WO2001000702A1 - Composition a base de resine et procede de production de cette composition - Google Patents

Composition a base de resine et procede de production de cette composition Download PDF

Info

Publication number
WO2001000702A1
WO2001000702A1 PCT/JP2000/004266 JP0004266W WO0100702A1 WO 2001000702 A1 WO2001000702 A1 WO 2001000702A1 JP 0004266 W JP0004266 W JP 0004266W WO 0100702 A1 WO0100702 A1 WO 0100702A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
hydrocarbon
substituted
transition metal
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004266
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryohei Ikeda
Shiro Kobayashi
Hiroshi Uyama
Original Assignee
Japan As Represented By Secretary Of Agency Of Industrial Science And Technology
Japan Chemical Innovation Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan As Represented By Secretary Of Agency Of Industrial Science And Technology, Japan Chemical Innovation Institute filed Critical Japan As Represented By Secretary Of Agency Of Industrial Science And Technology
Priority to JP2001506709A priority Critical patent/JP3760406B2/ja
Priority to DE60031761T priority patent/DE60031761T2/de
Priority to EP00942376A priority patent/EP1114836B1/en
Priority to US09/763,969 priority patent/US6344516B1/en
Publication of WO2001000702A1 publication Critical patent/WO2001000702A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition and a method for producing the same, and relates to a lacquer-like paint raw material, a coating film forming material, a compound for recording material, an ink raw material, a paint raw material, an adhesive raw material, an epoxy resin raw material, and a photo resist raw material.
  • the present invention relates to a useful curable resin composition and a method for producing the same. Background art
  • lacquer paint not only have high hardness and excellent flexibility but also have excellent aesthetics such as gloss, and have been used in the manufacture of lacquer ware since ancient times.
  • lacquer paint called black lacquer has a solid content of about 95% or more and the rest is water.
  • Lacquer paint can be considered as a solvent-free paint or a high-solids paint that cures at room temperature, and it is high as can be seen from the fact that lacquered relics dating back more than a thousand years have been confirmed. It is a durable organic coating.
  • lacquer paint is considered to be a paint that has a very small effect on the natural environment in that it uses a large amount of organic solvent like synthetic resin paint and does not require high temperatures for curing. You can also. In this way, lacquer paint is one of the ideal paints in today, when awareness of global environmental issues is increasing. However, the production of lacquer is not only expensive but also has problems such as skin rash.
  • cashew nut husk (Cashew Nut Shell Liqid) obtained from Anacardium occ i dental e of the family Unoresi has a large production amount, is inexpensive, and is edible. It is also a by-product when obtaining a kernel, and is industrially useful for lacquer-like paint and friction materials (brake lining, brake pad).
  • the ash nut liquid contains anacardic acid, a phenolic compound, as the main component.
  • the cashew nutrient solution can be used as it is for industrial applications, it is generally accepted that the cashew nutrient solution is subjected to heat treatment to decarboxylate the carboxyl groups of anacardic acid, and to produce cardanol.
  • the main component is used as industrial raw material.
  • This cashew nut shell liquid (including the one that has been heat-treated) is usually made into a cashmere varnish, and then the structure of the force rudanol used in the above various applications is extremely different from that of the urushiol. Similar As can be seen from this, it has been used as a substitute for lacquer. However, in the case of power nut shell liquid, the curing reaction does not proceed with the enzyme catalyst contained in the sap like lacquer, so formalin-formaldehyde is first added to the raw material oil containing cardanol as the main component. Produces cashew varnish (potassium prepolymer) by reacting hexamethylenetetraamine, a condensate of ammonia.
  • Oxidation resin coatings manufactured by this method are not only manufactured at the stage of production, but also formaldehyde (formaldehyde), which is highly toxic to the human body even after its production. D) May cause occurrence.
  • phenol compounds in vegetable oils such as cashew nut shell liquid often have an unsaturated aliphatic group such as an alkenyl group in the side chain, and are used for room temperature-curable oxidative polymerization type coatings.
  • an unsaturated aliphatic group such as an alkenyl group in the side chain
  • the polymerization reaction is carried out with a conventional catalyst without using formalin or hexamethylene tetrathamine, it is impossible to control the reaction so that only the aromatic ring moiety having a phenolic hydroxyl group is oxidized and polymerized. It was difficult.
  • JP Akira 5 8 - 4 7 0 7 9 discloses, cashew one Summer preparative nutshell liquid acid was heated polymerization in addition to, then the force producing method of Kas one Dust was pulverized by curing is described s, A so-called “cash dust” polymer is obtained that is insoluble in solvents and cannot be used as a resin for paints. In addition, even when a polymer soluble in an organic solvent was obtained instead of the dust, the polymerization reaction proceeds at the side chain alkenyl group of the sodium carbonate solution (see the following comparison).
  • Example 2 However, in order to make a cured product from this, the reactivity of the phenol site remaining unreacted must be used; and formalin or the like must be used to connect the phenol site. Aldehyde is often used, and there is a problem that the problem of aldehyde toxicity cannot be solved.
  • phenols can be polymerized using an iron complex as a catalyst in the presence of oxygen (for example, Japanese Patent Publication No. 49-26264). It is already known that phenols can be polymerized using a transition metal complex as a catalyst in the presence of peroxide (see, for example, JP-A-8-53545, Polymer B). uiletin, 42, 125 (19999)).
  • the reaction raw material is a phenol compound itself, and there is no example in which a vegetable oil containing a phenol compound is used as a monomer component.
  • a naturally occurring vegetable oil containing a plurality of phenolic compounds having an unsaturated aliphatic group such as an alkenyl group in a side chain is obtained by oxidative polymerization of only a phenolic hydroxyl group of the vegetable oil.
  • the present inventors disclosed in Japanese Patent No. 3303363 a liquid resin formed by polymerizing cashew nut shell liquid with an enzyme catalyst.
  • the catalyst for obtaining the resin was not a transition metal complex.
  • the present invention relates to a resin composition and a method for producing the same, and relates to a lacquer-like paint raw material, a friction material, a brake lining material, a brake pad material, a coating film forming material, a recording material compound, an ink raw material, a paint raw material, and an adhesive.
  • the present invention relates to a curable resin composition containing a resin formed by polymerizing an oxidatively polymerizable compound containing a vegetable oil containing a phenol compound in the presence of a transition metal complex.
  • phenolic compounds of vegetable oils containing phenolic compounds include anacardic acid, anaggiganic acid, peranjuic acid, ginkgoic acid, ginkgolic acid, Examples include hydranol, cardol, methyl cardol, urushiol, thiol, rengor, and raccol.
  • the total content of various phenolic compounds in these vegetable oils used in the present invention is usually 50% by weight or more, preferably 70% by weight or more.
  • a cashew nut shell liquid (Cashew Nut Shell Liqid) obtained from a cashew tree (Anacardium occ idental e) may be mentioned. it can.
  • This ash nut shell liquid includes all viscous liquids extracted from the ash nuts that set in the ash tree.
  • the components of the ash nut shell liquid include compounds such as anacardic acid, capsuledanol, cardol and methyl cardol, and preferably anacardic acid is the main component.
  • a cashnut husk solution containing cardanol as a main component, which is obtained by treating cashew oil as a component at a high temperature, may be mentioned.
  • These components are monovalent phenol alkyl or alkenyl derivatives, and the side chain alkenyl group is composed of a monoene, a gen, and a triene, and in the present invention, they may be used as a mixture thereof.
  • the viscous liquid extracted from the cache nut may be used as it is, or may be used after purification or denaturation.
  • ash nut shell liquid containing analytic acid there is a possibility that a hydroxyl group and a carboxyl group of analytic acid and a transition metal in the transition metal complex used in the present invention may form a chelate.
  • ash nut shell liquid mainly containing phenol it is possible to favorably use ash nut shell liquid mainly containing phenol.
  • the term "force rudanol" as the main component means that it is usually at least 80% by weight based on the cashew nut shell liquid.
  • a vegetable oil containing a phenol compound derived from a natural source such as cashew nut shell liquid
  • various oxidatively polymerizable compounds such as phenols, naphthols and aromatic amines in addition to the above-mentioned vegetable oil.
  • the phenols, naphthols, aromatic amines used in the copolymerization reaction, and the amounts used thereof may vary depending on the intended use of the resulting vegetable oil polymer containing the phenol compound. It can be appropriately selected in terms of physical properties and the like, and can be used alone or in combination of two or more. The proportion of the compound used as such a copolymerization reaction component is arbitrary.
  • the content of phenols and naphthols is usually at most 50,000 mol%, preferably at most 500 mol%, particularly preferably at most 100 mol%, and aromatic amine
  • the amount of the component is usually 5,000 mol% or less, preferably 50,000 mol% or less, and particularly preferably 100 mol% or less.
  • phenols include o-cresol, m-cresol, p-cresol, p-octylphenol, p-dodecylphenol, 2, 3 —Dimethyl fenol, 2,4-Dimethyl phenol, 2,5 —Dimethyl phenol, 2, 6—Dimethyl phenol, 3,4—Dimethyl phenol, 3,5 —Dimethyl phenol —R, 0—Ethylphenol, m—Ethylphenol, 2,4,6 —Dimethylphenol, p—t_Butylphenol, 2,4G t—Butylphenol, 2,6—Di_t Alkyl phenols such as -butylphenol, p-t-amylphenol, hydroquinone, Polyvalent phenols such as catechol, resorcinol, pyrogallol, urushiol, thiol, and laccol, o-clo phenol, m-cro phenol, p-cro phenol
  • naphthols there can be mentioned naphthol, naphthol, 1,4-dihydroxynaphthylene and the like.
  • aromatic amines include aniline, o-anisidine, p-anisidine, 2,4-xylysine, 3,4-xylysine, p-cresidine, 4,4,1-diamino-3 , 3,1-Diethyldiphenylmethane, 4,4,1-Diaminobenzanilide, Diaminodiphenylether, 3,3,1-Dimethyl1.4,4,1-Diaminodiphenylmethane, Sulfanilic acid, etc. be able to.
  • the polymerization mechanism is as follows. It is considered that the phenolic compound in the vegetable oil is subjected to an oxidation reaction (dehydrogenation reaction) by a transition metal complex, resulting in a radical coupling reaction of a phenoxy radical generated. These phenoxy radicals have the ability to take a resonant structure (carbon radicals and oxygen radicals). Is very unstable and is likely to trigger a two-molecule coupling reaction immediately (dimerization reaction).
  • the dimer generated by the above coupling reaction undergoes an oxidation reaction (dehydrogenation reaction) by a transition metal complex to generate a phenoxy radical, and the monomer phenoxy is generated. It is thought that it proceeds by coupling with a phenoxy radical, which is a radical or a dimer or higher oligomer.
  • a phenoxy radical may be generated by a radical substitution reaction between a phenoxy radical of a monomer and a monomer polyol.
  • a phenoxy radical is also generated in the same manner as described above. Therefore, it is considered that the polymerization reaction proceeds in the same manner as described above.
  • the resin of the vegetable oil containing the phenol compound obtained by the present invention has a phenylene bond and an oxyphenylene bond in the aromatic portion of the vegetable oil containing the phenol compound. It is composed of a polymer having the above-mentioned unit randomly, and has an aliphatic unsaturated double bond in the side chain remaining.
  • the residual ratio of the aliphatic unsaturated double bond in the side chain varies depending on the type and amount of the transition metal complex used, various polymerization conditions such as the reaction temperature and the solvent, etc. Generally, 70% or more remains. It is preferably between 80% and 100%, particularly preferably between 100% and 100%.
  • the present invention by selecting various conditions of the polymerization reaction, it is possible to control whether the double bond in the side chain is left or part or most of the double bond is crosslinked. Specifically, whether or not a resin composition having curability can be obtained is determined by the amount of the transition metal complex with respect to the phenol compound in the vegetable oil, the type of the reaction solvent, and the like.
  • the iodine value of the resin composition of the present invention is usually from 500 to 500, preferably from 100 to 500. 0 is 0.
  • the transition metal complexes used in the present invention can be used alone or as a mixture. Any of these may be used in any amount and may be appropriately adjusted depending on the catalytic activity of the transition metal complex to be used. However, in general, the amount is preferably 0.000 to vegetable oil containing a phenol compound. About 0.1 to 30 mol%, preferably about 0.01 to 10 mol% can be used.
  • a transition metal compound and a corresponding ligand can be mixed during the reaction. In this case, the ligand can be used in any amount, but it is generally preferable to use about 0.1 to 10 molar equivalents to the transition metal.
  • the transition metal atom in the transition metal complex of the present invention is a periodic table of elements.
  • it is a transition metal atom of the first transition element series, and more preferably, iron, cobalt, vanadium, chromium, manganese, nickel, copper, or vanadium oxide.
  • iron, cobalt, copper and manganese are particularly preferred.
  • the ligand in the transition metal complex of the present invention is a ligand whose coordinating atom is a nitrogen atom, a phosphorus atom, an oxygen atom or a sulfur atom, respectively.
  • the ligand refers to a molecule or an ion bonded to a certain atom by a coordination bond, as described in the Chemical Dictionary (1st edition, Tokyo Chemical Dojin, 1989).
  • the atom directly involved in the coordination bond is called the coordination atom.
  • Monodentate ligands are one ligand, bidentate ligands are two ligands, tridentate ligands are three ligands, tetradentate ligands Is a ligand having four coordinating atoms, and a pentadentate ligand is a ligand having five coordinating atoms.
  • the number of transition metal atoms per ligand may be one or more, but is preferably one or more and the number of ligands is several or less. And it is more preferable to use one.
  • the ligand in the transition metal complex of the present invention is not particularly limited as long as it has a capability of polymerizing a vegetable oil component containing a phenol compound, but is not particularly limited, and may be a bidentate ligand, a tetradentate ligand, or a pentadentate. Ligand can be used favorably.
  • bidentate ligands include ethylene glycol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,2-butanediol, 2,3-butanediol, 2,3-butanediol and 2,3-butanediol.
  • tetradentate ligands include tris (2-pyridylmethyl) amine, tris (2-imidazolylmethyl) amine and tris (1-methyl-1-2-imid). Dazolylmethyl) amine, tris (2-benzimidazolylmethyl) amine, tris (2-benzoxazolylmethyl) (3amine, tris (2—benzthiazolylmethyl) amimin, tris (11-biazolylmethyl) amimin, tris (3,5-dimethyl-1) —pyrazorilme Tyl) amine, tris (3,5—dipropyl-11-biazolylmethyl) amine, tris (3,5—diphenyl-1—virazolysolemethyl) amine, two Triacetate triacetate, tritriol ether, tritriol 1-prono, knol, tris (2-pyridyl_2-ethyl) amide, tri N (N— (2—Mercaptoethyl)) N, N—D
  • pentadentate ligands include tetraethylene glycol, tetrapropylene glycol, tetraethylene penmin, N, N, and N-dimethyltetraethylenpe.
  • the coordinating atom of the ligand in the transition metal complex of the present invention is preferably a nitrogen atom and / or an oxygen atom.
  • the transition metal complex of the present invention is preferably a transition metal complex represented by the following general formulas (I) to (IV).
  • R 3 each independently represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a substituted hydrocarbon group, 0—, a hydrocarbon oxy group, a substituted hydrocarbon oxy group, Represents an amino group or a substituted amino group
  • R 2 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a substituted hydrocarbon group, a hydrocarbon oxy group, a substituted hydrocarbon oxy group, a hydrocarbon oxycarbonyl group, a substituted hydrocarbon group.
  • R 4 and R 9 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a substituted hydrocarbon group, 0—, a hydrocarbon ⁇ Okishi group, a substituted hydrocarbon Okishi group, an amino group or substituted amino group
  • R 5, R 8 it it independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a substituted carbon hydrocarbon group, a hydrocarbon Okishi group, a substituted Represents a hydrocarbonoxy group, a hydrocarbonoxycarbonyl group, a substituted hydrocarbonoxycarbonyl group, a cyano group, a nitro group or a halogen atom
  • R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group, Represents a substituted hydrocarbon group or 0-.
  • R 1 () represents a divalent hydrocarbon group or a substituted hydrocarbon group.
  • R 4 and R 5 Togao spare / or R 8 and R alpha may form a
  • M represents a residue containing a transition metal atom.
  • R 4 and R 9 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a substituted hydrocarbon group, 0—, a hydrocarbon oxy group, or a substituted hydrocarbon.
  • R 5 and R 8 independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a substituted hydrocarbon group, a hydrocarbon oxy group, a substituted hydrocarbon oxy group, or a hydrocarbon Represents an oxycarbonyl group, a substituted hydrocarbonoxycarbonyl group, a cyano group, a nitro group or a halogen atom, and R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a substituted hydrocarbon group or R 11 and R i 2 each represent a divalent hydrocarbon group or a substituted hydrocarbon group R 3 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group or a substituted hydrocarbon group, and R 4 and R 5 and / or R 8 and R 9 may form a ring.) (IV)
  • R 1 4 ⁇ R 2 9 it it independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group, substituted hydrocarbon group, 0 _, hydrocarbons Okishi group, a substituted Represents a hydrocarbonoxy group, an amino group or a substituted amino group, and represents a hydrocarbonoxycarbonyl group, a substituted hydrocarbonoxycarbonyl group, a cyano group, a nitro group, or a halogen atom or 0—.
  • R 2 i and / or R 2 2 and R 2 3 and / or R 2 4 and R 2 5 and Z or R 2 6 and R 2 7 and / or R 2 7 and R 2 8 and / or R 2 8 and the R 2 9 is not good to form a ring.
  • the substituted hydrocarbon oxy group in the above general formulas (I) to (IV) is a hydrocarbon oxy group substituted by a halogen atom, an alkoxy group, an amino group, and the like. Examples thereof include a trifluoromethyoxy group, a 2-t-butyloxyethoxy group, and a 3-diphenylaminopropoxy group.
  • a substituted amino group having 1 to 20 carbon atoms is preferable, and specifically, a methylamino group, an ethylamino group, Provir amino group, butylamino group, Hue Examples thereof include a nilamino group, a dimethylamino group, a getylamino group, a dipropylamino group, a dibutylamino group, a methylethylamino group, a methylpropylamino group, a methylbutylamino group, a diphenylamino group, and a dinaphthylamino group.
  • the hydrocarbon oxycarbonyl group in the above general formulas (I) to (IV) is preferably a hydrocarbon oxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms, specifically, methoxycarbonyl. Group, ethoxycarbonyl group, propoxycarbonyl group, t-butyloxycarbonyl group, phenoxycarbonyl group and the like.
  • the substituted hydrocarbon oxycarbonyl group in the above general formulas (I) to (IV) is a hydrocarbon oxycarbonyl group substituted with a halogen atom, an alkoxy group, an amino group, and the like. Examples thereof include a trifluoromethoxycarbonyl group, a 2-t-butyloxyethoxycarbonyl group, and a 3-diphenylaminopropoxycarbonyl group.
  • the halogen atom in the above general formulas (I) to (IV) is preferably a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, and more preferably a chlorine atom or a bromine atom.
  • R i 0, R ⁇ and R 1 2 is a divalent hydrocarbon group or substituted hydrocarbon group der is, is a specific example, methylene, 1, 2-ethylene group, 1, 2-propylene group, 1, 3-propylene group, 1,4-butylene group and other alkylene group, 1, 2-cyclopentylene group, 1, 2-cyclohexylene group And arylene groups such as a cycloalkylene group, a phenylene group, and a naphthylene group, and the like, and preferably, a methylene group, an ethylene group, a 1,3-propylene group, 1,2-cyclohexylene group.
  • bidentate ligand in the transition metal complex represented by the above general formula (I) include acetylacetyl, 2,2,6,6-tetramethyl-1,3,5-hephenedione. And trifluoroacetylaceton, dibenzoylmethane, and the like, or anions obtained by removing one or more protons therefrom.
  • acetyl acetate can be used.
  • tetradentate ligand in the transition metal complex represented by the above general formula (II) include N, N 'disalicylideneethylenediamine, N- (3-oxopentylidene) N, 1-salicylideneethylenediamine, N, N, 1-bis (3-oxobutylidene) ethylenediamine, N, N, 1-bis (3-oxobutylidene) 1-1,3-propanediamine, N, N ' Bis (3-year-old oxobutylidene) 1,1,2-phenylenediamine, N, N 'Bis (1-methyl-13-oxobutylidene) Ethylenediamine, N, N'-bis (3-oxobenzilidene) ) Ethylenediamine, N, N, 1-bis (3-oxohexylidene) ethylenediamine, N, N'-bis (4-methyl-13-oxopentylidene)
  • pentadentate ligand in the transition metal complex represented by the above general formula ( ⁇ ⁇ ) include N, N "—disalicylidenediethylenetriamine, N- (3-oxopentene).
  • N —Salicylidenediethylene triamine
  • N, N” Bis (3-oxobutylidene) diethylene triamine
  • N, N ” Bis (3—oxobutylidene) dipropylene triamine
  • N, N" Bis (1-methyl-13-oxobutylidene) -N'-methyldipropylene triamine
  • the transition metal complex represented by the above general formulas (II) and (III) is more preferably a transition metal complex represented by the following general formula (V) or (VI).
  • represents a residue containing a transition metal atom.
  • R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group or a substituted hydrocarbon group;
  • R 3 0 represents a divalent hydrocarbon group or a substituted hydrocarbon group.
  • R 3 0 ⁇ R 3 7 it it independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group, substituted hydrocarbon group, hydrocarbons Okishi group, a substituted hydrocarbon Okishi group, a substituted amino group, a two-filtrated group or a halogen atom Represent.
  • M represents a residue containing a transition metal atom.
  • R 6 , R 7 and R i 3 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group or a substituted hydrocarbon group, and R ii and R 2 represent it independently represent a divalent hydrocarbon group or substituted hydrocarbon group.
  • R 3 . ⁇ R 3 7 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group, substituted hydrocarbon group, a hydrocarbon Okishi group, a substituted hydrocarbon O carboxymethyl Represents a group, a substituted amino group, a nitro group or a halogen atom.
  • M a hydrocarbon group, a substituted hydrocarbon group, a divalent hydrocarbon group or a substituted hydrocarbon
  • Examples of the group, hydrocarbonoxy group, substituted hydrocarbonoxy group, substituted amino group, and halogen atom include those similar to the above general formulas (II) and (III).
  • R 6 , R 7 , R! 0 ⁇ R 30 ⁇ R 37 is favored with and Is by al rather is, R 6, R 7 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group der thereto thereto independently Ri, R 10 is an alkylene group, Shikuroarukire down group, ⁇ Li R 3 () to R 37 each independently represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a halogenated hydrocarbon group, a hydrocarbonoxy group, a substituted amino group, a nitro group, a chlorine atom, It is a bromine atom.
  • R 6 and R 7 are each independently a hydrogen atom, a methyl group or a phenyl group, and R 1 () is a 1,2-ethylene group or a 1,3-propylene group.
  • 1,2—cyclohexylene group, 1,2—phenylene group, and R 3 () to R 37 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, n—Propyl group, iso—Propyl Group, n-butyl group, t-butyl group, benzyl group, trifluoromethyl group, methoxy group, dimethylamino group, nitro group, chlorine atom and bromine atom.
  • R 6, R 7, R 13 it it independently a hydrogen atom, a methyl group, a phenyl group, R u, 1 R 12 is therewith it independently 2 - ethylene emissions group, 1, 3 — propylene group, 1, 2 — phenylene group, and R 30 to R 37 are each independently a hydrogen atom, methyl group, ethyl group, n-propyl group, iso-propyl Group, n-butyl group, t-butyl group, benzyl group, trifluoromethyl group, methoxy group, dimethylamino group, nitro group, chlorine atom and bromine atom.
  • tetradentate ligand in the transition metal complex represented by the general formula (IV) include phthalocyanine, 1, 4, 8, 11, 15, 15, 18, 22, 22, and 25 Carboxy-29H, 31H-phthalocyanine, 1,8,15,22-tetrafenoxy-29H, 31H-phthalocyanine, 2,9,16,23-te T-t-butyl-29H, 31H-phthalocyanine, tetrakis (4-cuminolephenoxy) phthalocyanine, 1,8,15,22-tetrakis (phenylethiol) H, 31H-phthalocyanine, 2,9,16,23-tetrax (Fenrylthio) -29H, 31H_phthalocyanine, 3,10, 1 7, 24-Tetra-t-butyl- 1,8,15,22-Tetrax- (dimethylamino) -29H, 31H-phthalocyanine, phthalocyanine tetrasulfonic acid, 4,
  • phthalocyanine and naphthocyanine can be used.
  • the method for synthesizing the transition metal complex of the present invention is described, for example, in “Fourth Edition Experimental Chemistry Course 17—Inorganic Complexes / Chelate Complexes”, Maruzen Co., Ltd., 1991, p. It can be obtained by a general method such as As the transition metal complex, a complex synthesized in advance can be used, but the complex may be formed in a reaction system.
  • the structure other than the ligand and the transition metal atom is not particularly limited as long as the catalyst ability is not deactivated.
  • N, N'-disalicylideneethylenediamine hereinafter sometimes referred to as salen or salen
  • N, N using iron as a transition metal.
  • ' ⁇ Di (salicylidene) ethylenediamine iron (II) hereinafter sometimes referred to as Fe—salen, Fe (II) —salen
  • Transition metal complexes readily form oxygen.
  • Oxybridges which are oxygen bridges ⁇ (N, N '—Disari Silidenetile It is known to form iron diaminate (III)), but there is no problem with using this.
  • the transition metal complex of the present invention requires a counter ion to maintain electrical neutrality.
  • a conjugated base of brenstead acid is usually used. Specific examples include fluoride ion, chloride ion, bromide ion, iodide ion, sulfate ion, nitrate ion, and carbonate.
  • a cation such as an alkali metal or an alkaline earth metal can be used as appropriate.
  • a solvent or the like may be coordinated in the raw material of the complex, the synthesis process and / or the oxidative polymerization process.
  • a co-catalyst may be used to enhance the activity of the transition metal complex of the present invention.
  • Examples of the co-catalyst include amine, diketone complex, and metal halide.
  • amine species used are not particularly limited as long as they do not affect the activity of the transition metal complex and are soluble in a vegetable oil or a reaction solvent containing a phenol compound. Can be used. Specifically, pyridin, triethylamine, Step 7
  • Tertiary amines such as 2,6-lutidine, N, N, N, N, N, and monotetraethylene diamine can be used, preferably in vegetable oils containing the starting phenolic compound. It is preferably used in the range of 0.001 to 50% by weight, more preferably 0.001 to 10% by weight.
  • diketon complex examples include an acetyl acetate complex of iron, cobalt, vanadium, chromium, manganese, or nickel.
  • bis (acetyl acetate) cobalt (II), trisacetyl acetate) cobalt (111), bis (acetyl acetate) manganese (II), tris (acetyl acetate) manganese (III) , Tris (acetyl acetonato) iron (III), bis (acetyl acetonato) oxovanadium (IV), etc. in an amount of 0.1 to 5 mol based on the transition metal complex to be used. It is preferred to use an amount, more preferably 0.5 to 2 molar equivalents.
  • metal halide examples include cobalt cobalt 1 chloride and cobalt cobalt 2 and the like, and 0.1 to 5 molar equivalents, more preferably, to the transition metal complex used. Or 0.5 to 2 molar equivalents.
  • any oxidizing agent can be used, but preferably oxygen or peroxyside can be used.
  • Oxygen may be a mixture with an inert gas or air.
  • peroxides include hydrogen peroxide, t-butylhydroxide peroxide, di-t-butylperoxide, cumenehydroxide, dicumyl peroxide, peracetic acid, and perbenzoic acid. Etc. can be indicated. More preferably, peroxides can be used, particularly preferably hydrogen peroxide.
  • oxygen when oxygen is used as the oxidizing agent, it is usually used in a large excess over the vegetable oil containing the phenol compound. When peroxide is used, it is usually used in an amount of 3 equivalents or more to the vegetable oil containing a phenol compound, but it is preferable to use 0.8 equivalent to 2 equivalents.
  • the polymerization reaction is carried out substantially without using a solvent.
  • the concentration of the solvent in the vegetable oil containing the phenol compound is preferably 0 to 10% by weight, more preferably. Or 1 to 3% by weight, particularly preferably 0%.
  • the hydrogen peroxide when used as the oxidizing agent, the hydrogen peroxide is usually used as a 30% or 60% aqueous solution of hydrogen peroxide, but in the present invention, hydrogen peroxide as the oxidizing agent is used.
  • the water content is not considered a solvent.
  • a solvent when used, it is not particularly limited as long as it is inert to a vegetable oil containing a phenol compound, is liquid at the reaction temperature, and dissolves the curable resin composition to be produced.
  • solvents include: aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; linear and cyclic aliphatic hydrocarbons such as heptane and cyclohexane; and hydrocarbons such as chlorobenzene, dichlorobenzene, and dichloromethane.
  • Rogeni hydrocarbons such as acetonitrile and benzonitrile; alcohols such as methanol, ethanol, n-propyl alcohol and is 0-propyl alcohol; dioxane, tetrahydrofuran, Ethers such as ethylene glycol dimethyl ether; amides such as N, N-dimethylformamide and N-methylvirolidone; nitro compounds such as nitromethane and nitrobenzene; and water. Can be These are used alone or as a mixture.
  • the concentration of the vegetable oil containing the phenol compound is preferably 0.5 to 70% by weight, more preferably 1 to 50% by weight. Is done.
  • the reaction temperature for carrying out the present invention is a temperature range in which the aliphatic unsaturated double bond in the side chain of the vegetable oil containing the phenol compound is not modified by heat, and in a range in which the reaction medium keeps a liquid state. is there. Such a temperature range requires a temperature not lower than the melting point of the comonomer when a solvent is not used and a vegetable oil containing a phenol compound or a comonomer coexists.
  • a preferred temperature range is between 0 ° C and 180 ° C, and more preferably between 0 ° C and 150 ° C.
  • the method of the present invention is characterized in that the polymerization reaction can be carried out under a low temperature condition in the range of 0 to 40 ° C.
  • the polymerization reaction is carried out using substantially no solvent, using hydrogen peroxide as the oxidizing agent and Fe (II) —salen contained in the above general formula (II) as the transition metal complex.
  • the addition of hydrogen peroxide may cause an exothermic reaction and increase the temperature in the system (temperature before hydrogen peroxide addition to about 140 ° C). There is no problem at all.
  • the reaction temperature is preferably 40 to: L 80 ° C, more preferably 60 ° C. ⁇ 180 ° C.
  • the curable resin composition of the present invention can be further cured by crosslinking in the presence of an oxidation catalyst.
  • This curing reaction is curing when used for paints, etc. 3 ⁇ Effective as a reaction, and a so-called metal dryer is used as an oxidation catalyst.
  • a metal drier is not particularly limited as long as it is a compound having the ability to oxidize unsaturated fatty acids to cause a crosslinking reaction, and various metals or salts thereof can be used.
  • cobalt, manganese, lead, calcium, cerium, zirconium, zinc, iron, and copper naphthenic, octylic, and oleic acid salts can be used, and are preferably used.
  • Cobalt naphthenate, lead naphthenate, and manganese naphthenate can be used.
  • the various metal complexes used for the polymerization catalyst in the present invention also have the ability as a metal dryer, they may be used as they are without being taken out of the reaction system.
  • the metal dryer is not limited to one type, and there is no problem if two or more types are mixed and used.
  • the amount of the metal dryer varies depending on the type of the metal dryer and the like, but it is generally preferable to use about 0.001 to 1% by weight of the curable resin composition in terms of metal content. I like it.
  • the molecular weight of the polymer obtained in the present invention is preferably in the range of a number average molecular weight of 350 to 100,000, particularly preferably in a number average molecular weight of 500 to 300,0. A range of 0 0 is mentioned.
  • the oxidation polymerization reaction of a vegetable oil containing a phenol compound can be carried out in various modes.
  • a solution of a vegetable oil containing a phenol compound and a transition metal complex may be individually prepared and then poured into the same container, or a solution of a vegetable oil containing a phenol compound may be dissolved.
  • Hydrogen peroxide is preferred when the peroxide is gradually added to the solution of the vegetable oil containing the phenolic compound and the transition metal complex.
  • suspension polymerization or dispersion polymerization in which a dispersion stabilizer is added to a reaction system to cause a reaction between a vegetable oil containing a phenol compound and a transition metal complex, may be used in the reaction system.
  • a method such as emulsion polymerization in which a vegetable oil containing a phenol compound is reacted with a transition metal complex by adding an emulsion stabilizer.
  • Various other combinations are possible as long as the transition metal complex is not inactivated.
  • the resin composition of the present invention including the curable resin composition
  • the resin composition and the curable resin composition of the present invention contain, in addition to a resin that is a polymer containing a vegetable oil containing a phenol compound, a residual phenol compound that has not reacted with the transition metal complex.
  • a resin that is a polymer containing a vegetable oil containing a phenol compound
  • a residual phenol compound that has not reacted with the transition metal complex.
  • the ratio of the vegetable oil monomer containing the residual fuminol compound in the curable resin composition and other monomer components used for the copolymerization depends on the physical properties such as the curing time of the coating film and the hardness of the coating film. There is no particular problem as long as it does not affect the physical properties such as leveling property and wettability of the film.
  • cardanol as a component of the resin has a structure similar to urushiol, which is a main component of lacquer
  • the obtained coating film is similar to the lacquer coating film.
  • a polysaccharide or protein which is a component other than urushiol of lacquer, may be added in order to make it more similar to a natural lacquer coating film.
  • examples of such components include starch (derivative) and arachi Beer Gum, Casey 3 run, pullulan, gelatin (hydrolysate) and the like.
  • the curable resin composition of the present invention can be cured by various methods. That is, since these resin compositions have an unsaturated double bond in a polymer side chain or a phenolic hydroxyl group in an aromatic ring site, they are crosslinked by a known method based on these reactive sites. A cured product can be obtained by advancing the reaction. For example, the above-mentioned crosslinking by oxygen or organic peroxide, crosslinking by phenol resin and amino resin, crosslinking by halogen compound, crosslinking by isocyanate, crosslinking by epoxy compound, crosslinking by heating, crosslinking by light It can be cured by utilizing crosslinking by UV irradiation, crosslinking reaction by electron beam and ⁇ -ray, and the like.
  • the curable resin composition of the present invention has a pencil hardness measured by the hand-drawing method of JIS-K540 of 8.4.2, and the curable resin composition is applied to a substrate to form a coating film.
  • the condition of 9H to 2B, preferably 9H to HB can be satisfied.
  • the aromatic ring site may have an unreacted phenolic hydroxyl group.
  • the side chain has an aliphatic unsaturated double bond. Therefore, various derivatizations with these reactive sites are possible. For example, epoxy etherification by reacting a phenolic hydroxyl group with epichlorohydrin, aryl etherification by aryl chloride, and (meth) esterification by (meth) acrylic acid (derivative) Acrylic derivatization and the like can be mentioned.
  • the curable resin composition of the present invention is a natural rubber or a synthetic rubber, such as tung oil, tamaji oil, or soybean oil, rosin and glycerin or ethylene glycol. May be used after denaturation with phenol or phenol erythol.
  • the curable resin composition of the present invention comprises a resin component such as a phenolic resin, a rosin-modified phenolic resin, an alkyd resin, a polyester resin, and a polyamide resin, tung oil, linseed oil, Oil and fat components such as castor oil and fatty acids, and pigments or dyes such as yellow, red, indigo, and black as coloring agents, natural rubber, synthetic rubber, wood flour, cellulose, asbestos, glass fiber, and woven fabric , Nonwoven fabric, fillers, release agents, turpentine, aliphatic and aromatic solvents, leveling improvers, thickeners, plasticizers, UV inhibitors, antioxidants, antistatic Lacquer-like paint raw materials, coating film forming materials, compounds for recording materials, ink raw materials, paint raw materials, adhesive raw materials, epoxy resin raw materials, photo resists Raw materials, oxidation prevention Raw materials, molding materials, laminate materials, adhesive materials, binder materials, phenolic resin materials for casting, phenolic resin materials for rubber compounding,
  • a curable resin composition containing a resin formed by polymerizing an oxidatively polymerizable compound containing a vegetable oil component containing a phenol compound in the presence of a transition metal complex is obtained under mild conditions.
  • a curable resin composition for producing a vegetable oil containing a phenol compound by oxidative polymerization using a specific catalyst, a phenylene-bonded unit and an oxyphenylene-bonded unit And a curable resin composition comprising a polymer in which the unsaturated unsaturated double bond in the side chain remains.
  • the present invention is summarized as follows.
  • a curable resin composition containing a resin formed by polymerizing an oxidatively polymerizable compound containing a vegetable oil containing a funinol compound in the presence of a transition metal complex containing a resin formed by polymerizing an oxidatively polymerizable compound containing a vegetable oil containing a funinol compound in the presence of a transition metal complex.
  • the curable resin according to (1) including a resin formed by polymerizing an oxidatively polymerizable compound containing a vegetable oil containing a phenolic compound in the presence of a transition metal complex and oxygen or peroxide. Resin composition.
  • transition metal complex according to any one of (1) to (4), wherein the transition metal of the transition metal complex is iron, cobalt, vanadium, chromium, manganese, or nickel, copper, or vanadium oxide.
  • Curable resin composition (6) The curable resin composition according to any one of (1) to (5), wherein the curable resin composition further includes a metal dryer.
  • a method for producing a curable resin composition containing a resin formed by polymerizing an oxidatively polymerizable compound containing a vegetable oil containing a phenol compound in the presence of a catalyst, wherein the catalyst is a transition metal complex. Is characterized by A method for producing a curable resin composition.
  • a method for producing a curable resin composition containing a resin formed by polymerizing an oxidatively polymerizable compound containing a vegetable oil containing a phenol compound in the presence of a catalyst substantially The method for producing a curable resin composition according to any one of (7) to (10), wherein the polymerization reaction is performed without using a solvent.
  • the cardol was 7.7% (as a mixture of various side chain isomers) and the methyl cardol was 1.6% (as a mixture of various side chain isomers).
  • Mn The number average molecular weight (hereinafter Mn), molecular weight distribution (weight average molecular weight (Mw) / Mn) of the polymer, conversion rate of the shell nut shell liquid (hereinafter C0nv.), ⁇ , molecular weight distribution ( Hereinafter, Mw / M n) was obtained from gel permeation mouth chromatography (GPC) and calculated as a standard polystyrene equivalent value.
  • GPC gel permeation mouth chromatography
  • the value obtained by dividing by the integrated area of the peak (internal standard) around 5 ppm (Ar-CH2) was calculated and compared with the value before polymerization obtained in the same manner. Transition metal complexes used in this example, an example as to the following F e (sa 1 en), C o (sa 1 pta), was used (F e (sa 1 en) ) 2 0.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was performed, except that pyridine was added in 100 ⁇ l of microliter. Conv. was 55%, Mn was 410, and Mw / Mn was 1.86.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was performed, except that 2,4-dimethylphenol 61 mg was added to the cashew nut shell liquid. Conv. was 42%, M r ⁇ ⁇ 2800, and Mw / M n was 1.74. In addition, HPLC analysis of the reaction solution confirmed that 2,4-dimethylphenol had disappeared.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was performed, except that p_t-butylphenol 75 milligrams was added to the cashew nut shell liquid. Conv was 44%, Mn was 280, and Mw / Mn was 1.72. The HPLC analysis of the reaction solution confirmed that p-t-butylphenol had disappeared.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure and added little by little to 250 milliliters of methanol.
  • the resulting brown oil was collected by centrifugation and dried under reduced pressure.
  • the resulting brown oil weighed 3.53 grams.
  • proton NMR analysis of this product confirmed that 80% or more of the side chain off- fin sites of the cashew nut shell liquid remained.
  • 3 parts by weight of cobalt naphthenate cobalt content of about 6% was added and mixed well. This was applied to a glass plate using a 3 mil film thickness or 50 ⁇ m micrometer with an aliquot, and immediately placed in a thermo-hygrostat at 25 ° C and 70% relative humidity.
  • the dry-to-touch time of the coating film produced over a 3 mil apriquet was measured by an RC type drying meter (Taishi Kiki Co., Ltd.) to be 40 minutes.
  • the pencil hardness was 6 B or less.
  • the coating film was taken out from the thermo-hygrostat and stored in a cool and dark place.
  • the pencil hardness was 6B.
  • the hardness of the paint film increased over time, with a pencil hardness of 2 B after 4 days, HB after 6 days, and 2 H after 11 days.
  • the membrane pressure after 6 days was 46 micron overnight.
  • the resulting coating film was tan and transparent, and was a lacquer-like coating film having excellent texture, gloss and the like.
  • TGA thermogravimetric analysis
  • the dynamic viscoelasticity of the coating film was measured by using RHEOVIBRONDDV-II-EA manufactured by Toyo Boldwin, at room temperature to 200 ° C, at a heating rate of 1 ° C / min, and at a frequency of 3 ° C.
  • a glass plate was prepared using the resin of the shell nut husk solution obtained in Example 8 without using cobalt naphthenate and using a 3 mil film thickness or 50 microchrome overnight. Coated on top.
  • 150. Placed in a thermostat for 30 minutes, removed, and stored in a cool, dark place.
  • the resulting coating film was yellow-brown and transparent, and was a lacquer-like coating film with excellent texture, gloss, etc.
  • the pencil hardness after heat treatment and cooling was 2 B. The hardness of the coating film increased with time, and reached 5 H after 5 days and 2 H after 15 days.
  • the dynamic viscoelasticity of the coating film was measured after 4.5 months (experimental conditions similar to those in Example 8).
  • the tan (5 curve was smoother in the temperature range of about 100 to 150 ° C. than the room temperature curing described above.
  • Example 12 The same operation as in Example 12 was performed except that the transition metal complex and the reaction temperature were variously changed. However, the amount of the transition metal complex was 1 mol 1% with respect to the cashew nut shell liquid (6 g was 20 mmol).
  • Example 14 Same as in Example 13 , except that A was replaced with 1 (CH 2 ) 6 — in the side transfer gold IS complex.
  • a curing test was performed. That is, the reaction solution obtained in each of the above-mentioned examples was treated with a large amount of aqueous solution (in Examples 17, 21, 31, 33, 35 and 37, a 90% aqueous solution of methanol was used. In Examples 27 and 31, the precipitate (resin) generated by throwing into 95% methanol aqueous solution) was collected by decantation. A small amount of this was taken on a glass plate, and the solvent was removed while blowing cold air on it, followed by GPC analysis and proton NMR analysis.
  • the obtained resin was not a cash dust but a curable resin composition.
  • the obtained resin was a brown viscous substance. According to the proton NMR analysis of this product, the residual ratio of side chain olefin was 23%. In addition, FT-IR analysis confirmed that the side chain aliphatic unsaturated double bonds of the ash nut shell liquid were significantly reduced.
  • the paintbrush hardness of the coating film after curing at room temperature was 6 B or less even after 3 months.
  • the pencil hardness of the coating film after heat curing was 6 B after 1 day and 6 B even after 3 months.
  • the resin obtained by the polymerization of the cashew nut shell liquid using an acid catalyst did not form a coating film of practical hardness with a metal dryer or heat treatment.
  • the pencil hardness after 1 day was H, 2H after 4 days, and 4H after 14 days.
  • the value of the 60-degree specular reflection gloss after 7 days was 107.
  • the tanS curve was smoother in the temperature range of about 80 to 200 ° C. than the above room temperature curing.
  • the pencil hardness after heating was HB after 1 day, HB after 4 days, and 2H after 14 days. Further, the value of 60 ° specular reflection gloss after 7 days was 114. 104.
  • a curable resin composition was obtained. This resin forms a cured film at room temperature or under heating (for example, at 150 ° C). Not only is it equivalent to that of natural lacquer. Industrial applicability
  • the curable resin composition of the present invention includes lacquer-like paint raw materials, friction materials, brake lining materials, brake pad materials, coating film forming materials, compounds for recording materials, ink raw materials, paint raw materials, adhesive raw materials, and epoxy resins. Suitable as a curable resin composition useful as a raw material for resin, photo resist or antioxidant, or as a starting material for functional polymer materials It is.
  • the method for producing a curable resin composition of the present invention includes a curable resin composition containing a resin formed by polymerizing an oxidatively polymerizable compound containing a vegetable oil component containing a phenol compound in the presence of a transition metal complex. It is suitable as a method that can be obtained under mild conditions.
  • the process of the present invention for producing a curable resin composition by oxidative polymerization of a vegetable oil containing a phenol compound using a specific catalyst comprises a phenylene-bonded unit and an oxyphenylene-bonded unit. This method is suitable as a method for obtaining a curable resin composition comprising a polymer bonded in a random manner and having an aliphatic unsaturated double bond in a side chain remaining.
  • the method of the present invention does not use formalin as a raw material, there is no problem of formalin generation from the product at the resin production stage or even after the resin is commercialized, and awareness of environmental issues is raised. It is an excellent method for manufacturing curable resin compositions for lacquer-like paint raw materials in that it can meet the demands of deodorization of living environment, human body safety, health, etc. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明細 樹脂組成物およびその製造方法 技術分野
本発明は樹脂組成物およびその製造方法に関し、 漆類似塗料原材 料、 塗膜形成材料、 記録材料用化合物、 イ ンキ原材料、 塗料原材料、 接着剤原材料、 エポキシ樹脂原材料、 フォ ト レジス トの原材料、 酸 化防止剤の原材料、 成形材料、 積層材の原材料、 粘着剤の原材料、 結合剤の原材料、 注型用フエノール樹脂の原材料、 ゴム配合用フエ ノール樹脂の原材料、 繊維板用フエノール樹脂の原材料と して有用 な硬化性樹脂組成物およびその製造方法に関する。 背景技術
フエノール化合物を含有する植物性油は種々のものが知られてい るが、 ウルシ科の植物の樹液から得られるウルシオール、 チチォ一 ル、 ラ ッコール、 力ルダノ一ルは塗料 (染料用樹脂の原材料) と し て用いられている。 ウルシオール、 チチオール、 ラ ッコールは、 樹 液中に含まれる酵素触媒 (ラ ッカ一ゼ) によって室温下で硬化塗膜 を形成する。 酵素触媒は熱に弱く、 一般にこれらの樹脂を 7 0 °C以 上に加熱すると酵素が失活して触媒作用が減少して硬化膜が形成さ れないが 1 3 0 °Cく らいから再び硬化するよう になる。 硬化塗膜は 硬度が高く優れたたわみ性を有すばかりではな く 光沢などの美観に 優れ、 古来よ り漆器の製造に用いられてきた。 さらに、 黒漆と呼ば れる漆塗料は固形分が約 9 5 %以上であ り残りは水であることから、 漆塗料は室温硬化型の無溶剤型塗料あるいはハイ ソ リ ッ ド塗料とし て捉えることができるばかりか、 千年以上も昔の漆塗りの遺物が確 認されているこ とから分かるように、 高い耐久性を有する有機塗膜 である。 また、 漆塗料は、 合成樹脂塗料のように多量の有機溶媒を 使用し、 且つ、 硬化の為に高温を必要と しない等の点で、 自然環境 に与える影響の極めて少ない塗料である と捉えることも出来る。 こ のように、 漆塗料は、 地球環境問題に対する意識が高まる今日にお いて理想的な塗料のひとつである。 しかしながら、 漆の生産量は少 なく高価であるばかりか皮膚かぶれ等の問題点がある。
一方、 ウノレシ科のカシュ一樹 ( Anacard ium occ i dental e ) よ り得 られるカシュ一ナツ ト殻液 (Cashew Nut She l l L i qu id) は、 その生 産量が多く安価であ り、 かつ食用にされるカーネルを得る際の副産 物でもあ り、 漆類似塗料、 摩擦材料 (ブレーキライニング、 ブレー キパッ ド) 用等と して工業的に有用である。
カシュ一ナッ ト設液には、 主成分と してフエノール化合物である アナカル ド酸が含まれている。 この化合物の側鎖の炭素数は 15であ り、 側鎖不飽和数は 0〜3である (平均 =約 2 )。 その他力ルダノール やカル ドールおよび 2 —メチルカル ドール等が含まれることが知ら れている。 カシュ一ナツ ト殻液はこのまま工業用途に使用しても差 し支えないが、 一般的にはカシュ一ナッ ト殻液を加熱処理してアナ カル ド酸のカルボキシル基を脱炭酸処理し、 カルダノールを主成分 と したものが工業用原材料と して使用されている。
このカシュ一ナツ ト殻液 (これは加熱処理したものを含む) は通 常、 カシュ一ワニスと したのち上記の各種の用途に用いられている 力 力ルダノ 一ルの構造が上記ウルシオールと極めて似ていること からも分かるよう に、 漆の代用として用いられてきた。 ただし、 力 シュ一ナツ ト殻液の場合は、 漆のように樹液中に含まれる酵素触媒 で硬化反応は進行しないので、 まず、 カルダノールを主成分とした 原料油にホルマ リ ンゃホルムアルデヒ ドとアンモニアの縮合物であ るへキサメチレンテ トラ ミ ンを反応させるこ とによってカシューヮ ニス (力ルダノ一ルプレポリマー) を製造する。 次いで、 一般的な カシュ一樹脂塗料では、 このものに側鎖ォレフィ ン部位を酸化する 触媒と して油性塗料に通常使用されている金属 ドライヤーを加えて. 所定の顔料などの他の原料と混合して酸化重合型の塗料と している このような方法で製造されたカシユ ー樹脂塗料は製造の段階はもち ろんのこ と製品化後においても人体に対して毒性の強いホルマリ ン (ホルムアルデヒ ド)発生の原因となることがある。 しかしながら、 近年における環境問題に対する意識の高ま り、 生活環境の消臭化、 人体の安全 · 健康等の観点からカシュ一塗料においても毒性の強い ホルマリ ン (ホルムアルデヒ ド) を使用しない合成方法ならびにホ ルマ リ ン (ホルムアルデヒ ド) を発生しない樹脂の開発が切望され ている。
また、 このカシュ一ナツ 卜殻液のような植物性油中のフエノール 化合物は、 側鎖にアルケニル基などの不飽和脂肪族基を有するこ と が多く、 室温硬化性の酸化重合型の塗料用樹脂と しての利用を考え た場合、 フエノール化合物を重合反応の際に側鎖まで反応させない よう に適宜制御しう るこ とが重要である。 しかし、 ホルマリ ンやへ キサメチレンテ トラ ミ ン等を用いないで従来の触媒で重合反応を行 わせた場合にはフエノール性水酸基を有する芳香環部位のみを酸化 重合させるよう に反応を制御するこ とは困難であった。 例えば特開 昭 5 8 - 4 7 0 7 9号公報には、 カシュ一ナツ ト殻液に酸を加えて 加熱重合し、 次いで硬化させて粉砕したカシュ一ダス トの製造方法 が記載されている力 s、 カシュ一ダス ト と言われる、 溶媒に不溶な重 合体が得られ、 塗料用樹脂と しては使用出来ない。 また、 ダス トで はなく有機溶媒に可溶なポリマーが得られた場合であっても、 重合 反応が力シュ一ナヅ ト殻液の側鎖アルケニル基で進行しているこ と から (下記比較例 2で示す) 、 このものよ り硬化物を作成するには、 未反応で残っているフエノール部位の反応性を利用するこ とになる 力;、 フ ヱノール部位の連結にホルマ リ ン等のアルデヒ ド等を使用す ることが多く、 アルデヒ ドの毒性の問題が解決されないという問題 がある。
一方、 酸素の存在下において鉄錯体を触媒に用いてフ エノール類 を重合できることが既に知られている (例えば、 特閧昭 4 9— 2 6 2 6 4号公報) 。 また、 パーォキサイ ドの存在下、 遷移金属錯体を 触媒に用いてフ エノール類を重合できる こ とが既に知られている (例えば、 特開平 8 — 5 3 5 4 5号公報、 P o l ym e r B u i l e t i n, 4 2、 1 2 5 ( 1 9 9 9 ) ) 。 しかしながら、 これら は、 反応原料はフエノール化合物そのものであ り、 フエノール化合 物を含有する植物油をモノマー成分と して用いた例は示されていな い。 ま してや、 これらの従来例には、 アルケニル基のような不飽和 脂肪族基を側鎖に有するフ エノール化合物を複数含む天然由来の植 物性油の、 フェノール性水酸基のみを酸化重合させて植物油由来に よる硬化性樹脂組成物を製造する記載はない。
更に、 本発明者等は特許第 3 0 3 0 3 6 3号公報において、 カシ ュナツ ト殻液を酵素触媒で重合して形成した液状樹脂を明らかに し ているが、 該樹脂を得るための触媒は遷移金属錯体ではなかった。 本発明は樹脂組成物およびその製造方法に関し、 漆類似塗料原材 料、 摩擦材料、 ブレーキライニング材料、 ブレーキパッ ド材料、 塗 膜形成材料、 記録材料用化合物、 イ ンキ原材料、 塗料原材料、 接着 剤原材料、 エポキシ樹脂、 フ ォ ト レ ジス トも し く は酸化防止剤の原 材料、 機能性高分子材料の出発原料として有用な硬化性樹脂組成物 およびその製造方法を提供する。
本発明の上記及び他の目的、 特徴及び利点は、 下記の記載からより明 らかになるであろう。 発明の開示
本発明は、 フエノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合 性化合物を、 遷移金属錯体存在下で重合して形成した樹脂を含む硬 化性樹脂組成物に関する。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明をさらに説明する。
本発明で使用される フエノール化合物を含有する植物性油と して は、 種々のものが知られており (例えば、 C h e m . S o c . R e v . , 8 , 4 9 9 ( 1 9 7 9 ) に示されているものを挙げるこ とが できる ) 、 A n a c a r d i c a e , G ymn o s p e r m a e , C o mp o s i t a e , L i c h e n s , P r o t e a c a eの各 属から得られるものを使用するこ とができる。 フ エノール化合物を 含有する植物性油のフェノ一ル化合物の具体例と しては, アナカル ド酸、 アナギガン酸、 ペラ ンジュ酸、 ギンクゴ酸、 ギンクゴリ ン酸、 ら 力ルダノ一ル、 カル ドール、 メチルカル ドール、 ウルシオール、 チ チオール、 レンゴール、 ラ ッコール等を挙げることができる。 本発 明に用いられるこれらの植物油中の各種のフエノール化合物の含有 量は合計で通常 5 0重量%以上、好ま し く は 7 0重量%以上である。 このような植物性油と しては、 具体的にはカシュ一樹 (Anacard ium oc c idental e ) よ り得られるカシュ一ナツ ト殻液 (Cashew Nut She l l L i qu id) をあげるこ とができる。
このカシュ一ナツ ト殻液は、 カシュ一樹に結実するカシュ一ナツ 卜から抽出される粘ちよ うな液体全般が含まれる。 カシュ一ナッ ト 殻液成分と しては、 特に制限はなく、 アナ力ル ド酸、 力ルダノール、 カル ドール、 メチルカル ドールのごとき化合物が挙げられるが、 好 ま し く は、 アナカル ド酸を主成分とするカシュ一油を高温処理して 得られるカルダノールを主成分とするカシュ一ナッ ト殻液が挙げら れる。 これらの成分は、 一価のフエノールのアルキルあるいはアル ケニル誘導体であり、 側鎖アルケニル基は、 モノエン、 ジェン、 ト リエンから成る力 、 本発明ではこれらの混合物と して使用しても何 ら差し支えはない。 本発明では、 カシュ一ナツ 卜から抽出される粘 ち ょ うな液体をそのまま使用しても良いし、 精製または変性などの 処理を して使用しても良い。 アナ力ル ド酸を含むカシュ一ナツ ト殻 液の場合は、 アナ力ル ド酸の水酸基およびカルボキシル基と本発明 で用いられる遷移金属錯体中の遷移金属とがキレー 卜を形成する可 能性があるこ とから、 力ルダノ一ルを主成分とするカシュ一ナツ 卜 殻液を好ま し く用いるこ とができる。
ここで力ルダノ一ルを主成分とするとは、 カシュ一ナツ ト殻液に 対して通常 8 0重量%以上であるこ とをいう。 また、 本発明の製造方法において、 フ エノール化合物を含有する 植物性油と してはカシュ一ナツ ト殻液のような天然由来の、 フ エノ ール化合物を含有する植物油を用いるこ とが好ま しいが上記の植物 性油に加えて様々な酸化重合性化合物、 例えば、 フエノール類、 ナ フ トール類、 芳香族アミ ン類を含有させて共重合反応を行う ことが 可能である。 共重合反応に使用されるフヱノール類、 ナフ トール類、 芳香族ァミ ン類およびその使用量は、 得られるフ エノール化合物を 含有する植物性油重合体の使用目的に応じて要求される様々な物性 等において適宜選択することが可能であ り、 単独あるいは 2種以上 を使用するこ とができる。 このような共重合反応成分と して使用す る化合物の割合は任意である力、 フ エノール化合物を含有する植物 性油に対して (その中に含まれるフ エノール化合物の合計に対し て) 、 フ エノール類、 ナフ トール類は通常 5 0 0 0モル%以下、 好 ま しく は 5 0 0モル%以下であ り、 特に好ま し く は 1 0 0モル%以 下であ り、 芳香族アミ ン類は通常 5 0 0 0モル%以下、 好ま し く は 5 0 0モル%以下であ り、特に好ま し く は 1 0 0モル%以下である。 このようなフエノール類の具体例と しては、 o —ク レゾール、 m —ク レゾール、 p —ク レゾ一ル、 p —ォクチルフ エ ノ ール、 p — ド デシルフ ェ ノ ール、 2, 3 —ジメ チルフ エノール、 2, 4 一ジメ チ ルフ エノ ール、 2, 5 —ジメ チルフ エ ノール、 2 , 6 —ジメ チルフ エノ一ル、 3 , 4—ジメ チルフ エノール、 3 , 5 —ジメ チルフ エノ —ル、 0 —ェチルフ エ ノール、 m—ェチルフ エ ノール、 2 , 4 , 6 —ジメ チルフ ヱノール、 p— t _ ブチルフ エ ノール、 2, 4 ージー t —ブチルフ エ ノール、 2 , 6 — ジ _ t —ブチルフ エノール、 p— t ーァ ミ ルフ エ ノールなどのアルキルフ エ ノ ール、 ヒ ド ロキノ ン、 カテコール、 レゾルシノール、 ピロガロール、 ウルシオール、 チチ オール、 ラ ッ コールなどの多価フ エノール、 o —ク ロ 口 フ エノール、 m—ク ロ 口 フ エ ノール、 p —ク ロ 口 フ エ ノ ール、 2 , 4 , 6 — ト リ ク ロ 口 フ エ ノ ール、 o —ブロモフ エノ ール、 m—ブロモフ エノール、 p _ブロモフ エノーノレ、 o —フ ツイ匕フ エノール、 m—フ ツイ匕フ エノ ール、 p —フ ヅィ匕フ エノール等のノヽロゲンィ匕フ エノール、 0 —ア ミ ノ フ エノール、 m—ァ ミ ノ フ エノール、 p —ァ ミ ノ フ エノール等の ァ ミ ノ フ エ ノ ール、 ビスフ エノール A、 p - ( ひーク ミル) フ エノ —ル、 p — フ エニルフ エノール、 グアヤコール、 グェ トール、 フ エ ノール等を挙げることができる。
ナフ トール類の具体例と しては、 ひ 一ナフ トール、 ナフ ト ー ル、 1 , 4 —ジヒ ドロキシナフ夕レン等を挙げることができる。 芳香族ァミ ン類の具体例としては、 ァニリ ン、 o—ァニシジン、 p —ァニシジン、 2 , 4 —キシリジン、 3 , 4 —キシ リジン、 p— ク レシジン、 4 , 4 、 一ジァミ ノ一 3 , 3 、 一ジェチルジフエニル メタン、 4 , 4 、 一ジァミ ノベンズァニ リ ド、 ジァミ ノ ジフエニル エーテル、 3 , 3 、 一ジメチル一 4 , 4 、 一ジアミ ノ ジフ エ二ルメ タン、 スルファニル酸等を挙げることができる。
本発明のフエノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性 化合物を、 遷移金属錯体触媒の存在下で重合して形成した樹脂を含 む硬化性樹脂組成物の製造方法において、 その重合機構は、 植物油 中のフエノール化合物が遷移金属錯体によつて酸化反応 (脱水素反 応) を受けて生成したフエノキシラジカルのラジカルカツプリ ング 反応による と考えられる。 このフ エノ キシラジカルは共鳴構造 (炭 素ラジカルと酸素ラジカル) を取る力 これらのフエノキシラジカ ル共鳴体は非常に不安定であ り、 直ちに 2分子カップリ ング反応を 引き起こすと考えられる ( 2量化反応) 。 2量化以上の高分子化は、 上記カップリ ング反応によって生成した 2量体が更に遷移金属錯体 によって酸化反応 (脱水素反応) を受けることによってフ エ ノ キシ ラジカルを生成し、 モノマーのフエノキシラジカルあるいは 2量体 以上のオ リ ゴマーであるフエノキシラジカルとカ ップリ ングして進 行していく ものと考えられる。
また、 その他にもモノマーのフエノキシラジカルとモノマーゃォ リ ゴマ一とのラジカル置換反応によるフ エノキシラジカルの生成が 考えられるが、 この場合も上記同様にフヱノキシラジカルが生成す ることから、 高分子化反応は上記同様に進行する と考えられる。 以 上よ り、 本発明によって得られるフ エノール化合物を含有する植物 性油の樹脂は、 フエノール化合物を含有する植物性油の芳香璟部位 において、 フ エ二レ ン結合とォキシフ エ二レ ン結合したュニヅ ト を ラ ンダムに有する重合体からな り、 側鎖の脂肪族不飽和二重結合が 残存しているものである。側鎖の脂肪族不飽和二重結合の残存率は、 使用する遷移金属錯体の種類や使用量、 反応温度や溶媒などの各種 重合条件によって異なる力 一般的には 7 0 %以上が残存しており、 好ま し く は 8 0 ~ 1 0 0 %、 特に好ま し く は 1 0 0 %である。
本発明において、 重合反応の諸条件を選ぶこ とによって側鎖の二 重結合を残存させるか、 一部あるいはその大部分を架橋させるかを 制御するこ とができる。 具体的には樹脂組成物と して硬化性を示す ものが得られるか否かは、 植物性油中のフエノール化合物に対する 遷移金属錯体の量、 反応溶媒の種類などによって定まる。 本発明の 樹脂組成物のョゥ素価は通常 5 0 〜 5 0 0、 好ま し く は 1 0 0 〜 5 0 0である。
本発明で使用する遷移金属錯体は、 単独でまたは混合して用いる こ とができる。 これらは任意の量を使用することができ、 用いる遷 移金属錯体の触媒活性によ り適宜加減すればよいが、 一般的にはフ ヱノール化合物を含有する植物性油に対して 0 . 0 0 0 1 〜 3 0モ ル%、 好ま し く は 0 . 0 1〜 1 0モル%程度使用することができる。 また、 触媒と しては、 反応時に遷移金属化合物と対応する配位子を 混合して用いることもできる。 この場合配位子は任意の量を使用す ることができるが、 一般的には遷移金属に対して 0 . 1〜 1 0モル 当量程度使用することが好ま しい。
本発明の遷移金属錯体における遷移金属原子は、 元素の周期律表
( I U P A C無機化学名法改訂版 1 9 8 9 ) の 3 A〜 7 A、 8およ び 1 B、 2 B族の遷移金属原子である。 好ま し く は、 第一遷移元素 系列の遷移金属原子であ り、 さ らに好ま しく は鉄、 コバル ト、 バナ ジゥム、 クロム、 マンガン、 ニッケル、 銅、 酸化バナジウムである。 特に好ま し く は鉄、 コバル ト、 銅、 マンガンである。
本発明の遷移金属錯体における配位子は、 配位原子がそれぞれ窒 素原子、 リ ン原子、 酸素原子または硫黄原子である配位子である。 本発明において配位子とは、 化学大辞典 (第 1版、 東京化学同人、 1 9 8 9年) に記載の通り、 ある原子に配位結合で結合している分 子またはイオンを指す。 ここで配位結合に直接かかわつている原子 を配位原子という。 単座配位子は 1個の配位子であ り、 二座配位子 は 2個の配位子であ り、 三座配位子は 3個の配位子であ り、 四座配 位子は配位原子数が 4個の配位子であ り、 五座配位子は配位原子数 が 5個の配位子である。 本発明の遷移金属錯体においては、 該配位子 1個あたりの遷移金 属原子数は 1個以上であればよいが、 1個以上、 配位子の配座数個 以下であるこ とが好ま し く、 1個であるこ とがよ り好ま しい。
本発明の遷移金属錯体における配位子は、 フェノール化合物を含 有する植物性油成分を、 重合する能力を備えていれば特に限定はな いが二座配位子、 四座配位子、 五座配位子を好ま し く使用するこ と ができる。
二座配位子の具体例と しては、 エチレングリコール、 1, 2 —プ 口パンジオール、 1 , 3—プロ ンジオール、 1 , 2 —ブタ ンジォ ール、 2, 3 —ブタ ンジオール、 2, 3 —ジメチル一 2, 3 —ブ夕 ンジオール、 1, 2 —シク ロへキサンジオール、 1, 2 —エタ ンジ チオール、 1, 3—プロパンジチオール、 カテコール、 ヒ ド ロキシ 酢酸、 2 — ヒ ド ロキシプロ ピオン酸、 2 — ヒ ドロキシ酪酸、 ヒ ドロ キシ酢酸ェチル、 ヒ ド ロキシアセ ト ン、 2 —ケ 卜 プロ ピオン酸、 2 -ケ ト酪酸、 2 —ケ ト プロ ピオン酸ェチル、 ァセチルアセ ト ン、 サ リ チルアルデヒ ド、 サ リ チル酸、 ァセ 卜酢酸ェチル、 マロ ン酸、 マ ロ ン酸ジェチル、 グリ シン、 ァラニン、 リ ン、 ロイ シン、 フ エ二 ルァラニン、 モノエタ ノールァ ミ ン、 3 —ア ミ ノ ー 1 —プ ノー ル、 2—ァ ミ ノ 一 1 —プ 、。ノール、 1 —ア ミ ノ ー 2 —プ ノー ル、 3 —ア ミ ノ ー 2 — ブ夕 ノール、 3 —ァ ミ ノ 一 2, 3 —ジメ チル — 2 —ブ夕 ノ ール、 2 —ァ ミ ノ 一 1 —シク ロへキサノ ール、 N —メ チルエタ ノ ールァ ミ ン、 N —ェチルエタ ノールァ ミ ン、 N —プロ ピ ルエタ ノ ールァ ミ ン、 N —ブチルエタ ノ ールァ ミ ン、 N—フ エニル エタ ノールァ ミ ン、 N —メ チルプロパノ ールァ ミ ン、 N — フ エニル プ 。ノールァ ミ ン、 N , N — ジメ チルエタ ノールァ ミ ン、 N, N ージェチルエタノールァミ ン、 N—サリ シリデンメチルァミ ン、 N —サリ シ リデンェチルァミ ン、 N—サリ シ リデンプ口ピルアミ ン、 N—サリ シ リデンプチルァミ ン、 N—サリ シ リデンァニリ ン、 4— ( N—メチルイ ミ ノ) 一 2 —ペン夕ノ ン、 4 — ( N—ェチルイ ミ ノ) 一 2 —ペン夕ノ ン、 4— ( N—プロビルイ ミ ノ) 一 2 —ペン夕ノ ン、 4 一 ( N—フエ二ルイ ミ ノ) 一 2 —ペン夕ノ ン、 2 — ( N—メチル ィ ミ ノ) プロ ビオン酸、 3 — ( N—メチルイ ミ ノ) プロピオン酸、 3 - ( N—メチルイ ミ ノ) プロピオン酸ェチル、 2 — ( N—メチル ィ ミ ノ) 酪酸、 2 — ( N—メチルイ ミ ノ) プロパノール等からプロ ト ンを一つまたはそれ以上取り去って得られる陰イオン ; 2, 3 - ブタンジオン、 3, 4 一へキサンジオン、 2 , 5 —ジメチルー 3, 4—へキサンジオン、 2, 2 —ジメチル一 3 , 4 —へキサンジオン、 2, 2, 5, 5 —テ トラメチルー 3 , 4 —へキサンジオン、 1, 2 ーシクロへキサンジオン、 2 — ( N—メチルイ ミ ノ) 一 3 —ブ夕ノ ン、 2 - ( N—ェチルイ ミ ノ) 一 3 —ブ夕ノ ン、 2 — ( N—プロビ ルイ ミ ノ) 一 3 —ブ夕ノ ン、 2 — ( N—プチルイ ミ ノ) 一 3 —ブ夕 ノ ン、 2 — ( N—フエ二ルイ ミ ノ) 一 3 —ブ夕ノ ン、 3 _ ( N—メ チルイ ミ ノ) 一 3 —へキサノ ン、 2 — ( N—メチルイ ミ ノ) ーシク 口へキサノ ン、 2 — ( N—メチルイ ミ ノ) 一プロ ピオン酸メチル、 2 - ( N—メチルイ ミ ノ) 一酪酸ェチル等の中性分子等を挙げるこ とができる。
四座配位子の具体例と しては、 ト リス ( 2 — ピリ ジルメチル) ァ ミ ン、 ト リス ( 2 _イ ミ ダゾ リルメチル) ァミ ン、 ト リス ( 1 ーメ チル一 2 —イ ミ ダゾリルメチル) ァミ ン、 ト リス ( 2 —ベンズイ ミ ダゾ リルメチル) ァミ ン、 卜 リス ( 2 —べンズォキサゾリルメチル) (3 ァ ミ ン、 ト リ ス ( 2 —ベンズチアゾ リルメ チル) ァ ミ ン、 ト リ ス ( 1 一 ビラゾ リルメ チル) ァ ミ ン、 ト リ ス ( 3, 5 —ジメ チル一 1 — ピ ラゾ リルメ チル) ァミ ン、 ト リ ス ( 3 , 5 —ジプロ ピル一 1 一 ビラ ゾ リルメチル) ァ ミ ン、 ト リ ス ( 3 , 5 — ジフ エニル一 1 — ビラゾ リ ソレメ チル) ァ ミ ン、 二 ト リ 口三酢酸、 二 ト リ ロ ト リ エ夕 ノール、 二 ト リ ロ ト リ ー 1 ープロノ、ノール、 ト リ ス ( 2 — ピ リ ジル _ 2 —ェチ ル) ァ ミ ン、 ト リ ス ( 1 — ビラゾ リルー 2 —ェチル) ァ ミ ン、 N— ( 2 —メルカプ トェチル) 一 N , N —ジエタ ノ ールア ミ ン、 N — (ジ フ エニルホス フ ィ ノエチル) 一 N , N —ジエタ ノールァ ミ ン、 ト リ エチレ ングリ コール、 ト リ プロ ピレ ング リ コール、 ト リ エチレ ンテ ト ラ ミ ン、 Ν, Ν ' ' ' —ジメチル ト リエチレ ンテ ト ラ ミ ン、 Ν , Ν , Ν " ' , Ν,' '一テ ト ラメ チル 卜 リ エチレ ンテ ト ラ ミ ン、 Ν, Ν ' ― ビス ( 2 — ヒ ド ロキシェチル) エチレ ンジァ ミ ン、 Ν , Ν ' — ビス ( 3 — ヒ ド ロキシプロ ビル) エチレ ンジァ ミ ン、 Ν , Ν ' —ェチレ ンジァミ ン二酢酸、 Ν, Ν ' — ビス ( 2 —ピ リ ジルメ チル) ェチレ ンジァ ミ ン、 Ν , Ν ' 一 ビス ( 2 —イ ミ ダゾ リルメ チル) エチレ ン ジァ ミ ン、 Ν , Ν ' 一 ビス ( 2 —ベンズイ ミ ダゾ リルメ チル) ェチ レ ンジァ ミ ン、 Ν, Ν ' 一 ビス ( 2 —メルカプ トェチル) エチレ ン ジァ ミ ン、 Ν , N ' — ビス (ジフ エニルホス フ ィ ノエチル) ェチレ ンジァミ ン、 Ν , Ν ' —ジサ リ シ リ デンエチレ ンジァ ミ ン、 Ν , Ν ' — ビス ( 1 _メチル一 3 —ォキソ ブチ リ デン) エチ レ ンジァミ ン、 Ν— 2 — ヒ ド ロキシェチルー Ν '—サ リ シ リ デンエチレ ンジァ ミ ン、 Ν— 2 — ヒ ド ロキシェチル一 Ν, ーサ リ シ リ デン _ 1 , 3 —プロ ピ レ ンジァ ミ ン、 Ν— 3 — ヒ ド ロキシプロ ピル一 Ν, 一サ リ シ リ デン - 1, 3 —プロ ピレ ンジァ ミ ン、 Ν — 3 — ヒ ド ロキシプロ ピル一 Ν ' i† ーサリ シ リデンエチレンジァミ ン、 N— 2—ジメチルアミ ノエチル 一 N, ーサリ シ リデンエチレンジァミ ン、 N— 2 —ピリ ジルメチル - N ' ーサリ シ リデンエチレンジァミ ン、 N , N ' —ビス ( 2—ァ ミ ノ ー 3 —ベンジリデン) エチレンジァミ ン、 1 — (ジァセチルモ ノォキシムィ ミ ノ) 一 3 — (ジァセチルモノォキシマ トイ ミ ノ) プ ロノ ン、 1 2 —クラウン一 4、 1 , 4 , 8 , 1 1 —テ トラァザシク ロテ トラデカン、 1, 4, 8 , 1 1 —テ トラァザシクロテ トラデカ ン一 5 , 7—ジオン、 1 , 4, 8, 1 1 ーテ トラメチルー 1, 4, 8, 1 1 ーテ トラァザシクロテ トラデカン、 1, 4 , 7 , 1 0—テ トラチアシクロ ドデカン、 2, 3 , 9, 1 0—テ トラメチル一 1, 4 , 8 , 1 1 —テ トラァザシクロテ トラデカー 1, 3 , 8, 1 0— テ トラェン、 5 , 7 , 1 2, 1 4—テ トラメチル一 1 , 4, 8, 1 1 —テ トラァザシクロテ トラデカ一 4 , 6, 1 1 , 1 3—テ トラエ ン、 ポルフィ リ ン、 フタロシアニン等、 あるいは、 それらからプロ ト ンを一つ又はそれ以上取り去って得られる陰イオン等を挙げるこ とができる。
また、 五座配位子の具体例と しては、 テ トラエチレングリ コール、 テ トラプロピレングリ コ一ル、 テ トラエチレンペン夕 ミ ン、 N , N ,, ' 一ジメチルテ ト ラエチレ ンペン夕 ミ ン、 N , N, N ' " , N " ' ーテ トラメチルテ トラエチレンペン夕 ミ ン、 N, N " 一ビス ( 2 — ヒ ドロキシェチル) ジエチレン 卜 リアミ ン、 N , N " —ビス ( 3— ヒ ドロキシプロ ピル) ジエチレ ン ト リァミ ン、 N , N " —ジェチレ ン ト リ アミ ン、 二酢酸、 N, N " 一ビス ( 2 —ピリ ジルメチル) ジ エチレン ト リァミ ン、 N , N,, 一ビス ( 2 _イ ミ ダゾ リルメチル) ジエチレ ン 卜 リアミ ン、 N , N,, 一ビス ( 2 —べンズイ ミ ダゾリル Iち メ チル) ジエチレ ン ト リ ァ ミ ン、 N, N " — ビス ( 2 —メルカプ ト ェチル) ジエチレ ン ト リ ァ ミ ン、 N , N" — ビス (ジフ エニルホス フ ィ ノエチル) ジエチレ ン ト リ ァ ミ ン、 N, N " —ジサ リ シ リ デン ジエチレ ン ト リ ァ ミ ン、 N , N " 一 ビス ( 1 —メチル一 3—ォキソ ブチ リ デン) ジエチレ ン ト リ ァ ミ ン、 N— 2 — ヒ ド ロキシェチル一 N" —サ リ シ リ デンジエチレ ン ト リ ァ ミ ン、 N— 3— ヒ ドロキシプ 口 ビル一 N " —サ リ シ リ デンジエチレ ン 卜 リ ア ミ ン、 N— 3— ヒ ド 口キシブ口 ビル一 N ' —サ リ シ リ デンエチレ ンジァ ミ ン、 N— 2 — ジメ チルア ミ ノ エチル一 N"—サ リ シ リ デンジエチレ ン ト リ ア ミ ン、 N— 2— ピ リ ジルメ チル一 N " —サ リ シ リ デンジエチレ ン ト リ ア ミ ン、 N , N " — ビス ( 2 —ア ミ ノ ー 3—ベンジ リ デン) ジエチレ ン 卜 リ アミ ン、 1, 5 — ビス (サ リ シ リ デンァミ ノ ) 一 3—ペンタ ノ —ル、 2 , 6 — ビス [N— ( 2— ヒ ド ロキシェチル) イ ミ ノ メ チル] — 4—メ チルフ エノール、 2, 6 _ビス [N— ( 3 — ヒ ドロキシプ 口 ピル) イ ミ ノ メ チル ] — 4 _メチルフ エ ノール、 2, 6— ビス [N - ( 2— ヒ ド ロキシフ エニル) イ ミ ノ メ チル] — 4—メ チルフ エ ノ ール、 2 , 6 — ビス [ N— ( 2 — ピ リ ジゾレメ チル) イ ミ ノ メ チル] — 4—メチルフ エ ノール、 2, 6 — ビス [ N— ( 2 — ピ リ ジルェチ ル) イ ミ ノ メ チル] 一 4—メ チルフ エノール、 2 , 6 — ビス [N— ( 2—ジメ チルア ミ ノ エチル) イ ミ ノ メ チル] — 4ーメチルフ エ ノ —ル、 2 , 6 — ビス [ N— ( 2 — ピ リ ジルメ チル) ア ミ ノ メ チル] — 4—メ チルフ エ ノール、 2 , 6— ビス [ N - ( 2 — ピ リ ジルェチ ル) ア ミ ノ メ チル] フ エノ ール、 1 5 —ク ラ ウ ン一 5、 1, 4 , 7 , 1 0 , 1 3 —ペン夕チアシク ロペン夕デカ ン等、 あるいは、 それら から プロ ト ンを一つ又はそれ以上取り去って得られる陰イ オン等を /ら 挙げるこ とができる。
本発明の遷移金属錯体における配位子の配位原子は、好ま し くは- 窒素原子および/または酸素原子である。
本発明の遷移金属錯体は、 好ま しく は下記一般式 ( I ) 〜 .( IV) で表される遷移金属錯体である。
Figure imgf000018_0001
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 3はそれそ れ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 0—、 炭化水素 ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基または置換アミ ノ基を 表し、 R 2は水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 炭化水素ォ キシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 炭化水素ォキシカルボニル基、 置 換炭化水素ォキシカルボニル基、 シァノ基、 ニ ト ロ基またはハロゲ ン原子を表し、 R i と R 2 とがおよび/または R 2と R 3 とが環を形 成してもよい。 nは 1 〜の整数を表す。 )
R6 ^"10^ 尸 7
/C二 N,„ ,,N=C
RS-CN M C—RE (II)
尸_0 O- C、
R4 R9
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 4 、 R 9はそれそ れ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 0—、 炭化水素 Π ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基または置換アミ ノ基を 表し、 R 5、 R 8はそれそれ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭 化水素基、 炭化水素ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 炭化水素ォ キシカルボニル基、 置換炭化水素ォキシカルボニル基、 シァノ基、 ニ ト ロ基またはハロゲン原子を表し、 R 6、 R 7はそれそれ独立に 水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基または 0—を表す。 R 1 ()は 二価の炭化水素基または置換炭化水素基を表す。 R 4 と R 5 とがお よび/または R 8 と R α とが環を形成してもよい。 )
R 13
e H„ R7
产 N、し、 N
Rs— C、、 M yC-Ra (III)
C-O ヽ0 -。、,
R4 ¾
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 4、 R 9はそれそ れ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 0—、 炭化水素 ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基または置換アミ ノ基を 表し、 R 5、 R 8はそれそれ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭 化水素基、 炭化水素ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 炭化水素ォ キシカルボニル基、 置換炭化水素ォキシカルボニル基、 シァノ基、 ニ ト ロ基またはハロゲン原子を表し、 R 6、 R 7はそれそれ独立に 水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基または 0—を表す。 R 1 1お よび R i 2はそれぞれ二価の炭化水素基または置換炭化水素基を表 す。 R i 3は水素原子、 炭化水素基または置換炭化水素基を表し、 R 4 と R 5 とがおよび/ま たは R 8 と R 9 とが環を形成 して も よ い。 ) (IV)
Figure imgf000020_0001
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 1 4〜R 2 9はそれ それ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 0 _、 炭化水 素ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基または置換アミ ノ基 を表し、 炭化水素ォキシカルボニル基、 置換炭化水素ォキシカルボ ニル基、 シァノ基、 ニ ト ロ基またはハロゲン原子または 0—を表す。
R i 4 と R i 5および/または R i 5 と R i 6および/または R i 6 と : R丄 7およびノまたは R i 8 と R i 9および /または R i 9 と R 2 0お よび/または R 2 。 と R 2 iおよび/または R 2 2 と R 2 3および/ または R 2 4 と R 2 5および Zまたは R 2 6 と R 2 7および/または R 2 7 と R 2 8および/または R 2 8 と R 2 9 とが環を形成しても よ い。 )
上記一般式 ( I ) 〜 (IV) における置換炭化水素ォキシ基は、 ハ ロゲン原子、 アルコキシ基、 アミ ノ基等で置換された炭化水素ォキ シ基であり、 具体例と しては、 ト リ フルォロメ トキシ基、 2 — t — ブチルォキシエ トキシ基、 3 —ジフ エニルァミ ノ プロポキシ基等が 挙げられる。
上記一般式 ( I ) 〜 ( IV) における置換アミ ノ基と しては炭素原 子数 1〜 2 0の置換アミ ノ基が好ま し く、 具体的には、 メチルアミ ノ基、 ェチルァミ ノ基、 プロビルアミ ノ基、 ブチルァミ ノ基、 フエ ニルァミ ノ基、 ジメチルァミ ノ基、 ジェチルァミ ノ基、 ジプロピル アミ ノ基、 ジブチルァミ ノ基、 メチルェチルァミ ノ基、 メチルプロ ピルアミ ノ基、 メチルブチルァミ ノ基、 ジフエニルァミ ノ基、 ジナ フチルアミ ノ基等が挙げられる。
上記一般式 ( I ) ~ ( IV) における炭化水素ォキシカルボニル基 と しては、 炭素原子数 1 ~ 2 0の炭化水素ォキシカルボニル基が好 ま し く、 具体的には、 メ トキシカルボニル基、 エ トキシカルボニル 基、 プロポキシカルボニル基、 t 一ブチルォキシカルボニル基、 フ エノキシカルボニル基等が挙げられる。
上記一般式 ( I ) 〜 ( IV) における置換炭化水素ォキシカルボ二 ル基は、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 アミ ノ基等で置換された炭 化水素ォキシカルボニル基であ り、 具体例と しては、 ト リ フルォロ メ トキシカルボニル基、 2 — t 一ブチルォキシエ トキシカルボニル 基、 3—ジフエニルァミ ノ プロポキシカルボニル基等が挙げられる。
上記一般式 ( I ) 〜 (IV) におけるハロゲン原子と して好ま し く は、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子であ り、 さ らに好ま し く は塩 素原子、 臭素原子である。
上記一般式 ( Π) 及び ( III) において、 R i 0、 R丄 および R 1 2は二価の炭化水素基または置換炭化水素基であ り、 具体例と して は、 メチレン基、 1 , 2 —エチレン基、 1 , 2 —プロ ピレン基、 1 , 3 —プロピレン基、 1 , 4ーブチレ ン基等のアルキレン基、 1 , 2 —シクロペンチレン基、 1 , 2 —シク ロへキシレ ン基等のシク ロア ルキレン基、 フ エ二レン基、 ナフチレ ン基等のァリーレ ン基等を挙 げることができ、 好ま し く は、 メチレ ン基、 エチレ ン基、 1 , 3 — プロピレン基、 1 , 2 —シクロへキシレ ン基である。 上記一般式 ( I ) で表される遷移金属錯体における二座配位子の 具体例と しては、 ァセチルアセ ト ン、 2, 2, 6 , 6—テ トラメチ ル一 3, 5—ヘプ夕ンジオン、 ト リ フルォロアセチルアセ ト ン、 ジ ベンゾィルメタ ン等、 あるいはこれらからプロ ト ンを一つまたはそ れ以上取り去って得られる陰イオン等を挙げることができる。 好ま しくはァセチルァセ ト ンを使用することができる。
上記一般式 (Π) で表される遷移金属錯体における四座配位子の 具体例と しては、 N, N ' ージサリ シリデンエチレンジァミ ン、 N - ( 3—ォキソペンチリデン) 一 N, 一サリ シ リデンエチレンジァ ミ ン、 N, N, 一ビス ( 3—ォキソブチリデン) エチレンジァミ ン、 N, N, 一ビス ( 3—ォキソブチリデン) 一 1 , 3—プロパンジァ ミ ン、 N, N ' 一ビス ( 3—才キソブチリデン) 一 1 , 2—フエ二 レンジァミ ン、 N, N ' 一ビス ( 1—メチル一 3—ォキソブチリデ ン) エチレンジァミ ン、 N, N' —ビス ( 3—ォキソベンチリデン) エチレンジァミ ン、 N , N, 一ビス ( 3—ォキソへキシ リデン) ェ チレンジァミ ン、 N, N ' —ビス ( 4—メチル一 3—ォキソペンチ リデン) エチレンジァミ ン、 N, N ' —ビス ( 4 , 4ージメチル一 3—ォキソペンチリデン) エチレンジァミ ン、 N, N ' —ビス ( 4 一フエ二ルー 3—ォキソブチリデン) エチレンジァミ ン、 N, N ' —ビス ( 4— ト リ フルォロメチル一 3—ォキソブチリデン) ェチレ ンジァミ ン、 N , N ' —ビス ( 2—シァノ 3—ォキソブチリデン) エチレ ンジァミ ン、 N, N ' —ビス ( 2—シァノ ー 3—ォキソプチ リデン) エチレンジァミ ン、 N, N ' —ビス ( 2—ニ ト ロ一 3—ォ キソブチリデン) エチレンジァミ ン、 N, N ' 一ビス ( 2—カルボ キシルェチリデン) エチレンジァミ ン、 N, N ' — ビス [ 2— (メ ) トキシカルボニル) ェチリデン] エチレンジァミ ン、 N , N ' ービ ス [ 2 — (ジメチルァミ ノカルボニル) ェチリデン] エチレンジァ ミ ン、 N, N ' - ( 1, 2 —エチレン) 一ビス (サリチル酸アミ ド) . N , N 5 一 ( 1 , 2 —エチレン) 一ビス (マロ ン酸モノメチルモノ アミ ド) 等、 あるいは、 それらからプロ ト ンを一つ又はそれ以上取 り去って得られる陰イオン等を挙げるこ とができる。
上記一般式( Ι Π ) で表される遷移金属錯体における五座配位子の 具体例と しては、 N , N " —ジサリ シ リデンジエチレン ト リ アミ ン、 N - ( 3 —ォキソペンチリデン) 一 N " —サリ シ リデンジエチレン ト リァミ ン、 N , N " —ビス ( 3 —ォキソブチリデン) ジエチレン ト リァミ ン、 N , N " —ビス ( 3 —ォキソブチ リデン) 一ジブロピ レン ト リアミ ン、 N, N " —ビス ( 3 —ォキソブチリデン) 一 N ' ーメチルジプロピレン ト リァミ ン、 N, N " —ビス ( 1 —メチル一 3 —ォキソブチリデン) 一 N ' —メチルジプロピレン ト リァミ ン、 N, N " 一ビス ( 3 —才キソペンチリデン) 一 N ' —メチルジプロ ビレン ト リアミ ン、 N, N,, 一ビス ( 3 —ォキソへキシ リデン) 一 N ' ーメチルジプロピレン ト リ アミ ン、 N, N " —ビス ( 4 —メチ ル一 3 —ォキソペンチリデン) 一 N ' —メチルジプロビレ ン ト リ ア ミ ン、 N, N " 一ビス ( 4, 4 —ジメチル一 3 —ォキソペンチリデ ン) 一 N, ーメチルジプロピレン ト リァミ ン、 N , N " —ビス ( 4 —フエニル一 3 —ォキソブチ リデン) 一 N ' —メチルジプロピレ ン ト リァミ ン、 N, N " 一ビス ( 4 — ト リ フルォロメチル一 3 —ォキ ソブチリデン) 一 N ' —メチルジプロ ピレン ト リァミ ン、 N , N " —ビス ( 2 —シァノ 3 —才キソブチリデン) 一 N ' —メチルジプロ ビレン ト リアミ ン、 N , N " —ビス ( 2 —シァノ 一 3 —ォキソプチ 12. リデン) 一 N ' —メチルジプロ ピレン ト リ アミ ン、 N , N " — ビス ( 2—ニ ト ロ 一 3—ォキソブチ リデン) 一 N, 一メチルジプロ ピレ ン ト リアミ ン、 N , N " —ビス ( 2—カルボキシルェチリデン) 一 N ' ーメチルジプロピレン ト リァミ ン、 N, N" —ビス [ 2— (メ トキシカルボニル) ェチリデン] — N, 一メチルジプロピレン ト リ ァミ ン、 N, N" —ビス [ 2— (ジメチルァミ ノカルボニル) ェチ リデン] — N, 一メチルジプロ ピレン 卜 リアミ ン、 N, N ' ― ( 3 —ァザ一 1, 5—ペンチレンレン) 一ビス (サリチル酸アミ ド) 、 N , N ' ― ( 3—ァザ一 1, 5—ペンチレ ン レ ン) 一 ビス (マロ ン 酸モノメチルモノアミ ド) 等、 あるいは、 それらからプロ ト ンを一 つ又はそれ以上取り去って得られる陰イオン等を挙げるこ とができ る。
また、 上記一般式 (II) および (III) で表される遷移金属錯体は. さらに好ま し く は下記一般式(V) または (VI)で表される遷移金属 錯体である。
Figure imgf000024_0001
式中、 Μは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 6、 R 7はそれそ れ独立に水素原子、 炭化水素基または置換炭化水素基を表し、
0は二価の炭化水素基または置換炭化水素基を表す。 R 3 0〜 R 3 7 はそれそれ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 炭化水 素ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 置換アミ ノ基、 ニ ト ロ基また はハロゲン原子を表す。 ) 03
Figure imgf000025_0001
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 6、 R 7および R i 3はそれぞれ独立に水素原子、 炭化水素基または置換炭化水素基を 表し、 R i iおよび R 2はそれそれ独立に二価の炭化水素基または 置換炭化水素基を表す。 R 3。〜R 3 7はそれぞれ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 炭化水素ォキシ基、 置換炭化水素ォ キシ基、 置換アミ ノ基、 ニ ト ロ基またはハロゲン原子を表す。 ) 上記一般式(V) 及び (VI ) における M、 炭化水素基、 置換炭化 水素基、 二価の炭化水素基または置換炭化水素基、 炭化水素ォキシ 基、 置換炭化水素ォキシ基、 置換アミ ノ基、 ハロゲン原子は、 上記 一般式 ( II) 及び ( III) と同様のものが挙げられる。
上記一般式 ( V) において R 6、 R 7、 R ! 0 ^ R30〜R37と して さ らに好ま し く は、 R6、 R7がそれそれ独立に水素原子または炭化 水素基であ り、 R10がアルキレン基、 シクロアルキレ ン基、 ァリ一 レン基であ り、 R3()〜R37がそれそれ独立に水素原子、 炭化水素基、 ハロゲン化炭化水素基、 炭化水素ォキシ基、 置換アミ ノ基、 ニ ト ロ 基、 塩素原子、 臭素原子である。 特に好ま し く は、 R6、 R7がそれ それ独立に水素原子、 メチル基、 フ エニル基であ り、 R1()が 1 , 2 —エチ レ ン基、 1 , 3— プロ ピレ ン基、 1 , 2 — シク ロへキシ レ ン 基、 1 , 2 —フ エ二レ ン基であ り、 R3()〜R37がそれそれ独立に水 素原子、 メチル基、 ェチル基、 n—プロビル基、 i s o—プロ ピル 基、 n—ブチル基、 t 一ブチル基、 ベンジル基、 ト リ フルォロメチ ル基、 メ トキシ基、 ジメチルァミ ノ基、 ニ ト ロ基、 塩素原子、 臭素 原子である。
上記一般式 (VI ) において R 6、 R 7、 R H R I ^ R 30〜R 37 としてさ らに好ま し く は、 R6、 R7、 R 13がそれそれ独立に水素原 子または炭化水素基であ り、 R u、 R 12がそれそれ独立にアルキレ ン基、 ァリーレ ン基であり、 R3()〜R37がそれそれ独立に水素原子、 炭化水素基、 ハロゲン化炭化水素基、 炭化水素ォキシ基、 置換アミ ノ基、 ニ ト ロ基、 塩素原子、 臭素原子である。 特に好ま し く は、 R6、 R7、 R 13がそれそれ独立に水素原子、 メチル基、 フエニル基であり、 R u、 R 12がそれそれ独立に 1 , 2 —エチレ ン基、 1 , 3 —プロ ピ レ ン基、 1 , 2 —フ エ二レ ン基であ り、 R30〜R37がそれそれ独立 に水素原子、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i s o—プロ ビル基、 n—ブチル基、 t —ブチル基、 ベンジル基、 ト リ フルォロ メチル基、 メ トキシ基、 ジメチルァミ ノ基、 ニ ト ロ基、 塩素原子、 臭素原子である。
上記一般式 ( IV) で表される遷移金属錯体における四座配位子の 具体例と しては、 フタロシアニン、 1, 4, 8 , 1 1, 1 5 , 1 8, 2 2 , 2 5 —ォク夕カルボキシー 2 9 H、 3 1 H—フタロシアニン、 1, 8, 1 5 , 2 2 —テ ト ラフエノキシ一 2 9 H、 3 1 H—フタ口 シァニン、 2 , 9, 1 6, 2 3 —テ ト ラ一 t _プチルー 2 9 H , 3 1 H—フタ ロシアニン、 テ トラキス ( 4 —ク ミノレフエノキシ) フタ ロシアニン、 1 , 8, 1 5 , 2 2 —テ ト ラキス (フ エ二ルチオ) 一 2 9 H、 3 1 H—フタロシアニン、 2 , 9, 1 6, 2 3—テ 卜ラキ ス (フエ二ルチオ) 一 2 9 H、 3 1 H _フタロシアニン、 3 , 1 0 , 1 7 , 2 4—テ トラ一 t—ブチル一 1, 8, 1 5, 2 2—テ トラキ ス一 (ジメチルァミ ノ) 一 2 9 H、 3 1 H—フタロシアニン、 フタ ロシアニンテ ト ラスルホン酸、 4,, 4", 4 "', 4,,,,一テ トラァ ザ _ 2 9 H, 3 1 H—フタロシアニン、 テ トラカルボキシフ夕ロシ ァニン、 ォク夕カルボキシフタロシアニン、 ナフ夕ロシアニン、 2 , 1 1 , 2 0 , 2 9—テ トラ一 t—ブチル一 2, 3—ナフ夕ロシア二 ン、 5 , 1 4, 2 3, 3 2—テ トラフエ二ルー 2, 3—ナフ夕ロシ ァニン、 5, 9, 1 4, 1 8, 2 3 , 2 7 , 3 2 , 3 6—ォク夕力 ルボキシ一 2 , 3—ナフ夕ロシアニン等、 あるいはこれらからプロ ト ンを一つまたはそれ以上取り去って得られる陰イオン等を挙げる ことができる。 好ま し く はフタロシアニン、 ナフ夕ロシアニンを使 用することができる。
本発明の遷移金属錯体の合成法は、 例えば 「第 4版 実験化学講 座 1 7—無機錯体 · キレー ト錯体」 丸善 (株) 、 1 9 9 1年、 3 0 2頁等に記載されているような一般的な方法によ り得ることができ る。 該遷移金属錯体は、 あらかじめ合成された錯体を用いることが できるが、 反応系中で錯体を形成させてもよい。
本発明の遷移金属錯体において、 配位子と遷移金属原子以外の構 造は、 触媒能を失活させないならば特に限定されるものではない。 例えば、 配位子と して N , N ' —ジサリ シ リデンエチレンジァミ ン (以下サレ ンまたは s a l e nと表記することがある) を、 遷移金 属と して鉄を用いた、 N, N ' ― ジ (サリ シ リデン) エチレンジァ ミ ナ ト鉄 (II) (以下 F e—サレ ン、 F e (II) — s a l e nと表 記するこ とがある) 遷移金属錯体は、 酸素下において容易に酸素架 橋体である〃一ォキソ一ビス { ( N , N ' —ジサリ シリデンェチレ ンジァミナ ト鉄 ( I I I ) ) } を形成するこ とが知られているが、 この ものを用いても何ら問題はない。
本発明の遷移金属錯体には、 電気的中性を保たせるようなカウン 夕一イオンが必要な場合がある。 カウンターァニオンと しては、 通 常ブレンステツ ド酸の共役塩基が使用され、 具体例と しては、 フ ッ 化物イオン、 塩化物イオン、 臭化物イオン、 ヨウ化物イオン、 硫酸 イオン、 硝酸イオン、 炭酸イオン、 過塩素酸イオン、 テ トラフルォ ロボ一レー トイオン、 へキサフルォロホスフェイ トイオン、 メタン スルホン酸イオン、 ト リ フルォロメ夕ンスルホン酸イオン、 トルェ ンスルホン酸イオン、 酢酸イオン、 ト リ フルォロ酢酸イオン、 プロ ピオン酸イオン、 安息香酸イオン、 水酸化物イオン、 酸化物イオン、 メ トキサイ ドイオン、 ェ 卜キサイ ドイオン等が挙げられる。 また力 ゥンタ一カチオンと しては、 アルカ リ金属やアルカ リ土類金属等の カチオンを適宜用いることができる。 また本発明の遷移金属錯体に は、 錯体の原料、 合成過程および/または酸化重合過程で、 溶媒な どが配位していても良い。
本発明の遷移金属錯体の活性を高めるため助触媒を用いても良い 助触媒と してはァミ ン、 ジケ ト ン錯体、 ハロゲン化金属等が挙げら れる。
アミ ンを助触媒に用いる場合は、 P o l y m e r B u l l e t i n、 4 2 、 1 2 5 ( 1 9 9 9 ) に示されているように、 重合活性 の向上等の効果が期待できる。 用いられるアミ ン種と しては、 遷移 金属錯体の活性に影響を及ぼさず、 フエノール化合物を含有する植 物性油や反応溶媒に可溶性を示すものであれば特に制限はな く、 公 知のものが使用できる。 具体的には、 ピ リ ジン、 ト リェチルァミ ン、 ュ 7
2, 6—ルチジン、 N, N, N 、 , N 、 一テ トラエチレンジァミ ン 等の第 3級アミ ンを用いることができ、 好ま し く は原料フエノール 化合物を含有する植物性油に対して 0. 0 0 1〜 5 0重量%、 よ り 好ま し く は 0.0 0 1〜 1 0重量%の範囲で用いることが好ま しい。
ジケ ト ン錯体と しては、 鉄、 コバル ト、 バナジウム、 クロム、 マ ンガン、 またはニッケルのァセチルァセ トナ ト錯体を挙げることが できる。 具体的には、 ビス (ァセチルァセ トナ ト) コバル ト (II) 、 ト リスァセチルァセ トナ ト) コバル ト (111) 、 ビス (ァセチルァセ トナ ト) マンガン (II) 、 ト リス (ァセチルァセ トナ ト) マンガン (III) 、 ト リス (ァセチルァセ トナ ト) 鉄 (III) 、 ビス (ァセチ ルァセ トナ ト) ォキソバナジウム (IV) 等を挙げるこ とができ、 使 用する遷移金属錯体に対して 0. 1 ~ 5モル等量、 よ り好ま し く は 0. 5〜 2モル等量使用するのが好ま しい。
ハロゲン化金属の具体例と しては、 塩化第一コバル ト、 塩化第二 コバル ト等を挙げるこ とができ、使用する遷移金属錯体に対して 0. 1〜 5モル当量、 よ り好ま し く は 0. 5〜 2モル当量使用するのが 好ま しい。
本発明において、 酸化剤は任意のものが使用されるが、 好ま し く は酸素またはパーォキサイ ドが使用できる。 酸素は不活性ガスとの 混合物であってもよ く、 空気でもよい。 またパ一ォキサイ ドの例と しては、 過酸化水素、 t —ブチルハイ ド口パーオキサイ ド、 ジ— t 一ブチルパーォキサイ ド、 クメ ンハイ ドロパーォキサイ ド、 ジク ミ ルパーォキサイ ド、 過酢酸、 過安息香酸等を示すこ とができる。 さ らに好ま し く はパーオキサイ ドが使用でき、 特に好ま し く は過酸化 水素である。 本発明において、 酸化剤と して酸素を用いる場合は、 フエノール 化合物を含有する植物性油に対して通常、 当量以上大過剰に使用す る。 パーオキサイ ドを用いる場合は、 フ エノール化合物を含有する 植物性油に対して通常、 当量以上 3当量以下を使用するが、 0 . 8 当量〜 2 当量を使用するのが好ま しい。
本発明の実質的に溶媒を使用しないで重合反応を行う とは、 好ま し く はフエノール化合物を含有する植物性油中の溶媒の濃度が好ま し く は 0 〜 1 0重量%、 よ り好ま しく は 1 〜 3重量%、 特に好ま し く は 0 %になるような割合で使用されるこ とを言う力 この場合は 反応媒体が液状を保つ範囲の温度下で反応を行う ことが望ま し く、 カシュ一ナツ ト殻液を使用する場合は、 一般的にこのものの融点が 室温以下であることから室温以上の温度下で行うのが望ま しい。 但 し、 酸化剤と して過酸化水素を使用する場合、 過酸化水素は通常 3 0 %や 6 0 %などの過酸化水素水溶液と して用いるが、 本発明では 酸化剤である過酸化水素中の水分は溶媒とは見なさない。
また、 本発明は、 溶媒の存在下でも実施することができる。 溶媒 を用いる場合はフエノール化合物を含有する植物性油に対し不活性 でかつ反応温度において液体であ り、 生成する硬化性樹脂組成物を 溶解するものであれば、 特に限定されるものではない。 溶媒の例を 示すならば、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素 ; ヘプタン、 シク 口へキサン等の鎖状及び環状の脂肪族炭化水素 ; ク ロロベンゼン、 ジク ロロベンゼン、 ジクロロメ タ ン等のノヽロゲンィ匕 炭化水素 ; ァセ トニ ト リル、 ベンゾニ 卜 リル等の二 ト リル類 ; メタ ノール、 エタノール、 n —プロ ピルアルコール、 i s 0 —プロ ピル アルコール等のアルコール類 ; ジォキサン、 テ トラ ヒ ドロフラン、 エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類 ; N , N—ジ メチルホルムアミ ド、 N—メチルビロ リ ドン等のアミ ド類 ; ニ ト ロ メタ ン、 ニ ト ロベンゼン等のニ ト ロ化合物類 ; 水等が挙げられる。 これらは単独あるいは混合物と して使用される。
該溶媒を用いる場合は、 フエノール化合物を含有する植物性油の 濃度が好ま しく は 0. 5〜 7 0重量%、 よ り好ま し く は 1〜 5 0重 量%になるような割合で使用される。本発明を実施する反応温度は、 フエノール化合物を含有する植物性油の側鎖の脂肪族不飽和 2重結 合が熱による変成を受けない温度範囲で、 かつ、 反応媒体が液状を 保つ範囲である。 このような温度範囲は、 溶媒を用いない場合はフ ェノール化合物を含有する植物性油あるいは共重合モノマーが共存 する場合は共重合モノマーの融点以上の温度が必要である。 好ま し い温度範囲は 0 °C ~ 1 8 0 °Cであ り、 よ り好ま し く は 0 °C〜 1 5 0 °Cである。 特に、 本発明方法は 0〜 4 0 °Cの範囲の低い温度条件 でも重合反応を行う ことができるこ とが特徴である。 また、 本発明 においては、 特に酸化剤に過酸化水素、 遷移金属錯体に上記一般式 ( II) に含まれる F e ( II) — s a l e nを用い、 実質的に溶媒を 用いないで重合反応を行った場合等では、 過酸化水素の添加によつ て発熱反応を生じ、 系中の温度が上昇する (過酸化水素添加前の温 度〜約 1 4 0 °Cの範囲) こ とがあるが何ら問題はない。 さらに上記 一般式 ( I ) および ( I V) を用いて重合反応を行う場合の反応温 度は、 好ま し く は、 4 0〜 : L 8 0 °C、 よ り好ま し く は 6 0 °C〜 1 8 0 °Cである。
本発明の硬化性樹脂組成物は、 酸化触媒の存在下でさらに架橋硬 化させるこ とができる。 この硬化反応は塗料等に用いた場合の硬化 3 © 反応と して有効であ り、 酸化触媒と しては、 いわゆる金属 ドライャ 一が用いられる。 このような金属 ドライヤーは、 不飽和脂肪酸を酸 化して架橋反応を引き起こす能力を備える化合物であれば特に制限 はなく、 種々の金属あるいはその塩を用いることができる。 具体的 には、 コバル ト、 マンガン、 鉛、 カルシウム、 セ リ ウム、 ジルコ二 ゥム、 亜鉛、 鉄、 銅のナフテン酸、 ォクチル酸、 ォレイ ン酸塩を用 いることができ、 好ま し く はナフテン酸コバル ト、 ナフテン酸鉛、 ナフテン酸マンガンを用いるこ とができる。 また、 本発明において 重合触媒に使用した各種金属錯体も金属 ドライヤーとしての能力を 有することから、 これらを反応系から取り出すことなく そのまま使 用しても良い。 さらには、 金属 ドライヤーは、 1種類に限らず、 2 種以上を混合して用いても何ら問題はない。 金属 ドライヤーの添加 量と しては、 金属 ドライヤーの種類等によって異なるが、 通常は硬 化性樹脂組成物に対して金属含量で、 0 . 0 0 1重量%~ 1重量% ほど使用するのが好ま しい。
本発明で得られる重合体の分子量は、 好ま し く は数平均分子量 3 5 0から 1 0 0, 0 0 0の範囲、 と く に好ま し く は数平均分子量 5 0 0から 3 0 , 0 0 0 の範囲が挙げられる。
本発明において、 フエノール化合物を含有する植物性油の酸化重 合反応の実施は種々の態様で行う こ とができる。 例えば、 フ エノー ル化合物を含有する植物性油と遷移金属錯体の溶液を個々に調製し た後に同一容器中に注入してもよいし、 フ エ ノール化合物を含有す る植物性油の溶解液に金属錯体あるいはその溶液を添加してもよい ( 過酸化水素を添加する場合は、 フ エノール化合物を含有する植物性 油と遷移金属錯体の溶解液に過酸化物を徐々に添加する方法が好ま 3 ! しい。 また、 上記溶液重合による方法以外にも、 反応系中に分散安 定剤を加えてフ エノール化合物を含有する植物性油と遷移金属錯体 の反応を行う懸濁重合や分散重合、 反応系中に乳化安定剤を加えて フ エノール化合物を含有する植物性油と遷移金属錯体の反応を行う 乳化重合等の方法を用いても問題はない。 遷移金属錯体が不活性化 するような方法でない限り、 この他にも種々の組み合わせが可能で ある。 本発明の樹脂組成物 (硬化性樹脂組成物を含む) の製造にお いて、 酸化重合に用いた遷移金属錯体は反応終了後分離せずにその まま樹脂組成物中に含有させても問題がない。
本発明の樹脂組成物ならびに硬化性樹脂組成物は、 フ エノール化 合物を含有する植物性油を含む重合体である樹脂の他に遷移金属錯 体に未反応な残存フ エノール化合物を含有する植物性油モノマーや その他共重合に供したモノマ一成分を含んでいても何ら問題はない このものは室温下で粘稠である場合が多いことから室温下で使用す る場合は希釈溶剤を使用しないでそのまま使用しても良い。 この場 合、 硬化性樹脂組成物中の残存フ二ノール化合物を含有する植物性 油モノマーやその他共重合に供したモノマー成分の割合は、 塗膜の 硬化時間や塗膜硬度等の物性と塗膜のレベリ ング性、 塗れ性等の物 性に影響を与えない範囲であれば特に問題はない。
また、 該樹脂は、 その構成成分のカルダノールが漆の主成分であ るウルシオールと類似の構造であることからも推定されるよう に、 得られる塗膜は漆塗膜に類似しているという特徴を有している。 こ の場合、 天然の漆塗膜にさらに類似させるには、 漆のウルシオール 以外の成分である多糖類やタンパク質を添加すれば良く、 このよう なものと して、 例えばデンプン (誘導体) 、 アラ ビアゴム、 カゼィ 3ュ ン、 プルラン、 ゼラチン (加水分解物) 等が挙げられる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、 様々な方法で硬化させることがで きる。 すなわち、 これらの樹脂組成物は、 ポリマー側鎖に不飽和二 重結合を又は、 芳香環部位にはフエノール性水酸基を有しているこ とから、 これらの反応性部位に基づく公知の方法で架橋反応を進行 させるこ とによ り硬化物を得ることができる。 例えば、 前記の酸素 や有機過酸化物による架橋、 フ ヱノール樹脂およびァミ ノ樹脂によ る架橋、 ハロゲン化合物による架橋、 イ ソシアナ一 トによる架橋、 エポキシ化合物による架橋、 加熱による架橋、 光による架橋、 UV照 射による架橋、 電子線およびァ線による架橋反応等を利用して硬化 させることが可能である。
本発明の硬化性樹脂組成物は、 J I S— K 5 4 0 0の 8 . 4 . 2の手 かき法で測定した鉛筆硬度が、 硬化性樹脂組成物を基材に塗布して 塗膜にしてから 2週間以内、 好ま し く は 1週間以内に 9 H~ 2 B、 好 ま し くは 9 H ~ HBである条件を満たすことができる。
本発明の硬化性樹脂組成物において、 芳香環部位には未反応のフ ェノール性水酸基を有していることがある。 また、 側鎖には脂肪族 不飽和二重結合を有している。 従って、 これらの反応性部位による 様々な誘導体化が可能である。 例えば、 フエノール性水酸基をェピ クロロ ヒ ド リ ンと反応させるこ とによるエポキシエーテル化、 ァリ ルク ロライ ドによるァリルエーテル化、 (メタ) アク リル酸 (誘導 体) とのエステル化による (メタ) アク リル誘導体化等を挙げるこ とができる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、 天然ゴムや合成ゴムで、 桐油、 ァ マ二油、 大豆油などの油で、 ロジンとグリセ リ ンやエチレングリ コ ール、 ペン夕エリス トール等で変性して使用しても良い。
さらに本発明の硬化性樹脂組成物は、 フ Iノール樹脂、 ロジン変 性フ エノール樹脂、 アルキッ ド樹脂、 ポ リ エステル樹脂、 ポ リ ア ミ ド樹脂等の樹脂成分、 桐油、 アマ二油、 脱水ヒマシ油、 脂肪酸など の油脂成分、 着色剤と して黄色、 紅色、 藍色、 墨色等の顔料あるい は染料、 天然ゴム、 合成ゴム、 木粉、 セルロース、 アスベス ト、 ガ ラス繊維、 織布、 不織布、 などの充填剤、 離型剤、 テレビン系、 脂 肪族系、 芳香族系の溶剤、 レべリ ング改良剤、 増粘剤、 可塑剤、 紫 外線防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 等の補助剤等を適宜添加し、 漆類似塗料原材料、 塗膜形成材料、 記録材料用化合物、 イ ンキ原材 料、 塗料原材料、 接着剤原材料、 エポキシ樹脂原材料、 フ ォ ト レジ ス トの原材料、 酸化防止剤の原材料、 成形材料、 積層材の原材料、 粘着剤の原材料、 結合剤の原材料、 注型用フエノール樹脂の原材料、 ゴム配合用フエノ一ル樹脂の原材料、 繊維板用フ ヱノール樹脂の原 材料等の種々の用途に使用することが出来る。
本発明によ り、 フ エノール化合物を含有する植物性油成分を含む 酸化重合性化合物を、 遷移金属錯体存在下で重合して形成した樹脂 を含む硬化性樹脂組成物を穏和な条件下で得ることが可能となった, 本発明の、 特定の触媒を用いた、 フ エノール化合物を含有する植物 性油の酸化重合による製造方法によれば、 フ エ二レ ン結合ユニッ ト とォキシフエニレン結合ュニッ ト とがランダムに結合した重合体か らな り、 側鎖の脂肪族不飽和二重結合を残存させた硬化性樹脂組成 物を得ることができる。
本発明によれば、 ホルマリ ンを用いるこ となく、 漆類似塗料用な どと して好適な硬化性樹脂組成物を得るこ とが可能となった。 さらに本発明の方法は、原料と してホルマリ ンを使用しないので、 樹脂の製造段階はもちろん、 樹脂の製品化後においても、 製品から のホルマリ ン発生の問題がなく、 環境問題への意識の高ま り、 生活 環境の消臭化、 人体の安全、 健康等の要求に対応できる という点で 非常に優れるものである。
本発明を要約すると、 次の通りである。
( 1 ) フニノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性化合 物を、 遷移金属錯体存在下で重合して形成した樹脂を含む硬化性樹 脂組成物。
( 2 ) フ エノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性化合 物を、 遷移金属錯体、 および酸素またはパーォキサイ ドの存在下で 重合して形成した樹脂を含む ( 1 ) 項記載の硬化性樹脂組成物。
( 3 ) フ ヱノ一ル化合物を含有する植物性油がカシューナッ ト殻液 である ( 1 ) または ( 2 ) 項記載の硬化性樹脂組成物。
( 4 ) 遷移金属錯体が、 前記一般式( I )~ ( IV) で表わされる錯体 であるこ とを特徴とする ( 1 ) 〜 ( 3 ) 項のいずれかに記載の硬化 性樹脂組成物。
( 5 ) 遷移金属錯体の遷移金属が鉄、 コバル ト、 バナジウム、 クロ ム、 マンガン、 またはニッケル、 銅、 酸化バナジウムであることを 特徴とする ( 1 ) 〜 ( 4 ) 項のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。 ( 6 )硬化性樹脂組成物がさ らに金属 ドライヤーを含む( 1 )〜( 5 ) 項のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
( 7 ) フ エ ノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性化合 物を、 触媒の存在下で重合して形成した樹脂を含む硬化性樹脂組成 物の製造方法において、 触媒が遷移金属錯体であることを特徴とす る硬化性樹脂組成物の製造方法。
( 8 ) フエノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性化合 物を、 遷移金属錯体、 および酸素またはパーォキサイ ドの存在下で 重合させるこ とを特徴とする ( 7 ) 項記載の硬化性樹脂組成物の製 造方法。
( 9 ) フ ヱノール化合物を含有する植物性油がカシュ一ナツ ト殻液 である ( 7 ) または ( 8 ) 項に記載の硬化性樹脂組成物の製造方法。
( 1 0 ) 遷移金属錯体が、 前記一般式( I )〜 (IV) で表わされる錯 体であることを特徴とする ( 7 ) 〜 ( 9 ) 項のいずれかに記載の硬 化性樹脂組成物の製造方法。
( 1 1 ) フ エノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性化 合物を、 触媒の存在下で重合して形成した樹脂を含む硬化性樹脂組 成物の製造方法において、 実質的に溶媒を使用しないで重合反応を 行う ことを特徴とする、 ( 7 ) 〜 ( 1 0 ) 項のいずれかに記載の硬 化性樹脂組成物の製造方法。
( 1 2 ) ( 1 ) 項記載の硬化性樹脂組成物に金属 ドライヤーを含有 させてなる被覆樹脂組成物。 実施例
以下、 実施例によ り本発明を具体的に説明するが、 これらは本発 明を限定するものではない。
本実施例に用いたフ エノール化合物を含有する植物性油はカシュ —ナツ ト殻液であ り、 カシュ一ナツ 卜から抽出されるカシュ一油を 加熱処理したものを用いた。 このものは、 ヨウ素価は約 2 9 0であ り、 組成は (ガス ク ロマ ト グラ フ ィ ー分析の各ピーク面積よ り求め た) 、 力ルダノ 一ル 8 3 . 8 (側鎖のォレフィ ン数が 0 = 2 · 6 %、 1 = 2 8 . 6 %、 2 二 1 8 . 3 %、 3 = 3 4 . 3 %) 、 カル ドール 7. 7 % (各種側鎖異性体の混合物と して) 、 メチルカル ドール 1 . 6 % (各種側鎖異性体の混合物と して) であった。
重合体の数平均分子量 (以下 M n ) 、 分子量分布 (重量平均分子 量(Mw) /M n )、 カシュ一ナツ 卜殻液の転化率(以下 C 0 n v . ) , Μ η、 分子量分布 (以下 Mw/M n ) は、 ゲルパーミエーシヨ ンク 口マ トグラフ ィ一 ( G P C ) よ り求め、 標準ポリスチレン換算値と して算出した。 C o n v . は、 上記分析で得られた結果において、 カシュ一ナツ ト殻液のモノマーに相当するピーク面積 (A) とポリ マーに相当するビーク面積 ( B ) を求め、 式 「B/ ( A + B ) x l 0 0」 の計算を行って、 %で表示した。
重合体の側鎖ォレフ ィ ン部位の残存率は、 プロ ト ン N M Rよ り求 めた。 すなわち、 ォレフ ィ ン構造に由来する 5 . 8 p p m ( - C H. = C H 2 ) 、 5 . 4 p p m ( - C B_= C E_- ) , 5 . 0 p p m ( - C H二 CJLL) 、 2 . 8 p p m (— C H二 C H— C H 2— C H = C H― ) 、 2 . 0 p p m ( - C H 2 - C H = C H— ) 付近のビーク積 分面積の合計を、ォレフィ ン部位ではないベンゼン隣接メチレン 2 . 5 p p m ( A r - C H 2 ) 付近のピーク (内部標準) 積分面積で除 した値を求め、 同様にして求めた重合前の値と比較して算出した。 本実施例に用いた遷移金属錯体は、 一例と して次に示す F e ( s a 1 e n ) , C o ( s a 1 p t a ) , ( F e ( s a 1 e n ) ) 2 0 を用いた。
F e ( s a 1 e n )
Figure imgf000039_0001
C o ( s a 1 p t a
Figure imgf000039_0002
( F e ( s a 1 e n ) ) 2 0
Figure imgf000039_0003
実施例 1
1 ◦ 0 ミ リ リ ッ トルナスフラスコに、 撹拌子、 カシュ一ナッ ト殻 液 1 . 5 グラム、 1 . 4 —ジォキサン 1 0 ミ リ リ ッ トル、 F e ( S a 1 e n ) 8 ミ リ グラムを加え、 マグネチックスターラーにて撹拌 した。 このものを 3 0 °Cのオイルバスに付した。 撹拌下、 3 0 %過 酸化水素水の 5 7マイ クロ リ ッ トルを 6分おきに計 1 0回添加した , 添加後さ らに 1時間 3 0 °Cで撹拌を継続して反応を行った。 反応終 了後、 反応液の一部を G P C分析した。 C o nv. は 4 2 %、 M n は 3 5 0 0、 Mw/Mnは 1. 7 0であった。 反応液の一部を多量 のメタノールに投入して得られた沈殿物を遠心分離によ り回収して 減圧乾燥した。 このものは、 プロ ト ン NMR分析によれば、 カシュ 一ナッ ト殻液の側鎖ォレフィ ン部位が約 8 0 %残存している。
実施例 2
1 0 0 ミ リ リ ッ トルナスフラスコに、 撹拌子、 カシュ一ナッ ト殻 液 1. 5グラム、 トルエン 1 0 ミ リ リ ッ トル、 F e ( S a 1 e n ) 1 6. 1 ミ リ グラムを加え、 マグネチックス夕一ラーにて撹拌した。 このものを 4 0 °Cのオイルバスに付した。 撹拌下、 3 0 %過酸化水 素水の 1 0 7マイ クロ リ ツ トルを 1 5分おきに計 5回添加した。 添 加後さらに 4 5分 4 0 °Cで撹拌を継続して反応を行つた。 反応終了 後、 反応液の一部を G P C分析した。 C o nv. は 8 7 %、 Mnは 5 6 0 0、 MwZMr i l . 8 3であった。 反応液の一部を多量の メタノールに投入して得られた沈殿物を遠心分離によ り回収して減 圧乾燥した。 このもののプロ ト ン NMR分析よ り、 カシュ一ナッ ト 殻液の側鎖ォレフィ ン部位が 7 5 %残存していることを確認した。 実施例 3
ピリ ジンを 1 0 0マイ クロ リ ツ トル添加した以外は実施例 1 と同 様の操作を行った。 C o nv. は 5 5 %、 M nは 4 1 0 0、 M w / Mnは 1. 8 6であった。
実施例 4
1 0 0 ミ リ リ ッ トルナスフラスコに、 撹拌子、 カシュ一ナツ 卜殻 液 6 0 0 ミ リ グラム、 トルエン 2 5 ミ リ リ ッ トル、 C 0— S a 1 p t a 1 0 ミ リ グラムを加え、マグネチックスターラーにて撹拌した。 このものを 4 0 °Cのオイルバスに付した。 撹拌下、 6 %過酸化水素 水の 1 4 5マイ クロ リ ッ トルを 1 2分おきに計 1 0回添加した。 添 加後さ らに 1時間 4 0 °Cで撹拌を継続して反応を行った。 反応終了 後、 反応液の一部を G P C分析した。 C o n v . は 1 7 %、 M nは 2 5 0 0、 Mw/M nは 1 . 7 3であった。
実施例 5
C o— S a l p t aの代わり に、 ( F e ( s a l e n) ) 20を 用いた以外は、実施例 4 と同様の操作を行った。 C o n v .は 8 0 % 11は 7 6 0 0、 Mw/M nは 2. 6 7であった。
実施例 6
カシュ一ナッ ト殻液に、 2 , 4—ジメチルフエノール 6 1 ミ リ グ ラムを加えた以外は実施例 1 と同様の操作を行った。 C o n v . は 4 2 %、 M r^± 2 8 0 0、 Mw/M nは 1 . 7 4であった。 また、 反応液の H P L C分析よ り、 2 , 4—ジメチルフエノールが消失し ていることを確認した。
実施例 7
カシュ一ナツ 卜殻液に、 p _ t —ブチルフエノール 7 5 ミ リ グラ ムを加えた以外は実施例 1 と同様の操作を行った。 C o n v . は 4 4 %、 M nは 2 8 0 0、 Mw/M nは 1 . 7 2であった。 また、 反 応液の H P L C分析よ り、 p— t —ブチルフエノールが消失してい ることを確認した。
実施例 8
3 0 0 ミ リ リ ッ トルナスフラスコに、 撹拌子、 カシュ一ナッ ト殻 液 1 5 グラム、 テ トラ ヒ ドロフラン 1 0 0 ミ リ リ ッ トル、 F e ( S a 1 e n ) 8 0 ミ リ グラムを加え、 マグネチッ クス夕一ラーにて撹 Ψ。 拌して溶解した。 このものを 3 0 °Cのオイルバスに付した。撹拌下、 3 0 %過酸化水素水の 5 6 6マイ クロ リ ッ トルを 1 5分おきに計 1 0回添加した。 添加後さちに 2時間撹拌を継続して反応を行った。 反応終了後、 反応液の一部を G P C分析した。 C o n v . は 4 4 %、 M nは 3 7 0 0、 Mw/M nは 1 . 6 6であった。 反応液を減圧濃 縮し、 2 5 0 ミ リ リ ッ トルのメタノールに少量ずつ加えた。 生成し た褐色油状物を遠心分離よ り回収し、 減圧乾燥した。 得られた褐色 油状物は 3 . 5 3 グラムであった。 このものは、 G P C分析よ り、 M n = 5 9 0 0、 Mw/M n = l . 5 4であった。 また、 このもの のプロ ト ン N M R分析よ り、 カシュ一ナツ ト殻液の側鎖ォレフィ ン 部位が 8 0 %以上残存しているこ とを確認した。 得られた褐色油状 物 1 0 0重量部に対して、 ナフテン酸コバル ト (コバル ト含量約 6 % ) 3重量部を添加して良く混合した。 このものを膜厚 3 ミルあ るいは 5 0マイ クロメータ一のアプリケ一夕一を用いてガラス板上 に塗布し、 直ちに 2 5 °C、 相対湿度 7 0 %の恒温恒湿器に設置した。
3 ミルのアプリケ一夕一で作成した塗膜の指触乾燥時間を R C型 ド ライ イ ングメーター (太佑機材 (株) 製) で測定したところ 4 0分 であった。 鉛筆硬度は 6 B以下であった。 2 4時間後恒温恒湿器よ り塗膜を取り出し、 冷暗所で保管した。 1 日後の鉛筆硬度は 6 Bで あった。 塗膜硬度は時間の経過に伴って増加し、 4 日後には鉛筆硬 度 2 B、 6 日後には H B、 1 1 日後には 2 Hとなった。 また、 6 日 後の膜圧は 4 6マイ クロメ一夕一であった。 F T— I R分析よ り硬 化反応を追跡したところ、 カシュ一ナツ ト殻液の側鎖不飽和 2重結 合部位に由来する 3 0 1 0 c m— 1付近の吸収が時間の経過に伴つ て著し く減少していた。 1 日後に、 塗膜 ( 3 ミルのアプリケ一夕一 で作成) の色差 (分光測色計 C M— 3 6 1 0 d、 ミ ノルタ製) 、 鏡 面反射光沢 (光沢計 GM— 2 6 8、 ミ ノル夕製) と反射ヘイズ (マ イ ク口ヘーズプラス、 ビックケミ一 ' ジャパン製) を測定した。 色 差は L * 6 4. 2、 a * 1 5. 3、 b * 5 2. 3、 光沢は、 2 0度 = 1 0 1 . 2、 6 0度 = 1 0 6. 2、 反射ヘイズ = 8 5. 8であつ た。 得られた塗膜は黄褐色透明であ り、 肉持感、 光沢等に優れた漆 類似の塗膜であつた。 2 1 日経過後の 3 ミルのアプリケ一夕一で作 成した塗膜 (鉛筆硬度 2 H ) の熱重量分析 ( T G A ) を行った。 測 定はアルゴン下で行った。 5 %の重量減少を与える温度は 1 7 3 °C、 1 0 %の重量減少を与える温度は 2 6 6 °Cであった。
また、 2 ヶ月経過後の塗膜の動的粘弾性測定を東洋ボール ドウイ ン製 R H E O V I B R O N D D V— I I — E Aを用いて、 室温〜 2 0 0 °C、 1 °C/分の昇温速度、 周波数 3. 5 Hzで測定したところ、 動 的 Tg =約 9 8 °C ( tan 5 =約 0. 2 5 ) に親測された。
実施例 9
実施例 8で得られたカシュ一ナツ ト殻液の樹脂を用い、 ナフテン 酸コバル トを加えるこ となく、 膜厚 3 ミルあるいは 5 0マイ クロメ 一夕一のアプリケ一夕一を用いてガラス板上に塗布した。 塗布後、 直ちに 1 5 0。(:の恒温器に 3 0分間設置して取り出し、 冷暗所で保 管した。 得られた塗膜は黄褐色透明であ り、 肉持感、 光沢等に優れ た漆類似の塗膜であった。 加熱処理して放冷後の鉛筆硬度は 2 Bで あった。 塗膜硬度は時間の経過に伴って増加し、 5 日後には鉛筆硬 度 H B、 1 5 日後には 2 Hとなった。 F T— I R分析よ り硬化膜を 測定したところ、 カシュ一ナツ ト殻液の側鎖不飽和二重結合部位に 由来する 3 0 1 0 c m— 1付近の吸収が著し く減少していた。 実施 丄 例 8 と同様に、 1 日後の塗膜 ( 3 ミルのアプリケ一夕一で作成) の 色差、 鏡面反射光沢と反射ヘイズを測定した。 色差は L * 5 3. 5、 a * 1 9 . 6、 b * 4 1 . 6、 光沢は、 2 0度 = 1 2 1 . 5、 6 0 度 = 1 1 0. 7、 反射ヘイズ = 1 1 . 4であった。 2 1 日経過後の 3 ミルのアプリケ一夕一で作成した塗膜 (鉛筆硬度 2 H ) の熱重量 分析 ( T G A) を行った。 測定はアルゴン下で行った。 5 %の重量 減少を与える温度は 2 7 8 °C、 1 0 %の重量減少を与える温度は 3 6 1 °Cであった。
また、 4. 5 ヶ月経過後の塗膜の動的粘弾性測定よ り (実施例 8 と同様の実験条件) 動的 Tg=約 1 3 5 °C (tancS =約 0. 1 4 ) に観 測されたが、 tan (5曲線は上記室温硬化に比べて約 1 0 0〜 1 5 0 °C の温度範囲でなめらかであった。
実施例 1 0
1 0 0 ミ リ リ ッ トルナスフラスコに、 撹拌子、 カシュ一ナッ ト殻 液 1 . 5 グラム、 1 . 4—ジォキサン 2 0 ミ リ リ ッ トル、 F e ( S a 1 e n ) 1 6 ミ リ グラム、 内部標準と してジフエ二ルェ一テル 2 0 0 ミ リ グラムを加え、 マグネチックス夕一ラーにて撹拌した。 こ のものを 3 0 °Cのオイルバスに付した。 撹拌下、 3 0 %過酸化水素 水の 5 7マイ クロ リ ッ トルを 1 5分おきに計 7回添加した。 添加後 さ らに F e ( S a l e n) 1 2 ミ リ グラムを加えて 3 0 %過酸化水 素水の 5 7マイ クロ リ ッ トルを 1 5分おきに計 2回 (合計 9回) 添 加した。 反応終了後、 反応液の一部を G P C分析した。 C 0 n V . は 9 3 %、 M r^ 4 5 0 0、 Mw/M nは 3 . 3 4であった。 この よう に、遷移金属錯体を複数回に分けて添加して重合を行う こ とで、 C 0 n V · は 9 0 %以上になった。 ただ し、 3 0 %過酸化水素水の ^3
5 7マイ クロ リ ッ トルを更にもう一回添加する と添加直後にゲル化 物が生成した。
実施例 1 1
1 0 0 ミ リ リ ッ トルナスフラスコに 5 mLのメタノールを加えマ グネティ ックスターラーで攪拌した。 このものに予め作成していた エチレンジァミ ン、 サリチルアルデヒ ドのメタノール溶液、 F e S 04 · 7 H 20の水溶液の一部を採取して、 1 . 8 m gエチレンジ ァミ ン、 6. 6 m gサリチルアルデヒ ド、 8. 3 4 m g F e S 0 4 · 7 H 20となるよう に加えた。 6 0 °Cで 3 0分攪拌した後、 減 圧濃縮した。 このものに、 カシュ一ナッ ト殻液 1 . 5グラム、 1 . 4一ジォキサン 2 0 ミ リ リ ッ トル、 3 0 %過酸化水素水の 5 7マイ クロ リ ツ トルを 6分おきに計 1 0回添加した。 過酸化水素の初めの 添加から 2時間後、 反応液の一部を G P C分析した。 C o n v . は 4 4 %, M nは 1 8 0 0、 Mwノ M nは 1 . 4 6であった。 このよ うに、 反応系中で遷移金属錯体を合成して用いても良いことが示さ れた。
実施例 1 2
5 0 ミ リ リ ッ トルの 3つ口フラスコに、 カシュ一ナツ ト殻液 6 グ ラム、 F e ( S a 1 e n ) 9 6 ミ リ グラムを加えて 1分ほど超音波 処理した。 その後、 攪拌棒を取りつけ、 室温下で 2 5 0 r p m/分 で機械攪拌した。 このものに 3 0 %過酸化水素水の 2 . 2 6 ミ リ リ ッ トルを一度に加えた。 1 0分後には反応液は 1 1 6 °Cへ上昇した。 過酸化水素の添加から 3 0分後、 反応液の一部を G P C分析したと ころ、 C o n v . は 8 1 %、 M nは 3 0 0 0、 Mw/M nは 4. 6 であった。 また、 2時間後に同様に分析したところ、 C o n v . は 8 0 %、 Mnは 2 9 0 0、 Mw/Mnは 4. 5であった。 このもの は室温下で褐色粘稠な樹脂であ り、 プロ ト ン NMR分析からカシュ —ナッ ト殻液の側鎖ォレフ ィ ン部位が 7 4 %残存しているこ とを確 d 、し/こ。
実施例 1 3〜 1 6
5 0ミ リ リ ツ トルの 3つ口フラスコに、 撹拌子、 カシュ一ナツ ト 殻液 1. 5グラム ( 5 mmo l ) 、 1. 4—ジォキサン 2 0 ミ リ リ ヅ トル、 カシュ一ナッ ト殻液に対して 0. 5または 0. 6 m o 1 % の遷移金属錯体を加え、 1分ほど超音波処理を した。 その後、 攪拌 棒を取りつけ、 3 0°Cのオイルバスに設置して 2 5 0 r pm/分で機 械攪拌した。 撹拌下、 3 0 %過酸化水素水の 1 0 7マイ クロ リ ッ ト ルを 6分おきに計 1 0回添加した。 なお、 遷移金属錯体は以下に示 すものを用いた。 結果を表 1に示す。
Figure imgf000046_0001
着替 え用紙 (規則 26) 表
Figure imgf000047_0001
44/2 実施例 1 7〜 3 7
遷移金属錯体と反応温度を各種変更した以外は実施例 1 2 と同様 の操作を行った。 ただし、 遷移金属錯体の量は、 カシュ一ナツ 卜殻 液( 6グラムを 2 0 mm o 1 と した) に対して l m o 1 %を用いた。
差替え用紙 (規則 26)
Figure imgf000049_0001
r
Figure imgf000050_0001
4) 実施例13 の邊移金 IS錯体において、 Aを一(CH2)6—に置き換えたものと同様
CO 5) 実施例 14の遷移金属銪体において、 を 0CH3 R2を Hに置き換えたものと同様
6) 実施例 14の遷移金厲錯体に同様
fT 7) Ν.ΝΓ-ビス(1-メチル -3-才キソブチリデン) -エチレンジァミン
8) ァセチルァセ卜ナト鉄(HI) (以下表中の acacはァセチルァセ卜ナトである)
9) 銅(11)-2.3.9.10,16.17,23,24-ォクタキス(ォクチ口キシ)一 29H.31 H -フタロシアニン
硬化試験をおこなった。 すなわち、 前述の各実施例で得られた反応 液を多量の含水メ夕ノ一ル (実施例 1 7、 2 1 、 3 3、 3 5、 3 7 については 9 0 %メ タノ一ル水溶液、 実施例 2 7、 3 1 については 9 5 %メタノール水溶液) に投入して生成した沈殿物 (樹脂) をデ カンテーショ ンによ り回収した。このものの少量をガラス板に取り、 冷風を当てながら溶媒を除去して、 G P C分析、 プロ ト ン N M R分 析をおこなった。 次いで、 樹脂の乾燥重量に対して 3重量%となる ようにナフテン酸コバル ト (金属含量 6 % ) を加えてよ く混合し、 別のガラス板に 5 0マイ クロメーターのアプリケ一夕一を用いて塗 布し、 直ちに 2 0 °C、 相対湿度 7 0 %の恒温高恒湿器に設置した。 所定の時間経過後、 鉛筆硬度を測定した。 結果を表 3 にまとめて示 す。 尚、 共試樹脂には 6〜 3 2 %の範囲でモノマーが含まれていた が、 M n、 Mw/M nはモノマーを含めないで計算した。 表 3 残存モノマ一 鉛筆 ϋ度 才レフィン 実施例 Mn Mw/Mn (%) 経過日数 硬度値 残存率(%)
17 2600 1.56 26 3 ΗΒ 100
21 3600 2.07 15 3 ΗΒ 97
27 3000 1.80 10 5 2Β 100
31 5100 2.88 6 3 ΗΒ 74
33 2800 1.77 23 3 ΗΒ 72
35 3500 2.73 14 3 ΗΒ 75
37 2800 1.56 32 3 ΗΒ 93 7 また、 全ての実施例において、 得られた樹脂はカシュ一ダス トで はなく硬化性樹脂組成物であった。
比較例 1
空気冷却管を付けた 1 0 O m Lナスフラスコにカシュ一ナツ ト殻 液 2 gをと り、 4 m Lの濃硫酸と 4 m Lのエタノールを加えた。 こ の液を 1 5分かけて 2 0 0 °C (オイルバスの温度) まで加熱し、 こ の温度で 5分反応を行った。 その後自然冷却した。 生成ポリマーは 黒色の粉末状物質 (カシュ一ダス ト) であ り、 種々の有機溶媒 (例 えば N, N '—ジメチルホルムアミ ド、 1, 4 —ジォキサンなど) に 不溶であった。 このものから、 金属 ドライヤーなどを添加して硬化 塗膜を形成することはできなかった。
比較例 2
空気冷却管を付けた 1 0 O m Lナスフ ラスコにカシュ一ナツ ト殻 液 2 gをと り、 2 m Lの濃硫酸と 4 m Lのエタノールを加えた。 こ の液を 1 0分かけて 1 0 0 °C (オイルバスの温度) まで加熱し、 こ の温度で一時間攪拌を続けた。 その後自然冷却して室温付近まで戻 し、 生成した粘稠物質を少量のクロ口ホルムに溶解し、 多量のメタ ノール中に滴下した。 デカンテ一シヨ ンによ りメタノール一クロ口 ホルム溶液を除去し、 粘稠物質を少量のクロ口ホルムで回収して減 圧下でクロ口ホルムを留去した後、 減圧乾燥した。 得られた樹脂は 褐色の粘稠物質であった。 このもののプロ ト ン N M R分析よ り、 側 鎖ォレ フ イ ンの残存率は 2 3 %であった。また F T— I R分析よ り、 カシュ一ナツ 卜殻液の側鎖脂肪族不飽和 2重結合が著し く減少して いるこ とを確認した。 この樹脂にナフテン酸コバル トを加えて硬化 膜の作成を試み (硬化反応および保管を 2 0 °C、 相対湿度 7 0 %の 恒温恒湿器で行った以外は実施例 8 と同様) 、 評価した (実施例 8 と同様) 。 また、 該樹脂を 1 8 0 °Cで 3 0分間加熱して硬化膜の作 成を試みた (評価は実施例 8 と同様) 。 室温硬化における塗膜の鉛 筆硬度は、 3 ヶ月経過後でも 6 B以下であった。加熱硬化における塗 膜の鉛筆硬度は、 1 日後に 6 B、 3 ヶ月経過後でも 6 Bであった。 こ のように、 酸触媒を用いるカシュ一ナツ ト殻液の重合よ り得られた 樹脂は、 金属 ドライヤーや加熱処理では実用的な硬度の塗膜を形成 しなかった。
比較例 3
市販のカシュ一樹脂塗料 (カシュ一 (株) 製、 N o . 5 3透) の 硬化反応を比較例 2 と同様の操作で行った。 なお、 このものの G P C分析よ り、 M n = 2 8 0 0、 Mw/Mn = l . 7 7であった。 室温 硬化において、 指触乾燥時間は 4時間、 4 日後の鉛筆硬度は H B, 6 日後は H , 1 4 日後には 2 Hであった。 また、 7 日後の 6 0度鏡 面反射光沢の値は 1 1 4であった。 また、 2 ヶ月経過後の塗膜の動 的粘弾性測定よ り (実施例 8 と同様の実験条件) 動的 Tg二約 9 7 °C &11(5 =約 0. 3 5 ) に観測された。
加熱による硬化では、 1 日後の鉛筆硬度は H、 4 日後で 2 H、 1 4 日後で 4 Hであった。 また、 7 日後の 6 0度鏡面反射光沢の値は 1 0 7であった。 また、 2 ヶ月経過後の塗膜の動的粘弾性測定よ り (実施例 8 と同様の実験条件) 動的 Tg二約 1 2 0 °C (tand =約 0. 1 1 ) に観測されたが、 tanS曲線は上記室温硬化に比べて約 8 0〜 2 0 0 °Cの温度範囲でなめらかであった。
比較例 4
市販の天然漆 (中国産素黒目漆) の硬化反応を比較例 3 と同様の 操作で行った。 室温硬化において、 指触乾燥時間は 3 0分、 4 曰後 の鉛筆硬度は 6 B , 6 日後には H B , 1 4 日後には 2 Hであった。 また、 7 日後の 6 0度鏡面反射光沢の値は 1 0 5であった。 また、 2 ヶ月経過後の塗膜の動的粘弾性測定よ り (実施例 8 と同様の実験 条件) 動的 Tg二約 1 4 0 °C ( tan S =約 0 . 1 4 ) に観測されたが、 約 1 2 0 〜 1 6 0 °Cの温度範囲でなめらかであった。
加熱による硬化では、 加熱後の鉛筆硬度は、 1 日後の鉛筆硬度は H B 、 4 日後で H B 、 1 4 日後で 2 Hであった。 また、 7 日後の 6 0度鏡面反射光沢の値は 1 1 4であった。 1 0 4であった。 また、 2 ヶ月経過後の塗膜の動的粘弾性測定よ り (実施例 8 と同様の実験 条件) 動的 Tg二約 1 3 5 °C ( tan d- =約 0 . 0 8 5 ) に観測されたが. tan ά曲線は約 1 2 0 〜 1 9 0 °Cの温度範囲でなめらかであった。 以上よ り、 本発明において遷移金属錯体を用いてフエノール化合 物を有する植物性油を重合すると、硬化性の樹脂組成物が得られた。 この樹脂は、 室温下あるいは加熱下 (例えば 1 5 0 °C ) で硬化膜を 形成し、 硬化塗膜の美観ならびに物性は、 ホルマリ ンでカシューナ ッ ト殻液を変成した市販のカシュ一樹脂塗料に同等であるばかりか. 天然漆のそれらにも匹敵するものであった。 産業上の利用可能性
本発明の硬化性樹脂組成物は、 漆類似塗料原材料、 摩擦材料、 ブ レーキライニング材料、 ブレーキパッ ド材料、 塗膜形成材料、 記録 材料用化合物、 イ ンキ原材料、 塗料原材料、 接着剤原材料、 ェポキ シ樹脂、 フォ ト レジス ト も し く は酸化防止剤の原材料、 機能性高分 子材料の出発原料と して有用な硬化性樹脂組成物と して好適なもの である。
本発明の硬化性樹脂組成物の製造方法は、 フエノール化合物を含 有する植物性油成分を含む酸化重合性化合物を、 遷移金属錯体存在 下で重合して形成した樹脂を含む硬化性樹脂組成物を穏和な条件下 で得ることができる方法と して好適なものである。 本発明の、 特定 の触媒を用いた、 フ エノール化合物を含有する植物性油の酸化重合 による硬化性樹脂組成物の製造方法は、 フ エ二レン結合ュニッ 卜 と ォキシフ エニレン結合ュニヅ ト とがラ ンダムに結合した重合体から なり、 側鎖の脂肪族不飽和二重結合を残存させた硬化性樹脂組成物 を得るこ とができる方法と して好適なものである。
さらに本発明の方法は、原料と してホルマリ ンを使用しないので、 樹脂の製造段階はもちろん、 樹脂の製品化後においても、 製品から のホルマリ ン発生の問題がなく、 環境問題への意識の高ま り、 生活 環境の消臭化、 人体の安全、 健康等の要求に対応できる という点で、 漆類似塗料原材料用などの硬化性樹脂組成物の製造法と して非常に 優れるものである。 本発明をその実施態様とともに説明したが、 我々は特に指定しな い限り我々の発明を説明のどの細部においても限定しょう とするも のではな く、 添付の請求の範囲に示した発明の精神と範囲に反する ことな く幅広く解釈されるべきであると考える。

Claims

求 の
1 . フエノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性化合 物を、 遷移金属錯体存在下で重合して形成した樹脂を含む硬化性樹 脂組成物。
2 . フエノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性化合 物を、 遷移金属錯体、 および酸素またはパ一ォキサイ ドの存在下で 重合して形成した樹脂を含む請求項 1記載の硬化性樹脂組成物。
3 . フエノール化合物を含有する植物性油が力シユーナツ ト殻液 である請求項の 1 または 2記載の硬化性樹脂組成物。
4 . 遷移金属錯体が、 下記一般式( I )〜 ( IV) で表わされる錯体 であるこ とを特徴とする請求項 1〜 3のいずれかに記載の硬化性樹 脂組成物。
(I)
Figure imgf000056_0001
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 3はそれそ れ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 0—、 炭化水素 ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基または置換アミ ノ基を 表し、 R 2は水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 炭化水素ォ キシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 炭化水素ォキシカルボニル基、 置 換炭化水素ォキシカルボニル基、 シァノ基、 ニ ト ロ基またはハロゲ ン原子を表し、 R と R 2 とがおよび/または R 2 と R 3とが環を形 Γ 成してもよい。 nは 1〜 3の整数を表す。 )
(ll)
Figure imgf000057_0001
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 4、 R 9はそれそ れ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 0—、 炭化水素 ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基または置換アミ ノ基を 表し、 R 5、 R 8はそれそれ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭 化水素基、 炭化水素ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 炭化水素ォ キシカルボニル基、 置換炭化水素ォキシカルボニル基、 シァノ基、 ニ ト ロ基またはハロゲン原子を表し、 R 6、 R 7はそれそれ独立に 水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基または 0—を表す。 R 1 ()は 二価の炭化水素基または置換炭化水素基を表す。 R 4 と R 5とがお よび/または R 8 と R 9 とが環を形成してもよい。 )
("I)
Figure imgf000057_0002
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 4、 R 9はそれそ れ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 0—、 炭化水素 ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基または置換アミ ノ基を 表し、 R 5、 R 8はそれそれ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭 化水素基、 炭化水素ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 炭化水素ォ キシカルボニル基、 置換炭化水素ォキシカルポニル基、 シァノ基、 ニ ト ロ基またはハロゲン原子を表し、 R 6、 R 7はそれそれ独立に 水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基または 0—を表す。 R i 丄お よび R i 2はそれそれ二価の炭化水素基または置換炭化水素基を表 す。 R 1 3は水素原子、 炭化水素基または置換炭化水素基を表し、 R 4 と R 5 とがおよび/または R 8 と R 9 とが環を形成して も よ い 。 )
Figure imgf000058_0001
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 1 4〜R 2 9はそれ それ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 0—、 炭化水 素ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基または置換アミ ノ基 を表し、 炭化水素ォキシカルボニル基、 置換炭化水素ォキシカルボ ニル基、 シァノ基、 二 ト ロ基またはハロゲン原子または 0—を表す。 R 丄 4 と R 丄 5および/または R 丄 5 と R i 6および/または R i 6 と R 丄 7および/または R i 8 と R 丄 9および/または R 丄 9 と R 2 0お よび/または R 2 0 と R 2 iおよび/または R 2 2 と R 2 3および/ または R 2 4 と R 2 5および/または R 2 6 と R 2 7および/または R 2 7 と R 2 8および/または R 2 8 と R 2 9 とが環を形成しても よ い 。 )
5 . 遷移金属錯体の遷移金属が鉄、 コバル ト、 バナジウム、 クロ ム、 マンガン、 またはニッケル、 銅、 酸化バナジウムであることを 特徴とする請求項 1 4のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
6 . 硬化性樹脂組成物がさ らに金属 ドラィヤーを含む請求項 1 5のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
7 . フ エノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性化合 物を、 触媒の存在下で重合して形成した樹脂を含む硬化性樹脂組成 物の製造方法において、 触媒が遷移金属錯体であることを特徴とす る硬化性樹脂組成物の製造方法。
8 . フ エノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性化合 物を、 遷移金属錯体、 および酸素またはパーォキサイ ドの存在下で 重合させることを特徴とする請求項 7記載の硬化性樹脂組成物の製 造方法。
9 . フ エノール化合物を含有する植物性油がカシュ一ナツ ト殻液 である請求項 7 または 8 に記載の硬化性樹脂組成物の製造方法。
1 0 . 遷移金属錯体が、 下記一般式( I IV) で表わされる錯 体であるこ とを特徴とする請求項 7 9のいずれかに記載の硬化性 樹脂組成物の製造方法。
(I)
Figure imgf000059_0001
(式中、 Μは遷移金属原子を含む残基を表す。 R l R 3はそれそ れ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 0—、 炭化水素 ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基または置換アミ ノ基を 表し、 R 2は水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 炭化水素ォ キシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 炭化水素ォキシカルボニル基、 置 換炭化水素ォキシカルボニル基、 シァノ基、 ニ トロ基またはハロゲ ン原子を表し、 R i と R 2 とがおよび/または R 2と R 3とが環を形 成してもよい。 nは 1 〜 3の整数を表す。 )
Figure imgf000060_0001
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 4 、 R 9はそれそ れ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 0—、 炭化水素 ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基または置換アミ ノ基を 表し、 R 5、 R 8はそれそれ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭 化水素基、 炭化水素ォキシ基、 置換炭化水素ォキシ基、 炭化水素ォ キシカルボニル基、 置換炭化水素ォキシカルボニル基、 シァノ基、 ニ ト ロ基またはハロゲン原子を表し、 R 6、 R 7はそれそれ独立に 水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基または 0—を表す。 R 1 1お よび R i 2はそれそれ二価の炭化水素基または置換炭化水素基を表 す。 R 1 3は水素原子、 炭化水素基または置換炭化水素基を表し、 R 4 と R 5 とがおよび/ま たは R 8 と R 9 とが環を形成して も よ い。 )
Figure imgf000061_0001
(式中、 Mは遷移金属原子を含む残基を表す。 R 1 4〜R 2 9はそれ それ独立に水素原子、 炭化水素基、 置換炭化水素基、 炭化水素ォキ シ基、 置換炭化水素ォキシ基、 アミ ノ基、 置換アミ ノ基、 炭化水素 ォキシカルボニル基、 置換炭化水素ォキシカルボニル基、 シァノ基、 二 ト ロ基またはハロゲン原子または 0—を表す。 R! 45およ び/または R i 5 と R丄 6および/または R j 6 と R丄 7および/ま たは R i 8 と R i 9および/または R丄 9 と R 2 0および/または R 2
0 と R 2 iおよび/または R 2 2 と R 2 3および/または R 2 4 と R 2 5および/または R 2 6 と R 2 7および/または R 2 7と R 2 8および /または R 2 8 と R 2 9とが環を形成してもよい。 )
1 1 . フ エノール化合物を含有する植物性油を含む酸化重合性化 合物を、 触媒の存在下で重合して形成した樹脂を含む硬化性樹脂組 成物の製造方法において、 実質的に溶媒を使用しないで重合反応を 行う ことを特徴とする、 請求項 7〜 1 0のいずれかに記載の硬化性 樹脂組成物の製造方法。
1 2 . 請求項 1記載の硬化性樹脂組成物に金属 ドライヤーを含有 させてなる被覆樹脂組成物。
PCT/JP2000/004266 1999-06-29 2000-06-28 Composition a base de resine et procede de production de cette composition WO2001000702A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001506709A JP3760406B2 (ja) 1999-06-29 2000-06-28 樹脂組成物およびその製造方法
DE60031761T DE60031761T2 (de) 1999-06-29 2000-06-28 Verfahren zur herstellung einer harzzusammensetzung
EP00942376A EP1114836B1 (en) 1999-06-29 2000-06-28 Process for producing a resin composition
US09/763,969 US6344516B1 (en) 1999-06-29 2000-06-28 Resin composition and process for producing the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/184473 1999-06-29
JP18447399 1999-06-29
JP2000139250 2000-05-11
JP2000/139250 2000-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001000702A1 true WO2001000702A1 (fr) 2001-01-04

Family

ID=26502519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004266 WO2001000702A1 (fr) 1999-06-29 2000-06-28 Composition a base de resine et procede de production de cette composition

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6344516B1 (ja)
EP (1) EP1114836B1 (ja)
JP (1) JP3760406B2 (ja)
DE (1) DE60031761T2 (ja)
WO (1) WO2001000702A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194076A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2005154628A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化性樹脂組成物およびそれを含有する印刷インキ
JP2007002157A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族化合物重合体の製造方法
JP2007169483A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kyushu Univ ナフトールポリマー及びナフトールポリマーの製造方法
JP2008056879A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Kyoto Institute Of Technology 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2010043125A (ja) * 2007-12-28 2010-02-25 Ihi Corp 鉄サレン錯体
JP2010113894A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Ihi Corp 触媒及びその製造方法並びに燃料電池用燃料電極及び燃料電池
JP2013028543A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Ihi Corp 新規な金属サレン錯体化合物
JP2013177524A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd バイオマス誘導体、バイオマス誘導体組成物及びバイオマス誘導体硬化物
WO2014185361A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 独立行政法人科学技術振興機構 新規複合材料およびそれを用いるポリマー被覆材前駆体
WO2015005121A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 Dic株式会社 酸化重合型不飽和樹脂用硬化促進剤、印刷インキ及び塗料
JP2015143197A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社Ihi 新規な金属サレン錯体化合物
JP2015151468A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 Dic株式会社 酸化重合型不飽和樹脂用硬化促進剤、印刷インキ及び塗料
JP2019534349A (ja) * 2016-09-22 2019-11-28 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 縮合及び/又は付加反応によって硬化可能なコーティング組成物
US10738203B2 (en) 2015-09-08 2020-08-11 Dic Corporation Curing accelerator for oxidatively polymerizable unsaturated resin, printing ink and coating material
JP2021011541A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 国立大学法人東京農工大学 重合体
JP2021038325A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 住友ベークライト株式会社 湿式ペーパー摩擦材用の熱硬化性ポリマー、湿式ペーパー摩擦材用の液状樹脂組成物、および湿式ペーパー摩擦材

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096893A1 (en) * 2001-09-28 2003-05-22 Boomgaard Ritse Eltjo Oxidatively drying coating composition
CN100545221C (zh) * 2002-08-30 2009-09-30 大日本油墨化学工业株式会社 印刷油墨用催干剂和含该催干剂的印刷油墨
KR100552497B1 (ko) * 2003-12-06 2006-02-14 한국화학연구원 페노티아진계 전달물질을 이용한 페놀계 고분자의제조방법
KR100597682B1 (ko) * 2004-12-09 2006-07-07 한국화학연구원 코프리너스 시네레우스 유래 퍼옥시다아제를 이용한페놀계 고분자의 제조방법
ES2349082T3 (es) * 2006-07-07 2010-12-27 Unilever Plc Endurecimiento de un líquido.
KR100882607B1 (ko) * 2007-08-10 2009-02-12 삼성전기주식회사 다층 인쇄회로기판 제조방법
US8461231B2 (en) * 2008-07-23 2013-06-11 Therma-Tru Corp. Rapid dry fiberglass stain
CN102239138A (zh) * 2008-11-20 2011-11-09 株式会社Ihi 自磁性金属salen络合物
US20100254745A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 3M Innovative Properties Company Ink formulation and writing instrument
JP5554408B2 (ja) 2010-06-01 2014-07-23 株式会社Ihi 蛍光色素材料及びその使用方法
WO2012092034A2 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Dura Chemicals, Inc. Additives for curable liquid compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155469A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 Saitou Kk 漆類似塗料組成物
JPH0841166A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Saitou Kk 樹脂組成物及び塗膜形成方法
JPH08302007A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Shiro Kobayashi ポリフェノール類またはポリアニリン類の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745777B2 (ja) 1972-07-08 1982-09-29
JPS5847079A (ja) 1981-09-17 1983-03-18 Hitachi Chem Co Ltd 摩擦材用カシユ−ダストの製造法
JP3596038B2 (ja) 1994-08-12 2004-12-02 住友化学工業株式会社 フェノール重合体の製造方法
JP3407779B2 (ja) 1995-12-07 2003-05-19 関東自動車工業株式会社 プレス型の穴抜装置
JP3030363B2 (ja) 1998-05-11 2000-04-10 工業技術院長 液状樹脂及び硬化性組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155469A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 Saitou Kk 漆類似塗料組成物
JPH0841166A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Saitou Kk 樹脂組成物及び塗膜形成方法
JPH08302007A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Shiro Kobayashi ポリフェノール類またはポリアニリン類の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1114836A4 *

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194076A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP4581383B2 (ja) * 2003-11-27 2010-11-17 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物およびそれを含有する印刷インキ
JP2005154628A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化性樹脂組成物およびそれを含有する印刷インキ
JP2007002157A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族化合物重合体の製造方法
JP4595708B2 (ja) * 2005-06-27 2010-12-08 住友化学株式会社 芳香族化合物重合体の製造方法
JP4707061B2 (ja) * 2005-12-22 2011-06-22 国立大学法人九州大学 ナフトールポリマー及びナフトールポリマーの製造方法
JP2007169483A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kyushu Univ ナフトールポリマー及びナフトールポリマーの製造方法
JP2008056879A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Kyoto Institute Of Technology 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2010043125A (ja) * 2007-12-28 2010-02-25 Ihi Corp 鉄サレン錯体
JP2014133743A (ja) * 2007-12-28 2014-07-24 Ihi Corp 鉄サレン錯体
US10034941B2 (en) 2007-12-28 2018-07-31 Ihi Corporation Iron-salen complex
JP2010113894A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Ihi Corp 触媒及びその製造方法並びに燃料電池用燃料電極及び燃料電池
US9592219B2 (en) 2011-07-26 2017-03-14 Ihi Corporation Self-magnetic metal-salen complex compound
JP2013028543A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Ihi Corp 新規な金属サレン錯体化合物
JP2013177524A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd バイオマス誘導体、バイオマス誘導体組成物及びバイオマス誘導体硬化物
US9732249B2 (en) 2013-05-13 2017-08-15 Japan Science And Technology Agency Composite material, and polymer coating material precursor produced using same
WO2014185361A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 独立行政法人科学技術振興機構 新規複合材料およびそれを用いるポリマー被覆材前駆体
US20160194513A1 (en) * 2013-05-13 2016-07-07 Japan Science And Technology Agency Novel composite material, and polymer coating material precursor produced using same
JPWO2014185361A1 (ja) * 2013-05-13 2017-02-23 国立研究開発法人科学技術振興機構 新規複合材料およびそれを用いるポリマー被覆材前駆体
US9896603B2 (en) 2013-07-08 2018-02-20 Dic Corporation Curing accelerator for oxidative polymerization-type unsaturated resin, printing ink, and coating material
WO2015005121A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 Dic株式会社 酸化重合型不飽和樹脂用硬化促進剤、印刷インキ及び塗料
JPWO2015005121A1 (ja) * 2013-07-08 2017-03-02 Dic株式会社 酸化重合型不飽和樹脂用硬化促進剤、印刷インキ及び塗料
JP2015143197A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社Ihi 新規な金属サレン錯体化合物
JP2015151468A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 Dic株式会社 酸化重合型不飽和樹脂用硬化促進剤、印刷インキ及び塗料
US10738203B2 (en) 2015-09-08 2020-08-11 Dic Corporation Curing accelerator for oxidatively polymerizable unsaturated resin, printing ink and coating material
JP2019534349A (ja) * 2016-09-22 2019-11-28 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 縮合及び/又は付加反応によって硬化可能なコーティング組成物
JP7028864B2 (ja) 2016-09-22 2022-03-02 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 縮合及び/又は付加反応によって硬化可能なコーティング組成物
JP2021011541A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 国立大学法人東京農工大学 重合体
JP7410539B2 (ja) 2019-07-05 2024-01-10 国立大学法人東京農工大学 重合体
JP2021038325A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 住友ベークライト株式会社 湿式ペーパー摩擦材用の熱硬化性ポリマー、湿式ペーパー摩擦材用の液状樹脂組成物、および湿式ペーパー摩擦材

Also Published As

Publication number Publication date
DE60031761T2 (de) 2007-09-20
EP1114836A4 (en) 2002-10-16
EP1114836A1 (en) 2001-07-11
DE60031761D1 (de) 2006-12-21
JP3760406B2 (ja) 2006-03-29
US6344516B1 (en) 2002-02-05
EP1114836B1 (en) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001000702A1 (fr) Composition a base de resine et procede de production de cette composition
Rossbach et al. Self‐Assembled nanoreactors as highly active catalysts in the hydrolytic kinetic resolution (HKR) of epoxides in water
Hu et al. Structurally rigid and optically active dendrimers
Zarka et al. Amphiphilic polymer supports for the asymmetric hydrogenation of amino acid precursors in water
Ikeda et al. Synthesis and curing behaviors of a crosslinkable polymer from cashew nut shell liquid
Suggs Activation of aldehyde carbon-hydrogen bonds to oxidative addition via formation of 3-methyl-2-aminopyridyl aldimines and related compounds: rhodium based catalytic hydroacylation
Zheng et al. Poly (styrene)‐Supported Co–Salen Complexes as Efficient Recyclable Catalysts for the Hydrolytic Kinetic Resolution of Epichlorohydrin
Kreye et al. Structurally diverse polyamides obtained from monomers derived via the Ugi multicomponent reaction
Nie et al. Synthesis and characterization of salalen lanthanide complexes and their application in the polymerization of rac-lactide
Garra et al. Mechanosynthesis of a Copper complex for redox initiating systems with a unique near infrared light activation
TW557298B (en) A compound, a photopolymerizible composition, a process for producing coatings and a method for causing a photoinitiator to accumulate at the surface of coatings
RU2548004C2 (ru) Фотолатентные титан-хелатные катализаторы
Kaplan et al. Enzyme-catalyzed synthesis of polymers
Keramatinia et al. Synthesis and viscoelastic properties of acrylated hyperbranched polyamidoamine UV-curable coatings with variable microstructures
CN105555821A (zh) 涂料组合物和由其制备的可低温固化涂层及其用途
JP5762947B2 (ja) 共役グアニジンの存在下における巨大分子種の表面の化学的性質の変性
BE537122A (ja)
JP5024806B2 (ja) 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
Zidelmal et al. Synthesis, characterization and catalytic properties of salen-containing polymers obtained by atom transfer radical polymerization
CN106046281A (zh) 官能化的酮-醛缩合树脂
Fujita et al. A recyclable dendritic osmium catalyst for homogeneous dihydroxylation of olefins
Muraki et al. Synthesis of Novel Dendritic 2, 2 ‘-Bipyridine Ligands and Their Application to Lewis Acid-Catalyzed Diels− Alder and Three-Component Condensation Reactions
Tsujimoto et al. Crosslinkable polyphenols from urushiol analogues
JP4568802B2 (ja) 高分子固定化白金触媒及びその使用
Zhang et al. Asymmetric Cu-catalyzed Henry reaction using chiral camphor Schiff bases immobilized on a macromolecular chain

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000942376

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09763969

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000942376

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000942376

Country of ref document: EP