/JPH09309877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 MCP−1および/またはMIP−1αの標
的細胞への作用を阻害することから、血中モノサイト、
リンパ球等の組織への浸潤が病態の発症、進展、維持に
おいて重要な役割を演じている疾病の治療薬および/ま
たは予防薬として有用化合物の提供。 【解決手段】 下記式[I]で表される環状ジアミン誘
導体またはその薬学的に許容される酸付加体、およびそ
れらの製造法、ならびに下記式[X]で表される環状ジ
アミン誘導体またはその薬学的に許容される酸付加体の
医薬としての用途。 〔式中、R,Rは水素原子、ハロゲン原子、C
アルキル基、C〜Cアルコキシ基を表し;R
は−CH−R,−CO−R等を表し;R、R
は置換されていてもよいフェニル基、複素環式基を表
す。jは1〜3の整数、Kは1または2、tは0〜3の
整数である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な環状ジアミ
ン誘導体およびその製造法に関する。本発明はまた、血
中モノサイト、リンパ球等の組織への浸潤が病態の発
症、進展、維持において重要な役割を演じている疾病、
例えば粥状動脈硬化症、慢性リウマチ性関節炎、乾せ
ん、変形性関節症、喘息、潰瘍性大腸炎、糸球体腎炎、
I型糖尿病、多発性硬化症、肺繊維症、肝炎、心筋炎、
及び臓器移植後の拒絶反応、敗血症、AIDSなどの疾
病の治療薬および/または予防薬として有用な、MCP
−1および/またはMIP−1α拮抗剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ケモカイン(CHEMOKINES;別
称INTERCRINES)は、リンパ組織や炎症部位
の活性化マクロファージや白血球などにより産生され、
分子量が6〜15Kdで、4個のシステインを有し、塩
基性かつヘパリン結合性を示す、ポリペプチド性の炎症
/免疫制御因子の総称である。ケモカインは4個のシス
テインの配置の共通性及び対応する遺伝子が存在する染
色体の違いにより2種のサブファミリー、すなわちC−
X−Cケモカイン、及びC−Cケモカインに分類され
る。例えばインターロイキン−8などはC−X−Cケモ
カインにあたり、MIP−1α/β(Macrophage Infla
mmatory Protein-1 α/βの略称)、MCP−1(Mono
cyte Chemotactic Protein-1の略称)などがC−Cケモ
カインにあたる。また、そのいずれにも属さないケモカ
インとしてLymphotactinが知られている。
【0003】かかるケモカインは細胞遊走惹起活性およ
びインテグリン等の細胞接着因子の発現増強作用、さら
には細胞接着の増強作用等を有しており、炎症組織等の
病変部位への白血球等の接着・浸潤過程を担う必須の蛋
白性因子と考えられている(例えば、MICHIEL, D. 、BI
OTECHNOLOGY (1993年)第11巻739頁、OPPENH
EIM, J.J. ら、ANNUAL REVIEW OF IMMUNOLOGY (199
1年)第9巻617〜648頁、 SCHALL, T.J. 、CYTO
KINE(1991年)第3巻165〜183頁、SPRINGE
R,T.A. 、CELL(1994年)第76巻301〜314
頁、FURIE, M.B.ら、AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY
(1995年)第146巻1287〜1301頁、KELN
ER, G.S.ら、SCIENCE (1994年)第266巻139
5〜1399頁など参照)。
【0004】一方、かかるケモカインに対する特異的レ
セプターに関しても、その遺伝子のクローニングが進
み、種々の白血球上に存在するG蛋白共役型の7回膜貫
通型レセプターであることが明らかとなってきた(例え
ば、HOLMES, W.E.ら、SCIENCE(1991年)第253
巻1278〜1280頁、MURPHY, P.M.ら、SCIENCE
(1991年)第253巻1280〜1283頁、NEOT
E, K. ら、CELL(1993年)第72巻415〜425
頁、CHARO, I.F. ら、PROC. NATL. ACAD. SCI. USA(1
994年)第91巻2752〜2756頁、YAMAGAMI,
S.ら、BBRC(1994年)第202巻1156〜116
2頁、COMBADIERE, C.ら、THE JOUNAL OF BIOLOGICAL C
HEMISTRY(1995年)第270巻16491〜164
94頁、POWER, C.A. ら、 THE JOUNAL OF BIOLOGICAL
CHEMISTRY (1995年)第270巻19495〜19
500頁、MURPHY, P.M.、ANNUAL REVIEW OF IMMUNOLOG
Y (1994年)第12巻593〜633頁など参
照)。
【0005】かかるケモカインの中で、MCP−1(別
称MCAF(MACROPHAGE CHEMOTACTIC AND ACTIVATING
FACTORの略称)またはJE)は、マクロファージ、平滑
筋細胞、繊維芽細胞、血管内皮細胞などより種々の刺激
に応じ産生されるケモカインであり、モノサイト、メモ
リーT細胞、ナチュラルキラー細胞等に対し細胞遊走活
性および細胞接着増強作用を有し、さらには好塩基球か
らのヒスタミン放出因子としての作用を有している(例
えば、ROLLINS, B.J. ら、 PROC. NATL. ACAD.SCI. USA
(1988年)第85巻3738〜3742頁、MATSU
SHIMA, K.ら、JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE(1
989年)第169巻1485〜1490頁、YOSHIMUR
A, T. ら、FEBS LETTERS(1989年)第244巻48
7〜493頁、ROLLINS B.J.ら、BLOOD (1991年)
第78巻1112〜1116頁、CARR M.W. ら、PROC.
NATL. ACAD. SCI. USA(1994年)第91巻3652
〜3656頁、JIANG,Y.ら、AMERICAN JOURNAL OF PHYS
IOLOGY(1994年)第267巻C1112〜C111
8頁、ALLAVENA, P.ら、EUROPEAN JOURNL OF IMMUNOLOG
Y (1994年)第24巻3233〜3236頁、ALA
M, R.ら、THE JONALOF CLINICAL INVESTIGATION (19
92年)第89巻723〜728頁など参照)。
【0006】従って、モノサイト・マクロファージ等の
集積が病変の発症・進展に深く関与していると考えられ
る、例えば粥状動脈硬化症、血管形成術等における血管
内膜障害後に発生する血管再狭窄、慢性リウマチ性関節
炎、糸球体腎炎、肺繊維症、肺サルコイドーシス等の疾
病(例えば、FIRESTEIN, G.S. ら、ARTHRITIS AND RHEU
MATISM(1990年)第33巻768〜773頁、NIKO
LIC-PETERSON, D.J.ら、KIDNEY INTERNATIONAL(199
4年)第45巻、増補版45;S79〜S82頁、THOM
AS, P.D.ら、AMERICAN REVIEW OF RESPIRATORY DISEASE
(1987年)第135巻747〜760頁、ROSS,
R.、NATURE(1993年)第362巻801〜809頁
など参照)、及び/ または抗原特異的なリンパ球浸潤が
病変の発症・進展に深く関与していると考えられる慢性
リウマチ性関節炎、
【0007】I型糖尿病、多発性硬化症、乾せん、アト
ピー性皮膚炎、喘息、移植心に発症する動脈硬化症等の
疾病(例えばCOOPER, K.D.、THE JOURNAL OF INVESTIGA
TIVEDERMATOLOGY(1994年)第102巻128〜1
37頁、CASTANO, L. ら、ANNUAL REVIEW OF IMMUNOLOG
Y (1990年)第8巻647〜679頁、VALDIMARSS
ON, H.ら、IMMUNOLOGY TODAY(1995年)第16巻1
45〜149頁、BOCHNER, B.S. ら、 ANNUAL REVIEW O
F IMMUNOLOGY(1994年)第12巻295〜335
頁、SALOMON, R.N. ら、AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOG
Y (1991年)第138巻791〜798頁など参
照)において、かかる病巣において発現されたケモカイ
ンMCP−1が、かかる病巣への細胞集積を惹起し、か
かる病変の発症・進展に深く関与していることが推察さ
れる。
【0008】例えば、かかるケモカインMCP−1が、
粥状動脈硬化症、血管形成術等における血管内膜障害後
に発生する血管再狭窄、移植心に発症する動脈硬化症、
慢性リウマチ性関節炎、変形性関節症、乾せん、喘息、
潰瘍性大腸炎、歯周病、敗血症、遅延型過敏症、ループ
ス腎炎等の腎炎、大動脈瘤、肺繊維症、肺サルコイドー
シス、多発性硬化症等の疾病において、病変部位への血
中モノサイト/マクロファージおよび/またはメモリー
T細胞等の集積を惹起し、さらに集積したモノサイト/
マクロファージおよび/またはメモリーT細胞等を活性
化することにより、これらの病変の発症・進展に深く関
わっていることを強く示唆する報告が相次いでなされて
いる(例えば、LEONARD, E.J. 及びYOSHIMURA, T. 、IM
MUNOLOGYTODAY (1990年)第11巻97〜101
頁、NELKEN, N.A.ら、THE JOURNAL OF CLINICAL INVEST
IGATION (1991年)第88巻1121〜1127
頁、
【0009】TAUBMAN, M.B. ら、CIRCULATION RESEARCH
(1992年)第70巻314〜325頁、RUSSEL,
M.E.ら、PROC. NATL. ACAD. SCI. USA. (1993年)
第90巻6086〜6090頁、KOCH, A.E.ら、THE JO
URNAL OF CLINICAL INVESTIGATION (1992年)第9
0巻772〜779頁、VILLIGER, P.M.ら、THE JOURNA
L OF IMMUNOLOGY (1992年)第149巻722〜7
27頁、GILLITZER, R. ら、THE JOUNAL OF INVESTIGAT
IVE DERMATOLOGY (1993年)第101巻127〜1
31頁、SOUSA, A.R. ら、AMERICAN JOURNAL OF RESPIR
ATORY CELL ANDMOLECULAR BIOLOGY (1994年)第
10巻142〜147頁、YU, X.ら、LABORATORY INVES
TIGATION (1994年)第71巻226〜235頁、
NAKAMURA, K.ら、 THE JOUNAL OF INVESTIGATIVE DERMA
TOLOGY (1995年)第105巻635〜643頁、
ROBIN, B.H. ら、LABORATORY INVESTIGATION(1994
年)第71巻536〜542頁、KOCH, A.E.ら、AMERIC
AN JOURNAL OF PATHOLOGY(1993年)第142巻1
423〜1431頁、
【0010】REINECKER, H.-C.ら、GASTROENTEROLOGY
(1995年)第108巻40〜50頁、HANAZAWA, S.
ら、THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY (1993
年)第268巻9526〜9532頁、 ANTONIADES,
H.N. ら、PROC. NATL. ACAD. SCI. USA (1992
年)第89巻5371〜5375頁、BOSSINK, A.W.J.
ら、BLOOD (1995年)第86巻3841〜3847
頁、GILL, B.M.ら、DIABETES(1995年)第44巻6
14〜619頁、RANSOHOFF, R.M. ら、FASEB JOURNAL
(1993年)第7巻592〜600頁、FLORY, C.G.
ら、LABORATORY INVESTIGATION(1993年)第69巻
396〜404頁、EDGINGTON, S.M. 、BIO/TECHNOLOGY
(1993年)第11巻676〜681頁、NORIS, M.
ら、LABORATORYINVESTIGATION(1995年)第73巻
804〜809頁などを参照)。
【0011】以上より、かかるMCP−1の標的細胞へ
の作用を阻害する薬剤は、例えば粥状動脈硬化症、血管
形成術等における血管内膜障害後に発生する血管再狭
窄、移植心に発症する動脈硬化症、慢性リウマチ性関節
炎、変形性関節症、乾せん、喘息、潰瘍性大腸炎、歯周
病、敗血症、遅延型過敏症、ループス腎炎等の腎炎、大
動脈瘤、肺繊維症、肺サルコードーシス、I型糖尿病、
アトピー性皮膚炎、多発性硬化症等の治療薬および/ま
たは予防薬として有用であることが期待されるが、MC
P−1拮抗阻害活性を有する低分子化合物の報告はな
い。
【0012】一方、MIP−1αは、モノサイト、リン
パ球等に対して細胞遊走活性、細胞内カルシウムイオン
濃度の一過性の上昇、接着分子であるインテグリンの発
現増強、脱顆粒を惹起し、また骨髄幹細胞に対しては増
殖抑制作用を示すことなどが知られているケモカインで
ある。(例えば、WOLPE, S.D. ら、JOURNAL OF EXPERIM
ENTAL MEDICINE (1988年)第167巻570〜5
81頁、 WOLPE, S.D.ら、FASEB JOURNAL (1989
年)第3巻2565〜2573頁、TAUB, D.D.ら、SCIE
NCE (1993年)第260巻355〜358頁、SCHA
LL, T.J.ら、JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE (1
993年)第177巻1821〜1825頁、 NEOTE,
K.ら、CELL(1993年)第72巻415〜425頁、
VADDI, K.ら、THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY (1994
年)第153巻4721〜4732頁などを参照)。
【0013】またMIP−1αの生体内での作用あるい
は疾病との関連性として、ウサギにおいて発熱性物質で
あること(DAVATELIS, G. ら、SCIENCE (1989年)
第243巻1066〜1068頁などを参照)、マウス
の足蹠にMIP−1αを投与すると好中球、単核球浸潤
等の炎症性反応を惹起すること(ALAM, R.ら、THE JOUR
NAL OF IMMUNOLOGY (1994年)第152巻1298
〜1303頁などを参照)、MIP−1αに対する中和
抗体が肉芽腫、多発性硬化症および突発性肺線維症の病
態モデル動物において発症抑制効果あるいは治療効果を
認めたこと(LUKACS, N.W.ら、JOURNAL OF EXPERIMENTA
L MEDICINE (1993年)第177巻1551〜15
59頁、KAPRUS, W.J.ら、THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY
(1995年)第155巻5003〜5010頁、SMIT
H, R.E. ら、THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY (1994
年)第153巻4704〜4712頁などを参照)、
【0014】遺伝子操作により作製したMIP−1α欠
損マウスにおいてコクサッキーウイルス感染惹起心筋炎
モデル及び糸球体腎炎モデルで局所への単核球浸潤及び
それに伴う組織傷害が抑制されていること(COOK, D.N.
ら、SCIENCE (1995年)第269巻1583〜15
85頁、DANOFF, T.M.ら、米国腎臓学会要旨(1995
年)演題番号第683番などを参照)、HIV−1(ヒ
ト免疫不全ウィルス)感染に伴い脳あるいはリンパ組織
におけるMIP−1αなどのケモカインの発現量が増加
すること(SCHMIDTMAYEROVA, H. ら、PROC. NATL. ACA
D. SCI. USA(1996年)第93巻700〜704頁
など参照)などが報告されており、MIP−1αは、種
々の白血球サブタイプの局所への集積またそれに伴う炎
症性疾患等の発症、進展、維持に深く関与していること
が明らかになってきた。
【0015】以上のことより、MIP−1αは、モノサ
イト、リンパ球等が病変の進展に深く関わっていると想
定されうる、例えば慢性リウマチ性関節炎、I 型糖尿
病、多発性硬化症等の自己免疫性疾患、また肝炎、心筋
炎、糸球体腎炎等の炎症性疾患、AIDS及び臓器移植
後の拒絶反応等の疾病において、病変部位へのモノサイ
ト、リンパ球を集積させ、またそれらの細胞を活性化す
ることにより、これらの病変の発症、進展、維持に深く
関わっていることが強く示唆されている。したがってM
IP−1αの標的細胞への作用を阻害する薬剤は、例え
ば慢性リウマチ性関節炎、I 型糖尿病、多発性硬化症等
の自己免疫性疾患、また肝炎、心筋炎、糸球体腎炎等の
炎症性疾患、AIDS及び臓器移植後の拒絶反応等の疾
病の治療薬および/または予防薬として有用であること
が期待されるが、MIP−1α拮抗阻害活性を有する低
分子化合物の報告はない。
【0016】一方、ジフェニルアルキル基を有する環状
ジアミン誘導体は、脳細胞保護作用、脳循環障害改善作
用を有すること(WO90−13539号)、カルシウ
ム拮抗作用を有すること(特開昭62−167762号
公報)、抗脂血作用、血流増加作用を有すること(特開
昭49−93379号公報)、抗セロトニン作用、抗ヒ
スタミン作用を有すること(特公昭45−31193号
公報)、中枢神経抑制作用を有すること(JOURNAL OF M
EDICINAL CHMISTRY (1969年)第12巻860〜8
65頁)、冠血流増加作用を有すること(特開昭51−
98281号公報)、抗攻撃、抗精神病、抗うつ、鎮痛
の各作用を有すること(特表昭57−500828号公
報)、シグマレセプターに結合すること(WO95−0
0131号)などが知られている。しかしこれらの化合
物が、ケモカインMCP−1および/またはMIP−1
αの標的細胞への結合を阻害する活性を有することはま
だ知られていない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
はケモカインMCP−1および/またはMIP−1αの
標的細胞への結合を阻害する活性を有する低分子薬剤を
提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、環状ジアミン誘導体またはその薬学的に
許容し得る酸付加体が、ケモカインMCP−1および/
またはMIP−1αの標的細胞への結合を阻害する優れ
た活性を有することを知見して本発明を完成するに至っ
た。すなわち、本発明は、下記式[I]
【0019】
【化11】
【0020】[式中、R1 およびR2 は同一または異な
って、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C3 アルキル
基、またはC1 〜C3 アルコキシ基を表し、jは1〜3
の整数を表し、kは1または2を表し;R3 は 1)式:−A1 −R4 (式中R4 は同一または異なった任意個の{ハロゲン原
子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、C1
〜C3 アルコキシカルボニル基、またはC1 〜C3 アル
キルスルホニル基}で置換されてもよいフェニル基を表
し、A1 は式−(CH2)n −、または式−(CH2)p −
1 −(CH2)q −で表される基を表し、G1 は−CO
−O−、−CONH−、−NHCO−、−NHCONH
−、または−NH−SO2 −を表し、nは0〜3の整数
を表し、pは1〜3の整数を表し、qは0または1を表
す。)で表される基、
【0021】2)式:−A2 −R5 (式中、A2 は−CO−または−SO2 −を表し、R5
は a )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
〜C3 アルキル基、または式:−CH2 −NR6 7
表される基}で置換されてもよいフェニル基、 b )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}で
置換されてもよい、ヘテロ原子として酸素原子、硫黄原
子、および/または窒素原子を1個または2個有する芳
香族単環複素環基、または c )式:−CH2 −NR8 9 で表される基を表し、R
6 、R7 、およびR8 は同一または異なって水素原子ま
たはC1 〜C3 アルキル基を表し、R9 は{ハロゲン原
子、C1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキ
シ基}で置換されてもよい{フェニル基またはフェニル
アルキル基}を表す。)で表される基、または
【0022】3)式:−(CH2)r −A3 (式中、A3 は可能な任意の位置で{ハロゲン原子、C
1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}
により置換されてもよい a)キノリル基、 b)インドリル基、 c)ベンゾイミダゾリル基、 d)式:
【0023】
【化12】 で表される基、または e)式:
【0024】
【化13】
【0025】で表される基、を表し、r は1〜3の整数
を表す。)で表される基を表す。但し、kが1を表す場
合には、R4 のフェニル基は無置換のフェニルではな
く、nは0ではなく、R5 は置換又は無置換のフェニル
ではない。]で表される環状ジアミン誘導体またはその
薬学的に許容される酸付加体を提供する。本発明はま
た、式[X]として後に示す環状ジアミンの誘導体また
はその薬学的に許容される酸付加体を有効成分として含
有するMCP−1および/またはMIP−1α拮抗剤を
提供する。本発明はまた、前記式[I]で示す環状ジア
ミン誘導体またはその塩の製造方法を提供する。
【0026】
【発明の実施の形態】上記式[I]においてR1 および
2 は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、
1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基
を表す。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。その好適
な具体例としてはフッ素原子、塩素原子が挙げられる。
1 〜C3 アルキル基とは、例えばメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル基等のC1 〜C3 の直鎖また
は分岐状のアルキル基を意味し、その好適な具体例とし
てはメチル基が挙げられる。C1 〜C3 アルコキシ基と
は、前記C1 〜C3 アルキル基とオキシ基とからなる基
を意味し、好適な具体例としてはメトキシ基が挙げられ
る。
【0027】上記式[I]におけるjは1〜3の整数を
表す。なかでもjが2であるものが好ましい。上記式
[I]におけるkは1または2を表す。なかでもkが2
であるホモピペラジン誘導体が好ましい。上記式[I]
におけるR3 は、 1)式:−A1 −R4 で表される基、 2)式:−A2 −R5 で表される基、または 3)式:−(CH2)r −A3 で表される基を表す。なかでもR3 は1)式:−A1
4 で表される基である場合が好ましい。
【0028】R4 は同一または異なった任意個の{ハロ
ゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル
基、C1 〜C3 アルコキシカルボニル基、またはC1
3 アルキルスルホニル基}で置換されてもよいフェニ
ル基を表す。但し、kが1を表わす場合には、R4 は無
置換のフェニル基ではない。ここでハロゲン原子はR1
およびR2 におけるハロゲン原子の定義と同じであり、
その好適な具体例も同じ例が挙げられる。C1 〜C3
ルコキシカルボニル基とは、前記C1 〜C3 アルコキシ
基とカルボニル基とからなる基を意味し、好適な具体例
としてはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基
が挙げられる。C1 〜C3 アルキルスルホニル基とは、
前記C1 〜C3 アルキル基とスルホニル基とからなる基
を意味し、好適な具体例としてはメチルスルホニル基が
挙げられる。
【0029】A1 は式−(CH2)n −、または式−(C
2)p −G1 −(CH2)q −で表される基を表し、G1
は−CO−O−、−CONH−、−NHCO−、−NH
CONH−、または−NH−SO2 −を表し、nは0〜
3の整数を表し、pは1〜3の整数を表し、qは0また
は1を表す。但し、kが1を表わす場合には、nは0で
はない。なかでもA1 は式−(CH2)n −で表される基
である場合が好ましく、さらにはnが1である場合が好
ましい。R5 は、 a )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
〜C3 アルキル基、または式:−CH2 −NR6 7
表される基}で置換されてもよいフェニル基、 b )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}で
置換されてもよい、ヘテロ原子として酸素原子、硫黄原
子、および/または窒素原子を1個または2個有する芳
香族単環複素環基、または
【0030】c )式:−CH2 −NR8 9 で表される
基を表す。但し、kが1を表わす場合には、R5 は置換
又は無置換のフェニル基ではない。ここで、置換基とし
てのハロゲン原子、C1 〜C3 アルキル基、またはC1
〜C3 アルコキシ基はR1 およびR2 におけるそれぞれ
の定義と同じであり、その好適な具体例も同じ例が挙げ
られる。{ハロゲン原子、C1 〜C3 アルキル基、また
はC1 〜C3 アルコキシ基}で置換されてもよい、ヘテ
ロ原子として酸素原子、硫黄原子、および/または窒素
原子を1個または2個有する芳香族単環複素環基の置換
基を有さない場合の具体例としては、チエニル、フリ
ル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、
チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル
基などが挙げられ、その好適な具体例としては、ピリジ
ル基が挙げられる。
【0031】R6 、R7 、およびR8 は同一または異な
って水素原子またはC1 〜C3 アルキル基を表す。C1
〜C3 アルキル基はR1 およびR2 におけるC1 〜C3
アルキル基の定義と同じであり、その好適な具体例も同
じ例が挙げられる。R9 は{ハロゲン原子、C1 〜C3
アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}で置換さ
れてもよい{フェニル基またはフェニルアルキル基}を
表す。ここで置換基としてのハロゲン原子、C1 〜C3
アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基はR1 およ
びR2 におけるそれぞれの定義と同じであり、その好適
な具体例も同じ例が挙げられる。フェニルアルキル基と
は、フェニル基とC1 〜C3アルキレン基からなる基を
意味し、その好適な具体例としてはベンジル基が挙げら
れる。
【0032】A2 は−CO−(カルボニル基)または−
SO2 −(スルホニル基)を表す。A3 は可能な任意の
位置で{ハロゲン原子、C1 〜C3 アルキル基、または
1 〜C3 アルコキシ基}により置換されてもよい a)キノリル基、 b)インドリル基、 c)ベンゾイミダゾリル基、 d)式:
【0033】
【化14】 で表される基、または e)式:
【0034】
【化15】
【0035】で表される基、を表す。これらのA3 は可
能な任意の位置でアルキレン基−(CH2)r −と結合す
ることができる。さらに、置換基としてのハロゲン原
子、C1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキ
シ基はR1 およびR2 におけるそれぞれの定義と同じで
あり、その好適な具体例も同じ例が挙げられる。rは1
〜3の整数を表す。なかでもrは1または2の場合が好
ましい。本発明はまた、上記式[I]で表される環状ジ
アミン誘導体の製造方法である。すなわち、 1)下記式[II]
【0036】
【化16】
【0037】[式中、R1 、R2 、j、およびkは、上
記式[I]におけるそれぞれの定義と同じである。]で
表される環状ジアミン誘導体と、下記式[III ] X−R3 [III ] [式中、R3 は上記式[I]におけるR3 の定義と同じ
あり、Xはハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ
基、またはアリールスルホニルオキシ基を表す。ただ
し、R3 は式:−A2 −R5 (式中、A2 およびR5
上記式[I]におけるそれぞれの定義と同じである。)
で表される基ではない。]で表される化合物とを反応さ
せること、 2)下記式[IV]
【0038】
【化17】 [式中、R3 およびkは、上記式[I]におけるそれぞ
れのの定義と同じである。]で表される環状ジアミン誘
導体と、下記式[V]
【0039】
【化18】 [式中、R1 、R2 、およびjは、上記式[I]におけ
るそれぞれの定義と同じであり、Xはハロゲン原子、ア
ルキルスルホニルオキシ基、またはアリールスルホニル
オキシ基を表す。]で表される化合物とを反応させるこ
と、 3)上記式[II]で表される環状ジアミン誘導体と、下
記式[VI] HO−A2 −R5 [VI] [式中、R5 およびA2 は上記式[I]におけるそれぞ
れの定義と同じある。]で表されるカルボン酸またはス
ルホン酸、あるいはそれらの反応性誘導体とを反応させ
ること、
【0040】4)上記式[II]で表される環状ジアミン
誘導体と、下記式[VII ] R4 −(CH2)z−CHO [VII ] [式中、R4 は上記式[I]におけるR4 の定義と同じ
あり、zは0〜2の整数を表す。]で表されるアルデヒ
ド、または、下記式[VIII] A3 −(CH2)(r-1) −CHO [VIII] [式中、A3 およびrは上記式[I]におけるそれぞれ
の定義と同じある。]で表されるアルデヒドとを還元条
件下で反応させること、 5)上記式[IV]で表される環状ジアミン誘導体と、下
記式[IX]
【0041】
【化19】
【0042】[式中、R1 、R2 、およびjは、上記式
[I]におけるそれぞれの定義と同じである。]で表さ
れるアルデヒドとを還元条件下で反応させることを特徴
とする、上記式[I]で表される環状ジアミン誘導体の
製造方法である。上記式[II]〜[VIII]における
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、A2 、A3、j、k、
およびrは上記式[I]におけるそれぞれの定義と同じ
であり、その好適な具体例もそれぞれ同じ例が挙げられ
る。
【0043】上記式[III ]および[V]におけるXは
ハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基、またはア
リールスルホニルオキシ基を表す。かかるハロゲン原子
としては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が好ましく
挙げられる。アルキルスルホニルオキシ基の好適な具体
例としては、メチルスルホニルオキシ基、トリフルオロ
メチルスルホニルオキシ基などが挙げられる。アリール
スルホニルオキシ基の好適な具体例としては、トシルオ
キシ基を挙げることができる。上記式[VII ]における
zは0〜2の整数を表す。なかでもzは0であるものが
好ましい。
【0044】本発明の製造方法は、上記式[II]で表さ
れる化合物1当量と、上記式[III]で表される化合物
0.1〜10当量を無溶媒下、または溶媒存在下に反応
させること、または上記式[IV]で表される化合物1当
量と、上記式[V]で表される化合物0.1〜10当量
を無溶媒下、または溶媒存在下に反応させることにより
実施することができる。かかる反応は、塩基を共存させ
ることにより円滑に進行させることができる。この塩基
としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナ
トリウムなどの無機塩類、またはトリエチルアミン、ピ
リジンなどのアミン類を用いることができる。
【0045】本発明の製造方法は、また、上記式[II]
で表される化合物1当量と、上記式[VI]で表される化
合物0.1〜10当量を無溶媒下、または溶媒存在下に
反応させることにより実施することができる。上記式
[VI]におけるカルボン酸またはスルホン酸の反応性誘
導体とは、酸ハロゲン化物、酸無水物、混合酸無水物な
ど、有機合成化学において通常用いられる反応性の高い
カルボン酸またはスルホン酸誘導体を意味する。かかる
反応はモレキュラーシーブなどの脱水剤、シクロヘキシ
ルカルボジイミド、N−エチル−N’−(3−ジメチル
アミノプロピル)カルボジイミド、カルボニルジイミダ
ゾールなどの縮合剤、上記の製造法と同様の塩基などを
適宜用いることにより円滑に進行させることができる。
【0046】さらに、本発明の製造方法は、上記式[I
I]で表される化合物1当量と、上記式[VII ]または
[VIII]で表される化合物0.1〜10当量を無溶媒
下、または溶媒中で、還元条件下に反応させること、ま
たは上記式[IV]で表される化合物1当量と、上記式
[IX]で表される化合物0.1〜10当量を無溶媒下、
または溶媒中で、還元条件下に反応させることにより実
施することができる。かかる反応の還元条件としては、
パラジウム、白金、ニッケル、ロジウム等の金属を含有
する触媒を用いた接触水素添加、水素化アルミニウムリ
チウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素
ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムな
どの複合水素化物、ボラン、または電解還元などを用い
ることができる。
【0047】本発明のすべての製造法において、反応溶
媒としては例えばジクロロメタン、クロロホルムなどの
ハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエンなどの芳香族
炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなど
のエーテル類、酢酸エチルなどのエステル類、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル
などの非プロトン性極性溶媒、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコールなどのアルコール類などが
用いられる。いずれの反応においても、反応温度は0〜
150℃、好ましくは室温から100℃の範囲である。
反応終了後、通常の単離、精製操作、すなわち抽出、再
結晶、クロマトグラフィーなどを行うことにより、目的
とする上記式[I]で表される環状ジアミン誘導体を単
離することができる。また、それらは通常の方法により
薬学的に許容される酸付加体に変換することができる。
さらに本発明は、下記式[X]
【0048】
【化20】
【0049】[式中、R1 およびR2 は同一または異な
って、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C3 アルキル
基、またはC1 〜C3 アルコキシ基を表し、tは0〜3
の整数を表し、kは1または2を表し、R10は、 1)式:−A4 −R11 (式中R11は同一または異なった任意個の{C1 〜C3
アルキル基、C1 〜C3アルコキシ基、ハロゲン原子、
シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、C1 〜C
3 アルコキシカルボニル基、またはC1 〜C3 アルキル
スルホニル基}で置換されてもよいフェニル基を表し、
4 は式−(CH2)n −で表される基、または式−(C
2)p −G2 −(CH2)q −で表される基を表し、G2
は−O−、−CO−O−、−CONH−、−NHCO
−、−NHCONH−、または−NH−SO2 −を表
し、nは0〜3の整数を表し、pは1〜3の整数を表
し、qは0または1を表す。)で表される基、
【0050】2)式:−A2 −R12 (式中、A2 は−CO−または−SO2 −を表し、R12
は、 a )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
〜C3 アルキル基、C1 〜C3 アルコキシ基、または
式:−CH2 −NR6 7 で表される基}で置換されて
もよいフェニル基、 b )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}で
置換されてもよい、ヘテロ原子として酸素原子、硫黄原
子、および/または窒素原子を1個または2個有する芳
香族単環複素環基、または c )式:−CH2 −NR8 9 で表される基を表し、R
6 、R7 、およびR8 は同一または異なって水素原子ま
たはC1 〜C3 アルキル基を表し、R9 は{ハロゲン原
子、C1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキ
シ基}で置換されてもよい{フェニル基またはフェニル
アルキル基}を表す。)で表される基、
【0051】3)式:−(CH2)r −A3 (式中、A3 は可能な任意の位置で{ハロゲン原子、C
1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}
により置換されてもよい a)キノリル基、 b)インドリル基、 c)ベンゾイミダゾリル基、 d)式:
【0052】
【化21】 で表される基、または e)式:
【0053】
【化22】
【0054】で表される基、を表し、r は1〜3の整数
を表す。)で表される基、または 4)式:−(CH2)m −A5 (式中、mは0〜3の整数
を表し、A5 は水素原子、C1 〜C3 アルコキシカルボ
ニル基、または同一または異なった任意個の{ハロゲン
原子、C1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコ
キシ基}で置換されてもよい、ヘテロ原子として酸素原
子、硫黄原子、および/または窒素原子を1個または2
個有する芳香族単環複素環基を表す。)で表される基を
表す。]で表される環状ジアミン誘導体またはその薬学
的に許容される酸付加体を有効成分として含有するMC
P−1および/またはMIP−1α拮抗剤を提供する。
【0055】上記式[X]においてR1 、R2 、および
kは上記式[I]におけるそれぞれの定義と同じであ
り、その好適な具体例も同じ例が挙げられる。上記式
[X]におけるtは0〜3の整数を表す。なかでもtが
2であるものが好ましい。上記式[X]におけるR
10は、 1)式:−A4 −R11で表される基、 2)式:−A2 −R12で表される基、 3)式:−(CH2)r −A3 で表わされる基、または 4)式:−(CH2)m −A5 で表される基を表す。なか
でもR10は1)式:−A4 −R11で表される基、または
4)式−(CH2)m −A5 で表される基である場合が好
ましい。
【0056】A2 、A3 、およびrは上記式[I]にお
けるそれぞれの定義と同じであり、その好適な具体例も
同じ例が挙げられる。R11は同一または異なった任意個
の{C1 〜C3 アルキル基、C1 〜C3 アルコキシ基、
ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチ
ル基、C1 〜C3 アルコキシカルボニル基、またはC1
〜C3 アルキルスルホニル基}で置換されてもよいフェ
ニル基を表す。ここでC1 〜C3 アルキル基およびC1
〜C3アルコキシ基は上記R1 およびR2 におけるそれ
ぞれの定義と同じであり、その好適な具体例も同じ例が
挙げられる。ハロゲン原子、C1 〜C3 アルコキシカル
ボニル基、およびC1 〜C3 アルキルスルホニル基は前
記R4 におけるそれぞれの定義と同じであり、その好適
な具体例も同じ例が挙げられる。
【0057】A4 は式−(CH2)n −、または式−(C
2)p −G2 −(CH2)q −で表される基を表し、G2
は−O−、−CO−O−、−CONH−、−NHCO
−、−NHCONH−、または−NH−SO2 −を表
す。ここで、n、p、およびqは前記A2 におけるそれ
ぞれの定義と同じである。A4 の好適な具体例としては
式−(CH2)n −で表される基が挙げられ、さらにはn
が1である場合が好ましい。
【0058】R12は、 a )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
〜C3 アルキル基、C1 〜C3 アルコキシ基、または
式:−CH2 −NR6 7 で表される基}で置換されて
もよいフェニル基、 b )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}で
置換されてもよい、ヘテロ原子として酸素原子、硫黄原
子、および/または窒素原子を1個または2個有する芳
香族単環複素環基、または c )式:−CH2 −NR8 9 で表される基を表す。こ
こで、a)のフェニル基の置換基としてC1 〜C3 アルコ
キシ基が含まれる以外は、R12は上記R5 と同じであ
る。
【0059】A5 は水素原子、C1 〜C3 アルコキシカ
ルボニル基、または同一または異なった任意個の{ハロ
ゲン原子、C1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3
ルコキシ基}で置換されてもよい、ヘテロ原子として酸
素原子、硫黄原子、および/または窒素原子を1個また
は2個有する芳香族単環複素環基を表す。C1 〜C3
ルコキシカルボニル基は上記R4 におけるC1 〜C3
ルコキシカルボニル基の定義と同じであり、その好適な
具体例も同じ例が挙げられる。{ハロゲン原子、C1
3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}で置
換されてもよい、ヘテロ原子として酸素原子、硫黄原
子、および/または窒素原子を1個または2個有する芳
香族単環複素環基の置換基を有さない場合の具体例は、
上記R5 における芳香族単環複素環基の具体例と同じで
あり、その好適な具体例としては、ピリジル基、イソオ
キサゾリル基が挙げられる。
【0060】mは0〜3の整数を表わす。なかでもmが
1であるものが好ましい。上記式[X]で表される化合
物は、ケモカインMCP−1および/またはMIP−1
αの標的細胞への結合を阻害する活性、および/または
MCP−1および/またはMIP−1αによって惹起さ
れる細胞の生理的活動を阻害する活性を有する。上記式
[X]で表される化合物は、上記式[I]と同様に、本
発明のいずれかの製造法を用いることにより合成するこ
とができる。また、公知の化合物は、例えば特開昭49
−93379号公報に記載された方法によっても得るこ
とができる。
【0061】本発明においては、環状ジアミン誘導体の
酸付加体も用いられる。かかる酸として、例えば塩酸、
臭化水素酸、硫酸、リン酸、炭酸などの鉱酸、クエン
酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、メタンスルホン酸な
どの有機酸が挙げられる。本発明の、上記式[I]また
は[X]で表される環状ジアミン誘導体の好適な具体例
として、次の表に示される各置換基を含有する化合物を
挙げることができる。本発明においては、上記式[I]
または[X]で表される環状ジアミン誘導体は、ラセミ
体および可能なすべての光学活性体も用いることができ
る。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】
【0066】
【表5】
【0067】
【表6】
【0068】
【表7】
【0069】上記式[X]で表される環状ジアミン誘導
体またはその薬学的に許容される酸付加体は、その治療
有効量を製薬学的に許容される担体および/または希釈
剤とともに医薬組成物等とすることによって、本発明の
MCP−1および/またはMIP−1α拮抗剤とするこ
とができる。すなわち、上記式[X]で表される環状ジ
アミン誘導体およびその薬学的に許容される酸付加体は
経口的に、あるいは静脈内、皮下、筋肉内、経皮、直腸
内等非経口的に投与することができる。経口投与の剤型
としては、例えば錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤、液剤、懸
濁剤、カプセル剤などが挙げられる。
【0070】錠剤の形態にするには、例えば乳糖、デン
プン、結晶セルロースなどの賦形剤;カルボキシメチル
セルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン
などの結合剤;アルギン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、ラウリル硫酸ナトリウムなどの崩壊剤等を用いて
通常の方法により成形することができる。丸剤、散剤、
顆粒剤も同様に上記の賦形剤等を用いて通常の方法によ
って成形することができる。液剤、懸濁剤は、例えばト
リカプリリン、トリアセチンなどのグリセリンエステル
類、エタノール等のアルコール類などを用いて通常の方
法によって成形される。カプセル剤は顆粒剤、散剤ある
いは液剤などをゼラチンなどのカプセルに充填すること
によって成形される。
【0071】皮下、筋肉内、静脈内投与の剤型として
は、水性あるいは非水性溶液剤などの形態にある注射剤
がある。水性溶液剤は例えば生理食塩水などが用いられ
る。非水性溶液剤は、例えばプロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール、オリーブ油、オレイン酸エチル
などが用いられ、これらに必要に応じて防腐剤、安定剤
などが添加される。注射剤はバクテリア保留フィルター
を通す濾過、殺菌剤の配合等の処置を適宜行うことによ
って無菌化される。
【0072】経皮投与の剤型としては、例えば軟膏剤、
クリーム剤などが挙げられ、軟膏剤はヒマシ油、オリー
ブ油などの油脂類;ワセリン等を用いて、クリーム剤は
脂肪油;ジエチレングリコール、ソルビタンモノ脂肪酸
エステルなどの乳化剤等を用いて通常の方法によって成
形される。直腸投与のためには、ゼラチンソフトカプセ
ルなどの通常の座剤が用いられる。本発明の環状ジアミ
ン誘導体またはその薬学的に許容される酸付加体の投与
量は、疾患の種類、投与経路、患者の年齢、性別、疾患
の程度などによって異なるが、通常成人一人当たり1〜
500mg/日である。
【0073】
【発明の効果】本発明の環状ジアミン誘導体またはその
薬学的に許容される酸付加体を含有してなるMCP−1
および/またはMIP−1α拮抗剤は、MCP−1およ
び/またはMIP−1αの標的細胞への作用を阻害する
ことから、血中モノサイト、リンパ球等の組織への浸潤
が病態の発症、進展、維持において重要な役割を演じて
いる疾病、例えば粥状動脈硬化症、慢性リウマチ性関節
炎、乾せん、変形性関節症、喘息、潰瘍性大腸炎、ルー
プス腎炎等の腎炎、I型糖尿病、多発性硬化症、肺繊維
症、肝炎、心筋炎、及び臓器移植後の拒絶反応、敗血
症、AIDSなどの疾病の治療薬および/または予防薬
として有用である。
【0074】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。以下の実施例中の化合物No.は前述の好適な具体
例として列挙されている化合物に付されている番号を表
す。実施例11−(3,3−ジフェニルプロピル)−4−
(4−ニトロベンジル)ホモピペラジン(化合物No.
1)の合成 ホモピペラジン120 mg、ホモピペラジン二塩酸塩206 m
g、エタノール3 mLの混合物を70℃に加熱して溶液とし
た。ヨウ化ナトリウム375 mg、3,3−ジフェニルプロ
ピルメタンスルホナート287 mgを順に加えて、70℃で14
時間攪拌した。室温まで冷却した後、エタノールを減圧
留去し、2N水酸化ナトリウム水溶液20 mL を加え、酢
酸エチル20 mL x 2 で抽出した。有機層をまとめて飽和
食塩水20 mL で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾
過、濃縮することにより1−(3,3−ジフェニルプロ
ピル)ホモピペラジンを得た。
【0075】得られた1−(3,3−ジフェニルプロピ
ル)ホモピペラジンをアセトニトリル3 mLに溶解し、4
−ニトロベンジルブロミド213 mg、炭酸カリウム 144 m
g を加えた。70℃で14時間攪拌した後、室温まで冷却
し、溶媒を減圧留去した。2N水酸化ナトリウム水溶液
20 mL を加え、酢酸エチル20 mL x 2 で抽出した。有機
層をまとめて飽和食塩水20 mL で洗浄、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥、濾過、濃縮後、カラムクロマトグラフィ
ー (シリカゲル、酢酸エチル) により精製し、標記化合
物255 mgを得た。このものを塩酸エーテル溶液で処理
し、溶媒を減圧留去後乾燥することにより、標記化合物
の塩酸塩を得た。 化合物No.1(遊離塩基)の1H NMR (CDCl3, 270 MH
z) δ(ppm) :1.73-1.82 (m, 2 H), 2.16-2.25 (m, 2
H), 2.40-2.46 (m, 2 H), 2.64-2.71 (m, 8 H),3.71
(s, 2 H), 4.01 (t, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.13-7.19 (m,
2 H), 7.19-7.31(m, 8 H), 7.50 (d, J = 8.6 Hz, 2
H), 8.16 (d, J = 8.6 Hz, 2 H).
【0076】実施例21−ベンジル−4−(3,3−
ジフェニルプロピル)ホモピペラジン(化合物No.2
3)の合成 ホモピペラジン101 mg、ホモピペラジン二塩酸塩175 m
g、エタノール3 mLの混合物を70℃に加熱して溶液とし
た。ベンジルクロリド0.115 mLを加えて、70℃で3時間
攪拌した。室温まで冷却した後、エタノールを減圧留去
し、2N水酸化ナトリウム水溶液 20 mLを加え、酢酸エ
チル20 mL x 2 で抽出した。有機層をまとめて飽和食塩
水20 mL で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、
濃縮することにより1−ベンジルホモピペラジンを得
た。
【0077】得られたベンジルホモピペラジンをエタノ
ール3 mLに溶解し、3,3−ジフェニルプロピルメタン
スルホナート296 mg、炭酸カリウム 136 mg を加えた。
70℃で15時間攪拌した後、室温まで冷却し、溶媒を減圧
留去した。2N水酸化ナトリウム水溶液20 mL を加え、
酢酸エチル20 mL x 2 で抽出した。有機層をまとめて飽
和食塩水20 mL で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、
濾過、濃縮後、カラムクロマトグラフィー (シリカゲ
ル、酢酸エチル) により精製し、標記化合物136mgを得
た。このものを塩酸エーテル溶液で処理し、溶媒を減圧
留去後乾燥することにより、標記化合物の塩酸塩を得
た。 化合物No.23(遊離塩基)の1H NMR (CDCl3, 270 M
Hz) δ(ppm) :1.71-1.81 (m, 2 H), 2.16-2.25 (m, 2
H), 2.39-2.45 (m, 2 H), 2.64-2.73 (m, 8 H), 3.62
(s, 2 H), 4.01 (t, J = 7.9 Hz, 1 H), 7.12-7.34 (m,
15 H).
【0078】実施例31−ベンゾイル−4−(3,3
−ジフェニルプロピル)ホモピペラジン(化合物No.
48)の合成 ホモピペラジン126 mg、ホモピペラジン二塩酸塩218 m
g、エタノール3 mLの混合物を70℃に加熱して溶液とし
た。ヨウ化ナトリウム378 mg、3,3−ジフェニルプロ
ピルメタンスルホナート289 mgを順に加えて、70℃で15
時間攪拌した。室温まで冷却した後、エタノールを減圧
留去し、2N水酸化ナトリウム水溶液20 mL を加え、酢
酸エチル20 mL x 2 で抽出した。有機層をまとめて飽和
食塩水20 mL で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾
過、濃縮することにより1−(3,3−ジフェニルプロ
ピル)ホモピペラジンを得た。
【0079】得られた1−(3,3−ジフェニルプロピ
ル)ホモピペラジンをジクロロメタン3 mLに溶解し、ト
リエチルアミン107 mg、塩化ベンゾイル 140 mg を加え
た。室温で6時間攪拌した後、2N水酸化ナトリウム水
溶液20 mL を加え、酢酸エチル20 mL x 2 で抽出した。
有機層をまとめて飽和食塩水20 mL で洗浄、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥、濾過、濃縮後、カラムクロマトグラ
フィー (シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル 4:6) によ
り精製し、標記化合物249 mgを得た。このものを塩酸エ
ーテル溶液で処理し、溶媒を減圧留去後乾燥することに
より、標記化合物の塩酸塩を得た。 化合物No.48(遊離塩基)の1H NMR (CDCl3, 270 M
Hz) δ(ppm) :1.69-1.79 (m, 1 H), 1.90-1.99 (m, 1
H), 2.12-2.28 (m, 2 H), 2.35-2.48 (m, 2 H), 2.54-
2.61 (m, 2 H), 2.64-2.69 (m, 1 H), 2.75-2.80 (m, 1
H), 3.39-3.46(m, 2 H), 3.73-3.78 (m, 2 H), 3.96-
4.06 (m, 1 H), 7.13-7.31 (m, 10 H), 7.35-7.39 (m,
5 H).
【0080】実施例41−[4−(ジメチルアミノメ
チル)ベンゾイル]−4−(3,3−ジフェニルプロピ
ル)ホモピペラジン(化合物No.49)の合成 実施例1と同様の方法により、1−(3,3−ジフェニ
ルプロピル)ホモピペラジンを得た。得られた1−
(3,3−ジフェニルプロピル)ホモピペラジンをアル
ゴン雰囲気下、トルエン3 mLに溶解し、15% トリメチル
アルミニウムのヘキサン溶液0.65mL を加えた。室温で1
5分間撹拌した後、4−(ジメチルアミノメチル)安息
香酸メチル187 mgを加え、60℃で22時間攪拌した。室温
まで冷却後、2N塩酸を加えて撹拌した。2N水酸化ナ
トリウム水溶液20 mL を加え、酢酸エチル20 mL x2 で
抽出した。有機層をまとめて飽和食塩水20 mL で洗浄、
無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮後、カラムク
ロマトグラフィー (シリカゲル、酢酸エチル/メタノー
ル 6:4) により精製し、標記化合物234 mgを得た。この
ものを塩酸エーテル溶液で処理し、溶媒を減圧留去後乾
燥することにより、標記化合物の塩酸塩を得た。
【0081】化合物No.49(遊離塩基)の1H NMR
(CDCl3, 270 MHz) δ(ppm) :1.65-1.80 (m, 1 H), 1.8
9-2.01 (m, 1 H), 2.12-2.29 (m, 2 H), 2.24 (s, 6
H), 2.35-2.48 (m, 2 H), 2.52-2.60 (m, 2 H), 2.60-
2.70 (m, 1 H), 2.74-2.79 (m, 1H), 3.40-3.48 (m, 2
H), 3.43 (s, 2 H), 3.32-3.77 (m, 2 H), 3.96-4.06
(m, 1 H), 7.16-7.52 (m, 14 H).
【0082】実施例51−(3,3−ジフェニルプロ
ピル)−4−(2−キノリルメチル)ホモピペラジン
(化合物No.53)の合成 実施例1と同様の方法により、1−(3,3−ジフェニ
ルプロピル)ホモピペラジンを得た。得られた1−
(3,3−ジフェニルプロピル)ホモピペラジンをエタ
ノール3mLに溶解し、2−クロロメチルキノリン塩酸塩2
28 mg、炭酸カリウム 141 mg を加え、70℃で14時間撹
拌した。室温まで冷却した後、エタノールを減圧留去
し、2N水酸化ナトリウム水溶液20 mL を加え、酢酸エ
チル20 mL x 2 で抽出した。有機層をまとめて飽和食塩
水20 mL で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、
濃縮後、カラムクロマトグラフィー (シリカゲル、酢酸
エチル/メタノール 95:5)により精製し、標記化合物10
9 mgを得た。このものを塩酸エーテル溶液で処理し、溶
媒を減圧留去後乾燥することにより、標記化合物の塩酸
塩を得た。
【0083】化合物No.53(遊離塩基)の1H NMR
(CDCl3, 270 MHz) δ(ppm) :1.76-1.86 (m, 2 H), 2.1
8-2.27 (m, 2 H), 2.42-2.49 (m, 2 H), 2.68-2.82 (m,
8 H), 3.96 (s, 2 H), 4.02 (t, J = 7.6 Hz, 1 H),
7.12-7.31 (m, 10 H), 7.50 (dd, J = 7.9, 7.9 Hz, 1
H), 7.65-7.72 (m, 2 H), 7.79 (d, J = 7.9 Hz, 1 H),
8.05 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 8.11 (d, J = 8.6 Hz, 1
H).
【0084】実施例61−(3,3−ジフェニルプロ
ピル)−4−(7−メトキシ−2H−クロメン−2−オ
ン−4−イルメチル)ホモピペラジン(化合物No.5
5)の合成 4−(ブロモメチル)−7−メトキシ−2H−クロメン
−2−オン270 mgを用い、実施例5と同様の方法で標記
化合物303 mgを得た。ただし、反応溶媒としてエタノー
ル/クロロホルムを用いた。さらに実施例5と同様の方
法により標記化合物の塩酸塩を得た。 化合物No.55(遊離塩基)の1H NMR (CDCl3, 270 M
Hz) δ(ppm) :1.75-1.85 (m, 2 H), 2.16-2.25 (m, 2
H), 2.39-2.45 (m, 2 H), 2.62-2.79 (m, 8 H), 3.72
(s, 2 H), 3.87 (s, 3 H), 4.02 (t, J = 7.6 Hz, 1
H), 6.36 (s, 1 H), 6.80-6.85 (m, 2 H), 7.12-7.31
(m,10 H), 7.75 (d, J = 9.6 Hz, 1 H).
【0085】実施例71−(2−ベンゾイミダゾリル
メチル)−4−(3,3−ジフェニルプロピル)ホモピ
ペラジン(化合物No.57)の合成 2−(クロロメチル)ベンゾイミダゾール165 mgを用
い、実施例5と同様の方法で標記化合物91 mg を得た。
ただし、反応を促進する目的でヨウ化ナトリウム16 mg
を加えた。さらに実施例5と同様の方法により標記化合
物の塩酸塩を得た。 化合物No.57(遊離塩基)の1H NMR (CDCl3, 270 M
Hz) δ(ppm) :1.70-1.82 (m, 2 H), 2.19-2.29 (m, 2
H), 2.43-2.50 (m, 2 H), 2.65-2.73 (m, 4 H), 2.76-
2.81 (m, 4 H), 3.96 (s, 2 H), 3.99 (t, J = 7.6 Hz,
1 H), 7.14-7.31 (m, 14 H), 7.60-7.85 (m, 1 H).
【0086】実施例81−(2,2−ジフェニルエチ
ル)−4−[(4−メチルスルホニル)ベンジル]ホモ
ピペラジン(化合物No.25)の合成 ホモピペラジン120 mg、ホモピペラジン二塩酸塩216 m
g、エタノール3 mLの混合物を70℃に加熱して溶液とし
た。ヨウ化ナトリウム383 mg、4−(メチルスルホニ
ル)ベンジルブロミド250 mgを順に加えて、70℃で14時
間攪拌した。室温まで冷却した後、エタノールを減圧留
去し、2N水酸化ナトリウム水溶液 20 mLを加え、酢酸
エチル20 mL x 2 で抽出した。有機層をまとめて飽和食
塩水 20 mLで洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾
過、濃縮することにより1−[4−(メチルスルホニ
ル)ベンジル]ホモピペラジン176 mgを得た。
【0087】得られた1−[4−(メチルスルホニル)
ベンジル]ホモピペラジンをジクロロメタン5 mLに溶解
し、ジフェニルアセトアルデヒド223 mg、水素化トリア
セトキシホウ素ナトリウム217 mgを加えた。室温で16時
間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30 mL を
加え、酢酸エチル30 mL x 2 で抽出した。有機層をまと
めて飽和食塩水30 mL で洗浄、無水硫酸マグネシウムで
乾燥、濾過、濃縮後、カラムクロマトグラフィー (シリ
カゲル、酢酸エチル) により精製し、標記化合物173 mg
を得た。このものを塩酸エーテル溶液で処理し、溶媒を
減圧留去後乾燥することにより、標記化合物の塩酸塩を
得た。 化合物No.25(遊離塩基)の1H NMR (CDCl3, 270 M
Hz) δ(ppm) :1.64-1.77 (m, 2 H), 2.51-2.64 (m, 4
H), 2.67-2.83 (m, 4 H), 3.04 (S, 3 H), 3.15 (d, J
= 7.6 Hz, 2 H), 3.61 (s, 2 H), 4.14 (t, J = 7.6 H
z, 1 H), 7.13-7.35 (m, 10 H), 7.45 (d, J = 8.2 Hz,
2 H), 7.84 (d, J = 8.2 Hz, 2 H).
【0088】実施例9〜47 本発明の化合物を実施例1、実施例2、実施例3、実施
例4、実施例5、実施例6、または実施例7の方法に準
じ、それぞれの対応する反応剤を使用し、合成した。物
性値を表8〜表14に示す。また、公知の化合物の合成
例も参考例として表14〜表16に併記した。
【0089】
【表8】
【0090】
【表9】
【0091】
【表10】
【0092】
【表11】
【0093】
【表12】
【0094】
【表13】
【0095】
【表14】
【0096】
【表15】
【0097】
【表16】
【0098】実施例48THP−1細胞へのMCP−
1の結合に対する阻害能の測定([35S]メチオニン標
識ヒトMCP−1を用いた評価) ヒト前単球由来白血病細胞THP−1へのMCP−1の
結合に対する被験化合物の阻害能の測定は、Zachariae
らの方法に準じて行った(J. Exp. Med.(1990年)
171,2177−82)。 1.[35S]メチオニン標識バキュロ発現ヒトMCP−
1の作製 昆虫細胞を用いたバキュロウィルス発現系におけるリコ
ンビナント・ヒトMCP−1発現系(ISHII, K. ら、 BI
OCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS
第206巻955〜961頁参照)を用い、以下の方法
により作製した。
【0099】1)ヒトMCP−1遺伝子含有組換えバキ
ュロウィルスの作製 公知のヒトMCP−1遺伝子配列(例えばYOSHIMURA,
T. ら、 FEBS LETTERS(1989年)第244巻487
〜493頁など参照)に基づき制限酵素認識部位を付加
したDNA合成プライマーを2種類(5’−CACTC
TAGACTCCAGCATGA−3’および5’−T
AGCTGCAGATTCTTGGGTTG−3’)を
用いて、ヒト血管内皮細胞(クラボー社より購入)由来
cDNAをPCR法により増幅し、制限酵素(PstI
およびXbaI)切断後、トランスファーベクターpV
L1393(Invitrogen社製)に組み込ん
だ。かかるベクターと感染性バキュロウィルスをSf−
9昆虫細胞にコトランスフェクトし、その上清からプラ
ークアッセイ法によりヒトMCP−1遺伝子組換えバキ
ュロウィルスを単離した。
【0100】2)バキュロウィルス感染による[35S]
メチオニン標識ヒトMCP−1の発現 Sf−9昆虫細胞5x106 個に上記ヒトMCP−1遺
伝子組換えバキュロウィルス5x107 PFU(プラー
ク形成ユニット)を感染させ、2日後メチオニン不含E
X−CELL401培地に交換後[35S]メチオニン
(アマシャム社製)74MBqを添加し、6時間培養し
た。この上清をPD−10カラム(ファルマシア社製)
でゲルろ過後、ヘパリンセファロースカラム(ファルマ
シア社製)でアフィニティー精製し[35S]メチオニン
標識ヒトMCP−1を得た。
【0101】2.[35S]メチオニン標識ヒトMCP−
1のTHP−1細胞へ の結合に対する阻害能の測定 THP−1細胞を1×107 個/mLになるようにアッ
セイバッファー(RPMI−1640(Flow Laborator
ies 社製)に1%BSA、20mM HEPESを加え
pH7.4に調整したもの)に懸濁し、RIA用チュー
ブ(栄研科学社製)に200μLづつ分注した。上記
1.にて作製した[35S]メチオニン標識ヒトMCP−
1 6000dpmを各チューブに加え、同時に表17
に記載の被験化合物を濃度100μMになるように加
え、18℃で1時間インキュベートした。2000rp
mで3分間遠心した後、上清を吸引除去し、PBSに1
%BSAを添加した溶液500μLを加え、ボルテック
ス後、2000rpmで3分間遠心して上清を吸引除去
する操作を3回繰り返した。
【0102】沈殿して残った細胞をシンチレータ(パッ
カード社製)に溶解後液体シンチレーションカウンター
で測定した。被験化合物の代わりに非標識ヒトMCP−
1200ngを添加した時のカウントを非特異的吸着と
して差し引き、被験化合物を何も添加しない時のカウン
トを100%として[35S]メチオニン標識ヒトMCP
−1のTHP−1細胞への結合に対する被験化合物の阻
害能を算出した。その結果を表17に示した。 阻害率(%)={1−(A−B)/(C−B)}x10
0 (A:被験化合物100μM添加時のカウント、B:非
標識ヒトMCP−1 200ng添加時のカウント、
C:[35S]メチオニン標識ヒトMCP−1のみ添加し
た時のカウント)
【0103】
【表17】
【0104】実施例49THP−1細胞へのMCP−
1の結合に対する阻害能の測定([125I]標識ヒトM
CP−1を用いた評価) 1.[ 125I]標識バキュロウィルス発現ヒトMCP−
1の取得 ISHII, K. らの方法(BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RE
SEARCH COMMUNICATIONS 第206巻955〜961頁参
照)に従い、Sf−9昆虫細胞5x106 個に上記実施
例48にて調製したヒトMCP−1遺伝子組換えバキュ
ロウィルス5x107 PFU(プラーク形成ユニット)
を感染させ、EX−CELL401培地にて7日間培養
し、得られた培養上清をヘパリンセファロースカラム
(ファルマシア社製)でアフィニティー精製した後、逆
相HPLC(Vydac C18 カラム)に付し精製ヒトMCP
−1を得た。得られた精製ヒトMCP−1につき、アマ
シャム社に蛋白標識を依頼し、ボルトン・ハンター法に
より作製された[ 125I]標識バキュロウィルス発現ヒ
トMCP−1を得(比活性: 2000Ci/mmol)、以下の試
験に用いた。
【0105】2.[ 125I]標識バキュロウィルス発現
ヒトMCP−1のTHP−1細胞への結合に対する阻害
能の測定 ヒト前単球由来白血病細胞であるTHP−1細胞を2×
107 個/mL になるようにアッセイバッファー(RP
MI−1640(Gibco-BRL 社製)に0.1 %BSA、2
5mM HEPESを加えpH7.4に調整したもの)
に懸濁し細胞懸濁液とした。被験化合物をアッセイバッ
ファーで希釈した溶液を被験化合物溶液とした。上述の
125I]標識バキュロウィルス発現ヒトMCP−1を
1μCi/mL になるようにアッセイバッファーで希釈した
溶液を標識リガンド溶液とした。RIA用チューブ(栄
研科学社製)に被験化合物溶液50μL 、細胞懸濁液1
00μL 、標識リガンド溶液50μL の順番に分注し撹
拌後(反応溶液200μL)、18℃で1時間インキュ
ベートした。
【0106】反応終了後遠心分離機により細胞と上清を
分離し上清を吸引除去後、PBSに0. 1%BSAを添
加した溶液500μL を加え撹拌後、再び遠心分離し上
清を吸引除去した。残った細胞が保持する放射能をγカ
ウンター(アロカ社製)で測定した。被験化合物の代わ
りに上述のバキュロ発現ヒトMCP−1(非標識)20
0ngを添加した時のカウントを非特異的吸着として差
し引き、被験化合物を何も添加しない時のカウントを1
00%としてヒトMCP−1のTHP−1細胞への結合
に対する被験化合物の阻害能を算出した。被験化合物反
応液中での濃度100μMでの阻害能を表18に示す。 阻害率(%)={1−(A−B)/(C−B)}x10
0 (A:被験化合物100μM添加時のカウント、B:非
標識ヒトMCP−1 200ng添加時のカウント、
C:[ 125I]標識ヒトMCP−1のみ添加した時のカ
ウント)
【0107】
【表18】
【0108】実施例50MCP−1レセプター発現細
胞へのMCP−1の結合に対する阻害能の測定([ 125
I]標識ヒトMCP−1を用いた評価) 1.MCP−1レセプター発現細胞の取得 YAMAGAMI, S.らが取得したMCP−1レセプターcDN
A断片(BIOCHEMICALAND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUN
ICATIONS 第202巻1156〜1162頁参照)を発
現プラスミドpCEP−4(INVITROGEN社
製)のNotI部位に連結し、得たプラスミドをLip
ofectamine試薬(Gibco−BRL社製)
によりヒト腎上皮由来293−EBNA細胞にトランス
フェクトし、選択薬剤(ハイグロマイシン)存在下で培
養後、安定発現株を取得した。レセプターの発現は、[
125I]標識ヒトMCP−1の結合性で確認した。
【0109】2.[ 125I]標識バキュロウィルス発現
ヒトMCP−1のMCP−1レセプター発現細胞への結
合に対する阻害能の測定 培養シャーレ上のMCP−1レセプター発現細胞をセル
スクレーパーではがして実施例49に記載されたアッセ
イバッファーに2×107 個/mL になるように細胞懸
濁液を作製した。被験化合物を反応溶液中の濃度が、
0.8、4、20、100μMになるようにアッセイバ
ッファーで希釈した溶液を被験化合物溶液とした。その
後の操作は実施例49と同様に実施した。結果を図1に
記載する。化合物No.9および化合物No.63とも
に本評価系において用量依存性の抑制効果を発揮するこ
とを確認した。
【0110】実施例51THP−1細胞へのMIP−
1α結合に対する被験化合物の阻害能の測定 ヒト前単球由来白血病細胞であるTHP−1細胞を2×
107 個/mL になるようにアッセイバッファー(RP
MI−1640(Gibco-BRL 社製)に0.1 %BSA、2
5mM HEPESを加えpH7.4に調整したもの)
に懸濁し細胞懸濁液とした。被験化合物をアッセイバッ
ファーで希釈した溶液を被験化合物溶液とした。ヨウ素
標識されたヒトMIP−1α(Dupont NEN社製)を20
0nCi/mLになるようにアッセイバッファーで希釈した溶
液を標識リガンド溶液とした。RIA用チューブ(栄研
科学社製)に被験化合物溶液50μL 、細胞懸濁液10
0μL 、標識リガンド溶液50μL の順番に分注し撹拌
後(反応溶液200μL )、18℃で1時間インキュベ
ートした。
【0111】反応終了後遠心分離機により細胞と上清を
分離し上清を吸引除去後、PBSに0. 1%BSAを添
加した溶液500μL を加え撹拌後、再び遠心分離し上
清を吸引除去した。残った細胞が保持する放射能をγカ
ウンター(アロカ社製)で測定した。被験化合物の代わ
りに非標識ヒトMIP−1α( Peprotech社製)200
ngを添加した時のカウントを非特異的吸着として差し
引き、被験化合物を何も添加しない時のカウントを10
0%としてヒトMIP−1αのTHP−1細胞への結合
に対する被験化合物の阻害能を算出した。被験化合物反
応液中での濃度100μMでの阻害能を表19及び表2
0に示す。 阻害率(%)={1−(A−B)/(C−B)}x10
0 (A:被験化合物100μM添加時のカウント、B:非
標識ヒトMIP−1α200ng添加時のカウント、
C:[ 125I]標識ヒトMIP−1αのみ添加した時の
カウント)
【0112】
【表19】
【0113】
【表20】
【0114】実施例52細胞遊走阻害活性の測定 表21に記載の被験化合物の細胞遊走阻害活性を調べる
目的で、モノサイト遊走因子MCP−1によって引き起
こされる細胞遊走の測定をヒト前単球由来白血病細胞T
HP−1を遊走細胞として用い、Fallらの方法(J. Imm
unol. Methods.(1980年)第33巻239〜247
頁)に準じて以下のように行った。すなわち96穴マイ
クロケモタキシスチャンバー(Neuroprobe;登録商標)
のチャンバー上室(200μL)にはTHP−1細胞を
2×106 /mL(RPMI−1640(Flow Laborat
ories 社製)+10%FCSで懸濁したもの)、下室
(35μL)には同液でヒト・リコンビナントMCP−
1(Peprotech 社製)を最終濃度20ng/ mLになる
ように希釈したものを入れ、両室の間にポリカルボネー
トフィルター(PVP−free,Neuroprobe;登録商標)
を固定し、37℃で5%CO2 下に2時間インキュベー
トを行った。
【0115】フィルターを取り出し、Diff Qui
ck液(国際試薬社製)にてフィルター下面に遊走した
細胞を固定染色し、次いでプレートリーダー(Molecula
r Device社製)にて、測定波長550nmで測定し3穴
の平均値を求めることにより、遊走細胞数の指標とし
た。この時、被験化合物を上室にTHP−1細胞ととも
に各種濃度にして添加し、細胞遊走阻害活性(阻害度:
IC50(μM))を求めた。阻害度は{(上室に被験化
合物無添加の場合のMCP−1による遊走細胞数)−
(下室にMCP−1無添加の場合の遊走細胞数)=10
0%}としてその50%の阻害を示した化合物の濃度を
IC50とした。その結果を表21に示した。
【0116】
【表21】
【0117】実施例53THP−1細胞でのMIP−
1α惹起細胞内カルシウムイオン濃度の一過性上昇に対
する被験化合物の阻害能の測定 蛍光色素FURA-2を指示薬として細胞内カルシウムイオン
濃度の変化をSOZZANIらの方法(THE JOURNAL OF IMMUNO
LOGY (1993年)第150巻1544〜1553頁
を参照)に準じて以下のように測定した。培養THP-1 細
胞(108 個)を遠心分離により細胞を回収し、アッセ
イバッファー(129 mM NaCl, 8.9 mM NaHCO3, 2.8 mM K
Cl, 0.8 mM KH2PO4, 5.6 mM dextrose, 10 mM HEPES,
0.8 mM MgCl2, pH 7.4 ) で2回洗浄後、10mL の1
μMFURA-2(同仁科学研究所社製)を含むアッセイバッ
ファーに懸濁し37℃で30分インキュベートした。
【0118】再びアッセイバッファーで2回遠心分離に
より洗浄後、4mL の1mM CaCl2を含むアッセイバッフ
ァーに懸濁し細胞懸濁液とした。CAF−100型細胞
内カルシウム測定装置(日本分光社製)を使用し、34
0nmと380nmの2波長励起による500nmの蛍
光強度を継続的に測定し、両励起での蛍光強度の比を記
録計に出力した。0. 5mL の細胞懸濁液をガラス製キ
ュベットに加え、測定装置内に入れ、出力が安定した後
に最終濃度1μg/mL になるようにヒトMIP−1α
( Peprotech社製)を添加し、継続的に測定した。
【0119】被験化合物の阻害能は、MIP−1α添加
前に細胞懸濁液に被験化合物を100μM 濃度になるよ
うに添加したものと、被験化合物を何も加えなかったも
のを比較した。図2のA及びB並びに図3のA及びBに
結果を示す。図2のA〜図3のBはいずれもTHP−1
細胞でのMIP−1α惹起細胞内カルシウムイオン濃度
の一過性上昇に対する被験化合物の阻害能を測定した結
果を示すものであり、図2のA及び図3のAは被験化合
物を含まない実験条件における結果を示し、図2のBは
被験化合物として化合物No.11(塩酸塩)を100
μM含む場合の結果を示し、そして図3のBは被験化合
物として化合物No.63(塩酸塩)を100μM含む
場合の結果を示す。
【0120】実施例54マウスDNFB惹起接触過敏
症モデルにおける遅延型過敏反応の抑制作用(局所塗布
投与による効果) Balb/c雄7w齢マウス(チャールスリバー)を1週間予備
飼育後、マウスの腹部から胸部にかけてバリカンとシェ
ーバーにて除毛した。1日後および2日後、除毛した部
位に0.5 % Dinitrofluorobenzen(DNFB)(和光純薬株式
会社)アセトン:オリーブ油=4:1溶液を25μL塗
布し、2回感作した。6日後、0.2 %DNFBアセト
ン:オリーブ油=4:1溶液を右耳に10μLずつ裏表
に塗布し誘発をおこない、左耳にはDNFBを含まない
アセトン:オリーブ油=4:1溶液を10μLずつ裏表
に塗布した。また、被検化合物として、化合物No.9
または化合物No.63の化合物20mg/mLのアセ
トン溶液を調製し、DNFBによる誘発の前後30分
に、計2回、各耳に塗布した(25μL/耳/回)。
【0121】また、コントロール群(薬物非投与群)に
は被験化合物を含まないアセトンを同量塗布した。コン
トロール群及び各薬物投与群ともに、一群8匹のマウス
を用いた。その結果、被検化合物は計1mgを各耳に塗
布投与したことになる。DNFBあるいは被験化合物の
なめとり防止のため、実験中はマウス用ネックレス(夏
目製作所)を使用した。DNFBによる誘発48時間
後、spring-loaded micrometer(尾崎製作所)を用いて
耳介厚を測定した。耳介厚増加率の算定方法は、以下の
式に基づいた。
【0122】増加率=100x((感作後の右耳介厚−
感作前の右耳介厚)÷感作前の右耳介厚−(感作後の左
耳介厚−感作前の左耳介厚)÷感作前の左耳介厚) 一方、画像解析は、マウスを脱血後、摘出した耳をホル
マリン固定し、ヘマトキシリン・エオジン染色した病理
組織切片を作製し、以下の手法でおこなった。正立顕微
鏡につけられたデジタルカメラ(フジカラーサービス;
HC-1000 )およびパーソナルコンピューター(マッキン
トッシュ;8100/100AV、ソフトウェアーはフォトショッ
プを使用)でカラー画像をデジタル化し、さらに別の画
像解析ソフト(NIH イメージ)によって手動計測をおこ
なった。パラメータは表皮肥厚、浮腫(真皮および皮下
組織面積)および組織浸潤細胞(真皮および皮下組織に
存在する核数を測定)の3点をとった。結果を表22に
示した。両化合物ともに有為な抑制効果を示した。
【0123】
【表22】
【0124】実施例55マウスDNFB惹起接触過敏
症モデルにおける遅延型過敏反応の抑制作用(経口投与
による効果) Balb/c雄7w齢マウス(チャールスリバー)を1週間予備
飼育後、マウスの腹部から胸部にかけてバリカンとシェ
ーバーにて除毛した。1日後および2日後、除毛した部
位に0.5 % Dinitrofluorobenzen(DNFB)(和光純薬株式
会社)アセトン:オリーブ油=4:1溶液を25μL塗
布し、2回感作した。6日後、0.2 %DNFBアセト
ン:オリーブ油=4:1溶液を右耳に10μLずつ裏表
に塗布し誘発をおこない、左耳にはDNFBを含まない
アセトン:オリーブ油=4:1溶液を10μLずつ裏表
に塗布した。
【0125】また、被検化合物として化合物No.9の
化合物につき、5%ポリエチレングリコール200 含有生理
食塩水にて10、3、1mg/mLに調製し、10mL
/kgをDNFB誘発の1時間前と6時間後の計2回、
経口投与した(各々1回の薬物投与量は100、30、
10mg/kgとなる)。コントロール群(薬物非投与
群)には被験化合物を含まない5%ポリエチレングリコー
ル200 含有生理食塩水を同量投与した。
【0126】コントロール群及び各薬物投与群ともに、
一群8匹のマウスを用いた。なめとり防止のため、実験
中はマウス用ネックレス(夏目製作所)を使用した。誘
発48時間後、spring-loaded micrometer(尾崎製作
所)を用いて耳介厚を測定した。耳介厚の算定方法ある
いは、画像解析方法は、上記実施例54に従った。結果
を表23に示した。被験化合物は用量依存性の薬効を示
し、特に浮腫は有意に抑制された。
【0127】
【表23】
【0128】実施例56錠剤の製造 化合物No.9の塩酸塩を30mg含有する錠剤を下記
処方により製造した。 化合物No.9(塩酸塩) 30mg ラクトース 87mg デンプン 30mg ステアリン酸マグネシウム 3mg
【0129】実施例57注射剤の製造 1mL中に化合物No.11の塩酸塩を0.3mg含有
する注射用溶液を下記の処方により製造した。 化合物No.11(塩酸塩) 30mg 食塩 900mg 注射用蒸留水 100mL
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の化合物のMCP−1結合阻害
活性、すなわち被験化合物の濃度(M)と〔 125I〕標
識MCP−1の結合率(%)との関係、を示すグラフで
ある。
【図2】図2のA及びBは、THP−1細胞でのMIP
−1α惹起細胞内カルシウムイオン濃度の一過性上昇に
対する被験化合物の阻害能の測定の結果を示すグラフで
あり、図2のBは被験化合物として化合物No.11を
試験した結果であり、図2のAは被験化合物を用いなか
った対照である。
【図3】図3のA及びBは、THP−1細胞でのMIP
−1α惹起細胞内カルシウム濃度の一過性上昇に対する
被験化合物の阻害能の測定の結果を示すグラフであり、
図3のBは被験化合物として化合物No.63を試験し
た結果であり、図3のAは被験化合物を用いなかった対
照である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/495 ACV A61K 31/495 ACV ADP ADP ADS ADS 31/505 ABX 31/505 ABX 31/55 ABC 31/55 ABC ABN ABN ACS ACS C07D 213/38 C07D 213/38 213/81 213/81 215/12 215/12 235/14 235/14 239/54 243/08 504 243/08 504 505 505 506 506 507 507 261/08 261/08 263/32 263/32 277/28 277/28 295/04 A 295/04 295/06 A 295/06 295/08 A 295/08 295/10 A 295/10 295/12 A 295/12 295/14 A 295/14 295/16 A 295/16 295/18 A 295/18 307/68 307/68 311/08 311/08 311/12 311/12 333/20 333/20 333/38 333/38 403/06 235 403/06 235 239 239 405/06 243 405/06 243 409/06 243 409/06 243 413/06 243 413/06 243 417/06 243 417/06 243 521/00 521/00 239/55 (72)発明者 田中 寛子 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センター内 (72)発明者 遠藤 則明 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センター内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式[I] 【化1】 [式中、R1 およびR2 は同一または異なって、水素原
    子、ハロゲン原子、C1〜C3 アルキル基、またはC1
    〜C3 アルコキシ基を表し、jは1〜3の整数を表し、
    kは1または2を表し;R3 は、 1)式:−A1 −R4 (式中R4 は同一または異なった任意個の{ハロゲン原
    子、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、C1
    〜C3 アルコキシカルボニル基、またはC1 〜C3 アル
    キルスルホニル基}で置換されてもよいフェニル基を表
    し、A1 は式−(CH2)n −、または式−(CH2)p −
    1 −(CH2)q −で表される基を表し、G1 は−CO
    −O−、−CONH−、−NHCO−、−NHCONH
    −、または−NH−SO2 −を表し、nは0〜3の整数
    を表し、pは1〜3の整数を表し、qは0または1を表
    す。)で表される基、 2)式:−A2 −R5 (式中、A2 は−CO−または−SO2 −を表し、R5
    は、 a )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
    〜C3 アルキル基、または式:−CH2 −NR6 7
    表される基}で置換されてもよいフェニル基、 b )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
    〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}で
    置換されてもよい、ヘテロ原子として酸素原子、硫黄原
    子、および/または窒素原子を1個または2個有する芳
    香族単環複素環基、または c )式:−CH2 −NR8 9 で表される基を表し、R
    6 、R7 、およびR8 は同一または異なって水素原子ま
    たはC1 〜C3 アルキル基を表し、R9 は{ハロゲン原
    子、C1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキ
    シ基}で置換されてもよい{フェニル基またはフェニル
    アルキル基}を表す。)で表される基、または 3)式:−(CH2)r −A3 (式中、A3 は可能な任意の位置で{ハロゲン原子、C
    1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}
    により置換されてもよい a)キノリル基、 b)インドリル基、 c)ベンゾイミダゾリル基、 d)式: 【化2】 で表される基、または e)式: 【化3】 で表される基、を表し、r は1〜3の整数を表す。)で
    表される基を表す。但し、kが1を表す場合には、R4
    のフェニル基は無置換ではなく、nは0ではなく、R5
    は置換又は無置換のフェニル基ではない。]で表される
    環状ジアミン誘導体またはその薬学的に許容される酸付
    加体。
  2. 【請求項2】 上記式[I]において、kが2である請
    求項1に記載の環状ジアミン誘導体またはその薬学的に
    許容される酸付加体。
  3. 【請求項3】 上記式[I]において、R3 が式:−A
    1 −R4 (式中、A1 およびR4 は上記式[I]におけ
    るそれぞれの定義と同じである。)で表される基である
    請求項1または2に記載の環状ジアミン誘導体またはそ
    の薬学的に許容される酸付加体。
  4. 【請求項4】 上記式[I]において、A1 が−(CH
    2)n −(式中nは上記式[I]におけるnの定義と同じ
    である。)で表される基である請求項3に記載の環状ジ
    アミン誘導体またはその薬学的に許容される酸付加体。
  5. 【請求項5】 上記式[I]において、R3 が式:−A
    2 −R5 (式中、A2 およびR5 は上記式[I]におけ
    るそれぞれの定義と同じである。)で表される基である
    請求項1または2に記載の環状ジアミン誘導体またはそ
    の薬学的に許容される酸付加体。
  6. 【請求項6】 上記式[I]において、R3 が式:−(C
    H2)r−A3 (式中、r およびA3 は上記式[I]におけ
    るそれぞれの定義と同じである。)で表される基である
    請求項1または2に記載の環状ジアミン誘導体またはそ
    の薬学的に許容される酸付加体。
  7. 【請求項7】 上記式[I]において、jが2である請
    求項1,2,3,4,5または6に記載の環状ジアミン
    誘導体またはその薬学的に許容される酸付加体。
  8. 【請求項8】 下記式[II] 【化4】 [式中、R1 、R2 、j、およびkは、上記式[I]に
    おけるそれぞれの定義と同じである。]で表される環状
    ジアミン誘導体と、下記式[III ] X−R3 [III ] [式中、R3 は上記式[I]におけるR3 の定義と同じ
    あり、Xはハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ
    基、またはアリールスルホニルオキシ基を表す。ただ
    し、R3 は式:−A2 −R5 (式中、A2 およびR5
    上記式[I]におけるそれぞれの定義と同じである。)
    で表される基ではない。]で表される化合物とを反応さ
    せることを特徴とする、上記式[I]で表される環状ジ
    アミン誘導体の製造方法。
  9. 【請求項9】 下記式[IV] 【化5】 [式中、R3 およびkは、上記式[I]におけるそれぞ
    れのの定義と同じである。]で表される環状ジアミン誘
    導体と、下記式[V] 【化6】 [式中、R1 、R2 、およびjは、上記式[I]におけ
    るそれぞれの定義と同じであり、Xはハロゲン原子、ア
    ルキルスルホニルオキシ基、またはアリールスルホニル
    オキシ基を表す。]で表される化合物とを反応させるこ
    とを特徴とする、上記式[I]で表される環状ジアミン
    誘導体の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記式[II]で表される環状ジアミン
    誘導体と、下式[VI] HO−A2 −R5 [VI] [式中、R5 およびA2 は上記式[I]におけるそれぞ
    れの定義と同じある。]で表されるカルボン酸またはス
    ルホン酸、あるいはそれらの反応性誘導体とを反応させ
    ることを特徴とする、上記式[I]で表される環状ジア
    ミン誘導体の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記式[II]で表される環状ジアミン
    誘導体と、下記式[VII ] R4 −(CH2) z−CHO [VII ] [式中、R4 は上記式[I]におけるR4 の定義と同じ
    あり、zは0〜2の整数を表す。]で表されるアルデヒ
    ド、または、下記式[VIII] A3 −(CH2)(r-1) −CHO [VIII] [式中、A3 およびrは上記式[I]におけるそれぞれ
    の定義と同じある。]で表されるアルデヒドとを還元条
    件下で反応させることを特徴とする、上記式[I]で表
    される環状ジアミン誘導体の製造方法。
  12. 【請求項12】 上記式[IV]で表される環状ジアミン
    誘導体と、下記式[IX] 【化7】 [式中、R1 、R2 、およびjは、上記式[I]におけ
    るそれぞれの定義と同じである。]で表されるアルデヒ
    ドとを還元条件下で反応させることを特徴とする、上記
    式[I]で表される環状ジアミン誘導体の製造方法。
  13. 【請求項13】 下記式[X] 【化8】 [式中、R1 およびR2 は同一または異なって、水素原
    子、ハロゲン原子、C1〜C3 アルキル基、またはC1
    〜C3 アルコキシ基を表し、tは0〜3の整数を表し、
    kは1または2を表し、R10は、 1)式:−A4 −R11 (式中R11は同一または異なった任意個の{C1 〜C3
    アルキル基、C1 〜C3アルコキシ基、ハロゲン原子、
    シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、C1 〜C
    3 アルコキシカルボニル基、またはC1 〜C3 アルキル
    スルホニル基}で置換されてもよいフェニル基を表し、
    4 は式−(CH2)n −で表される基、または式−(C
    2)p −G2 −(CH2)q −で表される基を表し、G2
    は−O−、−CO−O−、−CONH−、−NHCO
    −、−NHCONH−、または−NH−SO2 −を表
    し、nは0〜3の整数を表し、pは1〜3の整数を表
    し、qは0または1を表す。)で表される基、 2)式:−A2 −R12 (式中、A2 は−CO−または−SO2 −を表し、R12
    は、 a )同一または異なった任意個の{ハロゲン原子、C1
    〜C3 アルキル基、C1 〜C3 アルコキシ基、または
    式:−CH2 −NR6 7 で表される基}で置換されて
    もよいフェニル基、 b )同一または異なった任意個の{水素原子、ハロゲン
    原子、C1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコ
    キシ基}で置換されてもよい、ヘテロ原子として酸素原
    子、硫黄原子、および/または窒素原子を1個または2
    個有する芳香族単環複素環基、または c )式:−CH2 −NR8 9 で表される基を表し、R
    6 、R7 、およびR8 は同一または異なって水素原子ま
    たはC1 〜C3 アルキル基を表し、R9 は{ハロゲン原
    子、C1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキ
    シ基}で置換されてもよい{フェニル基またはフェニル
    アルキル基}を表す。)で表される基、 3)式:−(CH2)r −A3 (式中、A3 は可能な任意の位置で{ハロゲン原子、C
    1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコキシ基}
    により置換されてもよい a)キノリル基、 b)インドリル基、 c)ベンゾイミダゾリル基、 d)式: 【化9】 で表される基、または e)式: 【化10】 で表される基を表し、r は1〜3の整数を表す。)で表
    される基、または 4)式:−(CH2)m −A5 (式中、mは0〜3の整数
    を表し、A5 は水素原子、C1 〜C3 アルコキシカルボ
    ニル基、または同一または異なった任意個の{ハロゲン
    原子、C1 〜C3 アルキル基、またはC1 〜C3 アルコ
    キシ基}で置換されてもよい、ヘテロ原子として酸素原
    子、硫黄原子、および/または窒素原子を1個または2
    個有する芳香族単環複素環基を表す。)で表される基を
    表す。]で表される環状ジアミン誘導体またはその薬学
    的に許容される酸付加体を有効成分として含有するMC
    P−1および/またはMIP−1α拮抗剤。
  14. 【請求項14】 上記式[X]において、kが2である
    請求項13に記載のMCP−1および/またはMIP−
    1α拮抗剤。
  15. 【請求項15】 上記式[X]において、R10が式:−
    4 −R11(式中、A4 およびR11は上記式[X]にお
    けるそれぞれの定義と同じである。)で表される基であ
    る請求項13または14に記載のMCP−1および/ま
    たはMIP−1α拮抗剤。
  16. 【請求項16】 上記式[X]において、A4 が−(C
    2)n −(式中nは上記式[X]におけるnの定義と同
    じである。)で表される基である請求項15に記載のM
    CP−1および/またはMIP−1α拮抗剤。
  17. 【請求項17】 上記式[X]において、R10が式:−
    2 −R12(式中、A2 およびR12は上記式[X]にお
    けるそれぞれの定義と同じである。)で表される基であ
    る請求項13または14に記載のMCP−1および/ま
    たはMIP−1α拮抗剤。
  18. 【請求項18】 上記式[X]において、R10が式:−
    (CH2)r−A3 (式中、r およびA3 は上記式[X]にお
    けるそれぞれの定義と同じである。)で表される基であ
    る請求項13または14に記載のMCP−1および/ま
    たはMIP−1α拮抗剤。
  19. 【請求項19】 上記式[X]において、R10が式:−
    (CH2)m −A5 で表される基(式中、mおよびA5
    上記式[X]におけるそれぞれの定義と同じである。)
    で表される基である請求項13または14に記載のMC
    P−1および/またはMIP−1α拮抗剤。
  20. 【請求項20】 上記式[X]において、A5 がC1
    3 アルキル基で置換されてもよいピリジル基またはイ
    ソオキサゾリル基である請求項19に記載のMCP−1
    および/またはMIP−1α拮抗剤。
  21. 【請求項21】 上記式[X]において、 tが2である
    請求項13,14,15,16,17,18,19また
    は20に記載のMCP−1および/またはMIP−1α
    拮抗剤。
JP8147846A 1996-05-20 1996-05-20 環状ジアミン誘導体並びにその製造及び使用 Pending JPH09309877A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147846A JPH09309877A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 環状ジアミン誘導体並びにその製造及び使用
AU31354/97A AU731187B2 (en) 1996-05-20 1997-05-20 Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
EP97926639A EP0914319B1 (en) 1996-05-20 1997-05-20 Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
JP54266597A JP4176148B2 (ja) 1996-05-20 1997-05-20 ジアリールアルキル環状ジアミン誘導体およびその治療薬としての使用
US09/180,994 US6686353B1 (en) 1996-05-20 1997-05-20 Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
PCT/US1997/008577 WO1997044329A1 (en) 1996-05-20 1997-05-20 Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
DE69709647T DE69709647T2 (de) 1996-05-20 1997-05-20 Cyclischer diarylalkyl diaminederivate als antogoniste von chemokinerezeptoren
CA002256492A CA2256492C (en) 1996-05-20 1997-05-20 Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
AT97926639T ATE209192T1 (de) 1996-05-20 1997-05-20 Cyclischer diarylalkyl diaminederivate als antogoniste von chemokinerezeptoren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147846A JPH09309877A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 環状ジアミン誘導体並びにその製造及び使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309877A true JPH09309877A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15439585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8147846A Pending JPH09309877A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 環状ジアミン誘導体並びにその製造及び使用

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09309877A (ja)
AU (1) AU731187B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011266A1 (fr) * 1997-09-04 1999-03-11 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes contre la sclerose en plaques
JPWO2003002536A1 (ja) * 2001-06-29 2004-10-14 興和株式会社 非対称環状ジアミン化合物
JPWO2003002535A1 (ja) * 2001-06-29 2004-10-14 興和株式会社 六員環式基を有する環状ジアミン化合物
CN117304076A (zh) * 2023-11-28 2023-12-29 苏州大学 一种n-磺酰基脒化合物的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011266A1 (fr) * 1997-09-04 1999-03-11 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes contre la sclerose en plaques
JPWO2003002536A1 (ja) * 2001-06-29 2004-10-14 興和株式会社 非対称環状ジアミン化合物
JPWO2003002535A1 (ja) * 2001-06-29 2004-10-14 興和株式会社 六員環式基を有する環状ジアミン化合物
CN117304076A (zh) * 2023-11-28 2023-12-29 苏州大学 一种n-磺酰基脒化合物的制备方法
CN117304076B (zh) * 2023-11-28 2024-02-20 苏州大学 一种n-磺酰基脒化合物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU731187B2 (en) 2001-03-29
AU3135497A (en) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0914319B1 (en) Diarylalkyl cyclic diamine derivatives as chemokine receptor antagonists
US6998407B2 (en) Antagonists of MCP-1 function and methods of use thereof
KR100622613B1 (ko) 시클릭 아민 유도체 및 그 약제로서의 용도
US6433165B1 (en) Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
KR100673340B1 (ko) 케모카인이 관여하는 질환의 치료약 또는 예방약
US6410566B1 (en) Cyclic amine derivatives and their use as drugs
Ng et al. Discovery of novel non-peptide CCR1 receptor antagonists
US6809113B2 (en) Antagonists of MCP-1 function and methods of use thereof
US6323206B1 (en) Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
JPH09505055A (ja) サイトカイン媒介疾患治療用オキサゾール
KR20030060887A (ko) 고친화성 저분자 C5a 수용체 조절자
RO113040B1 (ro) Derivati heterociclici de benzocicloheptene, benzoxepine sau benzotiepine, procedeu pentru prepararea acestora, compusi intermediari si compozitie farmaceutica
DE60032016T2 (de) Cycloamin-ccr5-rezeptor-antagonisten
JPH09309877A (ja) 環状ジアミン誘導体並びにその製造及び使用
TWI242558B (en) PDE IV inhibiting pyridine derivatives
US7037916B2 (en) Pyrimidine derivatives as IL-8 receptor antagonists
WO2002085862A1 (en) Imidazolidine derivatives as chemokine receptor modulators
TW200526622A (en) Novel piperidine-substituted indoles- or heteroderivatives thereof
BG108331A (bg) 4-(фенил-(пиперидин-4-ил)-амино)-бензамидни производни и тяхното използване за лечението на болка, потиснатост или стомашно-чревни разстройства
JPH11130757A (ja) フェニルアルキル環状ジアミン誘導体およびその医薬としての用途
KR20000015818A (ko) 케모킨 수용체 길항제로서의 디아릴알킬 사이클릭 디아민유도체