明 細 書 ィンク組成物 [発明の背景]
発明の分野
本発明は、 吐出安定性に優れたインク組成物に関する。 詳しくは、 インクジェ ット記録用プリン夕一に用いられるィンク組成物に関する。
背景技術
インクジェット記録は、 微細なノズルからインクを小滴として吐出して、 文字 や図形を被記録体表面に記録する方法である。 インクジエツト記録方式としては 電歪素子を用いて電気信号を機械信号に変換して、 ノズルへッド部分に貯えたィ ンクを断続的に吐出して被記録体表面に文字や記号を記録する方法や、 ノズルへ ッド部分に貯えたィンクを吐出部分に極近い一部を急速に加熱して泡を発生させ て、 その泡による体積膨張で断続的に吐出して、 被記録体表面に文字や記号を記 録する方法などが実用化されている。
このようなインクジェット記録に用いられるインクには、 印字の乾燥性がよい こと、 印字のにじみがないこと、 種々の被記録体表面に均一に印字できること、 および、 多色の場合色が混じり合わないことなどの種々の性能が要求される。 このため従来は、 インク組成物が記録紙上で素早く乾燥させるか、 または隣接 した異なる色のィンク間の混合を防止するために、 記録物への浸透を促進する成 分をィンク組成物中に添加することが検討されている。
例えば、 特開平 2— 1 4 2 6 0号公報には、 ィンクの浸透性を促進する成分と して低級アルコール類を使用することが記載されている。
特開昭 5 7 - 5 5 9 7 5号公報には、 ィンク組成物に界面活性剤を添加するこ とにより、 インクの表面張力を低下させて、 インクの浸透性を向上させることが 記載されている。
特開平 7— 1 5 7 6 9 8号公報には、 浸透剤として 1 , 2—アルカンジオール が記載されている。 しかしながら、 この公報に具体的に開示されているインクは
全て着色剤として染料を含むものである。
[発 明 の 概 要]
本発明者等は、 今般、 インク組成物において、 グリコールモノエーテルと 1 , 2—アルカンジオールとを用い、 かつ、 そのグリコールモノエーテルと 1 , 2— アルカンジオールとの間の割合を特定の範囲内とすることにより、 優れた吐出安 定性を有するィンク組成物が得られることを見出した。
また、 本発明者らは、 顔料を分散剤により分散させてなるインク組成物におい て、 1 , 2—アルカンジオールを特定濃度添加することにより、 安定したインク 吐出を実現できることを見出した。 また、 本発明者らは 1, 2—アルカンジォ一 ルは、 比較的少量の添加によりィンク組成物に優れた浸透性を付与することがで きるとの知見も得た。 さらに、 本発明者らは顔料を分散させる分散剤として特定 のものを使用することにより、 ィンクのブリード抑制性および速乾性を向上させ ることができることも見出した。
本発明はこれらの知見に基づくものである。
したがって、 本発明は、 インクジェット記録装置に用いた場合に優れた性能を 有するィンク組成物、 とりわけ優れたィンク吐出安定性を有するインク組成物の 提供をその目的としている。
そして、 本発明の第一の態様によるインク組成物は、 着色剤と、 保湿剤と、 グ リコールモノエーテルと、 1, 2—アルカンジオールと、 水とを少なぐとも含ん でなるインク組成物であって、 前記グリコールモノエーテルと 1, 2一アルカン ジオールとの重量比が 1 : 5〜5 : 1の範囲であるものである。
本発明の一つの好ましい態様によれば、 前記着色剤は染料または顔料から選択 されるものである。
本発明の第二の態様によるインク組成物は、 顔料と、 顔料を分散させる分散剤 と、 1 , 2—アルカンジオールと、 主溶媒としての水とを少なくとも含んでなる インク組成物であって、 前記 1, 2—アルカンジオールをインク組成物全量に対 して 0 . 5〜1 0重量%含んでなるものである。
本発明の第三の態様によるインク組成物は、 顔料と、 顔料を分散させる分散剤
と、 1 , 2 _アルカンジォ一ルと、 主溶媒としての水とを少なくとも含んでなる インク組成物であって、 前記分散剤が、 その酸価が 7 0〜2 0 0であるブロック 重合体樹脂であるものである。
本発明の一つの好ましい態様によれば、 前記したインク組成物は、 ノニオン性 界面活性剤をさらに含んでなる。
[発明の具体的説明]
インク組成物
本発明によるィンク組成物は、 インク組成物を用いた記録方式に用いられる。 インク組成物を用いた記録方式とは、 例えば、 インクジェット記録方式、 ペン等 による筆記具による記録方式、 その他各種の印字方式が挙げられる。 本発明によ るインク組成物は、 インクジェット記録方法に好ましく用いられる。 より好まし くは、 本発明によるインク組成物は、 電歪素子の機械的変形によりインク滴を形 成するインクジエツトへッドを用いたィンクジエツト記録方法において用いられ る。 第一の態様によるインク組成物
本発明の第一の態様によるインク組成物は、 着色剤と、 保湿剤と、 グリコール モノエーテルと、 1, 2—アルカンジオールと、 水とを少なくとも含んでなるも のである。 本発明の第一の態様において、 グリコールモノエーテルと 1, 2—ァ ルカンジオールとは、 浸透剤として主として機能すると考えられる。
本発明の第一の態様によるインク組成物は、 1, 2—アルカンジオールとグリ コールモノエーテルとを組み合わせて含んでなり、 1 , 2—アルカンジオールの みを含んでなる場合に比べて、 より少ない 1, 2—アルカンジオールの添加量で 同等の浸透性をインクに付与できる。 これにより、 インク組成物に加えられる 1 3 2—アルカンジオールの量を相対的に減少させることができ、 1 , 2—アルカン ジオール以外の他の成分をより加えることが可能となる。 これは、 インクの設計 または改良を図る観点において有利である。 また、 本発明によるインク組成物は、 吐出安定性に優れる。 その理由は定かではないが、 インク組成物の吐出ノズルの
濡れ性が適切なものになるからではないかと予想される。 後記する実施例にある ように、 本発明によるインク組成物によれば、 ノズル付近のインクの付着が生じ ない。 これによりインク滴の飛行曲がりが効果的に防止されるものと思われる。 本発明の第一の態様によるィンク組成物において、 グリコールモノエーテルと 1 , 2—アルカンジオールとの比率 (重量比) が 1 : 5〜5 : 1の範囲となるよ うにグリコールモノエーテルと 1 , 2—アルカンジオールとが存在することが必 要であり、 好ましくは該重量比は 1 : 2〜2 : 1の範囲である。 このような範囲 内にあることは、 優れた吐出安定性を保持しつつ、 1, 2—アルカンジオール添 加量を低減させる観点から有利である。
グリコールモノエーテル
本発明において、 グリコールモノエーテルとは、 モノおよびポリエチレングリ コール、 モノおよぴポリプロピレングリコ一ル等のグリコール類のモノエーテル 化合物より選択されるものであり、 下記式 (i ) で表される化合物より選択され るものであることが好ましい。
R - 0 - [ C x H 2 x- 0 ] y - H ( i )
[前記式中、
Rは炭素数 1〜6のアルキル基、 フエニル基、 またはべンジル基、 好ましく は、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 またはブチル基であり、
Xは 1〜3、 好ましくは 2または 3であり、
yは 1〜8、 好ましくは 1〜5、 より好ましくは 1〜3である] 。
前記グリコールモノエーテルは、 具体的には例えば、 エチレングリコールモノ メチルエーテル、 エチレングリコールモノェチルエーテル、 エチレングリコ一ル モノプチルェ一テル、 ジエチレングリコールモノメチルエーテル、 ジエチレング リコールモノェチルエーテル、 ジエチレングリコールモノー n—プロピルエーテ ル、 エチレングリコールモノ一 i s o—プロピルエーテル、 ジエチレングリコ一 ルモノ一 i s o—プロピルエーテル、 エチレングリコールモノー n—ブチルェ一 テル、 エチレングリコールモノー t一ブチルエーテル、 ジエチレングリコールモ ノー n—プチルエーテル、 トリエチレングリコールモノメチルエーテル、 トリエ チレングリコールモノェチルエーテル、 トリエチレングリコールモノ一 n—プチ
ルエーテル、 ジエチレングリコールモノー t一プチルェ一テル、 1—メチル— 1 —メ トキシブタノ一ル、 プロピレングリコールモノメチルエーテル、 プロピレン グリコールモノェチルエーテル、 プロピレングリコールモノ— t 一プチルエーテ ル、 プロピレングリコ一ルモノ一 η—プロピルェ一テル、 プロピレングリコール モノ一 i s o—プロピルエーテル、 プロピレングリコールモノー n—プチルエー テル、 ジプロピレングリコールモノー n—プチルェ一テル、 ジプロピレングリコ —ルモノメチルエーテル、 ジプロピレングリコールモノェチルエーテル、 ジプロ ピレングリコールモノ一 n—プロピルエーテル、 ジプロピレングリコールモノ一 i s o—プロピルエーテル等が挙げられる。
このうち、 本発明においては、 エチレングリコールモノ一 n—プチルエーテル、 ジエチレングリコールモノー n—ブチルエーテル、 トリエチレングリコ一ルモノ _ n—プチルエーテル、 プロピレングリコ一ルモノブチルエーテル、 またはジプ ロピレングリコールモノブチルエーテルが、 1 , 2—アルカンジオールとの相溶 性が高く、 好ましい。
本発明においては、 グリコールモノエーテルは、 インク組成物全量に対して 0 . 2 5〜1 0重量%の範囲で添加することが好ましく、 より好ましくは 0 . 5 ~ 5 重量%の範囲である。 0 . 2 5重量%以上であると、 1, 2—アルカンジオール と併用して充分な浸透性を得ることができ、 また 1 0 %未満であると、 他の添加 剤と合わせて印字可能なィンク粘度に容易に調整することができ、 有利である。
1, 2—アルカンジオール
本発明の第一の態様において 1, 2—アルカンジオールは、 好ましくは、 その 炭素数が 4〜1 0の 1, 2—アルカンジオールである。 1 , 2—アルカンジォー ルは二種以上を混合して添加してもよい。
本発明の好ましい態様において、 1, 2—アルカンジオールは、 1 , 2—ブ夕 ンジオール、 1 , 2—ペン夕ンジオール、 1 , 2—へキサンジオール、 1, 2— ヘプ夕ンジオール、 1, 2—オクタンジオールおよびそれらの混合物からなる群 より選択される。 より好ましくは、 1 , 2—アルカンジオールは、 その炭素数が 6〜 8であるもの、 すなわち、 1 , 2—へキサンジオール、 1, 2—ヘプ夕ンジ オール、 または 1 , 2—オクタンジオールであることが好ましい。 これらは、 記
録媒体への浸透性に優れている点で有利である。
本発明のさらに好ましい態様においては、 前記 1 , 2—アルカンジオールは、 1, 2—へキサンジオールである。
本発明によるインク組成物は、 前記 1, 2—アルカンジオールを、 インク組成 物全量に対して 0 . 5 ~ 1 0重量%の範囲で含んでなるものであることが好まし く、 より好ましくは、 1〜5重量%の範囲で含んでなるものである。 0 . 5重量 %以上であれば充分な浸透性を得ることができ、 また、 1 0重量%以下であれば 他の添加剤 合わせて印字可能なィンク粘度に調整しやすくなるので、 有利であ る ο
本発明の好ましい態様によれば、 グリコールモノエーテルがグリコールモノブ チルェ一テルであり、 かつ、 1, 2—アルカンジオールが 1 , 2—へキサンジォ ールである組み合わせが好ましい。 このとき、 該 1 , 2—アルカンジオールの添 加量は 2 . 5重量%未満であることが好ましく、 このような添加量であることに より、 インク組成物に充分な浸透性が確保でき、 また優れた印字安定性を示すこ とができる。
なおここで、 グリコールモノブチルエーテルとは、 前記した式 (i ) において、 それそれ Rがプチル基、 Xが 2または 3、 および yが 1〜3であるような化合物 のことをいい、 具体的には例えば、 エチレングリコールモノプチルエーテル、 ジ ェチレングリコールモノブチルエーテル、 トリエチレングリコ一ルモノプチルェ 一テル、 プロピレングリコールモノプチルエーテル、 またはジプロピレングリコ —ルモノプチルエーテル等が挙げられる。 本発明において着色剤は、 インク組成物中で溶解または分散することができる ものであって、 インクジエト記録装置により印刷した場合に記録媒体上に多数の 色の印刷物を印刷することができるものである。
本発明によるインク組成物にあっては、 着色剤は、 染料または顔料から適宜選 択することができる。 また、 染料と顔料とは必要に応じて適宜組み合わせて使用 しても良い。
本発明における着色剤としては、 水性媒体に溶解もしくは分散させることがで
きる、 有機性の染料または顔料のような有色物質であることが好ましい。 これら は、 重量当たりの発色濃度が高く、 色彩が鮮やかなためインクに用いるのに適し ている。
染料
本発明における染料としては、 特に制限されないが、 直接染料、 酸性染料、 食 用染料、 塩基性染料、 反応性染料、 分散染料、 建染染料、 および可溶性建染染料 などの通常ィンクジエツト記録に使用する各種染料を有利に使用することができ る o
本発明において使用可能な染料としては、 具体的には例えば下記のものが例示 できる。
イエロ一系の染料の具体例としては、 C. I. アシッドイエロ一 1、 3、 1 1、 17、 19、 23、 25、 29、 36、 38、 40、 42、 44、 49、 59、 61、 70、 72、 75、 76、 78、 79、 98、 99、 1 10、 111、 1 27、 131、 135、 142、 162、 164、 165、 C. I. ダイレクト イエロ一 1、 8、 11、 12、 24、 26、 27、 33、 39、 44、 50、 5 8、 85、 86、 87、 88、 89、 98、 110、 132、 142、 144、 C. I . リアクティブイエロ一 1、 2、 3、 4、 6、 7、 1 1、 12、 13、 1 4、 15、 16、 17、 18、 22、 23、 24、 25、 26、 27、 37、 4 2、 C. I. フードイエロ一 3、 4等が挙げられる。
また、 マゼン夕系の染料の具体例としては、 C. I. アシッドレッド 1、 6、 8、 9、 13、 14、 18、 26、 27、 32、 35、 37、 42、 51、 52、 57、 75、 77、 80、 82、 85、 87、 88、 89、 92、 94、 97、 106、 11 1、 114、 1 15、 1 17、 1 18、 119、 129、 130、 131、 133、 134、 138、 143、 145、 154、 155、 158、 168、 180、 183、 184、 186、 194、 198、 209、 21 1、 215、 219、 249、 252、 254、 262、 265、 274、 282、 289、 303、 317、 320、 321、 322、 C. I. ダイレクトレッド 1、 2、 4、 9、 11、 13、 17、 20、 23、 24、 28、 31、 33、 3 7、 39、 44、 46、 62、 63、 75、 7.9、 80、 81、 83、 84、 8
9、 95、 99、 113、 197、 201、 218、 220、 224、 225、 226、 227228、 229、 230、 231、 C. I. リアクティブレッド
1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 11、 12、 13、 15、 16、 17、 19、 20、 2 Is 22、 23、 24、 28、 29、 31、 32、 33、 34、 35、 36、 37、 38、 39、 40、 41、 42、 43、 45、 46、 49、 50、
58、 59、 63、 64、 C. I . フードレッド 7、 9、 14等が挙げられる。 シアン系の染料の具体例としては、 C. I. アシッドブル一 1、 7、 9、 15、 22、 23、 25、 27、 29、 40、 41、 43、 45、 54、 59、 60、
62、 72、 74、 78、 80、 82、 83、 90、 92、 93、 100、 10
2、 103、 104、 112、 113、 117、 120、 126、 127、 12 9、 130、 131、 138、 140、 142、 143、 151、 154、 15
8、 161、 166、 167、 168、 170、 171、 182、 183、 18
4、 187、 192、 199、 203、 204、 205、 229、 234、 23
6、 249、 C. I. ダイレクトブル一 1、 2、 6、 15、 22、 25、 41、 71、 76、 77、 78、 80、 86、 87、 90、 98、 106、 108、 1 20、 123、 158、 160、 163、 165、 168、 192、 193、 1 94、 195、 196、 199、 200、 201、 202、 203、 207、 2 25、 226、 236、 237、 246、 248、 249、 C. I. リアクティ ブブルー 1、 2、 3、 4、 5、 7、 8、 9、 13、 14、 15、 17、 18、 1
9、 20、 21、 25、 26、 27、 28、 29、 31、 32、 33、 34、 3
7、 38、 39、 40、 41、 43、 44、 46、 C. I. フードブル一 1、 2 等が挙げられる。
さらに、 ブラヅク系の染料の具体例としては、 C . I . アシッドブラック 1、 2、 7、 24、 26、 29、 31、 48、 50、 51、 52、 58、 60、 62、
63、 64、 67、 72、 76、 77、 94、 107、 108、 09、 110、 112、 115、 118、 119s 121、 122、 131、 132、 139、 140、 155、 156、 157、 158、 159、 191、 C. I. ダイレク トブラック 17、 19、 22、 32、 38、 51、 56、 62、.71、 74、 7
5、 77、 94、 105、 106、 107、 108、 112、 11.3、 117、
118、 132、 133、 146、 154、 168、 C. I. リアクティブブラ ック 1、 3、 4、 5、 6、 8、 9、 10、 12、 13、 14、 18、 C. I. フ 一ドブラック 2等が挙げられる。
本発明において、 着色剤として染料を使用する場合には、 該インク組成物への その添加量は、 好ましくは 0. 5〜15重量%でぁり、 より好ましくは 0. 7〜 10重量%でぁる。 0. 5重量%以上であると、 インクジェット記録装置に用い た場合に、 最低限の印字濃度を得ることができ、 また、 15重量%以下であると、 他の添加剤と合わせて印字可能なインク粘度に調整し易く、 有利である。
纖
本発明の第一の態様によるインク組成物において、 着色剤は顔料である。 顔料 は、 アルカリ性溶媒で分散した状態として用いられる。 このようなものとしては、 力ラーインデックスにおいて顔料に分類されるものを、 分散剤によりアル力リ性 の pH域で分散安定化したもの、 または、 顔料表面に官能基を付与する処理を行 つて分散したものが挙がられる。
本発明の好ましい態様によれば、 顔料は分散剤により分散させられるものであ ることが好ましい。 このとき、 顔料としては、 分散剤によりインク組成物中に分 散させることができるものである限りいずれの顔料も選択可能である。 またこの ような場合には、 顔料を分散させる分散剤をさらに含んでなることが好ましい。 本発明において使用可能な顔料としては、 記録媒体上に記録した場合にいずれ の色を発色するのものであってもよく、 また、 無機顔料、 または有機顔料のいず れであってもよい。 またこれらの混合物であってもよい。
無機顔料としては、 酸化チタンおよび酸ィ匕鉄に加え、 コンタクト法、 ファーネ ス法、 サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用 することができる。
有機顔料としては、 ァゾ顏料 (ァゾレーキ、 不溶性ァゾ顔料、 縮合ァゾ顔料、 キレートァゾ顏料などを含む) 、 多璟式顔料 (例えば、 フタロシアニン顔料、 ぺ リレン顔料、 ペリノン顔料、 アントラキノン顔料、 キナクリ ドン顔料、 ジォキサ ジン顏料、 チォインジゴ顔料、 イソインドリノン顔料、 キノフタロン顔料など) 、 染料キレート (例えば、 塩基性染料型キレート、 酸性染料型キレートなど) 、 二
トロ顔料、 ニトロソ顏料、 ァニリンブラックなどが使用できる。
本発明において使用可能な顔料としては、 具体的には例えば下記のものが例示 できる。
本発明において使用可能な顔料としては、 具体的には、 例えば、 カラ一系のも のとして、 C. I. ビグメントイエロ一 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9、
10、 11、 12、 13、 14、 14C、 15、 16、 17、 24、 34、 35、 37、 42 、 53 、 55 、 65、 73、 74、 75、 81、 83、 93、 9 5、 97、 98、 100、 101、 104、 108、 109、 110、 114、 117、 120、 128、 129、 138、 150、 151、 153、 154、
180等が挙げられる。
また、 C. I. ビグメントレッド 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9、 10、
11、 12、 13、 14、 15、 16、 17、 18、 19、 21、 22、 23、 30、 31、 32、 37、 38、 39、 40、 48 (Ca) 、 48 (Mn) 、 4 8 : 2、 48 : 3、 48 : 4 、 49、 49 : 1、 50、 51、 52、 52 : 2、 53 : 1、 53、 55、 57 (Ca) 、 57 : 1、 60、 60 : 1、 63 : 1、 63 : 2、 64、 64 : 1、 81、 83、 87、 88、 89、 90、 101 (ベ んがら) 、 104、 105、 106、 108 (カドミウムレッド) 、 112、 114、 122 (キナクリ ドンマゼン夕) 、 123、 146、 149、 163、 1
66、 168、 170、 172、 177、 178、 179、 184、 185、 1 90、 193、 202、 209、 219等も挙げられる。
さらに、 C . I . ピグメントブル一 1、 2、 3、 15、 15 : 1、 15 : 2、 15 : 3、 15 : 34、 16、 17 : 1、 22、 25、 56、 60、 C. I. ノ、、 ットプル一 4、 60、 63、 C. I. ビグメントオレンジ 5、 13、 16、 1 7、 36、 43、 51、 C . I . ビグメントグリーン 1、 4、 7、 8、 10、 17、 18、 36、 C . I . ビグメントバイオレット 1 (ローダミンレーキ) 、 3、 5 : 1、 16、 19 (キナクリ ドンレヅ ド) 、 23、 38等も挙げられる。 その他顔料表面を樹脂等で処理したグラフトカーボン等の加工顔料等も使用でき る。
黒色系のものとしては、 例えばカーボンブラックおよび C. I. ピグメントブ
ラック 1が挙げられる。 前記した力一ボンブラックの具体例としては、 三菱化学 製の No.2300、 No.900、 MCF88、 No.33、 No.40、 No.45、 No.52、 MA7、 MA8、 MA100、 No2200B等が、 コロンビア社製の Raven5750、 Raven5250, Raven5000 Raven3500、 Ravenl255、 Raven700等が、 キヤボット社製の Regal 400 Regal330R Regal66 0R、 Mogul Ls Monarch700、 Monarch 800、 Monarch 880、 Monarch 900、 Monarch 1000、 Monarch 1100、 Monarch 1300、 Monarch 1400等が、 デグヅサ社製の Color Black FW1、 ColorBlack FW2、 Color Black FW2V、 Color Black FW18 Color Bl ack讓 0、 ColorBlack S150、 Color Black S160、 Color Black S170、 Printex 35、 Printex U、 Printex Vヽ Printex 1權、 Special Black 6、 Special Black 5、 Special Black4A、 Special Black 4等が挙げられる。
上記の顔料は、 単独種で使用してもよく、 また上記した各群内もしくは各群間 より複数種選択してこれらを組み合わせて使用してもよい。
分散剤
本発明の第一の態様において、 顔料は、 顔料を分散させる分散剤によりインク 組成物中に分散されるものであることが好ましい。
本発明のより好ましい態様によれば、 これらの顔料は、 分散剤で水性媒体中に 分散させて得られた顔料分散液としてィンクに添加されるのが好ましい。
好ましい分散剤としては、 慣用の界面活性剤の他、 顔料分散液を調製するのに 慣用されている分散剤、 例えば高分子分散剤を使用することができる。 なお、 こ の顔料分散液に含まれる分散剤がィンク組成物の分散剤および界面活性剤として も機能するであろうことは当業者に明らかであろう。
より好ましい分散剤としては、 高分子分散剤、 特に樹脂分散剤を使用すること ができる。
高分子分散剤の好ましい例としては天然高分子が挙げられる。 その具体例とし ては、 にかわ、 ゼラチン、 ガゼイン、 アルブミンなどのタンパク質類、 アラビア ゴム、 トラガントゴムなどの天然ゴム類、 サボニンなどのグルコシド類、 アルギ ン酸およびアルギン酸プロピレングリコールエステル、 アルギン酸トリエタノー ルァミン、 アルギン酸アンモニゥムなどのアルギン酸誘導体、 メチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース、 ヒドロキシェチルセルロース、 ェチルヒドロキシ
セルロースなどのセルロース誘導体などが挙げられる。
また、 高分子分散剤の好ましい例としては合成高分子も挙げられる。 その具体 例としては、 ポリビニルアルコ一ル類、 ポリビニルピ口リ ドン類、 ポリアクリル 酸、 アクリル酸一アクリル二トリル共重合体、 アクリル酸塩一アクリル二トリル 共重合体、 .酢酸ビニル—ァクリル酸エステル共重合体、 ァクリル酸ーァクリル酸 エステル共重合体などのアクリル系樹脂、 スチレン一アクリル酸共重合体、 スチ レン一メ夕クリル酸共重合体、 スチレン一メ夕クリル酸一ァクリル酸エステル共 重合体、 スチレン一 ーメチルスチレン一アクリル酸共重合体、 スチレン一ひ一 メチルスチレン一ァクリル酸一ァクリル酸エステル共重合体などのスチレン一ァ クリル樹脂、 スチレン一マレイン酸共重合体、 スチレン一無水マレイン酸共重合 体、 イソプチレン一マレイン酸樹脂、 ロジン変性マレイン酸樹脂、 ビニルナフ夕 レン一アクリル酸共重合体、 ビニルナフ夕レン一マレイン酸共重合体、 および酢 酸ビニルーエチレン共重合体、 酢酸ビニル—脂肪酸ビニルエチレン共重合体、 酢 酸ビニル—マレイン酸エステル共重合体、 酢酸ビニルーク口トン酸共重合体、 酢 酸ビニル—ァクリル酸共重合体などの酢酸ビニル系共重合体およびそれらの塩が 挙げられる。
これらの中でも、 スチレン一アクリル酸共重合体、 スチレン一メ夕クリル酸共 重合体、 アクリル酸一アクリル酸エステル共重合体、 およびスチレン一無水マレ ィン酸共重合体が該分散剤として好ましい。
本発明のより好ましい態様によれば、 分散剤は、 ブロック共重合により生成さ れるプロック重合体樹脂であって、 その酸価が 7 0〜 2 0 0、 さらに好ましくは 1 0 0〜2 0 0であるものである。 なお、 この酸価は、 共重合させるモノマー種 の選択により、 調整することが可能である。
ここで、 酸価とは、 前記プロック重合体樹脂の 1 g中に含まれる遊離脂肪酸を 中和するのに要する水酸化力リウムのミリグラム数をいう。
このような分散剤を選択することは、 インク組成物の印刷時のブリードを防止 し、 インクの速乾性を向上させる上で有利である。
本発明のさらに好ましい態様によれば、 分散剤は、 特閧平 1 1— 2 6 9 4 1 8 号公報に記載の分散剤であることが好ましい。 すなわち、 このような好適な分散
剤とは、 AB、 ABA、 または AB C構造を有するブロックコポリマ一であって、 ここで、 前記 Aプロックは親水性であり、 Bブロックは疎水性であって、 かつ、 下記 ( 1 ) 〜 (4) からなる群より選択される非アクリルモノマーを、 Bプロヅ クの重量に基づいて少なくとも 3 0重量%含んでなるものであり、 さらに Cプロ ックは任意に選択可能なものである。
( 1 ) CH2=CH - R
(但し、 Rは C6〜C2。である置換または非置換のアルキル基、 ァリール基、 ァ ラルキル基、 またはアルカリール基である ;なお、 ここで置換とは、 例えばヒド 口キシ、 ァミノ、 エステル、 酸、 ァシロキシ、 アミ ド、 二トリル、 ハロゲン、 ハ 口アルキル、 アルコキシを含む重合プロセスを妨害しない 1個または 2個以上の 置換基を含有する、 アルキル基、 ァリ一ル基、 ァラルキル基、 またはアルカリ一 ル基を意味する。 具体例としては、 スチレン、 アルファーメチルスチレン、 ビニ ルナフタレン、 ビニルシクロへキサン、 ビニルトルエン、 ビニルァニソール、 ビ 二ルビフエニル、 ビニル 2—ノルボルネンなどが挙げられる) 、
(2) CH2=CH - OR1
(但し、 R1は C3~C2Qである置換または非置換のアルキル基、 ァリール基、 ァ ラルキル基、 またはアルカリール基である ;なおここで置換とは、 前記したとお りであり、 具体例としては、 ビニル n—プロピルエーテル、 ビニル t—ブチルェ 一テル、 ビニルデシルエーテル、 ビニルイソーォクチルエーテル、 ビニルォク夕 デシルェ一テル、 ビニルフエ二ルェ一テルなどが挙げられる) 、
(3) CH2=CH-0-C (0) — R1
(但し、 : 1は上記 (2) の通りである ;なお具体例としては、 ビニルプロピオ ネート、 ビニルプチレート、 ビニル n—デカノエ一ト、 ビニルステアレ一ト、 ビ ニルラウレート、 ビニルペンゾェ一トなどが挙げられる) 、 および
(4) CH2 = CH-NR2R3
(但し、 R2および R3は、 R2と R3の両方ともが Hであることはないことを条件 として、 H、 並びに C3〜C2。である置換または非置換のアルキル基、 ァリール 基、 ァラルキル基、 およぴァルカリール基からなる群から独立して選択される ; なお、 ここで置換は、 前記したとおりであり、 また、 この具体例としては、 N—
ビニルカルバゾ一ル、 ビニルフタルイミ ドなどが挙げられる) 。
前記した A B、 A B A, または A B C構造を有するブロックコポリマーにおい て、 前記各文字はブロックコポリマーのブロックを示す。 すなわち、 異なる文字 は異なるモノマー組成を有するブロックを、 また同じ文字は同じモノマー組成を 有するブロックを示す。 したがって、 ABプロックコポリマーは 2個のブロック が異なるジブロックであり、 また、 A B Aプロヅクコポリマーは 3個のブロック であって、 2個の異なるブロックのみ (即ち 2個の Aブロックは同じである) を 含むものである。 A B Cブロックコポリマーも 3個のブロックを含むが、 3個の すべてのプロックが互いに異なるものを意味する。
また前記構造においては、 いずれのプロックコポリマーが使用されようとも B ブロックは疎水性であり、 かつ着色剤と結合することができるものである。 また Aプロックは親水性であり、 かつ水性ビヒクルに可溶なものである。 第 3のプロ ヅク ( Aプロヅクまたは Cブロックのいずれか) は任意に選択可能であり、 ポリ マーの疎水性と親水性のバランスを微調整するために使用することができる。 し たがって、 この第 3のブロックは、 A B Aのように、 親水性ブロックと同じ組成 を有してもよく、 または、 AB Cのように、 Aもしくは Bのいずれとも異なる組 成を有していてもよい。 なお、 ここで水性ビヒクルとは、 通常、 水および水溶性 有機溶媒のことをいう。
疎水性プロックのサイズは、 顔料表面に効果的な結合が生じるように充分に大 きいことが必要である。 数平均分子量は少なくとも 3 0 0、 好ましくは少なくと も 5 0 0である。 親水性ブロックも、 安定した分散のための立体安定化メカニズ ムおよび静電安定化メカニズムをもたらすのに充分大きいことが必要であり、 そ して、 ポリマ一全体が水性ビヒクルに可溶であるように、 疎水性ブロックのサイ ズと均衡を保たれるいることが望ましい。
前記疎水性プロヅクとしては、 他のェチレン性不飽和モノマー、 即ちアクリル モノマ一も含有してもよい。 このようなモノマーの具体例としては、 (^〜(^ (! であるアクリル酸、 またはメ夕クリル酸のエステルが含まれてもよく、 例えばメ チルァクリレート、 ェチルァクリレート、 n—プチルァクリレート、 2—ェチル へキシルァクリレート、 メチルメタクリレート、 ェチルメタクリレート、 n—プ
チルメ夕クリレート、 t —ブチルメタクリレート、 2—ェチルへキシルメタクリ レ一ト、 シクロへキシルメタクリレートなどが挙げられる。
前記した親水性ブロックは、 ェチレン性不飽和モノマーから調製することがで きる。 この親水性ブロックは、 選択された水性ビヒクルに可溶性であることが必 要であり、 そして親水性ブロックの全重量に基づいて、 イオン化できるモノマー を 1 0 0重量%まで、 好ましくは少なくとも 5 0重量%含有してもよい。 イオン 性モノマーの選択は、 選択される用途に対する所望のインキのイオン特性による。 陰イオンプロヅクコポリマー分散剤の場合、 ィォン性モノマ一は主として酸基、 または酸前駆体基を含有するモノマーである。 有用なモノマーの具体例には、 ァ クリル酸、 メタクリル酸、 クロトン酸、 ィタコン酸、 ィタコン酸モノエステル、 マレイン酸、 マレイン酸モノエステル、 フマル酸、 フマル酸モノエステルなどが 陽ィオンブロックコポリマー分散剤の場合、 親水性部分に好ましいィォン性モ ノマーはァミン含有モノマ一である。 アミン基は、 第一級、 第二級、 あるいは第 三級アミン基、 またはこれらの混合物であってもよい。 ァミン含有モノマ一の具 体例には、 N, N—ジメチルアミノエチルァクリレート、 N, N—ジメチルアミ ノエチルメ夕クリレート、 N , N—ジェチルアミノエチルメ夕クリレート、 t _ プチルアミノエチルメ夕クリレート、 2—N _モルホリノェチルァクリレ一ト、 2—N—モルホリノエチルメ夕クリレート、 4—アミノスチレン、 2—ビニルビ リジン、 4一ビニルピリジン、 ビニルイミダゾ一ルなどが含まれる。
非イオン性の親水性モノマーまたは水溶性モノマーを適宜使用して、 疎水性/ 親水性バランスを微調整し、 かつプロックコポリマーの溶解特性を調整すること もできる。 これらは、 疎水性ブロックもしくは親水性プロック、 または A B Cブ 口ヅクコポリマーの Cプロヅクなど第三の別のプロックのいずれかへと容易に共 重合されて、 所望の効果を達成することができる。 有用な具体例としては、 炭素 原子 1〜1 2個のアルキル基を有するアルキルァクリレートおよびアルキルメタ クリレートが挙げられ、 例えばメチルァクリレート、 メチルメタクリレート、 ェ チルァクリレ一ト、 ェチルメタクリレート、 ブチルァクリレート、 プチルメタク リ.レートなど、 並びにアクリルアミ ドおよびメタク.リルアミ ドである。
本発明において使用可能な分散剤としての該プロックコポリマーは、 中間体と してマクロモノマーを使用して、 複数のプロックを同時に連続的に作ることによ り効率的に製造することができる。 末端の重合可能な二重結合を有するマクロモ ノマ一は、 ブロックコポリマーのプロックの一つになり、 そして初めに調製され る。 次いでそれを第 2プロック用に選択されたモノマーと共重合させる。 A B A および A B Cトリプロヅクコポリマーの場合、 第 1ブロックとして親水性マク口 モノマーの合成から始めるのが好ましい。 A Bプロックコポリマーの場合、 疎水 性マクロモノマ一または親水性マクロモノマ一のいずれかが合成において有効な 第 1段階となる。 マクロモノマーは、 フリーラジカル重合法によって好適に調製 されるものであり、 このとき連鎖移動を可能にする触媒性連鎖移動剤または有機 連鎖移動剤として、 コバルト(I I )およびコバルト(ΠΙ )錯体が用いられる。 有機 連鎖移動剤には、 ダイマ一、 アルファーメチルスチレンダイマー、 および関連化 合物を含んだ、 硫化ァリル、 臭化ァリル、 ビニル末端基を有するメ夕クリルレー トオリゴマーが含まれる。
また該プロックコポリマーは、 国際公開 W 0 9 6 / 1 5 1 5 7号公報 ( 1 9 9 6年 6月) に教示されるようにマクロモノマ一を介して合成することができる。 本発明に有用なブロックコポリマーは、 重量平均分子量が約 1 , 0 0 0〜5 0, 0 0 0、 好ましくは 2, 0 0 0〜2 0 , 0 0 0である。
上記の方法によって調製された A Bブロックコポリマーは、 重合性の二重結合 によつてその末端が終結し、 そしてモノマ一の他の基とさらに重合されて上記の 方法における従来のフリーラジカル重合を介して A B Aまたは A B Cプロックコ ポリマーを形成する。
多くの慣用の有機溶媒が、 マクロモノマ一およびプロヅクコポリマーの両方を 調製するためにその重合媒体として使用することができる。 これらには、 メ夕ノ ール、 エタノール、 n—プロパノールおよびイソプロパノールなどのアルコール、 アセトン、 ブ夕ノン、 ペン夕ノンおよびへキサノンなどのケトン、 テトラヒドロ フラン、 ジェチルエーテル、 および慣用的に入手可能なセロソルプおよびカルビ ト一ルなどのエチレングリコールモノアルキルエーテル、 エチレングリコ一ルジ アルキルエーテル、 ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、 およびポリ
エチレングリコ一ルジアルキルエーテルなどのエーテル、 酢酸、 プロピオン酸、 および酪酸のアルキルエステル、 エチレングリコールなどのグリコール、 並びに これらの混合物が含まれるが、 これらに限定されるものではない。
プロックコポリマーを水性ビヒクルに可溶なものとするため、 親水性部分にィ オン性基の塩を生成することが必要である。 酸基の塩は、 それらを中和剤で中和 することによって調製される。 有用な塩基の具体例としては、 アルカリ金属の水 酸化物 (水酸化リチウム、 水酸化ナトリウム、 および水酸化カリウム) 、 アル力 リ金属の炭酸塩および重炭酸塩 (炭酸ナトリゥム、 炭酸力リゥム、 重炭酸ナトリ ゥム、 および重炭酸カリウム) 、 有機アミン (モノメチルァミン、 ジメチルアミ ン、 トリメチルァミン、 モルホリン、 N—メチルモルホリン) 、 有機アルコール ァミン (N, N—ジメチルエタノールァミン、 N—メチルジェタノ一ルァミン、 モノエタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミン) 、 アンモ 二ゥム塩 (水酸化アンモニゥム、 水酸化テトラアルキルアンモニゥム) 、 および ピリジンが挙げられる。 陽イオンブロックコポリマ一分散剤の場合、 アミン基は、 有機酸および無機酸を含む酸で中和される。 有用な酸の具体例としては、 有機酸
(酢酸、 プロピオン酸、 ギ酸、 シユウ酸) 、 ヒドロキシル化酸 ((hydroxylateda cids )グリコ一ル酸、 乳酸) 、 ハロゲン化酸 (塩化水素酸、 臭化水素酸) 、 およ び無機酸 (硫酸、 リン酸、 硝酸) が挙げられる。
本発明の一つの好ましい態様によれば、 顔料に対して前記した分散剤を 0 . 1 〜2 . 0重量%の量で使用することが好ましく、 より好ましくは、 0 . 2〜1 . 0重量%の量である。
顔料の分散は、 従来から知られている方法にて行うことができる。 前記した分 散剤と顔料を、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化リチウム、 炭酸ナト リウム、 炭酸水素ナトリウム、 アンモニア水、 トリエタノールァミン、 ジェタノ ールァミン、 トリェチルァミン、 アミノメチルプロパノール等によりアルカリ性 とした水中に混合し、 これを、 ボールミル、 サンドミル、 アトライ夕一、 ロール ミル、 アジテーターミル、 ヘンシェルミキサー、 コロイ ドミル、 超音波ホモジナ ィザ一、 ジェットミル、 オングミルなどの分散機を用いて顔料を分散させる。 こ のとき、 顏料の平均粒子径は 2 5〜1 0 0 0 nm、 好ましくは 5 0〜2 5 O nm
に調製する。 さらにこのとき、 目詰まりの原因となる粗大粒子や異物を取り除く ために、 金属フィルターゃメンブラシフィルターなどを用いた濾過あるいは遠心 分離を行なうのが好ましい。
本発明の第一の態様において、 着色剤として顔料を使用する場合、 該インク組 成物へのその添加量は、 好ましくは 0 . 5〜1 5重量%であり、 より好ましくは 0 . 7〜1 2重量%である。
本発明においては、 着色剤として、 前記した染料および顔料の各群から単独種 を選択して用いてもよく、 また前記各群内もしくは各群間から複数種選択してこ れらを組み合わせて使用してもよい。
保湿剤
本発明の第一の態様における保湿剤としては、 インク組成物において使用する と、 インクの乾燥を抑制してインクジエツト記録装置の吐出ノズルでのインク固 化を防止することができるものであれば、 いずれのものも使用可能である。
本発明において用いられる保湿剤としては、 水溶性有機溶剤のなかで保湿性ま はた吸湿性のある材料であることが好ましく、 具体的には例えば、 グリセリン、 エチレングリコール、 ジエチレングリコール、 トリエチレングリコール、 ポリエ チレングリコール、 プロピレングリコール、 ジプロピレングリコール、 ポリプロ ピレングリコール、 1 , 3—プロパンジオール、 1 , 4一ブタンジオール、 1 , 5—ペン夕ンジオール 1 , 6—へキサンジオール、 1 , 2, 6—へキサントリオ ール、 ペン夕エリスリ トール等のポリオ一ル類、 2—ピロリ ドン、 N—メチルー 2—ピロリドン等が挙げられる。 また、 尿素、 チォ尿素、 エチレン尿素、 1 , 3 —ジメチルイミダゾリジノン類等の尿素類、 e—力プロラクタム等のラクラム類、 トリメチロールプロパン、 トリメチロールェ夕ン等の固体グリセリン類、 マルチ トール、 ソルビトール、 ダルコノラクトン、 マルト一ス等の糖類などのような水 溶性の吸湿材料も好適に例示することができる。
これらの保湿剤は、 他のインク組成物の成分と合わせて、 インク粘度が 2 5 °C において 2 5 mP a · s以下になる添加量で加えることができる。
ノニオン系界面活性剤
本発明の第一の態様において、 インク組成物は、 ノニオン系界面活性剤をさら
に含んでなることが好ましい。 ノニオン性界面活性剤の使用は、 インク組成物を、 少ないインク量でも、 記録紙上で充分に広げるために有利である。 また、 ノニォ ン性界面活性剤の使用は、 イオン性の界面活性剤に比較して発泡の少ないィンク 組成物を得ることができる点で有利である。
このようなノニオン系界面活性剤としては、 例えば、 ポリオキシエチレンアル キルエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルエステル、 ポリオキシエチレンソル ビ夕ン脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンアルキルフエ二ルェ一テル、 ポリオ キシエチレンアルキルァミン、 ポリオキシエチレンアルキルアミ ド、 および、 後 述するアセチレングリコール系界面活性剤等が挙げられる。 これらは二種以上を 混合して使用してもよい。
ノニオン性界面活性剤の具体例としては、 ニッサンノニオン K— 21 1、 K— 220、 P - 213、 E - 2 15、 E_220、 S - 215、 S— 220、 HS — 220、 NS— 212、 NS- 220 (以上いずれも日本油脂株式会社製) 等 が挙げられる。
本発明の好ましい態様によれば、 インク組成物はノニオン系界面活性剤として アセチレングリコール系界面活性剤をさらに含んでなることが好ましい。
本発明において、 アセチレングリコール系界面活性剤の好ましい具体例とし ては、 下記の式 (a) で表される化合物が挙げられる。
[上記式中、 0≤m+n 50、 R1* R2*、 R3*、 および R4*は独立してアル
キル基 (好ましくは炭素数 1〜 6のアルキル基) を表す]
上記の式 (a ) で表される化合物の中で特に好ましくは 2, 4, 7 , 9—テト ラメチルー 5—デシン一 4, 7—ジオール、 3, 6—ジメチル一 4ーォクチン一 3 , 6—ジオール、 3 , 5—ジメチルー 1一へキシン一 3オールなどが挙げられ る。 上記の式 (a ) で表されるアセチレングリコール系界面活性剤として市販品 を利用することも可能であり、 その具体例としてはサ一フィノール 6 1、 8 2、 1 0 4、 4 4 0、 4 6 5、 4 8 5、 または T G (いずれも Air Products and Che micals. In より入手可能)、 オルフイン S T G、 オルフイン E 1 0 1 0 (商品 名) (以上、 日信化学社製) が挙げられる。 これらのアセチレングリコール系界 面活性剤は二種以上を混合して使用してもよい。
ノニオン系界面活性剤の添加量はィンク組成物に対して 0 . 1〜 5重量%程度 の範囲であるのが好ましく、 より好ましくは 0 . 5〜2重量%程度の範囲である c 0 . 1重量%以上であると、 グリコールモノエ一テルと 1, 2—アルカンジォ一 ル類とからなる浸透剤と併用することは、 記録紙上にインクが着弾させたときに、 紙の横方向にインクを広げる上で有利である。 また 5重量%以下であると、 他の 添加剤と合わせて、 印字可能なィンク粘度に調整することが容易となる。
水およびその他の成分
本発明によるインク組成物において、 主溶媒は水である。 ここで、 水としては、 イオン交換水、 限外濾過水、 逆浸透水、 蒸留水などの純水、 もしくは超純水が好 ましく使用することができる。 また、 紫外線照射、 過酸化水素の添加により殺菌 した水を用いることで、 長期保存に際しカビ、 バクテリアなどの発生を防止でき るので好ましい。
本発明によるィンク組成物は、 さらに上記した以外の他の水溶性有機溶媒をさ らに含んでいても良い。
本発明によるィンク組成物は、 さらにノズルの目詰まり防止剤、 防腐剤 ·防か び剤、 酸化防止剤 ·紫外線吸収剤、 導電率調整剤、 p H調整剤、 表面張力調整剤、 溶解助剤、 粘度調整剤、 酸素吸収剤などの他の任意成分をさらに含んでなること ができる。
p H調整剤としては、 水酸化リチウム、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、
トリエタノールァミン、 ジエタノールァミン、 アミノメチルプロパノ一ルなどの アル力リ金属の水酸化物あるいはァミン類が挙げられる。
酸化防止剤 '紫外線吸収剤としては、 アロハネート、 メチルアロハネートなど のアロハネート類、 ビウレット、 ジメチルビウレット、 テトラメチルビウレヅト などのビウレット類など、 L—ァスコルビン酸およびその塩等、 チバガイギ一社 製の T inuv in328、 900、 1130、 384、 292、 123、 14 4、 622s 770、 292、 Irgacor252s 153、 I r ganox 1010、 1076、 1035、 MD 1024など、 さらにはラン夕ニドの酸ィ匕 物等が挙げられる。
防腐剤 ·防かび剤としては、 例えば安息香酸ナトリウム、 ペンタクロロフエノ 一ルナトリウム、 2—ピリジンチオール一 1—オキサイ ドナトリウム、 ソルビン 酸ナトリウム、 デヒドロ酢酸ナトリウム、 1, 2—ジベンジソチアゾリン一 3— オン ( I C I社のプロキセル CRL、 プロキセル BDN、 プロキセル GXL、 プ ロキセル XL— 2、 プロキセル TN) などの中から選ぶことができる。 第二および第三の態様によるインク組成物
本発明の第二の態様によるインク組成物は、 顔料と、 顔料を分散させる分散剤 と、 1, 2—アルカンジオールと、 主溶媒としての水とを少なくとも含んでなる インク組成物であって、 前記 1, 2—アルカンジオールをインク組成物全量に対 して 0. 5〜 10重量%含んでなるものである。
本発明の第三の態様によるインク組成物は、 顔料と、 顔料を分散させる分散剤 と、 1, 2—アルカンジオールと、 主溶媒としての水とを少なくとも含んでなる インク組成物であって、 前記分散剤が、 その酸価が 70〜200であるブロック 重合体樹脂であるものである。
本発明の第二および第三の態様によるインク組成物によれば、 ノズルの目詰ま りを防ぎ、 安定した印字品質を保持することができる。 すなわち、 本発明による インク組成物は、 優れたへッド吐出安定性と目詰まり安定性を有するものである また、 本発明によるこれらのインク組成物は、 記録媒体に対する優れた浸透性 を示す。 インク組成物の浸透性を向上させるためには、 一般的に、 トリエチレン
グリコールモノプチルエーテル (T E GmB E ) のような浸透促進剤を添加する ことが知られている。 本発明の第二および第三の態様によるィンク組成物によれ ば、 T E GmB Eのような浸透促進剤を使用する場合に比べてより少量の 1 , 2 —アルカンジオール使用量で、 同等レベルのメディァへの浸透性を実現すること ができる。 このため、 本発明にあっては、 インク組成物に加えられる浸透剤の量 を相対的に減少させることができる。 これは、 インク組成物中の顔料の分散状態 の安定性を向上させる上で有利であり、 ィンク組成物の保存安定性および信頼性 を向上させることができる。 また、 インク組成物において、 着色剤以外の成分の 添加許容量を増加させることができるため、 インク組成物の設計または改良の観 点からは有利である。 さらに、 本発明にあっては、 T E GmB E等の慣用の浸透 促進剤に比べて、 インク組成物の粘度上昇をより低く抑えることができ、 このた め保湿剤の添加量を増加させることも可能となる。
1 , 2—アルカンジオール
本発明の第二の態様および第三の態様において 1, 2—アルカンジオールは、 その炭素数が 4〜 1 0の 1 , 2 _アルカンジオールの利用が好ましい。 1 , 2— アルカンジオールは、 二種以上を混合して添加してもよい。
本発明の好ましい態様において、 1, 2—アルカンジオールは、 1, 2—ブ夕 ンジオール、 1 , 2 _ペンタンジオール、 1, 2—へキサンジオール、 1 , 2— ヘプ夕ンジオール、 およびそれらの混合物からなる群より選択される。 これらは、 記録媒体への浸透性に優れている点でより好ましい。
本発明のより好ましい態様において、 前記 1 , 2—アルカンジオールは、 1 , 2—へキサンジオール、 または 1, 2—ペン夕ンジオールであるのが好ましく、 さらに好ましくは、 1, 2—へキサンジオールである。
本発明によるインク組成物は、 前記 1, 2—アルカンジオールを、 インク組成 物全量に対して 0 . 5〜1 0重量%の範囲で含んでなるものであり、 好ましくは、 1〜5重量%の範囲で含んでなるものである。 0 . 5重量%以上であれば充分な 浸透性を得ることができ、 また、 1 0重量%以下であれば他の添加剤と合わせて 印字可能なインク粘度に調整しやすくなるので、 有利である。
本発明の第二の態様および第三の態様において、 1 , 2—アルカンジオールが
1 , 2—ブタンジオールである場合には、 本発明によるインク組成物は 1, 2— ブ夕ンジオールを 3〜 1 0重量%含んでなることが好ましく、 より好ましくは 5 〜 1 0重量%含んでなる。 また、 1, 2—アルカンジオールが 1, 2—ペンタン ジオールである場合には、 本発明によるインク組成物は 1, 2—ペン夕ンジォ一 ルを 3〜 1 0重量%含んでなることが好ましく、 より好ましくは 3〜7重量%含 んでなる。 1, 2—アルカンジオールが 1, 2—へキサンジオールである場合に は、 本発明によるインク組成物は 1 , 2—へキサンジオールを 1〜 6重量%含ん でなることが好ましく、 より好ましくは 3〜5重量%含んでなる。 さらに、 1 , 2—アルカンジォ一ルが 1, 2—ヘプ夕ンジオールである場合には、 該 1 , 2— ヘプ夕ンジオールを 0 . 5〜3重量%含んでなることが好ましく、 より好ましく は 1〜2重量%含んでなる。
本発明の第二の態様および第三の態様において、 インク組成物は、 1 , 2—ァ ルカンジオールとして 1, 2—へキサンジオールを 1〜 6重量%含んでなること が好ましい。 本発明の第二の態様および第三の態様によるインク組成物において、 着色剤と しては顔料が用いられる。 本発明において、 顔料としては、 分散剤によりインク 組成物中に分散させることができるものである限りいずれの顔料も選択可能であ る o
本発明の第二の態様および第三の態様において、 顔料としては、 前記した第一 の態様の項において記載された顔料と同様のものが使用される。
また本発明の第二の態様および第三の態様において、 顔料の粒径は、 0 . 2 m以下が好ましく、 さらに好ましくは 0 . 0 5〜0 . 1 5 zmである。
本発明の第二の態様および第三の態様において、 顔料の含有量は、 インク組成 物全量に対して、 0 . 5〜1 5重量%が好ましく、 より好ましくは 0 . 7 5〜1 0重量%である。
分散剤
本発明の第二の態様および第三の態様において、 顔料は、 顔料を分散させる分 散剤によりインク組成物中に分散されるものである。
本発明の好ましい態様によれば、 これらの顔料は、 分散剤で水性媒体中に分散 させて得られた顔料分散液としてインクに添加されるのが好ましい。
本発明の第二の態様および第三の態様において、 分散剤としては、 前記した第 一の態様の項において記載された分散剤と同様のものが使用される。 . ノニオン系界面活性剤
本発明の第二の態様および第三の態様において、 インク組成物は、 ノニオン系 界面活性剤をさらに含んでなることが好ましい。 このようなノニオン系界面活性 剤としては、 前記した第一の態様の項において記載されたノニオン系界面活性剤 と同様のノニオン系界面活性剤が使用できる。
ノニオン系界面活性剤の添加量はィンク組成物に対して 0 . 1〜 5重量%程度 の範囲であるのが好ましく、 より好ましくは 0 . 5〜2重量%程度の範囲である c 水およびその他の成分
本発明の第二の態様および第三の態様において、 ィンク組成物の主溶媒は水で ある。 ここで、 水としては、 イオン交換水、 限外濾過水、 逆浸透水、 蒸留水など の純水、 もしくは超純水が好ましく使用することができる。 また、 紫外線照射、 過酸化水素の添加により殺菌した水を用いることで、 長期保存に際しカビ、 パク テリアなどの発生を防止できるので好ましい。
本発明の第二の態様および第三の態様によるインク組成物は、 ィンクの保湿性 を調整したり、 または浸透性を付与したりする目的で、 水以外に溶媒として水溶 性有機溶媒をさらに含んでいてもよい。
本発明においては、 前記したインクの保湿性を調整する水溶性有機溶媒は、 保 湿剤もしくは乾燥促進剤として本発明によるインク組成物に添加されるものであ り、 また、 インクに浸透性を付与する水溶性有機溶媒は、 浸透促進剤として本発 明によるインク組成物に添加されるものである。
インクの保湿性を調整する水溶性有機溶媒としては、 具体的には例えば、 メタ ノール、 エタノール、 n—プロパノール、 i s o—プロパノール、 n—プタノ一 ル、 s e c—ブ夕ノ—ル、 t e r t—ブ夕ノ一ル、 i s o—プ夕ノ一ル、 n—ぺ ン夕ノール等の一価アルコール類、 グリセリン、 エチレングリコール、 ジェチレ ングリコール、 トリ:^チレングリコール、 ポリエチレングリコ一ル、 プロピレン
グリコール、 プチレングリコール、 ジプロピレングリコール、 ポリプロピレング リコール、 チォジグリコ一ル、 へキシレングリコール、 1 , 3—プロパンジォ一 ル、 1 , 4—ブタンジオール、 1 , 5—ペン夕ンジオール 1 , 6—へキサンジォ —ル、 1 , 2 , 6—へキサントリオール、 ペン夕エリスリ トール等の多価アルコ —ル類、 2—ピロリ ドン、 N—メチル—2—ピロリ ドン、 尿素、 チォ尿素、 ェチ レン尿素、 1 , 3—ジメチル一 2—イミダゾリジノン等が挙げられる。
本発明の第二の態様および第三の態様においては、 このようなィンクの保湿性 を調整する水溶性有機溶媒は、 保湿剤として本発明によるィンク組成物に添加さ れるが、 本発明において保湿剤は主として、 インクの乾燥を抑制してインクジェ ット記録装置の吐出ノズルでのインク固化を防止するために用いられる。 なお、 本発明において使用可能な保湿剤としては、 前記した水溶性有機溶媒の他に、 例 えば、 £—力プロラクタム等のラクタム類、 トリメチロールプロパン、 トリメチ ロールェ夕ン等の固体グリセリン類、 マルチトール、 ソルビトール、 グルコノラ クトン、 マルトース等の糖類も使用可能である。
インクに浸透性を付与する水溶性有機溶媒、 すなわち浸透促進剤としては、 好 ましくはグリコールモノエーテルが挙げられる。
本発明の第二の態様および第三の態様において、 グリコールモノエーテルとし ては、 前記した第一の態様に記載されたグリコールモノェ一テルと同様のものが 使用される。
このように本発明の第二の態様および第三の態様においては、 1 , 2—アル力 ンジオールとグリコールモノエーテルとを組み合わせて使用することにより、 1, 2—アルカンジオール単体を用いる場合に比べて、 より少ない添加量で同等の浸 透性をインク組成物に付与することができる。 さらに、 1, 2—アルカンジォ一 ルの添加によって生じる吐出ノズルへのィンク付着は、 グリコールモノエ一テル を 1, 2—アルカンジオールとともに使用することによって、 さらに効果的に防 止できる。 そのため上述の添加量低減の効果と相まって、 印字安定性の高いイン ク組成物を提供できる。
本発明において、 インク組成物がグリコールモノエーテルをさらに含んでなる 場合には、 グリコールモノエーテルは、.インク組成物に対して、 0 . 2 5〜1 0
重量%の範囲の量添加することが好ましい。 上記範囲内であると、 1 , 2—アル カンジオールと併用して十分な浸透性を得ることができ、 また、 他の添加剤と合 わせて印字可能なインク粘度に調整することができる。
またグリコ一ルモノエ一テルと 1 , 2—アルカンジオールとの比率 (重量比) は、 1 : 5〜5 : 1の範囲であることが好ましく、 1 : 2〜2 : 1の範囲である ことがより好ましい。 このような範囲内であると、 1 , 2—アルカンジオールの 添加量を低減させる観点から有利である。
なお以上において、 水溶性有機溶媒を、 保湿性を調整する有機溶媒と、 浸透性 を付与する有機溶媒という観点から説明したが、 保湿性を調整するとして挙げた 有機溶媒が同時にィンクに浸透性を付与する場合もあり、 また浸透性を付与する として挙げた有機溶媒が同時に保湿剤として作用する場合もある。
本発明の第二の態様および第三の態様によるィンク組成物は、 浸透促進および 吐出信頼性と良好な画像を得ることを目的として、 さらに界面活性剤を含有して もよい。 このような界面活性剤としては、 前記したノニオン系界面活性剤の他に、 例えば、 ァニオン性界面活性剤 (例えばドデシルペンゼルスルホン酸ナトリウム、 ラウリル酸ナトリウム、 ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートのァ ンモニゥム塩など) 、 カチオン性界面活性剤、 両性界面活性剤が挙げられる。 こ れらは単独種で使用してもよく、 また二種以上を併用してもよい。
なお、 本発明によるインク組成物の表面張力は、 2 0〜5 O mN/m範囲程度 であり、 好ましくは 2 5〜4 O mN/m範囲程度が好ましい。
本発明の第二の態様および第三の態様によるィンク組成物は、 さらにノズルの 目詰まり防止剤、 防腐剤、 酸化防止剤 ·紫外線吸収剤、 導電率調整剤、 p H調整 剤、 溶解助剤、 粘度調整剤、 酸素吸収剤などの他の任意成分をさらに含んでなる ことができる。
防腐剤の例としては、 安息香酸ナトリウム、 ペン夕クロ口フエノールナトリゥ ム、 2—ピリジンチオール一 1—オキサイ ドナトリウム、 ソルビン酸ナトリウム、 デヒドロ酢酸ナトリウム、 1 , 2 —ジベンゾチアゾリン— 3 —オン (I C I社の プロキセル C R L、 プロキセル B D N、 プロキセル GX L、 プロキセル X L— 2、 プロキセル T N) などが挙げられる。
また、 p H調整剤、 溶解助剤、 または酸化防止剤の例としては、 ジエタノール ァミン、 トリエタノールァミン、 プロパノ一ルァミン、 モルホリンなどのアミン 類およびそれらの変成物、 水酸化カリウム、 水酸化ナトリウム、 水酸化リチウム などの無機塩類、 水酸化アンモニゥム、 四級アンモニゥム水酸化物 (テトラメチ ルアンモニゥムなど) 、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸リチウムなどの炭 酸塩類その他燐酸塩など、 あるいは N—メチル—2—ピロリドン、 尿素、 チォ尿 素、 テトラメチル尿素などの尿素類、 アロハネート、 メチルアロハネートなどの アロハネート類、 ビウレット、 ジメチルビウレット、 テトラメチルビウレットな どのビウレヅト類など、 L—ァスコルビン酸およびその塩を挙げることができる c 本発明においてはまた、 前記した他の任意の成分は、 単独または各群内および 各群間において複数種選択して混合して用いてもよい。
本発明においては、 インク組成物のすべての成分の量は、 インク組成物の粘度 が 2 0 °Cで 1 O mP a · s以下であるように選択されることが好ましい。
本発明の第二の態様および第三の態様によるインク組成物は、 前記成分を慣用 の適当な方法で分散し、 混合することによって製造することができる。 好ましく は有機溶剤および揮発性の成分を除いた混合物を適当な分散機 (例えは、 ボール ミル、 ロールミル、 サンドミル、 アトライター、 アジテーターミル、 ヘンシヱル ミキサー、 コロイ ドミル、 ジェットミル、 オングミル、 超音波ホモジナイザー 等) で混合し、 均質な組成物としてから有機溶剤および揮発性の成分を添加する のが好ましい。 その後、 粗大粒子および異物を除去する為に、 金属フィルター、 メンブレンフィル夕一等を用いた減圧および加圧濾過や遠心分離を行うのが好ま しい。 記録方法
本発明によれば、 前記ィンク組成物を記録媒体に付着させて印字を行う記録 方法が提供される。 ここで、 インク組成物を用いる前記記録方法としては、 例 えば、 インクジェット記録方法、 スクリーン印刷、 ペン等による筆記具による 記録方法、 その他各種の印刷方法が挙げられる。
本発明の好ましい態様によれば、 本発明によるィンク組成物の液滴を吐出し 該液滴を記録媒体に付着させて印刷を行うインクジエツト記録方法が提供され る o
本発明において、 インクジェット記録方法は、 インク組成物を微細なノズルよ り液滴として吐出して、 その液滴を記録媒体に付着させる方式であればいかなる 方法も使用することができる。 このような方法としては、 例えば、 電歪素子の応 答による機構のインクジエツトへッドを用いた方法、 すなわちインク液に電歪素 子で圧力と印刷情報信号を同時に加え、 機械的変形によりインク滴を噴射し形成 させる方法、 熱エネルギーの作用によりインク液を急激に体積膨張させる方法、 静電吸引方式の方法、 および、 小型ポンプでインク液に圧力を加え、 ノズルを水 晶振動子等で機械的に振動させることにより、 強制的にインク滴を噴射させる方 法等が挙げられる。
本発明においては、 以上のような種々のインクジェット記録方法において、 1 O mZ s以下の比較的低速のィンク吐出速度で印刷を行い、 かつ本発明によるィ ンク組成物を使用することによって、 吐出ノズルへのインク付着を防止して安定 にインクジェ、 ト記録を行うことができる。
本発明のより好ましい態様によれば、 本発明によるインクジェット記録方法 は、 電歪素子の機械的変形によりインク滴を形成するインクジエツトへッドを 用いた方法であるのが好ましい。
さらに本発明によれば、 前記の記録方法により記録された記録物も提供される
[実 施 例]
以下、 実施例によって本発明を具体的に説明するが、 これらは本発明の範囲を 限定するものではない。 試験 A
下記のようにしてィンク組成物 A 1〜A 1 1を調製した。
ィンク組成物 A 1
ブラック系染料である C. I. ダイレクトブラック 32を 6 g、 グリセリンを 10 g、 ジエチレングリコールを 5 g、 ジエチレングリコールモノメチルエーテ ルを l g、 1, 2—ペン夕ンジオールを 5 g、 pH調整剤としての水酸化力リウ ムを 0. 1 g、 およびアミノメチルプロパノールを 0. 5 g混合して、 超純水を 加えて全量を 100 gとして混合液を得た。 この混合液を 2時間攪拌して、 孔径 約 1. 2 /mのメンプランフィル夕 (日本ミリポア · リミテヅド製) により濾過 して、 インク組成物 A 1を調製した。
インク組成物 A 2
シアン系染料である C. I. ダイレクトプル一 86を 3 g、 グリセリンを 5 g、 トリエチレングリコールを 10 g、 ジエチレングリコールモノェチルエーテルを 3 g、 1, 2—ペン夕ンジオール 3 gを、 および pH調整剤としての水酸化カリ ゥムを 0. l g混合して、 超純水を加えて全量を 100 gとして混合液を得た。 この混合液を 2時間攪拌して、 孔径約 1. 2〃mのメンブランフィル夕 (日本ミ リポア · リミテッド製) により濾過して、 インク組成物 A 2を調製した。
インク組成物 A 3
イェロー顔料である C. I. ビグメントイエロー 74を 100 g、 水溶性樹脂 分散剤であるジョンクリル J— 62 (ジョンソンポリマー社製) を 150 g、 水 酸化カリウムを 6 g、 および水を 250 g混合して、 ジルコ二アビ一ズによるボ ールミルにて 10時間分散を行った。 得られた分散原液を孔径約 8 zmのメンプ ランフィル夕 (日本ミリポア · リミテッド製) により濾過して粗大粒子を除き、 水で顔料濃度 10重量%まで希釈して、 イェロー顔料分散液 A 3を調整した。 得られたイエロ一顔料分散液 A3を 30 g、 グリセリンを 15 g、 エチレング リコールモノプチルエーテルを 1. 5 g、 および 1, 2—ペン夕ンジオールを 4 g混合して、 超純水を加えて全量を 100gとして混合液を得た。 さらに pH調 整剤であるトリエタノールァミンによりその混合液の pHを 9. 5に調整した後、 この混合液を 2時間攪拌して、 孔径約 1. 2 /mのメンブランフィル夕 (商品名、 日本ミリポア · リミテッド製) により濾過して、 インク組成物 A 3を調製した。
インク組成物 A 4
シアン顔料である C. I . ピグメントブル一 15を 100 g、 水溶性樹脂分散 剤であるジョンクリル J— 62 (ジョンソンポリマー社製) を 100g、 水酸化 カリウムを 4. 5 g、 および水を 250 g混合して、 ジルコ二アビ一ズによるボ ールミルにて 10時間分散を行った.。 得られた分散原液を孔径約 8 zmのメンブ ランフィル夕 (日本ミリポア . リミテッド製) で濾過して粗大粒子を除き、 水で 顔料濃度 10重量%まで希釈して、 シアン顔料分散液 A 4を調整した。
得られたシアン顔料分散液 A4を 30 g、 グリセリンを 10 g、 ジエチレング リコールを 5 g、 トリエチレングリコールモノェチルエーテルを 2 g、 および 1, 2—へキサンジオールを 3 g混合して、 超純水を加えて全量を 100 gとして混 合液を得た。 さらに pH調整剤であるトリエ夕ノールァミンによりその混合液の pHを 9. 5に調整した後、 この混合液を 2時間攪拌して、 孔径約 1. 2 zmの メンブランフィル夕 (日本ミリポア ' リミテッド社製) により濾過して、 インク 組成物 A 4を調製した。
インク組成物 A 5
ブラック顔料であるカーボンブラックのカラーブラヅク S 170 (デグザ社 製) を 100g、 水溶性樹脂分散剤であるジョンクリル J— 62 (ジョンソンポ リマー社製) を 150 g、 水酸化カリウムを 6 g、 および水を 250 g混合して、 ジルコ二アビ一ズによるポールミルにて 10時間分散を行った。 得られた分散原 液を孔径約 8 zmのメンブランフィル夕 (日本ミリポア · リミテッド製) で濾過 して粗大粒子を除き、 水で顔料濃度 10重量%まで希釈して、 ブラック顔料分散 液 A 5を調整した。
得られたブラック顔料分散液 A5を 50g、 グリセリンと 8g、 トリエチレン グリコールを 6 g、 グリコールモノエーテルとしてジエチレングリコールモノプ チルエーテルを 2 g、 および 1, 2—へキサンジオールを 2 g混合して、 超純水 を加えて全量を 100 gとして混合液を得た。 さらに pH調整剤であるトリエ夕 ノールァミンによりその混合液の pHを 9. 5に調整した後、 この混合液を 2時 間攪拌して、 孔径約 1. 2〃mのメンブランフィル夕 (日本ミリポア ' リミテヅ ド製) により濾過して、 インク組成物 A 5を調製した。
インク組成物 A 6
ブラック系染料である C. I. ダイレクトブラック 32を 6 g、 グリセリンを 10 gs ジエチレングリコールを 5 g、 ジエチレングリコールモノメチルエーテ ルを 1 g、 1, 2—ペン夕ンジオールを 4 g、 ノニオン界面活性剤であるニヅサ ンノニオン NS— 220 (日本油脂株式会社製) を 1. 5g、 pH調整剤として の水酸化カリウムを 0. 1 g、 およぴァミノメチルプロパノールを 0. 5 g混合 して、 超純水を加えて全量を 100 gとして混合液を得た。 この混合液を 2時間 攪拌して、 孔径約 1. 2〃mのメンブランフィル夕 (日本ミリポア · リミテツド 社製) により濾過して、 インク組成物 A 6を調製した。
インク組成物 A 7
シアン系染料である C. I. ダイレクトブル一 86を 3 g、 グリセリンを 5 g、 トリエチレングリコールを 10 g、 ジエチレングリコールモノェチルエーテルを 2 g 1, 2—ペン夕ンジオールを 2 g、 アセチレングリコール系界面活生剤と してのサ一フィノール 440 (エア ·プロダクツ 'アンド 'ケミカルズ社製) を lg、 および pH調整剤としての水酸化カリウムを 0. l g混合して、 超純水を 加えて全量を 100 gとして混合液を得た。 この混合液を 2時間攪拌して、 孔径 約 1. 2 imのメンブランフィル夕 (日本ミリポア · リミテヅド製) により濾過 して、 インク組成物 A 7を調製した。
インク組成物 A 8
ブラック顔料として顔料表面に官能基を付与する処理を行って分散したカーボ ンブラックのボンジェットブラック C W— 1 (オリヱント化学工業株式会社製) を 10g、 グリセリンを 5 g、 トリエチレングリコールを 10 g、 ジエチレング リコールモノェチルェ一テルを 2 g、 1, 2—ペンタンジオールを 2 g、 ァセチ レングリコ一ル系界面活性剤としてのサ一フィノール 440 (エア ·プロダクツ ■アンド ·ケミカルズ社製) を l g、 および pH調整剤としてのトリエタノール アミンを 0. 5g混合して、 超純水を加えて全量を 100 gとして混合液を得た c この混合液を 2時間攪拌して、 孔径約 1. 2 zmのメンプランフィル夕 (日本ミ リポア ' リミテッド製) にて濾過して、 インク組成物 A 8を調製した。
インク組成物 A 9
シアン顔料である C . I . ビグメントブル一 15を 100 g、 水溶性樹脂分散 剤であるジョンクリル J— 62 (ジョンソンポリマー社製) を 100g、 水酸化 カリウムを 4. 5 g:、 水を 250 g混合して、 ジルコ二アビ一ズによるボ一ルミ ルにて 10時間分散を行った。 得られた分散原液を孔径約 8 /mのメンブランフ ィル夕 (日本ミリポア · リミテツド製) で濾過して粗大粒子を除き、 水で顔料濃 度 10重量%まで希釈して、 シアン顔料分散液 A 9を調製した。
得られたシアン顔料分散液 A9を 30 g、 グリセリンを 10 g、 ジエチレング リコールを 5 g、 トリエチレングリコールモノェチルエーテルを 2 g、 1, 2- へキサンジオールを 2 :、 アセチレングリコール系界面活性剤としてのサーフィ ノール 440 (エア 'プロダクツ 'アンド 'ケミカルズ社製) を 1 g混合して、 超純水を加えて全量を 100 gとして混合液を得た。 さらに pH調整剤としてト リエタノ一ルァミンにより、 混合液の pHを 9. 5に調整した後、 この混合液を 2時間攪拌して、 孔径約 1. 2〃mのメンブランフィル夕 (日本ミリポア ' リミ テヅ ド製) により濾過して、 インク組成物 A 9を調製した。
インク組成物 A 10
ジエチレングリコールモノメチルエーテル 1 gと 1, 2—ペンタンジオール 5 gの代わりに、 1, 2—へキサンジオール 6 gを添加した以外は、 前記したイン ク組成物 A 1と同様にして、 インク組成物 A 10を調製した。
インク組成物 A 11
ジエチレングリコールモノブチルエーテル 2 gと 1, 2—へキサンジオール 2 gの代わりに、 1, 2—へキサンジオール 7 gを添加した以外は、 前記したイン ク組成物 A5と同様にして、 インク組成物 A 11を調製した。 評価試験 A
インク組成物 A1〜A11について、 圧電素子式オンデマンド型インクジェヅ ト記録装置 MJ— 930 C (セイコーエプソン株式会社製) を用いて、 中性普通 紙ゼロックス— P (富士ゼロックス株式会社製) にそれそれ印刷を行った。 得られた印刷物について、 印刷品質、 および印字の抜け、 インク滴の飛行曲が
りなどを、 各インク組成物について確認した
いずれのインク組成物についても、 記録紙上の印刷品質は良好であった。
インク組成物 A 1〜A 9については、 連続して 3 0 0頁の印刷を行っても、 印 字の抜けや曲がりなどの乱れは発生しなかった。
これに対して比較例であるィンク組成物 A 1 0および A 1 1については、 印刷 品質はインク組成物 A 1〜A 9と同等であつたが、 連続して印刷を行うと、 1 0 0頁程度の印刷では問題なかったが、 印刷頁数が増加するにしたがって徐々にィ ンク滴の飛行曲がりが発生しはじめ、 安定して 3 0 0頁の印刷を行うことができ なかった。 なお、 曲がりが発生したインクジェット記録装置の吐出ノズルを顕微 鏡観察すると、 ノズル付近にインクの付着があり、 このためにインク滴の飛行曲 がりが発生したものと推定された。 試験 B
下記のようにしてィンク組成物 B 1〜B 8を調製した。
インク組成物 B 1
イェロー顔料として C . I . ビグメントイエロ一 7 4を 1 0 0 g、 水溶性樹脂 分散剤のジョンクリル J— 6 2 (ジョンソンポリマ一社製) を 1 5 0 g、 水酸ィ匕 力リゥムを 6 および水を 2 5 0 g混合して、 ジルコ二アビ一ズによるボール ミルにより 1 0時間分散処理を行った。 得られた分散原液を孔径約 8 zmのメン プランフィル夕 (日本ミリポア ' リミテッド製) で濾過して粗大粒子を除き、 水 により顔料濃度 1 0重量%になるまで濾液を希釈して、 イエロ一顔料分散液 B 1 を調製した。
得られたイェロー顔料分散液 B 1を 3 0 g、 グリセリンを 1 5 g、 1 , 2—ぺ ン夕ンジオールを 1 0 g、 およびオルフイン E 1 0 1 0を 1 g混合して、 さらに 超純水を加えて全量を 1 0 0 gとした。 さらに p H調整剤としてトリエ夕ノール アミンを用いてこの混合液を p H 9 . 5に調整し、 2時間攪袢した後、 孔径約 1 . 2〃mのメンブランフィルタ (日本ミリポア ' リミテッド製) によりこの混合液 を濾過して、 インク組成物 B 1を調製した。
インク組成物 B 2
シアン顔料として C . I · ビグメントブル一 15 : 3を 100 g、 水溶性樹脂 分散剤のジョンクリル J— 62 (ジョンソンポリマー社製) を 100g、 水酸化 カリウムを 4. 5 g、 および水を 250 g混合して、 ジルコ二アビ一ズによるボ ールミルにて 10時間分散処理を行った。 得られた分散原液を孔径約 8 zmのメ ンブランフィル夕 (日本ミリポア · リミテッド製) で濾過して粗大粒子を除き、 水で顔料濃度 10重量%になるまで濾液を希釈して、 シアン顔料分散液 B 2を調 製した。
得られたシアン顔料分散液 B 2を 30 g、 グリセリンを 10 g、 ジエチレング リコールを 5g、 1, 2—へキサンジオールを 1 g、 およびオルフイン S TGを l g混合して、 さらに超純水を加えて全量を 100 gとした。 さらに pH調整剤 としてトリエタノールアミンを用いてこの混合液を pH9. 5に調整し、 2時間 攪拌した後、 孔径約 1. 2 zmのメンブランフィルタ (日本ミリポア ' リミテヅ ド製) により濾過して、 インク組成物 B 2を調製した。
インク組成物 B 3
シアン顔料として C . I . ビグメントブルー 15 : 3を 100 g、 水溶性樹脂 分散剤のジョンクリル J— 62 (ジョンソンポリマー社製) を 100g、 水酸化 カリウムを 4. 5 g、 および水を 250 g混合して、 ジルコニァビーズによるボ ールミルにて 10時間分散処理を行った。 得られた分散原液を孔径約 8 zmのメ ンブランフィル夕 (日本ミリポア · リミテッド製) で濾過して粗大粒子を除き、 水で顔料濃度 10重量%になるまで濾液を希釈して、 シアン顔料分散液 B 3を調 製した。
得られたシアン顔料分散液 B 3を 30 g、 グリセリンを 10 g、 ジエチレング リコールを 5g、 1, 2—へキサンジオールを 6 g、 およびオルフイン E 101 0を l g混合して、 さらに超純水を加えて全量を 100 とした。 さらに pH調 整剤としてトリエタノールアミンを用いてこの混合液を pH 9. 5に調整し、 2 時間攪拌した後、 孔径約 1. 2 zmのメンブランフィル夕 (日本ミリポア ' リミ テッド製) により濾過して、 インク組成物 B 3を調製した。
インク組成物 B 4
顔料として C. I. ビグメントイエロー 74の代わりに C. I. ビグメントイ エロ一 128を使用した以外は、 インク組成物 B 1の場合と同様にして、 イエロ —顔料分散液 B 4を調製した。
得られたイエロ一顔料分散液 B 4を 30 g、 グリセリンを 15g、 1, 2—へ キサンジオールを 3 g、 およびオルフイン E 1010を 1 g混合して、 さらに超 純水を加えて全量を 100 とした。 さらに pH調整剤としてトリエタノ一ルァ ミンを用いてこの混合液を pH 9. 5に調整し、 2時間攪拌した後、 孔径約 1. 2〃mのメンプランフィル夕 (日本ミリポア ' リミテッド製) によりこの混合液 を濾過して、 インク組成物 B 4を調製した。
インク組成物 B 5
顔料として C. I. ビグメントイエロ一 74の代わりに C. I. ビグメントレ ヅド 122を使用した以外は、 インク組成物 B 1の場合と同様にして、 マゼン夕 顔料分散液 B 5を調製した。
得られたマゼン夕顔料分散液 B 5を 30 g、 グリセリンを 15 g、 1, 2—へ プ夕ンジオールを 0. 5 :、 およびオルフイン E 1010を 1 g混合して、 さら に超純水を加えて全量を 100 gとした。 さらに pH調整剤としてトリエタノー ルァミンを用いてこの混合液を pH 9. 5に調整し、 2時間攪拌した後、 孔径約 1. 2 ΖΠ1のメンブランフィル夕 (日本ミリポア■ リミテヅド製) により濾過し て、 インク組成物 B 5を調製した。
インク組成物 B 6
インク組成物 B 4の場合と同様にして、 イエロ一顔料分散液 B 6を調製した。 得られたイエロ一顔料分散液 B 6を 30 g、 グリセリンを 15 g、 1, 2—へ キサンジオールを 3 g、 オルフイン E 1010を 0. 5 g、 およびオルフイン S 0を0. 8 g混合して、 さらに超純水を加えて全量を 100 とした。 さらに pH調整剤としてトリエ夕ノールアミンを用いてこの混合液を pH 9. 5に調整 し、 2時間攪拌した後、 孔径約 1. 2〃mのメンプランフィル夕 (日本ミリポア • リミテッド製) によりこの混合液を濾過して、 インク組成物 B 6を調製した。
インク組成物 B 7 (比較例)
インク組成物 B 1の場合と同様にして、 イエロ一顔料分散液 B 7を調製した。 得られたイエロ一顔料分散液 B 7を 30 g、 グリセリンを 15 g、 トリエチレ ングリコールモノブチルエーテルを 5 g、 およびオルフィン E 1010を 1 g混 合して、 さらに超純水を加えて全量を 100 とした。 さらに pH調整剤として トリエタノールアミンを用いてこの混合液を ΡΗ9· 5に調整し、 2時間攪拌し た後、 孔径約 1. 2〃mのメンブランフィルタ (日本ミリポア ' リミテッド製) によりこの混合液を濾過して、 ィンク組成物 B 7を調製した。
インク組成物 B 8 (比較例)
インク組成物 B4の場合と同様にして、 イエロ一顔料分散液 B 8を調製した。 得られたイエロ一顔料分散液 B 8を 30 g\ グリセリンを 15 g\ トリェチレ ングリコールモノブチルエーテルを 5 g、 およびオルフィン E 1010を l g混 合して、 さらに超純水を加えて全量を 100 とした。 さらに pH調整剤として トリエタノールアミンを用いてこの混合液を pH 9. 5に調整し、 2時間攪袢し た後、 孔径約 1. 2〃mのメンブランフィルタ (日本ミリポア · リミテッド製) によりこの混合液を濾過して、 インク組成物 B 8を調製した。 評価試験 B
評価試験 B 1 : 吐出安定性
前記したインク組成物 B 1〜: B 8について、 圧電素子式オンデマンド型のイン クジエツトプリン夕一 MJ— 930 C (セイコーエプソン株式会社製) 用いて、 グラフィヅクテキストの混在するパターンをそれそれ連続印刷した。 このとき印 刷曲がりが初めて発生するまでの印刷枚数を数えた。 得られた結果を下記の評価 基準に基づいて評価した。
なお、 試験に用いた印刷紙は、 普通紙ゼロックス— P (富士ゼロックス株式会 社製) であった。
評価 A A 平均連続印刷枚数が、 300枚以上
評価 A 平均連続印刷枚数が、 100枚以上 300枚未満
評価 B 平均連続印刷枚数が、 50枚以上 100枚未満
評価 C 平均連続印刷枚数が、 50枚未満 評価試験 B 2 : 目詰まり回復性
ィンク組成物 B 1〜: B 8を、 前記プリン夕一 M J— 930 Cのへヅドに充填し、 全てのノズルからインクが吐出していることを確認後、 キヤップをしない状態で、 25 °Cの環境に 1年間放置した。 放置後、 全ノズルの吐出が可能となるまでに要 するクリーニング操作を行った。 その回数を下記の基準に基づき評価した。
評価 A クリーニング 2回以内
評価 B クリ一ニング 3〜4回
評価 C クリ一エング 5回以上
結果は、 表 1に示されるとおりであった 試験 C
分散剤の調製
顔料を分散させる分散剤 α〜ァを下記のようにして調製した。 なお、 これらの 分散の調製については特開平 11—269418号公報に記載の手順に従ったも のである。
分散剤ひ : t -プチルスチレン /スチレン //メ夕クリル酸 (27/18// 55重量%) プロヅクコポリマ一
まず下記の成分を用意し、 下記のようにしてマクロモノマー aを調製した。
成 分 重量 しグラム)— 部分 1 メタノール 233. 4
ィソプロパノール 120. 3
部分 2 メタクリル酸モノマー 238. 1
メタノ一ル 39. 3
部分 3 イリフ。 ϋヒ。ル-ビス (ホ、、 Πンシ、、ク D1Iメチルク、、リオキシマト )
コハ、、ルト(III)塩 0. 143
2,2' -ァ、尸ヒ、、ス(2, 2-シ、、メチルハ、、レ ϋ二トリル)
(Vazo (商標、 DuPont社製)) 6. 52
アセトン 87. 2
部分 1の混合物を、 温度計、 スターラー、 追加の漏斗、 還流冷却器、 および反 応物を覆う窒素ブランケットを維持するための手段が取り付けられた 2リットル のフラスコに充填した。 混合物を還流温度に加熱し、 そして約 20分間還流した。 この反応混合物を還流温度に保持しながら、 部分 2および 3を同時に添カ卩した。 部分 2の添加は 4時間かけて終了させ、 そして部分 3の添加は 4時間半かけて終 了させた。 還流をさらに 2時間続け、 そして溶液を室温に冷却して、 マクロモノ マ一溶液 aを得た。
次に、 得られたマクロモノマー aに加えて、 さらに下記の成分を用意し、 分散 剤ひの調製を下記の手順で行った。 成 分 重量 (グラム)
部分 l a : マクロモノマ一 a 152. 4
2—ピロリ ドン 40. 0
部分 2 a : Lupersol 1 1 (t-フ、、チル ルォキシ 、ハ。レ-ト)
(Elf Arochem North America社製) 0. 67
アセトン 10. 0
部分 3 a : 1—プチルスチレン 27. 0
スチレン 18. 0
部分 4 a: Lupersol 11 2. 67
アセトン 20. 0
部分 5 a : Lupersol 1 1 0. 67
アセトン 10. 0
部分 l aの混合物を、 温度計、 スターラー、 追加漏斗、 還流冷却器、 および反 応混合物を覆う窒素プランケットを維持するための手段が取り付けられた 500 mLのフラスコに充填した。 混合物を還流温度に加熱し、 そして約 10分間還流 した。 部分 2 aの溶液を添加した。 続いて、 反応混合物を還流温度に保持しなが ら、 部分 3 aおよび 4 aを同時に添加した。 部分 3 aおよび 4 aの添加は 3時間 かけて終了させた。 この反応混合物を 1時間還流し、 その後、 部分 5 aの溶液を 添加した。 次いでその反応混合物をさらに 1時間還流した。 揮発物約 117 gが
回収されるまで混合物を蒸留し、 そして 2—ピロリドンを 75. Og添カ卩して、 41. 8%のポリマー溶液 (分散剤ひ) 239. Ogを得た。 分散剤 : リレートノ/メ夕クリル酸し 25. 0/
29. 2//45. 8重量%) ブロックコポリマー
下記の成分を用意して、 分散剤/?の調製を下記の手順で行った ( 成 分 (グラム) 部分 1 b: マクロモノマ一 a 52. 4
2—ピロリ ドン 40. 0
部分 2 b: Lupersol 11 0. 67
アセトン 10. 0
部分 3 b: スチレン 30 0
スチレンメ夕クリレ —ト 35 0
部分 4 b: Lupersol 11 2 67
ァセトン 20 0
部分 5 b: Lupersol 11 0 67
アセトン 10 0
上記部分 lb〜5bを用いて、 分散剤ひの場合と同様の手順を行って、 44 0%のポリマー溶液 (分散剤^) 270 gを得た。 分散剤 71: t-ブ リル酸し 27/18ノ 5
5重量%) ランダムコポリマ一
下記の成分を用意して、 分散剤ァの調製を下記の手順で行った。
成 分 重量 (グラム丄 部分 1 c t一プチルスチレン 4 0
5 2
メ夕クリル酸 8 8
2—ピロリ ドン 4 0 0
ィソプロパノ一ル 9 0 0
部分 2 c Lupersol 1 1 0 . 6 7
アセトン 1 0 . 0
部分 3 c t—プチルスチレン 2 1 0
スチレン 1 6 8
メ夕クリル酸 4 6 2
部分 4 c Lupersol 1 1 2 6 7
アセトン 2 0 0
部分 5 c Lupersol 1 1 0 6 7
ァセトン 1 0 0
上記部分 1 c〜5 cを用いて、 分散剤ひの場合と同様の手順を行って、 4 3 % のポリマー溶液 (分散剤ァ) 2 0 5 gを得た。 インク組成物の調製
前記のようにして得られた分散剤 〜ァを使用して、 下記のようなインク組成 物 C 1〜C 8を調製した。
インク組成物 C 1
イエロ一顔料として C . I . ビグメントイエロ一 7 4を 1 0 0 g、 分散剤ひを 1 5 0 g、 水酸化カリウムを 6 g、 および水を 2 5 0 g混合して、 ジルコ二アビ ーズによるボールミルにより 1 0時間分散処理を行った。 得られた分散原液を孔 径約 8〃mのメンブランフィルタ (日本ミリポア · リミテヅド製) で濾過して粗 大粒子を除き、 水により顔料濃度 1 0重量%になるまで濾液を希釈して、 イエロ 一顔料分散液 C 1を調製した。
得られたイェロー顔料分散液 C 1を 3 0 g、 グリセリンを 1 5 g、 1 , 2—べ
ン夕ンジオールを 10 g、 およびオルフイン E 1010を 1 g混合して、 さらに 超純水を加えて全量を 100 gとした。 さらに pH調整剤としてトリエ夕ノール アミンを用いてこの混合液を pH9. 5に調整し、 2時間攪拌した後、 孔径約 1. 2〃mのメンブランフィル夕 (日本ミリポア ' リミテッド製) によりこの混合液 を濾過して、 インク組成物 C1を調製した。
インク組成物 C 2
シアン顔料として C. I . ビグメントブル一 15 : 3を 100 g、 分散剤ひを 100g、 水酸化カリウムを 4. 5g、 および水を 250 g混合して、 ジルコ二 ァビーズによるボールミルにて 10時間分散処理を行った。 得られた分散原液を 孔径約 8〃mのメンプランフィル夕 (日本ミリポア · リミテヅド製) で濾過して 粗大粒子を除き、 水で顔料濃度 10重量%になるまで濾液を希釈して、 シアン顏 料分散液 C 2を調製した。
得られたシアン顔料分散液 C 2を 30 g、 グリセリンを 10 g、 ジエチレング リコールを 5g、 1, 2—へキサンジオールを 1 g、 およびオルフイン S TGを 1 g混合して、 さらに超純水を加えて全量を 100 とした。 さらに pH調整剤 としてトリエタノールアミンを用いてこの混合液を pH 9. 5に調整し、 2時間 攪拌した後、 孔径約 1. 2 /mのメンプランフィルタ (日本ミリポア ' リミテツ ド製) により濾過して、 インク組成物 C 2を調製した。
-インク組成物 C 3
シアン顔料として C. I. ビグメントプル一 15 : 3を 100 g、 分散剤 を 100 g、 水酸化力リゥムを 4. 5 g、 および水を 250 g混合して、 ジルコ二 ァビーズによるボールミルにて 10時間分散処理を行った。 得られた分散原液を 孔径約 8〃mのメンブランフィル夕 (日本ミリポア · リミテツド製) で濾過して 粗大粒子を除き、 水で顔料濃度 10重量%になるまで濾液を希釈して、 シアン顔 料分散液 C 3を調製した。
得られたシアン顔料分散液 C 3を 30 g、 グリセリンを 10 g、 ジエチレング リコールを 5g、 1, 2—へキサンジオールを 6 g、 およびオルフイン E 101 0を l g混合して、 さらに超純水を加えて全量を 100 とした。 さらに pH調 整剤としてトリエタノールアミンを用いてこの混合液を pH9. 5に調整し、 2
時間攪拌した後、 孔径約 1. 2 /mのメンブランフィル夕 (日本ミリポア ' リミ テッド製) により濾過して、 インク組成物 C 3を調製した。
インク組成物 C 4
イエロ一顔料として C. I . ピグメントイエロー 128を 100 g、 分散剤^ を 150 g、 水酸化力リウムを 6 g、 および水を 250 g混合して、 ジルコニァ ビーズによるボールミルにより 10時間分散処理を行った。 得られた分散原液を 孔径約 8〃mのメンプランフィル夕 (日本ミリポア ' リミテッド製) で濾過して 粗大粒子を除き、 水により顔料濃度 10重量%になるまで濾液を希釈して、 イエ 口一顔料分散液 C 4を調製した。
得られたイエロ一顔料分散液 C 4を 30g、 グリセリンを 15 g、 1, 2—へ キサンジオールを 3 g、 およびオルフイン E 1010を 1 g混合して、 さらに超 純水を加えて全量を 100 gとした。 さらに pH調整剤としてトリエ夕ノールァ ミンを用いてこの混合液を pH 9. 5に調整し、 2時間攪拌した後、 孔径約 1. 2 zmのメンブランフィル夕 (日本ミリポア · リミテツド製) によりこの混合液 を濾過して、 インク組成物 C 4を調製した。
インク組成物 C 5
顔料として C. I . ビグメントレッド 122を 100 g、 分散剤/?を 150 g、 水酸化力リゥムを 6 g、 および水を 250 g混合して、 ジルコニァビーズによる ボールミルにより 10時間分散処理を行った。 得られた分散原液を孔径約 8 zm のメンブランフィル夕 (日本ミリポア ' リミテッド製) で濾過して粗大粒子を除 き、 水により顔料濃度 10重量%になるまで濾液を希釈して、 マゼン夕顔料分散 液 C 5を調製した。
得られたマゼン夕顔料分散液 C 5を 30g、 グリセリンを 15 g、 1, 2—へ プ夕ンジオールを 0. 5 g、 およびオルフイン E 1010を 1 g混合して、 さら に超純水を加えて全量を 100 とした。 さらに pH調整剤としてトリエ夕ノー ルァミンを用いてこの混合液を pH 9. 5に調整し、 2時間攪拌した後、 孔径約 1. 2〃mのメンプランフィル夕 (日本ミリポア · リミテツド製) により濾過し て、 インク組成物 C 5を調製した。
インク組成物 C 6
インク組成物 C4の場合と同様にして、 イエロ一顔料分散液 C 6を調製した。 得られたイェロー顔料分散液 C 6を 30 g、 グリセリンを 15 g、 1, 2—へ キサンジオールを 3 g:、 オルフィン E 1010を 0. 5g、 およびオルフィン S 0を0. 8 g混合して、 さらに超純水を加えて全量を 100 とした。 さらに p H調整剤としてトリエタノールアミンを用いてこの混合液を p H 9. 5に調整 し、 2時間攪拌した後、 孔径約 1. 2 zmのメンプランフィル夕 (日本ミリポア - リミテッド製) によりこの混合液を濾過して、 インク組成物 C 6を調製した。
インク組成物 C 7 (比較例)
分散剤として分散剤 の代わりに分散剤 γを使用した以外は、 ィンク組成物 C 1の場合と同様にして、 イエロ一顔料分散液 C 7を調製した。
得られたイエロ一顔料分散液 C7を 30 g、 グリセリンを 15g、 およびオル フィン E 1010を 1 g混合して、 さらに超純水を加えて全量を 100 gとした c さらに pH調整剤としてトリエ夕ノールアミンを用いてこの混合液を pH 9. 5 に調整し、 2時間攪袢した後、 孔径約 1. 2 zmのメンプランフィル夕 (日本ミ リポア · リミテッド製) によりこの混合液を濾過して、 インク組成物 C 7を調製 した。
インク組成物 C 8 (比較例)
分散剤として分散剤 αの代わりに分散剤ァを使用した以外は、 ィンク組成物 C 4の場合と同様にして、 イエロ一顔料分散液 C 8を調製した。
得られたイェロー顔料分散液 C 8を 30 g、 グリセリンを 15g、 およびオル フィン E 1010を 1 g混合して、 さらに超純水を加えて全量を 100 gとした c さらに p H調整剤としてトリエタノールアミンを用いてこの混合液を p H 9. 5 に調整し、 2時間攪拌した後、 孔径約 1. 2〃mのメンブランフィル夕 (日本ミ リポア ' リミテッド製) によりこの混合液を濾過して、 インク組成物 C 8を調製 した。
評価試験 C
評価試験 C 1 : 吐出安定性
前記したィンク組成物 C 1〜C 8について、 圧電素子式オンデマンド型のィン クジェヅトプリンター M J— 9 3 0 C (セイコーエプソン株式会社製) 用いて、 グラフィックテキス卜の混在するパターンをそれぞれ連続印刷した。 このとき印 刷曲がりが初めて発生するまでの印刷枚数を数えた。 得られた結果を下記の評価 基準に基づいて評価した。
なお、 試験に用いた印刷紙は、 普通紙ゼロックス— P (富士ゼロックス株式会 社製) であった。
評価 AA: 平均連続印刷枚数が、 3 0 0枚以上
評価 A : 平均連続印刷枚数が、 1 0 0枚以上 3 0 0枚未満
評価 B : 平均連続印刷枚数が、 5 0枚以上 1 0 0枚未満
評価 C : 平均連続印刷枚数が、 5 0枚未満 評価試験 C 2 : 目詰まり回復性
ィンク組成物 C 1〜C 8を、 前記プリン夕一 M J— 9 3 0 Cのへヅドに充填し、 ノズルからインクが吐出していることを確認後、 キャップをしない状態で、 2 5 °Cの環境に 1年間放置した。 放置後、 全ノズルの吐出が可能となるまでに要する クリーニング操作を行った。 その回数を下記の基準に基づき評価した。
評価 A クリ一ニング 2回以内
評価 B クリーニング 3〜4回
評価 C クリーニング 5回以上 評価評価 C 3 : 速乾性
ィンク組成物 C 1〜C 8についてそれそれ、 前記したプリン夕ーを用いて 1 0 0 % d u t yの印刷パターンを印刷した。 印刷後、 印刷面を触っても手にインク が付着しなくなるまでの時間を測定した。 得られた結果を下記の基準に基づいて 評価した。
なお、 試験に用いた印刷紙は、 普通紙ゼロックス一 P (富士ゼロックス株式会
社製) であった。
評価 A 3 0秒未満
評価 B 3 0秒以上 1分未満 評価 C 1分以上—
結果は、 表 2に示されるとおりであった c
インク組成- インク組成物
(重量%) B1 B2 B3 B4 B5 B6 B7 B8 顔料分散液 3D 30 30 30 30 30 30 30 顔料 PY74 PB15:3 PB15:3 PY128 PR122 PY128 PY74 PY128 分散剤 J-62 J-62 J-62 J-62 J-62 J-62 J-62 J-62 グリセリン 15 10 10 15 15 15 15 15 ジエチレングリコール ― 5 5 ― 一 ― ― ―
TEGmBE ― 一 ― ― ― ― 5 5
1, 2—ペンタンジオール 10
1, 2—へキサンジオール 1 6 3 3
1, 2—ヘプタンジオール 0.5
オルフイン E1010 1 1 1 1 0.5 1 1 オルフイン STG 1 0.8
水 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 評価試験 Bの結果:
評価試験 B1 A A A A A A B C 評価試験 B2 A A A A A A A c
インク組成: インク組成物
(重量%) C1 C2 C3 C4 C5 C6 C7 C8 顔料分散液 30 30 30 30 30 30 30 30 顔料 PY74 PB15:3 PB15:3 PY128 PR122 PY128 PYフ 4 PY128 樹脂分散剤 ※ a a β β β Ύ Ύ グリセリン 15 10 10 15 15 15 15 15 ジエチレングリコール ― 5 5 ― 一 ― ― ―
TEGmBE ― ― ― ― ― ― 5 5
1, 2—ペンタンジオール 10 ― ― ― ― 一 ― ―
1, 2—へキサンジオール 1 6 3 3
ゥ―一へ '、"ノ f々クノ、ノ、:; +——ノレ 0.5
オルフイン E1010 1 1 1 1 0.5 1 1 オルフイン STG 1 0.8
水 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 評価試験 Cの結果:
評価試験 C1 A A A A A A A A 評価試験 C2 A A A A A A A A 評価試験 C3 A A A A A A B B
※ 樹脂分散剤ひ t -プチルスチレン Ζスチレン/メタクリル酸(27Ζ18Ζ15)ブロックコポリマ一
β スチレンノメチルメタクリレート メタクリル酸(25 29.2/45.8)ブロックコポリマ-
Ύ t-プチルスチレン Zスチレン/メタクリル酸 ランダムコポリマー