WO2002092690A1 - Flame-retardant resin composition and molded article therefrom - Google Patents

Flame-retardant resin composition and molded article therefrom Download PDF

Info

Publication number
WO2002092690A1
WO2002092690A1 PCT/JP2002/004659 JP0204659W WO02092690A1 WO 2002092690 A1 WO2002092690 A1 WO 2002092690A1 JP 0204659 W JP0204659 W JP 0204659W WO 02092690 A1 WO02092690 A1 WO 02092690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
weight
parts
flame
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004659
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuhiro Yamanaka
Yutaka Taketani
Original Assignee
Teijin Chemicals, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals, Ltd. filed Critical Teijin Chemicals, Ltd.
Priority to US10/476,390 priority Critical patent/US7087667B2/en
Priority to EP02769597A priority patent/EP1408085B1/en
Priority to DE60227170T priority patent/DE60227170D1/de
Priority to KR1020037014765A priority patent/KR100821536B1/ko
Publication of WO2002092690A1 publication Critical patent/WO2002092690A1/ja
Priority to US11/152,372 priority patent/US7786197B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • C08K5/5333Esters of phosphonic acids
    • C08K5/5357Esters of phosphonic acids cyclic

Definitions

  • phosphorus-containing compounds are often used in general.
  • phosphorus such as red phosphorus and triphenyl phosphate (hereinafter abbreviated as TPP) are used. Acid esters are often used.
  • TPP triphenyl phosphate
  • Acid esters are often used.
  • the processing temperature of polyester resins such as PBT is relatively high, and the generation of highly toxic phosphine gas with red phosphorus has been pointed out.
  • red phosphorus is used, the composition becomes brown peculiar to red phosphorus.
  • low molecular weight TPP has a problem of bleeding, and furthermore, aromatic phosphate ester represented by TPP generally has a plastic effect, and thus has a problem that the heat resistance of the composition is remarkably reduced.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 52-123239 (German Patent No. 2630693 and British Patent No. 1515223) contains a polyester fiber containing a specific organic phosphorus. It is disclosed that flame retardancy is exhibited by compounding the compound. Specifically, there is described an example in which polyethylene terephthalate and a specific organic phosphorus compound are mixed to obtain a fiber, and the fiber is used as a fabric to improve the flame retardancy (for example, the m-element index) slightly. ing. The technique described in this publication only teaches flame retardancy of polyethylene terephthalate fiber.
  • the organic phosphorus compound is the B-1 component
  • the B-1 component is 1 to 100 parts by weight.
  • the organic phosphorus compound is the B-2 component
  • the B-2 component is represented by the following general formula: In combination with the biscumyl compound (B-3 component) represented by (3), the B-2 component is 5 to 30 parts by weight and the B-3 component is 0.01 to 5 parts by weight.
  • X and X 2 are the same or different and are each an aromatic substituted alkyl group represented by the formula ⁇ (A L4 ⁇ (A r) n , wherein AL is a branched or straight chain having 1 to 5 carbon atoms) Is an aliphatic hydrocarbon group, Ar is a phenyl group, a naphthyl group or an anthryl group, n represents an integer of 1 to 3, and Ar can be bonded to a carbon atom of the AL. it can.)
  • 1 ⁇ to 18 may be the same or different; a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an alkyloxy group having 1 to 12 carbon atoms, an alkylthio group having 1 to 12 carbon atoms) group or a r 3 - Y- is Y. group (wherein the formula - ⁇ - one S- or represents an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, eight 3 carbon atoms 6-1 5 Indicates an aryl group).
  • the aromatic polyester resin may occupy the main component in the resin component (component A) as the resin component, and the aromatic polyester resin (A-1 component) is preferably at least 60% by weight, preferably It may be at least 70% by weight, particularly preferably at least 80% by weight. Less than 40% by weight of component A, preferably 3% Less than 0% by weight, particularly preferably less than 20% by weight, may be another resin (A-2 component). Other resins will be described later in detail.
  • Preferred examples of the aromatic polyester resin (A-1 component) include at least one dicarboxylic acid whose main dicarboxylic acid component is selected from terephthalic acid and 2,61-naphthalenedicarboxylic acid, and a main diol component.
  • Specific aromatic polyester resin (A-1 component) is polyethylene terephthalate tree !!, polybutylene terephthalate tree j ⁇ , polyethylene naphthalate tree I,
  • the resin is preferably at least one selected from the group consisting of polybutylene naphthalate resin, polycyclohexane dimethyl terephthalate resin, polytrimethylene terephthalate resin and polytrimethylene naphthalate resin.
  • polybutylene terephthalate tree is particularly preferred.
  • pinyl monomer examples include acrylonitrile and methyl methacrylate.
  • the rubber-like polymer in the rubber-modified styrene resin is 1 to 50% by weight, preferably 2 to 40% by weight.
  • the Daraft polymerizable monomer mixture is from 99 to 50% by weight, preferably from 98 to 60% by weight.
  • a crosslinked polymer can be produced by polymerizing a polymer with a low degree of polymerization and then heating in the presence of air to partially crosslink to increase the molecular weight. It can be manufactured by the following method.
  • N in the above formula represents an integer of 5 to 1,000, preferably an integer of 10 to 500.
  • Examples of the method for producing a polyetherimide resin are described in US Pat. No. 3,847,867, US Pat. No. 3,847,869, US Pat. No. 3,850,885, US Pat. No. 3,852. , 242 and U.S. Patent No. 3,855,178.
  • Flame-retardant resin composition (I) A resin component containing at least 60% by weight of an aromatic polyester resin (A component) 100 parts by weight,
  • an organic phosphorus compound (B-1 component) represented by the following general formula (1) is used as a flame retardant.
  • the reaction product obtained by reacting phosphorus trichloride with pentaerythritol and then oxidizing it with Yuichi Sharybutanol can be obtained by treating with sodium methoxide and reacting 2-bromoethylbenzene.
  • the molecular weight of the phenolic resin is also not particularly limited, but is preferably a number average molecular weight of 200 to 20,000, more preferably 400 to 1,500. Excellent in mechanical properties, molding workability, and economic efficiency.
  • the styrene-based resin used as the C-iiii component as the flame-retardant resin may be a homopolymer of aromatic vinyl monomers such as styrene, monomethylstyrene or pinyltoluene, or a copolymer thereof. Examples thereof include copolymers of these monomers and vinyl monomers.
  • the styrene resin as the component C-iii preferably has a content of the aromatic vinyl monomer component of 50% by weight or more, preferably 60% by weight or more, and particularly preferably 70% by weight or more. is there.
  • styrene resin as the component C-iii examples include polystyrene, impact-resistant polystyrene (HIPS), acrylonitrile / styrene copolymer (AS resin), acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer (ABS resin), Tyl methacrylate ⁇ butadiene ⁇ styrene copolymer (MBS resin), methyl methyl acrylate ⁇ acrylonitrile.
  • HIPS impact-resistant polystyrene
  • AS resin acrylonitrile / styrene copolymer
  • ABS resin acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer
  • MFS resin Tyl methacrylate ⁇ butadiene ⁇ styrene copolymer
  • the fluorine-containing resin used as the component E is not particularly limited as long as it has a fibril-forming ability.
  • tetrafluoroethylene, trifluoroethylene, vinyl fluoride, vinylidene fluoride, A homo- or copolymer of a fluorine-containing monomer such as hexafluoropropylene may be mentioned.
  • polytetrafluoroethylene having fibril-forming ability is preferable.
  • a powder obtained by coagulating and drying a latex obtained by emulsion polymerization of fibrin (a so-called polytetrafluoroethylene fine powder, which is classified into Type 3 in the ASTM standard).
  • an aqueous dispersion (a so-called polytetrafluoroethylene dispersion) produced by adding a surfactant to the latex and concentrating and stabilizing the latex may be used.
  • the molecular weight of polytetrafluoroethylene having such a fibril-forming ability is 100,000 to 10,000, more preferably 200,000 to 900,000 in terms of the number average molecular weight determined from the standard specific gravity. It is.
  • the polytetrafluoroethylene having a fibril-forming ability preferably has a primary particle diameter of 0.05 to: L.O ⁇ m, more preferably 0.1 to 0.5 mm. is there.
  • the secondary particle diameter may be from 1 to 1,000 m, more preferably from 10 to 500 m.
  • Such polytetrafluoroethylene (hereinafter sometimes referred to as PTFE) may be in the form of an aqueous dispersion in addition to the solid form as described above.
  • the pier-based polymer includes a block made of polypropylene, polyethylene, polystyrene, HIPS, AS resin, ABS resin, MBS resin, MABS resin, AAS resin, polymethyl (meth) acrylate, styrene and butadiene.
  • an appropriate emulsion of polytetrafluoroethylene usually has a solid content of 40 to 70% by weight, particularly 50 to 65% by weight, and has a vinyl-based weight.
  • the coalesced emulsion used has a solids content of 25 to 60% by weight, especially 30 to 45% by weight.
  • the proportion of polytetrafluoroethylene in the agglomerated mixture is 1 to 80% by weight, especially 1 to 60% by weight, in a total of 100% by weight of the vinyl polymer used for the agglomerated mixture. Is preferably used.
  • a mixture in which the same or another type of pinyl-based polymer is graft-polymerized on the outer layer of the mixture can also be used.
  • zenyl monomers include styrene, ⁇ -methylstyrene, methyl methacrylate, cyclohexyl acrylate, dodecyl methacrylate, dodecyl acrylate, acrylonitrile, and 12-ethylhexyl acrylate. These can be used alone or copolymerized.
  • the proportion is preferably from 0.01 to 10 parts by weight, more preferably from 0.1 to 5 parts by weight, per 100 parts by weight of the component A.
  • the amount is more than 0.01 part by weight, sufficient melting drop prevention performance is easily obtained, and when the amount is less than 10 parts by weight, poor appearance and poor dispersion are unlikely to occur.
  • the thermal stability is substantially 20% or less, preferably 15% or less, more preferably 10% or less, and particularly preferably the following (A) to (E). It is a flame-retardant resin composition of 5% or less, and the composition according to this embodiment has a high thermal stability of a molded article due to the excellent purity of the B-1 component (particularly, acid value or HPLC purity). (Especially the stability of the mechanical strength due to heat).
  • the thermal stability is measured according to the method described later.
  • a compatibilizer may be added to the flame-retardant resin compositions (I) and (II) of the present invention, if necessary.
  • the type of the compatibilizer is not particularly limited. When using the A-1 component and the A-2 component in the A component, or when using the A and C components as a mixture of two or more components, It is preferable that the union can be made compatible with the resin components of the A component and the Z or C component and other additives.
  • a compatibilizer it is possible to improve not only the mechanical properties and the like of the flame-retardant resin compositions (I) and (II) of the present invention, but also the flame retardancy. is there.
  • the amount of the compatibilizer to be added is not particularly limited, and may be added within a range that does not impair the purpose of the present invention.
  • the flame-retardant resin compositions (I) and (II) of the present invention are prepared by mixing the resin component (A component), the organic phosphorus compound (B component) and other components as necessary with a V-type blender.
  • a method of premixing using a mixer such as a super mixer, a super floater, and a Henschel mixer, and supplying the premix to a kneader and melt-mixing is preferably adopted.
  • a mixer such as a super mixer, a super floater, and a Henschel mixer, and supplying the premix to a kneader and melt-mixing is preferably adopted.
  • the kneader various melt mixers, for example, a kneader, a single-screw or twin-screw extruder can be used.
  • a resin composition is preferably 220 to 280, preferably a twin-screw extruder.
  • Flame retardancy is measured using test pieces 1Z16 inches (1.6mm) and 1Z32 inches (0.8mm) thick. Vertical scale specified in UL-94 of the US UL standard as a measure of flame retardancy The evaluation was performed according to the combustion test. All specimens extinguished the fire within 10 seconds after the flame was removed, and V-0 when the drippings did not ignite the cotton.The fire extinguished within 30 seconds. Those that ignite cotton are V-12, and those that are below this evaluation criterion are no tV.
  • the measurement was performed according to ISO-1133.
  • a reaction vessel equipped with a thermometer, a condenser and a dropping funnel was charged with 6.81 parts of pentaerythritol, 0.16 parts of pyridine, and 8.65 parts of toluene, and stirred. 13.76 parts of phosphorus trichloride was added to the reaction vessel using the dropping port, and after completion of the addition, the mixture was heated and stirred at 60 ° C. After the reaction, the mixture was cooled to room temperature, 26.50 parts of methylene chloride was added to the obtained reaction product, and 7.42 parts of butyl alcohol and 1.25 parts of methylene chloride were added dropwise while cooling with ice. The obtained crystals were washed with toluene and methylene chloride and filtered.
  • a reaction vessel equipped with a thermometer, a condenser and a dropping funnel was charged with 6.81 parts of pentaerythritol, 0.16 parts of pyridine, and 8.65 parts of toluene, and stirred. 13.76 parts of phosphorus trichloride is added to the reaction vessel using the dropping funnel. Heating and stirring were performed at 60. After the reaction, the reaction mixture was cooled to room temperature, 26.50 parts of methylene chloride was added to the reaction product, and 7.42 parts of Shuriyubinoru and 1.25 parts of methylene chloride were added dropwise while cooling with ice. The obtained crystals were washed with toluene and methylene chloride and filtered.
  • a reaction vessel equipped with a thermometer, a condenser and a dropping funnel was charged with 6.81 parts of pentaerythritol, 0.16 parts of pyridine, and 8.65 parts of toluene, and stirred. 13.76 parts of phosphorus trichloride was added to the reaction vessel using the dropping funnel. After the addition was completed, the mixture was heated and stirred at 60. After the reaction, the mixture was cooled to room temperature, 26.50 parts of methylene chloride was added to the obtained reaction product, and 7.42 parts of tertiary alcohol and 1.25 parts of methylene chloride were added dropwise while cooling with ice. The obtained crystals were washed with toluene and methylene chloride and filtered.
  • the resulting solid is 31 PN MR, 2 by iHNMR spectrum, 4, 8, 10 Tetoraokisa 3, 9-diphosphaspiro [5, 5] Undekan, verify 3, 9-dihydro-3, it is 9-Jiokisa I de did.
  • TPP 1Triphenyl phosphate ⁇ TPP manufactured by Daihachi Chemical Co., Ltd. (hereinafter referred to as TPP) ⁇
  • Ar 4 is a phenylene group, Q 1 Q 2 , Q 3 and An organic phosphate compound wherein Q 4 is a 2,6-dimethylphenyl group, ADK STAB FP-500 (hereinafter referred to as FP-500) manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. ⁇
  • Epoxy resin (Epicoat 828 manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.) was used (hereinafter referred to as C-14).
  • E-2 AS-coated polytetrafluoroethylene (BLENDEX449 manufactured by GE Specialty Chemicals) was used (hereinafter referred to as E-2).
  • Weight part 1 0.8 0.5 0.3 0.3 1 0.8 0.5 0.3 0.3 0.8

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品 発明の詳細な説明
発明の属する技術分野
本発明は、 高度な難燃性および良好な物性を有する難燃性ポリエステル樹脂組 成物およびそれからの成形品に関する。 さらに詳しくは特定の有機リン化合物を 難燃剤として含有しかつ実質的にハロゲンフリ一の難燃性ポリエステル樹脂組成 物およびそれからの成形品に関する。 従来の技術
ポリブチレンテレフタレー卜 (以下 P B Tと略する) をはじめとする熱可塑性 芳香族ポリエステル棚旨は優れた機械特性、 耐熱性、 耐薬品性等を有するため、 電気 ·電子分野、 機械構成部品分野、 自動車分野などの用途の成形品として広く 使用されている。
これらの中でも、 難燃性が要求される用途は非常に多ぐ 従来は主にハロゲン 含有化合物およびァンチモン化合物をそれぞれ難燃剤および難燃助剤とし、 難燃 性を付与した棚旨が提供されている。
しかしながら、 ハロゲン含有難燃剤は分解生成物が電気製品中の金属を腐食す る場合があり、 さらに近年、 一部のハロゲン含有難燃剤は環境への影響が問題と なっており、 樹脂成形品は欧州を中心として非ハロゲン化の動きが盛んになって きた。 そのため難燃剤においても非ハロゲンの需要が高まり、 各棚旨に対する非 ハロゲンの難燃剤の開発が盛んになった。 ポリエステル樹脂に関しても種々の非 ハロゲンによる難燃化技術が報告されているが、 種々の問題から、 実用化には至 つていない。
非ハロゲン難燃剤としては、 リン含有化合物力一般に用いられることが多く、 本分野では赤リンやトリフエニルホスフェート (以下 T P Pと略する) 等のリン 酸エステルがよく用いられている。 しかしながら、 P B Tなどのポリエステル樹 脂は比較的加工温度が高く赤リンでは毒性の高いホスフィンガスの発生が指摘さ れ、 また、 赤リンを用いた場合には組成物が赤リン特有の褐色になり、 その使用 範囲が限定されるという問題もある。 一方、 低分子量の T P Pではブリードアゥ' トの問題があり、 さらに、 T P Pに代表される芳香族リン酸エステルは一般に可 塑効果を有するため、 組成物の耐熱性が著しく低下する問題があつた。
次にリン含有化合物を難燃剤として使用した難燃性樹脂組成物の改良技術につ いて知られた文献を紹介する。 例えば特開平 7— 1 2 6 4 9 8号公報にポリエス テル樹脂、 分子内に 2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物並びにフエノ ール樹脂および Zまたはエポキシ基と反応しうる官能基を有するリン、 窒素、 ホ ゥ素系化合物とを溶融反応してなる、 ポリエステル樹脂用の非ハロゲン難燃剤が 開示されている。 特開平 7— 2 7 8 2 6 7号公報には上記非ハロゲン難燃剤 5〜 5 0重量部をポリエステル樹脂 1 0 0重量部に添加した難燃性ポリエステル樹脂 組成物が開示されている。 しかしながら、 かかる樹脂組成物は難燃性が未だ不十 分であるだけでなく、 流動性に劣り、 さらにコスト的にも不利であるという問題 がある。
特開平 8 - 2 0 8 8 8 4号公報にはポリスチレンやポリエステルの如き熱可塑 性樹脂にリン酸エステルゃ亜リン酸エステルの如きリン含有化合物 (具体的には トリフエニルホスフエ一ト) とオルト位もしくはパラ位が置換されたフエノール 樹脂類を併用添加することにより得られる難燃性樹脂組成物が開示されている。 この樹脂組成物はブリードアゥトゃ耐熱性低下の問題のみならず、 充分な難燃性 が得られないという欠点がある。
また、 特公平 2— 3 7 3 7 0号公報にはポリエチレンテレフ夕レートの如き 1 5 0で以上の軟化点を有する熱可塑性ポリエステル測旨 9 9〜3 4重量部、 熱硬 化性棚旨により被覆された赤リン 1〜2 5重量部、 および強化充填剤 1 0〜5 5 重量部からなる難燃性ポリエステル樹脂組成物が開示されている。 しかしながら、 この樹脂組成物は先にも述べたように着色に関する問題、 成形時におけるホスフ ィンガス発生の問題がある。 さらに、 特開昭 5 0 - 5 8 3 1 9号公報には繊維形成性線状ポリエステル、 ァ リールスピロホスフエ一ト、 よび少なくとも 4 0 %の塩素原子または臭素原子 を含有するハロゲン含有難燃剤からなる難燃性ポリエステル繊維組成物が開示さ れている。 この公報は、 具体的にはポリエチレンテレフタレートにァリ一ルスピ 口ホスフェートおよび八ロゲン含有化合物を難燃成分として併用し配合した繊維 の難燃性が示されている。
また、 特開昭 5 2—1 2 3 2 9号公報 (ドイツ特許第 2 6 3 0 6 9 3および英 国特許第 1 5 1 5 2 2 3号) にはポリエステル繊維に特定の有機リン含有化合物 を配合することによって、 難燃性が発現することが開示されている。 具体的には ポリエチレンテレフ夕レートと特定の有機リン化合物を混合して繊維を得て、 こ の繊維から織物とし、 その難燃性 (例え «m素指数) が僅かに向上する例が記載 されている。 この公報に記載された技術は、 ポリエチレンテレフタレ一ト繊維の 難燃化に関し教示しているに過ぎない。
また、 米国特許 3, 8 6 6 , 4 0 5号明細書では、 特定のポリエステル樹脂と ハロゲン含有スピロジホスフェートからなる難燃性繊維組成物が開示されている。 この公報は、 具体的にはポリエチレンナフタレ一ト樹脂にハロゲン元素を含有す るスピロジホスフェートを配合し、 得られた繊維の難燃性が示されている。 しか しながら、 この米国特許は繊維に関するものであり、 ポリエステル繊維の難燃性 の向上が見られるけれども、 ハロゲン含有難燃剤を使用しており、 前述したよう に環境への影響が問題となる。
また、 米国特許 4 , 2 5 7 , 9 3 1号明細書ではポリエステル樹脂とメラミン ピロホスフエ一トと有機環状リン化合物からなる難燃性樹脂組成物が開示されて いる。 この公報では、 上記 2種の難燃剤を併用することにより高い難燃効果が得 られている。 この難燃効果はメラミンピロホスフェートによるものが大きいが、 このメラミンピロホスフェートを用いた場合には、 成形品の外観不良が起こるた め、 実用化が困難であるという問題がある。
特開 2 0 0 0— 1 0 3 9 7 2号公報には、 スチレン系樹脂、 ポリエステル樹脂、 ポリアミド ^脂またはポリカーボネート棚旨の如き熱可塑性觀旨の難燃化した組 成物が開示されている。 この公報には、 難燃剤として芳香族ホスフェートおよび 特定のリン化合物の 2種の難燃剤を特定量使用すること、 さらにラジカル発生剤 またはフェノ一ル樹脂をこれら難燃剤に併用することが記載されている。 しかし この公報記載の組成物によって達成された難燃性は V— 2レベルであって、 高度 な難燃レベルは得られていない。 この組成物は芳香族ホスフエ一トの使用が必須 であるため、 そのブリードアウトが問題になり、 成形品の耐加水分解が劣る。 また特開 2 0 0 0— 1 0 3 9 7 3号公報には、 熱可塑性樹 Ji旨に、 特定のリンィ匕 合物およびフェノ一ル樹脂を必須の難燃剤として配合した難燃性樹脂組成物、 お よびこの組成物にさらにフッ素含有樹脂またはラジカル発生剤を配合した難燃性 樹脂組成物が記載されている。 しかしこの公報記載の組成物は難燃レベル V—0 が達成されることが現実的に示されているのは、 AB S榭脂、 A S樹脂、 P P E mm, ポリスチレン樹脂またはポリカーボネート樹脂である。 この公報にはポリ エステル樹脂の難燃性樹脂組成物について具体的には説明がない。 発明が解決しょうとする課題
本発明の第 1の目的は、 高度な難燃性を有し、 且つ工業的に有用な耐熱性およ び機械的特性等のパランスを兼ね備えたポリエステル樹脂組成物およびそれから の成形品を提供することにある。
本発明の第 2の目的は、 実質的にハロゲンを含有しないで、 UL 9 4規格の V — 2レベル以上、 好適条件下では V— 0レベル以上の高度な難燃性を達成するこ とができるポリエステル樹脂組成物およびそれからの成形品を提供することにあ る。
本発明の他の目的は、 家電製品部品、 電気 ·電子部品、 機械構成部品、 自動車 部品などに有利に利用できる難燃性のポリエステル樹脂組成物およびそれからの 成形品を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 透明性に優れた難燃性樹脂組成物を提供すること にめる。
本発明のさらに他の目的は、 新規な有機リン化合物よりなる難燃剤を提供する ことにある。 課題を解決するための手段
本発明者らの研究によれば、 前記本発明の目的は、
(A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 6 0重量%含有する樹脂成分 ( A成 分) 1 0 0重量部、
(B) 下記一般式 ( 1 ) で表されかつ酸価が 0. 7 mg KOHZg以下である有 機リン化合物 (B— 1成分) または下記一般式 ( 2 ) で表される有機リン化合物 (B— 2成分)、
(C) 難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜 5 0重量部および、
(D) 充填剤 (D成分) 0〜 2 0 0重量部
から実質的になる難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品が提供される。 ただしここで有機リン化合物が B—1成分のとき、 B— 1成分は 1〜1 0 0重 量部であり、 一方有機リン化合物が B— 2成分のとき B— 2成分は、 下記一般式 ( 3 ) で表されるビスクミル化合物 (B— 3成分) と組合せであって、 B— 2成 分は 5〜 3 0重量部および B— 3成分は 0. 0 1〜 5重量部である。
( l )
Figure imgf000006_0001
(式中、 X および X2は、 同一もしくは異なり、 式 ~(A L4~(A r ) nで表さ れる芳香族置換アルキル基、 ここで ALは炭素数 1〜 5の分岐状または直鎖状の 脂肪族炭化水素基であり、 A rはフエニル基、 ナフチル基またはアントリル基で あり、 nは 1〜3の整数を示し、 A rは A Lの ί壬意の炭素原子に結合することが できる。) ( 2 )
Figure imgf000007_0001
(ここで、 1^〜1 8は同一または異なっていてもよく、 水素原子、 炭素数 1〜 1 2のアルキル基、 炭素数 1〜1 2のアルキルォキシ基、 炭素数 1〜 1 2のアル キルチオ基または A r 3— Y—式で表される基 (ここで Y.は—〇—、 一 S—また は炭素数 1〜8のアルキレン基を示し、 八 3は炭素数6〜1 5のァリール基を 示す) を示す。)
Figure imgf000007_0002
(ここで、 R 9〜R 1 8は同一または異なっていてもよく、 水素原子、 炭素数 1〜 1 2のアルキル基、 炭素数 1〜1 2のアルキルォキシ基、 炭素数 1〜 1 2のアル キルチオ基または A r 3— Y—式で表される基 (ここで Yは一〇—、 — S—また は炭素数 1〜 8のアルキレン基を示し、 A r 3は炭素数 6〜1 5のァリール基を 示す) を示す。)
本発明によれば、 優れた機械的特性を有し、 かつ難燃レベルが少なくとも V— 2、 好適条件下では V - 0を達成する難燃性ポリエステル樹脂組成物が得られる。 以下本発明の難燃性樹脂組成物についてさらに詳細に説明する。
本発明において樹脂成分は芳香族ポリエステル樹脂が構成榭脂成分 (A成分) 中主たる成分を占めればよく、 好ましくは芳香族ポリエステル樹脂 (A— 1成 分) が少なくとも 6 0重量%、 好ましくは少なくとも 7 0重量%、 特に好ましく は少なくとも 8 0重量%であればよい。 A成分中 4 0重量%未満、 好ましくは 3 0重量%未満、 特に好ましくは 2 0重量%未満は他の樹脂 (A— 2成分) であつ てもよい。 この他の樹脂については後で詳しく説明する。
本発明の構成樹脂成分 (A成分) 中の芳香族ポリエステル觀旨 (A— 1成分) は芳香族ジカルボン酸を主たるジカルボン酸成分とし、 炭素数 2〜1 0の脂肪族 ジオールを主たるグリコール成分とするポリエステルである。 好ましくはジカル ボン酸成分の 8 0モル%以上、 より好ましくは 9 0モル%以上が芳香族ジカルポ ン酸成分からなる。 一方、 グリコール成分は好ましくは 8 0モル%以上、 より好 ましくは 9 0モル%以上が炭素数 2〜 1 0の脂肪族ジオール成分からなる。 芳香族ジカルボン酸成分としては、 例えばテレフタル酸、 イソフタル酸、 フタ ル酸、 メチルテレフタル酸、 メチルイソフタル酸および 2 , 6—ナフタレンジ力 ルボン酸等を好ましい例として挙げることができる。 これらは 1種または 2種以 上を用いることができる。 芳香族ジカルボン酸以外の従たるジカルボン酸として は例えばアジピン酸、 セバシン酸、 デカンジカルボン酸、 ァゼライン酸、 ドデカ ンジカルボン酸、 シクロへキサンジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸または 脂環族ジカルボン酸などを挙げることができる。
炭素数 2〜1 0の脂肪族ジオールとしては、 例えばエチレングリコール、 トリ メチレングリコール、 テトラメチレングリコール、 へキサメチレングリコーリレ、 ネオペンチルグリコ一ル等の脂肪族ジオールおよび 1, 4—シクロへキサンジメ 夕ノ一ル等の脂環族ジォ一ルを挙げることができる。 炭素数 2〜 1 0の脂肪族ジ オール以外のグリコールとしては例えば P, P ' —ジヒドロキシエトキシビスフ エノ一ル 、 ポリオキシエチレングリコール等を挙げることができる。
芳香族ポリエステル榭脂 (A—1成分) の好ましい例としては、 主たるジカル ボン酸成分がテレフタル酸および 2, 6一ナフタレンジカルボン酸から選ばれる 少なくとも 1種のジカルボン酸と、 主たるジォ一ル成分がエチレンダリコール、 トリメチレングリコール、 およびテトラメチレングリコールから選ばれる少なく とも 1種のジオールからなるエステル単位を有するポリエステルである。
具体的な芳香族ポリエステル榭脂 (A—1成分) は、 ポリエチレンテレフタレ —ト樹]!旨、 ポリブチレンテレフタレート樹 j^、 ポリエチレンナフタレート樹 I旨、 ポリブチレンナフタレート樹脂、 ポリシク口へキサンジメチルテレフ夕レート樹 脂、 ポリトリメチレンテレフタレ一ト樹脂およびポリトリメチレンナフタレート 樹脂からなる群から選ばれる少なくとも 1種であるのが好ましい。
特に好ましくは、 ポリエチレンテレフタレート樹脂、 ポリブチレンテレフタレ ート樹脂およびポリエチレンナフタレート棚旨からなる群から選ばれる少なくと も 1種である。 とりわけポリブチレンテレフタレート樹 S旨が特に好ましい。
また、 本発明の芳香族ポリエステル測旨 (A— 1成分) として、 上記繰り返し 単位をハ一ドセグメントの主たる繰り返し単位とするポリエステルエラストマ一 を用いることもできる。
テトラメチレンテレフ夕レートまたはテトラメチレン一 2, 6—ナフタレンジ カルポキシレートをハードセグメントの主たる繰り返し単位とするポリエステル エラストマ一のソフトセグメントとしては、 例えばジカルボン酸がテレフタル酸、 イソフタル酸、 セバシン酸およびアジピン酸より選ばれる少なくとも 1種のジカ ルボン酸からなり、 ジオール成分が炭素数 5〜1 0の長鎖ジオールおよび H (〇 CH2 CH 2) i OH ( i = 2〜5 ) よりなる群から選ばれる少なくとも 1種のジ オールからなり、 さらに融点が 1 0 o °c以下または非晶性であるポリエステルま たはポリ力プロラクトンからなるものを用いることができる。
なお、 主たる成分とは、 全ジカルボン酸成分または全グリコ一ル成分の 8 0モ ル%以上、 好ましくは 9 0モル%以上の成分であり、 主たる繰り返し単位とは、 全繰り返し単位の 8 0モル%以上、 好ましくは 9 0モル%以上の繰り返し単位で ある。
本発明における芳香族ポリエステル樹脂の分子量は、 通常成形品として使用し うる固有粘度を有していればよく、 3 5 °C、 オルトクロ口フエノール中で測定し た固有粘度が好ましくは 0 . 5〜1 . 6 d l / g、 さらに好ましくは 0 . 6〜1 . 5 d 1 / gである。
また芳香族ポリエステル樹脂は、 末端カルボキシル基 (- C O OH) 量が 1〜 6 0当量/ T (ポリマー 1トン) であるのが有利である。 この末端力ルポキシル 基量は、 例えば m—フレゾール溶液をアル力リ溶液で電位差滴定法により求める ことができる。
本発明の構成樹脂 (A成分) は、 前記芳香族ポリエステル樹脂 (A— 1成分) の他に他の熱可塑性樹脂 (A— 2成分) を含有していてもよい。 前述したように 他の樹脂 (A— 2成分) は A成分に基づいて 40重量%未満であり、 好ましくは 30重量%未満である。
この A— 2成分としての熱可塑性樹脂としてはポリフエニレンェ一テル樹脂 (PPE)、 ポリカーボネート樹脂 (PC)、 ポリアミド樹脂 (PA)、 ポリオレ フィン樹脂 (P〇)、 ポリスチレン系樹脂、 ポリフエ二レンサルファイド樹脂 (PPS) およびポリエーテルイミド榭脂 (PEI) 力らなる群から選ばれる少 なくとも 1種が挙げられる。 これら A— 2成分のうち、 好ましいのはポリフエ二 レンエーテル樹脂 (PPE)、 ポリカーボネート樹脂 (PC), ポリアミド樹脂 (PA)、 ポリオレフイン樹脂 (PO) およびポリスチレン系樹脂である。
次のこの A— 2成分としての熱可塑性樹脂について具体的に説明する。
A— 2成分としてのポリフエ二レンエーテル樹脂としては、 通常 P P E樹脂と して知られたものが使用できる。 かかる PPEの具体例としては、 (2, 6—ジ メチル— 1, 4—フエ二レン) エーテル、 (2, 6—ジェチル— 1, 4—フエ二 レン) エーテル、 (2, 6—ジプロピル一 1, 4—フエ二レン) エーテル、 (2 - メチル—6—ェチル—1, 4—フエ二レン) エーテル、 (2—メチル一6—プロ ピル一 1, 4一フエ二レン) ェ一テル、 (2, 3, 6—卜リメチルー 1, 4ーフ ェニレン) エーテル等の単独重合体および/あるいは共重合体が挙げられ、 特に 好ましくはポリ (2, 6—ジメチル— 1, 4—フエ二レン) エーテルが挙げられ る。 また、 これらの PPEにスチレン化合物がグラフト重合した共重合体であつ ても良い。 かかる PPEの製造法は特に限定されるものではなく、 例えば、 米国 特許第 3, 306, 874号記載の方法による第一銅塩とアミン類の錯体を触媒 として用い、 2, 6—キシレノールを酸化重合することにより容易に製造できる。
PPE樹脂の分子量の尺度である還元粘度 7] s pZC (0. 5gZd l、 トル ェン溶液、 30°C測定) は、 0. 2〜0. 7d lZgであり、 好ましくは 0. 3 〜0. 6d lZgである。 還元粘度がこの範囲の PPE樹脂は成形加工性、 機械 物性のパランスがよく、 PPE製造時の触媒量等を調整する事により、 容易に還 元粘度を調整することが可能である。
A— 2成分としてのポリカーボネート系樹脂 (PC) とは、 塩化メチレン等の 溶媒を用いて種々のジヒドロキシァリール化合物とホスゲンとの界面重合反応に よって得られるもの、 またはジヒドロキシァリ 匕合物とジフエ二ルカーポネ ートとのエステル交換反応により得られるものが挙げられる。 代表的なものとし ては、 2, 2, —ビス (4ーヒドロキシフエニル) プロパンとホスゲンの反応で 得られるポリ力一ポネートである。
ポリカーボネートの原料となるジヒドロキシァリール化合物としては、 ビス (4—ヒドロキシフエニル) メタン、 1, 1' —ビス (4ーヒドロキシフエ二 ル) ェタン、 2, 2, —ビス (4ーヒドロキシフエニル) プロパン、 2, 2, 一 ビス (4—ヒドロキシフエニル) ブタン、 2, 2 ' —ビス (4—ヒドロキシフエ ニル) オクタン、 2, 2, —ビス (4ーヒドロキシ一 3—メチルフエニル) プロ パン、 2, 2, —ビス (4ーヒドロキシー 3— t一ブチルフエニル) プロパン、 2, 2, 一ビス (3, 5—ジメチル一 4ーヒドロキシフエニル) プロパン、 2, 2, 一ビス (4—ヒドロキシー 3—シクロへキシルフェニル) プロパン、 2, 2, 一ビス (4—ヒドロキシ一 3—メトキシフエ二ル) プロパン、 1, 1, 一ビ ス (4—ヒドロキシフエニル) シクロペンタン、 1, 1 ' —ビス (4ーヒドロキ シフエニル) シクロへキサン、 1, 1' —ビス (4—ヒドロキシフエ二フレ) シク 口ドデカン、 4, 4, —ジヒドロキシフエニルエーテル、 4, 4, ージヒドロキ シ— 3, 3, ージメチルフエ二ルェ一テル、 4, 4, —ジヒドロキシジフエニル スルフイド、 4, 4, ージヒドロキシー 3, 3, 一ジメチルジフエニルスルフィ ド、 4, 4' —ジヒドロキシジフエニルスルホキシド、 4, 4' ージヒドロキシ ジフエニルスルホン、 ビス (4—ヒドロキシフエニル) ケトンなどがある。 これ らのジヒドロキシァリール化合物は単独でまたは 2種以上組み合わせて使用でき る。
好ましいジヒドロキシァリ一ル化合物には、 耐熱性の高い芳香族ポリ力一ポネ —トを形成するビスフエノール類、 2, 2, 一ビス (4—ヒドロキシフエニル) プロパンなどのビス (ヒドロキシフエ二レ) アルカン、 ビス (4—ヒドロキシフ ェニル) シクロへキサンなどのビス (ヒドロキシフエニル) シクロアルカン、 ジ ヒドロキシジフエニルスルフイド、 ジヒドロキシジフエニルスルホン、 ジヒドロ キシジフエ二ルケトンなどである。 特に好ましいジヒドロキシァリール化合物に は、 ビスフエノール A型芳香族ポリ力一ポネートを形成する 2, 2' —ビス (4 —ヒドロキシフエニル) プロパンである。
なお、 耐熱性、 機械的強度などを損なわない範囲であれば、 ビスフエノール A 型芳香族ポリカーボネ一トを製造する際、 ビスフエノール Aの一部を、 他のジヒ ドロキシァリール化合物で置換してもよい。
ポリカーポネ一ト樹脂の分子量は特に制限する必要はないが、 あまりに低いと 強度が十分でなく、 あまりに高いと溶融粘度が高くなり成形し難くなるので、 粘 度平均分子量で表して通常 10, 000〜50, 000、 好ましくは、 15, 0 00〜30, 000である。 ここでいう粘度平均分子量 (M) は塩化メチレン 1 00 m 1にポリカーボネート榭脂 0. 7 gを 20 Xで溶解した溶液から求めた比 粘度 (7? s p) を次式に挿入して求めたものである。
V SPZC= [77] +0. 45X ίη] 2C
[η] =1. 23X 10~4Μ°· 83
(但し [τ?] は極限粘度、 Cはポリマー濃度で 0. 7)
ポリカーボネート棚旨を製造する基本的な手段を簡単に説明する。 力一ポネ一 ト前駆物質としてホスゲンを用いる界面重合法 (溶液重合法) では、 通常酸結合 剤および有機溶媒の存在下に反応を行う。 酸結合剤としては例えば水酸化ナトリ ゥ厶ゃ水酸化力リゥム等のアル力リ金属の水酸化物、 またはピリジン等のアミン ィ匕合物が用いられる。 有機溶媒としては例えば塩化メチレン、 クロ口ベンゼン等 のハロゲン化炭化水素が用いられる。 また反応促進のために例えば第三級アミン や第四級アンモニゥム塩等の触媒を用いることができ、 分子量調節剤として例え ばフエノールや p— t e r t—プチルフエノールのようなアルキル置換フエノー ル等の末端停止剤を用いることが望ましい。 反応温度は通常 0〜40°C、 反応時 間は数分〜 5時間、 反応中の pHは 10以上に保つのが好ましい。 尚結果として 得られた分子鎖末端の全てが末端停止剤に由来の構造を有する必要はない。
カーボネ一ト前駆物質として炭酸ジエステルを用いるエステル交換反応 (溶融 重合法)' では、 不活性ガスの存在下に所定割合の二価フエノールを炭酸ジエステ ルと加熱しながら攪拌し、 生成するアルコールまたはフエノール類を留出させる 方法により行う。 反応温度は生成するアルコールまたはフエノール類の沸点等に より異なるが、 通常 1 2 0〜 3 5 0での範囲である。 反応はその初期から減圧に して生成するアルコールまたはフエノール類を留出させながら反応を完結させる。 かかる反応の初期段階で二価フエノール等と同時にまたは反応の途中段階で末端 停止剤を添加させる。 また反応を促進するために現在公知のエステル交換反応に 用いられる触媒を用いることができる。 このエステル交換反応に用いられる炭酸 ジエステルとしては、 例えばジフエ二ルカーポネート、 ジナフチルカーボネート、 ジメチルカーボネート、 ジェチルカーボネート、 ジブチルカ一ポネート等が挙げ られる。 これらのうち特にジフエ二ルカ一ポネートが好ましい。
A— 2成分としてのポリアミド樹脂 (P A) としては、 例えば、 環状ラクタム の開環重合物、 ァミノカルボン酸の重合物、 二塩基酸とジァミンとの重縮合物な どが挙げられ、 具体的にはナイロン 6、 ナイロン 6 6、 ナイロン 4 6、 ナイロン 6 1 0、 ナイロン 6 1 2、 ナイロン 1 1、 ナイロン 1 2などの脂肪族ポリアミド およびポリ (メタキシレンアジパミド)、 ポリ (へキサメチレンテレフタルアミ ド)、 ポリ (ノナメチレンテレフタルアミド)、 ポリ (へキサメチレンイソフタル アミド)、 ポリ (テトラメチレンイソフタルアミド) などの脂肪族—芳香族ポリ アミド、 およびこれらの共重合体や混合物を挙げることができる。 本発明に使用 できるポリアミドとしては特に限定されるものではない。
このようなポリアミド棚旨の分子量としては特に限定されるものではないが、
9 8 %硫酸中、 濃度 1 %、 2 5でで測定する相対粘度が 1 · 7〜4. 5を使用す ることができ、 好ましくは、 2 . 0〜4. 0、 特に好ましくは 2. 0〜3. 5で ある。
A— 2成分としてのポリオレフイン樹脂とは、 エチレン、 プロピレン、 ブテン 等のォレフィン類の単重合体もしくは共重合体、 あるいはこれらのォレフィン類 と共重合可能な単量体成分との共重合体である。 具体的には、 ポリエチレン、 ポ リプロピレン、 エチレン一酢酸ピニル共重合体、 エチレン一アクリル酸ェチル共 重合体、 エチレン一アクリル酸共重合体、 エチレン一メタクリル酸メチル共重合 体、 エチレン一0!—ォレフィン共重合体、 エチレン一プロピレン共重合体、 ェチ レン—プテン共重合体等が挙げられる。 これらポリオレフイン翻旨の分子量に関 しては特に限定されるものではないが、 高分子量のものほど難燃性が良好となる。
A— 2成分としてのスチレン系樹脂とは、 スチレン、 α—メチルスチレンまた はピニルトルエン等の芳香族ビニル単量体の単独重合体または共重合体、 これら の単量体とアクリロニトリル、 メチルメタクリレ一ト等のビニル単量体との共重 合体、 ポリブタジエン等のジェン系ゴム、 エチレン ·プロピレン系ゴム、 ァクリ ル系ゴムなどにスチレンおよび/またはスチレン誘導体、 またはスチレンおよび /またはスチレン誘導体と他のピニルモノマーをグラフト重合させたものである。 スチレン系樹脂の具体例としては、 例えばポリスチレン、 耐衝撃性ポリスチレン (H I P S), アクリロニトリル ·スチレン共重合体 (A S樹脂)、 ァクリロニト リル ·ブタジエン ·スチレン共重合体 (A B S樹 J3旨)、 メチルメタクリレート ' ブタジエン ·スチレン共重合体 (MB S W) , メチルメタクリレート ·ァクリ ロニトリル ·ブタジエン ·スチレン共重合体 (MA B S樹脂)、 ァクリロ二トリ ル-アクリルゴム ·スチレン共重合体 (AA S樹脂)、 アクリロニトリル ·ェチ レンプロピレン系ゴム 'スチレン共重合体 (AE S樹脂) 等の樹脂、 またはこれ らの混合物が挙げられる。 耐衝撃性の観点からは、 ゴム変性スチレン系棚旨が好 ましく、 ゴム変性スチレン系樹脂はビニル芳香族系重合体よりなるマトリックス 中にゴム状重合体が粒子状に分散してなる重合体をいい、 ゴム状重合体の存在下 に芳香族ビニル単量体、 必要に応じてビニル単量体を加えて単量体混合物を公知 の塊状重合、 塊状懸濁重合、 溶液重合または乳ィ匕重合することにより得られる。 前記ゴム状重合体の例としては、 ポリブタジエン、 ポリ (スチレンーブタジェ ン)、 ポリ (アクリロニトリル一ブタジエン) 等のジェン系ゴムおよび上記ジェ ンゴムを水素添加した飽和ゴム、 イソプレンゴム、 クロロプレンゴム、 ポリアク リル酸プチル等のァクリル系ゴム、 およびェチレン一プロピレン一ジェンモノマ —三元共重合体 (E P DM) 等を挙げることができ、 特にジェン系ゴムが好まし い。
上記のゴム状重合体の存在下に重合させるグラフト共重合可能な単量体混合物 中の必須成分の芳香族ビニル単量体は、 例えば、 スチレン、 α—メチルスチレン、 パラメチルスチレン等であり、 スチレンが最も好ましい。
必要に応じて添加することが可能な、 ピニル単量体としては、 ァクリロ二トリ ル、 メチルメタクリレート等が挙げられる。
ゴム変性スチレン樹脂におけるゴム状重合体は、 1〜5 0重量%、 好ましくは 2〜 4 0重量%である。 ダラフト重合可能な単量体混合物は、 9 9〜 5 0重量%、 好ましくは 9 8〜6 0重量%である。
Α— 2成分としてのポリフエ二レンサルファイド樹脂 (P P S) は下記式で表 される繰返し単位を有する。
Figure imgf000015_0001
式中、 ηは 1以上の整数であり、 5 0〜5 0 0の整数が好ましく 1 0 0〜4 0 0 の整数がより好ましく、 直鎖状、 架橋状いずれであってもよい。
ポリフエ二レンサルフアイド樹旨の製造方法の例としてはジクロ口ベンゼンと 二硫化ナトリゥムとを反応させる方法が挙げられる。 架橋状のものは低重合度の ポリマーを重合ののち、 空気の存在下で加熱し、 部分架橋を行い高分子量化する 方法で製造することができ、 直鎖状のものは重合時に高分子量化する方法で製造 することができる。
Α— 2成分としてのポリエ一テルイミド樹脂 (Ρ Ε Ι ) は、 下記式で表される 繰返し単位を有する。
Figure imgf000016_0001
式中の A r 1は芳香族ジヒドロキシ化合物残基を示し、 A r 2は芳香族ジアミ ン残基を示す。 芳香族ジヒドロキシ化合物としては、 前述したポリカーボネー卜 樹脂の説明で示した芳香族ジヒドロキシ化合物が挙げられ、 特にビスフエノール Aが好ましい。 芳香族ジァミンとしては m—フエ二レンジァミン、 p—フエニレ ンジァミン、 4, 4' —ジアミノジフエ二レ、 3, 4' ージアミノジフエニル、 4, 4' —ジアミノジフエ二ルェ一テル、 3, 4' ージアミノジフエニレエ一テ ル、 ジアミノジフエ二ルメタン、 ジアミノジフエニルスルホンおよびジァミノジ フエニルスルフィド等が挙げられる。
前記式中の nは 5〜1, 000の整数を示し、 10〜500の整数が好ましい。 また、 ポリエーテルイミド樹脂の製造方法の例は、 米国特許第 3, 847, 8 67号、 米国特許第 3, 847, 869号、 米国特許第 3, 850, 885号、 米国特許第 3, 852, 242号および米国特許第 3, 855, 178号などに 記載されている。
前述した種々の A— 2成分のうち、 ポリフエ二レンエーテル樹脂 (PPE)、 ポリカーボネート樹脂 (PC)、 ポリアミド樹脂 (PA) またはポリスチレン系 樹脂が好ましい。
本発明の難燃性樹脂組成物は、 難燃剤として使用される有機リン化合物 (B成 分) のタイプによって 2つの種類に大別される。 その一方のタイプは、 有機リン 化合物として: B—1成分を使用する難燃性樹脂組成物 (I) であり、 他方のタイ プは有機リン化合物として B— 2成分を使用する難燃性樹脂組成物 (I I) であ る。 本発明における難燃性樹脂組成物 (I) および (I I) のそれぞれを要約に して示すと下記のとおりである。
難燃性樹脂組成物 (I) A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 60重量%含有する樹脂成分 (A成 分) 100重量部、
(B) 下記一般式 (1) で表されかつ酸価が 0· 7mgK〇HZg以下である有 機リン化合物 (B— 1成分) 1〜: L 00重量部、
(C)難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜50重量部および、
(D)充填剤 (D成分) 0〜200重量部
から実質的になる難燃性樹脂組成物。
(i)
Figure imgf000017_0001
(式中、 および X2は、 同一もしくは異なり、 式 ~(AL^~(Ar) nで表さ れる芳香族置換アルキル基、 ここで ALは炭素数:!〜 5の分岐状または直鎖状の 脂肪族炭化水素基であり、 A rはフエニル基、 ナフチル基またはアントリル基で あり、 nは 1〜3の整数を示し、 Arは ALの任意の炭素原子に結合することが できる。)
難燃性樹脂組成物 (I I)
(A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 60重量%含有する樹脂成分 (A 成分) 100重量部、 (B) 下記一般式 (2) で表される有機リン化合物 (B—
2成分) 5〜 30重量部および下記一般式 (3) で表されるビスクミル化合物 (B— 3成分) 0. 01〜5重量部、 (C) 難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜50 重量部および (D) 充填剤 (D成分) 0〜200重量部から実質的になる難燃性 樹脂組成物。
(2)
Figure imgf000017_0002
(ここで、 1〜!^は同一または異なっていてもよく、 水素原子、 炭素数 1〜 12のアルキル基、 炭素数 1〜 12のアルキルォキシ基、 炭素数 1〜 12のアル キルチオ基または A r 3— Y—式で表される基 (ここで Yは—〇—、 — S—また は炭素数 1〜8のアルキレン基を示し、 Ar3は炭素数 6〜15のァリ一ル基を 示す) を示す。)
Figure imgf000018_0001
(ここで、 R9〜R18は同一または異なっていてもよく、 水素原子、 炭素数 1〜 12のアルキル基、 炭素数 1〜 12のアルキルォキシ基、 炭素数 1〜 12のアル キルチオ基または A r 3— Y—式で表される基 (ここで Yは一 O—、 — S—また は炭素数 1〜8のアルキレン基を示し、 A r 3は炭素数 6〜15のァリーノレ基を 示す) を示す。)
前記した本発明の難燃性樹脂組成物 (I) および (I I) のそれぞれについて 具体的に説明するが先ず組成物 (I) について説明する。
組成物 (I) では、 下記一般式 (1) で表される有機リン化合物 (B— 1成 分) が難燃剤として使用される。
Figure imgf000018_0002
(式中、 および X2は、 同一もしくは異なり、 式一" (AL_ Ar) 。で表さ れる芳香族置換アルキル基を示す。 ここで ALは炭素数 1〜5、 好ましくは 1ま たは 2の分岐状もしくは直鎖状の脂肪族炭化水素基である。 具体的には ALは
-CH. CH,-CH. CH (CHJ 一または一 CH' が好ましい。 また A rはフエニル基、 ナフチル基またはアントリル基であり、 そ のうちフエニル基が好ましい。 nは 1〜 3の整数を示すが好ましくは 1または 2 である。 A rは ALの任意の炭素に結合することができる。
前記式 ( 1 ) で表される有機リン化合物 (B— 1成分) は、 芳香族ポリエステ ル樹脂に対して極めて優れた難燃効果を発現する。 本発明者らが知る限り、 従来 芳香族ポリエステル樹脂のハロゲンフリーによる難燃化において、 リン化合物単 独の使用で V— 0レベルを達成することはできなかった。 リン化合物を使用して V- 0レベルを達成するためには、 難燃助剤や炭化促進物質の併用もしくは異な る種類の難燃剤の併用が不可欠であった。 ところが本発明によれば、 前記有機リ ン化合物 (B— 1成分) は驚くべきこと 'にそれ自体単独の使用〖こより芳香族ポリ エステル樹脂の V— 0レベルの難燃化が容易に達成される。 しかし本発明では B —1成分の他に、 後述する難燃性改良樹脂、 B—1成分以外のリン化合物、 フッ 素含有樹脂、 充填剤または他の添加剤は、 B—1成分の使用割合の低減、 成形品 の難燃性の改善、 成形品の物理的性質の改良、 成形品の化学的性質の向上または その他の目的のために当然配合することができる。 これらの他の配合成分につい ては後に具体的に説明する。
本発明の難燃性樹脂組成物 (I ) における難燃剤としての有機リン化合物 (B — 1成分) は、 前記一般式 ( 1 ) で表されるが、 最も好ましい代表的化合物は下 記式 (1一 a) 〜 (1— d) からなる群から選ばれる少なくとも 1種の化合物で ある。 これらの化合物は一種でもまたは二種以上でも使用することができる。
-CH2 (1一 a)
Figure imgf000020_0001
(B - 1— a成分)
(1一 b)
Figure imgf000020_0002
(B— 1— b成分)
(1一 c)
Figure imgf000020_0003
(B— 1— c成分)
(1一 d)
Figure imgf000020_0004
(B— 1— d成分) これら式 (1— a) 〜 (1一 d) のうち、 式 (1— a) で表される B— 1— a 成分または式 (l— c) で表される Β—1— c成分は難燃効果あるいは合成の容 易性などの点で好適である。
次に本発明における前記有機リン化合物 (B— 1成分) の合成法について説明 する。 B— 1成分は、 以下に説明する方法以外の方法によって製造されたもので あってもよい。
B— 1成分は例えばペンタエリスリトールに三塩化リンを反応させ、 続いて酸 化させた反応物を、 ナトリウムメトキシド等のアル力リ金属化合物により処理し、 次いでァラルキル八ライドを反応させることにより得られる。
また、 ペン夕エリスリトールにァラルキルホスホン酸ジクロリドを反応させる 方法や、 ペン夕エリスリトールに三塩化リンを反応させることによって得られた 化合物にァラルキルアルコールを反応させ、 次いで高温で A r b u z ο v転移を 行う方法により得ることもできる。 後者の反応は、 例えば米国特許第 3 , 1 4 1 , 0 3 2号明細書、 特開昭 5 4— 1 5 7 1 5 6号公報、 特開昭 5 3— 3 9 6 9 8号 公報に開示されている。
B— 1成分の具体的合成法を以下説明するが、 この合成法は単に説明のためで あって、 本発明において使用される B—1成分は、 これら合成法のみならず、 そ の改変およびその他の合成法で合成されたものであってもよい。 より具体的な合 成法は後述する調製例 1〜 9に説明される。
( i ) B—1成分中の前記 (1— a) の有機リン化合物;
ペン夕エリスリトールに三塩化リンを反応させ、 次いでターシャリーブタノ一 ルにより酸ィ匕させた反応物を、 ナトリウムメトキシドにより処理し、 ベンジルブ 口マイドを反応させることにより得ることができる。
(i i) B—1成分中の前記 (1— b) の有機リン化合物;
ペン夕エリスリトールに三塩化リンを反応させ、 続いてターシャリーブタノ一 ルにより酸化させた反応物を、 ナトリウムメトキシドにより処理し、 1—ブロモ ェチルベンゼンを反応させることにより得ることができる。
(i i i) B— 1成分中の前記 (1— c ) の有機リン化合物;
ペン夕エリスリトールに三塩化リンを反応させ、 続いて夕一シャリーブタノ一 ルにより酸ィ匕させた反応物を、 ナトリウムメトキシドにより処理し、 2—ブロモ ェチルベンゼンを反応させることにより得ることができる。
(iv) B—1成分中の前記 (1— d) の有機リン化合物;
ペンタエリスリトールとジフエニルメチルホスホン酸ジクロリドを反応させる ことにより得ることができる。
前述した B— 1成分は、 その酸価が 0 . 7 m g K〇H/g以下、 好ましくは 0 . SmgKOHZg以下であるものが使用される。 酸価がこの範囲の B— 1成分を 使用することにより、 難燃性および色相に優れた成形品が得られ、 かつポリエス テル棚旨の分解が起り難く熱安定性の良好な成形品が得られる。 B— 1成分は、 その酸価が 0. 4mgKOH/g以下のものが最も好ましい。 ここで酸価とは、 サンプル (B— 1成分) 1 g中の酸成分を中和するのに必要な KOHの量 (m g) を意味する。
さらに、 B— 1成分は、 その HPLC純度が、 好ましくは少なくとも 90%、 より好ましくは少なくとも 95%であるものが使用される。 かかる高純度のもの は成形品の難燃性や色相に優れ好ましい。 ここで B— 1成分の H PLC純度の測 定は、 以下の方法を用いることにより効果的に測定が可能となる。
カラムは野村化学 (株) 製 D e V e 1 o s i 1 〇DS— 7 30 OmmX 4mm0を用い、 カラム温度は 40でとした。 溶媒としてはァセトニトリルと水 の 6 : 4 (容量比) の混合溶液を用い、 5 β 1を注入した。 検出器は UV— 26 0 nmを用いた。
B—1成分中の不純物を除去する方法としては、 特に限定されるものではない が、 水、 メタノール等の溶剤でリパルプ洗浄 (溶剤で洗浄、 ろ過を数回繰り返 す) を行う方法が最も効果的で、 且つコスト的にも有利である。
前記 B― 1成分は、 樹脂成分 (A成分) 100重量部に対して 1〜: L 00重量 部、 好ましくは 5〜90重量部、 より好ましくは 10〜70重量部の範囲で配合 される。 特に 15〜50重量部の範囲が好ましい。 B— 1成分の配合割合は、 所 望する難燃性レベル、 樹脂成分 (A成分) の種類および充填剤の種類とその配合 畺などによりその好適範囲が決定される。 さらに難燃性改良樹脂、 他の難燃剤ま たはフッ素含有樹脂の使用によっても B— 1成分の配合量を変えることができ、 多くの場合、 これらの使用により B— 1成分の配合割合を低減することができる。 次に本発明の難燃性樹脂組成物 (I) に配合することができる難燃性改良樹脂
(C成分) について説明する。 C成分の配合により難燃性を向上することができ る。 難燃性改良樹脂としてはフエノール樹脂 (C— i成分)、 エポキシ榭脂 (C — ii 成分) またはスチレン系樹脂 (C— iii) 成分が好適である。 以下これら C 一 i成分〜 C— i i i成分について具体的に説明する。
C— i成分として使用されるフエノール樹脂とは、 フエノール性水酸基を複数 有する高分子であれば任意であり、 例えばノポラック型、 レゾール型および熱反 応型の樹脂、 あるいはこれらを変性した樹脂が挙げられる。 これらは、 硬化剤未 添加の未硬化樹脂、 半硬化樹脂、 あるいは硬化樹脂であってもよい。 中でも、 硬 化剤未添加で非反応性であるフエノールノポラック樹脂が難燃性、 耐衝撃性、 経 済性の点で好ましい。 また、 形状は特に限定されず、 粉砕品、 粒状、 フレーク状、 粉末状、 針状、 液状など何れも使用できる。 上記フエノール樹脂は必要に応じて 1種または 2種以上の混合物として使用することができる。
フエノール樹脂は特に限定するものではなく、 一般に市販されているものを使 用することができる。 例えば、 ノポラック型フエノール樹脂の場合、 フエノール 類とアルデヒド類のモル比を 1 : 0 . 7〜1 : 0 . 9となるように反応槽に仕込 み、 さらにシユウ酸、 塩酸、 硫酸、 トルエンスルホン酸等の触媒を加えた後に加 熱、 還流反応を行う。 生成した水を除去するため真空脱水あるいは静置脱水し、 さらに残っている水と未反応のフエノール類を除去することにより得られる。 こ れらの樹脂は複数の原料成分を用いることにより、 共縮合フェノール樹脂を得る ことができ、 これについても同様に使用することができる。
また、 レゾール型フエノール樹脂の場合、 フエノール類とアルデヒド類のモル 比を 1 : 1〜1 : 2となるように反応槽に仕込み、 さらに水酸化ナトリウム、 ァ ンモニァ水、 その他の塩基性物質などの触媒を加えた後、 ノポラック型フエノー ル樹脂と同様の操作を行うことによって得ることができる。
ここで、 フエノール類とはフエノール、 0—クレゾール、 m—クレゾ一ル、 ρ —クレゾール、 チモ一ル、 p— t e r t—ブチルフエノール、 t e r t—ブチル カテコール、 カテコール、 イソオイゲノール、 o—メトキシフエノール、 4 , 4, —ジヒドロキシフエニルプロパン、 サルチル酸イソァミル、 サルチル酸ベン ジル、 サルチル酸メチル、 2, 6—ジー t e r t—プチル一 P—クレゾ一ル等が 挙げられる。 これらのフエノール類は必要に応じて 1種または 2種以上の混合物 として用いることができる。 一方、 アルデヒド類とは、 ホルムアルデヒド、 パラ ホルムアルデヒド、 ポリオキシメチレン、 トリオキサン等が挙げられる。 これら のアルデヒド類についても必要に応じて 1種または 2種以上の混合物として用い ることができる。
フエノール樹脂の分子量についても、 特に限定されるものではないが、 好まし くは数平均分子量 2 0 0〜2, 0 0 0、 さらに好ましくは 4 0 0〜1, 5 0 0の 範囲のものが機械的物性、 成形加工性、 経済性に優れ好ましい。
C - i i 成分として使用されるエポキシ樹脂とは、 例えば、 ビスフエノール A 型エポキシ樹旨、 ビスフエノール F型エポキシ樹; S旨、 ビスフエノール AD型ェポ キシ榭 J3旨、 ビスフエノール S型エポキシ樹脂、 フエノールノポラック型エポキシ 樹脂、 クレゾールノポラック型エポキシ樹脂、 ナフタレン型エポキシ榭脂、 ビフ ェノール型エポキシ樹脂などが挙げられるが、 特にこれらに限定されるものでは ない。 これらのエポキシ樹脂は、 その使用にあたって 1種類のみに限定されるも のではなく、 2種類以上の併用または、 各種変性されたものでも使用可能である。 難燃性改良樹脂としての C— ii i 成分と使用されるスチレン系樹脂としては、 スチレン、 ひ一メチルスチレンまたはピニルトルエンなどの芳香族ビニル単量体 の単独重合体またはこれらの共重合体の他に、 これら単量体とビニルモノマ一と の共重合体が挙げられる。 C— i i i 成分としてのスチレン系樹脂は、 前記芳香族 ビニル単量体成分の含有量が 5 0重量%以上、 好ましくは 6 0重量%以上、 特に 好ましくは 7 0重量%以上のものが好適である。
かかる C一 i i i 成分としてのスチレン系樹脂としては、 例えばポリスチレン、 耐衝撃性ポリスチレン (H I P S )、 アクリロニトリル ·スチレン共重合体 (A S樹脂)、 アクリロニトリル ·ブタジエン ·スチレン共重合体 (AB S樹脂)、 メ チルメタクリレート ·ブタジエン ·スチレン共重合体 (MB S樹脂)、 メチルメ 夕クリレート ·アクリロニトリル.ブタジエン ·スチレン共重合体 (MAB S樹 脂)、 アクリロニトリル ·アクリルゴム ·スチレン共重合体 (AA S樹脂)、 ァク リロ二トリル ·エチレンプロピレン系ゴム 'スチレン共重合体 (AE S樹 J旨) 等 の樹脂、 またはこれらの混合物が挙げられる。
前記難燃性改良樹脂 (C成分) を配合する場合、 その割合は、 A成分 1 0 0重 量部に対して 0 . 0 1〜4 5重量部、 好ましくは 0 . 1〜4 0重量部、 特に好ま しくは 0 . 5〜3 5重量部である。 C成分が C一 i i i 成分である場合、 その配合 割合が A成分 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1〜1 0重量部、 好ましくは 0 . 1〜 5重量部の少量であっても、 難燃性が著しく改良される。
本発明の難燃性樹脂組成物 ( I ) には、 充填剤 (D成分) を配合することがで きる。 充填剤は成形品の物性、 殊に機械的特性を改良する目的で配合されるもの であればよく、 無機あるいは有機の充填剤いずれであってもよい。 好ましくは繊 維状の充填剤である。
充填剤 (D成分) としては、 例えばガラスチョップドファイバ一、 ガラスミル ドフアイパー、 ガラス口一ビングストランド、 ガラスフレーク、 ガラスビーズ、 ガラス粉末等のガラス系充填剤;力一ボンファイバ一、 力一ボンミルドファイバ 一、 カーボン口一ビングストランド、 カーボンフレーク等のカーボン系充填剤; タルク、 マイ力、 ワラストナイト、 カオリン、 モンモリロナイト、 ベントナイ卜、 セピオライト、 ゾノトライト、 クレー、 シリカ等の無機充填剤;ァラミドフアイ バー等の有機充填剤;酸化チタン等の無機顔料、 力一ボンブラック等が挙げられ、 これらのなかから選択するか、 またはこれらの組み合わせとすることができる。 また、 樹脂組成物を補強する目的では、 繊維状の充填剤を配合することが好まし く、 ガラス繊維、 または炭素繊維、 もしくはこれらの混合物を配合することが好 ましい。
これらの無機充填剤は必要に応じて収束剤または表面処理剤を用いることがで きる。 収束剤または表面処理剤の種類としては特に限定はされないが、 一般に官 能性化合物、 例えばエポキシ系化合物、 シラン系化合物、 チタネート系化合物等 が挙げられ、 観旨に適したものを選択することが好ましい。 好ましくはエポキシ 系化合物、 より好ましくはビスフエノール A型または/およびノポラック型ェポ キシ樹脂である。
前記充填剤 (D成分) を配合する場合、 その割合は前記樹脂成分 (A成分) 1 0 0重量部に対して、 1〜2 0 0重量部、 好ましくは 1〜1 5 0重量部、 より好 ましくは 1〜1 0 0重量部である。 2 0 0重量部より多く配合すると樹脂組成物 の難燃性および物性低下の原因となり、 また操作性、 成形性についても困難とな り、 あまり好ましくない。
本発明の難燃性樹脂組成物 (I ) にはフッ素含有樹脂 (E成分) を配合するこ とができる。 E成分の配合により成形品の難燃性が改良される。 殊に成形品の燃 焼テストにおける滴下が抑制される。
E成分として使用するフッ素含有樹脂としては、 フィブリル形成能を有するも のであれば特に限定されるものではないが、 例えばテトラフルォロエチレン、 ト リフルォロエチレン、 ビニルフルオライド、 ビニリデンフルオライド、 へキサフ ルォロプロピレン等のフッ素含有モノマーの単独または共重合体が挙げられる。 特にフィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレンが好ましい。 フイブ ンを乳化重合して得られるラテックスを凝析および乾燥した粉末 (いわゆるポリ テトラフルォロエチレンのフアインパウダ一であり、 A S TM規格においてタイ プ 3に分類されるもの) が挙げられる。 あるいはそのラテックスに界面活性剤を 加え濃縮および安定ィ匕して製造される水性分散体 (いわゆるポリテトラフルォロ エチレンのディスパージョン) が挙げられる。
かかるフィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレンの分子量は、 標 準比重から求められる数平均分子量において 1 0 0万〜 1, 0 0 0万、 より好ま しく 2 0 0万〜 9 0 0万である。
さらにかかるフィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレンは、 1次 粒子径が 0 . 0 5〜: L . O ^mの範囲のものが好ましく、 より好ましくは 0 . 1 〜0 . 5 ΠΙである。 ファインパウダーを使用する場合の 2次粒子径としては 1 〜1, 0 0 0 mのものが使用可能であり、 さらに好ましくは 1 0〜5 0 0 m のものを用いることができる。
かかるポリテトラフルォロエチレンは U L規格の垂直燃焼テストにおいて試験 片の燃焼テスト時に溶融滴下防止性能を有しており、 かかるフィブリル形成能を 有するポリテトラフルォロエチレンとしては具体的には、 例えば三井 ·デュポン フロロケミカル (株) 製のテフロン 6 Jおよびテフロン 3 0 J、 ダイキン化学工 業 (株) 製のポリフロン MP A FA— 5 0 0、 ポリフロン F— 2 0 1 Lおよび ポリフロン D— 1、 および旭アイシーアィフロロポリマーズ (株) 製の C D 0 7 6などを挙げることができる。
かかるポリテトラフルォロエチレンはフアインパウダーにおいて、 2次凝集を 防止するために各種の処理を施したものがより好ましく使用される。 かかる処理 としては、 ポリテトラフルォロエチレンの表面を焼成処理することが挙げられる。 またかかる処理としては、 フィブリル形成能を有するポリテトラフルォロェチレ ンの表面を非フィブリル形成能のポリテトラフルォロエチレンで被覆することが 挙げられる。 本発明においてより好ましいのは後者の処理を行ったポリテトラフ ルォロエチレンである。 前者の場合には、 目的とするフィブリル形成能が低下し やすいためである。 かかる場合フィブリル形成能を有するポリテトラフルォロェ チレンが全体量の 7 0〜9 5重量%の範囲であることが好ましい。 またフイブリ ル非形成能ポリテトラフルォロエチレンとしては、 その分子量が標準比重から求 められる数平均分子量において 1万〜 1 0 0万、 より好ましく 1万〜 8 0万であ る。
かかるポリテトラフルォロエチレン (以下 P T F Eと称することがある) は、 上記の通り固体形状の他、 水性分散液形態のものも使用可能である。
かかるポリテトラフルォロエチレンは、 通常の固体形状の他、 水性ェマルジョ ン、 およびディスパ一ジョン形態のものも使用可能であるが、 分散剤成分が耐湿 熱性に悪影響を与えやすいため、 特に固体状態のものが好ましく使用できる。 またかかるフィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレンは樹脂中で の分散性を向上させ、 さらに良好な外観および機械的特性を得るために、 ポリテ トラフルォロエチレンのェマルジヨンとビエル系重合体のェマルジョンとの凝集 混合物も好ましい形態として挙げることができる。
ここでピエル系重合体としては、 ポリプロピレン、 ポリエチレン、 ポリスチレ ン、 H I P S、 A S樹脂、 AB S樹脂、 MB S樹脂、 MAB S樹脂、 AA S樹脂、 ポリメチル (メタ) ァクリレート、 スチレンおよびプタジェンからなるブロック 共重合体およびその水添共重合体、 スチレンおよびイソプレンからなるブロック 共重合体、 およびその水添共重合体、 アクリロニトリル—ブタジエン共重合体、 エチレン一プロピレンのランダム共重合体およびプロック共重合体、 エチレン一 ブテンのランダム共重合体およびブロック共重合体、 エチレンと 0!—ォレフィン の共重合体、 エチレン—ブチルァクリレート等のエチレン—不飽和力ルポン酸ェ ステルとの共重合体、 プチルァクリレート一ブタジエン等のァクリル酸エステル —ブタジエン共重合体、 ボリアルキル (メタ) ァクリレ一ト等のゴム質重合体、 ポリオルガノシロキサンおよびポリアルキル (メタ) ァクリレートを含む複合ゴ ム、 さらにかかる複合ゴムにスチレン、 アクリロニトリル、 ポリアルキルメタク リレート等のビニル系単量体をグラフトした共重合体等を挙げることができる。 かかる凝集混合物を調製するためには、 平均粒子径 0. 0 1〜1 111、 特に0. 0 5〜 0. 5 mを有する上記ビニル系重合体の水性ェマルジョンを、 平均粒子 径 0. 0 5 ~ 1 O ^ m、 特に 0. 0 5〜1 . 0 mを有するポリテトラフルォロ エチレンの水性ェマルジョンと混合する。 かかるポリテトラフルォロエチレンの ェマルジョンは、 含フッ素界面活性剤を用いる乳化重合でポリテトラフルォロェ チレンを重合させることにより得られる。 なお、 かかる乳化重合の際、 へキサフ ルォ口プロピレン等の他の共重合体成分をポリテトラフルォロェチレン全体の 1 0重量%以下で共重合させることも可能である。
なお、 かかる凝集混合物を得る際には、 適当なポリテトラフルォロエチレンの ェマルジヨンは通常 4 0〜7 0重量%、 特に 5 0〜6 5重量%の固形分含量を有 し、 ビニル系重合体のェマルジヨンは 2 5〜 6 0重量%、 特に 3 0〜4 5重量% の固形分を有するものが使用される。 さらに凝集混合物中のポリテトラフルォロ エチレンの割合は、 凝集混合物に使用されるビニル系重合体との合計 1 0 0重 量%中、 1〜8 0重量%、 特に 1〜6 0重量%のものが好ましく使用できる。 上 記のェマルジヨンを混合後、 攪拌混合し塩化カルシウム、 硫酸マグネシウム等の 金属塩を溶解した熱水中に投入し、 塩析、 凝固させることにより分離回収する製 造方法を好ましく挙げることができる。 他に攪拌した混合ェマルジョンをスプレ 一乾燥、 凍結乾燥等の方法により回収する方法も挙げることができる。
また、 フィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレンのェマルジョン とビニル系重合体のェマルジョンとの凝集混合物の形態は種々のものが使用可能 であり、 例えばポリテトラフルォロェチレン粒子の周りをビニル系重合体が取り 囲んだ形態、 ビニル系重合体の周りをポリテトラフルォロエチレンが取り囲んだ 形態、 1つの粒子に対して、 数個の粒子が凝集した形態などを挙げることができ る。
さらに、 混合体のさらに外層に、 同じまたは別の種類のピニル系重合体が グラフト重合したものも使用可能である。 かかるゼニル系単量体としては、 スチ レン、 α—メチルスチレン、 メタクリル酸メチル、 アクリル酸シクロへキシル、 メタクリル酸ドデシル、.アクリル酸ドデシル、 アクリロニトリル、 アクリル酸一 2—ェチルへキシルを好ましく挙げることができ、 これらは単独でもまた共重合 することも可能である。
上記のフィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレンのェマルジョン とビニル系重合体のェマルジョンとの凝集混合物の市販品としては、 三菱レイョ ン (株) よりメタプレン 「A 3 0 0 0」、 および GEスぺシャリティーケミカル ズ社より 「B L END EX 4 4 9」 を代表例として挙げることができる。
E成分を配合する場合その割合は、 A成分 1 0 0重量部に対して 0. 0 1〜1 0重量部が好ましく、 より好ましくは 0. 1〜5重量部である。 0. 0 1重量部 以上では十分な溶融滴下防止性能が得られ易く、 1 0重量部以下では外観不良や 分散不良を起こし難くなり、 さらに経済的にも有利となるため好ましい。
次に本発明の難燃性樹脂組成物 ( I ) における実施態様のいくつかについて説 明する。
その一つの実施態様は、 下記 (A) 〜 (E) の成分より実質的になる難燃性樹 脂組成物 ( I ) であり、 この態様による組成物は E成分としてフッ素含有樹脂が 含有され、 成形品の燃焼テストにおいて、 滴下防止効果が優れている。
(A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 6 0重量%含有する棚旨成分 (A成 分) 1 0 0重量部、
(B) 前記一般式 ( 1 ) で表されかつ酸価が 0 . 7 mg KOH/g以下である有 機リン化合物 (B— 1成分) 1 - 1 0 0重量部、 (C) 難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜50重量部、
(D) 充填剤 (D成分) 0〜200重量部、 および
(E) フッ素含有樹脂 (E成分) 0. 01〜: L 0重量部から実質的になる難燃性 樹脂組成物。
他の実施態様は、 下記 (A) 〜 (E) より実質的になりかつ熱安定性 (MVR の変化率) が 20%以下、 好ましくは 15%以下、 より好ましくは 10%以下、 特に好ましくは 5 %以下である難燃性樹脂組成物であり、 この態様による組成物 は B— 1成分の純度 (とりわけ酸価または HPLC純度) が優れていることに起 因して成形品の熱安定性 (殊に機械的強度の熱による安定性) が優れている。 こ こで熱安定性の測定は、 後述する方法に従って調べられる。
(A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 60重量%含有する樹脂成分 (A成 分) 100重量部、
(B) 前記一般式 (1) で表される有機リン化合物 (B— 1成分) 1〜100重 量部、
(C) 難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜50重量部、
(D) 充填剤 (D成分) 0〜200重量部および、
(E) フッ素含有樹脂 (E成分) 0〜; L 0重量部。
さらに他の実施態様は、 下記 (A), (B)、 (C) および (E) の成分より実質 的になり全光線透過率が 80%以上、 好ましくは 83%以上、 より好ましくは 8 5%以上である透明性を有する難燃性 if脂組成物である。 この態様による組成物 は、 実質的に充填剤を含有していない透明性の良好な成形品を与える。 B— 1成 分の有機リン化合物は無着色の粉末であり、 A成分の樹脂に対する相溶性にも優 れているので、 この組成物の成形品は透明性に優れしかも顔料や染料を添加した 場合、 鮮やかな着色を有する透明性成形品が得られる。
(A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 60重量%含有する樹脂成分 (A成 分) 100重量部、
(B) 下記一般式 (1) で表されかつ酸価が 0. 7mgKOH/g以下である有 機リン化合物 (B— 1成分) 1〜100重量部、 (C) 難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜 50重量部および
(E) フッ素含有樹脂 (E成分) 0〜10重量部
前記した本発明の難燃性樹脂組成物 (I) は、 ハロゲンを実質的に含有しない 組成物であり、 V— 2レベル以上は当然のこと、 大部分の実施態様では V—0レ ベルの難燃性が達成される。 本発明の組成物 (I) は、 具体的には厚さ 1. 6m mの成形品において UL— 94規格の難燃レベル V— 0を達成することができ、 また好適条件では、 厚さ 0. 8 mmの成形品においても V—0を達成することが できる。
次に本発明における難燃性樹脂組成物 (I I) について具体的に説明する。 難 燃性樹脂組成物 (I I) は、 下記 A成分〜 D成分より実質的になる。
(A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 60重量%含有する樹脂成分 (A 成分) 100重量部、 (B) 下記一般式 (2) で表される有機リン化合物 (B— 2成分) 5〜 30重量部および下記一般式 (3) で表されるビスクミル化合物 (B—3成分) 0. 01〜5重量部、 (C) 難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜50 重量部および (D)充填剤 (D成分) 0〜 200重量部から実質的になる難燃性 樹脂組成物。
Figure imgf000031_0001
(ここで、 1^〜18は同一または異なっていてもよく、 水素原子、 炭素数 1~ 12のアルキル基、 炭素数 1〜 12のアルキルォキシ基、 炭素数 1〜 12のアル キルチオ基または A r 3— Y—式で表される基 (ここで Yは— O—、 — S—また は炭素数 1〜8のアルキレン基を示し、 ]:3は炭素数6~15のァリール基を 示す) を示す。)
Figure imgf000032_0001
(ここで、 R9〜R18は同一または異なっていてもよく、 水素原子、 炭素数 1〜 12のアルキル基、 炭素数 1〜 12のアルキルォキシ基、 炭素数 1〜 12のアル キルチオ基または A r 3— Y—式で表される基 (ここで Yは一 O—、 —S—また は炭素数 1〜8のアルキレン基を示し、 Ar 3は炭素数 6〜15のァリ一ル基を 示す) を示す。)
前記難燃性樹脂組成物 (I I) は、 難燃剤として B— 2成分および B— 3成分 を組合せて、 使用する点に特徴を有している。 この組成物 (I I) において、 樹 脂成分 (A成分)、 難燃性改良樹脂 (C成分)、 充填剤 (D成分) およびフッ素含 有棚旨 (E成分) は、 いずれも前記難燃性樹脂組成物 (I) において説明したも のと同じ成分が使用され、 好適な成分は同様に好適な成分である。 またこれら各 成分の割合および各成分の好適な割合は、 組成物 (I) および (I I) において 共通している。 従って、 この組成物 (I I) において A成分、 C成分、 D成分お よび E成分についてその詳細の説明は省略することにする。 以下 B— 2成分およ び B— 3成分について説明する。
難燃性樹脂組成物 (I I) における難燃剤は、 前記一般式 (2) で表される有 機リン化合物 (B— 2成分) および前記一般式 (3) で表されるピスクミル化合 物 (B—3成分) である。
前記一般式 (2) の有機リン化合物 (B— 2成分) は、 6H—ベンゾ [c, e] [1, 2] ォキサホスホリン一 6—オン誘導体である。 この化合物における 2つのベンゼン環には、 それぞれ 1〜4個、 好ましくは:!〜 2個の置換基を有し ていてもよい。 その置換基 ( 1〜!^8) としては、 (i) メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—ブ チル基、 ネオペンチル基およびノニル基の如き炭素数 1〜12のアルキル基、 好 ましくは炭素数 1〜9のアルキル基、 (i i) メ卜キシ基、 エトキシ基、 プロボ キシ基、 ブトキシ基およびペントキシ基の如き炭素数 1〜12のアルキルォキシ 基、 好ましくは炭素数 1〜9のアルキルォキシ基、 (i i i) メチルチオ基、 ェ チルチオ基、 プロピルチオ基、 ブチリレチォ基およびペンチルチオ基の如き炭素数 1〜 12のアルキルチオ基、 好ましくは炭素数 1〜 9のアルキルチオ基および (i v) Ar3— Y—式で表される基 (ここで Yは一 O—、 —S—または炭素数 1〜8、 好ましくは炭素数 1〜4のアルキレン基を示し、 Ar3は炭素数 6〜1 5、 好ましくは炭素数 6〜: L 0のァリール基を示す) が挙げられる。 B— 2成分 として、 ; R 1〜 R 8が全て水素原子である有機リン化合物は入手容易であり特に' 好ましい。
かかる B— 2成分の有機リン化合物は、 通常フリーデル ·クラフツ型触媒存在 下にて o—フエニルフエノール化合物に 3塩化リンを加熱縮合させ、 しかる後に 加水分解を行うことによって得ることができる。 かかる反応は、 例えば、 特開昭 47- 16436号公報、 特開平 7— 145185号公報、 特開平 10— 149 0号公報に開示されており、 この手法が好ましく採用される。
前記一般式 (3) のビスクミル化合物 (B— 3成分) における 2つのベンゼン 環には、 それぞれ 1〜 5個、 好ましくは 1〜3個の置換基を有していてもよい。 その置換基としては、 前記一般式 (2) における置換基と同様に前記 (i) 炭素 数 1〜 12のアルキル基、 (i i) 炭素数 1〜12のアルキルォキシ基、 (i i i) 炭素数 1〜12のアルキルチォ基おょぴ (i V) A r 3— Y—式で表される 基から選ばれる置換基が挙げられる。 B— 3成分として、 R9〜R18が全て水素 原子である化合物 (ビスクミル) は入手容易でありかつ経済的にも特に好ましい。 組成物 (I I) において、 B— 2成分の配合量は、 樹脂成分 (A成分) 100 重量部に対して、 5〜30重量部であり、 好ましくは 6〜25重量部、 より好ま しくは 7〜20重量部である。 5重量部より少ないと得られる樹脂組成物は難燃 性に劣り好ましくなく、 30重量部より多く配合すると樹脂組成物の物性低下の 原因となり、 またコスト的に不利でもあり好ましくない。
また、 B— 3成分の配合量は樹脂成分 (A成分) 100重量部に対して、 0. 01〜5重量部であり、 好ましくは 0. 02〜4重量部、 より好ましくは 0. 0 3〜3重量部である。 0. 01重量部より少ないと得られる樹脂組成物は難燃性 に劣り好ましくなく、 5重量部より多く配合すると樹脂組成物の物性低下、 さら に難燃性の低下の原因となり、 またコスト的に不利でもあり好ましくない。 組成物 (I I) において、 B— 2成分おょぴ B— 3成分の合計は、 A成分 10 0重量部に対して、 6〜33重量部、 好ましくは 7〜30重量部であるのが有利 であり、 また B— 2成分/ B— 3成分の重量比が 4Z1〜70Z1の範囲、 好ま しくは 5Zl〜60 1の範囲であるのが有利である。
組成物 (I I) は、 ハロゲンを実質的に含有しない組成物であり、 厚さ 1. 6 mmの成形品、 好適条件下では厚さ 0· 8 mmの成形品において、 UL— 94規 格の難燃レベル V— 0を達成することができる。
本発明の難燃性榭脂組成物 (I) および (I I) において、 これら組成物を構 成する A成分、 B成分 (B— 1成分、 B— 2成分および B— 3成分)、 C成分、 D成分および E成分については既に説明したが、 これら成分以外であっても必要 に応じて他の成分を本発明の目的を損なわない限り、 使用することができる。 以 下組成物 (I) および (I I) において共通して添加することができる他の成分 について説明する。
(1) リンまたはリン化合物 (F成分);
組成物 (I) および (I I) において、 有機リン化合物 (B成分) 以外に、 難 燃剤としてそれ自体公知のリンまたはリン化合物 (F成分) を使用することがで きる。 B成分に: F成分を併用することにより、 難燃効果、 物理的強度または耐熱 性を改良することもでき、 さらにコストを低減できる効果がある。
F成分としては下記 (F-1) 〜 (F— 4) を例示することができる。
(F— 1) ;赤リン
(F-2);下記一般式 (F-2) で表されるトリァリ一ルホスフェート
Q1—〇\
Q2-O-P = 0 … (F-2)
Q3-OZ (F-3);下記一般式 (F-3) で表される縮合リン酸エステル
Figure imgf000035_0001
(F-3)
(F-4);下記一般式 (F-4) で表される縮合リン酸エステル
Figure imgf000035_0002
(F-4) 前記式 (F— 2) 〜 (F— 4) 中 Qi Q4は、 それぞれ同一もしくは異なつ ていてもよく、 炭素数 6〜15のァリール基、 好ましくは炭素数 6〜10のァリ ール基である。 このァリール基の具体例としてはフエニル基、 ナフチル基、 また はアントリル基が挙げられる。 これらァリ一ル基は 1〜5個、 好ましくは 1〜3 個の置換基を有していてもよく、 その置換基としては、 (i) メチル基、 ェチル 基、 プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t 一プチル基、 ネオペンチル基およびノニル基の如き炭素数 1~12のアルキル基、 好ましくは炭素数 1〜9のアルキル基、 (ii) メトキシ基、 エトキシ基、 プロボ キシ基、 ブトキシ基およびペントキシ基の如き炭素数 1〜12のアルキルォキシ 基、 好ましくは炭素数 1〜9のアルキルォキシ基、 (iii) メチルチオ基、 ェチル チォ基、 プロピルチオ基、 プチルチオ基およびペンチルチオ基の如き炭素数 1〜 12のアルキルチオ基、 好ましくは炭素数 1〜 9のアルキルチオ基および (iv) Ar 6— W1—式で表される基.(ここで W1は—〇一、 — S—または炭素数 1〜8、 好ましくは炭素数 1〜4のアルキレン基を示し、 Ar6は炭素数 6〜15、 好ま しくは炭素数 6〜10のァリール基を示す) が挙げられる。
式 (F— 3) および (F— 4) において、 Ar4および Ar5は、 両者が存在 する場合 (F— 4の場合) には同一または異なっていてもよく、 炭素数 6〜; L 5 のァリーレン基、 好ましくは炭素数 6〜10のァリーレン基を示す。 具体例とし ては、 フエ二レン基またはナフチレン基が挙げられる。 このァリーレン基は 1〜 4個、 好ましくは 1〜2個の置換基を有していてもよい。 かかる置換基としては、 ( i) メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 s e c一ブチル基および t e r t—ブチル基の如き炭素数 1〜4のアルキル基、 (ii) ベンジル基、 フエネチル基、 フエニルプロピル基、 ナフチルメチル基およ びクミル基の如き炭素数 7〜 20のァラルキル基、 (iii) Q5— W2—式で示さ れる基 (ここで W2は—〇一または一 S—を示し、 Q5は炭素数 1〜4、 好まし くは炭素数 1〜3のアルキル基または炭素数 6〜15、 好ましくは 6〜10のァ リール基を示す) および (iv) フエニル基の如き炭素数 6〜15のァリール基が 挙げられる。
式 (F— 3) および (F— 4) において、 mは 1〜5の整数、 好ましくは 1〜 3の整数を示し、 特に好ましくは 1である。
式 (F— 4) において Zは A r 4および A r 5を結合する単結合もしくは基で あり、 一 Ar 4— Z— Ar 5—は通常ビスフエノールから誘導される残基である。 かくして Zは単結合、 — O—、 一 CO—、 一 S—、 — S〇2—または炭素数 1〜 3のアルキレン基を示し、 好ましくは単結合、 一 O—、 またはイソプロピリデン である。
前記 (F— 1) 〜 (F— 4) のリンまたはリン化合物以外のリン化合物であつ ても B成分と併用することができる。 例えば組成物 (I) に いては、 B— 2成 分を併用することもできまた組成物 (I I) においては B—1成分を併用するこ ともできる。 前記 (F— 1) 〜 (F— 4) のリンもしくはリン化合物 (F成分) を樹脂組成 物に配合する場合、 その割合は、 有機リン化合物 (B成分) 100重量部当たり、 好ましくは 1〜100重量部、 より好ましくは 5〜80重量部、 特に好ましくは 10〜60重量部の範囲が適当である。 前記 (F— 1) 〜 (F— 4) のリンもし くはリン化合物の内、 好ましくは (F— 2) 〜 (F— 4) のリン化合物である。
(2) 難燃助剤;
本発明の難燃性樹脂組成物 (I) および (I I) には、 さらに知られた難燃助 剤を配合することができる。 難燃助剤としては、 例えばシリコーンオイルを挙げ ることができる。 かかるシリコーンオイルとしては、 ポリジオルガノシロキサン を骨格とし、 好ましくはポリジフエニルシロキサン、 ポリメチルフエニルシロキ サン、 ポリジメチルシロキサン、 あるいはそれらの任意の共重合体または混合物 であり、 なかでもポリジメチルシロキサンが好ましく用いられる。 その粘度は好 ましくは 0. 8〜5000センチボイズ (25°C)、 より好ましくは 10〜10 00センチボイズ (25°C)、 さらに好ましくは 50〜500センチボイズ (2 5°C) であり、 かかる粘度の範囲のものは難燃性に優れ好ましい。 かかるシリコ —ンオイルの配合量は、 樹脂成分 (A成分) 100重量部に対して、 0. 5〜1 0重量部の範囲が好ましい。
( 3 ) 相溶化剤;
本発明の難燃性樹脂組成物 (I) および (I I) には、 必要に応じて、 相溶化 剤を添加しても良い。 本相溶化剤の種類に関しては特に限定されるものではなぐ A成分中の A— 1成分と A— 2成分、 または A成分および C成分を 2種以上の混 合物として使用する際に、 重合体同士、 A成分および Zまたは C成分の樹脂成分 とその他の添加剤を相溶ィ匕できるものが好ましい。 相溶化剤を添加することによ つて、 本発明の難燃性樹脂組成物 (I) および (I I) の機械物性等を向上させ るのみならず、 難燃性についても向上させることが可能である。 相溶化剤の添加 量に関しては、 特に限定されるものではなく、 本発明の目的を損なわない範囲で 配合することができる。
(4) 添加剤; 本発明の難燃性樹脂組成物 ( I ) および (I I ) には、 種々の添加剤、 例えば、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 耐光安定剤などの劣化防止剤、 滑剤、 帯電防止剤、 離型剤、 可塑剤、 着色剤 (顔料) などを添加しても良い。 前記添加剤の使用量は、 難燃性、 耐熱性、 耐衝撃性、 機械的強度などを損なわない範囲で、 添加剤の種類 および目的に応じて適当に選択できる。
本発明の難燃性樹脂組成物 ( I ) および (I I ) の調製は、 樹脂成分 (A成 分)、 有機リン化合物 (B成分) および必要に応じてその他成分を、 V型プレン ダ一、 スーパ一ミキサー、 スーパ一フローター、 ヘンシェルミキサーなどの混合 機を用いて予備混合し、 かかる予備混合物は混練機に供給し、 溶融混合する方法 が好ましく採用される。 混練機としては、 種々の溶融混合機、 例えばニーダ一、 単軸または二軸押出機などが使用でき、 なかでも二軸押出機を用いて樹脂組成物 を2 2 0〜2 8 0 、 好ましくは 2 3 0〜2 7 0 の温度で溶融して、 サイドフ ィ一ダ一により液体成分を注入し、 押出し、 ペレタイザ一によりペレット化する 方法が好ましく使用される。
本発明の難燃性樹脂組成物 ( I ) および (I I ) は、 実質的にハロゲンを含有 せず、 非常に高い難燃性能を有し、 家電製品部品、 電気 ·電子部品、 自動車部品、 機械 ·機構部品、 化粧品容器などの種々の成形品を成形する材料として有用であ る。 具体的には、 ブレーカー部品、 スィッチ部品、 モーター部品、 イダ二ッショ ンコイルケース、 電源プラグ、 電源コンセント、 コイルポビン、 コネクター、 リ レーケース、 ヒューズケース、 フライバクトランス部品、 フォーカスブロック部 品、 ディストリビューターキャップ、 ハーネスコネクターなどに好適に用いるこ とができる。 さらに、 薄肉化の進むハウジング、 ケ一シングまたはシャーシ、 例 えば、 電子'電気製品 (例えば電話機、 パソコン、 プリンター、 ファックス、 コ ピー機、 ビデオデッキ、 オーディオ機器などの家電 · OA機器またはそれらの部 品など) のハウジング、 ケーシングまたはシャーシに有用である。 特に優れた耐 熱性、 難燃性が要求されるプリンタ一の筐体、 定着ユニット部品、 ファックスな ど家電 · OA製品の機械 ·機構部品などとしても有用である。
成形方法としては射出成形、 ブロー成形、 プレス成形等、 特に限定されるもの ではないが、 好ましくはペレット状の樹脂組成物を射出成形機を用いて、 射出成 形することにより製造される。
本発明の難燃性樹脂組成物 (I) に使用される B— 1成分中 (l— d) の有機 リン化合物は、 本発明者らの知る限り新規な化合物であり、 本発明者らによって 初めて提供され、 難燃剤としての利用が見出された。
力べして本発明によれば、 下記式 (1-d) で表される有機リン化合物よりな る難燃剤およびその有機リン化合物を難燃剤としての有効量を含有する難燃性樹 脂組成物が提供される。 (l— d) の有機リン化合物は、 ポリエステル樹脂の難 燃剤として利用できるが、 他の樹脂の難燃剤としてもその効果を有することが期 待される。
Figure imgf000039_0001
実施例
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、 本発明はこれらの実施例に限定さ れるものではない。 なお、 評価は下記の方法で行った。
(1)難燃性 01ぃ94評価)
難燃性は厚さ 1Z16インチ (1. 6mm) および 1Z32インチ (0. 8m m) のテストピースを用い、 難燃性の評価尺度として、 米国 UL規格の UL—9 4に規定されている垂直燃焼試験に準じて評価を行った。 どの試験片も炎を取り 去った後の燃焼が 10秒以内で消火し、 且つ、 滴下物が綿着火をおこさないもの が V— 0、 燃焼が 30秒以内で消火し、 且つ、 滴下物が綿着火をおこすものが V 一 2であり、 この評価基準以下のものを n o tVとした。
(2)難燃性 (〇1試験)
J I S-K-7201に準拠して行った。 数値が高いほど難燃性に優れる。 (3) 酸価
J I S— K— 3504に準拠して測定を実施した。
(4) MVR (流動性試験)
I SO- 1133に準拠して測定を実施した。
(5) 熱安定性 (MVRの変化率)
ペレツトを 130°Cで 24時間処理した。 処理前後のペレツトの MVRを 23
0°C、 3. 8 kg荷重の条件で測定し、 次式によりその変化率 (ΔΥ) を求めた。
ΔΥ= ( I Υ2χ I /Ύχ) X 100 {%)
Υ ;処理前の MVR (cm3/10mi n)
Y2;処理後の MVR (cm3/l 0m i n)
次に実施例において使用した有機リン化合物の調製例を示した。
調製例 1
2, 4, 8, 10—テトラオキサー 3, 9ージホスファスピロ [5, 5] ゥン デカン, 3, 9ージベンジル— 3, 9—ジオキサイド (FR—1) の調製
温度計、 コンデンサー、 滴下ロートを備えた反応容器にペンタエリスリトール 6. 81部、 ピリジン 0. 16部、 トルエン 8. 65部を仕込み、 攪拌した。 該 反応容器に三塩化リン 13. 76部を該滴下口一トを用い添加し、 添加終了後、 60°Cにて加熱攪拌を行った。 反応後、 室温まで冷却し、 得られた反応物に塩化 メチレン 26. 50部を添加し、 氷冷しながら夕一シャリ一ブタノール 7. 42 部および塩化メチレン 1. 25部を滴下した。 得られた結晶をトルエンおよび塩 化メチレンにて洗浄しろ過した。 得られたろ取物を 80で、 1. 33 X 102P aで 12時間乾燥し、 白色の固体 10. 76部を得た。 得られた固体は31 P、 1 HNMRスペクトルにより 2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9—ジホスフ ァスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジヒドロ— 3, 9—ジオキサイドであ る事を確認した。
温度計、 コンデンサー、 滴下ロートを備えた反応容器に得られた 2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9 ージヒドロー 3, 9—ジオキサイド 7. 31部、 DMF47. 22部を仕込み、 攪拌した。 該反応容器に氷冷下ナトリウムメトキシド 3. 53部を添加した。 氷 冷にて 2時間攪拌した後に、 室温にて 5時間攪拌を行った。 さらに DMFを留去 した後に、. DMF 18. 89部を添加し、 該反応混合物に氷冷にてベンジルブ口 マイド 10. 94部滴下した。 氷冷下 3時間攪拌した後 DMFを留去し、 水およ びメタノールにて洗浄ろ過した。 得られたろ取物を 120°C、 1. 33X 102 P aで 19時間乾燥し、 白色の固体 10. 15部を得た。 得られた固体は31 P、 iHNMRスペクトルおよび元素分析により 2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9ージホスファスピロ [5, 5] クンデカン, 3, 9—ジベンジル一 3, 9 ージオキサイドである事を確認した。 収率は 78%、 31PNMR純度は99% であった。 また、 本文記載の方法で測定した H PLC純度は 99%であった。 酸 価は 0. 06mgK〇HZgであった。
XH-NMR (DMSO— d6, 300 MH z ): δ 7. 2-7. 4 (m, 10 Η), 4. 1-4. 5 (m, 8Η), 3. 5 (d, 4Η)、 31Ρ—匪 R (DMS O— d6, 120MHz) : <523. 1 (S)、 融点: 255— 256°C、 元素分 析 計算値: C, 55. 89 ; H, 5. 43、 測定値: C, 56. 24; H, 5. 35
調製例 2
2, 4, 8, 10—テ卜ラオキサ— 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥン デカン, 3, 9—ジベンジル— 3, 9一ジォキサイド (FR-2) の調製
攪捽機、 温度計、 コンデンサ一を有する反応容器に、 3, 9—ジベンジロキシ -2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥン デカン 408. 3 g (1. 0 mo 1) およびべンジルブロマイド 342. 1 g (2. Omo 1) を充填し、 室温下攪拌しながら、 乾燥窒素をフローさせた。 次 いでオイルバスで加熱を開始し、 オイルバス温度 150°Cで 10分保持した。 そ の後オイルバスを取り除き室温まで冷却した。 得られた白色固体状の反応物にメ 夕ノール 2000mlを加えて攪拌洗浄後、 グラスフィルタ一を用いて白色粉末 を濾別した。 次いで濾別した白色粉末を 50 w t %のメタノ一ル水溶液 2000 m 1で洗净し、 得られた白色粉末を 100 P a、 120°Cで 8時間乾燥させて、 ビスべンジルペン夕エリスリト一ルジホスホネート 334. 6 gを得た。 生成物 は質量スペクトル分析、 xn, 3 核磁気共鳴スペクトル分析および元素分析で ビスべンジルペン夕エリスリトールジホスホネートであることを確認した。 収率 82%、 HPLC純度 99. 2%、 酸価 0. 34 KOHmgZgであった。 ^-NMR (DMSO— d6, 300MHz) : 67. 2-7. 4 (m, 10 H), 4. 1-4. 5 (m, 8H), 3. 5 (d, 4H)ゝ 31P— NMR (DMS 〇—d6, 120 MHz) : 523. 1 (S)、 融点: 257で
調製例 3
2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥン デカン, 3, 9ージベンジル— 3, 9—ジオキサイド (FR— 3) の調製 温度計、 コンデンサ一、 滴下ロートを備えた反応容器にペン夕エリスリト一ル 6. 81部、 ピリジン 0. 16部、 トルエン 8. 65部を仕込み、 攪拌した。 該 反応容器に三塩化リン 13. 76部を該滴下ロートを用い添加し、 添加終了後、 60 にて加熱攪拌を行った。 得られた反応混合物にベンジルアルコール 10. 82部を添加し加熱攪拌を行った。 反応終了後、 ベンジルブロマイドを 0. 1部 添加し、 反応容器を密封した後、 200°Cにて加熱を行った。
該反応混合物を氷冷し、 発生した白色固体を濾取し、 Ι Ο ΟΤλ 1. 33X 1 OP aにて減圧乾燥を行った。 得られた白色固体は31 P、 iHNMRスペクトル により 2, 4, 8, 10—テトラォキサー3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジベンジル— 3, 9—ジオキサイドである事を確認した。 酸価は 2. 5mgKOHZgであった。
調製例 4
2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9ージホスファスピロ [5, 5] ゥン デカン, 3, 9—ジ 0!—メチルベンジルー 3, 9—ジオキサイド (FR— 4) の 調製
温度計、 コンデンサー、 滴下ロートを備えた反応容器にペンタエリスリトール 6. 81部、 ピリジン 0. 16部、 トルエン 8. 65部を仕込み、 攪拌した。 該 反応容器に三塩化リン 13. 76部を該滴下ロートを用い添加し、 添加終了後、 60でにて加熱攪拌を行った。 反応後、 室温まで冷却し、 得られた反応物に塩化 メチレン 26. 50部を添加し、 氷冷しながら夕一シャリーブ夕ノール 7. 42 部および塩化メチレン 1. 25部を滴下した。 得られた結晶をトルエンおよび塩 化メチレンにて洗浄しろ過した。 得られたろ取物を 80° (:、 1. 33 X 102P aで 12時間乾燥し、 白色の固体 10. 76部を得た。 得られた固体は31 PN MR, iHNMRスペクトルにより 2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9— ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジヒドロ一 3, 9—ジォキサ ィドである事を確認した。
温度計、 コンデンサ一、 滴下ロートを備えた反応容器に得られた 2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9 ージヒドロ— 3, 9—ジオキサイド 7. 31部、 DMF47. 22部を仕込み、 攪拌した。 該反応容器に氷冷下ナトリウムメトキシド 3. 53部を添加した。 氷 冷にて 2時間攪拌した後に、 室温にて 5時間攪拌を行った。 さらに DMFを留去 した後に、 DMF 18. 89部を添加し、 該反応混合物に氷冷にて (1一ブロモ ェチル) ベンゼン 11. 84部を滴下した。 氷冷下 3時間攪拌した後 DMFを留 去し、 水およびメタノールにて洗浄ろ過した。 得られたろ取物を 120°C、 1. 33 X 102Paで 19時間乾燥し、 白色の固体 8. 5部を得た。 得られた固体 は31 PNMR、 iHNMRスペクトルおよび元素分析により 2, 4, 8, 10— テトラオキサ一 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジひ —メチルベンジルー 3, 9—ジオキサイドである事を確認した。 31PNMR純 度は 99%であった。 また、 本文記載の方法で測定した HP LC純度は 99%で あった。 酸価は 0. 03mgK〇HZgであった。
— NMR (CDC 13, 300MHz) : 57. 2-7. 4 (m, 1 OH), 4. 0-4. 2 (m, 4H), 3. 4— 3. 8 (m, 4H), 3. 3 (q d, 4 H), 1. 6 (ddd, 6H)ゝ 31P— NMR (CDC 13, 12 OMHz) : δ 28. 7 (S)、 融点: 190— 210°C、 元素分析 計算値: C, 57. 8 0 ; H, 6. 01、 測定値: C, 57. 83; H, 5. 96
調製例 5 2, 4, 8, 10—テトラオキサー 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥン デカン, 3, 9ージ (2—フエニルェチル) —3, 9—ジオキサイド (FR— 5) の調製
温度計、 コンデンサー、 滴下ロートを備えた反応容器にペンタエリスリトール 6. 81部、 ピリジン 0. 16部、 トルエン 8. 65部を仕込み、 攪拌した。 該 反応容器に三塩化リン 13. 76部を該滴下ロートを用い添加し、 添加終了後、 60 にて加熱攪拌を行った。 反応後、 室温まで冷却し、 得られた反応物に塩化 メチレン 26. 50部を添加し、 氷冷しながらターシャリーブ夕ノール 7. 42 部および塩化メチレン 1. 25部を滴下した。 得られた結晶をトルエンおよび塩 化メチレンにて洗浄しろ過した。 得られたろ取物を 80°C、 1. 33 X 102P aで 12時間乾燥し、 白色の固体 10. 76部を得た。 得られた固体は31 PN MR、 iHNMRスペクトルにより 2, 4, 8, 10—テトラオキサー 3, 9— ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジヒドロー 3, 9—ジォキサ ィドである事を確認した。
温度計、 コンデンサ一、 滴下ロートを備えた反応容器に得られた 2, 4, 8, 10 -テ卜ラオキサ— 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] クンデカン, 3, 9 —ジヒドロー 3, 9—ジオキサイド 7. 31部、 DMF47. 22部を仕込み、 攪拌した。 該反応容器に氷冷下ナトリウムメトキシド 3. 53部を添加した。 氷 冷にて 2時間攪拌した後に、 室温にて 5時間攪拌を行った。 さらに DM Fを留去 した後に、 DMF 18. 89部を添加し、 該反応混合物に氷冷にて (2—ブロモ ェチル) ベンゼン 11. 84部を滴下した。 氷冷下 3時間攪拌した後 DMFを留 去し、 水およびメタノールにて洗浄ろ過した。 得られたろ取物を 120 C、 1. 33 X 102P aで 19時間乾燥し、 白色の固体 11. 3部を得た。 得られた固 体は31 PNMR、 iHNMRスペクトルおよび元素分析により 2, 4, 8, 10 —テトラオキサー 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジ (2—フエニルェチル) 一 3, 9ージオキサイドである事を確認した。 31 PN MR純度は 99%であった。 また、 本文記載の方法で測定した H PLC純度は 9 9%であった。 酸価は 0. 03mgK〇H_ gであった。 XH-NMR (CDC 13, 300MHz) : <57. 1-7. 4 (m, 1 OH), 3. 85-4. 65 (m, 8H), 2. 90— 3. 05 (m, 4H), 2. 1— 2. 3 (m, 4H)、 31P - NMR (CDC 13, 120 MHz) : 631. 5 (S)、 融点: 245— 246で、 元素分析 計算値: C, 57. 80 ; H, 6. 01、 測定値: C, 58. 00 ; H, 6. 07
調製例 6
2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥン デカン, 3, 9—ジ (2—フエニルェチル) 一 3, 9—ジオキサイド (FR— 6) の調製
攪拌機、 温度計、 コンデンサーを有する反応容器に、 3, 9—ジ (2—フエ二 ルェトキシ) —2, 4, 8, 10ーテトラォキサ一 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン 436. 4g (1. Omo 1) および 2—フエニルェチル ブロマイド 370. 1 g (2. Omo 1) を充填し、 室温下攪拌しながら、 乾燥 窒素をフローさせた。 次いでオイルパスで加熱を開始し、 オイルパス温度 18 0°Cで 10時間保持した。 その後オイルパスを取り除き室温まで冷却した。 得ら れた白色固体状の反応物にメタノール 2000mlを加えて攪拌洗浄後、 グラス フィルタ一を用いて白色粉末を濾別した。 次いで濾別した白色粉末を 5 Owt% のメタノール水溶液 2000mlで洗浄し、 得られた白色粉末を 100 P a、 1 20でで 8時間乾燥させて、 2, 4, 8, 10—テトラオキサ— 3, 9—ジホス ファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジ (2—'フエニルェチル) 一 3, 9 —ジオキサイド 362. 3 gを得た。 生成物は質量スペクトル分析、 31 P 核磁気共鳴スペクトル分析および元素分析でビス 2, 4, 8, 10—テトラォキ サー 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジ (2—フエ二 ルェチレ) 一3, 9—ジオキサイドであることを確認した。 収率 83%、 HPL C純度 99. 3%、 酸価 0. 4 IKOHmgZgであった。
'H-NMR (CDC 13, 300MHz) : δ 7. 1-7. 4 (m, 1 OH), 3. 85-4. 65 (m, 8H), 2. 90— 3. 05 (m, 4H), 2. 1-2. 3 (m, 4H)、 31 P— NMR (CDC 13, 120 MHz) : 631. 5 (S)、 融点: 245— 246V,
調製例 7
2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥン デカン, 3, 9—ビス (ジフエニルメチル) —3, 9—ジオキサイド (FR— 7) の調製
攪拌装置、 攪拌翼、 還流冷却管、 温度計を備えた 10リットル三つ口フラスコ に、 ジフエ二ルメチルホスホン酸ジクロリドを 2058. 5 g (7. 22mo 1) とペンタエリスリ! ^一ル 468. 1 g (3. 44mo l)、 ピリジン 1 16 9. 4g (14. 8mo l)、 クロ口ホルム 8200 gを仕込み、 窒素気流下、 60°Cまで加熱し、 6時間攪拌させた。 反応終了後、 クロ口ホルムを塩化メチレ ンで置換し、 当該反応混合物にに蒸留水 6 Lを加え攪拌し、 白色粉末を析出させ た。 これを吸引濾過により濾取し、 得られた白色物をメタノールを用いて洗浄し た後、 100 、 1. 33 X 102P aで 10時間乾燥し、 白色の固体 1 156. 2 gを得た。 得られた固体は31 P— NMR、 1H— NMRスペクトルおよび元素 分析により 2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ビス (ジフエニルメチル) 一 3, 9一ジォキサイドで ある事を確認した。 31P— NMR純度は 99%であった。 また、 本文記載の方 法で測定した HP LC純度は 99%であった。 酸価は 0. 3mgK〇H/gであ つ/こ。
^-NMR (DMSO-d 6, 300MHz) : 6 7. 20— 7. 60 (m, 2 OH), 5. 25 (d, 2H), 4. 15— 4. 55 (m, 8H)、 31P— NM R (DMSO-d 6, 120MHz) : δ 20. 9、 融点: 265°C、 元素分析 計算値: C, 66. 43 ; H, 5. 39、 測定値: C, 66. 14; H, 5. 4 調製例 8
2, 4, 8, 10—テ卜ラオキサ— 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥン デカン, 3, 9—ビス (ジフエニルメチル) — 3, 9ージオキサイド (FR— 8) の調製 攪拌機、 温度計、 コンデンサーを有する反応容器に、 3, 9—ビス (ジフエ二 ルメトキシ) 一2, 4, 8, 10—テトラオキサ— 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン 560. 5 g (1. Omo 1) およびジフエニルメチルブ ロマイド 494. 3 g (2. Omo 1) を充填し、 室温下攪拌しながら、 乾燥窒 素をフローさせた。 次いでオイルバスで加熱を開始し、 オイルバス温度 150°C で 15分保持した。 その後オイルバスを取り除き室温まで冷却した。 得られた白 色固体状の反応物にアセトン 2000mlを加えて攪拌洗浄後、 グラスフィルタ 一を用いて白色粉末を濾別した。 次いで濾別した白色粉末を 5 Owt%のメタノ —ル水溶液 200 Omlで洗浄し、 得られた白色粉末を 100 P a、 120°Cで 8時間乾燥させて、 2, 4, 8, 10—テトラオキサ一 3, 9ージホスファスピ 口 [5, 5] ゥンデカン, 3, 9一ビス (ジフエニルメチル) —3, 9—ジォキ サイド 398. Ogを得た。 生成物は質量スペクトル分析、 XH, 31P核磁気共 鳴スぺクトル分析および元素分析で 2, 4, 8, 10—テ卜ラオキサ— 3, 9— ジホスファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ビス (ジフエニルメチル) - 3, 9—ジオキサイドであることを確認した。 収率 71%、 HP LC純度 99. 1%、 酸価 0. 39K〇HmgZgであった。
XH-NMR (DMSO-d 6, 300MHz): a 7. 20-7. 60 (m, 2 OH), 5. 25 (d, 2H), 4. 15-4. 55 (m, 8H)、 31P—画 R (DMSO— d6, 120 MHz) : (520. 9、 融点: 264°C
調製例 9
2, 4, 8, 10—テ卜ラオキサ— 3, 9—ジホスファスピロ [5, 5] ゥン デカン, 3, 9—ビス (ジフエニルメチル) —3, 9一ジォキサイド (FR- 9) の調製
攪拌機、 温度計、 コンデンサーを有する反応容器に、 3, 9—ビス (ジフエ二 ルメトキシ) -2, 4, 8, 10—テトラォキサ一 3, 9—ジホスファスピロ
[5, 5] ゥンデカン 560. 5 g (1. Omo 1) およびジフエニルメチルブ ロマイド 494. 3 g (2. Omo 1) を充填し、 室温下攪挣しながら、 乾燥窒 素をフローさせた。 次いでオイルバスで加熱を開始し、 オイルバス温度 150°C で 15分保持した。 その後オイルパスを取り除き室温まで冷却した。 得られた白 色固体状の反応物にァセトン 2000 m 1を加えて攪拌洗浄後、 グラスフィルタ —を用いて白色粉末を濾別した。 次いで濾別した白色粉末を 5 Owt%のメタノ —ル水溶液 2000mlで洗浄し、 得られた白色粉末を 100 P a、 120°Cで 8時間乾燥させて、 2, 4, 8, 10—テトラオキサ— 3, 9—ジホスファスピ 口 [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ビス (ジフエニルメチル) -3, 9—ジォキ サイド 409. 6 gを得た。 生成物は質量スペクトル分析、 XH, 31 P核磁気共 鳴スペクトル分析および元素分析で 2, 4, 8, 10—テトラオキサ— 3, 9— ジホスファスピロ [5, 5] クンデカン, 3, 9一ビス (ジフエニルメチル) 一 3, 9—ジオキサイドであることを確認した。 収率 73 %、 HP LC純度 99. 2%、 酸価 0. 63KOHmgZgであった。
^-NMR (DMSO-d 6, 300MHz) : δ 7. 20-7. 60 (m, 2 OH), 5. 25 (d, 2H), 4. 15-4. 55 (m, 8H)、 31P-NM R (DMSO-d 6, 120 MHz) : 620. 9、 融点: 264で
実施例、 比較例で用いる各成分は以下のものを用いた。
(I) ポリエステル樹脂 (A— 1成分)
①ポリブチレンテレフタレート (帝人 (株) 製 TRB—H) を用いた (以下 P BT— 1と称する)。 23 O , 3. 8 kg荷重で測定した MVR値は、 9. 5 cmVl 0m i nであった。
②ポリプチレンテレフ夕レート (帝人 (株) 製 TRB— J) を用いた (以下 P BT—2と称する)。 230°C、 3. 8 k g荷重で測定した MVR値は、 12. 5 cmVl Omi nであった。
③ポリエチレンテレフ夕レート (帝人 (株) 製 TR— 8580H) を用いた (以下 PET— 1と称する)。 280° (:、 1. 2 kg荷重で測定した MVR値は、 42. 4 cm3/l Om i nであった。
④ポリエチレンテレフ夕レート (帝人 (株) 製 TR— 8550T) を用いた (以下 PET— 2と称する)。 280°C、 1. 2 kg荷重で測定した MVR値は、
51. 5 cm3/l Om i nであった。 (II) 熱可塑性樹脂 (A— 2成分)
①ポリフエ二レンエーテル (旭化成工業 (株) 製ザィロン P— 402) を用い た (以下 PPEと称する)。
②ポリカーボネート (帝人化成 (株) 製パンライト L一 1225WP) を用い た (以下 PCと称する)。
③ナイロン 6 (帝人 (株) 製 NF— 8020) を用いた (以下 PAと称する)。
④ ABS樹脂 (日本エイアンドエル (株) 製サンタック UT— 61) を用いた (以下 ABSと称する)。
(III) 有機リン化合物 (B— 1成分)
①調製例 1で合成した 2, 4, 8, 10—テトラォキサ一 3, 9—ジホスファ スピロ [5, 5] ゥンデ力ン, 3, 9一ジベンジル— 3, 9-ジォキサイド {前 記一般式 (1) において、 X および X2が同一であり、 且つ ALがメチレン基、 A rがフエニル基であり、 nが 1であるリン系化合物 (以下 FR— 1と称す る) }
②調製例 2で合成した 2, 4, 8, 10—テトラオキサー 3, 9ージホスファ スピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9ージベンジル— 3, 9—ジオキサイド {前 記一般式 (1) において、 X および X2が同一であり、 且つ ALがメチレン基、 A rがフヱニル基であり、 nが 1であるリン系化合物 (以下 FR— 2と称す る))
③調製例 3で合成した高酸価 2, 4, 8, 10—テトラオキサ— 3, 9—ジホ スファスピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジベンジルー 3, 9ージォキサイ ド {前記一般式 (1) において、 および X2が同一であり、 且つ ALがメチ レン基、 Arがフエエル基であり、 nが 1であるリン系化合物 (以下 FR— 3と 称する
④調製例 4で合成した 2, 4, 8, 10—テトラオキサー3, 9—ジホスファ スピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9ージ α—メチルベンジル— 3, 9—ジォキ サイド {前記一般式 (1) において、 X および Χ2が同一であり、 且つ ALが -CH (CH3) 一基、 A rがフエニル基であり、 nが 1であるリン系化合物 (以下 FR— 4と称する) }
⑤調製例 5で合成した 2, 4, 8, 10—テトラオキサ— 3, 9—ジホスファ スピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジ (2—フエニルェチル) 一 3, 9—ジ オキサイド {前記一般式 (1) において、 X および X2が同一であり、 且つ A Lがエチレン基、 A rがフエニル基であり、 nが 1であるリン系化合物 (以下 F R- 5と称する) }
⑥調製例 6で合成した 2, 4, 8, 10—テトラオキサ— 3, 9—ジホスファ スピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ジ (2—フエニルェチル) —3, 9—ジ オキサイド (前記一般式 (1) において、 X および X2が同一であり、 且つ A Lがエチレン基、 A rがフエニル基であり、 nが 1であるリン系化合物 (以下 F R—6と称する) }
⑦調製例 7で合成した 2, 4, 8, 10—テトラオキサ— 3, 9—ジホスファ スピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ビス (ジフエニルメチル) —3, 9—ジ オキサイド {前記一般式 (1) において、 X および X2が同一であり、 且つ A Lがメチン基、 A rがフエニル基であり、 nが 2であるリン系化合物 (以下 FR —7と称する) }
⑧調製例 8で合成した 2, 4, 8, 10—テトラォキサー3, 9—ジホスファ スピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ビス (ジフエニルメチル) -3, 9—ジ オキサイド (前記一般式 (1) において、 および X2が同一であり、 且つ A Lがメチン基、 A rがフエニル基であり、 nが 2であるリン系化合物 (以下 FR —8と称する) }
⑨調製例 9で合成した 2, 4, 8, 10—テトラオキサー 3, 9—ジホスファ スピロ [5, 5] ゥンデカン, 3, 9—ビス (ジフエニルメチル) 一3, 9—ジ オキサイド (前記一般式 (1) において、 X および X2が同一であり、 且つ A Lがメチン基、 A rがフエニル基であり、 nが 2であるリン系化合物 (以下 FR —9と称する) }
(IV) 有機リン化合物 (B— 2成分)
6H—ベンゾ [c, e] [1, 2] ォキサホスホリン一 6—オン {前記一般式 (2) で 1^〜1 8が全て水素原子である化合物、 三光 (株) 製 HCA (以下 F R— 10と称する) }
(V) ビスクミル化合物 (B— 3成分)
ビスクミル {前記一般式 (3) で R9〜R 18が全て水素原子である化合物、 日 本油脂 (株) 製ノフマ一 BC (以下 BCと称する))
(VI) その他の有機リン化合物
①トリフエニルホスフェート {大八化学工業 (株) 製 TPP (以下 TP Pと称 する) }
② 1, 3—フエ二レンビス [ジ (2, 6—ジメチルフエニル) フォスフエ一 ト] {前記 般式 (F— 3) で A r 4がフエ二レン基、 Q1 Q2、 Q3および Q4 が 2, 6—ジメチルフエニル基である有機リン酸エステル化合物、 旭電化工業 (株) 製アデカスタブ FP— 500 (以下 FP— 500と称する) }
(VII) 難燃性改良樹脂 (C成分)
①ポリスチレン GPPS (和光純薬 (株) 製スチレンポリマー) を用いた (以 下 C— 1と称する)。
②アクリロニトリル一スチレン共重合体 (旭化成工業 (株) 製スタイラック一
AS 783) を用いた (以下 C一 2と称する)。
③フエノール樹脂 (住友べ一クライト (株) 製 PR— 53195) を用いた (以下 C— 3と称する)。
④エポキシ樹脂 (ジャパンエポキシレジン (株) 製ェピコート 828) を用い た (以下 C一 4と称する)。
(VIII) 充填剤 (D成分)
①ガラスミルドファイバー (日東紡績 (株) 製 PFE— 301 S) を用いた (以下 D— 1と称する)。
②ガラスチョップドファイバ一 (日本電気硝子 (株) 製 ECS 03T— 187 H) を用いた (以下 D— 2と称する)。
(IX) フッ素含有樹脂 (E成分)
①ポリテトラフルォロエチレン (ダイキン化学工業 (株) 製ポリフロン MPA FA— 500) を用いた (以下 E—lと称する)。
② AS被覆ポリテトラフルォロエチレン (GEスぺシャリティーケミカルズ社 製 BLENDEX449) を用いた (以下 E— 2と称する)。
尚、 BLENDEX449に関しては、 PTFE含有量が 50%、 ァクリロ二 トリル成分含有量が 10%、 スチレン成分含有量が 40%であった。
実施例 a— 1〜 a— 33、 実施例 b— l〜b - 26、 実施例 c一 l〜c— 3 3、 実施例 d— l〜d— 35、 実施例 e_l〜e— 44、 比較例 1〜82
表 1〜6記載の各成分を表 1〜6記載の量 (重量部) でタンブラ一にて配合し、 15πιπιφ二軸押出機 (テクノベル製、 KZW15) にてペレット化した。 なお、 ガラスチョップドファイバ一を添加した組成に関しては 3 Οπιπιφ単軸押出機に てペレツト化した。 得られたペレツトを 130°Cの熱風乾燥機にて 4時間乾燥を 行った。 乾燥したペレットを射出成形機 ((株) 日本製鋼所製 J 75 S i) に て成形した。 成形板を用いて評価した結果を表 1〜 6に示した。
表 1 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分
a-1 a- 2 a- 3 a-4 a-5 a-6 a-7 a-8 a-9 a - 10 a-11 種類 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PET-1 PET - 2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A-1成分
重量部 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 種類 ― 一 ― ― 一 一 ― ― 一 一 一
A - 2成分
FR-1 FR-1 FR-1 FR-2 FR-2 FR-1 FR - 1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1
B - 1成分
15 20 20 20 20 20 20 25 28.6 25 28.6 種類
C成分
重量部
種類 D-l D-l D-2 D-2
。成分
重量部 25 42.9 25 42.9 種類
£成分
重量部
試験片厚 丄.6mm i.6mm i.6mm 1.6mm 丄.6mm i.6mm 1.6mm i.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V- 0 V- 0 V- 0 v-o V-0 V-0 V-0 V-0 V-0 - V-2 V-2 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし なし あり あり し Ο.Ι. 28.0 28.3 28.8 28.5 28.6 28.8 28.3 28.6 28.5 24.1 23.8
表 1 (つづき) 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 単位
a-12 a - 13 a - 14 a-15 a-16 a- 17 a - 18 a- 19 a- 20 a-21 a - 22 種類 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A - 1成分
皿量部 100 100 100 100 100 95 90 71.4 71.4 71.4 71.4 種類 一 一 - - ABS ABS PPE PPE PPE PPE
A- 2成分
量部 ― 一 _ - 5 10 28.6 28.6 28.6 28.6 種類 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1
B - 1成分
重量部 10 15 15 15 . 15 30 30 28.6 42.9 28.6 42.9 種類 C-l c-i C-l C-2 C-2 一 - 一 - - 一 し乂カ
1 1 1 1 1
種類 D - 2 D - 2 D-2 D-2
D成分
42.9 42.9 42.9 42.9
E-l E-l E-2 E-2
E成分
重量部 1.4 1.4 1.8 1.8 試験片厚 1.6mm 1.6mm 丄.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 v-o v-o v-o v-o v-o v-o v-o V-O v-o v-o V-O 難燃性 ドリップ あり あり あり' あり あり あり あり なし なし なし なし 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし し O.I. 27.4 27.8 27.3 28.3 28.1 26.5 27.2 28.1 28.5 28.2 28.8
表 1 (つづき) 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 単位
a-23 a- 24 a- 25 a-26 a- 27 a - 28 a- 29 a- 30 a-31 a- 32 a-33 種類 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A-1成分
重量部 64.3 71.4 100 100 100 100 100 100 100 71.4 71.4 種類 PC PA - 一 一 一 一 - - PPE PPE
A-2成分
重量部 35.7 28.6 - - - - - - 一 28.6 28.6 j ct^ 種類 FR - 1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-1 FR-2 FR-2 FR-1 FR-1 FR-1 1 W
重量部 42.9 42.9 60 60 20 20 20 20 28.6 42.9 42.9 種類 一 - C-3 C-4 - - - - - - 一 X
重量部 40 40
D-2 D-2 D-2 D-2 D-1 D-2 D-2
D成分
42.9 42.9 60 60 42.9 42.9 42.9
E-2 E - 1 E- 1 E-l E-l E-2
E成分
重量部 1.8 1.4 2 2 1.4 1.8 試験片厚 i.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8 0.8
UL評価 V-0 V-0 v-o v-o V-0 V-0 v-o V-0 v-o V-0 V-0 難燃性 ドリップ なし なし なし なし あり あり あり あり あり なし なし 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
L.O.I. 30.2 31.0 31.8 31.5 28.3 28.8 28.5 28.6 28.5 28.5 28.8
表 2 実施例. 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 単位
b-1 b-2 b-3 b-4 b-5 b-6 b- 7 b-8 b-9 b-10 b - 11 種類 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PET-1 PET-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-1 PBT-1 PBT-2
A - 1成分
重量部 100 100 100 100 100 100 100 ' 100 100 100 100 種類 - - - ' 一 - 一 - - - - 一
A - 2成分
重量部 - - - 一 一 - - 一 ― - - 種類 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4 FR - 4 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4
B-1成分
重量部 20 15 20 20 20 25 28.6 28.6 10 15 15 種類 - - 一 - - - 一 - C-1 C-1 C - 1
C成分
重量部 1 1 1
D-1 D-1 D - 2
D成分
25 42.9 42.9
E成分
験月厚 i.6mm 丄.6mm 1.6mm 丄.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V- 0 V- 0 V - 0 V - 0 V - 0 V- 0 V - 0 V - 2 V- 0 V- 0 V - 0 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし あり なし なし なし
L.O.L 26.7 27.0 27.0 26.8 26.9 26.5 26.3 23.5 26.7 27 27.3
表 2 (つづき)
JJiEV'J 1 1 w'i ΛίΕΙ ) IE v'i 成分 単位
b - 12 b - 13 b-14 b-15 b-16 b-17 b-18 b - 19 b - 20 b-21 種類 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A成分
鼋部 100 100 71.4 71.4 71.4 71.4 64.3 71.4 100 100 種類 ― ― PPE PPE PPE PPE PC PA _
A - 2成分
*部 - 一 28.6 28.6 28.6 28.6 35.7 28.6 一 一 種類 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4
B- 1成分
重量部 15 15 28.6 42.9 28.6 42.9 42.9 42.9 60 60 種類 C-2 C-2 一 一 - - 一 - C-3 C-4 し '
重量部 1 1 40 40
D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2
。成分
重量部 42.9 42.9 42.9 - 42.9 42.9 42.9 60 60
E-l E-l E - 2 E - 2 E-2 E-l E-l E-l
E成分
1.4 1.4 1.8 1.8 1.8 1.4 2 2 試験 ι Φ 1.6mm i.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V - 0 V - 0 v-o v-o v-o v-o v-o v-o v-o v-o 難燃性 ドリップ あり あり なし なし なし なし なし なし なし なし 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし し 0丄 27.2 27.5 28.2 28.8 28.5 28.7 29.6 30.5 30.8 31.2
表 2 (つづき)
;* 01Β1 ί^τ Ί J ま偷 成分 単位 b - 22 b-23 b-24 b-25 例 b - 26 種類 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A-1成分
芦鼋部 100 100 100 71.4 71.4 種類 ― - - PPE PPE
A-2成分
重量部 - ― ― 28.6 28.6 種類 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4 FR-4
B- 1成分
重量部 20 20 28.6 42.9 42.9 種類 - 一 - - 一 成分
重量部
D-l D-2 D- 2
。成分
42.9 42.9 42.9
E-l E - 2
E成分
1.4 1.8 試験片厚 0.8 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm
UL評価 V- 0 v-o v-o v-o v-o 難燃性 ドリップ あり あり あり なし なし 綿着火 なし なし なし なし なし
L.O.I. 26.7 27.0 26.3 28.8 29.6
表 3 室偷例 寒: 例 ¾倫例 室 例 実 例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 単位
c一 1 c-2 c - 3 c - 4 c - 5 c-6 c-7 c-8 c-9 c - 10 c - 11 種類 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PET - 1 PET - 2 PBT-2 ΡΒΤ-2 PBT-2
A-1成分
重量部 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 種類 一 - - ― ― ― - - 一 - 一
A- 2成分
重量部 一 - - - - - - - - 一 - - 種類 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5 FR-6 FR-6 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5
B- 1成分
重量部 15 20 15 20 15 15 20 20 25 28.6 28.6 種類 - - - - - - 一 - - 一 一 し ¾力
D - 1 D-1 D-2
。成分
重量部 25 42.9 42.9 種類
5;成分
試験片厚 1.6mm 1.6mm 1.6mm 丄.6mm 1.6mm 丄.6mm 1.6mm i.6ram 丄.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V - 0 v-o v-o v-o v-o v-o v-o v-o V-O V-O V-2 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし あり
L.O.I. 27.5 27.8 27.3 28.3 27.4 27.5 27.0 26.8 28.3 28.0 23.2
表 3 (つづき) ノ実、施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 単位
c一 12 c-13 c-14 c-15 c-16 c - 17 c-18 c-19 c-20 c - 21 c-22 種類 PBT~1 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A - 1成分
重量部 100 100 100 100 100 95 90 71.4 71.4 71.4 71.4 種類 - 一 - - - ABS ABS PPE PPE PPE PPE
A - 2成分
重量部 ― ― _ ― ― 5 10 28.6 28.6 28.6 28.6 種類 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5
B- 1成分
重量部 10 15 15 15 15 30 30 28.6 42.9 28.6 42.9 ノ、 種類 C - 1 C- r^ct? 1 C-l C-2 C-2 - - 一 ― - 一 し成力
1 1 1 1 1
種類 D-2 D-2 D-2 D-2
D成分
重量部 42.9 42.9 42.9 42.9
E-l E-l E-2 E-2
E成分
1.4 1.4 1.8 1.8 試験1 l - 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
U 權 v-o v-o v-o v-o v-o v-o v-o v-o V~0 v-o v-o 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり なし なし なし なし 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
L.O.I. 27.3 28.1 27.8 28.5 28.3 27.2 26.8 28.5 28.8 28.3 28.8
表 3 (つづき) 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 単位
c-23 c - 24 c-25 c - 26 c-27 c-28 c-29 c-30 c-31 c - 32 c-33 . 種類 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A - 1成分
重量部 64.3 71.4 100 100 100 100 100 100 100 71.4 71.4 _ 種類 PC PA - - - - 一 一 一 PPE PPE 重量部 35.7 28.6 - - 一 - - 一 一 28.6 28.6 種類 FR-5 FR-5 FR-5 FR-5 FR - 5 FR-5 FR-6 FR - 6 FR-5 FR-5 FR-5
O 7乂^ 7
重量部 42.9 42.9 60 60 20 20 20 20 28.6 42.9 42.9 種類 一 - C - 3 C-4 - 一 - - 一 一 -
C成分
40 40
D-2 D - 2 D-2 D-2 D - 1 D-2 D-2
D成分
42.9 42.9 60 60 42.9 42.9 42.9
E-2 E - 1 E-1 E - 1 E-1 E-2
E成分
1.8 1.4 2 2 1.4 1.8 試験片厚 i.6mm .6mm 1.6mm 1.6mm 0.8mm 0.8 0.8 0.8 0.8mm 0.8 0.8mm
UL評価 V- 0 v-o V-0 v-o V-O V- 0 v-o V- 0 V-O V- 0 v-o 難燃性 ドリップ なし なし なし なし あり あり あり あり あり なし なし 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
L.O.I. 30.0 31.5 31.2 30.8 27.8 28.3 27.5 27.8 28.0 28.8 30.0
表 4 室偷例 室偷例 ¾i "例 室施例 享饰例 卖施例 実施例 塞施例 成分 単位
d-1 d-2 d - 3 d-4 d-5 d-6 d - 7 d-8 d-9 d-10 d - 11 種類 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PET - 1 PET- 2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A - 1成分
重量部 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 種類 一 ― ― 一 一 一 ― ― ― ―
A - 2成分
fi量部 ― ― ― - 一 ― ― 一 ― ― 種類 FR-7 FR-7 FR-8 FR-8 FR-9 FR-9 FR - 7 FR-7 FR-7 FR-7 FR-7
B - 1成分
重量部 20 20 20 20 20 20 20 20 25 28.6 25 種類 一 一 - - 一 ― - 一 一 - - し WSirf
D-1 D-1 D-2
D成分
25 42.9 25
E成分
試験片厚 上.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 丄.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V- 0 v-o v-o v-o V- 0 v-o v-o V-O v-o V-O V - 2 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし あり
L.O.I. 28.0 28.8 27.8 28.5 27.7 28.3 28.5 28.3 28.5 28.3 22.8
表 4 (つづき) 'J /'J 室: fefe例 ま偷饧1 ま ifr 成分 単位
d - 12 d - 13 d-14 d-15 d-16 d-17 d - 18 d-19 d - 20 d-21 d-22 種類 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A - 1成分
100 100 100 100 100 71.4 71.4 71.4 71.4 64.3 71.4 種類 一 ― 一 一 PPE PPE PPE PPE PC PA
A-2成分
量 _ ― 一 ― 一 28.6 28.6 28.6 28.6 35.7 28.6 種類 FR- 7 FR- 7 FR - 7 FR- 7 FR- 7 FR - 7 FR- 7 FR 7 FR-7 FR-7 FR-7
B-1成分
»部 28.6 15 15 15 15 28.6 42.9 28.6 42.9 42.9 28.6 種類 - C - 1 c-i. C-2 C-2 - - - - 一 -一 C0分
1 1 1 1
D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2
D成分
42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 種類 E-l E-l E - 2 E-2 E-2 E-l
E成分
1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 試験片厚 i.6mm 1.6mm 1.6mra 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V - 2 V- 0 V - 0 V- 0 V- 0 V - 0 V-0 v-o v-o v-o V-O 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり なし なし なし なし なし なし 綿着火 あり なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
L.O.I. 22.5 28.2 28.5 28.5 28.8 28.0 28.5 28.2 28.5 29.2 28.8
表 4 (つづき) 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 単位 d-23 d-24 d-25 d-26 d-27 種類. . PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A-1成分
重量部. 71.4 100 100 100 100 種類 PA 一 - 一 一
A - 2成分
重量部 28.6 ― 一 一 - 種類 FR-7 FR-7 FR-7 FR-7 FR-7
B-1成分
重量部 42.9 60 60 60 60 種類 - C-3 C - 4 C-3 C-4 し战カ
40 40 40 40
D - 2 D - 2 D-2 D-2 D-2
D成分
42.9 60 60 60 60
E-l E-1 E - 1 E-2 E-2
E成分
重量部 1.4 2 2 2 2 試験片厚 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V - 0 V- 0 V- 0 V-0 V-0 難燃性 ドリップ なし なし なし なし なし 綿着火 なし なし なし なし なし
L.O.I. 29.3 30.3 30.2 30.2 30.3
表 4 (つづき) 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 単位
d-28 d-29 d-30 d - 31 d-32 d-33 d - 34 d-35 種類 PBT-1 PBT-2 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A-1成分
重量部 100 100 100 100 100 71.4 71.4 64.3 種類 - - - - - PPE PPE PC
A - 2成分
重量部 - 一 - - - 28.6 28.6 35.7 種類 FR-7 FR-7 FR-8 FR-8 FR-7 FR-7 FR-7 FR-7
B - 1成分
重量部 20 20 20 20 28.6 42.9 42.9 42.9 種類 - 一 - - - - - - P 3
重量部
種類 D-1 D-2 D-2 D-2
。成分
42.9 42.9 42.9 42.9
E-l E - 2 E-2
E成分
重量部 1.4 1.4 1.4 試験片厚 0.8mm 0.8 0.8 0.8 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm
UL評価 V- 0 V- 0 V- 0 V- 0 V - 0 v-o v-o V-O 難燃性 ド ップ あり あり あり あり あり なし なし なし 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし
L.O.I. 28.0 28.8 27.8 28.5 28.3 28.5 28.5 29.2
表 5 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 難例 実施例 実施例 成分 単位
e-1 e- 2 e-3 e-4 -5 e-6 e - 7 e- 8 e-9 e-10 e - 11 種類 PBT-1 PBT-1 PBT-1 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PET - 1
A-1成分
重量部 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
一 ― - 一 - ― 一 - ― ― ―
A 2成分
重暈部 一 ― ― ― ― - 一 一 - - 一 種類 FR-10 FR - 10 FR-10 FR-10 F -10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10
B- 2成分
纏 6 8 10 12 15 6 8 10 12 15 8 種類 BC BC BC BC BC BC BC BC BC BC BC
B 3成分
重量部 1 0.8 0.5 0.3 0.3 1 0.8 0.5 0.3 0.3 0.8
C成分
種類
D成分
E成分
試験 厚 i.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm .6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm .6mm
UL評価 V-0 V-0 V-0 Γ v-0 V-0 V-0 V-0 V-0 V-0 V-0 V-0 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
L.O.I. 29.3 29.8 29.8 29.3 30.3 29.2 29.3 29.5 29.2 29.8 28.8
表 5 (つづき) 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 単 実施例
成分
e - 12 e - 13 e-14 e - 15 e-16 e-17 e-18 e-19 e- 20 e - 21 e-22 種類 PET- 1 PET-2 PET - 2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-1
A-1成分
100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 種類 一 _ 一 ― ― ― ― ―
Α - 2成分
重量部 一 一 _' 一 一 一 ― ― 一 ―
種類 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10
B- 2成分
10 8 10 10 10 10 10 10 15 10 10 種類 BC BC BC BC BC BC BC BC BC BC BC
B-3成分
fi量部 0.5 0.8 0.5 1 1 1 1 0.5 0.3 0.5 0.5
C - 1 C-l C-l C - 2
。成分
1 1 1 1 (
D - 1 D-l D-2 D-2
D成分
25 42.9 25 42.9
E成分
試験片厚 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V - 0 V-0 V-0 V-0 v-o V - 2 V - 2 V-0 v-o v-o V-0 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり なし なし なし なし
綿着火 なし なし なし なし なし あり あり なし なし なし なし
L.O.I. 29.3 29.0 29.2 29.8 29.5 23.2 22.5 30.2 30.5 30.3 30.5
表 5 (つづき) 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 成分 単位
e - 23 e-24 e-25 . e-26 e-27 e-28 e - 29 e-30 e-31 e - 32 e - 33 種類 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A 1成分
重量部 100 71.4 71.4 71.4 71.4 71.4 71.4 100 100 100 100
― PPE PPE PC PC PA PA 一 一 - 一
A 2成分
量部 ― 28.6 28.6 28.6 28.6 28.6 28.6 一 - ― ― 種類 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10
B-2成分
重量部 10 20 20 20 20 20 20 40 40 40 40 種類 BC BC BC BC BC BC BC BC BC BC BC
B 3成分
重量部 0.5 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 種類 C-2 C-3 C-3 C-4 C-4
。成分
1 40 40 40 40
D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2
D成分
42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 60 60 60 60 種類 E-l E-2 E-l E-2 E-l E-2 E-l E-2 E-l E-2
E成分
重量部 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 2 2 2 2 試験片厚 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6ram 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V - 0 v-o v-o v-o v-o v-o v-o V-O V-O v-o v-o 難燃性 ドリップ あり なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし . なし なし なし なし し O.I. 30.5 29.2 29.5 29.0 29.8 30.2 30.3 30.0 29.8 29.2 29.5
表 5 (つづき) 実施例 室撇例 実施例 施例 ¾¾Λ1| 実旒例 実施例 実施例 実 例 実 ¾T例 成分 単位
e-34 ― e-35 e - 36 e - 37 e - 38 e- 39 e-40 e - 41 e-42 e-43 e-44 種類 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A- 1成分
100 100 100 100 100 100 71.4 71.4 71.4 71.4 100 種類 PPE PPE PC PA
A - 2成分
重 一 ― 一 一 _ ― 28.6 28.6 28.6 28.6 一 種類 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10 FR-10
B- 2成分
皿 10 15 10 15 10 10 20 20 20 20 40 種類 BC BC BC BC BC BC BC BC BC BC BC
B - 3成分
重量部 0.5 0.3 0.5 0.3 1 1 1 1 1 1 2
C - 3
C成分
40
D- 1 D - 1 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2
D成分
25 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 60
E-l E-2 E-2 E-l E-l
E成分
重量部 1.4 1.4 1.4 1.4 2 試験片厚 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm 0.8mm
UL評価 v-o v-o v-o v-o v-o v-o v-o v-o v-o V-O V-O 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり なし なし なし なし なし 綿着火 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし し O.I. 29.8 30.3 29.5 29.8 29.8 29.5 29.2 29.5 29.8 30.2 30.0
表 6 成分 単位 比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 比較例 5 比較例 6 比較例 7 比較例 8 比較例 9 比較例 10 比較例 11 種類 PBT-1 PBT-2 PET - 1 PET-2 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-1 PBT-1 PBT-2
A - 1成分
重量部 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 種類 一 一 - - - - - 一 - 一 -
A- 2成分
重量部 一 - - - 一 - - - 一 一 - 有機リン 種類 一 - 一 一 TPP TPP TPP TPP FP-500 FP-500 FP-500 化合物 重量部 一 - 一 - 5 25 5 25 5 25 5 種類 一 一 - - - - 一 - - - 一
。成分
D成分
種類
E成分
試験片厚 l.Dmm 1.6mm 1.6mm 1.6mm l.omm l.omm l.omm l.omm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 notV notV notV notV V-2 V-2 V-2 V-2 V-2 V-2 V-2 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり 綿着火 あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり
L.O.I. 23.2 22.2 21.3 20.7 25.1 26.1 25.3 26.0 24.8 25.9 24.8
表 6 (つづき) 成分 単位 比較例 12 比較例 13 比較例 14 比較例 15 比較例 16 比較例 17 比較例 18 比較例 19 比較例 20 比較例 21 比較例 22
種類 PBT-2 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-1 PBT-1
A- 1成分
重量部 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 種類 一 - - - - - - - - 一 -
A-2成分
重量部 一 一 - - 一 - - - 一 - - 有機リン 種類 FP-500 FR-3 FR-3 FR-3 FR-3 - - - - TPP TPP 化合物 重量部 25 15 20 15 20 - 一 - 一 20 20
種類 - - 一 - 一 C-1 C - 2 C-1 C-2 C-1 C-2
C成分
1 1 1 1 1 1
«
D成分
E成分
試験片厚 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm .6mm 1.6mm
UL評価 V-2 V-2 V-2 V-2 V-2 notV notV notV notV V-2 V-2 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり
綿着火 あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり
L.O.I. 26.2 26.5 27.0 26.7 26.8 22.5 22.3 22.0 22.2 25.5 25.3
表 6 (つづき) 成分 単位 比較例 23 比較例 24 比較例 25 比較例 26 比較例 27 比較例 28 比較例 29 比較例 30 比較例 31 比較例 32 比較例 33 種類 PBT-1 PBT-1 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A - 1成分
鼋部 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 種類 ― 一 ― 一 ― ― ― - ― ―
A - 2成分
部 ― ― ― 一 ― ― ― - - 一 一 有機リン 種類 FP-500 FP-500 TPP TPP FP-500 FP-500 ― ― ― ― TPP 化合物 重量部 20 20 20 20 20 20 ― - ― 28.6 種類 C-1 C-2 C - 1 C - 2 C-1 C - 2 - 一 ― - -
CJ¾分
1 1 1 1 1 1
D-1 D - 1 D-2 D-2 D - 1
D成分
25 42.9 25 42.9 42.9
E成分
重量部
試験片厚 1.6mm l.omm 1.6mm l.omm l.omm 1.6mm l.Dmm l.Dmm l.Dmm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V-2 V - 2 V-2 V-2 V-2 V-2 notV notV notV 「 notV V-2 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり 綿着火 あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり
L.O.I. 25.2 25.0 25.2 25.3 25.7 25.5 22.0 21.8 20.0 19.8 25.6
表 6 (つづき) 成分 単位 比較例 34 比較例 35 比較例 36 比較例 37 比較例 38 比較例 39 比較例 40 比較例 41 比較例 42 比較例 43 比較例 44
ΡΒΤ-2 PBT-2 PBT-2 PBT-1 PBT-1 PBT-1 PBT-1 PBT-1 PBT-1 PBT-2 ΡΒΎ-2
A-1成分
量部 100 100 100 95 90 95 90 95 90 71.4 64.3 種類 一 一 一 ABS ABS ABS ABS ABS ABS PPE PPE
A-2成分
重量部 一 _ 5 10 5 10 5 ' 10 28.6 35.7 有機リン FP-500 TPP FP-500 ― 一 TPP TPP FP-500 FP-500 一 ― 化合物 量 28.6 28.6 28.6 一 30 30 30 30 ― 一
種類 一 - 一 ― - - - 一 - - 一
C成分
D-1 D-2 D-2 D - 2 D - 2
D成分
42.9 42.9 42.9 42.9 42.9
E - 1 E - 1
E成分
1.4 1.4 試験片厚 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm .6mm 1.6mm 1.6mm i.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V-2 notV notV notV notV V-2 V-2 V-2 V-2 notV notV 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり なし なし 綿着火 あり あり あり あり あり あり あり あり あり なし なし
L.O.I. 26.3 22.3 22.5 22.0 21.3 25.3 25.8 26.2 26.8 21.2 23.0
表 6 (つづき) 成分 単 1 比較例 45 比較例 46 比較例 47 比較例 48 比較例 9 比較例 50 比較例 51 比較例 52 比較例 53 比較例 54 比較例 55 種類 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A - 1成分
重量部 71.4 64.3 71.4 64.3 71.4 64.3 71.4 64.3 71.4 64.3 71.4 種類 PPE PPE PPE PPE PPE PPE PPE PPE PPE PPE PC
A - 2成分
重量部 28.6 35.7 28.6 35.7 28.6 35.7 28.6 35.7 28.6 35.7 28.6 有機リン 種類 - - TPP TPP FP-500 FP-500 TPP TPP FP-500 FP-500 一 化合物 重量部 - - 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 ―
種類 一 一 - - - - - - - - - / (ノ
D-2 D-2 D-2 D - 2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2
D成分
42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9
E-2 E - 2 E - 1 E-1 E-1 E-1 E - 2 E-2 E-2 E-2 E - 1
£成分
1.8 1.8 1.4 1.4 1.4 1.4 1.8 1.8 1.8 1.8 1.4 試験片厚 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 notV notV V- 2 V - 2 V- 2 V - 2 V-2 V-2 V-2 V-2 notV 難燃性 ドリップ なし なし あり あり あり あり あり あり あり あり あり 綿着火 なし なし あり あり あり あり あり あり あり あり あり
L.O.I. 21.0 23.2 25.3 26.9 25.6 27.3 25.4 27.1 25.4 27.1 20.8
表 6 (つづき) 成分 単位 比較例 56 比較例 57 比較例 58 比較例 59 比較例 60 比較例 61 比較例 62 比較例 63 比較例 64 比較例 65 比較例 66 種類 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A-1成分
重量部 64.3 71.4 64.3 64.3 64.3 64.3 64.3 . 71.4 64.3 71.4 64.3 種類 PC PC PC PC PC PC PC PA PA PA PA
A- 2成分
重量部 35.7 28.6 35.7 35.7 35.7 35.7 35.7 28.6 35.7 28.6 35.7 有機リン 種類 一 一 - TPP FP-500 TPP FP-500 一 一 - 一 化合物 重量部 - - - 42.9 42.9 42.9 42.9 - - 一 - 種類 - - - - - - - 一 一 - -
C成分 J
D - 2 D-2 D - 2 D - 2 D - 2 D-2 D-2 D-2 D - 2 D - 2 D-2
D成分
42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9 42.9
E - 1 E-2 E-2 E-1 E- 1 E-2 E-2 E-1 E-1 E-2 E-2
E成分
1.4 1.8 1.8 1.4 1.4 1.8 1.8 1.4 1.4 1.8 1.8 試験片厚 1.6mm .6mm 1.6mm l.omm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 notV notV notV V-2 V-2 V-2 V-2 notV notV notV notV 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり 綿着火 あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり し. O.I. 21.3 21.1 21.3 28.2 28.3 28.5 28.7 21.5 21.8 21.7 22.2
表 6 (つづき) 成分 単位 比較例 67 比較例 68 比較例 69 比較例 70 比較例 71 比較例 72 比較例 73 比較例 74 比較例 75 比較例 76 比較例 77 種類 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT - 2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A - 1成分
重量部 64.3 64.3 64.3 64.3 100 100 100 100 100 100 100 種類 PA PA PA PA 一 - - ' - - - -
A - 2成分
重量部 35.7 35.7 35.7 35.7 - - 一 - - - - 有機リン ¾潁 TPP FP-500 TPP FP-500 - 一 - 一 TPP TPP TPP 化合物 重量部 42.9 42.9 42.9 42.9 ― - 一 - 60 60 60 種類 - 一 - - C-3 C-4 C-3 C-4 C - 3 C-4 C - 3
C成分
40 40 40 40 40 40 40
D - 2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D-2 D 2 D-2 D-2 D-2
D成分
42.9 42.9 42.9 42.9 60 60 60 60 60 60 60
E-1 E - 1 E-2 E-2 E-1 E-1 E-2 E-2 E-1 E-1 E-2
E成分
重量部 1.4 1.4 1.8 1.8 2 2 2 2 2 2 2 試験片厚 1.6mm l.omm 1.6mm l.omm 1.6mm l.omm l.omm 1.6mm l.omm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V-2 V-2 V-2 V-2 notV notV notV notV V-2 V-2 V-2 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり 綿着火 あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり
L.O.I. 26.3 26.7 26.3 26.8 22.0 22.3 22.2 21.8 26.8 26.7 26.5
表 β (つづき) 成分 単位 比較例 78 比較例 79 比較例 80 比較例 81 比較例 82 種類 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2 PBT-2
A- 1成分
fi量部 100 100 100 100 100 種類 一 - - 一 -
A- 2成分
重量部 - - - 一 ― 有機リン 種類 TPP FP-500 FP-500 FP-500 FP-500 化合物 重量部 60 60 60 60 60 種類 C-4 C-3 C-4 C-3 C-4 しお乂ガ
重量部 40 40 40 40 40
D-2 D-2 D- 2 D-2 D-2
D成分
重量部 60 60 60 60 60
E-2 E-1 E-1 E-2 E-2
E成分
2 2 2 2 2 試験片厚 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm 1.6mm
UL評価 V - 2 V-2 V-2 V-2 V-2 難燃性 ドリップ あり あり あり あり あり 綿着火 あり あり あり あり あり
L.O.I. 26.8 27.0 26.5 26.8 27.2
表 1において、 実施例 a— l〜a—3、 a— 6、 a— 7の組成について、 実施 例 a— 1〜 a— 3に関してはシリンダー温度 27 O , 金型温度 0 °Cで、 a— 6、 a— 7に関してはシリンダー温度 250 °C、 金型温度 30 °Cで成形を行い、 0. 8 mm厚の透明な試験片を得た。 その全光線透過率について測定を行ったところ、 a— 1 : 85%、 a— 2 : 84%、 a— 3 : 84%、 a— 6 : 89%、 a— 7 : 90%であった。
また、 実施例 a— 1、 a— 2のペレットを 230 °C、 3. 8 k
Figure imgf000078_0001
た MVRはそれぞれ 24. 5 cmVl 0m i n、 24. 3 cmVl Om i n であり、 流動性が良好で実用性が高いことを示している。
さらに、 実施例 a—l、 a— 2のペレットを 130°C、 24時間処理した後の サンプルの MVRを測定した結果、 それぞれ 24. 1 cmVl Om i n、 25. 2 cm3/l Om i nとなり、 樹脂分解が起こっていない事を示している。 a— 1のペレットの ΔΥは 1. 6%、 a— 2のペレットの ΔΥは 3. 7%であった。 一方、 表 6において比較例 13、 14のペレットについて同様に 130°C、 2 4時間熱処理し MVRを測定した結果、 熱処理前の MVRがそれぞれ 50. 8 c mVl Om i n、 52. 5 cmVl Om i nに対して、 熱処理後の MVRが それぞれ 62. 5 cmVl Om i n, 65. 3 c m3/ 1 Om i nとなり、 樹 脂分解が促進されていることを示している。 比較例 13のペレツトの ΔΥは 23. 0 %、 比較例 14のペレットの ΔΥは 24. 4%であった。
表 2において、 実施例 b— l〜b— 5の組成について、 実施例 b— l〜b— 3 に関してはシリンダー温度 270で、 金型温度 0でで、 b— 4、 b— 5に関して はシリンダー温度 250 °C、 金型温度 30 °Cで成形を行い、 0. 8 mm厚の透明 な試験片を得た。 その全光線透過率について測定を行ったところ、 b— 1 : 8 4%、 b— 2 : 83%、 b— 3 : 84%、 b— 4 : 90%、 b— 5 : 92%であ つた
また、 実施例 b—lのペレットを 230°C、 3. 8 kg荷重で測定した MVR は 27. 5 cm3ノ 1 Omi nであり、 流動性が良好で実用性が高いことを示し ている。 さらに、 実施例 b— 1のペレットを 130°C、 24時間処理した後のサ ンプルの MV Rを測定した結果、 26. S cmSZl Omi nとなり、 樹脂分解 が起こっていない事を示している。 b— 1のペレットの ΔΥは 2. 5%であった。 表 3において、 実施例 c— l〜c一 4、 a— 7、 a— 8の組成について、 実施 例 c一 1〜(:一 4に関してはシリンダ一温度 27 O , 金型温度 0 °Cで、 c— 7、 c— 8に関してはシリンダー温度 250 、 金型温度 30 で成形を行い、 0. 8 mm厚の透明な試験片を得た。 その全光線透過率について測定を行つたところ、 c— 1 : 87%、 c - 2 : 86%, c— 3 : 85%、 c - 7 : 93%, c一 8 : 95%であった。
また、 実施例 c— 1、 c— 2のペレットを 230 、 3. 8 kg荷重で測定し た MVRはそれぞれ 30. 0 cmVl Om i n, 36. 4 cmVl Om i n であり、 流動性が良好で実用性が高いことを示している。
さらに、 実施例 c— 1、 c— 2のペレットを 130° (:、 24時間処理した後の サンプルの MVRを測定した結果、 それぞれ 30. 5 cmVl Om i rt、 35. 6 cm3Zl Omi nとなり、 樹脂分解が起こっていない事を示している。 c—
1のペレットの厶 Yは 1. 7%、 c— 2のペレットの厶 Yは 2. 2%であった。 表 4において、 実施例 d— 1のペレットを 230°C、 3. 8 kg荷重で測定し た M V Rはそれぞれ 13. 4cm3 10mi nであり、 流動性が良好で実用性 が高いことを示している。 さらに、 実施例 d— 1のペレットを 130°C、 24時 間処理した後のサンプルの MVRを測定した結果、 13. 8 cmVl Om i n となり、 樹脂分解が起こっていない事を示している。 d— 1のペレットの ΔΥは
3. 0%であった。 発明の効果
本発明の難燃性樹脂組成物およびそれから形成された成形品は、 従来の難燃性 ポリエステル樹脂組成物に比べて下記の利点が得られる。
(i) 実質的にハロゲン含有難燃剤を使用することなく高度な難燃性を有するポ リエステル樹脂組成物が得られる。 (ii) 難燃剤としての有機リン化合物は、 ポリエステル棚旨に対して優れた難燃 効果を有するので、 比較的少ない使用量でも V— 2レベルは達成される。 また V —0レベルの難燃効果を有する組成物も容易に得られる。 すなわち、 V— 0レべ ルを達成するために多くの成分の添加を必要とせず、 比較的簡単な組成により V - 0レベルの組成物が得られる。
(i i i) 難燃剤としての有機リン化合物は、 特定の難燃性改良測旨と組合せるこ とにより、 有機リン化合物の比較的少ない配合により容易に V— 0レベルのポリ エステル組成物が得られる。
(iv) 難燃剤として使用する有機リン化合物の構造並びに特性に起因して、 ポリ エステル樹脂の成形時または成形品の使用時に、 ポリエステル樹脂の熱劣化をほ とんど起さず、 熱安定性に優れた樹脂組成物が得られる。 従って難燃性、 機械的 強度および熱安定性がいずれもバランスよく優れた組成物が得られる。
( V ) 難燃剤としての有機リン化合物は、 無色でありポリエステル樹脂に対して 相溶性であるから、 透明性に優れた成形品を得ることができる。 従来 V— 0レべ ルを有しかつ透明性に優れたポリエステル樹脂成形品は市販されていなかつだ。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 60重量%含有する樹脂成分 (A成分) 100重量部、
(B) 下記一般式 (1) で表されかつ酸価が 0. 7mgK〇HZg以下である有 機リン化合物 (B— 1成分) または下記一般式 (2) で表される有機リン化合物 (B— 2成分)、
(C) 難燃性改良樹脂 (。成分) 0〜 50重量部および、
(D) 充填剤 (D成分) 0〜200重量部
から実質的になる難燃性樹脂組成物。 ただしここで有機リン化合物が B—1成分 のとき、 B— 1成分は 1〜: L 00重量部であり、 一方有機リン化合物が B— 2成 分のとき B— 2成分は、 下記一般式 (3) で表されるビスクミル化合物 (B— 3 成分) と組合せであつて、 B— 2成分は 5〜 30重量部および B— 3成分は 0. 01〜 5重量部である。
(1)
Figure imgf000081_0001
(式中、 および Χ2は、 同一もしくは異なり、 式一 "(AL+~(Ar) 。で表さ れる芳香族置換アルキル基、 ここで ALは炭素数 1〜 5の分岐状または直鎖状の 脂肪族炭化水素基であり、 A rはフエニル基、 ナフチル基またはアントリル基で あり、 nは 1〜3の整数を示し、 A rは A Lの任意の炭素原子に結合することが できる。)
(2)
Figure imgf000081_0002
(ここで、 1〜!^8は同一または異なっていてもよく、 水素原子、 炭素数 1〜 12のアルキル基、 炭素数 1〜12のアルキルォキシ基、 炭素数 1〜 12のアル キルチオ基または A r3— Y—式で表される基 (ここで Yは一 0—、 一S—また は炭素数 1〜 8のアルキレン基を示し、 A r 3は炭素数 6〜 15のァリ一ル基を 示す) を示す。)
Figure imgf000082_0001
(ここで、 R9〜R18は同一または異なっていてもよく、 水素原子、 炭素数 1〜 12のアルキル基、 炭素数 1〜12のアルキルォキシ基、 炭素数 1〜 12のアル キルチオ基または A r 3— Y—式で表される基 (ここで Yは— 0—、 — S—また は炭素数 1〜8のアルキレン基を示し、 A r 3は炭素数 6〜15のァリール基を 示す) を示す。)
2. 実質的にハロゲンを含有しない請求項 1記載の難燃性樹脂組成物。
3. 厚さ 1. 6mmの成形品において、 UL— 94規格の難燃レベル V— 0を達 成する請求項 1 3載の難燃性樹脂組成物。
4. 熱安定性 (MVRの変化率) が 20%以下を有する請求項 1記載の難燃性樹 脂組成物。
5. (A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 60重量%含有する樹脂成分 (A成分) 100重量部、
(B) 下記一般式 (1) で表されかつ酸価が 0. 7mgK〇H/g以下である有 機リン化合物 (B - 1成分) 1~100重量部、
(C) 難燃性改良翻旨 (C成分) 0〜 50重量部および、 (D) 充填剤 (D成分) 0〜2 0 0重量部
から実質的になる難燃性樹脂組成物。
Figure imgf000083_0001
(式中、 および X2は、 同一もしくは異なり、 式 ~^1^~( 1 nで表さ れる芳香族置換アルキル基、 ここで ALは炭素数 1〜 5の分岐状または直鎖状の 脂肪族炭化水素基であり、 A rはフエニル基、 ナフチル基またはアントリル基で あり、 nは 1〜3の整数を示し、 A rは A Lの任意の炭素原子に結合することが できる。)
6. (A) 芳香族ポリエステル樹脂は、 ポリエチレンテレフタレート樹脂、 ポリ ブチレンテレフタレート榭 J 、 ポリエチレンナフタレート樹; 3旨、 ポリブチレンナ フタレート樹 j^、 ポリシクロへキサンジメチルテレフタレート樹脂、 ポリトリメ チレンテレフタレ一ト樹脂およびポリトリメチレンナフタレート棚旨からなる群 から選ばれる少なくとも 1種である請求項 5記載の難燃性樹脂組成物。
7 . (A) 芳香族ポリエステル樹脂は、 ポリエチレンテレフ夕レート樹脂、 ポリ プチレンテレフタレート樹脂およびポリエチレンナフタレート樹脂からなる群か ら選ばれる少なくとも 1種である請求項 5記載の難燃性樹脂組成物。
8. A成分は、 芳香族ポリエステル樹脂 (A— 1成分) 6 0〜: 1 0 0重量部およ びポリフエ二レンエーテル樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリアミド樹脂、 ポリ ォレフィン樹 J3旨、 スチレン系樹脂、 ポリフエ二レンサルファイド樹脂およびポリ エーテルイミド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも 1種の熱可塑性樹脂 (A ― 2成分) 4 0〜 0重量部よりなる請求項 5記載の難燃性樹脂組成物。
9 . (B) 有機リン化合物 (B— 1成分) は、 酸価が 0 . 5 mg KOHZg以下 である請求項 5記載の難燃性樹脂組成物。
10. (B) 有機リン化合物 (B— 1成分) は、 HPLC純度が少なくとも 9 0 %である請求項 5記載の難燃性樹脂組成物。
11. (B) 有機リン化合物 (B— 1成分) は、 一般式 (1) において ALが炭 素数 1または 2の脂肪族炭化水素基であり、 A rはフエニル基でありかつ nは 1 または 2の化合物である請求項 5記載の難燃性樹脂組成物。
12. (B) 有機リン化合物 (B— 1成分) は、 下記式 (1— a) 〜 (1— d) 力^なる群から選ばれる少なくとも 1種の化合物である請求項 5記載の難燃性樹 脂組成
(1一 a)
Figure imgf000084_0001
(B— 1一 a成分)
Figure imgf000084_0002
(B— 1— b成分)
(1一 c)
Figure imgf000084_0003
(B— 1— c成分)
Figure imgf000085_0001
(B— 1— d成分)
13. (B) 有機リン化合物 (B— 1成分) は、 上記 B— 1— a成分または B— 1— c成分である請求項 5記載の難燃性樹脂組成物。
14. A成分 100重量部に対して、 B— 1成分は 5〜 90重量部の割合で含有 する請求項 5記載の難燃性棚旨組成物。
15. (C) 難燃性改良樹脂 (C成分) は、 フエノール樹脂、 エポキシ樹脂およ びスチレン系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも 1種であり、 A成分 100 重量部に対して 0. 01〜45重量部である請求項 5記載の難燃性樹脂組成物。
16. (D) 充填剤が、 A成分 100重量部当り 1〜 150重量部の割合で含有 する請求項 5記載の難燃性樹脂組成物。
17. (A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 60重量%含有する棚旨成分 (A成分) 100重量部、
(B) 下記一般式 (1) で表されかつ酸価が 0. 7mgKOHノ g以下である有 機リン化合物 (B— 1成分) 1〜100重量部、
(C) 難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜50重量部、
(D) 充填剤 (D成分) 0〜200重量部、 および
(E) フッ素含有樹脂 (E成分) 0. 01〜10重量部から実質的になる難燃性 樹脂組成物。
Figure imgf000086_0001
(式中、 (式中、 および X2は、 同一もしくは異なり、 式 ~ A ~ Ar) n で表される芳香族置換アルキル基、 ここで ALは炭素数 1〜 5の分岐状または直 鎖状の脂肪族炭化水素基であり、 A rはフエニル基、 ナフチル基またはアントリ ル基であり、 nは 1〜3の整数を示し、 A rは A Lの任意の炭素原子に結合する ことができる。)
18. 実質的にハロゲンを含有しない請求項 5または 17記載の難燃性棚旨組成 物。
19. 厚さ 1. 6mmの成形品において、 UL— 94規格の難燃レベル V— 0を 達成する請求項 5または 17記載の難燃性樹脂組成物。
20. 厚さ 0. 8 mmの成形品において、 UL— 94規格の難燃レベル V— 0を 達成する請求項 5または 17記載の難燃性樹脂組成物。
21. 熱安定性 (MVRの変化率) が 20%以下を有する請求項 5または 17記 載の難燃性樹脂組成物。
22. (A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 60重量%含有する樹脂成分 (A成分) 100重量部、
(B) 下記一般式 (1) で表される有機リン化合物 (B— 1成分) 1-10 OS
(C) 難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜50重量部、
(D) 充填剤 (D成分) 0〜200重量部および、
(E) フッ素含有樹脂 (E成分) 0〜: L 0重量部、 より実質的になりかつ熱安定性 (MVRの変化率) が 20%以下である難燃性樹 脂組成物 α
(1)
Figure imgf000087_0001
(式中、 および X2は、 同一もしくは異なり、 式 "AL Ar) nで表さ れる芳香族置換アルキル基、 ここで ALは炭素数 1〜5の分岐状または直鎖状の 脂肪族炭化水素基であり、 A rはフエニル基、 ナフチル基またはアントリル基で あり、 nは 1〜3の整数を示し、 Arは ALの任意の炭素原子に結合することが できる。)
23. (A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 60重量%含有する樹脂成分 (A成分) 100重量部、
(B) 下記一般式 (1) で表されかつ酸価が 0. 7mgKOHZg以下である有 機リン化合物 (B— 1成分) 1〜100重量部、
(C) 難燃性改良樹脂 (。成分) 0〜 50重量部および
(E) フッ素含有樹脂 成分) 0〜10重量部
より実質的になりかつ全光線透過率が 80 %以上である透明性かつ難燃性樹脂組 成物。
Figure imgf000087_0002
(式中、 X および X2は、 同一もしくは異なり、 式 ~AL Ar) nで表さ れる芳香族置換アルキル基、 ここで ALは炭素数 1〜 5の分岐状または直鎖状の 脂肪族炭化水素基であり、 Arはフエニル基、 ナフチル基またはアントリル基で あり、 nは 1〜3の整数を示し、 A rは ALの任意の炭素原子に結合することが できる。)
24. 前記一般式 (1) で表されかつ酸価が 0. TmgKOHZg以下である有 機リン化合物 (B—1成分) の芳香族ポリエステル樹脂のための難燃剤としての 使用 25. 下記式 (1— d) で表される有機リン化合物よりなる難燃剤。
Figure imgf000088_0001
26. 前記式 (1-d) で表される有機リン化合物を難燃剤としての有効量を含 有する難燃性樹脂組成物。
27. (A) 芳香族ポリエステル棚旨を少なくとも 60重量%含有する樹脂成分 (A成分) 100重量部、 (B) 下記一般式 (2) で表される有機リン化合物 (B— 2成分) 5〜30重量部および下記一般式 (3) で表されるビスクミル化 合物 (B— 3成分) 0. 01〜5重量部、 (C) 難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜 50重量部および (D) 充填剤 (D成分) 0〜 200重量部から実質的になる難 燃性樹脂組成物。
Figure imgf000088_0002
(ここで、 !^〜 8は同一または異なっていてもよく、 水素原子、 炭素数 1〜 12のアルキル基、 炭素数 1〜 12のアルキルォキシ基、 炭素数 1〜 12のアル キルチオ基または A r 3— Y—式で表される基 (ここで Yは—〇一、 一 S—また は炭素数 1〜8のアルキレン基を示し、 A r 3は炭素数 6〜1 5のァリール基を 示す) を示す。)
( 3 )
Figure imgf000089_0001
(ここで、 R 9~R 1 8は同一または異なっていてもよく、 水素原子、 炭素数 1〜 1 2のアルキル基、 炭素数 1〜 1 2のアルキルォキシ基、 炭素数 1〜1 2のアル キルチオ基または A r 3— Y—式で表される基 (ここで Yは— O—、 — S—また は炭素数 1〜8のアルキレン基を示し、 八1" 3は炭素数6〜1 5のァリール基を 示す) を示す。)
2 8 . (A) 芳香族ポリエステル樹脂を少なくとも 6 0重量%含有する樹脂成分 (A成分) 1 0 0重量部、 (B) 前記一般式 (2 ) で表される有機リン化合物 (B— 2成分) 5〜 3 0重量部および前記一般式 ( 3 ) で表されるビスクミル化 合物 (B— 3成分) 0. 0 1〜5重量部、 (C) 難燃性改良樹脂 (C成分) 0〜 5 0重量部、 (D) 充填剤 (D成分) 0〜2 0 0重量部および (E) フッ素含有 樹脂 (E成分) 0. 0 1〜1 0重量部から実質的になる難燃性樹脂組成物。
2 9 . (A) 芳香族ポリエステル樹脂は、 ポリエチレンテレフ夕レート樹脂、 ポ リブチレンテレフ夕レート樹脂、 ポリエチレンナフタレート樹脂、 ポリプチレン ナフタレート樹 JI旨、 ポリシクロへキサンジメチルテレフタレート榭 ポリトリ メチレンテレフタレ一ト榭脂およびポリトリメチレンナフタレート樹脂からなる 群から選ばれる少なくとも 1種である請求項 2 7または 2 8記載の難燃性樹脂組 成物。
3 0 . (A) 芳香族ポリエステル樹脂は、 ポリエチレンテレフタレ一ト樹脂、 ポ リブチレンテレフ夕レート樹脂およびポリエチレンナフタレ一ト樹脂からなる群 から選ばれる少なくとも 1種である請求項 2 7または 2 8記載の難燃性樹脂組成 物。
3 1 . A成分は、 芳香族ポリエステル樹脂 (A—1成分) 6 0〜: L 0 0重量部お よびポリフエ二レンエーテル樹脂、 ポリ力一ポネート樹脂、 ポリアミド樹脂、 ポ リオレフイン樹脂、 スチレン系樹脂、 ポリフエ二レンサルファイド樹脂およびポ リエ一テルイミド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも 1種の熱可塑性樹脂 (A— 2成分) 4 0〜0重量部よりなる請求項 2 7または 2 8記載の難燃性樹脂 組成物。
3 2 . A成分 1 0 0重量部に対して、 B— 2成分および B - 3成分の合計が 6〜 3 3重量部である請求項 2 7または 2 8記載の難燃性樹脂組成物。
3 3 . B— 2成分/ B— 3成分の重量比が 4ノ1〜7 0ノ 1の範囲である請求項 2 7または 2 8記載の難燃性樹脂組成物。
3 4. (C) 難燃性改良樹脂 (C成分) は、 フエノール樹脂、 エポキシ樹脂およ びスチレン系樹脂からなる群から選ばれる少なくとも 1種であり、 A成分 1 0 0 重量部に対して 0 . 0 1〜4 5重量部である請求項 2 7または 2 8記載の難燃性 樹脂組成物。
3 5 . (D) 充填剤 (D成分) が、 A成分 1 0 0重量部当り 1〜1 5 0重量部配 合されている請求項 2 7または 2 8記載の難燃性樹脂組成物。
3 6 . 実質的にはハロゲンを含有しない請求項 2 7または 2 8記載の難燃性樹脂 組成物。
3 7 . 厚さ 1 . 6 mmの成形品において、 UL— 9 4規格の難燃レベル V— 0を 達成する請求項 27または 28記載の難燃性樹脂組成物。
38. 前記一般式 (2) で表される有機リン化合物 (B— 2成分) および前記一 般式 (3) で表される有機リン化合物 (B— 3成分) の芳香族ポリエステル樹脂 の難燃剤としての使用。
39. 前記請求項 1、 5、 17、 22、 23、 27または 28のいずれか記載の 難燃性樹脂組成物から形成された成形品。
PCT/JP2002/004659 2001-05-15 2002-05-14 Flame-retardant resin composition and molded article therefrom WO2002092690A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/476,390 US7087667B2 (en) 2001-05-15 2002-05-14 Flame-retardant resin composition and molded article therefrom
EP02769597A EP1408085B1 (en) 2001-05-15 2002-05-14 Flame retardant resin composition and molded article therefrom
DE60227170T DE60227170D1 (de) 2001-05-15 2002-05-14 Flammwidrige harzzusammensetzung und formkörper daraus
KR1020037014765A KR100821536B1 (ko) 2001-05-15 2002-05-14 난연성 수지 조성물 및 이의 성형품
US11/152,372 US7786197B2 (en) 2001-05-15 2005-06-15 Flame retardant resin composition and molded articles thereof

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-144478 2001-05-15
JP2001144478 2001-05-15
JP2001281268 2001-09-17
JP2001-281268 2001-09-17
JP2001347212 2001-11-13
JP2001-347212 2001-11-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10476390 A-371-Of-International 2002-05-14
US11/152,372 Continuation US7786197B2 (en) 2001-05-15 2005-06-15 Flame retardant resin composition and molded articles thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002092690A1 true WO2002092690A1 (en) 2002-11-21

Family

ID=27346703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004659 WO2002092690A1 (en) 2001-05-15 2002-05-14 Flame-retardant resin composition and molded article therefrom

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7087667B2 (ja)
EP (1) EP1408085B1 (ja)
KR (1) KR100821536B1 (ja)
CN (1) CN1267500C (ja)
DE (1) DE60227170D1 (ja)
WO (1) WO2002092690A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060900A1 (ja) * 2003-01-06 2004-07-22 Teijin Chemicals Ltd. ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
WO2005056671A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Teijin Chemicals Ltd. 難燃性スチレン系樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2019116524A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 三菱ケミカル株式会社 ポリエステルフィルム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070194479A1 (en) * 2003-12-09 2007-08-23 Maki Sato Thermoplastic Resin Composition For Masterbatches, Method Of Producing Molding Material Thereof, And Thermoplastic Resin Composition Using Them And Method Of Production Thereof
KR100626503B1 (ko) 2004-12-20 2006-09-20 주식회사 삼양사 내열성이 우수한 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지 조성물
WO2007056456A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Supresta Llc Flame retardant composition and hydrolysis-susceptible resin containing same
JP5414168B2 (ja) * 2007-11-14 2014-02-12 株式会社Adeka 加工性の改善された難燃剤組成物、難燃性合成樹脂組成物及びその成形品
JP5572286B2 (ja) * 2007-12-27 2014-08-13 ユーエムジー・エービーエス株式会社 強化熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP5572287B2 (ja) * 2007-12-27 2014-08-13 ユーエムジー・エービーエス株式会社 めっき基材用強化樹脂組成物および成形品、ならびに電気めっき部品
US20110092623A1 (en) * 2008-05-27 2011-04-21 Katsuhiro Yamanaka Flame retardant resin composition and molded article thereof
CN102227472A (zh) * 2009-02-19 2011-10-26 帝人化成株式会社 阻燃性树脂组合物和由其制成的成型品
WO2010137632A1 (ja) 2009-05-26 2010-12-02 帝人化成株式会社 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
EP2264093A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-22 THOR GmbH Flammgeschützte Polyamidformmassen
JP5719574B2 (ja) * 2010-11-25 2015-05-20 新日鉄住金化学株式会社 リン含有フェノール樹脂、該樹脂組成物及び硬化物
KR101801096B1 (ko) 2010-12-17 2017-11-24 삼성전자주식회사 투명한 난연성 폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조방법
CN102154735A (zh) * 2011-03-26 2011-08-17 际华三五零六纺织服装有限公司 一种服装用聚酯阻燃纤维
CN102775749A (zh) * 2011-05-10 2012-11-14 汉达精密电子(昆山)有限公司 一种聚乳酸树脂组合物
TWI501863B (zh) * 2011-08-04 2015-10-01 Nat Inst Chung Shan Science & Technology Preparation of Composite Coating Material with Low Pollution and Flammability
US20130081850A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Ticona Llc Fire-Resisting Thermoplastic Composition for Plenum Raceways and Other Conduits
JP5994118B2 (ja) * 2012-06-11 2016-09-21 帝人株式会社 難燃性合成皮革
CN107266886B (zh) * 2012-08-29 2019-08-09 东洋纺株式会社 电气电子部件封装用树脂组合物、电气电子部件封装体的制造方法以及电气电子部件封装体
KR101769178B1 (ko) * 2013-10-18 2017-08-30 주식회사 엘지화학 난연성 수지 조성물
WO2016017571A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 帝人株式会社 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
CN104497503B (zh) * 2014-12-25 2016-04-27 长园集团股份有限公司 一种电工用无卤阻燃f级耐高温聚酯热收缩管及其制备方法
CN106317804B (zh) * 2016-08-30 2018-05-25 青岛富斯林化工科技有限公司 一种高透明度无卤阻燃材料
CN106398128B (zh) * 2016-08-31 2019-02-15 贵州国塑科技管业有限责任公司 无卤阻燃长玻纤增强tpee复合材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288869A (en) * 1991-08-07 1994-02-22 Enichem Synthesis S.P.A. Pentaerythryl phosphonates and their use in self-extinguishing thermoplastic polymeric compositions
US5356967A (en) * 1990-07-02 1994-10-18 Hoechst Aktiengesellschaft 6-aryl-6H-dibenzo[c,e][1,2]oxaphosphorine stabilizers for plastics
JP2002037973A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702878A (en) * 1969-12-31 1972-11-14 Sanko Chemical Co Ltd Cyclic organophosphorus compounds and process for making same
US3839506A (en) * 1973-04-16 1974-10-01 Borg Warner Hindered phenol pentaerythritol phosphonate
US3866405A (en) * 1973-07-18 1975-02-18 Fmc Corp Blend of flame-retardant poly (ethylene-2,6-napthalene dicarboxylate) fibers and flame-retardant cellulosic fibers
CA1059270A (en) 1973-09-14 1979-07-31 John T. Gresham Flame-retardant polyester fiber compositions
CH582195A5 (ja) 1973-12-03 1976-11-30 Ciba Geigy Ag
US3997505A (en) * 1974-01-02 1976-12-14 Michigan Chemical Corporation Flame retardant polymeric compositions containing pentaerythritol cyclic diphosphates or diphosphoramidates
CH596332A5 (ja) 1975-07-15 1978-03-15 Ciba Geigy Ag
US4083826A (en) * 1976-05-05 1978-04-11 Velsicol Chemical Corporation Polymeric compositions containing a flame retardant amount of a bis(2,3-dibromopropyl)-chloroalkyl phosphate
US4133846A (en) * 1977-06-30 1979-01-09 Velsicol Chemical Corporation Hydroxyl containing phosphates and polyphosphates
GB2003888B (en) 1977-09-06 1982-02-03 Gen Electric Flame retardant composition of polyphenylene ether styrene resin and cyclic phosphonate
US4257931A (en) * 1980-01-29 1981-03-24 American Cyanamid Company Flame retardant poly(butylene terephthalate) compositions comprising melamine pyrophosphate and a phosphonate
JPS58108248A (ja) 1981-12-19 1983-06-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP2511223B2 (ja) * 1992-02-03 1996-06-26 株式会社椿本チエイン 回転塗装用搬送台車の塗料付着防止装置
JPH07126498A (ja) 1993-11-08 1995-05-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリエステル樹脂用ノンハロゲン系難燃剤及びその製造方法
JPH07278267A (ja) 1994-04-07 1995-10-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 難燃性ポリエステル系樹脂組成物及びその製造方法
US5532401A (en) * 1995-01-19 1996-07-02 Dover Chemical Corporation Process for production of tris(nonylphenyl) phosphite
JPH08208884A (ja) 1995-01-30 1996-08-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 難燃性樹脂組成物
DE19653042A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Basf Ag Flammgeschützte Formmassen
JP2000103972A (ja) 1998-07-29 2000-04-11 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2000103973A (ja) 1998-07-30 2000-04-11 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
EP1059329A1 (en) 1999-06-09 2000-12-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Flame retardant resin composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356967A (en) * 1990-07-02 1994-10-18 Hoechst Aktiengesellschaft 6-aryl-6H-dibenzo[c,e][1,2]oxaphosphorine stabilizers for plastics
US5288869A (en) * 1991-08-07 1994-02-22 Enichem Synthesis S.P.A. Pentaerythryl phosphonates and their use in self-extinguishing thermoplastic polymeric compositions
JP2002037973A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1408085A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060900A1 (ja) * 2003-01-06 2004-07-22 Teijin Chemicals Ltd. ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
WO2005056671A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Teijin Chemicals Ltd. 難燃性スチレン系樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2019116524A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 三菱ケミカル株式会社 ポリエステルフィルム
JP7167438B2 (ja) 2017-12-26 2022-11-09 三菱ケミカル株式会社 一軸または二軸延伸ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040007558A (ko) 2004-01-24
EP1408085A1 (en) 2004-04-14
US20050256293A1 (en) 2005-11-17
EP1408085A4 (en) 2005-12-14
KR100821536B1 (ko) 2008-04-11
US20040127611A1 (en) 2004-07-01
DE60227170D1 (de) 2008-07-31
CN1509314A (zh) 2004-06-30
EP1408085B1 (en) 2008-06-18
CN1267500C (zh) 2006-08-02
US7087667B2 (en) 2006-08-08
US7786197B2 (en) 2010-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7786197B2 (en) Flame retardant resin composition and molded articles thereof
JP5371974B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004210968A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP4653373B2 (ja) 難燃性樹脂成形物およびそれからの成形品
JP4660061B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP4660054B2 (ja) 難燃性樹脂成形物およびそれからの成形品
JP4010898B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
EP3249010B1 (en) Flame-retardant resin composition and molded article produced from same
JP2004018765A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2003213109A (ja) 難燃性樹脂成形物およびそれからの成形品
JP4017923B2 (ja) 難燃性樹脂成形物およびそれからの成形品
JP5378712B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004018764A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004051819A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2003034749A (ja) 難燃性樹脂成形物およびそれからの成形品
JP2004018766A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004051916A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004051917A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004018733A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004018734A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004018731A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP4633995B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
WO2011070689A1 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004018732A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004189822A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10476390

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002769597

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037014765

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028101030

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002769597

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002769597

Country of ref document: EP