JP3635706B2 - 多孔質母材の製造方法及び多孔質母材製造用反応容器 - Google Patents

多孔質母材の製造方法及び多孔質母材製造用反応容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3635706B2
JP3635706B2 JP2688395A JP2688395A JP3635706B2 JP 3635706 B2 JP3635706 B2 JP 3635706B2 JP 2688395 A JP2688395 A JP 2688395A JP 2688395 A JP2688395 A JP 2688395A JP 3635706 B2 JP3635706 B2 JP 3635706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction vessel
base material
producing
porous base
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2688395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08217480A (ja
Inventor
裕一 大賀
俊雄 彈塚
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2688395A priority Critical patent/JP3635706B2/ja
Publication of JPH08217480A publication Critical patent/JPH08217480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635706B2 publication Critical patent/JP3635706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01406Deposition reactors therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は多孔質母材の製造方法及び多孔質ガラス母材を製造する反応容器に関するものである。特に設備停止中に発生する結露防止手段に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガラス原料を燃焼バーナから噴出させて火炎加水分解し生成するガラス微粒子を回転する出発材に堆積させ多孔質母材を製造する際の反応容器として例えば図4に示すようなものが一般的である。図4において1は反応容器、4は燃焼バーナ(ガラス微粒子合成用バーナ)、5は排気フード、6は排気管である。また、多孔質ガラス母材製造中に反応容器内に不活性ガス、清浄空気を導入し、堆積面に付着しないガラス微粒子を効率的に排気するとともに、空気中の不純物が製造中の多孔質ガラス母材に混入して光ファイバの伝送損失を高くしたりファイバの強度を低下させることを防止する目的で、不活性ガスまたは清浄空気を導入する手段を設けた反応容器の構成が特開昭60−21540号公報、実開平1−108504号公報に示されている。
一方、実開昭61−103433号公報には、反応容器を二重壁構造とし、この二重壁の間に冷却用流体を流すことにより冷却機能を持たせ、ガラス母材製造中の熱により反応容器が変形、劣化することを防止する構造が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来、この種の多孔質母材製造装置は、ガラス原料の加水分解反応によって、例えばSiCl4 +2H2 O→SiO2 +4HClのような反応により生成するHClに対し消耗の少ない耐酸性金属材料が用いられてきた。母材製造中の反応容器は数百℃に達するため、問題とはならないが、母材製造を中止し、3時間以上放置すると基材表面が結露し、金属水和物を生成する。生成した金属水和物は母材製造時に再び加熱されるため、金属酸化物となり、基材から例えば母材中に混入し、ひいては製造される光フアイバの伝送特性に影響するという問題があった。
本発明はこのような問題を解決し、高い伝送特性を有する光フアイバ用多孔質母材を製造できる方法及び多孔質母材製造用反応容器を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として本発明は、反応容器内においてガラス原料を燃焼バーナから噴出させて火炎加水分解し生成するガラス微粒子を回転する出発材に堆積させ多孔質母材を製造する方法において、該反応容器非稼動時においては40℃以上に加熱された不活性ガスまたは清浄空気を該反応容器の上部または/及び側面部から該反応容器内に供給した状態に保持することを特徴とする多孔質母材の製造方法を提供する。また、本発明は、反応容器内においてガラス原料を燃焼バーナから噴出させて火炎加水分解し生成するガラス微粒子を回転する出発材に堆積させ多孔質母材を製造する方法において、該反応容器非稼動時に該反応容器を40℃以上に保温することを特徴とする多孔質ガラス母材を提供する。本発明における特に好ましい実施態様として、前記非稼動時に該反応容器内の圧力を大気圧以上に保つことを特徴とする上記多孔質母材の製造方法を提供する
らに本発明は、ガラス原料を燃焼バーナから噴出させて火炎加水分解し生成するガラス微粒子を回転する出発材に堆積させ多孔質母材を製造するための反応容器であって、該容器内の上部または/及び側面部に不活性ガスまたは清浄空気の供給手段あるいは排気手段を有し、かつ、非稼動時に前記容器内を40℃以上に保温する手段を有してなる上記反応容器を提供する。本発明の反応容器における特に好ましい実施態様として該容器が二重壁構造を有することが挙げられる。本発明の反応容器の構成材料はNiもしくはNi基合金よりなる耐酸性金属材料からなるものが特に好ましい。
【0005】
【作用】
非稼動時の反応容器内を大気中で放置すると、空気中の水分が室温に放置された金属表面に吸着し、結露する。
水分を含有しない不活性ガス例えば窒素ガス、Arガス等、または清浄空気を供給することは、金属表面への吸着を防止する上で有効に働く。
特に40℃以上に加熱した不活性ガスまたは清浄空気を供給すると更に効果的となる。
また、通常反応容器内は、稼動時において堆積しないガラス微粒子を排出するため、−1〜−5mmH2 O程度の負圧に保たれているが、停止時(非稼動時)においては反応容器と排気管とを切り離し、反応容器内を大気圧以上に保つことも有効である。
さらに、もう一つの結露防止策として、反応容器を40℃以上に保温することは吸着防止に有効であり、耐酸性金属材料の劣化抑制、金属酸化物の析出防止に効果的である。
後記する本発明の実施例において、反応容器の二重壁構造を示しているが、基材表面温度が40℃以上に保温できる手段、例えばヒーターによる加熱、温風による加熱等を具備しているものであれば、いずれの方法であっても結露防止の目的を達成することかできる。
また、温度については、40℃以上に基材表面を保ことが好ましく、それ以下では結露防止の効果が十分でないので好ましくない。
【0006】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが本発明はこれに限定されるところはない。また、図1ないし図4において共通する符号は同じを意味する。
参考例1〕
直径φ300mm、高さ1.2mの円筒部を有するNi基合金からなる反応容器内にて、気体状ガラス原料をガラス燃焼バーナ(微粒子合成用バーナ)から噴出させて火炎加水分解し、これにより生成するガラス微粒子を回転する出発材に堆積させ、多孔質ガラス母材を製造した。該多孔質母材製造時には図1に示すように、清浄空気発生装置2、配管3、金網7を経由した清浄空気を反応容器1の上部及び側面から供給するとともに、母材製造後も連続して供給し続けた。図1において4はガラス微粒子合成用バーナ、5は排気フード、6は排気管を表す。製造した多孔質母材が反応容器外に取り出された後、容器の基材表面に付着したスス(SiO2 微粒子)をブラシなどでできるだけ除去した。停止時にも反応容器1内に清浄空気を供給したことにより、一日以上停止しても基材表面の結露をある程度抑制することができた。このときの反応容器内圧力は−2.0〜−5.0mmH2 Oの負圧であった。
【0007】
参考例2〕
実施例1と同様の方法にて、多孔質母材の製造及び反応容器上部ならびに側面からの清浄空気供給を行った。本実施例では更に反応容器内の排気フード5を停止時には取り外し、反応容器と排気管を切り離すことにより、停止時の反応容器内の圧力を大気圧以上(+0.2〜2.0mmH2 O)に設定した。大気圧以上に設定することにより、一日以上停止したときの基材表面の結露はほぼ抑えられ、金属酸化物が基材表面から剥離することもなく、実施例1以上の効果を得ることができた。
【0008】
〔比較例1〕
反応容器内への清浄空気の供給は多孔質母材製造中のみとし、停止中は清浄空気の供給を停止した。非稼動時の清浄空気の供給を停止したことにより約8時間停止した段階で基材表面に結露が発生した。この状態で多孔質母材の製造を再スタートしたところ、基材表面から金属酸化物が剥離して反応容器下部に堆積するとともに、多孔質母材表面にも一部付着が認められた。
【0009】
〔実施例
図2に示すように、停止時の反応容器1に清浄空気ではなく加温器8、ヒータ9により80℃に保たれたN2 を供給し、実施例2と同様にして多孔質母材の製造を行ったところ、一日以上停止しても容器の基材表面の結露を防止することができ、金属酸化物の剥離もなく、高品質な多孔質母材を得ることができた。
【0010】
〔比較例2〕
反応容器の構成材料をNi基合金からSUSに代えて、実施例1と同様の方法を実施した。結露はある程度抑制できたが、一部に錆が発生し、十分な効果を得ることができなかった。この状態で再び多孔質母材を製造し、得られたフアイバの特性を評価したところ、Ni基合金性反応容器で製造した多孔質母材に比べて、波長1.3μmでの伝送損失が0.4dB/kmと0.05dB/km高くなっていた。
【0011】
〔実施例
図3に示すように、Ni基合金からなる反応容器を二重壁構造反応容器10とし、この二重壁構造の間に60℃に保たれた温水11を流すことにより、容器基材表面を保温して一日以上停止しても結露を防止することができた。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の方法によれば、多孔質母材製造用反応容器の非稼動時の結露を防止できるので、金属酸化物の基材表面からの剥離を抑制でき、製造中の多孔質母材への金属微粒子の混入を防止して、高品質な光フアイバ用母材を製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の第1の実施態様を示す概略説明図である。
【図2】は本発明の第2の実施態様を示す概略説明図である。
【図3】本発明の第2の実施態様を示す概略説明図である。
【図4】は従来の反応容器を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 反応容器、 2 清浄空気発生装置、 3 配管、
4 ガラス微粒子合成用バーナ、 5 排気フード、 6 排気管、
7 金網、 8 加温器、 9 ヒータ、
10 二重壁構造反応容器、 11 温水。

Claims (6)

  1. 反応容器内においてガラス原料を燃焼バーナから噴出させて火炎加水分解し生成するガラス微粒子を回転する出発材に堆積させ多孔質母材を製造する方法において、該反応容器非稼動時においては40℃以上に加熱された不活性ガスまたは清浄空気を該反応容器の上部または/及び側面部から該反応容器内に供給した状態に保持することを特徴とする多孔質母材の製造方法。
  2. 反応容器内においてガラス原料を燃焼バーナから噴出させて火炎加水分解し生成するガラス微粒子を回転する出発材に堆積させ多孔質母材を製造する方法において、該反応容器非稼動時に該反応容器を40℃以上に保温することを特徴とする多孔質ガラス母材の製造方法。
  3. 前記非稼動時に該反応容器内の圧力を大気圧以上に保つことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の多孔質母材の製造方法。
  4. ガラス原料を燃焼バーナから噴出させて火炎加水分解し生成するガラス微粒子を回転する出発材に堆積させ多孔質母材を製造するための反応容器であって、該容器内の上部または/及び側面部に不活性ガスまたは清浄空気の供給手段あるいは排気手段を有し、かつ、非稼動時に前記容器を40℃以上に保温する手段を有してなることを特徴とする反応容器。
  5. 容器が二重壁構造を有することを特徴とする請求項4記載の反応容器。
  6. 構成材料がNiもしくはNi基合金よりなる耐酸性金属材料からなることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の反応容器。
JP2688395A 1995-02-15 1995-02-15 多孔質母材の製造方法及び多孔質母材製造用反応容器 Expired - Fee Related JP3635706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2688395A JP3635706B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 多孔質母材の製造方法及び多孔質母材製造用反応容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2688395A JP3635706B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 多孔質母材の製造方法及び多孔質母材製造用反応容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217480A JPH08217480A (ja) 1996-08-27
JP3635706B2 true JP3635706B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=12205685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2688395A Expired - Fee Related JP3635706B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 多孔質母材の製造方法及び多孔質母材製造用反応容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635706B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002102724A1 (ja) * 2001-06-15 2004-09-30 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP4444941B2 (ja) * 2006-11-22 2010-03-31 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材の製造装置
JP2012193057A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造方法
EP3218317B1 (en) 2014-11-13 2018-10-17 Gerresheimer Glas GmbH Glass forming machine particle filter, a plunger unit, a blow head, a blow head support and a glass forming machine adapted to or comprising said filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08217480A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002102729A1 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造装置及び製造方法
US20040055339A1 (en) Method for producing glass-particle deposited body
US4370288A (en) Process for forming self-supporting semiconductor film
JP3635706B2 (ja) 多孔質母材の製造方法及び多孔質母材製造用反応容器
JP2803510B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および装置
US6449986B2 (en) Method of production of porous glass base material for optical fiber with cleaning of the burner with gas at 25 m/s or faster
JP4816079B2 (ja) Ga含有窒化物半導体の製造方法
KR101231479B1 (ko) 다공질 석영 유리 모재의 제조 방법 및 장치
JP3785120B2 (ja) シリカ多孔質母材の製造方法
JP4099987B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2002012438A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2003286033A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法及び製造装置
JP2007106647A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
CN101724826B (zh) 一种c-c发热体表面处理的方法
JPS62162646A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2003040626A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPH02153835A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
US20050144981A1 (en) Method of manufacturing glass sheet with thin film and the glass sheet
JP5691384B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP2002087846A (ja) 薄膜付きガラス板の製造方法およびそのガラス板
JP2005019827A (ja) シリンダ型気相成長装置
JPH05124863A (ja) 高純度炭化珪素体の製造方法
JP2003119034A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法及び製造装置
JPH04219339A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS623035A (ja) 多孔質石英ガラス母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees