WO2002056065A1 - Film de polyester de liberation de polariseur - Google Patents

Film de polyester de liberation de polariseur Download PDF

Info

Publication number
WO2002056065A1
WO2002056065A1 PCT/JP2001/011632 JP0111632W WO02056065A1 WO 2002056065 A1 WO2002056065 A1 WO 2002056065A1 JP 0111632 W JP0111632 W JP 0111632W WO 02056065 A1 WO02056065 A1 WO 02056065A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
polyester film
adhesive layer
layer
thickness
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/011632
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kei Mizutani
Tetsuo Ichihashi
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18869225&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2002056065(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to US10/182,203 priority Critical patent/US6839171B2/en
Priority to DE60131567T priority patent/DE60131567T2/de
Priority to EP01995036A priority patent/EP1348985B9/en
Publication of WO2002056065A1 publication Critical patent/WO2002056065A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Definitions

  • the present invention relates to a polyester film for releasing a polarizing plate. More particularly, it relates to a polyester film for releasing a polarizing plate, which is excellent in transparency, slipperiness, winding property, and inspection property.
  • liquid crystal display devices have been rapidly spreading in display units of mobile phones, portable game machines, in-vehicle televisions, electric appliances, personal computers, and the like.
  • demand for mobile phones, notebooks and space-saving desktop PCs is increasing.
  • demand for liquid crystal displays has increased and the screen size has been increasing.
  • a polarizing film is attached to both surfaces of a liquid crystal film such that polarizing axes are orthogonal to each other. Until bonding, the release film is bonded to one side of the polarizing film.
  • the release film is a protective film that protects the surface of the polarizing film from scratches. It is released from the final product and is not used together with the product.
  • the release film must be transparent, have a small orientation angle, have few fly-specs (optical foreign matter), and have a silicone layer to obtain release properties.
  • it is required to have easy contact with silicone and good workability.
  • the polyester constituting the film of the present invention is preferably polyethylene terephthalate or a copolymer containing ethylene terephthalate as a main repeating unit.
  • Polyethylene terephthalate is highly transparent as a homopolymer and is suitable for a film for releasing a polarizing plate, and is characterized by a particularly high mechanical strength.
  • the copolymer component in the case of the copolymerized polyester may be a dicarboxylic acid component or a diol component.
  • the dicarboxylic acid component of the copolymerization component include aromatic dicarboxylic acids such as isofluoric acid and naphthalenedicarboxylic acid, aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, and decane dicarboxylic acid, and cyclohexanedicarboxylic acid. And alicyclic dicarboxylic acids.
  • diol component of the copolymerization component examples include aliphatic diols such as 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, and diethylene glycol, and alicyclic compounds such as 1,4-cyclohexanedimethanol. And aromatic diols such as diol and bisphenol A. These can be used alone or in combination of two or more. Of these, isofluoric acid is particularly preferred because it gives a copolymerized polyester having both high transparency and high tear strength.
  • the proportion of the copolymerization component depends on the type, but the melting point is 2445 ° C to 258 ° C (homogeneous). (Melting point of polymer). If the melting point is lower than 245 ° C, the heat resistance is not sufficient, the heat shrinkage is relatively large, and the flatness of the film is not sufficient.
  • the melting point of polyester is measured by a method in which a melting peak is obtained at a heating rate of 20 ° C. Zmin using DuPont Instruments 910 DSC. The sample size is about 2 Omg.
  • the intrinsic viscosity (orthochlorophenol, 35 ° C.) of polyethylene terephthalate or copolymerized polyester is preferably 0.52 to 1.50, more preferably 0.57 to: L.00, and particularly preferably 0.50 to 0.50. 60 to 0.80. If the intrinsic viscosity is less than 0.52, the tear strength may be insufficient. On the other hand, when the intrinsic viscosity exceeds 1.50, productivity in the raw material manufacturing process and the film forming process is easily deteriorated.
  • the polyethylene terephthalate or the copolyester in the present invention is not limited by its production method.
  • a copolymerization component is further added to carry out an esterification reaction, and then the resulting reaction product is subjected to a polycondensation reaction until the desired degree of polymerization is reached, so that polyethylene terephthalate is obtained.
  • a copolymerized polyethylene terephthalate; or dimethyl terephthalate or ethylene glycol in the case of a copolymerized polyester, a copolymerization component is further added to effect a transesterification reaction, and then the resulting reaction is carried out.
  • Preferable examples include a method in which the product is subjected to a polycondensation reaction until the desired degree of polymerization is obtained to obtain polyethylene terephthalate or copolymerized polyethylene terephthalate.
  • the polyethylene terephthalate or copolymerized polyethylene terephthalate obtained by the above-mentioned method may be used, if necessary, in a solid-state polymerization method (solid-state polymerization) to obtain a polymer having a higher degree of polymerization. It can be.
  • the co-extruded polyester film (A) constituting the film of the present invention has at least two layers, a haze value of 4% or less, an orientation angle of 10 degrees or less, and a major axis of 90 m or more. characterized by the number of fly-spec is 0. 3 m 5 pieces hereinafter per second film surface.
  • lubricant fine particles it is preferable to add lubricant fine particles to the film of the present invention to secure workability (slipperiness) of the film.
  • Any type of fine lubricant particles can be selected.
  • inorganic lubricants include silica, alumina, titanium dioxide, calcium carbonate, and barium sulfate.
  • organic lubricants include spherical silicone resin particles and cross-linked polystyrene particles. Can be illustrated.
  • the average particle size of the lubricant particles added to each layer is preferably 1 to 3 mm, more preferably 1 to 2.5 nm, and still more preferably a relatively large particle size on the side in contact with the polarizing film. Is in the range of 1-2 m. Further, those having a relatively small particle size are preferably in the range of 0.05 to 0.8 mm, more preferably in the range of 0.1 to 0.7 m. If the average particle size of the 'large particle size' particles exceeds 3, the peel strength between the silicone layer coated on this surface and the polarizing film surface becomes too light, spontaneous peeling may occur and the practicality may decrease. is there. Also, when wound on a roll, the projections may be transferred and become a surface defect.
  • the peel strength between the silicone layer applied on this surface and the polarizing film surface becomes too heavy, and the peeling workability is reduced. May cause disadvantages.
  • the average particle size of the small-sized particles exceeds 0.8 m, scratch resistance is difficult to develop.
  • the amount of addition must be increased in order to obtain scratch resistance, and the haze value of the film exceeds 4%.
  • the difference is between two layers and three (or more) layers. In the case of three (or three or more) layers, it is almost the same as the layer in contact with the polarizing film surface.
  • the lower limit of the average particle diameter of the large particle is preferably 0.5 m.
  • the lubricant particles in the intermediate layer other than the outermost layer do not contribute to the workability and reduce the transparency. However, considering the reuse of the recovered part, it is preferable not to set it to 0%.
  • the content of the lubricant particles in the intermediate layer is preferably 70% or less, more preferably 50% or less, of the content of the layer in contact with the polarizing film. If the content exceeds 70%, the transparency tends to decrease, and the defect is hidden when inspecting the defect of the polarizing plate.
  • the content of the lubricant particles is preferably 70% or less, more preferably 20% or more of the content of the layer in contact with the polarizing film, in order to impart workability to the outer surface side. If it is less than 20%, the slip property is poor and the workability is likely to be poor.
  • a non-woven fabric filter with an average opening of 10 to 30 urn, preferably 15 to 25 m, made of stainless steel fine wire with a wire diameter of 15 m or less as a filter during film formation. It is recommended that the molten polymer be filtered using a filter. By this method, coarse particles with a particle diameter of 20 m or more and fly specs with a long diameter of 90 m or more can be almost removed.
  • the particles having an average particle size of 0.2 to 3 m are preferably spherical silicone resin and spherical silica, and have a sharp particle size distribution and a Mohs hardness of 5 or more. Particles are preferred because of less deformation of the particles.
  • alumina, silica, titanium oxide, and zirconia are preferable. These may be used in combination of two or more.
  • the lubricant particles are usually reacted during the reaction for producing the polyester, for example, at any time during the ester exchange method, during the transesterification reaction or during the polycondensation reaction, or at any time during the direct polymerization method. It is added to the system (preferably as a slurry in glycol). In particular, it is preferable to add the particles into the reaction system at the beginning of the polycondensation reaction, for example, during the period until the intrinsic viscosity reaches about 0.3.
  • the layer on which at least the adhesive layer (B) of the coextruded polyester film (A) is present preferably comprises inert particles with an average particle size of 1 to 3 m, preferably 50 to 300 ppm, more preferably from 60 to 200 ppm, even more preferably from 70 to 150 ppm and inert particles with an average particle size of 0.05 to 0.8 m, from 100 to 4,000 ppm by weight, Preferably, the content is 150-3, OOOppm, more preferably 200-2,500 ppm.
  • the thickness of the film of the present invention is preferably 15 to 75 m. It is more preferably from 20 to 70 m, and particularly preferably from 25 to 65 ⁇ . If it exceeds 75 m, the haze value may exceed 4%, which is not preferable because the inspection accuracy is lowered and the cost is increased. If the thickness is less than 15 m, the strength, the so-called waist, is insufficient, and it is difficult to peel off when releasing.
  • each layer is preferably 3 to 50% of the total thickness, more preferably 4 to 40%, and more preferably the side in contact with the polarizing film, that is, the side on which the adhesive layer (B) is present. Preferably, it is 5 to 30%. In the case of two layers, the other layers preferably have a total thickness of 50 to 90%, more preferably 60 to 96%, and still more preferably 70 to 95%. If the side in contact with the polarizing film, that is, the rough surface side exceeds 50%, the haze value may exceed 4%, and if it is less than 3%, the film winding property is poor and the product yield is low.
  • the thickness of the surface layer on the side opposite to the side in contact with the polarizing film is preferably 3 to 20% of the total thickness. If it is less than 3%, the effect is small, and if it exceeds 20%, the haze value tends to increase.
  • Fly specifications having a major axis of 90 im or more in the coextruded polyester film of the present invention are required to be 5 or less in 0.3 m 2 .
  • the coextruded polyester film (A) contains no more than 30 fly specs having a major axis of 20 to 50 m per 0.3 m 2 of film surface.
  • the orientation angle of the co-extruded polyester film (A) of the present invention is 10 degrees or less. If the orientation angle exceeds 10 degrees, the field of view will be dark when inspecting the polarizing film, and the accuracy of detecting foreign matter will decrease.
  • the center of the film forming machine width It is preferable to use only about 20%.
  • the orientation angle is an angle formed by the width (lateral) direction of the orientation main axis by stretching. Ordinary polyester films obtained by longitudinal and transverse sequential stretching have weak horizontal orientation or uniform orientation at the center in the width direction during film formation, and the orientation angle is set to 0 degree.
  • the birefringence of the co-extruded polyester film (A) is preferably 0.12 or less.
  • the sheet can be supplied in the form of a single-wafer film, by punching one side of the punching machine from the lateral direction at an angle corresponding to the orientation angle, the end parts can be used, but the loss increases more at the end.
  • the film is formed with the moving amount being about half of the normal amount.
  • the amount of movement is determined by drawing a straight line in the horizontal (width) direction with black ink or the like on the film before entering the horizontal stretching machine, and calculating the amount by which the straight line after exiting the horizontal stretching machine bends in an arc shape.
  • This film is heat-treated at 200 to 245 ° C. by passing it through a heat treatment machine having a gripper and capable of making the entrance width and exit width almost equal.
  • the center line surface roughness Ra of the co-extruded polyester film (A) of the present invention is preferably from 20 to 60 nm. If it is less than 20 nm, the film surfaces tend to adhere to each other, and the rolled form and workability are poor, and the surface is easily scratched. If it exceeds 60 nm, the transparency is lowered, and the inspection property is easily lowered.
  • the 10-point average surface roughness Rz is preferably 500 nm or more on the silicone coating side. When Rz is less than 500 nm, the number of protrusions on the surface of the silicone coating layer is extremely small, and the separation from the polarizing film becomes heavy. The upper limit cannot be specified, but it is sufficient that Ra does not exceed 60 nm. this In order to obtain such surface roughness, the aforementioned lubricant particles are added.
  • the film of the present invention has a silicone adhesive layer on the surface in contact with the polarizing film.
  • the silicone is required for releasing the film of the present invention used for protecting the polarizing film surface from the polarizing film. Since the polyester film and silicone have poor adhesion, some treatment for imparting easy adhesion is required to provide a silicone layer. For that purpose, a silicone adhesive layer or one primer layer is formed on the coextruded polyester film.
  • the primer layer preferably contains a silane coupling agent, for example a hydrolysis product of a compound of the formula Y—R—S i (X) 3 .
  • Y is a vinyl group, an epoxy group, an amino group or a mercapto group
  • R is a C1-C6 alkylene group optionally interrupted by a direct bond or an amino group
  • X is a C1-C6 alkylene group. To 6 alkoxy groups.
  • Specific compounds include, for example, vinyl triethoxy silane, vinyl trimethoxy propyl methyl methyl ethoxy silane, N-0 (aminoethyl) monoaminopropyl trimethoxysilane, N-i3 (aminoethyl) monoaminopropyl Examples thereof include methyldimethyloxysilane and r-mercaptopropyltrimethoxysilane.
  • Preferred silane coupling agents are water-soluble or water-dispersible coupling agents, particularly N- / 3- (aminoethyl) -T-aminopropyltrimethoxysilane and N-j3- (aminoethyl ) -Aminopropylmethyl dimethoxysilane.
  • the primer layer may further contain inorganic inorganic particles.
  • alkaline inorganic particles examples include iron oxide sol, alumina sol, tin oxide, zirconium oxide sol, silicic acid sol and the like, and alumina sol and silica sol are particularly preferable.
  • silica sol is preferred because it promotes the initial reactivity (dimerization, trimerization, etc.) of the silane coupling agent.
  • the inorganic particles preferably have a small particle size with a large surface area and an average particle size of 1 to 1. 50 nm, more preferably 2 to: LOO nm, particularly preferably 3 to 50 nm. If the average particle diameter is larger than 15 O nm, the surface area becomes too small, the reaction promoting action of the silane coupling agent is reduced, and the surface of one primer layer is not preferable. On the other hand, if the average particle size is smaller than 1 nm, the surface area is too large, and it is difficult to control the reaction of the silane coupling agent, which is not preferable.
  • the amount of the alkaline inorganic particles is preferably 1 to 50% by weight, more preferably 2 to 20% by weight, based on the amount of the silane coupling agent. If the amount is less than 1% by weight, the crosslinking reaction does not proceed, while if it exceeds 50% by weight, the stability of the coating solution is lacking. For example, precipitation occurs in the coating solution in a short time after the addition of the inorganic particles. Is not preferred.
  • a primer coating solution containing a silane coupling agent and alkaline inorganic particles, particularly an aqueous coating solution has its pH adjusted to 4.0 to 7.0, preferably 5.0 to 6.7. If the pH is less than 4.0, the catalytic activity of the inorganic particles is lost. On the other hand, if the pH exceeds 7.0, the coating liquid becomes unstable and precipitates, which is not preferable.
  • an inorganic acid such as hydrochloric acid, nitric acid or sulfuric acid, or an organic acid such as oxalic acid, formic acid, citric acid or acetic acid is used, and an organic acid is particularly preferable.
  • a necessary amount of a surfactant such as an anionic surfactant, a cationic surfactant, or a nonionic surfactant can be added to the aqueous liquid, in particular, for use.
  • a surfactant such as an anionic surfactant, a cationic surfactant, or a nonionic surfactant
  • those which can lower the surface tension of the coating solution to 0.5 N / m or less, preferably 0.4 NZm or less, and promote the wetting of the polyester film are preferable.
  • Alkyl phenyl ether, polyoxyethylene-fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, fatty acid metal stone, alkyl sulfate, alkyl sulfonate, alkyl sulfooctamate, quaternary ammonium chloride salt, Alkylamine hydrochloride and the like can be mentioned.
  • other additives such as, for example, an antistatic agent, an ultraviolet absorber, a pigment, an organic filler, a lubricant, and an antiblocking agent can be mixed as long as the effects of the present invention are not lost.
  • Such a primer coating solution is applied to one side of a polyester film, and then dried and thermally crosslinked to provide a crosslinked primer layer.
  • Application is normal It may be carried out in a primer-coating step, that is, in a step of separating and coating a biaxially stretched and heat-fixed polyester film from the step of producing the film.
  • a primer-coating step that is, in a step of separating and coating a biaxially stretched and heat-fixed polyester film from the step of producing the film.
  • the polyester film before the completion of the crystal orientation is defined as an unstretched film obtained by heat-melting the polyester into a film, or an unstretched film in a longitudinal direction (longitudinal direction) or a transverse direction (width direction). Uniaxially stretched film oriented in one direction, and low-magnification stretched orientation in two directions, longitudinal and transverse.
  • the solid content concentration of the coating solution is usually 30% by weight or less, more preferably 10% by weight or less.
  • any known coating method can be applied.
  • kiss coat method, bar coat method, die coat method, reverse coat method, offset gravure coat method, myr bar coat method, gravure coat method, roll brush method, spray coat method, air-knife coat method, infiltration method and curtain coat method It is advisable to apply the law or the like alone or in combination.
  • the polyester film to which the coating liquid has been applied and before the crystal orientation is completed is dried, and guided to a process such as stretching and heat setting.
  • a vertically uniaxially stretched polyester film to which an aqueous liquid has been applied is guided to a stainless steel plate, and is horizontally stretched and thermally fixed. During this time, the coating liquid is dried and thermally crosslinked.
  • Such processing can be performed under the conditions conventionally accumulated in the industry.
  • Preferred conditions include, for example, drying conditions of 90 to 130 ° C X 2 to 10 seconds, a stretching temperature of 90 to 130 ° C, a stretching ratio of 3 to 5 times in the machine direction, and a 3 in the transverse direction.
  • the thickness of the coating film after such treatment is preferably from 0.02 to 1 m, more preferably from 0.04 to 0.5 m.
  • the 10-point average surface roughness R z of this model is 500 nm or more.
  • the polyester film for releasing a polarizing plate in the present invention can be basically produced by a conventionally known method or a method accumulated in the art. For example, it can be obtained by first producing an unoriented laminated film and then biaxially orienting the film.
  • This unoriented laminated film can be produced by a co-extrusion method which is a method of producing a laminated film that has been conventionally accumulated.
  • the film laminated by the above method shall be stretched in the vertical and horizontal directions according to the conventional method of manufacturing biaxially oriented film to form a biaxially oriented film.
  • the polyester is melted and co-extruded at a temperature of melting point (Tm: C) or (Tm + 70) ° C to obtain an unstretched laminated film, and the unstretched laminated film is uniaxially (longitudinal or transverse).
  • the film is stretched at a temperature of (Tg-10) to (Tg + 70) ° C (where Tg is the glass transition temperature of the polyester) at a rate of 2.5 times or more, preferably at least 3 times, and then in the above stretching direction.
  • the film may be stretched again in the machine direction and the Z or transverse direction.
  • the total stretching ratio is preferably 9 times or more, more preferably 12 to 35 times, and particularly preferably 15 to 30 times as the area stretching ratio.
  • biaxially oriented films can be heat-set at temperatures between (Tg + 70) ° C and (Tm-10), for example, 180-235 ° C for polyethylene terephthalate. Is preferred. If the heat shrinkage rate becomes a problem during lamination with a polarizing film, etc., set the heat setting temperature to 225 to 235 ° C, and if there is no problem, set to 180 to 210 ° C to achieve an orientation angle of 10 ° or less. Wide range and preferred.
  • the heat setting time is preferably 1 to 60 seconds.
  • the coating method is not limited, but coating with a reverse-roll coater is preferred. Other conditions are as described in the previous section.
  • the coating of the silicone layer is preferably a cured silicone measuring coating obtained by curing a coating of a curable silicone resin.
  • This cured silicone resin coating film can be formed by applying a coating liquid containing a curable silicone resin to at least one side of the film, followed by drying and curing.
  • any reaction system such as a condensation reaction system, an addition reaction system, and an ultraviolet or electron beam curing system can be used. One or more of these can be used.
  • silicone resin for the above condensation reaction system examples include polydimethylsiloxane having a terminal -OH group and a terminal. Then, a polydimethylsiloxane (hydrogensilane) having 1H group is subjected to a condensation reaction using an organic tin catalyst (for example, an organic tin acylate catalyst) to form a three-dimensional crosslinked structure.
  • an organic tin catalyst for example, an organic tin acylate catalyst
  • addition-reaction silicone resin examples include those that form a three-dimensional crosslinked structure by reacting polydimethylsiloxane having a vinyl group introduced into a terminal with hydrogen silane using a platinum catalyst.
  • UV curable silicone shelf include, for example, those that use the same radical reaction as ordinary silicone rubber crosslinking, those that are photocured by introducing acrylic groups, and those that decompose onium salts with ultraviolet light.
  • Electron beams have higher energy than ultraviolet rays, and a radical crosslinking reaction occurs without using an initiator as in the case of ultraviolet rays.
  • the curable silicone resin those having a degree of polymerization of about 50 to 200,000, preferably about 1,000 to 100,000 are preferable, and specific examples thereof are those manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.
  • the coating method is conventionally known, such as a bar coat method, a doctor blade method, a reverse roll coat method, or a gravure roll coat method. Methods are available.
  • Drying and curing (thermal curing, ultraviolet curing, etc.) of the coating film can be performed individually or simultaneously. When performing simultaneously, it is preferable to perform at 10 ° C. or more. Desirable drying and heat curing conditions are 100 ° C or more and about 30 seconds. When the drying temperature is 100 ° C or less and the curing time is 30 seconds or less, the hardness of the coating film is incomplete and the durability of the coating film such as falling off remains uneasy.
  • the thickness of the hardened silicone resin coating film is not particularly limited, but is preferably in the range of 0.05 to 0.5 m. If the thickness is too small, the demolding performance decreases, and satisfactory performance cannot be obtained. If it is too thick, it takes a long time to cure, which causes inconvenience in production.
  • the release film of the present invention comprises a polarizing plate having an adhesive layer on one surface, a retardation polarizing plate, or a cured silicone resin coating of a release film on the surface of the adhesive layer of the retardation plate. It is used by being laminated so that the surfaces are in contact.
  • the haze value of the film is measured in accordance with JIS P-8116 using a haze measuring device (NDH-20) manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • the evaluation criteria are as follows. ⁇ : Haze value 4% or less
  • X Haze value exceeds 4%.
  • Direction angle is 10 degrees or less
  • the orientation angle exceeds 10 degrees.
  • X The number of fly specs with a major axis of 90 im or more is 6 or more per 0.3 m 2 .
  • the five points (Hpl, Hp2, Hp3, Hp4, Hp5) from the higher peak and the five points (Hvl, Hv2, ⁇ 3, ⁇ 4, Hv5) from the lower valley are taken.
  • the average roughness is Rz. That is, it can be obtained by Rz [(Hp1 + Hp2 + Hp3 + Hp4 + HP5)-(Hv1 + Hv2 + Hv3 + Hv4 + Hv5)] / 5.
  • the measurement is performed using a CP-50 type centrifugal particle size analyzer manufactured by Shimadzu Corporation (CentrififugalPalticlEnalElyLzeR). From the integrated curve of the particles of each particle size and the residual amount calculated based on the obtained Liaoshin sedimentation curve, read the particle size corresponding to 50 mass percent, and use this value as the above average particle size ( “Granularity measurement technology”, published by Nikkan Kogyo Shimbun, 1975, pp. 242 to 247).
  • the particle diameter obtained by the average particle diameter measurement by the above method may be smaller than the actual average particle diameter. Therefore, the following method is adopted.
  • the film containing the particles was cut into ultra-thin sections with a thickness of 10 Onm in the cross-sectional direction, and the particles were observed at a magnification of about 10,000 using a transmission electron microscope (for example, JEM-1200EX manufactured by JEOL Ltd.). And observe the aggregated particles (secondary particles). Using this photograph, the diameter equivalent to the circular area of each particle is measured for 1,000 particles using an image analyzer or the like, and the number averaged particle diameter is defined as the average secondary particle diameter.
  • the particle type can be identified using SEM_XMA, quantitative analysis of metal elements by CCP, and the like.
  • the average primary particle size is measured in accordance with the average secondary particle size measurement method except that the magnification of the transmission electron microscope is 100,000 to 1,000,000 times.
  • the melting peak was determined at a heating rate of 20 ° C / min using a DuPont Instrument s 910 DSC.
  • the sample size is about 20 mg.
  • Dimethyl terephthalate and ethylene dalicol are converted into transesterified soot Manganese acetate, oxidized germanium as a polymerization catalyst, phosphorous acid as a stabilizer, and spherical silicone particles having an average particle size of 1,20 Onm as a lubricant were 0.005% by weight, and the average particle size was 600%.
  • the polyethylene terephthalate pellets After drying the polyethylene terephthalate pellets at 170 ° C for 3 hours, it is fed to an extruder and melted at a melting temperature of 295 ° C. And extruded from both surfaces of a T-shaped three-layer die.
  • the amount of lubricant particles was diluted with a non-lubricating polymer, and a polymer having an addition amount shown in Table 1 was supplied, and extruded from the intermediate layer of the T-type three-layer die under the same conditions as above.
  • the three-layer melt was extruded onto a rotating cooling drum having a surface finish of about 0.3 s and a surface temperature of 20 ° C to obtain an unstretched film with a total thickness of 534 m and a layer thickness of 70/394/70 m.
  • the unstretched film thus obtained is preheated to 75 ° C, and heated by a single infrared heater with a surface temperature of 800 from 15 mm above the low-speed roller and high-speed roller.
  • a coating liquid of the following components was applied to one surface of the film after the completion of the longitudinal stretching so as to have a thickness of 40 nm after dry transverse stretching.
  • the coating liquid used here was 83 parts by weight of a silane coupling agent ( ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane), 2 parts by weight of inorganic fine particles (average particle diameter 6 nm, 20% dispersion pH 9.5 silica sol), An aqueous coating solution containing 15 parts by weight of a nonionic surfactant (polyoxyethylene nonylphenyl ether) and adjusted to pH 6.3 with citric acid.
  • a silane coupling agent ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane
  • inorganic fine particles average particle diameter 6 nm, 20% dispersion pH 9.5 silica sol
  • An aqueous coating solution containing 15 parts by weight of a nonionic surfactant (polyoxyethylene nonylphenyl ether) and adjusted to pH 6.3 with citric acid.
  • biaxially oriented film was heat-set at a temperature of 200 ° C. for 5 seconds to obtain a biaxially oriented polyester film having a thickness of 38 m.
  • Table 1 shows the composition of the final layer thickness excluding the coating layer of the prepared film, the material and average particle size of the lubricant added to each layer, and the amount of the lubricant added. And this way Table 2 shows the evaluation results of the samples taken from around the center of the entire width of the obtained film. As shown in the results in Table 2, all the characteristics were good.
  • a polyester film made of polyethylene terephthalate was prepared according to Example 1. However, in each of Examples and Comparative Examples, the composition of the layer thickness and the conditions for adding the lubricant were changed as shown in Table 1. Table 2 shows the properties of the film thus obtained. In Comparative Example 1, the film was sampled from the edge of the entire width of the film. From these results, it is clear that the film of the present invention satisfies the required properties.
  • the coating amount of the silicon cone resin coating solution having the following composition was coated by (we t) 8 g / m 2, of 130 ° CX 30 seconds After drying and curing under the conditions, a release film with a coating thickness of 0.24 m was obtained.
  • Curable silicone resin 100 parts by weight Curing agent (CAT PL-50T; manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) 2 parts by weight Diluent solvent: methylethyl ketone / xylene methyl isophthalic ketone
  • a polyester adhesive tape (nit 31B) was stuck to the release surface of the release film and reciprocated with a 5 kg pressure roller. After leaving for 20 hours, the 180 ° tape peeling force was measured. It was in the range of 9 g ⁇ 2 gZ25 mm, and had sufficient release properties as a release film (release liner) for polarizing plates.
  • a polarizing plate release film that simultaneously satisfies the workability of small orientation angle, high transparency, winding, laminating, inspection, peeling, transporting, and the like. The value is high.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

偏光板離型用ポリエステルフィルム
技術分野
本発明は偏光板離型用ポリエステルフィルムに関する。 さらに詳しくは透明性、 滑り性、 巻取り性、 検査性に優れた偏光板離型用ポリエステルフィルムに関する。 明
従来の技術
近年、 携帯電話、 携帯用ゲーム機、 車載用テレビ、 電気機器、 パソコン等の表 示部に液晶表示装置が急速に普及しつつある。 特に携帯電話やノート型および省 スペースデスクトップ型パソコンの需要が増加している。 それに伴い、 液晶ディ スプレイの需要増と大画面化が進行している。 液晶表示装置においては、 液晶膜 の両面に偏光軸が互いに直交するように偏光膜が貼合せてある。 貼合せるまでの 間は、 偏光膜の片面に離型フィルムが貼合せてある。
離型フィルムは、 偏光膜の表面傷防止の保護フィルムであり、 最終製品には剥 離され、 製品と一緒に用いられることはない。
しかしながら、 出荷前の製品の偏光膜の検査のため、 離型フィルムには透明性 であること、 配向角が小さいこと、 フライスペック (光学的異物) が少ないこと、 離型性を得るためシリコーン層を塗設するがシリコーン易接性であること、 加工 作業性が良いこと等が要求される。 しかし、 全てを満足する偏光板離型フィルム は見当たらないのが現状である。
発明の開示
本発明の目的は、 力 る従来技術の課題を解消し、 透明性で配向角が小さいこ と、 シリコーン易接性、 フライスペック (光学的異物) が少ないこと、 加工作業 性が良いこと、 傷がつきにくいことを同時に満足する偏光板離型用フィルムを提 供することにある。 本発明の他の目的および利点は、 以下の説明から明らかになろう。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に
(A) ヘーズ値が 4 %以下、 配向角が 1 0度以下および長径が 9 0 以上のフ ライスペックの数がフィルム面 0 . 3 m2当り 5個以下である、 少なくとも 2層 からなる共押出ポリエステルフィルム 並びに
(B) 共押出ポリエステルフィルム (A) の片面上のシリコーン接着性層 からなり そして
(C) 偏光板離型用である
ことを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルムによつて達成される。 発明の好ましい実施形態
<ポリエステル >
本発明のフィルムを構成するポリエステルは、 好ましくは、 ポリエチレンテレ フタレートまたはエチレンテレフタレートを主たる繰り返し単位とする共重合物 である。 ポリエチレンテレフタレートは、 ホモポリマ一としては高透明で偏光板 離型用フィルムに適しており、 特に機械的強度が大きい点が特長である。
本発明において、 共重合ポリエステルの場合の共重合成分は、 ジカルボン酸成 分でもジオール成分でもよい。 共重合成分のジカルポン酸成分としては、 例えば イソフ夕ル酸、 ナフタレンジカルボン酸のごとき芳香族ジカルボン酸、 アジピン 酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸、 デカンジカルボン酸のごとき脂肪族ジカルボン 酸、 シクロへキサンジカルボン酸のごとき脂環族ジカルボン酸が挙げられる。 ま た共重合成分のジオール成分としては、 例えば 1, 4一ブタンジオール、 1, 6 一へキサンジオール、 ジエチレングリコールのごとき脂肪族ジオール、 1, 4一 シクロへキサンジメ夕ノ一ルのごとき脂環族ジオール、 ビスフエノール Aのごと き芳香族ジオールが挙げられる。 これらは単独または二種以上で使用することが できる。 これらの中では、 イソフ夕ル酸が透明性、 引裂き強度が共に高い共重合 ポリエステルを与えるので、 特に好ましい。
共重合成分の割合は、 その種類にもよるが、 融点が 2 4 5 °C〜2 5 8 °C (ホモ ポリマーの融点) のポリマーを与える割合である。 融点が 245 °C未満では耐熱 性が十分でなく、 熱収縮率が比較的大きく、 フィルムの平面性も十分ではない。 ここで、 ポリエステルの融点測定は、 Du Pon t I n s t rumen t s 910 D S Cを用い、 昇温速度 20°CZm i nで融解ピークを求める方法によ る。 なおサンプル量は約 2 Omgとする。
ポリエチレンテレフタレートまたは共重合ポリエステルの固有粘度 (オルトク ロロフエノ一ル、 35°C) は 0. 52〜1. 50であることが好ましく、 さらに 好ましくは 0. 57〜: L. 00、 特に好ましくは 0. 60〜0. 80である。 こ の固有粘度が 0. 52未満の場合には引裂き強度が不足することがある。 他方、 固有粘度が 1. 50を超える場合には、 原料製造工程およびフィルム製膜工程に おける生産性が損なわれ易い。
本発明におけるポリエチレンテレフ夕レートまたは共重合ポリエステルは、 そ の製法により限定されることはない。 例えばテレフタル酸、 エチレングリコール、 共重合ポリエステルの場合はさらに共重合成分を加えてエステル化反応させ、 次 いで得られた反応生成物を目的とする重合度になるまで重縮合反応させてポリエ チレンテレフタレ一ト、 または共重合ポリエチレンテレフタレ一トとする方法; あるいはテレフ夕ル酸ジメチルエステル、 エチレングリコールを、 共重合ポリェ ステルの場合はさらに共重合成分を加えてエステル交換反応させ、 ついで得られ た反応生成物を目的とする重合度になるまで重縮合反応させてポリエチレンテレ フタレート、 または共重合ポリエチレンテレフタレ一トとする方法を好ましく挙 げることができる。 また、 上記の方法 (溶融重合) により得られたポリエチレン テレフ夕レートまたは共重合ポリエチレンテレフ夕レートは、 必要に応じて固相 状態での重合方法 (固相重合) により、 さらに重合度の高いポリマーとすること ができる。
前記ポリエステルには、 必要に応じて、 酸化防止剤、 熱安定剤、 粘度調整剤、 可塑剤、 色相改良剤、 滑剤、 核剤などの添加剤を加えることができる。 また前記 重縮合反応に使用する触媒としては、 チタン化合物 (T i化合物)、 ゲルマニウ ム化合物 (Ge'化合物) などが好ましく挙げられる。 本発明のフィルムを構成する共押出ポリエステルフィルム (A) は、 少なくと も 2層からなり、 ヘーズ値が 4 %以下であり、 配向角が 1 0度以下でありそして 長径が 9 0 m以上のフライスペックの数がフィルム面の 0 . 3 m2当り 5個以 下であることによって特徴づけられる。
ぐ添加微粒子 >
本発明のフィルムには、 滑剤微粒子を添加してフィルムの作業性 (滑り性) を 確保することが好ましい。 透明性をも維持するために各層の滑剤微粒子の平均粒 径および添加量を最適範囲に調整することが好ましい。 滑剤微粒子としては任意 のものが選べるが、 無機系滑剤としては、 シリカ、 アルミナ、 二酸化チタン、 炭 酸カルシウム、 硫酸バリウム等が例示でき、 有機系滑剤としては球状シリコーン 樹脂粒子、 架橋ポリスチレン粒子等が例示できる。
各層に添加する滑剤粒子の平均粒径は、 偏光膜に接する側は比較的大粒径のも のとしては、 好ましくは 1〜3 ΠΙ、 より好ましくは 1〜2 . 5 nm, さらに好 ましくは 1〜 2 mの範囲にある。 また、 比較的小粒径のものは、 好ましくは 0 . 0 5〜0 . 8 ΠΊ、 さらに好ましくは 0 . 1〜0 . 7 mの範囲にある。 大粒径' 粒子の平均粒径が 3 を超えると、 この面に塗設されたシリコーン層と偏光膜 面との剥離強度が軽くなりすぎ、 自然剥離が発生して実用性が低下することがあ る。 また、 ロールに巻いた時突起が転写して面の欠点となることがある。 平均粒 径 1 m未満の場合では、 この面に塗設されたシリコーン層と偏光膜面との剥離 強度が重くなりすぎ、 剥離作業性が低下し、 '偏光膜の表面に剥離痕のような欠点 を生じることがある。 小粒径粒子の平均粒径が 0 . 8 mを超えると耐擦傷性が 発現し難い。 一方、 0 . 0 5 m未満では耐擦傷性を得るためには添加量を多く せねばならず、 フィルムのヘーズ値が 4 %を超える。 外面側では、 2層の場合と 3 (または 3以上) 層の場合で異なる。 3 (または 3以上) 層の場合は偏光膜面 に接する層と大略同様である。 但し、 この面にはシリコン層が塗工されないので、 大粒径粒子の平均粒径の下限は好ましくは 0 . 5 mである。 この場合、 最外層 以外の中間層の滑剤粒子は作業性には寄与せず、 透明性を低下させるので、 少な いほど良い。 しかし、 回収部分の再利用を考慮し、 0 %としないのが好ましい。 中間層の滑剤粒子の含有量は、 偏光膜と接する層の含有量の 70%以下、 さらに は 50%以下であることが好ましい。 含有量が 70%を超えると、 透明性が低下 し易く、 偏光板の欠点検査に際して欠点を隠してしまうので好ましくない。 2層 の場合には、 外面側にも作業性を付与するため、 滑剤粒子の含有量は、 偏光膜と 接する層の含有量の 70 %以下が好ましく、 20%以上がさらに好ましい。 2 0 %未満では滑り性が悪く、 作業性が悪くなり易い。
また、 粗大粒子やフライスペックの個数を減らすには、 製膜時のフィルターと して線径 15 m以下のステンレス鋼細線よりなる平均目開き 10〜30 urn, 好ましくは 15〜25 mの不織布型フィル夕一を用い、 溶融ポリマーを濾過す ることが推奨される。 この方法により、 粒径 20 m以上の粗大粒子や長径 90 m以上のフライスペックをほぼ除去できる。
滑剤粒子の材質は特定するものではないが、 平均粒径 0. 2〜 3 mの粒子と しては球状シリコーン樹脂、 球状シリカが好ましく、 粒径分布がシャープであり、 モース硬度が 5以上の粒子が粒子の変形が小さいので好ましい。 0. 05〜0. 8 mの粒子としてはアルミナ、 シリカ、 酸化チタン、 ジルコニァゃこれらの複 合酸化物が好ましい。 これらは 2種以上併用してもよい。
滑剤粒子は、 通常、 ポリエステルを製造するための反応時、 例えばエステル交 換法による場合、 エステル交換反応中ないし重縮合反応中の任意の時期、 または 直接重合法による場合の任意の時期に、 反応系中に添加 (好ましくはグリコール 中のスラリーとして) される。 特に、 重縮合反応の初期、 例えば固有粘度が約 0. 3に至るまでの期間に粒子を反応系中に添加するのが好ましい。
共押出ポリエステルフィルム (A) の少なくとも接着性層 (B) がその上に存 在する層は、 好ましくは平均粒径 1〜3 mの不活性粒子を、 重量基準で、 好ま しくは 50〜300 ppm、 より好ましくは 60〜 200 p pm、 さらに好まし くは 70〜150pp mおよび平均粒径 0. 05〜 0. 8 mの不活性粒子を、 重量基準で 100〜4, 000 p pm、 より好ましくは 150〜3, OOOpp m、 さらに好ましくは 200〜2, 500 ppm含有する。
ぐフィルム厚み > 本発明のフィルムの厚みは 1 5〜7 5 mであることが好ましい。 さらに好ま しくは 2 0〜7 0 m、 特に好ましくは 2 5〜6 5 πιである。 7 5 mを超え るとヘーズ値が 4 %を超えることがあり、 検査精度が低下する上に、 コスト高に なるので好ましくない。 厚み 1 5 m未満では強度、 いわゆる腰が不足し、 離型 時に剥し難くなる。
各層の厚みは、 偏光膜に接する側、 すなわち接着性層 (B) がその上に存在す る側は、 好ましくは全厚みの 3〜5 0 %、 より好ましくは 4〜4 0 %、 さらに好 ましくは 5〜3 0 %である。 2層の場合、 他の層は全厚みの好ましくは 5 0〜 9 Ί %、 より好ましくは 6 0〜9 6 %、 さらに好ましくは 7 0〜9 5 %である。 偏 光膜に接する側すなわち粗面側が 5 0 %を超えるとへ一ズ値が 4 %を超えること があり、 3 %未満であるとフィルムの巻取り性が悪く、 製品歩留まりが低くなる。 3 (以上) 層の場合、 偏光膜に接する側の反対面の表層の厚みは全厚みの 3〜 2 0 %が好ましい。 3 %未満では効果が小さく、 2 0 %を超えるとヘーズ値が大き くなり易い。
<フライスペック >
本発明の共押出ポリエステルフィルム中に存在する長径 9 0 im以上のフライ スペックは、 0 . 3 m2中に 5個以下であることを要する。 長径 9 0 以上の フライスペックは、 光の直進を妨げ、 画像の歪みの原因となるので少ないほど良 い。 フライスペックは異物、 未溶融ポリマーや粗大粒子を核に生じるので、 前述 の不織布型フィルターの使用により、 粗大粒子や異物を除去することが好ましい。 さらには、 フライスペックの原因物を多くは含まない滑剤粒子を用いることが好 ましい。
さらに好ましくは、 共押出ポリエステルフィルム (A) は長径が 2 0〜5 0 mのフライスペックをフィルム面 0. 3 m2当り 3 0個以下でしか含有しない。
<配向角 >
本発明の共押出ポリエステルフィルム (A) の配向角は 1 0度以下である。 配 向角が 1 0度を超えると偏光膜を検品するに際し、 視野が暗くなり、.異物の検知 精度が低下する。 配向角が 1 0度以下のフィルムを得るには、 製膜機幅の中央部 2 0 %程度のみを用いるのが好ましい。 なおここで配向角とは、 延伸による配向 主軸の幅 (横) 方向となす角である。 縦横逐次延伸による通常のポリエステルフ イルムは、 製膜時の幅方向の中央部では弱い横配向または均等配向であり、 この 配向角を 0度とする。 また、 共押出ポリエステルフィルム (A) の複屈折率は 0. 1 2以下が好ましい。
枚葉フィルムの形態で供給することが可能な場合、 打ち抜き機の一辺の方向を 配向角に相当する角度だけ横方向から傾けて打ち抜くことにより、 端部品も使用 できるがロスが端程多くなる。
全幅フィルムの両端を把持具で把持し、 入口幅と出口幅をほぼ等しくして熱処 理ができる装置を有する場合、 製膜法で述べる熱処理工程で、 処理温度をより低 くし、 中央部の移動量を通常の半分程度にして製膜する。 移動量は横延伸機に入 る前のフィルムに、 墨緙等で横 (幅) 方向に直線を描き、 横延伸機から出た後の 直線が円弧状に曲がる量で求める。 このフィルムを、 把持具を持つ熱処理機であ つて入口幅と出口幅をほぼ等しくできる装置に通して 2 0 0〜2 4 5 °Cで熱処理 する。 このとき、 製膜時と該熱処理時とは走行方向が逆になるように処理するこ とが 3干要であり、 前記円弧状の線がほぼ直線状に戻るように条件設定する。 この 処理により、 両端部の異方性は矯正され、 全幅に亘り、 配向角 1 0度以内が実現 できる。 しカゝし、 生産性の減少 (工程が増える) や把持具部分の廃棄による歩留 まりの低下が避けられず、 不利益もある。 設備対応できる場合に限り、 採用でき る方法である。
<表面粗さ >
本発明の共押出ポリエステルフィルム (A) の中心線表面粗さ R aは、 2 0〜 6 0 nmであることが好ましい。 2 0 nm未満であるとフィルム面が互いに密着 する傾向があり、 巻き姿や作業性が悪く、 表面に傷がつき易い。 6 0 nmを超え ると、 透明性が低下し、 検品性が低下し易くなる。 1 0点平均表面粗さ R zはシ リコーン塗布側では 5 0 0 nm以上であることが好ましい。 R zが 5 0 0 nm未 満であるとシリコーン塗布層の表面に突起が非常に少なくなり、 偏光膜との剥離 が重くなる。 上限は特定できないが、 R aが 6 0 nmを超えなければよい。 この ような表面粗さを得るためには、 前述の滑剤粒子の添加による。
<シリコーン接着性層 >
本発明のフィルムは、 偏光膜と接する面に、 シリコーン接着性層を有する。 シ リコーンは偏光膜表面保護のために用いられる本発明のフィルムを偏光膜から離 型するために必要とされる。 ポリエステルフィルムとシリコーンは接着性が良く ないのでシリコーン層を設けるために、 何らかの易接性付与のための処理を要す る。 そのためのシリコーン接着性層すなわちプライマ一層を共押出ポリエステル フィルム上に形成する。
プライマー層は、 好ましくはシランカップリング剤例えば式 Y— R— S i (X) 3で表わされる化合物の加水分解生成物を含有する。 ここで、 Yはビニル 基、 エポキシ基、 アミノ基またはメルカプト基であり、 Rは直接結合またはアミ ノ基で中断されていてもよい炭素数 1〜 6のアルキレン基でありそして Xは炭素 数 1〜 6のアルコキシ基である。
具体的化合物としては、 例えばビニルトリエトキシシラン、 ビニルトリメトキ 口ピルメチルジェトキシシラン、 N— 0 (アミノエチル) 一ァ―ァミノプロピル トリメトキシシラン、 N - i3 (アミノエチル) 一ァーァミノプロピルメチルジメ 卜キシシラン、 r一メルカプトプロピルトリメトキシシラン等を挙げることがで きる。 好ましいシランカップリング剤としては、 水溶性または水分散性を有する カップリング剤であり、 特に N— /3— (アミノエチル) 一Tーァミノプロピルト リメトキシシランおよび N— j3— (アミノエチル) ーァ一ァミノプロピルメチル ジメトキシシランである。
プライマー層にはさらにアル力リ性無機粒子を含有することができる。
アルカリ性無機粒子としては、 例えば 化鉄ゾル、 アルミナゾル、 酸化スズゾ ル、 酸化ジルコニウムゾル、 シリ力ゾル等を挙げることができるが、 特にアルミ ナゾル、 シリカゾルが好ましい。 就中シランカップリング剤の初期反応性 (ダイ マ一化、 トリマ一化等) を促進する点から、 シリカゾルが好ましい。
アル力リ性無機粒子は表面積の大きい小粒径のものが良く、 平均粒径が 1〜 1 5 0 nm、 さらには 2〜: L O O nm、 特に 3〜 5 0 nmであるものが好ましい。 平均粒径が 1 5 O nmより大きくなると、 表面積が小さくなりすぎ、 シランカツ プリング剤の反応促進作用が低下し、.かつプライマ一層の表面が粗面化するため 好ましくない。 他方、 平均粒径が l nmより小さくなると、 表面積が大きすぎ、 シラン力ップリング剤の反応制御が困難となり好ましくない。
アルカリ性無機粒子の量は、 シランカップリング剤の量に対して、 1〜5 0重 量%、 さらには 2〜2 0重量%であることが好ましい。 この量が 1重量%未満で あると、 架橋反応が進まず、 他方 5 0重量%を超えると塗布液の安定性に欠け、 例えば無機粒子の添加後短時間で塗布液中に沈澱が発生し、 好ましくない。
シランカツプリング剤およびアルカリ性無機粒子を含有するプライマー塗布液、 特に水性塗布液は、 その p Hを 4. 0〜7 . 0、 好ましくは 5 . 0〜6 . 7に調 整する。 この p Hが 4. 0未満になると、 無機粒子の触媒活性が失われ、 他方 7 . 0を超えると塗液が不安定となり、 沈澱が生じるので好ましくない。 この p Hを 調整する酸としては塩酸、 硝酸、 硫酸等の無機酸や蓚酸、 蟻酸、 クェン酸、 酢酸 等の有機酸が用いられるが、 特に有機酸が好ましい。
かかる塗布後、 特に水性液には、 ァニオン界面活性剤、 カチオン型界面活性剤、 ノニオン型界面活性剤等の界面活性剤を必要量添加して用いることができる。 か かる界面活性剤としては塗布液の表面張力を 0 . 5 N/m以下、 好ましくは 0 . 4 NZm以下に降下でき、 ポリエステルフィルムへの濡れを促進するものが好ま しく、 例えばボリォキシエチレンアルキルフエニルエーテル、 ポリオキシェチレ ンー脂肪酸エステルソルビタン脂肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸エステル、 脂 肪酸金属石鹼、 アルキル硫酸塩、 アルキルスルホン酸塩、 アルキルスルホコ八ク 酸塩、 第 4級アンモニゥムクロライド塩、 アルキルアミン塩酸等を挙げることが できる。 さらに本発明の効果を消失させない範囲において、 例えば帯電防止剤、 紫外線吸収剤、 顔料、 有機フィラー、 潤滑剤、 ブロッキング防止剤等の他の添加 剤を混合することができる。
かかるプライマー塗布液をポリエステルフィルムの片面に塗布し、 次いで乾燥、 熱架橋させることで、 架橋プライマー層を設けることができる。 塗布は、 通常の プライマ一塗布工程、 すなわち二軸延伸熱固定したポリエステルフィルムに、 該 フィルムの製造工程と切離して塗布する工程で行ってもよい。 しかし、 この工程 では、 芥、 塵埃などを巻込み易いから、 クリーンな雰囲気での塗工が望ましい。 かかる観点よりポリエステルフィルム製造工程での塗工が好ましい。 特に、 この 工程中で結晶配向が完了する前のポリエステルフィルムの片面または両面に水性 塗布液として塗布することが好ましい。
ここで、 結晶配向が完了する前のポリエステルフィルムとは、 ポリエステルを 熱溶融してそのままフィルム状となした未延伸フィルム、 未延伸フィルムを縦方 向 (長手方向) または横方向 (幅方向) の何れか一方に配向せしめた一軸延伸フ イルム、 さらには縦方向および横方向の二方向に低倍率延伸配向せしめたもの
(最終的に縦方向または横方向に再延伸せしめて配向結晶化を完了せしめる前の 二軸延伸フィルム) 等を含むものである。 通常の工程においては縦方向にー軸延 伸後に塗布するのが好ましい。
上記塗布液の固形分濃度は、 通常 3 0重量%以下であり、 1 0重量%以下がさ らに好ましい。 塗布量は走行しているフィルム l m2当り 0 . 5〜2 0 g、 さら に 1〜: L 0 gが好ましい。
塗布方法としては、 公知の任意の塗工法が適用できる。 例えば、 キスコート法、 バーコート法、 ダイコート法、 リバースコート法、 オフセットグラビアコート法、 マイヤバーコート法、 グラビアコート法、 ロールブラッシュ法、 スプレーコート 法、 エア一ナイフコート法、 合浸法およびカーテンコート法などを単独または組 み合わせて適用するとよい。
塗液を塗布した、 結晶配向が完了する前のポリエステルフィルムは、 乾燥され、 延伸、 熱固定等の工程に導かれる。 例えば水性液を塗布した縦一軸延伸ポリエス テルフィルムは、 ステン夕一に導かれて横延伸および熱固定される。 この間、 塗 布液は乾燥され熱架橋される。 かかる処理は、 従来から当業界に蓄積された条件 で行うことができる。 好ましい条件としては、 例えば乾燥条件は 9 0〜1 3 0 °C X 2〜 1 0秒であり、 延伸温度は 9 0〜 1 3 0 °C、 延伸倍率は縦方向 3〜 5倍、 横方向 3〜 5倍、 必要ならば再縦方向 1〜 3倍であり、 熱固定する場合は 1 8 0 〜240°CX 2〜20秒である。 かかる処理後の塗膜の厚さは 0. 0 2〜1 m、 さらには 0. 04〜0. 5 mであることが好ましい。
また、 この劃摸の 10点平均表面粗さ R zは 500 nm以上であるのが好まし い。
<製膜法 >
本発明における偏光板離型用ポリエステルフィルムは、 基本的には従来から知 られている、 あるいは当業界に蓄積されている方法で製造することができる。 例 えば、 先ず未配向積層フィルムを製造し、 次いで該フィルムを二軸配向させるこ とで得ることができる。 この未配向積層フィルムは、 従来から蓄積された積層フ イルムの製造法である共押出法で製造できる。
各層の厚み配分に配慮し、 上述の方法で積層されたフィルムは、 さらに従来か ら蓄積された二軸配向フィルムの製造法に準じて縦および横方向に延伸し、 二軸 配向フィルムとすることができる。 例えば、 融点 (Tm:。 C) ないし (Tm+7 0) °Cの温度でポリエステルを溶融'共押出して未延伸積層フィルムを得、 該未 延伸積層フィルムを一軸方向 (縦方向または横方向) に (Tg— 10) 〜 (Tg + 70) °Cの温度 (但し、 Tg:ポリエステルのガラス転移温度) で 2. 5倍以 上、 好ましくは 3倍以上の倍率で延伸し、 次いで上記延伸方向と直角方向に Tg 〜 (Tg+70) °Cの温度で 2. 5倍以上、 好ましくは 3倍以上の倍率で延伸す るのが好ましい。 さらに必要に応じて縦方向および Zまたは横方向に再度延伸し てもよい。 このようにして全延伸倍率は、 面積延伸倍率として 9倍以上が好まし く、 12〜35倍がさらに好ましく、 15〜30倍が特に好ましい。
さらにまた、 二軸配向フィルムは、 (Tg+70) °C〜 (Tm— 10) での温 度で熱固定することができ、 例えばポリエチレンテレフ夕レートの場合は 180 〜235°Cで熱固定するのが好ましい。 偏光膜との貼合せ時等において熱収縮率 が問題になる場合には、 熱固定温度を 225〜235°Cとし、 問題がなければ 1 80〜210°Cとするほうが配向角 10度以下の範囲が広く、 好ましい。 熱固定 時間は 1〜60秒が好ましい。
上記工程中、 例えば縦延伸後にフィルムの片面 (偏光膜に接する側) に、 水分 散性の塗液を塗布し、 フィルムにシリコーン易接性の乾燥後 5〜 200 n mのシ リコーン層の皮膜を形成させることが好ましい。 塗工法は限定されないが、 リバ —スロールコ一ターによる塗工が好ましい。 その他の条件は前項で述べた通りで める。
このシリコーン層の被膜は硬化性シリコーン樹脂の塗膜を硬化した硬化シリコ —ン測旨塗膜からなるのが好ましい。
この硬化シリコーン樹脂塗膜は、 硬化性シリコーン樹脂を含む塗液をフィルム の少くとも片面に塗布し、 乾燥、 硬化させることにより形成できる。
硬化性シリコーン樹脂としては、 例えば縮合反応系のもの、 付加反応系のもの、 紫外線もしくは電子線硬化系のものなどいずれの反応系のものも用いることがで きる。 これらは一種以上用いることができる。
各種シリコーンの硬化反応は、 次のように示すことができる。
縮合反応
〜S i—OH + HO— S i一 → 〜S i— O— S i一 + H20
〜S i一 OH + H-S i一 → 〜S i一 O— S i - + H2
〜S i一 OH + AO— S i一 → 〜S i -O-S i - + AOH
(ここで Aは低級アルキル基を示す)
付加反応
〜S i -CH=CH2 + H-S S i -CH9CH -S i
紫外線もしくは電子線硬化反
V
S i -CH=CH, + C — S i— CH.
開始剤
S i -CH2CH2CH2-S i -CH. 〜S i -CH=CH2 + H-S i ►〜S i— CH2CH2—S i一 開始剤 上記縮合反応系のシリコーン樹脂としては、 例えば、 末端-一 OH基をもつポリ ジメチルシロキサンと末端に一 H基をもつポリジメチルシロキサン (ハイドロジ ェンシラン) を有機錫触媒 (例えば有機錫ァシレート触媒) を用いて縮合反応さ せ、 3次元架橋構造をつくるものが挙げられる。
付加反応系のシリコーン樹脂としては、 例えば末端にビニル基を導入したポリ ジメチルシロキサンとハイドロジェンシランを白金触媒を用いて反応させ、 3次 元架橋構造をつくるものが挙げられる。
紫外線硬化系のシリコーン棚旨としては、 例えば最も基本的なタイプとして通 常のシリコーンゴム架橋と同じラジカル反応を利用するもの、 アクリル基を導入 して光硬化させるもの、 紫外線でォニゥム塩を分解して強酸を発生させ、 これで エポキシ基を開裂させて架橋させるもの、 ビニルシロキサンへのチオールの付加 反応で架橋するもの等が挙げられる。 電子線は紫外線よりもエネルギーが強く、 紫外線硬ィ匕の場合のように開始剤を用いずともラジカルによる架橋反応が起こる。 硬化性シリコーン樹脂としては、 その重合度が 50〜200, 000程度、 好 ましくは 1, 000〜100, 000程度のものが、好ましく、 これらの具体例と しては信越シリコーン (株) 製の KS— 718, —774, —775, —778, — 779H, 一 830, —835, 一837, — 838, — 839, —841, —843, 一 847, — 847H, X— 62— 2418, —2422, —212 5, —2492, —2494, —470, —2366, —630, X— 92— 1 40, 一128, KS— 723 A · B, — 705 F, —708 A, 一 883, — 709, —719 ;東芝シリコーン (株) 製の TP R— 6701, —6702, —6703, —6704, —6705, —6722, —6721, —6700, XSR— 7029, YSR— 3022, YR— 3286 ;ダウコ一ニング (株) 製の DK— Q3— 202, —203, — 204, 一 210, 一 240, 一 300 3, 一205, —3057, SFXF— 2560 ;東レシリコ一ン (株) 製の S D— 7226, 7320, 7229, BY24— 900, 171, 312, 37 4, SRX— 375, S YL— OFF 23, SRX— 44, SEX— 290 ; アイ ·シー ·アイ ·ジャパン (株) 製の S I LCOLEASE425等を挙げる ことができる。 また、 特開昭 47— 34447号公報、 特公昭 52— 40918 号公報等に記載のシリコーン樹脂も用いることができる。
前記硬化シリコーン樹脂塗膜をフィルム表面に形成させる場合、 コ一ティング の方法としてはバ一コート法、 ドクタ一ブレード法、 リバースロールコート法ま たはグラビアロールコート法等の従来から知られている方法が利用できる。
塗膜の乾燥および硬化 (熱硬化、 紫外線硬化等) は、 それぞれ個別または同時 に行うことができる。 同時に行うときには 10 o°c以上で行うことが好ましい。 乾燥および熱硬化の条件としては 100°C以上で 30秒程度が望ましい。 乾燥温 度が 100°C以下、 および硬化時間が 30秒以下では塗膜の硬ィヒが不完全であり、 塗膜の脱落等耐久性に不安が残る。
硬ィ匕シリコーン樹脂塗膜の厚みは、 特に限定されないが、 0. 05-0. 5 mの範囲が好ましい。 あまり薄くなると、 離型性能が低下し、 満足すべき性能が 得られない。 またあまり厚いと、 キュアリングに時間がかかり生産上不都合を生 じる。
本発明離型用フィルムは、 一つの表面に粘着層を有する偏光板、 位相差偏光板 または位相差板の該粘着層の表面上に、 粘着剤層と離型フィルムの硬化シリコ一 ン樹脂塗装面が接するように積層して用いられる。 実施例
以下、 実施例により本発明を詳述する。
本発明における種々の物性値および特性は、 以下のごとく測定して評価した。
(1) ヘーズ値
日本電色工業社製のへ一ズ測定器 (NDH-20) を使用してフィルムのへ一 ズ値を J I S P-8116に準拠して測定する。 評価基準は次の通りである。 〇:ヘーズ値 4%以下 X:へ一ズ値 4%超。
(2) 配向角
偏光顕微鏡を用い、 試料がない状態で暗視野の状態にする。 検光子の偏光軸の 方向と試料の横方向を合わせて試料を揷入する。 配向角が 0度であると、 喑視野 のままであり、 その他の場合視野が明るくなる。 試料を回転して暗視野とする。 回転角が試料の配向角である。 評価基準は次の通りである。
〇:¾向角が10度以下
X:配向角が' 10度超。
(3) 複屈折率
フィルムの可視光 (λ = 589 nm) でのフィルム幅方向の屈折率 (nx) と その直角方向の屈折率 (ny) との差であり、 下記式にて得られる絶対値である。
△ n (複屈折率) = | (nx) - (ny) I
(4) フライスペック
面光源、 直交偏光板、 拡大鏡を持つ装置の偏光板の上に試料を置いて、 観察す る。 試料を回転させて暗視野にするとフライスペックが明るく見える。 試料面積
0. 3m2当り長径 90 / m以上の個数で表す。 評価基準は次の通りである。 〇:長径 90 im以上のフライスペックの個数が 0. 3m2当り 5個以下
X:長径 90 im以上のフライスペックの個数が 0. 3m2当り 6個以上。
(5) 表面粗さ
a. 中心線表面粗さ (Ra) .
フィルムの表裏両面をそれぞれ表面粗さ計 (東京精密 (株) サ一フコム 111 A) で測定し平均値を算出して各表面の表面粗さとする。
b. 10点平均粗さ (Rz)
ピークの高い方から 5点 (Hp l, Hp 2, Hp 3, Hp 4, Hp 5) と谷の 低い方から 5点 (Hv l, Hv 2, Ην 3, Ην4, Hv 5) をとり、 その平均 粗さを Rzとする。 すなわち Rz [(Hp 1+Hp 2+Hp 3+Hp4+H P 5) ― (Hv 1 +Hv 2+Hv 3+Hv4+Hv 5)] /5 によって求める ことができる。 (6) 粒子の平均粒径
a. 粒子が一次粒子の場合
(株) 島津製作所製 CP— 50型セントリフューダル パーティクルサイズ アナライザ一 (Ce n t r i f ug a l P a r t i c l e Ana l y z e r) を用いて測定する。 得られた遼心沈降曲線を基に算出した各粒径の粒子とそ の残存量との積算曲線から、 50マスパーセントに相当する粒径を読みとり、 こ の値を上記平均粒径とする (「粒度測定技術」 日刊工業新聞社発行、 1975年、 頁 242〜247参照)。
b. 粒子が凝集粒子の場合
添加した滑剤としての不活性微粒子が 1次粒子の凝集による 2次粒子である場 合は、 上記方法での平均粒径測定で得られた粒径は、 実際の平均粒径より小さく なる場合があるため、 次の方法を採用する。 まず、 粒子を含有したフィルムを断 面方向に厚さ 10 Onmの超薄切片とし、 透過電子顕微鏡 (例えば日本電子製 J EM - 1200 EX) を用いて、 1万倍程度の倍率で粒子を観察し、 凝集粒子 (2次粒子) を観察する。 この写真を用いて、 個々の粒子の円面積相当の直径を 画像解析装置等を用いて粒子 1, 000個について測定し、 数平均した粒子径を 平均 2次粒径とする。 なお、 粒子種の同定は SEM_XMA、 I CPによる金属 元素の定量分析などを使用して行うことができる。 平均 1次粒径は透過電子顕微 鏡の倍率を 10万〜 100万倍にて撮影するほかは平均 2次粒径粒径測定の方法 に準じて測定する。
(7) フィルム厚み
外付マイクロメータで 100点測定し、 平均値を求めてフィルムの厚みとする。
(8) 融点
Du Pon t I n s t rumen t s 910 DSCを用い、 昇温速度 20°C/m i nで融解ピークを求める方法によった。 なお、 サンプル量は約 20 mgとする。
実施例 1
ジメチルテレフタレ一トとエチレンダリコールとを、 エステル交換触煤として 酢酸マンガンを、 重合触媒として酸ィ匕ゲルマニウムを、 安定剤として亜燐酸を、 さらに滑剤として平均粒径 1, 20 Onmの球状シリコーン粒子をポリマーに対 して 0. 005重量%、 平均粒径 600 nmの球状炭酸カルシウムをポリマーに 対して 0. 2重量%、 平均粒径 40 Onmのアルミナをポリマーに対して 0. 1 重量%になるように添加して常法により重合し、 固有粘度 (オルソクロロフエノ ール、 35°C) 0. 65のポリエチレンテレフタレートを得た。 このポリェチレ ンテレフタレ一トのペレットを 170°Cで 3時間乾燥後、 押出機に供給し、 溶融 温度 295°Cで溶融し、 線径 13 mのステンレス細線よりなる平均目開き 24 mの不織布型フィルターで濾過し、 T形 3層ダイの両表層から押出した。 別の 押出機に、 滑剤粒子の量を無滑剤のポリマーで希釈し、 表 1に示す添加量とした ポリマーを供給し、 上記と同条件で上記 T形 3層ダイの中間層から押出した。 こ の 3層溶融物を表面仕上げ 0. 3 s程度、 表面温度 20 °Cの回転冷却ドラム上に 押出し、 全厚み 534 m、 各層厚み 70/394/70 mの未延伸フィルム を得た。
このようにして得られた未延伸フィルムを 75°Cに予熱し、 低速ローラ一と高 速ローラーの間で 15 mm上方より 800 の表面温度の赤外線ヒータ一 1本に て加熱して 3. 6倍に延伸し、 縦延伸終了後のフィルムの片面にシリコーン易接 性塗剤として次の成分の塗液を乾燥横延伸後 40 nmになるように塗布した。 こ こで用いた塗液は、 シランカップリング剤 (ァ—グリシドキシプロピルトリメト キシシラン) 83重量部、 無機微粒子 (平均粒径 6 nm、 20%分散液 pH9. 5シリカゾル) 2重量部、 ノニオン界面活性剤 (ポリオキシエチレンノニルフエ ニルエーテル) 15重量部、 を含み、 クェン酸で pH6. 3に調整した水性塗布 液である。
続いてステン夕一に供給し、 120 にて横方向に 3. 9倍に延伸した。 得ら れたニ軸配向フィルムを 200°Cの温度で 5秒間熱固定し、 38 m厚みの二軸 配向ポリエステルフィルムを得た。
表 1には、 作成したフィルムの塗布層を除く最終的な層厚みの構成、 各層に添 加した滑剤の材質とその平均粒径、 さらに滑剤の添加量を示す。 そしてこうして 得られたフィルムの全幅の中央付近から採取した試料の評価結果を表 2に示す。 表 2の結果が示すように、 いずれの特性も良好なものであった。
実施例 2〜 4および比較例 1〜 4
実施例 1に準じて、 ポリエチレンテレフ夕レートからなるポリエステルフィル ムを作成した。 ただし、 各実施例および比較例においては、 表 1に示すように層 厚みの構成や、 滑剤添加の条件を変えてある。 こうして得られたフィルムの特性 を表 2に示す。 なお、 比較例 1はフィルム全幅の端の部分から採取した。 この結 果から、 本発明のフィルムは要求特性を満足していることが明白である。
表 1
膜厚み 滑剤
^ m) 滑剤材質 Z平均粒径 (nm) 滑剤添加量 (重量%) a b c A層 B層 C 実施例 5 28 5 38 シリコーン樹脂 炭酸カルシウム アルミナ a 0. 01 0 0. 01
1 1200 600 400 b 0. 2 0. 04 0. 2 c 0. 1 0. 02 0. 1 実施例 5 33 38 シリコーン樹脂 炭酸カルシウム アルミナ a 0. 01 0 ―
2 1200 600 400 b 0. 2 0. 08 ― c 0. 1 0. 04 実施例 5 40 5 50 シリコーン樹脂 炭酸カルシウム a 0. 01 0 0. 01 3 1200 600 b 0. 2 0. 04 0. 2 c ― ― ― 実施例 5 15 5 25 シリコーン樹脂 炭酸カルシウム アルミナ a 0. 01 0 0. 01 4 1500 600 400 b 0. 2 0. 04 0. 2 c 0. 1 0. 02 0. 1 比較例 38 38 多孔質シリカ a 0. 07
1 1700 b
c
比較例 38 38 炭酸カルシウム a 0. 25
2 600 b
c
比較例 38 38 シリコーン樹脂 a 0. 1
3 1200 b
c
比較例 4 38 38 シリコーン樹脂 炭酸カルシウム a 0. 01
1200 600 b 0. 2
c
表 2
Figure imgf000021_0001
また、 上記実施例 1〜 4の二軸配向フィルムの塗布層の上に、 下記組成のシリ コーン樹脂塗液を塗布量 (we t) 8 g/m2で塗布し、 130°CX 30秒の条 件で乾燥、 硬化処理して塗膜厚み 0. 24 mの離型フィルムを得た。
<塗布液の組成 >
硬化性シリコーン樹脂 (K S 847 H) 100重量部 硬化剤 (CAT PL— 50T;信越シリコーン 社製) 2重量部 希釈溶剤:メチルェチルケ卜ン /キシレン メチルイソフ" チルケトン
898重量部 上記離型フィルムの離型面にポリエステル粘着テープ (ニット一 31 B) を貼 合せ、 5 k gの圧着ローラで往復し、 20時間放置後の 180度テープ剥離力を 測定したところ、 すべて 9 g± 2 gZ25mmの範囲にはいっており、 偏光板 用離型フィルム (剥離ライナー) として十分な離型特性を有していた。
本発明によれば、 小配向角、 高透明性、 巻取、 貼合せ、 検品、 剥離、 搬送など の作業性を同時に満足する偏光板離型用フィルムを提供することができ、 そのェ 業的価値は高い。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (A) へ一ズ値が 4%以下、 配向角が 10度以下および長径が 90/xm以上 のフライスペックの数がフィルム面 0. 3m2当り 5個以下である、 少なくとも 2層からなる共押出ポリエステルフィルム 並びに
(B) 共押出ポリエステルフィルム (A) の片面上のシリコーン接着性層 からなり そして
(C) 偏光板離型用である
ことを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルム。
2. 少なくとも 2層から共押出ポリエステルフィルム (A) が長径が 20〜 50 mのフライスペックをフィルム面 0. 3m2当り 30個以下でしか含有しない 請求項 1に記載のフィルム。
3. 少なくとも 2層からなる共押出ポリエステルフィルム (A) の複屈折率が 0. 012以下である請求項 1に記載のフィルム。
4. 共押出ポリエステルフィルム (A) の接着性層 (B) が存在しないフィルム 面の中心線平均表面粗さ R aが 20〜60 nmでありそして 10点平均表面粗さ Rzが 500 nm以上である請求項 1に記載のフィルム。
5. 接着性層 (B) のフィルム面の 10点平均表面粗さ Rzが 500 nm以上で ある請求項 1に記載のフィルム。
6. 共押出ポリエステルフィルム (A) の少なくとも接着性層 (B) がその上に 存在する層が平均粒径 1〜 3 zmの不活性粒子を、 重量基準で、 50〜 300 p p mおよび平均粒径 0 · 05〜 0. 8 mの不活性粒子を、 重量基準で 100〜 4, 000 ppm含有する請求項 1に記載のフィルム。
7. 共押出ポリエステルフィルム (A) の厚みが 15〜75 mでありそして接 着性層 (B) がその上に存在する層の厚みが共押出ポリエステルフィルム (A) の厚みの 3〜50%に相当する厚みである請求項 1に記載のフィルム。
8. 接着性層 (B) が下記式 (1)
Y-R-S i- (X) 3 … (1)
ここで、 Yはビエル基、 エポキシ基、 アミノ基またはメルカプト基であり、 Rは 直接結合またはアミノ基で中断されていてもよい炭素数 1〜 6のアルキレン基で ありそして Xは炭素数 1〜6のアルコキシ基である、
で表されるシランカップリング剤の加水分解生成物を含有する請求項 1に記載の フィルム。
9. 接着性層 (B) の厚みが 0. 02〜1 である請求項 1に記載のフィルム。
10. 請求項 1に記載の二軸配向ポリエステルフィルム
および
上記二軸配向ポリエステルフィルムの接着性層 (B) の上のシリコーン層 力、らなる偏光板用離型フィルム。
PCT/JP2001/011632 2001-01-05 2001-12-28 Film de polyester de liberation de polariseur WO2002056065A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/182,203 US6839171B2 (en) 2001-01-05 2001-12-28 Polyester film for releasing polarizer
DE60131567T DE60131567T2 (de) 2001-01-05 2001-12-28 Polyesterfolie zur abgabe eines polarisierers
EP01995036A EP1348985B9 (en) 2001-01-05 2001-12-28 Polyester film for releasing polarizer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000441A JP2002207119A (ja) 2001-01-05 2001-01-05 偏光板離形用ポリエステルフィルム
JP2001-441 2001-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002056065A1 true WO2002056065A1 (fr) 2002-07-18

Family

ID=18869225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/011632 WO2002056065A1 (fr) 2001-01-05 2001-12-28 Film de polyester de liberation de polariseur

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6839171B2 (ja)
EP (1) EP1348985B9 (ja)
JP (1) JP2002207119A (ja)
KR (1) KR100840168B1 (ja)
CN (1) CN1199059C (ja)
DE (1) DE60131567T2 (ja)
MY (1) MY134105A (ja)
TW (1) TW575501B (ja)
WO (1) WO2002056065A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052970A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-24 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Surface protective film
JP2004240174A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム用ポリエステルフィルム
TWI476103B (zh) * 2003-07-01 2015-03-11 Sumitomo Bakelite Co A release film and a method of manufacturing a flexible printed wiring board using the release film
CN100446966C (zh) * 2003-07-02 2008-12-31 上海紫东化工塑料有限公司 一种低热收缩率的聚酯薄膜及其生产方法
JP2005178163A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム用ポリエステルフィルム
CN1968813B (zh) * 2004-06-17 2012-08-22 帝人杜邦薄膜日本有限公司 反射板用积层膜
JP4766873B2 (ja) * 2004-12-20 2011-09-07 三菱樹脂株式会社 共押出し積層ポリエテルフィルム
US20060286395A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Optical film and support thereof
DE102006002595A1 (de) * 2006-01-18 2007-07-19 Tesa Ag Verfahren zur Herstellung von vielseitig einsetzbaren Kunststoffprodukten mit bevorzugt abriebfester Oberfläche
JPWO2007102327A1 (ja) * 2006-03-08 2009-07-23 コニカミノルタオプト株式会社 偏光板及び液晶表示装置
DE102006035786A1 (de) * 2006-07-28 2008-03-13 Tesa Ag Haftklebefolie mit hoher optischer Transparenz zur Verklebung als Splitterschutz auf Glasscheiben in Konsumgüterelektronikbauteilen
JP5242901B2 (ja) * 2006-09-22 2013-07-24 三菱樹脂株式会社 離型フィルム用ポリエテルフィルム
JP5242900B2 (ja) * 2006-09-11 2013-07-24 三菱樹脂株式会社 離型フィルム用ポリエテルフィルム
WO2008032428A1 (fr) * 2006-09-11 2008-03-20 Mitsubishi Polyester Film Corporation Film de polyester pour pellicule anti-adhésive
KR100853264B1 (ko) * 2006-11-06 2008-08-21 도레이새한 주식회사 편광판용 폴리에스테르 이형필름 및 이를 포함하는 적층체
KR100912037B1 (ko) * 2007-12-03 2009-08-12 (주)엘지하우시스 태양전지 모듈의 제조 방법 및 제조 장치
EP2251719A4 (en) * 2008-02-25 2013-09-04 Mitsubishi Plastics Inc PEEL FILM
JP5251973B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-31 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学フィルム、偏光板
JP4888853B2 (ja) 2009-11-12 2012-02-29 学校法人慶應義塾 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2011173260A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Mitsubishi Plastics Inc 二軸配向ポリエステルフィルムおよびこれを用いた離型フィルム
JP5420454B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-19 三菱樹脂株式会社 偏光板用離型フィルム
KR101699497B1 (ko) 2010-06-22 2017-01-24 도요보 가부시키가이샤 액정표시장치, 편광판 및 편광자 보호 필름
JP2012220743A (ja) * 2011-04-09 2012-11-12 Mitsubishi Plastics Inc 偏光板離型フィルム用ポリエステルフィルム
CN103649791B (zh) 2011-05-18 2016-03-02 东洋纺株式会社 适用于三维图像显示应对液晶显示装置的偏光板和液晶显示装置
TWI542907B (zh) 2011-05-18 2016-07-21 東洋紡績股份有限公司 液晶顯示裝置、偏光板及偏光子保護薄膜
TWI563322B (en) * 2011-12-28 2016-12-21 Toyo Boseki Liquid crystal display device, polarizing plate and polarizer protection film
US9969824B2 (en) * 2012-12-18 2018-05-15 Lanxess, Inc. Transparent peroxide curable butyl rubber
KR101389346B1 (ko) * 2013-04-30 2014-05-07 주식회사 엘지화학 폴리에스테르계 프라이머 조성물, 이를 이용한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
JP2014233899A (ja) * 2013-06-01 2014-12-15 三菱樹脂株式会社 離型フィルム用ポリエステルフィルム
JP6398208B2 (ja) * 2014-02-03 2018-10-03 三菱ケミカル株式会社 離型フィルム用ポリエステルフィルム
JP6287471B2 (ja) * 2014-03-28 2018-03-07 三菱ケミカル株式会社 離型フィルム用ポリエステルフィルム
KR102384787B1 (ko) * 2014-04-09 2022-04-08 도레이 카부시키가이샤 편광자 보호용 폴리에스테르 필름 및 그것을 사용하여 이루어지는 편광판
JP2017026970A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 三菱樹脂株式会社 光学積層体
JP6852264B2 (ja) * 2016-02-15 2021-03-31 東洋紡株式会社 光学フィルム検査用二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
JP6741232B2 (ja) * 2016-07-20 2020-08-19 リンテック株式会社 剥離フィルム、及び粘着シート
KR102712837B1 (ko) * 2022-10-21 2024-10-04 에스케이마이크로웍스솔루션즈 주식회사 박리성이 우수한 이형 필름 및 이를 포함하는 점착 필름

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141568A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム
JP2000159910A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Teijin Ltd 離形フィルムおよびその製造方法
JP2000338327A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Teijin Ltd 偏光特性の改善された積層体およびそのための表面保護フィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240918B1 (ja) 1967-11-10 1977-10-14
US3799919A (en) 1972-04-10 1974-03-26 Ici Ltd Surface treating compositions
US5677024A (en) 1993-07-19 1997-10-14 Teijin Limited Laminate having improved polarization characteristics and release film used therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141568A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム
JP2000159910A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Teijin Ltd 離形フィルムおよびその製造方法
JP2000338327A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Teijin Ltd 偏光特性の改善された積層体およびそのための表面保護フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1348985A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW575501B (en) 2004-02-11
CN1411561A (zh) 2003-04-16
KR100840168B1 (ko) 2008-06-23
EP1348985B1 (en) 2007-11-21
DE60131567T2 (de) 2008-09-25
US6839171B2 (en) 2005-01-04
EP1348985A4 (en) 2004-11-03
EP1348985B9 (en) 2008-02-13
JP2002207119A (ja) 2002-07-26
EP1348985A1 (en) 2003-10-01
CN1199059C (zh) 2005-04-27
KR20020086488A (ko) 2002-11-18
MY134105A (en) 2007-11-30
DE60131567D1 (de) 2008-01-03
US20030108687A1 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002056065A1 (fr) Film de polyester de liberation de polariseur
JP2004237451A (ja) 偏光板離形用ポリエステルフィルム
JP5261997B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2009012254A (ja) 離型フィルム
WO1999030905A1 (en) Laminated film for glass shattering prevention
KR20080084347A (ko) 편광판용 폴리에스테르 필름
JP2004323766A (ja) 離形フイルム
WO2011105441A1 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびこれを用いた離型フィルム
WO2020241589A1 (ja) 指紋認証センサー付き画像表示装置の表面保護フィルム用基材フィルム、表面保護フィルムおよび画像表示装置
JP6010381B2 (ja) 離型フィルム
JP2001290141A (ja) 離型フィルム
KR100928148B1 (ko) 편광판용 폴리에스테르 이형필름
JP2007056091A (ja) ポリエステルフィルムおよび離型フィルム
JP4521704B2 (ja) 離型フィルム
KR100830938B1 (ko) 편광판용 폴리에스테르 이형필름의 제조방법 및 그로부터제조된 편광판용 폴리에스테르 이형필름
JP2001109388A (ja) ディスプレイ用ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP2007062239A (ja) 粘着層保護フィルム
JP2001324603A (ja) ブラウン管反射防止用二軸配向ポリエステルフィルム
JP4752084B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム及びロール
JP2013139151A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2011068120A (ja) 多層ポリエステルフィルム
JP2001246699A (ja) 液晶偏光板粘着層保護用離型フィルム
JP2004058371A (ja) 離型用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP6130230B2 (ja) 離型フィルム
JP2015016677A (ja) 離型ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10182203

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027009884

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001995036

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018061257

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027009884

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001995036

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001995036

Country of ref document: EP