WO2002102724A1 - Procede de production d'un corps de particules de verre deposees - Google Patents

Procede de production d'un corps de particules de verre deposees Download PDF

Info

Publication number
WO2002102724A1
WO2002102724A1 PCT/JP2002/002964 JP0202964W WO02102724A1 WO 2002102724 A1 WO2002102724 A1 WO 2002102724A1 JP 0202964 W JP0202964 W JP 0202964W WO 02102724 A1 WO02102724 A1 WO 02102724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
pressure
reaction vessel
base material
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002964
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomohiro Ishihara
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to US10/399,194 priority Critical patent/US20040055339A1/en
Priority to JP2003505276A priority patent/JPWO2002102724A1/ja
Publication of WO2002102724A1 publication Critical patent/WO2002102724A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01406Deposition reactors therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/0144Means for after-treatment or catching of worked reactant gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/12Nozzle or orifice plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • C03B2207/22Inert gas details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/52Linear array of like burners

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a method for producing a glass particle deposit (soot base material) by the OVD method (external method), and relates to an optical fiber having an improved transmission characteristic by reducing the number of foreign substances mixed into the glass particle deposit.
  • the present invention relates to a method for producing a glass particle deposit that can be obtained. Background technology>
  • One of the manufacturing methods for optical fiber preforms is the OVD method (external method).
  • S i C 1 4 G e C 1 which is made of a glass raw material in a flame formed in H 2 such as a fuel gas, and o 2 such as glass particles synthesizing burners introduced supporting gas of (bar Na I) 4 and flowed inert gas such as, the starting port rotates the S io 2 and G e 0 2 such as glass fine particles produced by hydrolysis reaction or oxidation reaction in a flame, the rotary shaft their central axis Tsu
  • a rod and a wrench are deposited in the radial direction while relatively moving, and a soot base material is formed on the outer periphery of the starting rod.
  • the soot base material thus formed is turned into a transparent glass by high-temperature heating, and used as a glass base material for an optical fiber, which is drawn to obtain an optical fiber.
  • the inside of the device is usually cleaned to remove the glass particles attached to the device.
  • a simple cleaning operation alone can cause the glass to get into the gaps of the equipment or to adhere to the equipment. Fine particles cannot be completely removed.
  • the glass raw material by a hydrolysis reaction for example, S i C 1 4 + 2 H 2 0 ⁇ S i ⁇ 2 + 4 HC reactions against the HC 1 for generating consumed by such as l
  • a hydrolysis reaction for example, S i C 1 4 + 2 H 2 0 ⁇ S i ⁇ 2 + 4 HC reactions against the HC 1 for generating consumed by such as l
  • the surface of the base material condenses after a certain period of time, and metal hydrate is formed.When production is resumed, this metal hydrate is heated.
  • the metal oxide is mixed with the base material, for example, into the base material, thereby affecting the transmission characteristics of the optical fiber.
  • the material of the reaction vessel is limited to nickel (Ni) or a Ni-based alloy, and an inert gas or clean air (abbreviated as CA) is placed in the reaction vessel as a management method when not operating. Has been introduced. According to this method, it is possible to prevent dew condensation during non-operation and prevent metal fine particles from being mixed into the base material during manufacturing.
  • Reference 1 requires large and expensive equipment such as a CA generator (CAG). Also, with this method, it is difficult to remove excess glass particles adhering to the inside of the device after the production of the soot base material.
  • CA generator CA generator
  • the present invention solves the above problems by adopting the following configurations [1] to [11].
  • a method for producing a glass particle deposit body in which, in an OVD method in which glass particles are deposited on the outer periphery of a starting rod in a reaction vessel, a gas in the reaction vessel is suctioned and exhausted before the start of glass particle deposition.
  • the suction and exhaust is performed such that the pressure difference between the inside of the exhaust pipe and the outside of the exhaust pipe at a position where the distance X from the reaction vessel is 500 mm is 49 Pa or more.
  • a method for producing a glass particle deposit is performed such that the pressure difference between the inside of the exhaust pipe and the outside of the exhaust pipe at a position where the distance X from the reaction vessel is 500 mm is 49 Pa or more.
  • the number of foreign substances having a cleanness of 0.3 / in or more is 1,000 / Z0 or less. Production method.
  • the CA is introduced into the device when the device is not operating,
  • a method for producing a glass particle deposit in which the pressure inside the apparatus is controlled to a positive pressure compared to the pressure outside the apparatus.
  • FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a cross section of a burner used in Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 and 2 of the present invention and flowing gas.
  • FIG. 3 is a schematic explanatory view of a step of raising and lowering the exhaust pressure to suck and exhaust glass fine particles adhering in the apparatus in the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view illustrating a specific example of the configuration of the exhaust pipe downstream of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an embodiment of one burner according to the present invention on the upstream side of the gas supply line.
  • FIG. 6 is a schematic diagram schematically showing another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view seen from the upper lid side of the reaction vessel in FIG.
  • 1 is a reaction vessel
  • 2 is an upper chimney
  • 3 is a lower chimney
  • 4 is a support rod
  • 5 is an upper lid
  • 6 is a glass opening
  • 7 and 8 are dummy openings
  • 9 is a departure.
  • MFC mass flow controller
  • 2 1 is an exhaust port
  • 2 2 is an exhaust pipe
  • 2 3 is a pressure gauge for measuring the pressure inside the exhaust pipe
  • 2 4 is a fan
  • 2 5 is an excess air intake
  • 2 6 is above Glass particles attached to the chimney
  • 27 glass particles attached to the reaction vessel
  • 28 to 32 gas supply tank
  • 33 to 53 gas supply line
  • 47 'to 5 3' gas supply Line
  • 54 to 60 are MFC
  • 61 is a bar ⁇ "1”
  • 62 is a valve
  • 102 is a CA introduction pipe
  • 105 is a top cover
  • 107 is a support rod insertion hole
  • 1 08 is CA inlet
  • A is opening area
  • X is exhaust pipe Pressure measuring position (distance from the reaction vessel)
  • FIG. 1 is a schematic view schematically showing an apparatus used in one embodiment, in a reaction vessel 1 having an upper chimney 2 and a lower chimney 3 with an upper lid 5, a glass rod 6 having a core or a core and a clad at both ends.
  • a starting material rod 9 connecting the dummy openings 7 and 8 is provided by a support rod 4 so as to be rotatable and vertically movable.
  • the soot base material 14 is formed in the radial direction.
  • Reference numerals 15, 16 and 17 denote gas supply lines for supplying raw material gas, fuel gas, combustible gas and inert gas, etc., and reference numerals 18, 19 and 20 denote MFCs.
  • the reaction vessel 1 is also provided with an exhaust port 21, and the exhaust system has an exhaust pipe 22, a fan 22 and a 25 excess air intake port 25, and is exhausted at a distance X from the reaction vessel.
  • a pressure gauge 23 for measuring pipe pressure is provided.
  • the glass particles remaining in the apparatus are almost completely removed before and after the step of producing the soot base material by the OVD method, that is, during non-operation before and after the operation of the apparatus.
  • the above-mentioned problem is solved by reducing foreign substances mixed into the burner and the gas supply line when the apparatus is not operated. Specifically, the following means (1) and (2) are employed.
  • the pressure difference between the pressure inside the exhaust pipe and the pressure outside the exhaust pipe (in the room where the reaction vessel is placed) is 49 Pa (approx. 5 mm H 2 0) is set to satisfy above, it can be removed glass particles in efficient device.
  • Each burner must be set between the end of the preparation of the soot base metal and the start of the preparation of the next soot base material.
  • Purge gas at a flow rate of 1 m / min or more through the gas supply line.
  • the amount of air flowing in from the gap of the device is increased and the flow velocity of the air flowing in the device is increased by increasing the amount of exhaust and performing suction and exhaust as described in (1) above.
  • the glass particles 26 and 27 adhering to the inside of the apparatus such as the reaction vessel 1 and the upper chimney 2 can be efficiently removed.
  • FIGS. 1 and 4 As a specific means of increasing the displacement, as shown in Figs. 1 and 4, increase the rotation speed of the fan 24 connected to the downstream of the exhaust pipe 22 or connect the fan 24 to the downstream of the exhaust pipe 22. The opening area A of the excess air intake 25 is reduced.
  • FIGS. 1 and 4 only the minimum required structure of the exhaust pipe downstream is schematically shown.
  • the gas supply line to the burner is schematically shown in a simplified manner.
  • the combustion gas and the glass raw material gas are simultaneously injected from the tip of the burner, and a part of the simultaneously injected gas diffuses in the radial direction of the burner and adheres as fine glass particles to the tip near the outlet of the burner.
  • glass particles may be mixed into the inside of the burner due to entrainment of outside air near the outlet. If the glass particles adhered or mixed in the burner are left as they are, the glass particles mixed during the next synthesis of the base material will be ejected from the burner and adhere to the surface of the porous glass base material.
  • the method of adhesion is different from that of glass particles synthesized immediately in a flame and deposited immediately, which also causes the formation of bubbles during transparent vitrification. Further, there is even a case where the attached glass fine particles are turned into a transparent glass in the burner by the heat of the combustion gas, and the burner itself becomes unusable.
  • FIG. 1 Although the schematically the burners in order to avoid being complicated in FIG. 1 is shown only one gas supply la fin, MFC glass raw material gas (S i C 1 4), the fuel gas (H 2 ) Supporting gas (O 2 ), inert gas (argon), purging gas (N 2 )
  • S i C 1 4 MFC glass raw material gas
  • H 2 fuel gas
  • Supporting gas O 2
  • argon inert gas
  • purging gas N 2
  • Each gas supply line is installed on the upstream side of each gas supply line, and controls each gas flow rate individually.
  • each gas from the gas supply tanks 28 to 32 is a gas supply line 33 to 53 and It is introduced into the bar "1 61" via 4 7 'to 5 3', and each gas supply line 4 7 to 5 3 is equipped with a mass flow controller (MFC) 5 4 to 60.
  • MFCs mass flow controller
  • the MFCs have different maximum flow rates, and the gas supply lines 33 to 52 are provided with valves 62 as shown in the figure.
  • a purge gas (N 2 in the example shown) can flow through 53. By controlling the flow rate of the purge gas at this time at a flow rate of lm / min or more, each line 47 ′ to 53 ′ can be controlled.
  • a gas with a flow rate of about 0.17 mZ s or more flows through the gas supply line 4 T to 5 3 ′ It is possible to prevent foreign matter from entering from the side 1.
  • an effect of blowing off foreign glass particles (hereinafter, abbreviated as foreign matter) attached to the burner 61 can be obtained.
  • an inert gas is preferable, and in particular, the use of N 2 is advantageous in terms of cost.
  • FIG. 6 is a schematic diagram schematically showing an apparatus used in another embodiment of the present invention
  • FIG. 7 is a plan view of the apparatus of FIG. 6 as viewed from above.
  • This embodiment has the same configuration as the previous embodiment except that CA is introduced into the reaction vessel. Therefore, the same portions and the same portions are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • an upper lid 105 having a CA introduction pipe 102 is attached to a chimney 2 of a reaction vessel 1 so that CA is introduced from the outside into the vessel.
  • the CA introduction pipe 102 has a plurality of CA introduction ports formed around the support rod insertion hole 107 provided at the center of the upper cover 105 so that the support rod 4 can be penetrated. Connected to 108.
  • four CA introduction pipes 102 are connected.
  • glass particles remaining in the apparatus are almost completely removed.
  • the above problem is solved by reducing foreign substances adhering to the burner or entering the gas supply line when the apparatus is not operating, and preventing outside air from entering the apparatus.
  • the following means (1), (2) and (3) were adopted.
  • the pressure difference (inside and outside of the exhaust pipe) between the pressure inside the exhaust pipe and the pressure outside the exhaust pipe at a position where the distance X from the reaction vessel is 50 O mm is 49 Pa (about 5 mm).
  • Purge gas is flown at a flow rate of 1 mZ or more through each gas supply line of the burner between the end of the preparation of the soot base material and the start of the preparation of the next soot base material.
  • CA is introduced into the equipment between the end of the preparation of the soot base material and the start of the next soot base material, and the pressure inside the equipment is controlled so as to be a positive pressure compared to the pressure outside the equipment. This can prevent foreign substances in the outside air from entering the device.
  • the amount of air flowing in from the gap of the device is increased and the flow velocity of the air flowing into the device is increased by increasing the exhaust amount and performing suction and exhaust as described in (1) above.
  • the glass particles 26 and 27 attached to the reaction vessel 1 and the upper chimney 2 can be efficiently removed.
  • flowing the purge gas at a flow rate of 1 mZ or more during non-operation as described in (2) above it is possible to reduce foreign substances mixed into each gas supply line of the burner.
  • CA when non-operating, CA is introduced into the apparatus, and the inside of the apparatus is controlled at a positive pressure compared to the atmospheric pressure, thereby enabling the presence of foreign substances present in the atmosphere. Is prevented from mixing into the soot base material.
  • “before the start of glass particle deposition” includes a non-operation time when glass particle deposition is not performed. It is particularly preferable immediately before the start of the deposition of the glass particles.
  • foreign matter is a substance that floats and adheres to a reaction vessel before the start of deposition of glass fine particles, and refers to a foreign substance such as a metal, a metal oxide, and glass fine particles deposited from a device such as a reaction vessel. I do.
  • suction and exhaust is based on suction by a vacuum cleaner or negative pressure treatment as described above.
  • a starting rod 9 is made by fusing quartz glass dummy rods 7 and 8 on both sides of a glass rod 6 (500 mm) with a diameter of 3 Omm having a core part and a cladding part, and the upper dummy opening 7 is shielded.
  • a quartz disk 10 for heat was attached.
  • FIG. 2 schematically shows a cross section of the jet outlet of the burner 11. In this embodiment, the cross sections of the burners 12 and 13 are the same.
  • the inside of the device was cleaned.
  • the internal pressure of the exhaust pipe 21 installed in the reaction vessel 1 was controlled to 98.1 Pa (approximately 10 mmH 2 O) by a pressure difference, and as shown in Fig. 3, the reaction vessel 1 and the upper chimney 2 Glass fine particles 26 and 27 adhering to the inside were sucked into the exhaust port 22. Glass particles that fell into the reactor 1 from the upper chimney 2 were removed using a sweeper. Part to 2 hours after become prepared immediately before the start of the next soot preform was controlled to be 147. 1 P a of the exhaust pipe pressure at a pressure differential (about 1 5mmH 2 0), increase the amount of exhaust gas sucked from the exhaust port Was.
  • Departure rod 9 is attached to the support rod 4, installed vertically while rotating at 40 rpm, and burned from the burners 1 1 1 2 and 1 3 while traversing up and down 110 Omm at a speed of 20 OmmZ.
  • the glass fine particles generated were ejected and sequentially deposited on the starting opening 9 to produce a soot base material 14.
  • Burner 1 1 of three this time, 1 to 2 and 1 3 is the raw material S i C 1 4: 4 S
  • the LM was supplied, H for forming a flame 2: 80 S LM and 0 2:40 SLM and Ar: 2SLM as seal gas were supplied to each of the three burners.
  • the pressure in the exhaust pipe was controlled so that the pressure difference was 49 Pa (about 5 mmH 2 O).
  • This operation was repeated to achieve the final target of the glass layer thickness of 3 Omm (glass diameter: 93 mm, core rod diameter: 33 mm), and an outer diameter of 200 mm was obtained.
  • the soot base material was heated to high temperature to form a transparent glass, and then converted to a fiber.
  • the number of disconnections in the subsequent SCREENG test was very good, once at 100 km.
  • the above-mentioned screening test is a strength test of the optical fiber that is performed before shipment of the product. Normally, in the case of an optical fiber for submarine cables, it is 2 ° / long in the longitudinal direction of the optical fiber. Apply a load (1.8 to 2.2 kg f) so that the elongation becomes as low as possible, and cut off the low-strength parts before shipping. If the number of fiber breaks in this test increases, the frequency of inspections and connection points will increase, and the final optical fiber cost will jump many times compared to the case where there is almost no breakage.
  • a soot base material having an outer diameter of 20 Omm was obtained by using the apparatus shown in FIG. 1 in the same manner as in the first embodiment and setting the soot base material deposition conditions such as the starting rod and the deposition conditions as in the first embodiment.
  • This soot base metal was removed from the equipment. Thereafter, cleaning was performed while setting the flow rate to be 30% of the maximum flow rate of each MFC (flow rate 3 mZ) in the gas supply line of the burner and flowing N 2 through each line.
  • a soot base material was prepared using the apparatus shown in Fig. 1 under the same conditions as in the first embodiment under the soot base material deposition conditions such as the starting rod and stacking conditions. Wood was obtained.
  • the soot base material was heated to a high temperature to be transparently vitrified to obtain a glass body having a glass diameter of 93 mm s and a core rod diameter of 33 mm, which was drawn to obtain an optical fiber.
  • the number of disconnections during the subsequent SCREEN JUNG test was good at 100 km and twice.
  • the deposition of glass particles was performed using an apparatus having a reaction vessel 1 (inner diameter 310 mm) composed of Ni, an upper chimney 2 (inner diameter 300 mm), and a lower chimney 3 (inner diameter 300 mm). went.
  • An upper lid 105 having a support rod insertion hole 107 (inner diameter 55 mm) for inserting the support rod 4 (outer diameter 5 Omm) and a CA inlet pipe 102 was installed at the upper part of the upper chimney 2.
  • a glass rod 6 (500 mm) with a core part and a clad part and a diameter of 3 Omm is welded with dummy rods 7 and 8 made of English glass on both sides to form a starting port 9 and a dummy port at the top
  • a quartz disk 10 for heat insulation was attached to the pad 7. Attach the starting port 9 to the support rod 4, install it vertically while rotating it at 40 r, and burn it from the burners 11, 12, and 13 while traversing up and down 110 Omm at a speed of 200 mmZ.
  • the soot base material 14 was produced by ejecting the glass fine particles generated in the step and sequentially depositing them on the starting rod 9.
  • Burner 1 1 of three this time, 1 to 2 and 1 3 is the raw material S i C 1 4: 4 S
  • the LM was supplied, H for forming a flame 2: 80 S LM and ⁇ 2:40 SLM and Ar: 2SLM as seal gas were supplied to each of the 13 parners.
  • the pressure inside the exhaust pipe during the deposition of the glass particles was controlled so that the pressure difference at a position where the distance X was 50 Omm was 49 Pa (about 5 mmH 2 O).
  • This operation was repeated, and when the soot base material finally had an outer diameter of 20 Omm, the soot base material was removed from the device and the inside of the device was cleaned.
  • the internal pressure of the exhaust pipe 2 1 that are installed in the reaction vessel 1 manages 10 minutes so that 98. the 1 P a (about 10 mm H 2 O) at a pressure differential, Ya reaction vessel 1 as shown in FIG. 3 Glass particles 26 and 27 attached to the upper chimney 2 were sucked into the exhaust port 22. Glass particles that fell into the reaction vessel 1 from the upper chimney 2 were removed using a vacuum cleaner. Thereafter, the pressure inside the device was controlled to the same value as the pressure outside the device. Immediately before starting the production of the next soot base material, the pressure inside the exhaust pipe 21 was controlled by a pressure difference to 147.1 Pa (about 15 mmH 2 O) for 10 minutes. Raised. As a result, glass particles that could not be removed by the previous cleaning were further sucked out. Glass particles that fell into the reaction vessel 1 were removed with a vacuum cleaner.
  • a starting rod 9 is prepared by fusing quartz glass dummy rods 7 and 8 on both sides of a 30 mm diameter glass rod 6 (500 mm) having a core and cladding, and a heat shield is provided on the upper dummy rod 7.
  • a quartz disk 10 was mounted for use.
  • a soot base material having an outer diameter of 20 Omm was obtained in the same manner as in Example 3 with the configuration shown in FIG. The soot base material was removed from the device.
  • a soot base material was prepared again using the apparatus shown in FIG. 6 in the same manner as in Example 3, except for the starting rod, the deposition conditions, and the like, to obtain a soot base material having an outer diameter of 20 Omm.
  • the soot base material was heated to a high temperature to be transparently vitrified to obtain a glass body having a diameter of 93 mm, which was drawn to obtain an optical fiber.
  • the number of disconnections was 100 km, which was good, twice.
  • a soot base material having an outer diameter of 20 mm was obtained in the same manner as in Example 3 with the configuration shown in FIG. The soot base material was removed from the device and the inside of the device was cleaned.
  • the apparatus pressure to the outside of the apparatus the pressure and the difference in the device such that the 6 OP a of 1 5 m 3 / min CA (0. 3 / m or more foreign matters having a size of 10 ZCF) was introduced into the equipment and managed for 2 hours.
  • a soot base material was prepared again in the same manner as in Example 3 for all starting rods, deposition conditions, etc., and a soot base material having an outer diameter of 20 Omm was obtained.
  • the soot base material was heated to a high temperature to form a transparent vitreous glass having a diameter of 93 mm, which was drawn to obtain an optical fiber.
  • the number of disconnections during the subsequent SCREENG test was 100 km, which was good at 2 times.
  • the inside of the apparatus was cleaned, but during cleaning, the internal pressure of the exhaust pipe 22 installed in the reaction vessel was controlled to 0 Pa by a pressure difference, and no exhaust was performed. Further, the burner 1 1, 1 2 and 1 each of the gas supply line 1 5 3, the 1 6 and 1 7 (0 flow rate. 2 mZ min) 2% of the flow rate of the maximum flow amount of MFC to become N 2 Shed.
  • a starting material was prepared using the apparatus shown in FIG. 1 in the same manner as in Example 1 for all starting rods, deposition conditions, etc., and a soot material having an outer diameter of 20 O mm was obtained.
  • the soot base material was heated to a high temperature to be vitrified to form a glass body having a glass diameter of 93 mm and a core rod diameter of 33 mm, which was drawn to obtain an optical fiber.
  • the number of disconnections was 100 1 ⁇ 111, which was 15 times.
  • a soot base material having an outer diameter of 20 Omm was obtained in the same manner as in Example 3 with the configuration shown in FIG. This soot base metal was removed from the equipment.
  • soot base material manufactured by the OVD method it is possible to prevent foreign matter from being mixed into the soot base material manufactured by the OVD method at a low device cost, and to obtain an optical fiber having high optical transmission characteristics without breaking the fiber in the drawing process.
  • a soot base material that can be manufactured can be manufactured.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

明 細 書 ガラス微粒子堆積体の製造方法 ぐ技術分野 >
本発明は O V D法 (外付法) によるガラス微粒子堆積体 (スス母材) の製造方 法の改良に関し、 ガラス微粒子堆積体中に混入する異物数を低減し、 伝送特性の 向上した光ファイバを得ることのできるガラス微粒子堆積体の製造方法に関する。 ぐ背景技術 >
光ファイバ母材の製法の一つとして O V D法 (外付法) がある。 これは H2等 の燃料ガス及び o2等の助燃性ガスを導入したガラス微粒子合成用バーナー (バ ーナ一) に形成される火炎中にガラス原料となる S i C 1 4 G e C 1 4及び不活 性ガス等を流し、 火炎中での加水分解反応や酸化反応により生成する S i o2や G e 02等のガラス微粒子を、 自らの中心軸を回転軸として回転する出発口ッド とパーナを相対的に移動させながら径方向に堆積させ、 該出発ロッド外周にスス 母材を形成させる方法である。 形成されたスス母材は高温加熱により透明ガラス 化され、 光ファイバ用ガラス母材とし、 これを線引きして光ファイバを得る。
ところで、 バーナー火炎中で生成したガラス微粒子はそのすべてが、 堆積体と して堆積するわけではなく、 その一部は反応容器内に浮遊し、 これらの浮遊ガラ ス微粒子は反応容器内壁に付着して付着層を形成する。 付着層がある程度厚くな ると、 ここから付着ガラス層が剥がれて落下し、 飛散した粒子が製造中のスス母 材の表面に付着することがある。 この粒子はバーナー火炎中で合成されたガラス 微粒子とは付着の仕方が異なるため、 透明ガラス化時にガラス体中に気泡を生じ る原因となりやすい。
そこで、 ガラス微粒子の堆積終了後には装置内を清掃して、 装置内に付着した ガラス微粒子を取り去ることを通常行っている。 しかしながら、 このような単純 な清掃作業だけでは、 装置の隙間に入り込んだり、 または装置に密着したガラス 微粒子を完全に除去することはできない。
またこの種反応容器としては、 ガラス原料の加水分解反応によって、 例えば S i C 1 4 + 2 H2 0→S i 〇2 + 4 H C lのような反応により生成する H C 1に対 し消耗の少ない耐酸性金属材料を用いるが、 スス母材製造を中止し時間が経過す ると基材表面が結露し、.金属水和物を生成し、 製造を再開するとこの金属水和物 は加熱されて金属酸化物となり、 基材から例えば母材中に混入し、 ひいては光フ ァィバの伝送特性に影響するという問題もあった。
スス母材内への水和物等の異物混入を防ぐ先行技術としては特開平 8— 2 1 7 4 8 0号公報 (文献 1 ) がある。 ここでは反応容器の材質をニッケル (N i ) 若 しくは N i基合金に限定し、 非稼働時の管理方法として不活性ガスまたは清浄空 気 (クリーンエア : C Aと略記) を反応容器内に導入している。 この方法によれ ば、 非稼働時の結露を防止し、 製造中の母材中への金属微粒子の混入を防止でき る。
し力、し、 文献 1の方法は C Aジェネレーター (C A G) などの大掛かり且つ高 価な装置が必要となる。 またこの方法では、 スス母材の作製後に、 装置内に付着 する余剰ガラス微粒子を取り除くことは難しい。
<発明の開示 >
本発明は下記 [1] 〜[11] の構成を採用することにより、 上記課題を解決する。
[1] 反応容器内においてガラス微粒子を出発ロッドの外周に堆積させる O V D 法において、 ガラス微粒子堆積開始前に、 該反応容器内の気体を吸引排気するガ ラス微粒子堆積体の製造方法。
[2] 上記 [1] の方法において、 前記吸引排気は反応容器からの距離 Xが 5 0 0 mmの位置における排気管内と排気管外との圧力差が 4 9 P a以上となるように 行うガラス微粒子堆積体の製造方法。
[3] 上記 [1] の方法において、 前記吸引排気を 1分以上実施するガラス微粒子 堆積体の製造方法。
[4] 上記 [1] の方法において、 該装置非稼働時にガラス微粒子合成用バーナー の各ガス供給ラインに流すパージガスの流量を 1 mノ分以上の流速で管理するガ ラス微粒子堆積体の製造方法。
[5] 上記 [4] の方法において、 前記パージガスに不活性ガスを用いるガラス微 粒子堆積体の製造方法。
[6] 上記 [5] の方法において、 前記パージガスが N2であるガラス微粒子堆積 体の製造方法。
[7] 上記 [ 1 ] の方法において、 該装置非稼働時に C Aを装置内に導入し、 か つ装置内圧力を装置外圧力に比べて陽圧に管理するガラス微粒子堆積体の製造方 法。
[8] 反応容器内においてガラス微粒子を出発口ッドの外周に堆積させる O V D法において、 該装置非稼働時に
C Aを装置内に導入し、 かつ装置内圧力を装置外圧力に比べて陽圧に管理するガ ラス微粒子堆積体の製造方法。
[9]上記 [8] の方法において、 クリーン度が 0 . 3 // in以上の大きさを有する 異物が 1 , 0 0 0個 Z C F以下となる C Aを装置内へ導入するガラス微粒子堆積 体の製造方法。
[10]上記 [8]の方法において、 装置内圧力と装置外圧力との差が 1 0 P a以 上となる装置内圧に管理するガラス微粒子堆積体の製造方法。
[11]上記 [7] の方法において、 該装置非稼働時に前記バーナーの各ガス供給 ラインに流すパージガスの流量を l m/分以上の流速で管理するガラス微粒子堆 積体の製造方法。
[12]反応容器内においてガラス微粒子を出発口ッドの外周に堆積させる O V D法において、 該装置非稼働時に前記バーナーの各ガス供給ラインに流すパージ ガスの流量を 1 mZ分以上の流速で管理するガラス微粒子堆積体の製造方法,,
[13] 上記 [12] の方法において、 前記パージガスに不活性ガスを用いるガラ ス微粒子堆積体の製造方法。
[14] 上記 [13] の方法において、 前記パージガスが N2であるガラス微粒子 堆積体の製造方法。
[15]上記 [ 1 2]の方法において、 該装置非稼働時に C Aを装置内に導入し、 かつ装置内圧力を装置外圧力に比べて陽圧に管理するガラス微粒子堆積体の製造 方法。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の一実施形態を模式的に示す概略図である。
図 2は、 本発明の実施例 1乃至 5及び比較例 1, 2で用いたバーナーの断面と 流すガスを説明する概略図である。
図 3は、 本発明において、 排気圧を上げて装置内に付着したガラス微粒子を吸 引排気する工程の概略説明図である。
図 4は、 本発明の排気管下流の構成の一具体例を説明する斜視図である。
図 5は、 本発明に係る 1本のバーナーのガス供給ライン上流側の一実施態様を 説明する模式図である。
図 6は、 本発明の他の実施形態を模式的に示す概略図である。
図 7は、 図 6における反応容器の上蓋側より見た平面図である。
なお、 図中の符号、 1は反応容器、 2は上煙突、 3は下煙突、 4は支持棒、 5 は上蓋、 6はガラス口ッド、 7及び 8はダミー口ッド、 9は出発口ッド、 1 0は 石英板、 1 1 , 1 2及び 1 3はバーナー、 1 4はスス母材、 1 5 , 1 6及び 1 7 はガス供給ライン、 1 8, 1 9及ぴ 2 0はマスフローコントローラー (以下 M F Cと略記)、 2 1は排気口、 2 2は排気管、 2 3は排気管内圧力測定用圧力計、 2 4はファン、 2 5は余剰空気取入れ口、 2 6は上煙突内に付着したガラス微粒子、 2 7は反応容器内に付着したガラス微粒子、 2 8乃至 3 2はガス供給タンク、 3 3乃至 5 3はガス供給ライン、 4 7 ' 乃至 5 3 ' はガス供給ライン、 5 4乃至 6 0は M F C、 6 1はバー^ "一、 6 2はバルブ、 1 0 2は C-A導入管、 1 0 5は上 蓋、 1 0 7は支持棒揷入用穴、 1 0 8は C A導入口、 Aは開口面積、 Xは排気管 内圧力測定位置 (反応容器からの距離)
<発明を実施するための最良の形態〉
以下、 図面を参照して本発明を具体的に説明する。 図 1〜図 5において共通す る符号は同じ部材を意味し、 図 1中の太い矢印は運動方向を示す。 図 1は本発明 の一実施形態で用いる装置を模式的に示す概略図であり、 上蓋 5のついた上煙突 2及ぴ下煙突 3を有する反応容器 1内に、 コア又はコア及びクラッドを有するガ ラスロッド 6両端にダミー口ッド 7, 8を接続してなる出発材ロッド 9が支持棒 4により回転及び上下方向に可動自在に設けられている。 該出発ロッド 9を回転 させつつ上下方向に往復運動させながら、 バーナー 1 1 , 1 2及び 1 3から火炎 中に形成されるガラス微粒子を出発ロッド 9に向けて噴出することにより出発口 ッドの径方向にスス母材 1 4を形成していく。 1 5, 1 6及ぴ 1 7はガラス原料 ガス,燃料ガス,助燃性ガス及び不活性ガス等を供給するガス供給ライン、 1 8, 1 9及び 2 0は M F Cである。 反応容器 1には排気口 2 1も設けられ、 排気系は 排気管 2 2, ファン 2 2及び 2 5余剰空気取り入れ口 2 5を有してなり、 反応容 器からの距離 Xの位置に排気管内圧力測定用の圧力計 2 3が設けられている。 本発明においては、 O V D法によりスス母材を作製する工程の前後にて、 すな わち該装置を稼働させる前後の非稼働時に、 装置内に残留するガラス微粒子をほ ぼ完全に取り除くこと、 かつ該装置非稼働時にバーナー、 ガス供給ラインへ混入 する異物を低減することにより前記課題を解決するものであり、 具体的には下記 (1) 、 (2) の手段を採用した。
(1) スス母材の作製終了から次のスス母材の作製開始までの間に 1回以上、 装 置内を閉塞した状態しておき、 装置内に存在するエア (ガス) を吸い込む排気管 の排気量を上げて、 装置内に付着するガラス微粒子を吸い出す。 またこの作業に より反応容器内に落下するガラス微粒子を清掃道具を用いて取り去る。 これによ り、 次バッチの稼働時にガラス微粒子堆積工程においてスス母材内に混入する異 物を減少させることができる。 また、排気量を上げる際に反応容器から距離 X が 5 0 O mmの位置における排気管内圧力と排気管外 (反応容器が置かれた室内) の圧力との圧力差が 4 9 P a (約 5 mm H2 0 ) 以上となるように設定すること で、 効率的に装置内のガラス微粒子を取り除くことができる。
また、 前記吸引排気を少なくとも 1分以上実施することで効率的に装置内の異 物を取り除くことができる。
(2) スス母材の作製終了から次のスス母材の作製開始までの間にバーナーの各 ガス供給ラインに 1 m/分以上の流速でパージガスを流す。
本発明においては上記(1) のように排気量を上げて吸引排気することにより、 装置の隙間から流入するエア量が増加し、 装置内に流れるエアの流速が上がるた め、 図 3に破線矢印で示すように反応容器 1や上煙突 2等の装置内に付着してい るガラス微粒子 2 6 , 2 7を効率的に取り除くことができる。
排気量を上げる具体的手段としては図 1及び図 4に示すように排気管 2 2下流 部に接続しているファン 2 4の回転数を上げる、 もしくは排気管 2 2下流部に接 続している余剰空気取入れ口 2 5の開口面積 Aを減少させる。 ただし、 図 1及び 図 4にお!/、て排気管下流構造は必要最低限のもののみを模式的に示している。 ま た、図 1においてバーナーへのガス供給ラインは単純化して模式的に示してある。 ところで、 ガラス微粒子を合成しているバーナー自体についてち、 ガラス微粒 子の付着と混入の問題がある。 すなわち、 バーナーの先端から燃焼ガスとガラス 原料ガスを同時噴射するが、 その同時噴射したものの一部は該バーナーの径方向 に拡散し、 該バーナーの出口付近の先端にガラス微粒子として付着する。 また、 該バーナーの出口付近で外気の卷き込みによりガラス微粒子を内部に混入させて しまうことがある。 バーナー内に付着又は混入したガラス微粒子をそのままにし ておくと、 次回の母材合成中に混入していたガラス微粒子が該バーナー内から飛 ぴだし多孔質ガラス母材表面に付着し、 この場合も火炎中で合成され直ちに堆積 したガラス微粒子とは付着の仕方が異なるため、 透明ガラス化時にやはり気泡生 成の原因となる。 さらに付着していたガラス微粒子が燃焼用ガスの熱により該バ ーナー内で透明ガラス化してしまい、 該バーナー自体が使用不可となる場合すら あ o。
そこで、 本発明においては、 上記(2) のように、 非稼働時にパージガスを 1 m /分以上の流速で流すことにより、 バーナーの各ガス供給ライン内に混入する異 物を低減することができる。
なお、 図 1では煩雑になるのを避けるために模式的に各バーナーにガス供給ラ ィンを 1本のみ示してあるが、 M F Cはガラス原料ガス (S i C 1 4 )、 燃料ガス (H2 ) 助燃性ガス (O2 )、 不活性ガス (アルゴン)、 パージ用ガス (N2 ) とい つた各ガス供給ラインの上流側に各個に設置されており、 各ガス流量を個別に制 御するものである。 例えば、 図 5は本発明の一実施態様における一つのバーナー へのガス供給ラインを説明する図であり、 ガス供給タンク 2 8〜3 2からの各ガ スはガス供給ライン 3 3〜5 3及び 4 7 ' 〜5 3 ' を経てバー "一 6 1に導入さ れるが、 各ガス供給ライン 4 7〜5 3にはマスフローコント一ラー (M F C ) 5 4〜6 0が取り付けられており、 各 M F Cはそれぞれ最大流量が異なっている。 また、 各ガス供給ライン 3 3〜5 2には図示のようにバルブ 6 2が取付けられて おり、 このバルブを切り換えることにより非稼働時には各ライン 4 7〜5 3にパ ージ用ガス (図示の例では N2 ) を流すことができる。 このときのパージガス流 量を l m/分以上の流速で管理することにより、各ライン 4 7 ' 〜5 3 ' に約 0 . 1 7 mZ s以上の流速となるガスが流れ、 ガス供給ライン 4 T 〜5 3 ' にバー ナー 6 1側から異物が混入することを防止できる。 また、 バーナー 6 1に付着し た異物ガラス微粒子 (以下、 異物と略記) を吹き飛ばす効果も得られる。
このときのパージガスの種類としては不活性ガスが好ましく、 中でも N2を用 いるとコストの点で有利である。
なお、 上記した(1) と(2) の手段を併用することも、 当然本発明に含まれるも のである。
以下、 本発明の他の実施形態を説明する。 図 6は本発明の他の実施形態で用い る装置を模式的に示す概略図であり、 図 7は図 6の装置を上方より見た平面図で である。 この実施形態では、 C Aが反応容器内に導入される点を除けば、 先の実 施形態と同様に構成されている。 従って、 同一箇所および同一部位には同一符号 を付して説明は省略する。
この実施形態では、 反応容器 1はその上煙突 2に、 C A導入管 1 0 2を有した 上蓋 1 0 5がつけられ、 C Aが外部より容器内部に導入されるようになつている。 C A導入管 1 0 2は、 図 7に示すように支持棒 4を貫通させるため上蓋 1 0 5の 中心に設けられた支持棒揷入用穴 1 0 7の周囲に形成した複数の C A導入口 1 0 8に接続装備されている。 この実施形態では、 4本の C A導入管 1 0 2が接続さ れている。 本発明においては、 O V D法によりスス母材を作製する工程の前後にて、 すな わち該装置を稼働させる前後の非稼働時に、 装置内に残留するガラス微粒子をほ ぼ完全に取り除くこと、 かつ該装置非稼働時にバーナーに付着したり、 ガス供給 ラインへ混入する異物を低減すること、 かつ外気の装置内への混入を防ぐことに より前記課題を解決するものであり、 具体的には下記(1) 、 (2) 、 (3) の手段を 採用した。
(1) スス母材の作製終了から次のスス母材の作製開始までの間に 1回以上、 装 置内を閉塞した状態にしておき、 装置内に存在するエア (ガス) を吸い込む排気 管の排気量を上げて、 装置内に付着するガラス微粒子を吸い出す。 またこの作業 により反応容器内に落下するガラス微粒子を装 tf外へ除去する。 これにより、 次 バッチの稼働時にガラス微粒子堆積工程においてスス母材内に混入する異物 (ダ スト :金属、 金属酸化物、 ガラスカス) を減少させることができる。
また、 排気量を上げる際に反応容器から距離 Xが 5 0 O mmの位置における排 気管内圧力と排気管外圧力との圧力差 (排気管の内と外) が 4 9 P a (約 5 mm H2 0 ) 以上となるように設定することで、 効率的に装置内のガラス微粒子を取 り除くことができる。
(2) スス母材の作製終了から次のスス母材の作製開始までの間にバーナーの各 ガス供給ラインに 1 mZ分以上の流速でパージガスを流す。
(3) スス母材の作製終了から次のスス母材の作製開始までの間に、 C Aを装置 内に導入し、 かつ装置内圧力が装置外圧力に比べて陽圧となるように管理するこ とで外気中の異物が装置内へ進入することを防ぐことができる。
また、 装置内へ導入する C Aのクリーン度は 0 . 3 μ πι以上の大きさを有すダ スト数カ S 1 0 0 0個 Z C F以下であり、 装置内の圧力は装置内圧カー装置外圧力 = 1 0 P a以上とすることで、 装置内への外気混入低減効果が高まる。
本発明においては上記(1) のように排気量を上げて吸引排気することにより、 装置の隙間から流入するエア量が増加し、 装置内に流れるエアの流速が上がるた め、 先の図 3において破線矢印で示すように反応容器 1や上煙突 2等の装置内に 付着しているガラス微粒子 2 6, 2 7を効率的に取り除くことができる。 また、 上記(2) のように非稼動時にパージガスを l mZ分以上の流速で流すこ とにより、 バーナーの各ガス供給ライン内に混入する異物を低減することができ る。
また、 外気中の異物数が多い場合は、 装置の非稼動時において外気中の異物が 装置内へ進入し、 さらにはスス母材の作製時に進入した異物がスス母材中へ混入 する問題が生じうる。
そこで、 本発明においては上記(3) のように、 非稼動時において、 装置内へ C Aを導入し、 装置内を大気圧力に比べて陽圧に管理することで、 大気中に存在す る異物がスス母材へ混入することを防ぐ。
なお、 上記した(1) と(2) と(3) の手段を併用することも、 当然本発明に含ま れるものである。
なお、 ここで、 ガラス微粒子堆積開始前とは、 ガラス微粒子の堆積を行ってい ない非稼動時を含む。 特にガラス微粒子堆積開始直前が好ましい。
また、 異物は、 ガラス微粒子堆積開始前に、 反応容器内に浮遊、 付着するもの であり、 例えば反応容器などの装置から析出する金属、 金属酸化物や、 ガラス微 粒子などの異物を指すものとする。
さらにまた、 装置内に存在する気体を吸引排気する際、 反応容器内に付着した 異物を、 反応容器内を所定時間以上負圧にして剥ぎ取り、 排気して除去するよう にするとよい。
また、 吸引排気により、 下煙突、反応容器の下部、 (排気管の回り) など装置下 部に落下した異物を装置外に除去するのが望ましい。 この吸引排気とは、 掃除機 での吸引あるいは前述したような負圧処理によるものとする。
ぐ実施例 >
〈実施例 1〉
図 1に示すような、 N iで構成された反応容器 1 (内径 3 1 0 mm) と上煙突 2 (内径 3 O O mm) 及び下煙突 3 (内径 3 0 0 mm) を有する装置を用いてガ ラス微粒子の堆積を行った。
上煙突 2上部には支持棒 4 (外径 5 O mm) を揷入する穴 (内径 5 5 mm) を 有する上蓋 5を設置した。 コア部及びクラッド部を有する直径 3 Ommのガラス ロッド 6 (500mm) の両側に石英ガラス製のダミーロッド 7及び 8を溶着し て出発ロッド 9を作製し、 上部のダミー口ッド 7には遮熱用の石英円板 10を取 り付けた。 出発口ッド 9を支持棒 4に取付け、 40 r pmで回転させながら鉛直 に設置し、 200 mm//分の速度で上下に 1 10 Ommトラバース運動させなが らバーナー 1 i 2及び 1 3より火炎中に生成するガラス微粒子を噴出して出 発ロッ ド 9に順次堆積させ、 スス母材 14を作製した。
このとき 3本のバーナー 1 1, 1 2及び 1 3 (いずれも直径 3 Omm、 間隔 1 5 Omm) には原料となる S i C 14 : 4 S LM (スタンダードリットル Z分) をそれぞれ供給し、火炎を形成するための H2: 80 S LM及び 02: 40 S LM、 さらにシールガスとして A r : 2 S LMをバーナー 3本にそれぞれに供給した。 図 2にバーナー 1 1の噴出口断面を模式的に示す。 本実施例ではバーナー 1 2及 び 1 3の嘖出口断面も同じである。
ガラス微粒子の堆積中の排気管內圧力は距離 Xが 50 Ommの位置における圧 力差 (以下、 圧力差の測定はいずれも x = 50 Ommで行った) で 49 P a (約 5mmH2 O) になるように制御した。 最終目標のガラス層厚み 30 mm (ガラ ス直径で 93mm、コアロッド直径 33 mm)にするべく、この作業を繰り返し、 最終的に外径 20 Ommのスス母材となった時点で、 スス母材を装置から取り外 した。
その後、 装置内の清掃を行った。 清掃中は反応容器 1に設置している排気管 2 1の内圧を圧力差で 98. 1 P a (約 1 0mmH2 O) に管理し、 図 3に示すよ うに反応容器 1や上煙突 2内に付着しているガラス微粒子 26, 27を排気口 2 2に吸い込ませた。 また上煙突 2から反応容器 1内に落下したガラス微粒子は掃 除機を用いて取り除いた。 その 2時間後となる次のスス母材の作製開始直前にも 排気管内圧を圧力差で 147. 1 P a (約 1 5mmH20) になるよう制御し、 排気口から吸い出す排気量を上げた。 その結果、 前回の清掃で取り除くことがで きなかったガラス微粒子が吸い出された。 また反応容器 1内に落下したガラス微 粒子は掃除機で取り除いた。 その後、 図 1に示す装置を用いて再びガラス微粒子の堆積を行った。 上煙突 2 上部には支持棒 4 (外径 5 Omm) を揷入する穴 (内径 5 5mm) を有する上蓋 5を設置した。コア部及びクラッド部を有する直径 3 Ommのガラスロッド 6 (5 0 Omm) の両側に石英ガラス製のダミー口ッド 7及び 8を溶着して出発口ッド 9を作製し、 上部ダミーロッド 7には遮熱用に石英円板 10を取り付けた。 出発 ロッド 9を支持棒 4に取付け、 40 r pmで回転させながら鉛直に設置し、 20 OmmZ分の速度で上下に 1 1 0 Ommトラバース運動させながらバーナー 1 1 1 2及ぴ 1 3より火炎中に生成するガラス微粒子を噴出して出発口ッド 9に順次 堆積させ、 スス母材 14を作製した。
このとき 3本のバーナー 1 1, 1 2及び 1 3には原料となる S i C 14 : 4 S LMをそれぞれ供給し、 火炎を形成するための H2 : 80 S LM及び 02 : 40 S LM、 さらにシールガスとして A r : 2 S LMをバーナー 3本にそれぞれに供給 した。 ガラス微粒子の堆積中は排気管内圧力を圧力差で 49 P a (約 5mmH2 O) になるように制御した。 最終目標のガラス層厚み 3 Omm (ガラス直径で 9 3mm、 コアロッド直径 3 3 mm) にするべくこの作業を繰り返し、 外径 200 mmが得られた。 このスス母材を高温加熱して透明ガラス化させた後、 ファイバ 化を行った。 その後のスクリーユング試験の際に断線する回数は 100 kmで 1 回と非常に良好であった。
なお、 上記のスクリーエング試験とは製品出荷前に行う光ファイバの強度試験 であり、 通常海底ケ一ブル用光ファイバでは光フアイバ長手方向で 2 °/。の引き伸 ぴ率となるように荷重 (1. 8~2. 2 k g f ) を与え低強度箇所は出荷前に切 断しておく。 この試験によりファイバ断線が多くなると、 検査頻度や接続箇所が 多くなり、 最終的な光ファイバコストが断線の殆どない場合に比較して何倍にも 跳ね上がることになる。
〈実施例 2〉
実施例 1と同様に図 1の装置を使用し、 出発ロッド、 堆積条件等スス母材堆積 条件を実施例 1と同様にして外径 20 Ommのスス母材を得た。 このスス母材は 装置から取り外した。 その後、 バーナーのガス供給ラインにおいて各 MF Cの最大流量の 30% (流 速 3mZ分) となる流量を設定して N2を各ラインに流しながら、清掃を行った。 清掃終了から 2時間後に、 図 1の装置を用いて出発ロッド、 堆積条件等スス母 材堆積条件を実施例 1と同様にして再ぴスス母材を作製し、 外径 20 Ommのス ス母材を得た。 このスス母材を高温加熱して透明ガラス化させ、 ガラス直径 9 3 mms コアロッド直径 3 3mmのガラス体とし、 これを線引きして光ファイバを 得た。 その後のスクリ一ユング試験の際に断線する回数は 100 kmで 2回と良 好であった。
〈実施例 3〉
図 6に示すような、 N iで構成された反応容器 1 (内径 3 1 0mm) と上煙突 2 (内径 300mm) 及び下煙突 3 (内径 300mm) を有する装置を用いてガ ラス微粒子の堆積を行った。
上煙突 2上部には支持棒 4 (外径 5 Omm) を揷入する支持棒揷入用穴 107 (内径 55 mm) と C A導入管 1 02を有する上蓋 105を設置した。 コア部及 ぴクラッド部を有する直径 3 Ommのガラスロッド 6 (500 mm) の両側に石 英ガラス製のダミーロッド 7及び 8を溶着して出発口ッド 9を作製し、 上部のダ ミー口ッド 7には遮熱用の石英円板 10を取り付けた。 出発口ッド 9を支持棒 4 に取付け、 40 r で回転させながら鉛直に設置し、 200 mmZ分の速度で 上下に 1 10 Ommトラバース運動させながらバーナー 1 1, 1 2及び 1 3より 火炎中に生成するガラス微粒子を噴出して出発ロッド 9に順次堆積させ、 スス母 材 14を作製した。
このとき 3本のバーナー 1 1, 1 2及び 1 3には原料となる S i C 14 : 4 S LMをそれぞれ供給し、 火炎を形成するための H2 : 80 S LM及び〇2 : 40 S LM、 さらにシールガスとして A r : 2 S LMをパーナ一 3本にそれぞれに供給 した。
ガラス微粒子の堆積中の排気管内圧力は距離 Xが 50 Ommの位置における圧 力差で 49 P a (約 5mmH2 O) になるように制御した。 最終目標のガラス層 厚み 3 Omm (ガラス直径で 93mni、 コアロッド直径 33mm) にするべく、 この作業を繰り返し、 最終的に外径 20 Ommのスス母材となった時点で、 スス 母材を装置から取り外し、 装置内の清掃を行った。
清掃後、 反応容器 1に設置している排気管 21の内圧を圧力差で 98. 1 P a (約 10mmH2 O) になるよう 10分間管理し、 図 3に示すように反応容器 1 や上煙突 2内に付着しているガラス微粒子 26, 27を排気口 22に吸い込ませ た。 また上煙突 2から反応容器 1内に落下したガラス微粒子は掃除機を用いて取 り除いた。 その後は装置内の圧力を装置外圧力と同じ値に管理した。 また、 次の スス母材の作製開始直前には排気管 2 1内圧力を圧力差で 147. 1 P a (約 1 5mmH2 O) になるよう 10分間制御し、 排気口 22から吸い出す排気量を上 げた。 その結果、 前回の清掃で取り除くことができなかったガラス微粒子がさら に吸い出された。 また反応容器 1内に落下したガラス微粒子は掃除機で取り除い た。
その後、 図 6に示す装置を用いて再びガラス微粒子の堆積を行った。 上煙突 2 上部には支持棒 4 (外径 5 Omm) を揷入する支持棒揷入用穴 107 (内径 5 5 mm) を有する上蓋 105を設置した。 コア部及ぴクラッド部を有する直径 30 mmのガラスロッド 6 (500mm) の両側に石英ガラス製のダミーロッド 7及 び 8を溶着して出発ロッド 9を作製し、 上部ダミーロッド 7には遮熱用に石英円 板 10を取り付けた。 出発ロッド 9を支持棒 4に取付け、 40 r pmで回転させ ながら鉛直に設置し、 20 Omm/分の速度で上下に 1 1 00 mmトラバース運 動させながらバーナー 1 1, 1 2及ぴ 1 3より火炎中に生成するガラス微粒子を 噴出して出発ロッド 9に順次堆積させ、 スス母材 14を作製した。
このとき 3本のバーナ^" 1 1, 1 2及び 1 3には原料となる S i C 14 : 4 S LMをそれぞれ供給し、 火炎を形成するための H2 : 80 S LM及び 02 : 40 S LM、 さらにシールガスとして A r : 2 S LMをバー "一 3本にそれぞれに供給 した。 ガラス微粒子の堆積中は排気管内圧力を圧力差で 49 P a (約 5mmH2 O) になるように制御した。 最終目標のガラス層厚み 3 Omm (ガラス化後の直 径で 9 3 mm) にするべくこの作業を繰り返し、 外径 200 mmのスス母材が得 られた。 このスス母材を高温加熱して透明ガラス化させた後、 ファイバ化を行つ た。 その後のスクリーニング試験の際に断線する回数は 1 00 kmで 1回と非常 に良好であった。
〈実施例 4〉
実施例 3と同様に図 6の構成により、 出発ロッド、 堆積条件等ガラス微粒子堆 積条件を実施例 3と同様にして外径 20 Ommのスス母材を得た。 このスス母材 を装置から取り外した。
その後、 バー^ ~一のガス供給ラインにおいて各 MF Cの最大流量の 30 %とな る流量 (流速で 3mZ分) を設定して N2 を各ラインに流しながら、 清掃を行つ た。
清掃後も同様の N2 パージを継続した。
清掃終了から 2時間後に、 図 6の装置を用いて出発ロッド、 堆積条件等すベて 実施例 3と同様にして再びスス母材を作製し、外径 20 Ommのスス母材を得た。 このスス母材を高温加熱して透明ガラス化させ、 直径 93mmのガラス体とし、 これを線引きして光ファイバを得た。 その後のスクリ一エング試験の際に断線す る回数は 100 kmで 2回と良好であった。
〈実施例 5 >
実施例 3と同様に図 6の構成により、 出発ロッド、 堆積条件等すベて実施例 3 と同様にして外径 20 Ommのスス母材を得た。 このスス母材を装置から取り外 し、 装置内を清掃した。
清掃後、 装置内圧力を装置外圧力との差で 6 O P aとなるように装置内へ 1 5 m3 /分の CA (0. 3 / m以上の大きさを有する異物が 10個 ZCF) を装置内 へ導入し、 2時間管理した。
その後、 図 6の装置を用いて出発ロッド、 堆積条件等すベて実施例 3と同様に して再びスス母材を作製し、 外径 20 Ommのスス母材を得た。 このスス母材を 高温加熱して透明ガラス化させ、 直径 93 mmのガラス体とし、 これを線引きし て光ファイバを得た。 その後のスクリーユング試験の際に断線する回数は 1 00 k mで 2回と良好であつた。
〈比較例 1〉 実施例 1と同様に図 1の装置を使用し、 出発ロッド、 堆積条件等すベて実施例 1と同様にして外径 2 0 O mmのスス母材を得た。 このスス母材は装置から取り 外した。
その後、 装置内の清掃を行ったが、 清掃中は反応容器に設置している排気管 2 2の内圧を圧力差で 0 P aに管理し、 排気を全く行わなかった。 また、 バーナー 1 1, 1 2及び 1 3の各ガス供給ライン 1 5, 1 6及び 1 7には M F Cの最大流 量の 2 %の流量 (流速で 0 . 2 mZ分) となる N2を流した。
清掃直後、 図 1の装置を用いて出発ロッド、 堆積条件等すベて実施例 1と同様 にして再ぴスス母材を作製し、 外径 2 0 O mmのスス母材を得た。 このスス母材 を高温加熱して透明ガラス化させ、 ガラス直径 9 3 mm、 コアロッド直径 3 3 m mのガラス体とし、 これを線引きして光ファイバを得た。 その後のスクリーニン グ試験の際に断線する回数は 1 0 0 1^ 111で1 5回もあった。
なお、 本比較例 1では清掃直後に再度堆積を行ったが、 清掃終了から 2時間の 間装置をそのままにし次の堆積を行った場合も本比較例 1と同様の結果であった。 〈比較例 2〉
実施例 3と同様に図 6の構成により、 出発ロッド、 堆積条件等すベて実施例 3 と同様にして外径 2 0 O mmのスス母材を得た。 このスス母材は装置から取り外 した。
その後、 装置内の清掃を行ったが、 清掃中は反応容器に設置している排気管 2 2の内圧を圧力差で 0 P aに管理し、 排気を全く行わなかった。 また、 バーナー 1 1, 1 2及ぴ 1 3の各ガス供給ライン 1 5 , 1 6及び 1 7には M F Cの最大流 量の 2 %の流量 (流速で 0 . 2 mZ分) となる N2を流した。 清掃後、 装置内へ C Aの導入は行わず、 装置内圧力と装置害圧力との圧力差は 0 P aであった。 清掃直後、 図 6の装置を用いて出発ロッド、 堆積条件等すベて実施例 3と同様 にして再ぴスス母材を作製し、 外径 2 0 O mmのスス母材を得た。 このスス母材 を高温加熱して透明ガラス化させ、 ガラス直径 9 3 mmのガラス体とし、 これを 線引きして光ファイバを得た。 その後のスクリーエング試験の際に断線する回数 は 1 0 0 k mで 1 5回もあった。 なお、 本比較例 2では清掃直後に再度ガラス微粒子堆積を行ったが、 清掃終了 から 2時間の間装置内を装置外と同じ圧力に管理した後、 次のガラス微粒子の堆 積を行った場合はスクリーング試験の際に断線する回数は 1 0 0 k mで 2 0回と いう結果であった。 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。
本出願は、 2001年 06月 15 3出願の 3本特許出願(特願 2001— 181778) に基づ くものであり、 その内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性 >
以上説明のとおり、 本発明によれば安価な装置コストで、 O V D法により製造 するスス母材への異物混入を防止できて、 線引き工程におけるファイバの断線な く光伝送特性の高い光フアイバを得ることのできるスス母材を製造することがで きる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 反応容器内でガラス微粒子を出発ロッドの外周に堆積させる O V D法 であり、 ガラス微粒子堆積開始前に、 該反応容器内の気体を吸引排気するガラス 微粒子堆積体の製造方法。
2 . 前記吸引排気は、 反応容器からの距離 Xが 5 0 O mmの位置における 排気管内と排気管外との圧力差が 4 9 P a以上となるように行う請求の範囲 1記 載のガラス微粒子堆積体の製造方法。
3 . 前記吸引排気を 1分以上実施する請求の範囲 1記載のガラス微粒子堆 積体の製造方法。
4 . 該装置非稼働時にガラス微粒子合成用バーナーの各ガス供給ラインに 流すパージガスの流量を 1 mZ分以上の流速で管理するようにした請求の範囲 1 記載のガラス微粒子堆積体の製造方法。
5 . 前記パージガスに不活性ガスを用いる請求の範囲 4記載のガラス微粒 子堆積体の製造方法。
6 . 前記パージガスが N2である請求の範囲 5記載のガラス微粒子堆積体 の製造方法。
7 . 該装置非稼働時に清浄空気を装置内に導入し、 かつ装置内圧力を装置 外圧力に比べて陽圧に管理する請求の範囲 1記載のガラス微粒子堆積体の製造方 法。
8 . 反応容器内でガラス微粒子を出発ロッドの外周に堆積させる O V D法 において、 該装置非稼働時に清浄空気を装置内に導入し、 かつ装置内圧力を装置 外圧力に比べて陽圧に管理するガラス微粒子堆積体の製造方法。
9 . クリーン度が 0 . 3 i m以上の大きさを有する異物が 1, 0 0 0個/ C F以下となる清浄空気を装置内へ導入する請求の範囲 8記載のガラス微粒子堆 積体の製造方法。
1 0 . 装置内圧力と装置外圧力との差が 1 0 P a以上となる装置内圧に管理 する請求の範囲 8記載のガラス微粒子堆積体の製造方法。
1 1 . 該装置非稼働時に前記バーナーの各ガス供給ラインに流すパージガス の流量を 1 m/分以上の流速で管理する請求の範囲 7に記載のガラス微粒子堆積 体の製造方法。
1 2 . 反応容器内でガラス微粒子を出発ロッドの外周に堆積させる O V D法 において、 該装置非稼働時に前記バーナーの各ガス供給ラインに流すパージガス の流量を 1 m/分以上の流速で管理するガラス微粒子堆積体の製造方法。
1 3 . 前記パージガスに不活性ガスを用いる請求の範囲 1 2記載のガラス微 粒子堆積体の製造方法。
1 4 . 前記パージガスが N2である請求の範囲 1 3記載のガラス微粒子堆積 体の製造方法。
1 5 . 該装置非稼働時に清浄空気を装置内に導入し、 かつ装置内圧力を装置 外圧力に比べて陽圧に管理する請求の範囲 1 2記載のガラス微粒子堆積体の製造 方法。
PCT/JP2002/002964 2001-06-15 2002-03-27 Procede de production d'un corps de particules de verre deposees WO2002102724A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/399,194 US20040055339A1 (en) 2001-06-15 2002-03-27 Method for producing glass-particle deposited body
JP2003505276A JPWO2002102724A1 (ja) 2001-06-15 2002-03-27 ガラス微粒子堆積体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181778 2001-06-15
JP2001-181778 2001-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002102724A1 true WO2002102724A1 (fr) 2002-12-27

Family

ID=19021994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002964 WO2002102724A1 (fr) 2001-06-15 2002-03-27 Procede de production d'un corps de particules de verre deposees

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040055339A1 (ja)
JP (1) JPWO2002102724A1 (ja)
CN (1) CN1516682A (ja)
WO (1) WO2002102724A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10308541B2 (en) 2014-11-13 2019-06-04 Gerresheimer Glas Gmbh Glass forming machine particle filter, a plunger unit, a blow head, a blow head support and a glass forming machine adapted to or comprising said filter
JP2020128321A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 信越化学工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574875B2 (en) * 1999-09-29 2009-08-18 Fibre Ottiche Sud - F.O.S. S.P.A. Method for vapour deposition on an elongated substrate
US20080053155A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Sanket Shah Optical fiber preform having large size soot porous body and its method of preparation
US20070079635A1 (en) * 2006-10-06 2007-04-12 Sterlite Optical Technologies Ltd. Apparatus and method for preparing optical fiber preform having desired cone shape
WO2009121763A1 (de) * 2008-04-03 2009-10-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung von synthetischem quarzglas
JP4845221B2 (ja) * 2008-05-13 2011-12-28 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材の製造方法
JP5264369B2 (ja) * 2008-08-26 2013-08-14 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法
JP5655418B2 (ja) * 2010-08-03 2015-01-21 住友電気工業株式会社 多孔質ガラス母材の製造方法および製造装置
CN105776843A (zh) * 2016-05-06 2016-07-20 藤仓烽火光电材料科技有限公司 制备低损耗光纤预制棒的沉积反应装置及压力调节方法
JP7276335B2 (ja) * 2018-06-15 2023-05-18 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体の製造方法
US11286194B2 (en) 2018-06-19 2022-03-29 Kilncore Inc. Self-replicating fused deposition modeling printer using granules
CN109553294B (zh) * 2018-11-16 2021-11-30 法尔胜泓昇集团有限公司 一种基于vad或ovd工艺固废为原料的光纤预制棒的制造方法
CN113354263B (zh) * 2021-07-03 2022-08-26 神光光学集团有限公司 一种生产合成石英玻璃的方法及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217480A (ja) * 1995-02-15 1996-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質母材の製造方法及び多孔質母材製造用反応容器
JPH10259034A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造装置及び製造方法
GB2339777A (en) * 1998-02-26 2000-02-09 Sumitomo Electric Industries Method of production of porous glass base material for optical fiber
JP2001019442A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd ガラス微粒子堆積体製造容器の残留ガラス微粒子除去方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791649B1 (en) * 1999-09-28 2004-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film, polarizing plate comprising the same, and image display device using the anti-reflection film or the polarizing plate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217480A (ja) * 1995-02-15 1996-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質母材の製造方法及び多孔質母材製造用反応容器
JPH10259034A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造装置及び製造方法
GB2339777A (en) * 1998-02-26 2000-02-09 Sumitomo Electric Industries Method of production of porous glass base material for optical fiber
JP2001019442A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd ガラス微粒子堆積体製造容器の残留ガラス微粒子除去方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10308541B2 (en) 2014-11-13 2019-06-04 Gerresheimer Glas Gmbh Glass forming machine particle filter, a plunger unit, a blow head, a blow head support and a glass forming machine adapted to or comprising said filter
JP2020128321A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 信越化学工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP7170555B2 (ja) 2019-02-12 2022-11-14 信越化学工業株式会社 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
US11518704B2 (en) 2019-02-12 2022-12-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fabrication method for porous glass base material for optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
US20040055339A1 (en) 2004-03-25
CN1516682A (zh) 2004-07-28
JPWO2002102724A1 (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002102724A1 (fr) Procede de production d&#39;un corps de particules de verre deposees
JPWO2002102729A1 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法
US6449986B2 (en) Method of production of porous glass base material for optical fiber with cleaning of the burner with gas at 25 m/s or faster
JP2003212554A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法及び製造装置
JP4389849B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP4099987B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2003073131A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP3635706B2 (ja) 多孔質母材の製造方法及び多孔質母材製造用反応容器
JP4449272B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP4096684B2 (ja) 排気フード装置及び排気方法並びにガラス母材の製造方法
JP5416076B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2003040626A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
CN111548002A (zh) 光纤用多孔质玻璃母材的制造方法
JP2003160342A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法及び製造装置
JPH0474728A (ja) 石英系光導波路の製造方法および装置
JP2003286033A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法及び製造装置
JP2000319024A (ja) 多孔質ガラス母材の製造装置およびこれを用いた多孔質ガラス母材の製造方法
JPH0660023B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2003212553A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法および製造装置
JP2010037122A (ja) 多孔質ガラス母材の製造装置及び多孔質ガラス母材の製造方法
JP2004307246A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法及び製造装置
JPH09132422A (ja) 光ファイバ用母材の製造装置
JP2003286035A (ja) ガラス母材の製造方法
JPH0725631A (ja) ガラス薄膜の製造装置
JP2003054957A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10399194

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003505276

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028120205

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase