WO2002057503A1 - Feuille d'acier magnetique a grains orientes exempte de couche de fond contenant de la forsterite en tant que constituant primaire et dotee de bonnes caracteristiques magnetiques - Google Patents

Feuille d'acier magnetique a grains orientes exempte de couche de fond contenant de la forsterite en tant que constituant primaire et dotee de bonnes caracteristiques magnetiques Download PDF

Info

Publication number
WO2002057503A1
WO2002057503A1 PCT/JP2002/000291 JP0200291W WO02057503A1 WO 2002057503 A1 WO2002057503 A1 WO 2002057503A1 JP 0200291 W JP0200291 W JP 0200291W WO 02057503 A1 WO02057503 A1 WO 02057503A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grain
annealing
less
steel sheet
oriented electrical
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000291
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuyuki Hayakawa
Mitsumasa Kurosawa
Seiji Okabe
Takeshi Imamura
Original Assignee
Kawasaki Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001011409A external-priority patent/JP3997712B2/ja
Priority claimed from JP2001011410A external-priority patent/JP3994667B2/ja
Priority claimed from JP2001018104A external-priority patent/JP4214683B2/ja
Priority claimed from JP2001021467A external-priority patent/JP3956621B2/ja
Application filed by Kawasaki Steel Corporation filed Critical Kawasaki Steel Corporation
Priority to US10/312,663 priority Critical patent/US6942740B2/en
Priority to EP02715785A priority patent/EP1273673B1/en
Priority to DE60231581T priority patent/DE60231581D1/de
Publication of WO2002057503A1 publication Critical patent/WO2002057503A1/ja
Priority to US11/145,705 priority patent/US7371291B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • H01F1/14783Fe-Si based alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

フオルステライ トを主体とする下地被膜を有しない、 磁気特性の良好な 方向性電磁鋼板とその製造方法 技術分野 本発明は、 変圧器、 モータ、 発電機等の鉄心材料などに用いて好適な方 向性電磁鋼板とその製造方法に関するものである。 本発明は一般的な鉄心 の他、 とくに小型トランスの鉄心として使用される E I型コア、 商用周波 数より高い 100〜; L0000 Hzの周波数で使用される電源用変圧器や制御素子 の鉄心材料などにも好適に用いることが出来る。 背景技術 方向性電磁鋼板は変圧器やモータ等の鉄心として広く用いられている。 この材料は、 結晶方位が Goss方位と呼ばれる(110} 〈001〉 方位に高度に集 積したものであって、 その特性は主として透磁率や鉄損等の電磁特性によ り評価される。 一般に、 方向性電磁鋼板は、 その製造工程中にフォルステラィ ト (Mg2S'i04) を主体とした下地被膜 (グラス被膜) が表面に形成されており、 絶縁被膜や張力付与被膜としては好ましいとされる。 しかし、 この被膜に は、 下記の問題点がある。
方向性電磁鋼板を変圧器やモータ等の鉄心に利用する際には、 打抜きや 剪断により所定の形状に加工されなければならない。 そのため、 方向性電 磁鋼板には上記電磁特性とともにこれらの加工性がよいことが要求される。 中でも電源アダプター、 蛍光灯などに用いられる E I型コアと呼ばれる小 型鉄心は多数の積層板で構成されるため、 大量生産を行う場合、 電磁鋼板 の打抜き性は E I型コアの生産性を律する重要問題である。 以下、 E I型コアについて詳しく説明する。 E I型コアの形状の例を図 1に示す。 この E I型コアは、 打抜き加工により製造されているが、 打抜 く際に発生するスクラップの量が少ない効率的な加工方法が用いられてい る。 かような E I型コア用の鉄心材料としては、 現在、 無方向性電磁鋼板と 方向性電磁鋼板の両方が用いられている。
-方向性電磁鋼板は圧延方向の磁気特性は良好であるが、 圧延直角方向の 磁気特性は一般に著しく劣る。 しかしながら、 E I型コア内での磁束の流 れの向きは、 圧延直角方向となる領域が 2割程度あるものの、 8割程度の 領域は圧延方向であるため、 E I型コアの鉄心材料として方向性電磁鋼板 を使用した場合には、 無方向性電磁鋼板よりもはるかに良好な特性が得ら れる。 そのため、 鉄損を重視する場合の多くは方向性電磁鋼板が用いられ ている。 上述したとおり、 E I型コアは、 鋼板を金型によって打抜き加工するこ とによって製造されているが、 上記のフォルステライ ト被膜は、 無方向性 電磁鋼板に被覆されている有機樹脂系の被膜に比べると著しく硬質なため、 打抜き金型の磨耗が大きい。 そのため、 金型の再研磨または交換が早期に 必要となり、 需要家における鉄心加工時の作業効率の低下とコストアップ をもたらすことになる。 また、 スリット性、 切断性もフォルステライ ト被 膜の存在により、 劣化する。 かかる目的のために使用される方向性電磁鋼板には、 まず表面にフオル ステライ ト質の被膜が存在しないことが求められ、 多くの提案がなされて きている。 たとえば、 一且フォルステライ ト質被膜を形成した後に、 酸洗、 化学研磨、 電解研磨等によりフォルステラィ ト質被膜を除去する方法が考 えられる。 しかしこの方法は、 コス ト高になるだけでなく、 表面性状が悪 化し、 磁気特性も劣化する等、 大きな問題がある。
また、 最近においては、 焼鈍分離剤の成分を調整することによりフオル ステライ ト質被膜を形成することなく、 あるいはフォルステラィ ト質被膜 の形成後、 速やかにこれを分解させて加工性の良い方向性電磁鋼板を製造 する試みがなされている。 例えば、 特開昭 60 - 39123号公報には焼鈍分離剤の主成分として A1203を用 い、 フォルステライ ト質被膜の生成を阻止する方法が開示されている。 ま た、 特開平 6 - 17137号公報においては焼鈍分離剤の主成分を MgOとしながら も Li、 K、 Na、 Ba、 Ca、 Mg、 Zn、 Fe、 Zr、 Sn、 Sr、 Al等の塩化物、 炭酸塩、 硝酸塩、 硫酸塩、 硫化物の中から 1種もしくは 2種以上を添加することによ り形成されたフオルステライ ト被膜を分解する方法が開示されている。 さ らに特開平 7- 18333号公報には焼鈍分離剤に Biの塩化物を 0. 2%〜: 15%含み、 かつ仕上焼鈍雰囲気の窒素分圧を 25%以上とすることにより脱炭焼鈍時に形 成された Si02酸化膜を除去する方法が開示されている。 これらの手段によりフォルステラィ ト質被膜の存在しない方向性電磁鋼 板を製造することは可能になる。 しかし、 これらの方法は、 一且フォルス テライ ト質被膜もしくは Si02を主成分とする酸化膜を生成しその後に分解 させるという過程を経ており、 また、 特殊な分離剤もしくは助剤が必要で あるため製造工程が煩雑にならざるを得ず、 却ってコストが上昇するとい う問題がある。 また例えば、 特公平 6— 49948 号おょぴ特公平 6— 49949 号公報には、 仕上焼鈍時に適用する MgOを主体とする焼純分離剤中に薬剤を配合するこ とによって、 フォルステライ ト被膜の形成を抑制する技術が、 また特開平 8— 134542号公報には、 Mnを含有する素材に対しシリカ、 アルミナを主体 とする焼鈍分離剤を適用することによって、 フオルステライ ト被膜の形成 を抑制する技術が、 それぞれ提案されている。 しかしながら、 これらの方 法では、 フォルステライ ト被膜の悪影響は排除できるものの、 結晶粒径が 粗大で'あるという、 方向性電磁鋼板の別の問題点が未解决のまま残る。 すなわち、 方向性電磁鋼板は前記の Goss方位集合組織を得る過程で、 ― 般に結晶粒が粗大となる (通常 10〜50mm程度) 。 このため、 通常 0. 03〜 0. 20mmの微細結晶粒からなる無方向性電磁鋼板に比較して、 打抜き加工時 にダレ等の形状変化が大きいという問題がある。 他方、 粗大粒の生成を抑 制しようとすると、 通常の方法では、 鉄損などの磁気特性が劣化する。
したがって、 方向性電磁鋼板において、 良好な打抜き性と鉄損などの磁 気特性を両立する手段は、 従来確立されていない。 また、 方向性電磁鋼板は、 既に述べたように圧延方向の磁気特性は良好 ではあるものの、 圧延直角方向の磁気特性は著しく劣っているので、 圧延 直角方向にも磁束が流れる E I型コアに適用することは、 方向性電磁鋼板 の特長を十分に活かしているとは言えない。 この問題に対し、 二次再結晶により (1 0 0 ) く 0 0 1 >組織 (正 キュープ組織) を発達させる、 いわゆる二方向性電磁鋼板の製造方法も古 くから検討されている。
例えば、 特公昭 35— 2657号公報には、 一方向に冷間圧延したのち、 さら にこの方向と交差する方向に冷間圧延を加えるクロス圧延を施し、 短時間 焼鈍と 900〜1300°Cの高温焼鈍を行うことにより、 二次再結晶で正キュープ 方位粒の集積した集合組織を得る方法が記載されている '(インヒビターを 利用している) 。 また特開平 4一 362132号公報には、 熱延方向に対して直 角の方向に 50〜90%の圧下率で冷延し、 ついで一次再結晶を目的とする焼 鈍を施したのち、 二次再結晶と純化を目的とする最終仕上焼鈍を施すこと によって、 A1Nを利用して正キュープ方位粒に二次再結晶させる方法が開 示されている。
磁気特性的には、 圧延方向と圧延直角方向の両方の磁気特性が良好な二 方向性電磁鋼板が最も有利であると考えられるけれども、 通常、 二方向性 電磁鋼板の製造には生産性が極めて低いクロス圧延を必要とするため、 か かる二方向性電磁鋼板は未だかって工業的に大量生産されたことはない。 また、 モータの分割型鉄心に適用するために、 インヒビター成分を減少 させて集積度の低いゴス方位を発達させ、 方向性電磁鋼板の磁気特性の異 方性を低下させる技術が、 特開 2000— 87139 号公報に開示されている。 し かしながら、 この技術は、 ゴス方位集積度を低下させていること、 また Si 量を 3. 0mass°/o未満に制限していることから、 実施例における鉄損は圧延 方向の W15/5eで 2. 1 W/kg以上と最良の値でも高級無方向性電磁鋼板程度の値 しかなく、 方向性電磁鋼板のレベルである W15/5。< 1. 4 W/kgに比べて大きく 劣っており、 需要家の要求を満足させるには到っていない。
さて、 以上に述べた要請とは別に、 鉄心用材料においては高周波領域に おける低鉄損が要求されることがある。 この特性に対してフォルステラィ 卜被膜が影響するかどうかについては従来知られていないが、 本発明者ら はこの高周波鉄損の改善に、 本発明者らが開発したフォルステラィ ト被膜 を有さない鋼板が非常に好適であることを見出したので、 この分野の技術 背景もここで説明する。
高周波用鉄損の優れた方向性電磁鋼板を製造する方法としては、 高度に 発達したゴス組織からなる方向性電磁鋼板を素材として用い、 ·60〜80%の. 圧下率で冷間圧延を施したのち一次再結晶焼鈍を施すことにより、 ゴス組 織が発達し、 かつ平均粒径が l mm以下の微細結晶粒を有する板厚: 0. 15腿 以下の製品を得る技術が、 特公平 7— 42556 号公報において開示されてい る。
しかしながら、 この方法は、 方向性電磁鋼板製品板のフォルステライ ト 被膜を除去し、 さらに圧延、 再結晶焼鈍を施すという極めてコストが高い 方法であり、 大量生産には適さない。
また、 インヒビタを'使用せず、 表面エネルギーを駆動力として板厚の薄 い方向性電磁鋼板を製造する方法が、 特開昭 64— 55339 号、 特開平 2— 57635 号、 特開平 7— 76732 号おょぴ特開平 7— 197126号各公報に開示さ れている。
しかしながら、 表面エネルギーを使用するためには、 表面酸化物の生成 を抑制した状態で高温の最終仕上焼鈍を行わなければならないという問題 がある。 例えば、 特開昭 64— 55339 号公報には、 1180°C以上の温度で、 最 終仕上焼鈍の雰囲気として、 真空中または不活性ガスまたは水素ガスまた は水素ガスと窒素ガスの混合ガスを用いる必要があることが記載されてい る。 また、 特開平 2— 57635 号公報では、 950 〜1100°Cの温度で、 不活性 ガス雰囲気または.水素ガスまたは水素ガスと不活性ガスの混合雰囲気を用 い、 さらにこれらを減圧する.ことが推奨されている。 さらに、 特開平 7— 197126号公報でも、 1000〜1300°Cの温度で、 酸素分圧が 0. 5Pa以下の非酸 化性雰囲気または真空中で最終仕上焼鈍を行うことが記載されている。 上述したとおり、 表面エネルギーを利用して良好な磁気特性を得ようと すると、 最終仕上焼鈍の雰囲気は不活性ガスや水素が用いられ、 さらに推 奨される条件として、 真空とすることが求められるが、 高温と真空の両立 は設備的には極めて難しく、 コスト高となる。 また、 表面エネルギーを利 用した場合には、 原理的には { 1 1 0 } 面の選択のみが可能であり、 圧延 方向に < 0 0 1 >方向が揃ったゴス粒の成長が選択されるわけではない。 方向性電磁鋼板は、 圧延方向に磁化容易軸 < 0 0 1 >を揃えることによ つて磁気特性を向上させるものであるから、 { 1 1 0 } 面の選択のみでは 原琿的に良好な磁気特性は得られない。
従って、 表面エネルギーを利用する方法で良好な磁気特性を得ることの できる圧延条件や焼鈍条件は極めて限られたものになり、 それ故磁気特性 は不安定である。
このように、 良好な高周波鉄損を得るコスト効率のよい方法は、 未だ見 つかっていない。 発明の開示
(発明が解決しようとする課題) 上述した通り、 従来の技術は、 良好な磁気特性を有する方向性電磁鋼板 を低コストで製造するとともに、 表面にフォルステラィ ト質被膜を形成さ せず、 打抜き性のよい方向性電磁鋼板を経済的に製造するという課題を解 決していない。
第 1の本発明においては、 上記の実状に鑑み、 加工性おょぴ磁気特性に 優れ、 また経済的にも有利な、 全く新しい方向性電磁鋼板をその有利な製 造方法と共に提案することを目的とする。 本鋼板の用途は限定しないが、
E I型コアのような小型トランスの鉄心材料として理想的である。 第 2の本発明においては、 E I型コア用材料に好適な 2方向磁気特性を さらに満足する方向性電磁鋼板を、 その有利な製造方法と共に提案するこ とを目的とする。 第 3の本発明においては、 上記の実状に鑑み、 ゴス方位が高度に発達し、 従って磁束密度が高く、 また二次再結晶粒内に微細粒が適度に存在し、 従 つて高周波域での鉄損に優れる方向性電磁鋼板を、 その有利な製造方法と 共に提案することを目的とする。.
(課題を解決するための手段) 一般に、 方向性電磁鋼板の製造工程においては、 ゴス方位結晶粒を選 択的に成長させるために、 出発素材である鋼スラブにはィンヒビター元 素、 例えば MnS、 MnSe、 あるいは A1Nなどが含まれている。 そのため、 仕 上焼鈍の際、 いわゆる純化焼鈍過程すなわち純水素気流中での 1200〜 1300°Cの高温焼鈍を必要とし、 このため被膜形成、 粗大粒径およぴ高コ ス トといった問題を回避することが困難であった。 これに対して、 本発明者らは、 {110} 〈001〉 方位粒が二次再結晶する理 由について鋭意研究を重ねた結果、 一次再結晶組織における方位差角 20〜 45 ° である粒界が重要な役割を果たしている こ と を発見し、 Acta Material 45卷 (1997) 1285頁に報告している。 これによると、 インヒビタ 一の役割は高エネルギー粒界と他の粒界の移動速度差を生じさせることに あり、 インヒビターを用いなく とも、 粒界の移動速度差を生じさせること ができれば、 二次再結晶させること ^可能となる。 この知見を基に、 本発明者らは、 インヒビター成分を含有しない素材に おいて、 ゴス方位結晶粒を二次再結晶により発達させる技術を提案した
(特開 2000— 129356号公報) 。
第 1の本発明は、 上記の技術をもとにさらなる改善を加え、 E I型コア 等の打抜き加工性を重視する小型電気機器に好適な方向性電磁鋼板を得る ベく鋭意研究を重ねた末に、 開発されたものである。 その要点は、 フオルステライ トを主体とする下地被膜を形成しない製造 方法を採用すると共に、 インヒビター成分を実質上含有しない鋼素材を用 い、 最終仕上焼鈍における到達温度を 1000°C以下に抑えて微細結晶粒を残 存させることによって、 鉄損を効果的に改善することができるという点に める。 すなわち、 第 1の本発明の要旨構成は次のとおりである。
1— 1 . 質量%で、 Si: 1. 0 〜8. 0 %、 好ましくは 2. 0 〜8. 0 %を含有す る組成になる方向性電磁鋼板であって、 二次再結晶粒の内部に粒径が 0. 15 mm以上、 0. 50舰以下の微細結晶粒を 2個/ cm2 以上の頻度で含むことを特 徴とする、 フォルステラィ ト(Mg2 Si04 )を主体とする下地被膜を有しない、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板。
1— 2 . 上記 1— 1において、 鋼板が、 質量%で、 さらに、 Ni : 0. 005 〜 1, 50%、 Sn: 0. 01〜; 1. 50%、 Sb: 0. 005 〜0. 50%、 Cu: 0. 01〜: I. 50%、 P : 0. 005 〜0. 50%、 Mo: 0. 005〜0, 50° /。および Cr: 0. 01〜; 1. 50%のうちか ら選んだ少なくとも 1種または 2種以上を含有する組成になることを特徴 とする、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板。 なお、 第 1の本発明の方向性電磁鋼板において、 N含有量が 10〜: LOO ppm の範囲にあることが、 さらに好ましい。 第 1の本発明の方向性電磁鋼板は、 とくに鉄損おょぴ打抜き加工性に優れる。
1一 3 . 質量%で、 C : 0. 08%以下、 Si : 1. 0 〜8. 0 %、 好ましくは 2. 0 〜8. 0 %および Mn : 0. 005 〜3. 0 %を含み、 かつ A1を 0. 020%以下、 好ま しくは lOOppm以下、 Nを 50ppm以下に低減した組成になる鋼スラブを、 熱 間圧延し、 必要に応じて熱延板焼鈍を施したのち、 1回または中間焼鈍を 挟む 2回以上の冷間圧延を施し、 ついで再結晶焼鈍を行い、 その後必要に 応.じて MgOを含有しない焼純分離剤を塗布してから、 最終仕上焼鈍を 1000°C 以下の温度で行うことを特徴とする、 フォルステラィ トを主体とす'る下地 被膜を有しない、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
1—4 . 上記 1— 3において、 鋼スラブが、 質量%で、 さらに、 Ni : 0. 005 〜1. 50%、 Sn: 0. 01〜: l. 50%、 Sb: 0. 00 & 〜 0. 50%、 Cu: 0. 01〜; 1. 50%、 P : 0. 005 〜0. 50%、 Mo: 0. 005〜0. 50%および Cr: 0. 01〜: I. 50%のうち力、 ら選んだ少なくとも 1種または 2種以上を含有する組成になることを特徴 とする、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
第 1の本発明の製造方法において、 前記再結晶焼鈍は露点: 40°C以下の 低酸化性または非酸化性雰囲気中にて行うことが好ましい。 また、 最終仕 上焼鈍を窒素を含有する雰囲気および Zまたは露点: 40°C以下の低酸化性 または非酸化性雰囲気中にて行うことが好ましい。 また、 熱間圧延前のスラブ加熱温度は、 1300°C以下であることを好適と する。
さらに、 上記発明において得られた方向性電磁鋼板に対してさらに絶縁 コーティングを塗布し、 焼き付けることを好適とする。 第 1の本発明においては、 さらに、 前記鋼スラブ中の C含有量を 0. 006%以 下とすることにより、 焼鈍における脱炭工程を省略し、 さらなる低コスト 化を図ることができる。
とくに、 lOOppmを超える A1が含有されている鋼スラブを用いる場合は、 前記鋼スラブが質量比で C: 0. 006%以下、 Si: 2. 5〜4. 5%、 Mn: 0. 50%以下を 含有するとともに、 0が 50ppm以下に抑制され、 残部実質的に Feおよび不可 避的不純物からなるものとし、 前記再結晶焼鈍における雰囲気露点を 0°C以 下とし、 かつ前記最終仕上焼鈍の最高加熱温度を 800°C以上とするとともに、 該最終仕上焼鈍における 300°Cから 800°Cまでの昇温速度を 5〜 100°C/hとす ることが好ましい。 第 2の本発明は、 インヒビター成分を含有しない素材を用いた本発明者 らの前記技術を基に、 E I型コア用材料により適した磁気特性を得るべく 鋭意研究を重ねた末に、 開発されたものである。 第 2の本発明の要点は、 フォルステラィ トを主体とする下地被膜を形成 しない製造方法を採用すると共に、 インヒビター成分を実質上含有しない 鋼素材を用い、 最終仕上焼鈍における到達温度を 975°C以下に抑えて微細 結晶粒を所定量残存させることによって、 圧延直角方向の鉄損が大幅に改 善されることにある。 また、 最終冷延前の粒径を粗大化させることにより、 圧延直角方向の磁束密度およぴ鉄損をさらに向上させ得ることにもある。 すなわち、 第 2の本発明の要旨構成は次のとおりである。
2— 1 . 質量0 /0で、 Si : 1. 0 〜8. 0 。 好ましくは 2. 0 〜8. 0 %を含む組 成になる方向性電磁鋼板であって、 二次再結晶粒の内部に粒径が 0. 15mm以 上、 0. 50mm以下の微細.結晶粒を 2個 Zcm2 以上の頻度で含み、 圧延方向の 鉄損 (WU5/5Q) が 1.40 W/kg以下で、 かつ圧延直角方向の鉄損 (Wcl5/50) が圧延方向のそれの 2.6倍以下であることを特徴とする、 フオルステライ ト(Mg2Si04)を主体とする下地被膜を有しない、 磁気特性の良好な方向性 電磁鋼板
2— 2. 上記 2— 1において、 圧延方向の磁束密度 (BL5。)が 1.85T以上で、 かつ圧延直角方向の磁束密度 (BC50)が 1.70T以上であることを特徴とする、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板。
2— 3. 上記 2— 1または 2— 2において、 鋼板が、 質量0 /0で、 さらに、 N
1: 0.005〜1.50%、 Sn: 0.01〜1.50%、 Sb: 0.005〜0.50%、 Cu : 0.01〜 1.50%、 P : 0.005 〜0.50%、 Mo: 0.005〜0.50%および Cr: 0.01〜: 1.50% のうちから選んだ 1種または 2種以上を含有する組成になることを特徴と する、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板。
第 2の本発明の方向性電磁鋼板は、 優れた圧延方向 ·圧延直角方向の鉄 損を有するとともに、 優れた打抜き性も併せ持つ。
2 - 4. 質量%で、 C: 0.08%以下、 Si: 1.0〜8.0 %、 好ましくは 2.0 〜8.0 %および Mn : 0.005 〜3.0 %を含み、 かつ A1を 0.020%以下、 好まし くは 100 ppm以下、 Nを 50ppm以下に低減した組成になる鋼スラ を、 熱間 圧延し、 必要に応じて熱延板焼鈍を施したのち、 1回または中間焼鈍を挟 む 2回以上の冷間圧延を施し、 ついで再結晶焼鈍を施して、 該焼鈍後の粒 径を 30〜80/im とし、 その後必要に応じて MgOを含有しない焼鈍分離剤を 塗布してから、 最終仕上焼鈍を 975°C以下の温度で行うことを特徴とする、 フ.オルステライ トを主体とする下地被膜を有しない、 磁気特性の良好な方 向性電磁鋼板の製造方法。 2— 5 . 質量0 /0で、 C : 0. 08%以下、 Si: 1. 0 〜8. 0 %、 好ましくは 2. 0 〜8. 0 %および Mn : 0. 005 〜3. 0 %を含み、 かつ A1を 0. 020%以下、 好まし くは 100 ppm以下、 Nを 50ppm以下に低減した組成になる鋼スラブを、 熱間 圧延し、 必要に応じて熱延板焼鈍を施したのち、 1回または中間焼鈍を挟 む 2回以上の冷間圧延を、 最終冷延前の粒径を 150 m 以上として施し、 ついで再結晶焼鈍を施して、 該焼鈍後の粒径を 30〜80 / ιη とし、 その後必 要に応じて MgOを含有しない焼鈍分離剤を塗布してから、 最終仕上焼鈍を 975°C以下の温度で行うことを特徴とする、 フオルステライ トを主体とする 下地被膜を有しない、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
2— 6 . 上記 2— 4または 2— 5におい.て、 鋼板が、 質量%で、 さらに、 Ni : 0. 005 〜: l. 50%、 Sn: 0. 01〜: I. 50%、 Sb: 0. 005 〜0. 50%、 Cu: 0. 01 〜: 1. 50%、 P : 0. 005 〜0. 50%、 Mo: 0. 005〜0. 50° /。および Cr: 0. 01〜; 1. 5
0%のうちから選んだ 1種または 2種以上を含有する組成になることを特徴 とする、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
なお、 第 2の本発明において、 第 1の本発明において採用した条件や好 適条件を適用してもよい。 第 3の本発明は、 ィンヒビタ一成分を含有しない素材を用いた本発明ら の前記技術を基に、 高周波変圧器に好適な磁気特性を得る可能性を見出し、 それを最適化すべく鋭意研究を重ねた末に、 開発されたものである。 第 3の本発明の要点は、 フォルステラィ トを主体とする下地被膜を形成 しない製造方法を採用すると共に、 インヒビタ一成分を実質上含有しない 鋼素材を用い、 さらに最終仕上焼鈍における到達温度を 975°C以下に抑えて、 二次再結晶粒内に微細結晶粒を残存させることによって、 従来の方向性電 . 磁鋼板に比べて高周波鉄損が大幅に改善されることにある。 また、 最終冷 延前粒径を 150 m 未満にすることが、 ゴス方位粒面積率を 50%以上確保し て良好な高周波鉄損を得る上で有効であることにもある。 すなわち、 第 3の本発明の要旨構成は次のとおりである。
3— 1. 質量0 /0で、 Si: 1.0 〜8.0 %、 好ましくは 2.0 〜8.0 %を含む組 成になる方向性電磁鋼板であって、 粒径が 1 mm以下の微細粒を除いて測定 した鋼板表面における二次再結晶平均粒径が 5 mm以上で、 かつ二次再結晶 粒の内部に粒径が 0.15mm以上、 0.50腿以下の微細結晶粒を 2個/ cm2 以上 の頻度で、 かつ粒径が 0.15mm以上、 1.00mm以下の微細結晶粒を 10個ノ cm2 以上の頻度で含み、 さらに { 1 10} く 001〉方位からの方位差が 20。 以内の結晶粒の面積率が 50%以上であることを特徴とする、 フォルステラ. ィ ト(Mg2Si04)を主体とする下地被膜を有しない、 磁気特性の良好な方向 性電磁鋼板。
3— 2. 上記 3— 1において、 鋼板が、 質量%で、 さらに、 Ni : 0.005 〜 1.50%, Sn: 0.01〜: I.50%、 Sb: 0.005 〜0, 50%、 Cu: 0· 01〜: I.50%、 P : 0.005 〜0.50%、 }^0 : 0.005〜0.50%ぉょぴ(1: : 0.01〜1.50%のぅちか ら選んだ 1種または 2種以上を含有する組成になることを特徴とする、 磁 気特性の良好な方向性電磁鋼板。
第 3の本発明の方向性電磁鋼板は、 高周波鉄損が低いという特長を有す る。
3 - 3. 質量0 /0で、 C : 0.08%以下、 Si : 1.0 〜8.0 %、 好ましくは 2.0 〜8.0 %および Mn : 0.005 〜3.0 %を含み、 かつ A1を 0.020%以下、 好まし ぐは 100 ppm以下、 Nを 50ppm以下に低減した組成になる鋼スラブを、 熱間 圧延し、 必要に応じて熱延板焼鈍を施したのち、 1回または中間焼鈍を挟 む 2回以上の冷間圧延を、 最終冷延前の粒径を 150 zm未満として施し、 ついで再結晶焼鈍を施して、 該焼鈍後の粒径を 30〜80 /z m とし、 その後必 要に応じて MgOを含有しない焼鈍分離剤を塗布してから、 975 °C以下の温 度で最終仕上焼鈍を行うことを特徴とする、 フオルステライ トを主体とす る下地被膜を有しない、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。 第 3の本発明において、 最終仕上焼鈍時におけるフォルステラィ ト被膜 の形成が抑制されることにより、 平滑な表面を得ることが可能であるが、 これも高周波磁気特性に好適である。
3— 4 . 上記 3— 3において、 鋼スラブが、 質量%で、 さらに、 Ni : 0. 005 〜: L. 50%、 Sn: 0. 01〜: I. 50%、 Sb: 0. 005〜0. 50%、 Cu: 0. 01〜: 1. 50%、 P : 0. 005〜0· 50%、 Mo: 0. 005〜0. 50%および Cr: 0· 01〜1. 50ο/οのうち;^ ら選んだ 1種または 2種以上を含有する組成になることを特徴とする、 磁 気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
なお、 第 3の本発明において、 第 1または第 2の本発明において採用し た条件や好適条件を適用してもよい。 図面の簡単な説明 図 1は、 小型トランスしとて代表的な Ε I型コアの形状を示した図であ る。 図 2は方向性電磁鋼板における最終仕上焼鈍到達温度及ぴ雰囲気と圧延 方向磁気特性との関係を示したグラフである。 図 3は図 2の試験材における最終仕上焼鈍後の電磁鋼板の結晶組織を示し た写真である。 図 4は図 2の試験材における最終仕上焼鈍の到達温度と微細粒の存在頻 度との関係を示したグラフである。 図 5は図 2の試験材における微細粒の存在頻度と E Iコアの鉄損との関 係を示したグラフである。 図 6は図 2の試験材における鋼中 N量と打抜き回数との関係を示 したグラフである。 図- 7は方向性電磁鋼板の一次再結晶組織における方位差角が 20〜45° で ある粒界の存在頻度を示した図である。 図 8は、 方向性電磁鋼板における最終仕上焼鈍到達温度および焼鈍分離 材の有無と圧延方向おょぴ圧延直角方向の各鉄損との関係を示したグラフ である。 図 9は、 図 8の実験材における最終仕上焼鈍到達温度と圧延方向おょぴ 圧延直角方向の鉄損の比との関係を示したグラフである。 図 1 0は、 方向性電磁鋼板 (図 8の実験材) の表面被膜の除去前後にお ける、 最終仕上焼鈍到達温度と圧延方向および圧延直角方向の各鉄損の推 移を比較して示したグラフである。 図 1 1は 875 °Cに保定後の方向性電磁鋼板 (図 8の実験材) の結晶組織 を示した写真である。 図 1 2は図 8の実験材における微細粒の存在頻度と圧延方向おょぴ圧延 直角方向の鉄損の比との関係を示したグラフである。 図 1 3は方向性電磁鋼板における最終冷延前粒径と圧延方向おょぴ圧延 直角方向の磁束密度との関係を示したグラフである。 図 1 4は図 1 3の実験材における最終冷延前粒径と圧延方向おょぴ圧延 直角方向の鉄損との関係を示したグラフである。 図 1 5は方向性電磁鋼板における仕上焼鈍到達温度および焼鈍分離材の 有無と高周波鉄損 (WH^OOO) との関係を示したグラフである。 図 1 6は図 1 5の実験材における表面酸化被膜の除去前、 除去後におけ る鉄損の変化を示したグラフである。 図 1 7は最終仕上焼鈍後の方向性電磁鋼板 (図 1 5の実験材) の現象組 織を示した写真である。 図 1 8は図 1 5の実験材における二次再結晶粒内の微細粒個数と高周波 鉄損 (WLFL/1()( )) との関係を示したグラフである。 図 1 9は方向性電磁鋼板における高周波鉄損 (WWIM)()) とゴス方位粒面 積率との関係を示したグラフである。 図 2 0は図 1 9の実験材における最終冷延前の粒径とゴス方位粒面積率 との関係を示したグラフである。 発明を実施するための最良の形態 (第 1の本発明一作用) まず、 第 1の本発明について説明する。 最初に、 第 1の本発明を成功に 至らしめた実験について説明する (実験 1 ) 。
質量%で、 C : 0. 0020%、 Si: 3. 5 %および Mn: 0. 04%を含み、 かつ A1 を 20 ppm、 Nを 8 ppm 、 その他の成分を各 30ppm以下に低減し、 インヒビタ —成分を含まない組成になる鋼スラブを、 連続铸造にて製造した。 ついで、 1150°Cに加熱後、 熱間圧延により 3. 0脑厚とした熱延板を、 窒素雰囲気中 にて 850°Cで 1分間均熱したのち、 急冷した。
ついで、 冷間圧延により 0. 35mmの最終板厚としたのち、 水素: 50 vol%、 窒素: 50 vol%、 露点 : 一 30°Cおよび水素: 50 vol°/。、 窒素: 50 vol%、 露点: 50°Cの二種類の雰囲気中にて 930°Cで均熱 20秒の再結晶焼鈍を施し た。
その後、 最終仕上焼鈍を施した。 この最終仕上焼鈍は、 露点:一 20°Cの 窒素雰囲気中にて、 常温から 875°Cまで 50°C/hの速度で昇温し、 50時間保 定したのち、 さらに水素雰囲気に切り替えて 20°C/hの速度で種々の温度ま で昇温した。
ついで、 最終仕上焼鈍終了後、 重クロム酸アルミニウム、 アクリル樹脂 ェマルジョンおよびほう酸よりなる有機系コーティング (膜厚: 1 /z m ) を施した。
かく して得られた製品板 (A1は lOppmに低減し、 Nを除く他の成分はスラ プ成分と同じかそれより減少) を用いて E I型コアを作製し、 その鉄損 (W15/5())を測定した。 また、 比較のため、 同じ板厚の市販の方向性電磁鋼板 を用いて作製した E I型コアについても、 同様の調査を行った。 図 2に、 最終仕上焼鈍到達温度と磁気特性との関係について調べた結果 を示す。 なお、 市販の方向性電磁鋼板の最終仕上焼鈍到達温度は不明であ るが、 比較のため同図中に併せて示す。
同図に示したように、 再結晶焼鈍を露点: 一 30°Cの乾燥雰囲気中で行つ た場合には、 最終仕上焼鈍の到達温度が 875〜950 °Cの範囲で特に良好な 鉄損が得られ、 1000°Cを超えると劣化することが判明した。 しかしながら、 劣化した場合でも市販の方向性電磁鋼板に比ぺると良好な鉄損を示してい た。
これに対し、 再結晶焼鈍を露点: 50°Cの湿潤雰囲気中で行った場合には、 乾燥雰囲気中で行った場合に比べると鉄損が劣っており、 市販の方向性電 磁鋼板に近い鉄損しか得られなかった。' " 次に、 再結晶焼鈍を乾燥雰囲気中で行った場合に良好な.鉄損が得られた 理由を解明するために、 結晶組織の調查を行った。
図 3に、 最終仕上焼鈍後の結晶組織を示す。
同図によれば、 数 cmもの粗大な二次再結晶粒内部に、 粒径が 0. 15〜0. 50 mm程度の微細結晶粒が散在していることが分かる。 また、 断面組織を調べ たところ、 これらの微細結晶粒は板厚を貫通していることが判った。
このように、 粒径: 0. 15〜0. 50 mmの微細結晶粒 (以下、 とくに記载がな ければ板厚を貫通している) の存在頻度と E I コアの鉄損との間に強い相 関があることが判明した。 そこで、 次に、 最終仕上焼鈍の到達温度と微細 ¾tの存在頻度との関係に ついて調べた結果を図 4に示す。 なお、 微細粒の存在頻度は鋼板表面の 3 cm角の領域内での粒径 (円相当径) が 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の数を計 測して求めた。
同図によれば、 到達温度が高くなるほど微細粒が減少することが分かる。 すなわち、 最終仕上焼鈍の到達温度が 1000°C以下で、 前記微細結晶粒の頻 度が 2個/ cm2以上、 また到達温度が 950°C以下で、 50個/ cm2以上が得ら れた。 また、 図 5に、 微細粒の存在頻度と E I コアの鉄損との関係について調 ベた結果を示す。
同図に示されるとおり、 微細結晶粒の頻度が 2個/ cm2以上、 より好ま しくは 50個 Zcm2以上になると、 良好な鉄損が得られることが新たに究明 された。 次に、 打抜き性を評価するために、 25トンプレス機にて、 17匪角 (材 質: S K D— 11) 、 打抜き速度: 350 ストロークノ分、 ク リアランス : 6 %板厚の条件で、 市販の打抜き油を使用し、 力エリ高さが 50 μ ηι に達す るまで連続打抜きを行った。
表 1に、 仕上焼鈍到達温度と打抜き回数との関係について調べた結果を 示す。
表 1
乾燥雰囲気焼鈍材 湿潤雰囲気焼鈍材 最高到達温度 打抜き回数 最高到達温度 打抜き回数
( C) t万回; ""回)
87ο > 300 ίο 100
900 > όΟΟ 900 90
925 > 300 925 80
950 250 950 50
975 230 975 30
1000 200 1000 20
1025 120 1025 20
1050 100 1050 20 比較例 (方向性電磁鋼板) 打抜き回数:5000回
同表に示したとおり、 再結晶焼鈍を乾燥雰囲気中で行った場合が最も良 好な打抜き性を示し、 再結晶焼鈍を湿潤雰囲気中で行った場合はそれより も劣り、 特にフォルステラィ ト被膜を有する市販の方向性電磁鋼板では大 きく劣っていた。
また、 再結晶焼鈍を乾燥雰囲気中で行った場合には、 特に到達温度が
1000°C以下で良好な打抜き回数を示し、 到達温度が高くなるほど劣化する 傾向が認められた。 市販の方向性電磁鋼板にはフオルステライ トを主体とする下地被膜が存 在し、 また再結晶焼鈍を湿潤雰囲気中で行った場合にはシリカを主体とす る内部酸化層が形成されるため、 当然打抜き性は劣化するが、 再結晶焼鈍 を乾燥雰囲気中で行った場合にも、 打抜き回数の到達温度依存性が認めら れた。 そこで、 この理由を解明するために検討を行ったところ、 仕上焼鈍後の 鋼中窒素量も打抜き性に影響を及ぼすことが明らかとなった。
調査の結果、 鋼中窒素量は 875°Cの保定中に増加し、 昇温時 950'°C以上 では脱窒が進行し窒素量が減少することが判明した。
図 6に、 鋼中 N量と打抜き回数との関係を示すが、 鋼中 N量が lOppm以 上になると打抜き性がさらに著しく改善されることが注目される。 以上述べたように、 再結晶焼鈍を乾燥雰囲気中で行うことによって、 下 地被膜や内部酸化層等の表面酸化物を排除すると共に、 最終仕上焼鈍にお ける到達温度を 1000°C以下に抑えて微細結晶粒を残存させることによって 鉄損を効果的に改善することができ、 またフォ'ルステライ ト (Mg2 Si04 ) を主体とする下地被膜 (グラス被膜) を形成せず、 好ましくはさらに鋼中 に Nを lOppm以上含有させる.ことによって、 打抜き性を格段に向上させるこ とができたのである。 本発明に従い、 再結晶焼純を露点が 40°C以下の低酸化性または非酸化性 雰囲気中で行うことによって、 フォルステラィ ト被膜や下地被膜等の表面 酸化物を排除し、 また最終仕上焼鈍における到達温度を 1000°C以下に抑え ることによって微細結晶粒を残存させることが、 鉄損の低減に有効に寄与 する理由については必ずしも明らかではないが、 本発明者らは次のように 考えている。
まず、 再結晶焼純おょぴ最終仕上焼鈍を低酸化性または非酸化性雰囲気 中で行い、 表面酸化物の形成を排除することは、 磁気的に平滑な表面を保 ち、 磁壁の移動を容易にして、 ヒステリシス損失を低減させるものと考え られる。 さらに、 二次再結晶粒の内部の微細結晶^の存在は、 磁区を細分 化して渦電流損失を低減するものと考えられる。 通常のインヒビターを用 いる技術では、 約 1000°Cを超える高温焼鈍でインヒ ビター成分 (S , Se, N等) を純化しなければ低鉄損が得られないが、 本発明のようにインヒ ビ ターを使用しない方法では、 純化を行わなく とも二次再結晶が完了すれば 低鉄損が得られるため、 仕上焼鈍における到達温度を低めに抑え、 微細粒 を残存させる方法が有効に作用するものと考えられる。 また、 本発明において、 インヒビター成分を含まない鋼において二次再 結晶が発現する理由は、 以下のように考えている。
発明者らは、 ゴス方位粒が二次再結晶する理由について鋭意研究を重ね た結果、 一次再結晶組織における方位差角が 20〜45° である粒界が重要な 役割を果たしていることを見出し、 Acta Material 45卷 (1997) 1285ぺー ジに報告した。
方向性電磁鋼板の二次再結晶直前の状態である一次再結晶組織を解析し、 様々な結晶方位を持つ各々の結晶粒周囲の粒界について、 粒界方位差角が 20〜45° である粒界の全体に対する割合 (%) を調査した結果を図 7に示 す。 図 7において、 結晶方位空間はオイラー角 (Φい Φ、 2 ) の Φ 2 = 45° 断面を用いて表示しており、 ゴス方位など主な方位を模式的に表示し てある。 図 7は、 方向性電磁鋼板の一次再結晶組織における方位差角が 20〜45° である粒界の存在頻度を示したものであるが、 ゴス方位が最も高い頻度を 持つ。 方位差角 : 20〜45° の粒界は、 C. G. Dunnらによる実験データ (AIME Transaction 18 卷 (1949) P. 368 ) によれば、 高エネルギー粒界である。 高エネルギー粒界は、 粒界内の自由空間が大きく乱雑な構造をしている。 粒界拡散は、 粒界を通じて原子が移動する過程であるので、 粒界中の自由 空間の大きい高エネルギー粒界の方が粒界拡散が速い。
二次再結晶は、 インヒビターと呼ばれる析出物の拡散律速による成長 · 粗大化に伴って発現することが知られている。 高エネルギー粒界上の析出 物は、 仕上焼鈍中に優先的に粗大化が進行するので、 ゴス方位となる粒の 粒界が優先的にピン止めがはずれて、 粒界移動を開始しゴス方位粒が成長 すると考えられる。 発明者らは、 上記の研究をさらに発展させて、 二次再結晶におけるゴス 方位粒の優先的成長の本質的要因は、 一次再結晶組織中の高エネルギー粒 界の分布状態にあり、 インヒ ビターの役割は、 高エネルギー粒界であるゴ ス方位粒の粒界と他の粒界との移動速度差を生じさせることにあることを 突き止めた。 すなわち、 二次再結晶焼鈍中に高エネルギー粒界上のインヒ ビターの粗大化が優先的に進行するため、 高エネルギー粒界においてィン ヒ ビターによるピン止めが優先的に外れ、 粒界移動が開始するのである。 従って、 この理論に従えば、 インヒビターを用いなく とも、 粒界の移動 速度差を生じさせることができれば、 ゴス方位に二次再結晶させることが 可能となる。 鋼中に存在する不純物元素は、 粒界とくに高エネルギー粒界に偏析し易 いため、 不純物元素を多く含む場合には、 高エネルギー粒界と他の粒界の 移動速度に差がなくなっているものと考えられる。
従って、 素材の高純度化によって、 上記のような不純物元素の影響を排 除することにより、 高エネルギー粒界の構造に依存する本来的な移動速度 差が顕在化して、 ゴス方位に二次再結晶させることが可能になる。 また、 本発明に従い、 鋼中 N量を lOppm以上とすることによって打抜き 性がさらに著しく改善される理由については、 侵入型固溶元素である微量 固溶窒素の影響が考えられる。 また、 Nの残存により増加すると考えられ る前述の二次再結晶粒内に散在する微細結晶粒の存在自体が打抜性の改善 に寄与している可能性もある。 また、 従来の技術では、 二次再結晶粒の発現のためにインヒビターを鋼 中に微細分散させる必要があり、 そのため熱間圧延前に鋼スラブを 1300°C 超〜 1400°C以上の高温に加熟する必要があるとされていた。 この高温加熱 での結晶粒の粗大化を防止して組織を均一にするため、 従来は Cを 0. 04%〜 0. 08%含有させていた。 しかし、 本発明のように、 素材を高純度化した状態 で二次再結晶を可能にするという考え方の下では、 インヒビターの鋼中分 散は不必要である。 したがってスラプ加熱温度を低温化できる。
さらに、 Cを出発素材に含有させることも不要となり、 一次再結晶焼鈍に おいて脱炭を進行させる必要がないため、 これを乾燥雰囲気で行うことが 可能になり、 鋼板表層に Si02 の生成を抑制することができる。 その結果、 フオルステライ ト質被膜の形成をさらに抑制できる。 なお、 鋼スラブ中の Alが lOOppmを超える場合には、 ① 300 から 800°C温 度までの昇温速度を 5〜100°C/hとすること、 及ぴ②最高加熱温度を 800°C以 上とすることを採用することが、 粒径 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒を 2個 cm2以上確保して良好な鉄損を得る手段として好ましい。
A1含有量が多目の場合に二次再結晶焼鈍の昇温速度により二次再結晶挙 動が異なる理由は明確ではないではないが、 昇温速度が 5°C/h未満と遅い場 合は微量に含まれた不純物元素が粒成長前に濃化 ·析出して部分的に粒成 長を抑制させる場合があり、 昇温速度が 100°C/h超と連い場合は高工ネルギ 一粒界が移動する温度と低エネルギー粒界が移動する温度の時間差がほと んどなく、 どの粒界もほぼ同時に動くため正常粒成長的挙動を示す場合が あるためと推定される。
なお、 スラブ中の A1が lOOppmを超える(0. 020%以下)の場合に上記①、 ② の方法で鉄損を改善する場合は、 スラブ組成が前記 Al、 Nの他、 C : 0. 0060%以下、 Si: 2. 5〜4. 5%、 Mn: 0. 50%以下、 0: 50ppm以下(いずれも 質量%)を満足し、 好ましくは残部が Feおよび不可避的不粉物である場合に、 とくに有効である。 また、 A1は 150ppm未満であることがさらに好ましい。 さらに、 最終仕上焼鈍は露点 0で以下で行うことが望ましい。
(第 1の本発明一限定および好適範囲) 次に、 第 1の本発明の構成用件の限定理由について述べる。
まず、'第 1の本発明の電磁鋼板の成分としては、 質量。 /0で Si: 1. 0〜8· 0 。に 好ましくは' 2. 0%〜8. 0%を含有する必要がある。
というのは、 Siが 1. 0%に満たないと十分な鉄損改善効果が得られず、 一 方 8. 0%を超えると加工性が劣化するからである。 優れた鉄損改善効果を得 るためには、 Si は 2. 0%〜8. 0%の範囲が好ましい。 また、 加工性を確保するためには、 Nを lOppm以上含有させることが好 ましい。 しかしながら、 鉄損の劣化を回避するためには Nを 100 ppm以下と することが好ましい。 また、 本発明の鋼板では、 二次再結晶粒の内部に粒径が 0. 15nmi以上、 0. 50腿以下の微細結晶粒を 2個 Zcm2以上、 好ましくは 50個 Zcm2以上の頻 度で含有させることが、 鉄損低減のために必要である。
ここに、 微細粒の粒径が 0. 15riim未満の場合あるいは 0. 50mm以上の場合に は、 磁区の細分化効果が小さく鉄損低減に寄与しないので、 粒径が 0. 15〜 0. 50mmの範囲の微細結晶粒の存在頻度に着目するが、 かかる微細結晶粒の 存在頻度が 2個/ cm2に満たないと、 磁区細分化効果が減少して十分な鉄 損の改善が望めない。 なお、 かかる微細結晶粒の存在頻度の上限は特に限 定されることはないが、 あまりに多すぎると磁束密度が低下するので、 上 限は 1000個 Zcm2程度とするのが好ましい。 さらに、 良好な打抜き性を確保するためには、 鋼板表面にはフオルステ ライ ト(Mg 2 Si04 ) を主体とした下地被膜を生成させないことが大前提であ る。 次に、 本発明の電磁鋼板を製造する際の素材スラブ成分の限定理由をに ついて説明する。 なお、 以下に示す成分組成の%表示は 「質量%」 である。 C : 0. 08%以下
素材段階で C量が 0. 08%を超えていると、 脱炭焼鈍を施しても Cを磁気 時効が起こらない 約 50〜60ppm以下まで低減することが困難になるので、 C.量は 0. 08%以下に制限しておく必要がある。 特に、 素材段階で 60ppm (0. 006%)以下に低減しておくことが、 中間焼鈍もしくは再結晶焼鈍時を乾 燥雰囲気中で行い脱炭を省略して平滑な製品表面を得る上で望ましい。 すなわち、 脱炭処理を行わないことにより、 鋼板表層に Si02膜が形成さ れる機会を無く し、 Si02膜による製品の打抜き性の劣化や、 二次再結晶焼 鈍の際の、 前記 Si02膜と焼鈍分離剤との反応による硬質被膜の形成をさら に防止することができる。 また、 脱炭処理等に際して粗大粒が生成する可 能性も回避できる。
Mn : 0. 005〜3. 0%
Mnは、 熱間加工性を良好にするために必要な元素であるが、 0. 005 %に 満たないその添加効果に乏しく、 一方 3. 0%を超えると磁束密度が低下す るので、 Mn量は 0. 005〜3. 0 %とする。
磁気特性や合金コストを考慮すると、 Mnは 0. 50%以下とすることがより好 ましい。
なお、 Siは、 製品板である電磁鋼板について、 上述したところと同じく 1. 0〜8. 0%、 好ましくは 2. 0〜8. 0%とする。 焼鈍等の高温域における γ変態による磁気特性の劣化を回避する観点か らは、 Siは 2. 5%以上含有することが好ましい。 また、 飽和磁束密度の確保 の観点からは Si量は 4. 5%以下とすることが好ましい。
A1 : 0. 020%以下(好ましくは 100 ppra 以下)、 N : 50 ppm以下
A1は 0. 020%以下、 好ましくは 150ppm未満、 さらに好ましくは 100 ppm以 下、 また Nは 50ppm以下好ましくは 30ppm以下まで低減することが、 良好 に二次再結晶を発現させる上で必要である。
さらに、 インヒ ビター形成元素 (インヒ ビター形成の目的で方向性電磁 鋼板の素材に通常含有される元素) である Sや Se等についても極力低くす ることが好ましく、 50ppm以下、 好ましくは 30 ppm以下に低減することが有 利である。
その他、 窒化物形成元素である Ti, Nb, Ta, V等についても、 それぞれ 50ppm 以下に低減することが鉄損の劣化を防ぎ、 加工性を確保する上で有 効である。 なお Bは窒化物形成元素でもインヒビター形成元素でもあり、 少量でも影響があるので、 lOppm以下とすることが好ましい。 また Oも二次再結晶粒の発現を阻害する有害元素たり得、 また地鉄中に 残存して磁気特性を劣化させることがあるので、 50ppm以下、 望ましくは 30 ppm以下とすることが好ましい。 以上、 必須成分おょぴ抑制成分について説明したが、 本発明では、 その 他にも以下に述べる元素を適宜含有させることができる。
すなわち、 熱延板組織を改善して磁気特性を向上させる目的で、 Niを添 加することができる。 しかしながら、 添加量が 0. 005%未満では鉄損など の磁気特性の向上量が小さく、 一方 1. 50%を超えると二次再結晶が不安定 になり鉄損などの磁気特性が劣化するので、 M添加量は 0. 005〜; 1. 50%と することが好ましい。 0. 01%以上とすることがさらに好ましい。
また、 鉄損を向上させる目的で、 Sn : 0. 01〜; l. 50%、 Sb : 0. 005 〜 0. 50%、 Cu: 0. 01〜: . 50%、 P : 0. 005 〜0. 50%、 M。: 0. 005〜0. 50%およ び Cr: 0. 01〜1. 50 %等を単独または複合して添加することができる。 しか しながら、 それぞれの添加量が下限に満たないと鉄損向上効果が小さく、 —方上限を超えると二次再結晶粒の発達が抑制され結果的に良好な鉄損を 得ることが困難となるので、 いずれも上記の範囲で添加することが好まし い。 その他の元素
上記の.含有元素を除く残部は Feおよび不可避的不純物とすることが好ま しい。
なお、 上記スラブ成分のうち、 Mn、 Si、 Cr、 Sb、 Sn、 Cu、 Mo、 Ni、 P、 大部分の窒化物形成元素については、 スラブでの組成と製品である方向性 電磁鋼板での組成とはほとんど変わらない。 その他の成分は、 製品板では C: 50ppm以下、 A1: lOOppm以下まで低下し、 以上に述べた以外の元素も 50 ppm以下に減少する。 なお、 各元素の分析限界値は(,^ 8,3, ?で0. 0001°/。程度、 その他は 0. 001%程度である 次に、 本発明の製造方法について説明する。
上記の好適成分組成に調整した溶鋼から、 通常、 造塊法や連続铸造法を 用いてスラブを製造する。 また、 直接铸造法を用いて 100mm以下の厚さの 薄铸片を直接製造してもよい。
スラブは、 通常の方法で加熱して熱間圧延するが、 鎳造後、 加熱せずに 直ちに熱延に供してもよい。 また、 薄铸片の場合には、 熱間圧延を行って も良いし、 熱間圧延を省略してそのまま以後の工程に進めてもよい。 一般の方向性電磁鋼板の製造過程においては、 熱間圧延前の加熱温度 (スラブ加熱温度) は 1300超〜 1450°Cが採用されるが、 本発明にあっては、 インヒビターの固溶を図る必要がないので、 スラブ加熱温度 (錄造後に加 熱を施さず圧延する場合は圧延開始温度) はより低温でよく、 例えば 1200 〜1300°Cで十分である。 なお、 熱間圧延は常法にしたがって行えばよい。 ついで、 必要に応じて熱延板焼鈍を施すが、 ゴス組織を製品板において 高度に発達させるためには、 熱延板焼鈍温度は 800°C以上, 1050で以下と するのが好適である。 というのは、 熱延板焼鈍温度が 800°C未満では熱延 でのパンド組織が残留し、 一方 1050°Cを超えると熱延板焼鈍後の粒径が粗 大化しすぎて、 いずれも製品板のゴス組織の発達が低下し、 ひいては磁束 密度の低下を招くからである。 熱延板焼鈍後、 冷間圧延を行い、 最終板厚とする。 この際、 冷延を 1回 の工程で行って最終板厚としてもよいし、 あるいは中間焼鈍を挟んで 2回 以上の冷延を行って最終板厚としてもよい。 なお、 冷間圧延に際しては、 圧延温度を 100〜250 °Cに上昇させて行う こと、 およぴ冷間圧延途中で 100〜250 °Cの範囲での時効処理を 1回また は複数回行うことが、 ゴス組織を発達させる点で有効である。
その後、 再結晶焼鈍を行い、 Cを磁気時効の起こらない 60ppra以下、 好ま しくは 50ppm以下、 さらに好ましくは 30ppm以下に低減する。 最終冷延 (前記 1回または複数回の冷間圧延の、 最後のもの) 後の再結晶 焼鈍 (一次再結晶焼鈍) は 800〜1000°Cの範囲で行うことが好適である。 . 再結晶焼鈍の雰囲気として、 例えば水素雰囲気、 窒素雰囲気あるいはァ ルゴン雰囲気等の単一ガスの不活性雰囲気か、 もしくはこれらの混合雰囲 気とすることができる。
なお、 再結晶焼鈍の雰囲気は露点 : 40°C以下好ましくは 0 °C以下の乾燥 雰囲気とし、 かつ低酸化性または非酸化性雰囲気を使用することが好まし い。 この雰囲気条件によれば、 下地被膜や内部酸化層等の表面酸化物を排 除することが容易になる。 すなわち、 前記条件により、 Si02等の表面酸化 物の生成を極力抑制することが平滑な表面を保ち、 良好な鉄損を得る上で 好ましいのである。
また、 上記雰囲気を採用することにより、 最終仕上焼鈍等において電磁 綱板表面に硬質の被膜が生成することが阻止され、 打抜き性が格段に改善 される。
なお、 上記の最終冷間圧延後の任意の時期、 例えば最終冷間圧延後、 再 結晶焼鈍後、 あるいは最終仕上焼鈍後などにおいて、 浸珪法によってに Si 量を増加させる技術を併用してもよい。 その後、 必要に応じて焼鈍分離剤を適用するが、 その際にはシリカと反 応してフォルステライ トを形成する MgOは使用しないことが、 本発明にお いて肝要な点である。
そのためには、 焼鈍分離剤を適用しないことが最も望ましいが、 焼鈍分 離剤を適用する場合には、 コロイ ド状シリカ、 アルミナ粉末、. B N粉末な どの、 シリカと反応しない物質を用いる。 また、 塗布に際しても、 水分を持ち込まず酸化物生成を抑制する目的で 静電塗布を行うことなどが有効である。 ついで、 最終仕上焼鈍を施すことにより二次再結晶組織を発達さ
せる。
この際、 最終仕上焼鈍の雰囲気としては、 窒素を含有させることが、 二 次再結晶を発現させ、 かつ 10 ppm以上の固溶窒素を確保する上で有効であ り好ましい。
また、 酸化物生成を抑制するために、 露点 : 40°C以下好ましくは 0 °C以 下の低酸化性または非酸化性雰囲気を用いることが好ましい。 というのは、 露点が過度に高くなると表面酸化物の生成量が多すぎて鉄損が劣化するだ けでなく、 打抜き性も大きく劣化するからである。
さらに、 最終仕上焼鈍は二次再結晶発現のために 800°C以上で行うこと が好ましい。 800 °Cまでの加熱速度は、 後述の場合を除けば磁気特性に大 きな影響を与えないので任意の条件でよい。 最高到達温度は 1000°C以下、 好ましくは 950°C以下とすることが、 二次再結晶粒内部に円相当径で粒径 が 0. 15mm以上、 0. 50mm以下の微細結晶粒を 2個/ cm2以上好ましくは 50個 Z cm2以上の頻度で形成させて鉄損を低下させるために必要である。
なお、 各焼鈍における露点の下限は限定しないが、 通常- 50°C程度が工程 的に可能な限界である。 なお鋼スラブ中の A1含有量が 1 OOppmを超える場合には、 最終仕上焼鈍に おいてさらに、 ① 300°Cから 800°C温度までの昇温速度を 5〜: L 00。C /hとする こと、 及び②最高加熟温度を 800°C以上とすることが、 好ましい鉄損値を得 るためには好ましい。 この方法は、 スラブ組成が C : 0. 0060%以下、 Si : 2. 5〜4. 5%、 Mn : 0. 50%以下、 0 : 50pPm以下(いずれも質量%)を満足する場 合に、 とくに有効であり、 また、 後述の最終仕上焼鈍を露点 0 °C以下で施 すことが好ましい。 このようにして二次再結晶粒が正常に成長し、 かつ表面にフォルステラ ィ ト質被膜などの硬質の被膜の生成していない方向性電磁鋼板を製造する ことができる。 なお、 鋼板を積層して電動機やトランスに組み立てて使用 する場合には、 鉄損を改善するために、 鋼板表面に適当な絶縁コーティン グを施すことが有効である。 かかる絶縁被膜については、 特に制限はない が、 良好な打抜き性あるいは潤滑性を確保するために樹脂を含有する有機 系コーティングが望ましいが、 溶接性を重視する場合には無機系コーティ ングを適用する。
このような被膜としては、 有機系としては、 たとえば、 アクリル系、 ェ ポキシ系、 ビニール系、 フエノーノレ系、 スチレン系、 メラミン系の各樹脂 被膜が、 半有機系としては上記の有機系樹脂に無機コロイ ド、 りん酸系化 合物、 クロム酸系化合物等を含有させたものが挙げられる。
これらの被膜は、 処理液 (上記被膜成分の溶液) を塗布し、 その後 100〜 350°C程度の温度域で焼付け処理を施すことが一般的である。 (第 2の本発明一作用) 次に、 第 2の本発明について説明する。 最初に、 第 2の本発明を成功に 至らしめた実験について説明する (実験 2-1) 。
質量%で、 C : 0. 0025% , Si: 3. 4 %および Mn: 0. 06%を含有し、 かつ A1を 30ppm 、 Nを 12 ppm、 その他の成分を 30pi)m以下に低減し、 しかもィ ンヒビター成分を含まない組成になる鋼スラブを、 連続錄造にて製造した。 ついで、 1200°Cに加熱後、 熱間圧延により 2. 5mm厚とした熱延板を窒素雰 囲気中にて 950°C, 1分間均熱したのち、 急冷した。
ついで、 冷間圧延により 0. 35mmの最終板厚としたのち、 水素: 50 vol % , 窒素: 50 vol%、 露点: 一 30°Cの雰囲気中にて 930°Cで均熱 20秒の再結晶 焼鈍を行った。 その後、 焼鈍分離剤を適用しないサンプルおよび焼鈍分離 剤として Mg Oを水と混合してスラリーとして適用したサンプルを作成した。
ついで、 最終仕上焼鈍を施した。 この最終仕上焼鈍は、 露点:— 20°Cの 窒素雰囲気中にて、 常温から 875°Cまで 50 hの速度で昇温し、 この温度 に 50時間保定し、 さらに 25°C/hの速度で種々の温度まで昇温した。
かく して得られた製品板 (A1は lOppmに低減し、 Nは 30ppm程度、 他の成分 はスラブ成分と同じかそれより減少) の鉄損 (W15/5。)を測定した。 また、 比較のため、 市販の同じ板厚の方向性電磁鋼板の鉄損 (W15/5Q) についても 測定した。
. 図 8に、 最終仕上焼鈍到達温度と圧延方向おょぴ圧延直角方向の各鉄損 との関係について調べた結果を示す。 なお、 市販の方向性電磁鋼板の最終 仕上焼鈍到達温度は不明であるが、 比較のため同図中に併せて示す (以下、 図 9, 1 0についても同様) 。
同図に示されたように、 焼鈍分離剤を適用しないサンプルでは、 仕上焼 鈍到達温度が 875°C以上で、 圧延方向はほぼ一定の鉄損を示したが、 圧延 直角方向の鉄損は最終仕上焼鈍の到達温度が 875〜975 °Cの範囲で特に良 好な鉄損が得られ、 975 °Cを超えると急激に劣化することが判明した。 し かしながら、 劣化した場合においても市販の方向性電磁鋼板に比べると良 好な鉄損を示していた。
これに対し、 焼鈍分離剤として MgOを適用したサンプルでは、 焼鈍分離 剤を適用しない場合に比べて特に圧延直角方向の鉄損が劣っており、 最終 仕上焼鈍の到達温度が 950°Cを超えると急激に劣化し、 市販の方向性電磁 鋼板に近い鉄損しか得られなかった。 また、 図 9に、 圧延方向と圧延直角方向の鉄損の比を、 焼鈍分離剤の適 用の有無で比較して示す。
同図に示したとおり、 市販の方向性電磁鋼板の鉄損の比は 4程度と異方 性が極めて大きいのに対して、 焼鈍分離剤を適用せず仕上焼鈍を 975°C以下 で行った場合には鉄損の比は 2. 6以下となり、 市販の方向性電磁鋼板に比 ベて異方性は格段に低減していた。 このように圧延直角方向の鉄損が大き く改善されることは、 圧延直角方向の鉄損も影響する E Iコア用の材料と して、 既存の方向性電磁鋼板に比べて極めて有利であることを示唆してい る。 次に、 焼鈍分離剤を適用しない場合に、 特に圧延直角方向で良好な鉄損 が得られ、 その結果鉄損の異方性が低下する理由を解明するために、 焼鈍 分離剤を適用したサンプルおよび市販の方向性電磁鋼板の表面酸化被膜を 酸洗除去した後、 電解研磨により表面を平滑化して鉄損を測定した結果を、 図 1 0に整理して示す。
同図によれば、 焼鈍分離剤を適用したサンプルおよび市販の方向性電磁 鋼板の双方とも表面の酸化被膜を除去し、 さらに表面を平滑化することに より、 圧延直角方向の鉄損が大幅に改善されることが新たに判明した。 なお、 同様の処理を焼鈍分離剤を適用しなかったサンプルについても行 つたが、 鉄損の変化はほとんど生じなかった。
この結果は、 鋼板表面に形成されるフオルステライ ト被膜が圧延直角方 向の鉄損を大幅に劣化させていることを示唆している。 次に、 焼鈍分離剤を適用せず、 良好かつ異方性の小さい鉄損が得られた サンプルについて、 その結晶組織調査を行つた。
図 1 1に、 最終仕上焼鈍後の結晶組織を示す。
同図によれば、 数 cmもの粗大な二次再結晶粒内部に、 粒径が 0. 15〜0. 50 mm程度の微細結晶粒が散在していることが分かる。 なお、 微細粒の存在頻 度は鋼板表面の 3 cm角の領域内での微細結晶粒の数を計測することによつ て求めた。
このように、 粒径: 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度と圧延直角方 向の鉄損との間には強い相関があることが判明した。 ' なお、 微細^は仕上焼鈍における到達温度が高くなるほど減少し、 ほぼ 1050°Cで消滅した。 また、 図 1 2に、 微細粒の存在頻度と圧延方向および圧延直角方向の鉄 損の比との関係について調べた結果を示す。
同図に示したとおり、 微細結晶粒の頻度が高くなるほど、 圧延直角方向 の鉄損が改善することが分かる。 すなわち、 粒径: 0. 15〜0. 50脑の微細結 晶粒の存在頻度が 3個 Zcm2以上、 好ましくは 10個 Zcm2以上存在すると、 圧延直角方向の鉄損が顕著に改善される。
ここで、 最終仕上焼鈍の到達温度が 1000°C以下の場合、 二次再結晶粒の 内部に粒径が 0. 15mm以上、 0. 50匪以下の板厚を貫通する微細結晶粒が 2個 Zcm2以上含有されており、 975°C以下とした場合にはほぼ 10個 Zcm2以上 が確保できる。 [ 1575- 0 0 1 7】
次に、 磁束密度の改善に関する知見を得るために、 熱延板焼鈍条件を 種々に変更して冷延前の粒径を変更する実験を行った (実験 2- 2) 。
質量%で、 C : 0. 023 %、 Si : 3. 4 %および Mn: 0. 06%を含有し、 かつ A1を 50ppm 、 Nを 22 ppm, その他の成分を 30ppm以下に低減し、 しかもィ ンヒビター成分を含まない組成になる鋼スラブを、 連続鎳造にて製造した。 ついで、 1200°Cに加熱後、 熱間圧延により 3. 2匪厚の熱延板とした。 この 熱延板を、 窒素雰囲気中にて種々の温度およぴ均熱時間で焼鈍したのち、 急冷した。
ついで、 200 °Cの温度で冷間圧延を行って 0. 30mmの最終板厚としたのち、 水素: 50 vol%、 窒素: 50 vol%、 露点: 35°Cの雰囲気中にて 930°Cで均 熱 45秒の脱炭を兼ねる再結晶焼鈍を行った。 その後、 焼鈍分離剤を適用せ ずに最終仕上焼鈍を施した。 この最終仕上焼鈍は、 露点: 一 20°Cの窒素雰 囲気中にて、 常温から 875 °Cまで 50°CZhrの速度で昇熱し、 この温度に 50 時聞保定する条件で行った。
かく して得られた製品板 (Cは 20ppm、 A1は 20ppmに低減し、 Nは 30ppm程 度、 他の成分はスラブ成分と同じかそれより減少) の磁束密度 (B 5。) お よぴ鉄損 (Wls/5。)について調査した。
なお、 いずれの実験材においても、 二次再結晶粒の内部に粒径が 0. 15mm 以上、 0. 50mm以下の微細結晶粒が 10個/ cm2以上の頻度で含有されていた。 図 1 3、 図 1 4に、 最終冷延前の粒径 (円相当径) と圧延方向おょぴ圧 延直角方向の磁気特性 (磁束密度および鉄損) との関係について調べた結 果を示す。
図 1 3に示したように、 冷延前粒径が粗大化するに従い圧延直角方向の 磁束密度は改善され、 圧延方向と圧延直角方向の磁束密度の異方性が小さ くなり、 B L50≥1. 85 Tかつ B C50≥1. 70Tとなる。 また、 図 1 4に示したよ うに、 圧延直角方向の鉄損も改善されて、 鉄損の異方性も小さくなり、 E I型コア用の材料として理想的な磁気特性が得られることが新たに判明し た。 以上、 述べたように、 焼鈍分離剤を用いないことでフォルステライ ト被 膜の形成を抑制し、 また最終仕上焼鈍における到達温度を 975°C以下に抑え て微細結晶粒を残存させることによって、 圧延直角方向の鉄損が大幅に改 善されることが新たに知見された。
また、 最終'冷延前の粒径を粗大化させることにより、 圧延直角方向の磁 束密度および鉄損を向上させ得ることが新規に知見された。
そして、 上記のような特長を有する方向性電磁鋼板は、 圧延直角方向に 磁束の流れを生じる E I型コアの鉄損を低減する点で有利なだけでなく、 フォルステライ ト(Mg2 Si04 )を主体とする下地被膜 (グラス被膜) を有し ないので、 従来の方向性電磁鋼板に比べて打抜き加工性も格段に優れるこ とも、 E I型コア用材料として極めて有利である。 本発明を完成させるに至った新規知見の一点目、 すなわち焼鈍分離剤に MgOを適用しないことでフオルステライ ト被膜の形成を排除することによ つて、 圧延直角方向の鉄損が大幅に改善される理由については必ずしも明 らかではないが、 本発明者らは、 次のように考えている。
方向性電磁鋼板の二次再結晶粒の結晶方位はゴス方位に高度に集積して おり、 圧延方向おょぴその逆方向に磁化成分を持つ 0. 1〜: L 0匪 幅の領域 からなる 180 ° 磁区が形成されていること、 および磁化過程がこれらの磁 区の境界である磁区の移動によって担われていることは良く知られている。
ところで、 鋼板表面に圧延方向に張力を付与することにより圧延方向の 鉄損が低減することはよく知られていて、 この張力付与のために、 高温で ガラス化するリン酸塩等を主体とした張力コーティングを施すことが方向 性電磁鋼板の製造法において極めて一般的であ.る。 また、 焼鈍分離剤とし て一般的に適用される MgOは脱炭焼鈍および最終仕上焼鈍時に形成される Si02と高温で反応してフォルステラィ ト(Mg2 Si04 )下地被膜を鋼板表面に . 形成させ、 前述した張力コーティングとの密着性を確保する役割を有して いる。 このフォルステラィ ト下地被膜自体も張力を 与していることも良 く知られている。 鋼板の反り量を測定して張力を評価すると、 ほぼ 3〜5 MPa程度と見積もられている。 しかしながら、 180° 磁区は、 圧延方向の磁化成分しか持っておらず、 180 ° 磁区の磁壁移動によっては圧延直角方向の磁化を行うことができな い。 張力コーティングゃフオルステライ ト被膜により鋼板表面に張力が付 加されている場合には、 180° 磁区構造が安定しており、 その結果、 圧延 直角方向への磁化が妨げられるため、 圧延直角方向の鉄損が劣化するもの と推定される。
従って、 フオルステライ ト被膜の形成を排除すれば、 180° 磁区構造は 不安定となり、 圧延直角方向への磁化が促進されることから、 圧延直角方 向の鉄損が改善されるものと考えられる。 次に、 最終仕上焼鈍における到達温度を 975°C以下に抑えて微細結晶粒を 残存させることが、 鉄損低減に寄与する理由については必ずしも明らかで はないが、 本発明者らは、 以下のように考えている。
すなわち、 第 1の本発明においても述べたが、 二次再結晶粒の内部の微 細結晶粒の存在は、 磁区を細分化して渦電流損失を低減するものと考えら れる。 通常のインヒビターを用いる技術では、 約 1000°Cを超える高温焼鈍 でインヒ ビター成分 (S, Se, N等) を純化しなければ低鉄損が得られな いが、 本発明のようにインヒビタ一を使用しない方法では、 純化を行わな く とも二次再結晶が完了すれば低鉄損が得られるため、 仕上焼鈍における 到達温度を低めに抑え、 微細粒を所望の量だけ残存させる方法が有効に作 用するものと考えられる。 また、 最終冷延前の粒径を粗大化させることにより、 圧延直角方向の磁 束密度が向上することに関しては、 冷延前粒径が粗大化するにつれ、 一次 再結晶集合組織の { 1 1 1 } 組織が減少し、 替わって { 1 00} 〜 {4 1 1 } 成分が増加し、 { 00 } < 00 1 >方位を持つ二次再結晶粒が混合 してくるためであると考えられる。 二、 本発明において、 インヒビタ一成分を含まない鋼において二次 再結晶が発現する理由についての考察は、 図 7を用いて第 1の本発明にお いて述べたとおりである。
(第 2の本発明一限定おょぴ好適範囲) 次に、 第 2の本発明の構成用件の限定理由について述べる。
まず、 第 2の本発明の電磁鋼板の成分としては、 質量%で Si : 1.0〜 8.0%、 好ましくは 2.0〜8.0%を含有する必要がある。
その理由は第 1の本発明と同様で、 Siが 1.0%に満たないと十分な鉄損改 善効果が得られず、 一方 8.0%を超えると加工性が劣化するからである。 倔 れた鉄損改善効果を得るためには、 Siは 2.0〜8.0%の範囲が好ましい。 また、 第 1の本発明の鋼板と同様の理由により、 二次再結晶粒の内部に 粒径が 0.15mm以上、 0.50mm以下の微細結晶粒を 2個 Zcm2以上、 好ましく は 50個 Zcm2以上の頻度で含有させることが、 鉄損低減のために必要であ る.。 なお鉄損の異方性改善の観点からは、 前記微細粒は 3個ノ cm2以上、 好ましくは 10個/ cm2の頻度で存在することが好ましい。 なお、 微細結晶 粒の存在頻度の上限も、 第 1の本発明と同様の理由により 1000個/ cm2程 度とするのが好ましい また、 既存の無方向性電磁鋼板を E I型コアに用いた場合に比べ 、 本 発明の鋼板を E I型コアに用いて鉄損値で優位性を確保するためには、 本 発明の鋼板の圧延方向の鉄損 (Wn5/5())値は 1. 40 W/kg以下とし、 かつ、 本 発明の鋼板の圧延直角方向の鉄損 (Wcl5/5e) が圧延方向の鉄損 (WU5/50) の 2. 6 倍以下であることとする。 さらに、 .良好な打抜き性を確保するためには、 鋼板表面にはフオルステ ライ ト(Mg2 Si04 )を主体と.した下地被膜を生成させないことが大前提であ る。 次に、 本発明の電磁鋼板を製造する際の素材スラブ成分の限定について 説明する。 好適範囲も含め、 限定理由は第 1の本発明と同様である。 なお、 以下に示す成分組成の%表示は 「質量%」 である。
C : 0. 08%以下、 好ましくは 0. 006%以下
Mn: 0. 005〜3. 0%、 好ましくは 0. 50%以下
Si : 1. 0〜8. 0%、 好ましくは 2. 0〜8. 0%
A1 : 0. 020%以下、 好ましくは 150ppm未満、 より好ましくは lOOppm
以下
N : 50Ppm以下、 好ましくは 30ppm 以下
インヒ ビター形成元素 (S、 Se等) : Bは lOppm以下、 他は 50ppm以下、 好ま しくは 30 ppm以下とすることが有利である。
窒化物形成元素 (Ti, Nb, Ta, V等) : 50ppm以下とすることが有効である, O : 50pPra以下、 望ましくは 30 ppm以下とすることが好ましい。
上記必須成分および抑制成分の他、 適宜含有させることができる (単独 または複合) 元素として、 Ni: 0. 005〜: L. 50%、 好ましくは 0. 01 %以上、 Sn: 0. 01〜1, 50%、 Sb: 0. 005 〜0. 50%、 Cu: 0. 01〜1. 50%、 P : 0. 005 〜0. 50 %、 Mo: 0. 005 〜0. 50° /。および Cr: 0. 01〜: 1. 5 %等。
なお、 上記の含有元素を除く残部は Feおよび不可避的不純物とすること が好ましい。 これらの組成が方向性電磁鋼板 (製品) 成分に及ぼす影響に ついては、 第 1の本発明に記載のとおりである。 次に、 本発明の製造方法について説明する。
上記の好適成分組成に調整した溶鋼から、 通常、 造塊法や連続铸造法を 用いてスラブを製造する。 また、 直接鎵造法を用いて 100mm以下の厚さの 薄铸片を直接製造してもよい。
スラブは、 通常の方法で加熱して熱間圧延するが、 鎵造後、 加熱せずに 直ちに熱延に供してもよい。 また、 薄錡片の場合には、 熱間圧延を行って も良いし、 熱間圧延を省略してそのまま以後の工程に進めてもよい。
スラブ加熱温度 (铸造後に加熱を施さず圧延する場合は圧延開始温度) の好適範囲については第 1の本発明と同様である。 ついで、 必要に応じて熱延板焼鈍を施す。 熟延板焼鈍の温度は再結晶が 進行する 800°C以上が有利であるが、 圧延直角方向の磁束密度を向上させ るためには、 最終冷延(前記 1回または複数回の冷間圧延の、 最後のもの)前 の粒径を 150 At m 以上とすることが、 現行の無方向性電磁鋼板のレベルを 超える B C5()≥1. 70 Tを得る上で有効である。 ここに、 最終冷延前粒径を 150 以上とするためには、 最終冷延直前の焼鈍 (熱延板焼鈍または中間焼 鈍) の温度を 105.0°C以上とすることが好適である。 熱延板焼鈍後、 冷間圧延を行い、 最終板厚とする。 この際、 冷延を 1回 の工程で行って最終板厚としてもよいし、 あるいは中間焼鈍を挟んで 2回 以上の冷延を行って最終板厚としてもよい。
なお、 冷間圧延に際しては、 圧延温度を 100〜250 °Cに上昇させて行う こと、 およぴ冷間圧延途中で 100〜250 での範囲での時効処理を 1回また は複数回行うことが、 ゴス組織を発達させる点で有効である。
その後、 再結晶焼鈍を行い、 Cを磁気時効の起こらない 60ppm以下、 好ま しくは 50ppm以下、 さらに好ましくは 30ppm以下に低減する。 最終冷延後の再結晶焼鈍 (一次再結晶焼鈍) では、 再結晶焼鈍後の粒径 を 30〜80 i mの範囲に制御する必要がある。 というのは、 再結晶焼鈍後の粒 径が 30 mに満たないと、 方位集積度の低い二次再結晶粒が発生して、 圧延 方向と圧延直角方向の鉄損がともに劣化し、 一方再結晶焼鈍後の粒径が 80 を超えると、 二次再結晶が起こらなくなるため鉄損、 磁束密度ともに 大きく劣化するからである。 ここに、 再結晶焼鈍後の粒径を 30~80 111 に 制御する経済的な方法としては、 再結晶焼鈍を 850〜975 °Cの温度範囲の短 時間均熱処理 (焼鈍温度に左右されるが、 850°Cで 60〜360秒、 975°Cで 5〜 10秒程度) とすることが勧められる。 これより低温の焼鈍では、 比較的長 時間の焼鈍 (例えば 800°Cでは 10〜 3600分程度) が必要となる。
好適な再結晶焼鈍雰囲気については、 第 1の本発明と同様である。
なお、 最終冷間圧延後あるいは再結晶焼鈍後に浸珪法によって Si量を增 加させる技術を併用してもよい。 その後、 必要に応じて焼鈍分離剤を適用するが、 その際の留意点につい ては第 1の本発明と同様である。
.ついで、 最終仕上焼鈍を施すことにより二次再結晶組織を発達させる。 この最終仕上焼鈍は二次再結晶発現のために 800°C以上で行うことが好ま しい。 一方、 最高到達温度は、 二次再結晶粒内部に粒径が 0. 15腿以上、 0. 50mm以下の微細結晶粒が所定の分布頻度で散在した状態を安定して得、 圧延直角方向の鉄損を安定して改善するために、 975°C以下とする。
最終仕上焼鈍の雰囲気や加熱速度の好適条件については、 第 1の本発明 と同様である。 なお、 鋼板を積層して使用する場合には、 鉄損を改善するために、 鋼板 表面に絶縁コーティングを施すことが有効である。 好適なコーティングお ょぴ塗布方法については、 第 1の本発明と同様である。.
(第 3の本発明一作用) 次に、 第 3の本発明について説明する。 最初に、 第 3の本発明を成功に 至らしめた実験について説明する (実験 3-1) 。
質量%で、 C : 0. 0025%、 Si: 3. 5 %および Mn: 0. 04%を含有し、 かつ A1を 50ppm 、 Nを lOppm 、 その他の成分を 30ppm以下に低減し、 しかもィ ンヒビター成分を含まない組成になる鋼スラブを、 連続踌造にて製造した。 ついで、 1250°Cに加熱後、 熱間圧延により 1. 6mm厚の熟延板としたのち、 窒素雰囲気中にて 850°Cで 60秒間均熱したのち、 急冷した。 ついで、 冷閒 圧延により 0. 20mmの最終板厚としたのち、 水素: 50 vol%、 窒素: 50 vol%、 露点: — 30°Cの雰囲気中にて 920°Cで均熱 10秒間の再結晶焼鈍を行 つた。
その後、 焼鈍分離剤を適用しないサンプルおよぴ焼鈍分離剤として MgO を水と混合してスラリーとして塗布したサンプルを作成し、 これらのサン プルに最終仕上焼鈍を施した。 この最終仕上焼鈍は、 露点 : 一 20°Cの窒素 雰囲気中にて常温から 850°Cまで 50°C/hの速度で昇温し、 この温度に 50時 間保定したのち、 さらに 25。C/hの速度で種々の温度まで昇温した。 かく して得られた製品板 (A1は 30Ppmに低減し、 Nは 20ppm程度、 他の成分 はスラブ成分と同じかそれより減少)
Figure imgf000047_0001
周波数: 1000Hzで 1. 0Tまで励磁した時の鉄損) について調べた結果を、 最終仕上焼鈍到達温 度との関係を、 図 1 5に示す。
また、 同図には、 比較のため、 同じ板厚の市販の方向性電磁鋼板おょぴ 無方向性電磁鋼板の鉄損(W1( 1Q()。)について調べた結果も併せて示す。 なお、 市販の方向性電磁鋼板おょぴ無方向性電磁鋼板の最終仕上焼鈍到達温度は 不明なので図の右縦軸上に示した。
同図に示したように、 焼鈍分離剤を適用しないサンプルでは、 最終仕上 焼鈍の到達温度が 850〜950 °Cの範囲で特に良好な鉄損が得られ、 1000°C を超えると劣化することが判明した。 '
—方、 焼鈍分離剤として MgOを適用したサンプルでは、 焼鈍分離剤を適 用しないサンプルに比べて、 最終仕上焼鈍到達温度の如何にかかわらず、 1000Hzにおける鉄損は劣っており、 最良でも市販の方向性電磁鋼板と同等. の鉄損しか得られなかった。 次に、 焼鈍分離剤を適用しない場合に、 良好な高周波鉄損が得られた理 由を解明するために、 上記の実験で得られた最終仕上焼鈍到達温度が 85 0°Cである焼鈍分離剤を適用しないサンプルと MgOを適用したサンプルおよ ぴ市販の方向性電磁鋼板について、 表面酸化被膜をフッ酸による化学研磨 によって除去すると共に表面を平滑化して、 商用周波数での鉄損 W17/5()およ ぴ高周波での鉄損 WWlfl。。を測定した結果を、 それぞれ比較して図 1 6 (a) , (b)に示す。
同図に示したとおり、 焼鈍分離剤を適用したサンプルでは、 表面の酸化 被膜を除去し、 さらに表面を平滑化することにより、 1000Hzにおける高周 波鉄損が大幅に改善され、 焼鈍分離剤を適用しなかったサンプルの鉄損に 近い良好な値になった。 また、 方向性電磁鋼板についても、 表面被膜の除 去により若干の高周波鉄損の改善が認められた。
この点、 焼鈍分離剤を適用しなかったサンプルでは、 表面被膜の除去前 後で、 高周波鉄損の変化はほとんど認められなかった。
6の結果は、 鋼板表面に形成される酸化被膜が高周波鉄損を大 I 劣化させるということを示唆している.。 また、 被膜除去後の鉄損を比較す ると、 方向性電磁鋼板よりも、 本実験のサンプルの方が鉄損が良好であつ た。
この実験では、 両者とも表面状態は電解研磨によって鏡面化されている ので、.表面状態以外にも鉄損改善因子 存在することが判明した。 そこで、 次に、 その因子を探るべく、 良好な高周波鉄損が得られた焼鈍 分離剤を適用しないサンプルについて、 その結晶組織を調査した。
図 1 7に、 850 °Cで保定終了後の結晶組織について調べた結果を示す。 同図によれば、 数 cmもの粗大な二次再結晶粒の内部に粒径が 0. 15〜: L 00 mm程度の微細結晶粒が散在していることが分かる。 そして、 このような粒径が 0. 15〜; 1. 00mmの範囲の微細結晶粒の存在頻度 と高周波における鉄損との相関も大きいことが判明した。
図 1 8に、 微細粒の存在頻度と高周波鉄損 (W1()/1()m))の関係について調 ベた結果を示す。 ここに、 微細粒の存在頻度は、 鋼板表面の 3 cm角の領域 内での粒径 (円相当径) が 0. 15〜: 1. 00匪の微細結晶粒の数を計測して求め た。
同図に示したとおり、 二次再結晶粒内部における微細結晶粒の存在頻度 が高くなるほど、 特に 10個 Zcm2以上の頻度で高周波鉄損 (W1()/im )) が格 段に向上することが新たに究明された。
なお、 最終仕上焼鈍の到達温度が 975°C以下の場合、 二次再結晶粒の内部 に粒径が 0. 15腿以上、 0. 50皿以下の微細結晶粒は ( 最終仕上焼鈍温度が 1000°Cより低いので) 2個/ cms以上含有されていた。 ただし、 第 3の本発 明においては上記粒径が 0. 15mm以上、 1. 00mm以下の微細結晶粒の存在個数 の方が目標とする特性との相関が良いと思われるので、 こちらの指標を採 用する。 次に、 高周波鉄損を改善するための製造条件の適正化に関する知見を得 るために、 高周波鉄損とゴス方位粒面積率との関係、 さらにはゴス方位粒 面積率に及ぼす冷延前の結晶粒径の影響について調査した (実験 3-2) 。 なお、 冷延前の結晶粒径は、 熱延板焼鈍条件を変更することにより、 種々に変化させた。 また、 ゴス方位粒面積率とは、 ゴス方位からのずれ角 が 20° 以内である結晶粒の存在頻度を意味する。
すなわち、 質量%で、 C : 0. 003 %、 Si : 3. 4 %、 Mn: 0. 06%を含有し、 かつ A1を 50ppm、 Nを 22ppm、 その他の成分を 30ppm以下に低減し、 しか もインヒビタ成分を含まない組成になる鋼スラブを、 連続铸造にて製造し た。 ついで、 1200でに加熱後、 熱間圧延により 1. 6mm厚の熱延板としたの ち、 この熱延板を窒素雰囲気中にて種々め温度、 均熱時間で焼鈍したのち、 急冷した。 その後、 最終冷延前の粒径を測定したのち、 200°Cの温度での 冷間圧延を行って 0. 20mmの最終板厚とした。
ついで水素: 50 vol %、 窒素: 50 vol %、 露点: 一 50°Cの雰囲気中にて 930°Cで均熟 15秒の再結晶焼鈍を行ったのち、 焼鈍分離剤を適用せずに最終 仕上焼鈍を施した。 この最終仕上焼鈍は、 露点:一 20°Cの窒素雰囲気中に て常温から 875°Cまで 50°C/hの速度で昇温し、 この温度に 50時間保定する 条件で行った。
かく して得られた製品板 A1は 30ppmに低減し、 Nは 25ppm程度、 他の成分は スラブ成分と同じかそれより減少) のゴス方位面積率おょぴ高周波鉄損 (W10/100o) を測定した。 なお、 いずれの実験材においても、 二次再結晶粒の内部に粒径が 0. 15mm 以上、 0. 50mm以下の微細結晶粒が 2個/ cm2以上、 粒径が 0. 15〜 1. 00mmの 微細結晶粒は 10個/ cm2以上の頻度で含有されていた。 図 1 9に、 高周波鉄損 (WW1(KK)) とゴス方位粒面積率との関係を示す。 同図によれば、 ゴス方位粒面積率が 50%以上になると市販の方向性電磁 鋼板を凌ぐ高周波鉄損が得られている。
また、 図 2 0に、 冷延前粒径とゴス方位粒面積率の関係を示したが、 冷 延前粒径が 150 / ni未満の場合に、 50%以上のゴス方位粒面積率が確保さ れている。
この結果、 良好な高周波鉄損を得るための好適製造条件として、 最終冷 延前の粒径を 150 ;z m 未満にする必要があることが判明した。 以上の実験結果をまとめると、 インヒビタを含有しない高純度素材を用 い、 かつ最終仕上焼鈍時におけるフォルステラィ ト被膜の形成を抑制して 平滑な表面とし、 さらに最終仕上焼鈍における到達温度を 975°C以下に抑え て、 二次再結晶粒内に微細結晶粒を残存させることによって、 従来の方向 性電磁鋼板に比べて高周波鉄損が大幅に改善されることが知見された。
また、 最終冷延前粒径を 150 μ ηι未満にすることが、 ゴス方位粒面積率 を 50%以上確保して良好な高周波鉄損を得る上で有効であることも併せて 判明した。 本発明を完成させるに至った新知見の一点目、 すなわち焼鈍分離剤を適 用しないか、 または焼鈍分離剤として MgOを使用しないことでフォルステ ライト被膜の形成を排除することにより、 高周波鉄損が改善する理由につ いては必ずしも明らかではないが、 本発明者らは以下のように考えている。 焼鈍分離剤として一般的に適用される MgOは、 脱炭焼鈍および最終仕上 焼鈍時に形成される Si02と高温で反応してフォルステラィ ト(Mg2 Si04 )下 地被膜を鋼板表面に形成させ、 リン酸塩等を主体とした張力コーティング との密着性を確保する役割を担っている。. フォルステラィ ト被膜と地鉄と の界面は俗にアンカー部と呼ばれる部分であり、 酸化物が複雑な形状で地 鉄と混在している。 このような複雑な構造は、 リン酸塩等を主体とし'た張 カコーティングとの密着性を確保するのに効果がある一方で、 地鉄表面の 平滑性を著しく損なっている。
高周波域で磁化する場合、 商用周波数の場合に比較して、 より表面での 磁化が優先して起こる表皮効果が現れる。 そのため、 高周波鉄損は、 平滑 度の高い表面であるフオルステライ ト被膜を有しない場合のほうが良好と なるものと推察される。 次に、 最終仕上焼鈍における到達温度を 975°C以下に抑えて 細結晶粒 を残存させることが、 鉄損低減に寄与する理由については必ずしも明らか ではないが、 本発明者らは、 以下のように考えている。
すなわち、 第 1およぴ第 2の本発明においても述べたが、 二次再結晶粒 の内部の微細結晶粒の存在は、 磁区を細分化して渦電流損失を低減するも のと考えられる。 通常のインヒビターを用いる技術では、 約 1000°Cを超え る高温焼鈍でインヒビター成分 (S , Se, N等) を純化しなければ低鉄損 が得られないが、 本発明のようにインヒビターを使用しない方法では、 純 化を行わなくとも二次再結晶が完了すれば低鉄損が得られるため、 仕上焼 鈍における到達温度を低めに抑え、 板厚を貫通する微細粒を所望の量だけ 残存させる方法が有効に作用するものと考えられる。 また、 最終冷延前の粒径の粗大化を抑制することにより、 ゴス方位粒面 積率が高まり高周波鉄損が向上することについては、 冷延前粒径を微細に 保つことで、 一次再結晶集合組織の { 1 1 1 } 組織の集積度が高まり、 ゴ ス方位二次再結晶粒の成長に有利な一次再結晶集合組織が形成されるため と考えられる。 さらに、 本発明において、 インヒ ビター成分を含まない鋼において二次 再結晶が発現する理由についての考察は、 図 7を用いて第 1の本発明にお いて述べたとおりである。
(第 3の本発明一限定おょぴ好適範囲) 次に、 第 3の本発明の構成用件の限定理由について述べる。
まず、 本発明の電磁鋼板の成分としては、 質量%で Si : 1. 0〜8. 0%、 好 ましくは 2. 0〜8. 0%を含有する必要がある。
その理由は第 1の本発明と同様で、 Siが 1. 0%に満たないと十分な鉄損改 善効果が得られず、 一方 8. 0%を超えると加工性が劣化するからである。 優 れた鉄損改善効果を得るためには、 Siは 2. 0〜8. 0%の範囲が好ましい。
さらに、 粒径が l mm以下の微細粒を除いて測定した鋼板表面における二 次再結晶平均粒径が 5腿以上であることが必要である。 というのは、 二次 再結晶粒径が 5讓未満では、 ゴス方位粒面積率が低下し、 良好な高周波鉄 損が得られないからである。 前記二次再結晶平均粒径を 5龍以上とするた めには、 不純物元素を十分低減し、 再結晶焼鈍後の粒径を 30〜80 /χ ιηとする とともに、 最終仕上焼鈍に際して 800°C以上の温度域で 30時間以上滞留させ ることが好ましい。 これらの条件を満たすことにより、 2次再結晶粒を良好 に発達させ、 平均粒径 5 mm以上とすることができる。 さらに、 本発明の鋼板は、 二次再結晶粒の内部に粒径 0. 15mm以上、 1. 00m m以下の微細結晶粒を 10個 /"cm2 以上の頻度で含有することが、 高周波鉄 損低減のために必要である。 上記微細粒分布を得る製造条件下においては、 二次再結晶粒の内部に粒径 が 0. 15mm以上、 0. 50mm以下の微細結晶粒を 2個 Zcm2以上、 好ましくは 50 個/ cm2以上の頻度で含有させることも達成される。 これは、 第 1の本発 明の鋼板と同様の理由により、 鉄損低減のために有効である。 上記微細粒 (粒径 0. 15mm以上、 0. 50mm以下) の存在頻度の上限も、 第 1の本発明と同 様の理由により 1000個/ cm2程度とするのが好ましい。
なお、 粒径 0. 15mm以上、 1. 00mm以下の微細粒の存在頻度の上限は 500個 cm2程度とすることが好ましい。
ここに、 微細粒の粒径が 0. 15mm未満の場合あるいは 1. 00mm超の場合には、 磁区の細分化効果が小さく鉄損低減に寄与しないので、 粒径が 0. 15〜1. 00 讓の範囲の微細結晶粒の存在頻度に着目するが、 かかる微細結晶粒の存在 頻度が 10個 Zcm2 に満たないと、 磁区細分化効果が減少して、 十分な高周 波鉄損の改善が望めない。 また、 { 1 1 0 } < 0 0 1 >方位からの方位差が 20° 以内結晶粒の面積 率いわゆるゴス方位粒面積率が 50%以上、 好ましくは 80%以上であること も良好な高周波鉄損を得る上での必須の条件である。
というのは、 ゴス方位粒面積率が 50%未満では、 既存の方向性電磁と同 様な高周波鉄損になってしまい、 本発明による電磁鋼板の優位性がなくな るからである。 さらに、 鋼板表面にはフォルステライ ト (Mg2 Si04 )を主体とした下地被 膜を有しないことが、 磁気的に平滑な平面を有し、 高周波鉄損を確保する ための大前提である。 次に、 本発明の電磁鋼板を製造する際の素材スラブ成分の限定について 説明する。 好適範囲も含め、 限定理由は第 1の本発明と同様である。 なお、 以下に示す成分組成の%表示は 「質量%」 である。
C : 0. 08%以下、 好ましくは 0. 006%以下。 なお、 第 3の本発明においては. 製品表面の平滑性の重要性が大きいため、 Cは 50ppm以下がさらに好ましい。 Mn: 0. 005〜3. 0%、 好ましくは 0. 50%以下
Si: 1. 0〜8. 0%、 好ましくは 2. 0〜8. 0%
A1: 0. 020%以下、 好ましくは 150ppm未満、 より好ましくは 100 ppm
以下
N: 50 ppm以下、 好ましくは 30ppm以下
インヒビター形成元素 (S、 Se等) : Bは lOppm以下、 他は 50ppm以下、 好ま しくは 30 ppm以下とすることが有利である。
窒化物形成元素 (Ti, Nb, Ta, V等) : 50ppm以下とすることが有効である < O: 50ppm以下、 望ましくは 30 ppm以下とすることが好ましい。
上記必須成分おょぴ抑制成分の他、 適宜含有させることができる (単独 または複合) 元素として、
Ni: 0. 005〜1. 50%、 好ましくは 0. 01 %以上、 Sn: 0. 01〜 1. 50% Sb: 0. 005〜0. 50%、 Cu: 0. 01〜: L 50%、 P : 0. 005 〜0. 50%、 Mo: 0. 005〜 0. 50%および Cr: 0. 01〜1. 5 %等。 これらの元素は通常周波数の鉄損だけ でなく、 高周波鉄損についても左記好適範囲で同様の改善効果を発揮する。 なお、 上記の含有元素を除く残部は Feおよび不可避的不純物とすること が好ましい。 これらの組成が方向性電磁鋼板 (製品) 成分に及ぼす影響に ついては、 第 1の本発明に記載のとおりである。 次に、 本発明の製造方法について説明する。
上記の好適成分組成に調整した溶鋼から、 通常、 造塊法や連続铸造法を 用いてスラブを製造する。 また、 直接铸造法を用いて 100mm以下の厚さの 薄铸片を直接製造してもよい。
スラブは、 通常の方法で加熱して熱間圧延するが、 铸造後、 加熱せずに 直ちに熱延に供してもよい。 また、 薄铸片の場合には、 熱間圧延を行って も良いし、 熱間圧延を省略してそのまま以後の工程に進めてもよい。
スラブ加熱温度 (錡造後に加熱を施さず圧延する場合は圧延開始温度) の好適範囲については第 1の本発明と同様である。 つい 、 必要に応じて熱延板焼鈍を施す。 熱延板焼鈍温度は、 再結晶が 進行する 800°C以上とするのが有利であるが、 { 1 1 0 } < 0 0 1 >方位 からの方位差が 20° 以内結晶粒の面積率を 50%以上確保して、 高周波鉄損 を向上させるためには、 最終冷延(前記 1回または複数回の冷間圧延の、 最 後のもの)前の粒径を 150 πι未満、 好ましくは 120 // m 以下とすることが. 現行の方向性電磁鋼板のレベルを超える高周波鉄損を得る上で有効である。
ここに、 最終冷延前粒径を 未満とするためには、 最終冷延直前 の焼鈍 (熱延板焼鈍あるいは中間焼鈍) の温度を 1000°C以下とすることが 好適である。 熱延板焼鈍後、 冷間圧延を行い、 最終板厚とする。 この際、 冷延を 1回 の工程で行って最終板厚としてもよいし、 あるいは中間焼鈍を挟んで 2回 以上の冷延を行って最終板厚としてもよい。
なお、 この冷間圧延に際しては、 圧延温度を 100〜250 °Cに上昇させて 行うこと、 および冷間圧延途中で 100〜250 °Cの範囲での時効処理を 1回 または複数回行うことが、 ゴス組織を発達させる点で有効である。
その後、 再結晶焼鈍を行い、 Cを磁気時効の起'こらない 60ppm以下、 好 ましくは 50ppm以下、 さらに好ましくは 30ppm 以下に低減する。 最終冷延後の再結晶焼鈍 (一次再結晶焼鈍) では、 再結晶焼鈍後の粒径 を 30〜80 / m の範囲に制御する必要がある。 というのは、 再結晶焼鈍後の 粒径が 30 ηι に満たないと、 ゴス方位からずれた方位を持つ二次再結晶粒 が発生して、 高周波鉄損が劣化し、 一方再結晶焼鈍後の粒径が 80 m を超 えると二次再結 曰が起こらなくなるため、 やはり高周波鉄損が劣化するか らである。 ここに、 再結晶焼鈍後の粒径を 30〜80 μ πι に制御するためには、 再結晶焼鈍は 850〜975 °Cの温度範囲の短時間均熱処理を連続焼鈍で行う ことが経済的に有利である (第 2の本発明例の説明を参照) 。
好適な再結晶焼鈍雰囲気については、 第 1の本発明と同様である。
なお、 最終冷間圧延後あるいは再結晶焼鈍後に浸珪法によって Si量を増 加させる技術を併用して.もよい。 その後、 必要に応じて焼鈍分離剤を適用するが、 その際の留意点につい ては第 1の本発明と同様である。 ついで、 最終仕上焼鈍を施すことにより二次再結晶組織を発達させる。 この最終仕上焼鈍は二次再結晶発現のために 800°C以上で行うことが好ま しい。 一方、 最高到達温度は二次再結晶粒内部に粒径が 0. 15mm以上、 1. 00 mm以下の微細結晶粒が所望の分布頻度で散在した分布を得、 高周波鉄損を 改善するために、 975°C以下とする。
最終仕上焼鈍の雰囲気や加熱速度の好適条件については、 第 1の本発明 と同様である。 なお、 鋼板を積層して使用する場合には、 鉄損を改善するために、 鋼板 表面に絶縁コーティングを施すことが有効である。 好適なコーティングぉ ょぴ塗布方法については、 第 1の本発明と同様である。 以上、 第 1〜第 3の本発明の要件および好適条件を個別に記載したが、 第 1の本発明の要件あるいは好適条件を、 第 2あるいは第 3の発明につい て (その目的を阻害しない範囲で) 適用して良いのはもちろんである。 同 様に、 第 2の本発明の要件あるいは好適条件を、 第 1あるいは第 3の発明 について適用すること、 第 3の本発明の要件あるいは好適条件を、 第 1あ るいは第 2の発明について適用することも自由である。
(実施例)
(実施例 1—第 1の本発明)'
C : 0. 002 %, Si: 3. 4 %, Mn: 0. 07%および Sb: 0. 03%を含み、 かつ A1 : 30ppm 、 N : 9 ppm に低減し、 その他の成分も全て 50ppm以下に低減 し、 インヒビター成分を含まない組成になる鋼ス,ラブを、 連続錶造にて製 造した。 ついで、 1100°Cで 20分加熱後、 熱間圧延により 2. 6 mm厚とした熱 延板に対し、 800°Cで 60秒均熱する条件で熱延板焼鈍を行った。 その後、 150 の温度の冷閬圧延にて 0. 30mmの最終板厚に仕上げた。
ついで、 水素: 75 vol%、 窒素: 25 vol%で、 かつ表 2に示す種々の露 点になる雰囲気中にて 930°C, 均熱 10秒の再結晶焼鈍を行った。 その後、' 窒素: 50 vol%、 Ar: 50 vol%の混合雰囲気中 (露点- 30°C) にて 800°Cま でを 50°C/hの速度で昇温し、 800 °C以上を 10°C/hの速度で 900°Cまで昇温 し、 この温度に 30時間保持する条件で最終仕上焼鈍を行った。 なお、 最終 仕上焼鈍後の鋼中 N量は 33ppm、 Al量は 5ppmであった。
' その後、 重クロム酸アルミユウム、 ェマルジヨン樹脂おょぴエチレング リコールを混合したコーティング液を塗布し 300°Cで焼き付けて製品とし た。 かく して得られた製品板を用い、 打抜き加工にて E I型コアを作製し、 その鉄損 (W13/5D)を測定した。
また、 製品板における粒径: 0. 05〜0. 50舰の微細結晶粒の存在頻度を、 鋼板表面の 3 cm角の領域内での微細結晶粒の数を計測することにより求め た。
さらに、 打抜き性を評価するために、 25トンプレス機にて、 17mm角 (材 質: S KD— 11) 、 打抜き速度: 350 ストローク/分、 クリアランス : 6 %板厚の条件で、 市販の打抜き油を使用し、 力エリ高さが 50/ m に達す るまで連続打抜きを行った。
得られた結果を表 2に示す。
表 2 丹' 1'口曰曰^ E il FT T ァ ί8 層 TOWWWI回
No. 雰囲気露点 W1 3/50 備 考
(°c) (W/kg) (/cm2) (万回)
1 一 50 0.81 65.6 > 300 発明例
2 一 25 0.82 68.4 > 300
3 0 0.83 69.0 > 300 1)
4 20 0.85 70.6 250 n
5、 40 0.90 72.3 200 II
6 50 0.99 73.4 120 比較例
7 60 1.03 74.0 80 ;'
表 2に示したとおり、 再結晶焼鈍雰囲気の露点が 40°C以下、 特に 0 °C以 下の場合に、 打抜き性および鉄損がともに良好な製品が得られている。
(実施例 2—第 1の本発明)
C : 0. 003 %、 Si: 3. 3 %、 Mn: 0. 52%および Cu: 0. 08%を含み、 かつ A1: 50ppm 、 N : 12 ppmに低減し、 その他の成分も全て 50ppm以下に低減 し、 インヒビター成分を含まない組成になる鋼スラブを、 連続鎵造にて製 造した。 ついで、 1200°Cで 20分加熱後、 熱間圧延により 2. 2mm厚としたの ち、 900°C, 20秒の熱延板焼鈍を施した。 その後、 常温にて 1回目の冷間 圧延を行い 1. 5mm厚にとしたのち、 95Q°C, 30秒の中間焼鈍後、 常温での 2回目の冷間圧延により、 途中板厚: 0. 90mmの時に 200°C, 5時間の時効 処理を挟んで 0. 27mmの最終板厚に仕上げた。
ついで、 水素: 75 vol%、 窒素: 25 vol%、 かつ露点: 一 40°Cの雰囲気 中にて 900 °C, 均熱 30秒の再結晶焼鈍を行った。 その後、 表 3に示す焼鈍 雰囲気中にて、 常温から 900°Cまで 30°C/hの速度で昇温し、 この温度に 50 時間保持する条件で最終仕上焼鈍を行った。 なお、 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1量は 30ppmであった。
その後、 重クロム酸アルミニウム、 ェマルジヨン樹脂おょぴエチレング リコールを混合したコーティング液を塗布し 300°Cで焼き付けて製品とし た。 得られた製品板を用い、 打抜き加工にて E I型コアを作製した時の鉄損 (W17/5(f) . 製品板における粒径: 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度お よび力エリ高さが 50 ηι に連するまで連続打抜き回数について、 実施例 1 と同様の方法で調べた結果を、 表 3に併記する。 . 最終仕上焼鈍 鋼中 N量 E Iコア鉄損 微細粒個数 打抜き回数
Νο· W17/50 備考 雰囲気
(vol%) (°C) (ppnu (W/kg) (万回) (万回)
1 一 30 44 1.21 65.6 > 300 発明例 丄
水素: 50
2 窒素: 100 一 30 64 1.23 55.4 > 300 ;;
一 30 35 1.22 65.6 > 300 II
3
Ar : 75
一 30 16 1.20 76.0 270 II
4
水 S: 90
5 窒素: 100 0 69 1.36 59.2 220 II
6 窒素: 100 50 75 1.50 61.9 150 比較例
7 水素: 100 一 10 6 1.56 89.2 120 1!
同表に示したとおり、 雰囲気の露点が 40°C以下で、 かつ鋼中 Nを lOppm 以上とすることによって、 打抜き性と鉄損がともに良好な製品が得られて いる。
(実施例 3—第 1の本発明) 表 4に示す成分組成になる鋼スラブを、 1160°Cに加熱後、 熱間圧延によ り 3. 2mm厚の熱延板とした。 なお、 表 4に示されない成分に関しては全て 50ppm以下に低減し、 インヒビター成分を含まない組成とした。
ついで、 熱延板焼鈍を 1000°C, 均熱 60秒の条件で行った。 その後、 冷間 圧延により 0. 50mmの最終板厚に仕上げた。 ついで、 水素: 75 vol%、 窒 素 : 25 vol %、 かつ露点: 一 35°Cの雰囲気中にて 980°C, 均熱 20秒の再結 晶焼鈍を行った。 ついで、 850 °Cまで 10°C/hの速度で昇温し、 この温度に 75時間保持する最終仕上焼鈍を、 露点: 一 40°Cの窒素雰囲気中にて行った。 なお、 発明例における、 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1量は 5〜40ppmであった。 その後、 重クロム酸アルミニウム、 アクリル樹脂ェマルジヨンおょぴほ う酸を混合したコーティング液を塗布し 300°Cで焼き付けて製品とした。 得られた製品板を用い、 打抜き加工にて E I型コアを作製した時の鉄損 (W15/50) , 製品板における粒径: 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度お ょぴカエリ高さが 50 / m に連するまで連続打抜き回数について、 実施例 1 と同様の方法で調べた結果を、 表 4に併記する。
表 4
Figure imgf000063_0001
表中、 C, Al, Nは ppra表示
表 4によれば、 C : 0. 003 〜0· 08%、 Si : 2. 0 〜8· 0 %、 Α1 : lOOppm以 下、 N : 50ppm 以下を満足する成分系のスラブを用いることにより、 良好 な打抜き性を有し、 かつ鉄損が優れた製品が得られている。
なお、 このような製品は、 鋼中に lOppm以上の窒素を含有し、 二次再結 晶粒の内部に円相当径で粒径が 0. 15腿以上、 0. 50腿以下の微細結晶粒を 2 個/ cm2 以上含有していた。
(実施例 4—第 1の本発明) 表 5記載の成分を含み、 残部は実質的に Feからなる (各不純物量 30ppm以 下で、 インヒビタ一成分を含まない。 ) 、 鋼 ラブ A〜Dおよび Zを連続 鎵造したのち、 1200°Cで 20分加熱後、 熱間圧延により板厚 2. 6皿の熱延板に 仕上げた。 得られた熱延板を焼鈍 (950°C - 60秒) し、 さらに冷間圧延を施 して 0. 35m mの最終板厚に仕上げた。 なお、 Sの含有量はインヒビターと して機能する量ではない。 以下の実施例においても同様である。 表 5記載の鋼のうち A〜 Dは水素雰囲気 (露点一 20°C以下) 中で再結晶 焼鈍(一次再結晶焼鈍) (930°C- 10秒) を施し、 その後、 焼鈍分離剤を塗布 することなく焼鈍温度 920°C、 窒素雰囲気 (露点- 20°C) で最終仕上焼鈍(二 次再結晶焼鈍)を行った。 この際の、 300 Cから 800°Cまでの昇温速度は 20°C /hとした。 なお、 発明例における、 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1量は 5〜60ppm、 S量は 5〜20ppmであった。
得られた鋼板の打抜き性を評価するためにダイス径 5mmのスチールダイス により繰り返し打抜き作業を行い、 反り高さが 50 mに達するまで打抜き回 数で打抜き性を評価した。 その結果を表 5に併記する。
Figure imgf000065_0001
表 5から分かるように、 雰囲気露点 0°C以下の窒素雰囲気中で一次再結晶 焼鈍を行った場合には、 打抜き回数が 6万回以上に達した。 これに対して従 来の組成を有し、 従来から通常採用されている手法により脱炭を兼ねる一 次再結晶焼鈍を露点 60でで行い、 さらに 1200°C以上の高温仕上焼鈍 (純化 焼鈍含む) を行った場合 (鋼記号 Z) は、 抜き打ち回数が数千回であった。 なお、 上記実験材 A〜Dは、 いずれも二次再結晶粒が正常に成長していた。 なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度は 2個 /cm2 以上であった。
(実施例.5—第 1の本発明) 表 6記載の成分を含む (その他の各不純物量は 30ppm以下で、 インヒビタ 一成分を含まない) 、 鋼スラブを連続铸造したのち、 1200°Cで 20分加熱し、 熱間圧延により板厚 2. 6m mの熱延板に仕上げた。 続いて熱延板焼鈍 (100 0で- 20秒) 及ぴ冷間圧延を施して、 0. 35m mの最終板厚に仕上げ、 露点 一 20°Cの水素雰囲気により一次再結晶焼鈍 (900°C- 60秒) を施した。 得られた一次再結晶板に Si02 を主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、 焼鈍 温度 900°C、 窒素雰囲気 (露点- 10°C) 、 300°Cから 800°Cまでの昇温速度 2 5°C/hで二次再結晶焼鈍を行い、 方向性電磁鋼板を得た。 続いてアクリル系 樹脂酢酸ビュールを主成分とする有機コーティングを塗布し、 焼付け乾燥 し製品とした。 なお、 発明例における、 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1量は 10〜 Oppmであった。 なお、 鋼記号 Iは脱炭 理を施していないので、 製品板中 にもスラブとほぼ同量の Cが含まれる。
得られた製品の磁気特性及び打抜き性を表 6に併記する。 なお、 打抜き 性テス トは、 実施例 4と同様の方法で行った。 同表より、 本発明範囲内の 成分を有する場合において磁気特性および打抜き性ともに良好となること がわかる。
なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度は 2個 / cm2 以上であった。
表 6
化学成分 (%, 質量比) 電磁特性 打ち抜き 鋼記 " "
W17/5o B8 備考
C Si Mn Al N 0
(W/kg) (T) (千回)
E 0.0032 3.25 0.073 0.008 0.0015 0.0016 0.986 1.92 95.0 発明例
F 0.0041 3.38 0.151 0.002 0.0023 0.0008 1.121 1.89 68.5 発明例
H 0.0033 4.01 0.041 0.003 0.0031 0.0039 1.139 1.88 52.5 発明例
I 0.0123· 3.38 0.080 0.006 0.0014 0.0022 1.536 1.71 14.0 比較例
J 0.0048 1.03 0.069 0.006 0.0025 0.0020 1.845 1.68 67.0 比較例 し 0.0021 3.28 0.075 0.042 0.0036 0.0011 1.701 1.72 72.5 比較例
M 0.0038 3.26 0.070 0.010 0.0072 0.0012 1.598 1.69 62.0 比較例
(実施例 6—第 1の本発明)
C: llppm、 Si : 2. 98%、 Mn : 0. 12%、 A1 : 0. 012%、 S : 0. 0023%、 N: 0. 0014%、 0 : 0. 0010%を含み、 残部は実質的に Feである (その他の各不純物 量は 30j)pm以下で、 インヒビター成分を含まない) 鋼スラブを連続铸造した。 これを 1200°Cで 20分加熱後、 熱間圧延により板厚 2. 6mniの熱延板に仕上げた。 これに熱延板烧鈍 (1000°C- 30秒) 及ぴ冷間圧延を施して 0. 35mm最終板厚に 仕上げ、 露点一 20°Cの窒素雰囲気中で一次再結晶焼鈍 (970°C- 10秒) を施 した。 得られた一次再結晶板に Si02を主成分とした焼鈍分離剤を塗布し、 窒素雰囲気のもとで 300°Cから 800°Cまでを 25°C/hで昇温し、 表 7記載の温 度に保持する二次再結晶焼鈍を行った。 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1量は 50ppm、 S量は 15ppmであった。 得られた方向性電磁鋼板にアク リル系樹脂とエポキシ樹脂を主成分とす る有機コーティングを塗布 ·焼付けした。 得られた鋼板の磁気特性及び打 ち抜き性を表 7に併記する。 同表より、 本発明範囲内おょぴ好適範囲内の 二次再結晶焼鈍を施した場合は磁気特性および打ち抜き性ともに良好であ つた。 '
なお、 発明例においては、 0. 15〜0, 50mmの微細結晶粒の存在頻度は 2個 /cm2 以上であった。
表 7
二次再結晶 電磁特性 打ち抜き
焼鈍温度 W譲 回 数 備 考 しノ (Wkg) (T) (千回)
750 2.381 1.58 21.0 比較例
775 2.375 1.57 33.5 比較例
800 1.246 1.85 42.5 発明例
825 1.233 1.85 57.0 発明例
850 1.176 1.88 58.0 発明例
875 1.097 1.90 61.5 発明例
900 1.084 1.90 58.5 5§明例
925 1.124 1.87 63.0 発明例
950 1.136 1.88 60.5 発明例
975 1.091 1.89 55.0 発明例
1000 1.185 1.87 59.0 発明例
1025 1.511 1.77 38.5 比較例
1050 1.489 1.77 36.0 比較例
(実施例 7—第 1の本発明)
C: 28ppm、 Si : 3. 44%、 Mn: 0. 08%、 A1 : 0. 004°/。、 S: 0. 0013%、 N: 0. 0022%、 0: 0. 0008%を含み、 残部は実質的に Fe (各不純物量 30ppm以下で、 インヒビター元素を含まない) である鋼スラブを連続铸造した。 これを 1200°Cで 20分加熱後、 熱間圧延により板厚 2. 8mmの熱延板に仕上げた。 続い て熱延板焼鈍 (900°C- 60秒) 及ぴ冷間圧延を施して 0. 30mmの最終板厚に仕 上げ、 表 8記載の露点雰囲気 (75%H2— 25%N2 ) により一次再結晶焼鈍
(950°C - 20秒) を施した。 得られた一次再結晶板に Si02 を主成分とした焼 鈍分離剤を塗布し、 昇温温度 1000°C、 窒素雰囲気 (露点- 40°C) 中で 300°C から 800°Cまでの昇温速度 50°C/hで二次再結晶焼鈍を行った。 続いてァクリル樹脂と酢酸ビニールを主成分とする有機コーティングを 塗布 ·焼付けして製品とした。 なお、 発明例における、 最終仕上焼鈍後の 鋼中 A1量は 20ppm、 S量は lOppmであった。
得られた製品の磁気特性及び打抜き性を表 8に併記する。 同表より、 本 発明にかかる製品は磁気特性および打抜き性ともに良好となっていること が分かる。
なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50raniの微細結晶粒の存在頻度は 2個 /cm2 以上であった。
表 8
電磁特性 打ち抜き
露点
(。C) w B8 回 数 W 考
(W/kg) (T) (千回)
60 1.473 1.74 21.5 比較例
50 1.351 - 1.75 18.5 比較例
20 1.184 1.88 24.0 発明例
10 1.097 1.90 23.5 発明例
0 1.084 1.90 41.5 発明例
-10 1.124 1.87 52.0 発明例
-20 1.036 1.91 60.5 発明例 く- 20 1,011 1.92 61.0 発明例
(実施例 8 —第 1の本発明) 表 9に記載の成分を有し、 残部は実質的に Feである (各不純物量 30Ppm以 下で、 インヒ ビター元素を含まない) 鋼スラブを連続鎳造し、 1200°Cで 20 分加熱後、 熱間圧延により板厚 2. 6腿の熱延板に仕上げた。 これに熱延板焼 鈍 (900°C-30秒) 及ぴ冷聞圧延を施して 0. 50mmの最終板厚に仕上げ、 表 1 0に記載のように露点を変化させて一次再結晶焼鈍 (水素 : 75 vol%、 窒素 : 25 vol %、 950°C - 10秒) を施し、 さらに焼鈍分離剤を塗布すること なく焼鈍温度 900°C (水素: 75 vol %、 窒素 : 25 vol %、 露点- 20°C) で二 次再結晶焼鈍を行った。 この二次再結晶焼鈍の際、 300°Cから 800°Cまでの 昇温速度を表 1 0に記載のごとく変化させた。 なお、 発明例 (鋼記号 o、 P ) における、 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1量は 20〜60Ppm、 S量は 5〜: lOppmで あった。 なお、 鋼記号 Q, および Rは脱炭処理を施していないので、 製品 板中にもスラブとほぼ同量の Cが含まれる。 さらにァクリル樹脂および酢酸ビニールを主成分とする有機コ一ティン グを塗布 ·焼付けし、 得られた製品の磁気特性及び打抜き性を測定した。 結果を表 1 0に併記する。 同表より、 本発明に従う場合は磁気特性おょぴ 打抜き性ともに良好となることが分かる。
なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度は 2個 /cm2 以上であった。
表 9
Figure imgf000074_0001
表 10
電磁特性 打ち抜き
昇温速度
鋼記号
(°C/s) W 回 数 備 考
(W/kg) (τ) (千回)
0 く - 20 20 1. 25 1.912 63.0 発明例
0 -20 120 1.535 1.733 49.5 比較例
0 50 20 1.825 1.652 13.0. 比較例
0 50 120 2.000 1.621 9.5 比較例
Q く - 20 20 1.525 1.674 , 42.5 比較例
Q く- 20 120 1.731 1.658 31.0 比較例
Q 50 20 1.656 1.843 7.5 比較例
Q 50 120 1.535. 1.682 8.5 比較例
R く - 20 20 1.668. 1.656 36.0 比較例
R く- 20 120 1.689 1.643 43.5 比較例
R 50 20 1.812 1.837 4.5 比較例
E 50 120 1.780 1.682 4.0 比較例 (実施例 9—第 1の本発明) 表 9 に記載の成分を含む鋼スラブを連続铸造し、 得られたスラブを 1150°Cで 30分加熱後、 熱間圧延により板厚 2. 6mmの熱延板に仕上げた。 続い て熱延板焼鈍後 (950°C- 30秒) 、 0. 80腿の中間板厚に冷延し、 950°Cで中間 焼鈍を行った後、 さらに冷間圧延を行って 0. 10 の最終板厚に仕上げた。 次いで、 表 1 1に記載のように露点を変化させて一次再結晶焼鈍 (水素雰 囲気、 950°C - 20秒) を施し、 さらに焼鈍分離剤を塗布することなく窒素雰 囲気下、 焼鈍温度 900°Cで二次再結晶焼鈍を行った。 二次再結晶焼鈍の際、 300°Cから 800°Cまでの昇温速度を表 1 1に記載のごとく変化させた。 なお、 発明例 (鋼記号 0、 P ) における、 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1量は 20〜60ppm、 S量は 5〜15ppmであった。 なお、 鋼記号 Q , および Rは脱炭処理を施して いないので、 製品板中にもスラブとほぼ同量の Cが含まれる。
次いでァクリル樹脂おょぴクロム酸系無機物を主成分とするァクリル系 樹脂およびクロム酸系無機物を主成分とする半有機コーティングを塗布 · 焼付けして製品とした。 得られた鋼板の磁気特性及び打抜き性を測定した。 結果は表 1 1に併記する。 同表より、 本発明に従う条件で製造された製品 は磁気特性おょぴ打抜き性ともに良好となっていることがわかる。
なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度は 2個 /cm2 以上であった。
1
点 電磁特性 打ち抜き 昇温速度 /fit: CO (°C/s) w17/60 B8 回 数 備 fe (千回)
0 く- 20 20 0.821 1.910 ' 91.0 発明例
0 く- 20 120 1.928 1.741 69.5 比較例
0 ' 50 20 1.196 1.823 15.0 比較例
0 50 120 1.600 1.649 23.0 比較例
Q 20 20 1.240. 1.775 61.0 比較例
Q く - 20 120 1.622. 1.667 32.0 比較例
Q 50 20 1.396 1.805 19.0 比較例
Q 50 120 1.523 1.709 18.5 比較例
R く- 20 20 1.264 1.823 53.5 比較例
R く -20 120 1.611 1.655 40.5 比較例
E 50 20 1.382 1.810 11.5 比較例
E 50 120 1.780 1.611 9.5 比較例
(実施例 1 0—第 2の本発明)
C : 0. 005 %、 Si: 3. 4 %、 Mn: 0. 07%および Sb: 0. 03%を含み、 かつ A1を 20ppm 、 Nを 19 ppmに低減した組成になる鋼スラブ (他の各成分は 30 ppm以下で、 インヒビター成分は含有しない) を、 連続錄造にて製造した。 ついで、 1100°Cで 20分加熱後、 熱間圧延により 2. 6mm厚の熟延板としたの ち、 1000°C, 60秒間均熱の熱延板焼鈍を行った。 その後、 常温の冷間圧延 にて 0. 35mmの最終板厚に仕上げた。 なお、 熱延板焼鈍後、 最終冷延前の粒 径は 130 ΠΙ であった。 '
ついで、 水素: 75 vol%、 窒素: 25 vol%の雰囲気中にて、 表 1 2に示 す条件で再結晶焼鈍 (露点 : - 30°C) を行った。 再結晶焼鈍'後の結晶粒径を 測定したのち、 焼鈍分離剤を適用せず露点: 一 25 、 窒素 : 25 vol% , 水 素: 75 vol%の混合雰囲気中にて 800°Cまでを 50°C/hで加熱し、 800 以 上を 10°C/hで 860°Cまで加熱し、 この温度に 20時間保持する条件で最終仕 上焼鈍を行った。 なお、 発明例における、 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1量は 10 ppm, 鋼中 N量は 30ppmであった。
その後、 重クロム酸アルミニウム、 ェマルジヨン樹脂おょぴエチレング リコールを混合したコ ティング液を塗布し 300°Cで焼き付けて製品とし た。 かく して得られた製品板の磁気特性を測定すると共に、 得られた製品板 を用いて打抜き加工にて E I型コアを作製し、 窒素中にて 750°C, 2時間 の歪取り焼鈍を行った後のコアの鉄損 (W15/5Q) を測定した。
得られた結果を表 1 2に併記する。
また、 比較のため、.同じ板厚: 0. 35mm の従来の方向性電磁鋼板と無方向 性電磁鋼板を用いて同様に E I型コアを作製して測定したコアの鉄損 (W15/50) も、 表 1 2に せて示す。 再結晶焼鈍 製品板の 鉄損比 E Iコア鉄損 圧延方向 W C 15/50 W is/so
時 ΓΒΊ 住 備 考
W L 15/50 / " LIS/50
(。c) (s) (W/kg) (W/kg) (W/kg)
900 30 35 0.93 1.96 1.22 発明例
925 30 47 0.90 1.94 1.19 1)
950 30 55 0.89 1.93 1.17 II
975 10 71 0.89 1.90 1.15 /;
o
800 3600 78 0.93 2.24 1.33 /;
840 30 24 1.64 2.28 1.99 比較例
1000 30 122 1.55 2.00 1.97
(方向性電磁鋼板) 4.03 1.52 II
(無方向性電磁鋼板) 1 1.90 1.29 2.11 II
同表に示したとおり、 再結晶焼鈍後の粒径を 30〜80 m の範囲に制御す ることにより、 圧延方向の鉄損 (WU5/50) が 1. 40 W/kg以下で、 かつ圧延 直角方向の鉄損 (Wcl5/5。) が圧延方向のそれ (WU5/5。) の 2. 6倍以下の製 品を得ることができ、 E I型コアに適用することにより良好な鉄損が得ら れる とが判る。
なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度は 3個 /cm2 以上であった。
(実施例 1 1一第 2の本発明)
C : 0. 023 %、 Si : 3. 3 %および Mn: 0. 12%を含み、 かつ A1を 40 ppm、 Nを 14ppm に低減した組成になる鋼スラブ (他の各成分は 30ppm以下で、 ィ ンヒビター成分は含有しない) を、 連続铸造にて製造した。 ついで、 1200
°Cで 20分加熱後、 熱間圧延により 2. 2mmの熱延板としたのち、 1100°C, 20秒の熱延板焼鈍を行った。 その後、 240°Cにて冷間圧延を行い、 途中板 厚: 0. 90mmの時に 200 °Cで 5時間の時効処理を挟んで 0. 35mmの最終板厚に 仕上げた。 なお、 最終冷延前の粒径は 280 ju m であった。
ついで、 水素: 75 vol%、 窒素: 25 vol%、 露点 : 50°Cの雰囲気中にて、 表 1 3に示す条件で脱炭を兼ねる再結晶焼鈍を行った。 再結晶焼鈍後の粒 径を測定したのち、 コロイ ド状シリカ(Si02 )を焼鈍分離剤として塗布して から、 常温から 900°Cまで 30°C/hの速度で 900°Cまで昇温し、 この温度に 50時間保持する最終仕上焼鈍 (焼鈍雰囲気 水素 75vol %-窒素 25vol %、 露 点 - 20°C) を行った。 なお、 発明例における、 最終仕上焼鈍後の鋼中 C量は lOppm, 鋼中 A1量は 10ppm、 鋼中 N量は 15ppmであった。
その後、 重クロム酸アルミニウム、 ェマルジヨン樹脂おょぴエチレング リコールを混合したコーティング液を塗布し 300°Cで焼き付けて製品とし た。 かく して得られた製品板の磁気特性、 および得られた製品板を用いて作 製した E I型コアの歪取り焼鈍 (窒素中にて 750°C, 2時間) 後のコアの 鉄損 (Wls/5()) について調べた結果を表 1 3に併記する。
表 13
再結晶焼鈍 製品板の 鉄損比 圧延方向 圧延直角方向 E Iコア鉄損
圧延方向 C15 5o BL 50 BC 50 W 15/50
No. 時間 W 備 考
, /W " LI 5/50
(。c) (s) ( im) (W/kg) (W/kg) (T) (T) (Wkg)
1 850 60 32 1.05 1.36 1.95 1.85 1.12 発明例
2 875 60 45 1.03 1.33 1.95 1.87 1.08 "
3 900 60 57 1.04 1.24 1.92 1.90 1.06 II
4 925 30 70 1.08 1.20 1.90 1.91 1.10 11
5 800 3600 75 1.15 1.44 1.94 1.78 1.25 II
6 800 30 20 ' 1.85 1.50 1.75 1.63 1.97 比較例
7 1000 30 111 1.99 1.44 1.73 1.60 2.03
同表によれば、 再結晶焼鈍後の粒径が 30〜80 / m の範囲で、 圧延方向の 鉄損 (WL15/5。) が 1. 40 W/kg以下で、 かつ圧延直角方向の鉄損 (Wcl5/50) が圧延方向のそれ (WU5/5()) の 2. 6倍以下の製品が得られ、 E I型コアに 適用することにより良好な鉄損が得られることが分かる。
なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度は 3個 / cm2 以上であった。
(実施例 1 2—第 2の本発明) 表 1 4に示す成分組成になる (他の各成分は 30ppm以下で、 インヒビター 成分は含有しない) 鋼スラブを、 1160°Cに加熱後、 熱間圧延により 2. 6 mm 厚の熱延板とした。 ついで、 熱延板焼鈍を 1000°C、 均熱 30秒の条件で行つ た。 冷間圧延開始前の結晶粒径は 30〜60 111であった。 その後、 冷間圧延に より 0. 30mmの最終板厚に仕上げた。 ついで、 水素: 50 vol%、 窒素: 50 vol%、 露点:— 30°Cの雰囲気中にて 980°Cで均熟 20秒の再結晶焼鈍を行 つた。 再結晶焼鈍後の粒径を測定したのち、 焼鈍分離剤を適用せずに、 850 °Cまで 10°C/liの速度で昇温し、 この温度に 75時間保持する最終仕上焼鈍を 露点: 一 40°Cの窒素雰囲気中で行った。 なお、 発明例における、 最終仕上 焼鈍後の鋼中 A1量は 5〜30ppm、 鋼中 N量は 15〜50ppmであった。
ついで、 リン酸アルミニウム、 重クロム酸がカリウムおよびホウ酸を浪 合したコーティング液を塗布し 300°Cで焼き付けて製品とした。
かく して得られた製品板の磁気特性、 および得られた製品板を用いて作 製した E I型コアの歪取り焼鈍 (窒素中にて 750°C, 2時間) 後のコアの 鉄損 (W15/5。) について調べた結果を表 1 4に併記する。 表 14
oo
Figure imgf000083_0001
表中、 C, Al, Nは ppra表示
同表によれば、 C : 0. 003 〜0. 08%、 Si: 2. 0 0/0〜8. 0 %、 A1: lOOppm 以下、 N: 30 ppm以下を満足する成分系のスラブを用いることにより、 圧 延方向の鉄損 (WU5/5。) が 1. 40 W/kg以下で、 かつ圧延直角方向の鉄損
(Wcl5/50) が圧延方向のそれ (WU5/5e) の 2. 6倍以下の製品が得られるこ とが分かる。
なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50腿の微細結晶粒の存在頻度は 3個 /cm2 以上でぁづた。
(実施例 1 3—第 3の本発明)
C : 0. 002 %, Si: 3. 5 % , Mn: 0. 05%および Sb: 0. 02%を含有し、 か つ A1を 40 ppm, Nを 9 ppm , その他の成分を 20ppm 以下に低減した組成
(インヒビター成分を含まない) になる鋼スラブを、 連続铸造にて製造し た。 ついで、 1100°C, 20分のスラブ加熱後、 熱間圧延により 2. 6mm厚の熱 延板としたのち、 1000°C, 60秒間均熱の熱延板焼鈍を施した。 その後、 常 温による 1回目の冷間圧延にて 1. 60mmの中間板厚としたのち、 850 °C, 10秒間均熱の中間焼鈍を行った。 中間焼鈍後の最終冷延前粒径は で めつた。
ついで、 途中板厚: 0. 90mmの時に 200°Cで 5時間の時効処理を挟んで常 温による 2回目の冷間圧延により 0. 20mmの最終板厚に仕上げた。 ついで、 水素: 75 vol%、 窒素: 25 vol%の雰囲気中 (露点- 50°C) にて、 表 1 5に 示す条件で再結晶焼鈍を行った。 再結晶焼鈍後の結晶粒径を測定したのち、 焼鈍分離剤を適用せずに、 露点: 一 50°C、 窒素: vol %、 水素: 75 vol%の混合雰囲気中にて 800°Cまでを 50°C/hr の速度で昇温し、 800°C以 上.を 10°C/hの速度で 830°Cまで昇^し、 この温度に 50時間保持する条件で 最終仕上焼鈍を行った。 なお、 発明例における、 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1 量は 20ppm、 鋼中 N量は 20ppmであった。 その後、 重クロム酸アルミニウム、 ェマルジヨン樹脂おょぴエチレング リコールを混合したコーティング液を塗布し 300°Cで焼き付けて製品とし た。 かく して得られた製品板について、 1 mm以下の微細粒を除いて鋼板表面 における二次再結晶平均粒径を測定した。
また、 二次再結晶粒の内部における粒径: 0. 15mm以上、 1. 00匪以下の微 細結晶粒の存在頻度を、 鋼板表面の 3 cm角の領域内での微細結晶粒の数を 計測して求めた。
さらに、 製品板の結晶方位を X線回折法を用いて 30 X 280 mmの範囲につ いて測定し、 { 1 1 0 } < 0 0 1 >方位からのずれ角が 20° 以内である結 晶粒の頻度 (ゴス方位粒面積率) を測定した。
またさらに、 400 Hzおよび 1000Hzの周波数での高周波鉄損 (周波数: 400 Hz, 1000Hz) を測定した。
得られた結果を表 1 5に併記する。
なお、 表 1 5には、 比較のため、 同じ板厚: 0. 20mmの方向性電磁鋼板お ょぴ無方向性電磁鋼板について、 同様な調査を行った結果も併せて示す。
表 15 再結晶焼鈍 製品板鉄損 製品板 製品板 製品板
平均粒径 微細粒頻度 ゴス方位粒
No. 、)曰 |^ 時聞 粒径 備 考 、 / ^ 10/1 面積率
(°C) (s) (W/kg) (W/kg) (mm) (/cm2) (%)
1 880 30 33 6.7 28.0 37 219 94 発明例
2 915 30 44 6.1 27.1 45 188 99 "
3 940 30 55 6.5 28.6 34 198 95 11
4 965 10 70 6.8 29.0 25 156 95 II
5 800 3600 77 7.3 29.7 18 133 88 II οο 6 800 30 23 8.9 33.7 5 28 70 比較例
7 1000 30 120 9.4 34.1 3 197 66
8 (方向性電磁鋼板) 8.5 34.0 22 0.2 98
9 (無方向性電磁鋼板) 11.0 39.8 0.10 5 II
同表に示したとおり、 本発明の要件を満足する発明例はいずれも、 従来 の方向性電磁鋼板よりも優れた高周波鉄損が得られている。
なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度は 2個 /cm2 以上であった。
(実施例 1 4一第 3の本発明)
C : 0. 003 % , Si: 3. 6 %および Mn : 0. 12%を含有し、 かつ A1を 30ppm、 Nを 10 ppmに低減した組成になる鋼スラブ (他の各成分は 30ppm以下で、 ィ ンヒ ビター成分は含有しない) を、 連続铸造にて製造した。 ついで、 1200°C, 20分のスラブ加熱後、 熱間圧延により 2. 2mmの熱延板としたのち、 900°C, 30秒間均熱の条件で熱延板焼鈍を行ったのち、 常温における 1回目 の冷間圧延で 0. 30mmに仕上げた。 ついで、 表 1 6で示す条件で中間焼鈍を 行ったのち、 常温にて 2回目の冷間圧延を施して 0. 10mmの最終板厚に仕上 げた。
ついで、 水素: 75 vol%、 窒素: 25 vol%、 露点: 一 50°Cの雰囲気中に て 900°C, 10秒間均熱の再結晶焼鈍を行った。 再結晶焼鈍後の粒径を測定 したのち、 コロイ ド状シリカを焼鈍分離剤として塗布してから、 常温から 900°Cまで 30°C/hの速度で 900°Cまで昇温し、 この温度に 50時間保持する最 終仕上焼鈍を行った (雰囲気 水素: 75 vol%、 窒素: 25 vol%、 露点 -30°C) 。 なお、 発明例における、 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1量は 10ppm、 鋼 中 N量は 20ppmであ-つた。
その後、 重クロム酸アルミ -ゥム、 ェマルジヨン樹脂おょぴエチレング リコールを混合したコーティング液を塗布し 300°Cで焼き付けて製品とし た。 かく して得られた製品板について、 実施例 1 3と同様にして、 二次再結 晶粒径、 微細結晶粒の存在頻度ゴス方位粒面積率おょぴ各周波数での高周 波鉄損を測定した。
得られた結果を表 1 6に併記する。
なお、 表 1 6には、 比較のため、 同じ板厚: 0.10mmの 6.5%Si組成にな る無方向性電磁鋼板について、 同様な調査を行った結果も併せて示す。
16
中間焼純 結晶焼鈍 製品板鉄損 製品板 製品板 製品板
後の粒径 平均粒径 微細粒頻度 ゴス方位粒
No. 塩度 瞎間 粒径 V 備 考
Izc, »V * 10/400 ^ 10/1000 面積率
(。C) (s) ( in) (Wkg) (Wkg) ) (/cm2) (%)
1 . 850 30 30 46 4.7 18.0 23 202 83 発明例
2 900 30 43 49 4.1 17.0 25 105 91 !1
3 925 30 51 52 5.0 18.6 18 133 80 II
4 950 10 66 43 5.2 18.8 15 175 73 II
5 800 3600 73 35 5.3 18.7 13 83 81 11
00 6 1000 30 330 28 9.4 24.3 17 76 26 比較例
7 (6.5%Si電磁鋼板) 5.7 19.0 0.25 4 /
同表に示したとおり、 本発明の要件を満足する発明例はいずれも、 従来 の 6. 5%Si無方向性電磁鋼板よりも優れた高周波鉄損が得られている。 なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度は 2個 /cm2 以上であった。
(実施例 1 5—第 3の本発明) 表 1 7に示す成分糸且成になる鋼スラブ (他の各成分は 30PPm以下で、 イン ヒビター成分は含有しない) を、 1160°Cに加熱後、 熱間圧延により 1. 6mm 厚の熱延板とし、 ついで 850°C, 均熱 30秒の条件で熱延板焼鈍を行ったの ち、 冷間圧延により 0. 23mmの最終板厚に仕上げた。 この時、 最終冷延前の 粒径は 40〜60 /i m であった。
ついで、 水素: 50 vol% 窒素: 50 vol%、 露点: 一30°Cの雰囲気中に て 950でで均熱 10秒の再結晶焼鈍を施した。 再結晶焼鈍後の粒径を測定し たのち、 焼鈍分離剤を適用せずに、 850°Cまで 10°C/hの速度で昇温し、 こ の温度に 75時間保持する最終仕上焼鈍を露点が一 40°Cの窒素雰囲気中で行 つた。 なお、 発明例における、 最終仕上焼鈍後の鋼中 A1量は 5〜30ppm、 鋼 中 N量は 20〜 40ppmであった。
その後、 リン酸アルミニウム、 重クロム酸カリウムおよびホウ酸を混合 したコーティング液を塗布し 300°Cで焼き付けて製品とした。 かく して得られた製品板について、 実施例 1 3と同様にして、 二次再結 晶粒径、 微細結晶粒の存在頻度ゴス方位粒面積率おょぴ周波数: 1000Hzで の高周波鉄損を測定した。
得られた結果を表 1 8に示す。
なお、 同表には、 比較のため、 同じ板厚: 0. 23mmの方向性電磁鋼板につ いて、 同様な調査を行った結果も併せて示す。 表 17
No.
C Si Mn Ni Sn Sb Cu P Cr Al N
1 25 3. 52 0. 10 tr tr tr tr tr tr 20 21
2 24 3. 50 0. 05 0. 50 tr tr tr tr tr 20 19
3 30 3. 53 0. 20 tr 0. 04 tr tr tr tr 50 22
4 33 3. 62 0. 15 tr tr 0. 04 tr tr tr 60 22
5 25 3. 52 0. 08 tr tr tr 0. 10 tr tr 10 15
6 13 3. 51 0. 12 tr tr tr tr 0. 04 tr 30 12 oo
CO
7 41 3. 30 0. 07 tr tr tr tr tr 0. 30 30 10
8 23 3. 48 0. 06 tr tr tr tr tr tr 240 20
9 15 3. 49 0. 20 tr tr tr tr tr tr 50 80
10 (方向性電磁鋼板)
* C, Al, Nは ppm表示 瑋
表 18
再結晶焼鈍後 二次再結晶 微細麵度 ゴス方位粒
/
No. の粗" W 10/1000 平 住 isiik率
(μπι) (Wkg) (卿 (/cm2) (%)
1 45 32.0 45 98 87 発明例
2 45 ' 30.5 55 66 89 //
3 44 31.0 23 115 90 //
4 43 30.6 46 55 91 //
5 45 31.2 44 68 90 //
6 49 31.2 33 102 90 // to
o 7 50 30.5 27 99 85 //
8 12 43.5 5 150 20 比 例
9 20 36.8 5 221 35 "
10 方向性電磁鋼板 35.2 25 0.1 95
表 1 8に示したとおり、 本発明の要件を満足する発明例はいずれも、 従 来の方向性電磁鋼板よりも優れた高周波鉄損が得られている。
なお、 発明例においては、 0. 15〜0. 50mmの微細結晶粒の存在頻度は 2個 /cm2 以上であった。 産業上の利用の可能性 本発明によれば、 表面にフォルステラィ ト質被膜など硬質の被膜を有さ ず優れた方向性電磁鋼板を極めて経済的に製造することができる。 この方 向性電磁鋼板は打抜き性等に優れるので、 たとえば EIコァを製造する工程 を大幅に省力化することができる。 また、 本発明によれば、 インヒビターを含有しない高純度成分の素材を 用いて、 打抜き性が良好、 鉄損および/または高周波鉄損が低い、 磁気特 性の異方性が少ないなど、 優れた特性を有する方向性電磁鋼板を安定して 得ることができる。
とくに、 第 1の本発明においては打抜き性が良好で鉄損に優れるという 特長を有する、 また第 2の本発明においては打抜き性が良好で磁気特性に 優れ、 かつその異方性が小さいという特長を有する、 そして第 3の本発明 においては高周波鉄損に優れたという特長を有する、 方向性電磁鋼板をそ れぞれ安定して得ることができる。
さらに、 これらの本発明では、 素材中にインヒビター成分を含有しない ので、 スラブの高温加熱や脱炭焼鈍、 高温純化焼鈍などを施す必要がなく . 低コストにて大量生産可能であるという大きな利点がある。 なお、 第 1およぴ第 2の本発明の実施例では、 コアとして E I型コアを 使用した場合について主に説明したが、 本発明鋼板の用途は E I型コアに 限定されるものではなく、 加工性を重視する方向性電磁鋼板の用途すベて に適用できることはいうまでもない。

Claims

請求の範囲
1. 質量%で、 Si : 1.0 〜8.0 %を含有する組成になる方向性電磁鋼板で あって、 二次再結晶粒の内部に粒径が 0.15mm以上、 0.50腿以下の微細結晶 粒を 2個 cm2 以上の頻度で含み、 かつフォルステライ ト(Mg2Si04)を主 体とする下地被膜を有しない、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板。
2. 質量0 /0で、 さらに、 Ni : 0.005 〜1.50%、 Sn: 0.01〜1.50%、 Sb: 0.005 〜0.50%、 Cu: 0.01〜1.50%、 P : 0.005 〜0.50%、 Mo: 0.005〜 0.50%および Cr: 0.01〜; 1.50%のうちから選んだ 1種または 2種以上を含有 する組成になる請求項 1に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板。
3. 質量%で、 Nの含有量が 10〜: 100 ppm である請求項 1に記載の磁気特 性の良好な方向性電磁鋼板。
4. 質量%で、 Siの含有量が 2.0%以上である請求項 1に記載の磁気特性の 良好な方向性電磁鋼板。
5. 粒径が lmm以下の微細粒を除いて測定した鋼板表面における二次再結 晶平均粒径が 5 mm以上で、 かつ二次再結晶粒の内部に粒径が 0.15mm以上、 1.00mm以下の微細結晶粒を 10個ノ cm2以上の頻度で含み、 さらに { 1 1 0 } < 00 1〉方位からの方位差が 20° 以内の結晶粒の面積率が 50%以上であ る請求項 1に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板。
6.. 圧延方向の鉄損 (Wu5/5。) カ 1. 40W/kg以下で、 かつ圧延直角方向 の鉄損 (WC15/S。) が圧延方向のそれの 2.6倍以下である請求項 1に記載の 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板。
7. 圧延方向の磁束密度 (B^)が 1. 8 5 T以上で、 かつ圧延直角方向の 磁束密度 (BC5Q) が 1. 70 T以上である請求項 1に記載の磁気特性の良. 好な方向性電磁鋼板。
8. 質量0 /。で、 C : 0.08%以下、 Si : 1.0 〜8.0 %および Mn : 0.005 〜3.0 %を含み、 かつ A1を 0.020%以下、 Nを 50ppm以下に低減した組成になる 鋼スラブを、 熱間圧延し、 必要に応じて熱延板焼鈍を施したのち、 1回ま たは中間焼鈍を挟む 2回以上の冷間圧延を施し、 ついで再結晶焼鈍を行い、 その後必要に応じて MgOを含有しない焼純分離剤を塗布してから、 最終仕 上焼鈍を 1000°C以下の温度で行うことを特徴とする、 フオルステライ トを 主体とする下地被膜を有しない、 磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造 方法。
9. 前記鋼スラブが、 質量0 /0で、 さらに、 Ni : 0.005 〜1.50%、 Sn: 0.01 〜: l.50%、 Sb: 0.005 〜0.50%、 Cu: 0.01〜1.50%、. P : 0.005 〜0.50%、 Mo: 0.005〜 0.50%および Cr: 0.01〜: 1.50%のうちから選んだ 1種または 2 種以上を含有する組成になる請求項 8に記載の磁気特性の良好な方向性電 磁鋼板の製造方法。
1 0. 前記鋼スラブが、 質量%で、 Siを 2.0%以上含有する組成になる請求 項 8に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
1 1. 前記鋼スラブが、 質量%で、 A1を lOOppm以下に低減した組成になる 請求項 8に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
1 2. 前記最終仕上焼鈍を、 露点: 40°C以下の低酸化性または非酸化性雰 囲気中にて行う請求項 8に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造 方法。
1 3. 前記最終仕上焼鈍を、 窒素を含有する雰囲気中にて行う請求項 8に 記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
1 4. 前記熱間圧延前のスラブ加熱温度を、 1300°C以下とする請求項 8に 記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
1 5. 前記再結晶焼鈍を露点 : 40°C以下の低酸化性または非酸化性雰囲気 中にて行う請求項 8に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
1 6. 前記再結晶焼鈍において、 焼鈍後の粒径を 30〜80/χπι とし、 前記最 終仕上焼鈍を 975°C以下の温度で行う請求項 8に記載の磁気特性の良好な 方向性電磁鋼板の製造方法。
1 7. 前記冷間圧延において、 最後の冷間圧延の前の粒径を 150/zm未満 とする請求項 1 6に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
1 8. 前記冷間圧延において、 最後の冷間圧延の前の粒径を 150;im 以上 とする請求項 1 6に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
1 9. 前記最終仕上焼鈍の最高加熱温度を 800°C以上とするとともに、 該最 終仕上焼鈍における 300°Cから 800°Cまでの昇温速度を 5〜 100°C /hとする請 求.項 8に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法。
2 0. 前記鋼スラブが、 質量%でじ: 0.006%以下、 Si: 2.5〜4.5%、 Mn:
0. 50%以下を含有するとともに、 0が 50pPm以下に抑制され、 残部実質的に Fe および不可避的不純物からなるものとし、 前記再結晶焼鈍における雰囲気 露点を 0°C以下とする請求項 1 9に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板 の製造方法。
2 1 . 前記最終仕上焼鈍後に絶縁コーティングを塗布し、 焼き付けること を特徴とする請求項 8に記載の磁気特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方 法。 -
PCT/JP2002/000291 2001-01-19 2002-01-17 Feuille d'acier magnetique a grains orientes exempte de couche de fond contenant de la forsterite en tant que constituant primaire et dotee de bonnes caracteristiques magnetiques WO2002057503A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/312,663 US6942740B2 (en) 2001-01-19 2002-01-17 Grain-oriented magnetic steel sheet having no undercoat film comprising forsterite as primary component and having good magnetic characteristics
EP02715785A EP1273673B1 (en) 2001-01-19 2002-01-17 Grain oriented electromagnetic steel sheet having excellent magnetic properties without undercoating mainly composed of forsterite and method of producing the steel sheet.
DE60231581T DE60231581D1 (de) 2001-01-19 2002-01-17 Korngerichtetes elektomagnetisches stahlblech mit hervorragenden magnetischen eigenschaften ohne untergrundfilm mit forsterit als primärkomponente und herstellungsverfahren dafür.
US11/145,705 US7371291B2 (en) 2001-01-19 2005-06-06 Grain-oriented magnetic steel sheet having no undercoat film comprising forsterite as primary component and having good magnetic characteristics

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-11410 2001-01-19
JP2001011409A JP3997712B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 Eiコア用の方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001-11409 2001-01-19
JP2001011410A JP3994667B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001018104A JP4214683B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 打ち抜き性および磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001-18104 2001-01-26
JP2001-21467 2001-01-30
JP2001021467A JP3956621B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 方向性電磁鋼板

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/312,663 A-371-Of-International US6942740B2 (en) 2001-01-19 2002-01-17 Grain-oriented magnetic steel sheet having no undercoat film comprising forsterite as primary component and having good magnetic characteristics
US11/145,705 Division US7371291B2 (en) 2001-01-19 2005-06-06 Grain-oriented magnetic steel sheet having no undercoat film comprising forsterite as primary component and having good magnetic characteristics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002057503A1 true WO2002057503A1 (fr) 2002-07-25

Family

ID=27481983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000291 WO2002057503A1 (fr) 2001-01-19 2002-01-17 Feuille d'acier magnetique a grains orientes exempte de couche de fond contenant de la forsterite en tant que constituant primaire et dotee de bonnes caracteristiques magnetiques

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6942740B2 (ja)
EP (1) EP1273673B1 (ja)
KR (1) KR100837129B1 (ja)
CN (1) CN1196801C (ja)
DE (1) DE60231581D1 (ja)
TW (1) TW589385B (ja)
WO (1) WO2002057503A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021257608A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coated grain oriented electrical steel plates, and methods of producing the same

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1279747B1 (en) * 2001-07-24 2013-11-27 JFE Steel Corporation A method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheets
WO2005089165A2 (en) * 2004-03-10 2005-09-29 Nanosys, Inc. Nano-enabled memory devices and anisotropic charge carrying arrays
US7595528B2 (en) * 2004-03-10 2009-09-29 Nanosys, Inc. Nano-enabled memory devices and anisotropic charge carrying arrays
TWI270578B (en) * 2004-11-10 2007-01-11 Jfe Steel Corp Grain oriented electromagnetic steel plate and method for producing the same
US20080150003A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Jian Chen Electron blocking layers for electronic devices
US7847341B2 (en) 2006-12-20 2010-12-07 Nanosys, Inc. Electron blocking layers for electronic devices
US20080150004A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Nanosys, Inc. Electron Blocking Layers for Electronic Devices
US8686490B2 (en) 2006-12-20 2014-04-01 Sandisk Corporation Electron blocking layers for electronic devices
US20080150009A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Nanosys, Inc. Electron Blocking Layers for Electronic Devices
EP2262731A4 (en) * 2008-02-25 2012-03-14 Kbi Entpr Llc IMPROVED FORSTERIT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
CN102482742A (zh) 2009-09-03 2012-05-30 新日本制铁株式会社 无方向性电磁钢板
JP4840518B2 (ja) * 2010-02-24 2011-12-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2011224584A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Jfe Steel Corp 熱延鋼板の製造方法及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5593942B2 (ja) * 2010-08-06 2014-09-24 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
US10629346B2 (en) * 2012-04-26 2020-04-21 Jfe Steel Corporation Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet
CN104520458B (zh) * 2012-08-08 2017-04-12 杰富意钢铁株式会社 高强度电磁钢板及其制造方法
WO2015040799A1 (ja) 2013-09-19 2015-03-26 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
EP3196325B1 (en) * 2014-09-01 2020-03-18 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
JP6260513B2 (ja) * 2014-10-30 2018-01-17 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6354957B2 (ja) * 2015-07-08 2018-07-11 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板とその製造方法
KR101796234B1 (ko) 2015-12-22 2017-11-09 주식회사 포스코 방향성 전기강판용 절연피막 조성물, 이를 이용한 방향성 전기강판의 절연피막 형성방법, 및 방향성 전기강판
WO2018151296A1 (ja) 2017-02-20 2018-08-23 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
CN111542630B (zh) 2017-12-28 2021-11-30 杰富意钢铁株式会社 取向性电磁钢板
JP7052864B2 (ja) * 2018-03-22 2022-04-12 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
WO2020012665A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
CN111383861B (zh) * 2018-12-28 2022-06-17 东莞科力线材技术有限公司 一种电磁继电器用的导磁材料及其制备方法
EP3919636A4 (en) * 2019-01-31 2022-03-23 JFE Steel Corporation CORNORATED ELECTRIC STEEL SHEET AND IRON CORE WITH IT
JP7047987B2 (ja) * 2020-02-20 2022-04-05 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板用熱延鋼板
KR20230094866A (ko) * 2021-12-21 2023-06-28 주식회사 포스코 이방향성 전기강판 및 그의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017931A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
EP0892072A1 (en) * 1997-07-17 1999-01-20 Kawasaki Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet excellent in magnetic characteristics and production process for same
JP2001032021A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039123A (ja) 1983-08-10 1985-02-28 Kawasaki Steel Corp 鉄損の低い方向性けい素鋼板の製造方法
JPS63216945A (ja) 1987-03-03 1988-09-09 Nisshin Steel Co Ltd 二方向性珪素鋼単結晶板または粗大結晶粒板
JPH0723638Y2 (ja) 1987-09-30 1995-05-31 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JPH0257635A (ja) 1988-08-22 1990-02-27 Babcock Hitachi Kk 低損失方向性ケイ素鋼極薄帯の製造方法
JPH03111516A (ja) 1989-09-25 1991-05-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 方向性電磁鋼板の製造方法
KR930011625B1 (ko) * 1990-07-16 1993-12-16 신닛뽄 세이데쓰 가부시끼가이샤 냉간압연에 의한 판두께가 얇은 초고규소 전자강판의 제조방법
JP2639226B2 (ja) * 1991-03-15 1997-08-06 住友金属工業株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH04362132A (ja) 1991-06-05 1992-12-15 Nippon Steel Corp 二方向性珪素鋼板の製造方法
JP2620171B2 (ja) 1992-02-06 1997-06-11 新日本製鐵株式会社 グラス被膜を有しない高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2671919B2 (ja) 1992-07-29 1997-11-05 ミサワホーム株式会社 樋内蔵壁パネル
JPH07116792B2 (ja) 1993-03-03 1995-12-18 清水建設株式会社 充填鋼管コンクリート構造
JPH0776732A (ja) 1993-06-30 1995-03-20 Kenichi Arai 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法
JP2647334B2 (ja) 1993-07-06 1997-08-27 新日本製鐵株式会社 高磁束密度低鉄損方向性電磁鋼板の製造法
JPH0742556A (ja) 1993-08-02 1995-02-10 Toyota Motor Corp 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JPH07197126A (ja) 1993-12-28 1995-08-01 Nkk Corp 磁束密度の高い方向性珪素鋼板の製造方法
JPH08134542A (ja) 1994-11-08 1996-05-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 打抜き性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1081915A (ja) 1996-09-04 1998-03-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 二方向性電磁鋼板の製造方法
WO1998020179A1 (fr) 1996-11-01 1998-05-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plaque d'acier electromagnetique bidirectionnelle et procede de fabrication de cette derniere
EP0897993B1 (en) * 1997-08-15 2004-10-27 JFE Steel Corporation Electromagnetic steel sheet having excellent magnetic properties and production method thereof
JP3799878B2 (ja) 1998-07-16 2006-07-19 住友金属工業株式会社 電磁鋼板およびその製造方法電磁鋼板の製造方法
US6309473B1 (en) * 1998-10-09 2001-10-30 Kawasaki Steel Corporation Method of making grain-oriented magnetic steel sheet having low iron loss
JP3928275B2 (ja) 1998-10-09 2007-06-13 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板
JP3707268B2 (ja) 1998-10-28 2005-10-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
USRE39482E1 (en) * 1998-10-09 2007-02-06 Jfe Steel Corporation Method of making grain-oriented magnetic steel sheet having low iron loss
EP0997540B1 (en) * 1998-10-27 2004-04-28 JFE Steel Corporation Electromagnetic steel sheet and process for producing the same
US6562473B1 (en) 1999-12-03 2003-05-13 Kawasaki Steel Corporation Electrical steel sheet suitable for compact iron core and manufacturing method therefor
JP4613414B2 (ja) 2000-11-09 2011-01-19 Jfeスチール株式会社 モータ鉄心用電磁鋼板およびその製造方法
JP3994667B2 (ja) 2001-01-19 2007-10-24 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
EP1279747B1 (en) * 2001-07-24 2013-11-27 JFE Steel Corporation A method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheets

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017931A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
EP0892072A1 (en) * 1997-07-17 1999-01-20 Kawasaki Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet excellent in magnetic characteristics and production process for same
JP2001032021A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1273673A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021257608A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coated grain oriented electrical steel plates, and methods of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW589385B (en) 2004-06-01
US20050224142A1 (en) 2005-10-13
US7371291B2 (en) 2008-05-13
CN1196801C (zh) 2005-04-13
KR100837129B1 (ko) 2008-06-11
EP1273673A4 (en) 2004-05-06
EP1273673A1 (en) 2003-01-08
KR20020084218A (ko) 2002-11-04
EP1273673B1 (en) 2009-03-18
US20040074565A1 (en) 2004-04-22
CN1458984A (zh) 2003-11-26
US6942740B2 (en) 2005-09-13
DE60231581D1 (de) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002057503A1 (fr) Feuille d&#39;acier magnetique a grains orientes exempte de couche de fond contenant de la forsterite en tant que constituant primaire et dotee de bonnes caracteristiques magnetiques
US6309473B1 (en) Method of making grain-oriented magnetic steel sheet having low iron loss
WO2014132354A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4032162B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4358550B2 (ja) 圧延方向とその板面内垂直方向磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001158950A (ja) 小型電気機器用電磁鋼板およびその製造方法
JP3357578B2 (ja) 極めて鉄損の低い方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP3956621B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JP3997712B2 (ja) Eiコア用の方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003171718A (ja) 圧延面内での平均磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP4692518B2 (ja) Eiコア用の方向性電磁鋼板
WO2005100627A1 (ja) 打抜き加工性と歪取焼鈍後の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板とその製造方法
JP4810777B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPWO2019131974A1 (ja) 方向性電磁鋼板
JP4258185B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2019035116A (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3994667B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3928275B2 (ja) 電磁鋼板
JP7221480B6 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2003253334A (ja) 磁気特性および打ち抜き性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP4306259B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000160305A (ja) 加工性と磁気特性が良好な方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2003034821A (ja) 下地被膜を有しない、磁束密度の高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP2005120452A (ja) 磁気特性および被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003201516A (ja) 下地被膜を有しない、磁束密度が高くかつ鉄損の低い方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027012307

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002715785

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027012307

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028007476

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10312663

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002715785

Country of ref document: EP