JP3030363B2 - 液状樹脂及び硬化性組成物 - Google Patents

液状樹脂及び硬化性組成物

Info

Publication number
JP3030363B2
JP3030363B2 JP10145096A JP14509698A JP3030363B2 JP 3030363 B2 JP3030363 B2 JP 3030363B2 JP 10145096 A JP10145096 A JP 10145096A JP 14509698 A JP14509698 A JP 14509698A JP 3030363 B2 JP3030363 B2 JP 3030363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid resin
nut shell
liquid
cashew nut
shell liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10145096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11323258A (ja
Inventor
四郎 小林
浩 宇山
良平 池田
Original Assignee
工業技術院長
財団法人 化学技術戦略推進機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長, 財団法人 化学技術戦略推進機構 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP10145096A priority Critical patent/JP3030363B2/ja
Publication of JPH11323258A publication Critical patent/JPH11323258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030363B2 publication Critical patent/JP3030363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗膜形成材料、記
録材料用化合物、インキ塗料材料等として有用な液状樹
脂及びそれを含む硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】カシューナット殻液を原料とする樹脂に
金属ドライヤーを添加することからなる硬化性組成物の
研究は、これまでに種々のタイプのものが報告されてい
る。例えば、カシューナット殻液を減圧蒸留して得られ
るカルダノールをヘキサメチレンテトラミンと反応させ
てカルダノールのメチレン結合によるオリゴマーを合成
し、金属ドライヤー(乾燥剤)としてナフテン酸コバル
トを加えた塗類似組成物の報告がある(特開昭59−1
55469号公報参照)。しかしながら、酵素触媒を用
いてカシューナット殻液を高分子化して形成した液状樹
脂と金属ドライヤーからなる硬化性組成物の報告例はな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塗膜形成材
料、記録材料用化合物、インキ塗料材料等として有用な
液状樹脂及び硬化性組成物を提供することをその課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、カシュ
ーナット殻液をフェノール酸化酵素触媒で重合して形成
した液状樹脂及びそれと金属ドライヤーからなる硬化性
組成物が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で使用されるカシューナッ
ト殻液は、カシュー樹(Anacardium属)に結
実するカシューナットから抽出される粘ちょう液体全般
が含まれ、特に制限はない。その重合性成分としては、
アナカルド酸、カルダノール、カルドール、メチルカル
ドールのごとき化合物が挙げられるが、好ましくは、カ
ルダノールを用いることができる。これらの成分は、一
価のフェノールのアルキルあるいはアルケニル誘導体で
あり、側鎖アルケニル基は、モノエン、ジエン、トリエ
ンから成るが、本発明ではこれらを単独又は混合物とし
て使用しても何ら差し支えはない。
【0006】本発明で使用される酵素触媒は、カシュー
ナット殻液中の重合性成分を酸化して重合体にする能力
を備えるものであれば特に制限はなく種々のものが使用
可能であり、フェノール酸化酵素全般が含まれる。好ま
しくはペルオキシダーゼ、チロシナーゼ、ラッカーゼが
挙げられるが、特にはペルオキシダーゼを用いるのが好
ましい。
【0007】本発明で使用されるペルオキシダーゼは、
種々の起源のペルオキシダーゼが使用でき、特に制限は
なく全てのペルオキシダーゼが含まれるが、例えば植物
由来、細菌由来、坦子菌類由来のものが挙げられ、とく
に好ましいものとして西洋わさび由来、大豆由来のもの
が挙げられる。
【0008】本発明の組成物で使用される金属ドライヤ
ーは、不飽和脂肪酸を酸化して架橋反応を引き起こす能
力を備える化合物であれば特に制限はなく、種々の金属
あるいはその塩を用いることができる。具体的には、コ
バルト、マンガン、鉛、カルシウム、セリウム、ジルコ
ニウム、亜鉛、鉄、銅のナフテン酸、オクチル酸、オレ
イン酸塩を用いることができ、好ましくはナフテン酸コ
バルト、ナフテン酸鉛、ナフテン酸マンガンを用いるこ
とができる。
【0009】本発明で使用される過酸化物は、好ましく
は過酸化水素、過酸化水素メチル、過酸化水素エチルで
あるが、とくに好ましくは過酸化水素が挙げられる。こ
の過酸化物はフェノール誘導体と等モル必要であり、過
酸化物の少量をフェノール誘導体を溶かした有機溶媒と
水の混合溶液中に徐々に添加することで反応を行う方法
が好ましい。
【0010】本発明で使用される液状樹脂の分子量は、
塗膜の硬化時間や塗膜硬度、塗膜のレベリング性、塗れ
性等の物性に影響を与えない範囲であれば特に問題はな
いが、好ましくは数平均分子量500から100,00
0の範囲、とくに好ましくは数平均分子量500から3
0,000の範囲が挙げられる。
【0011】本発明において、カシューナット殻液又は
その重合性成分(以下、これらを単にカシューナット殻
液とも言う)とフェノール酸化酵素触媒(以下、単に酵
素触媒とも言う)との反応は、カシューナット殻液の溶
解液に酵素触媒あるいはその溶液を添加し、過酸化水素
を添加する場合はカシューナット殻液と酵素触媒の溶解
液に過酸化水素を徐々に添加する方法が好ましい。カシ
ューナット殻液の溶解液に使用される溶媒としては有機
溶媒−水混合溶媒を使用するのが好ましい。有機溶媒の
具体例としては、メタノール、エタノール、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、アセ
トン、メチルエチルケトン、n−プロパノール、イソプ
ロパノール、t−ブチルアルコール、クロロホルム、ヘ
キサン、ベンゼン、トルエン、トリクロロメタン、酢酸
エチル、ブタノール等が挙げられる。また、本発明では
触媒として酵素を使用するため、水溶媒は酵素の最適p
Hに対応する緩衝液を用いても問題はない。有機溶媒−
水混合溶媒の最適な体積比は、カシューナット殻液の種
類、使用する有機溶媒の種類、使用する緩衝液のpHと
緩衝液の塩の種類により異なるが、有機溶媒:水が、重
量比で1:10〜10:1、好ましくは1:2〜2:1
である。
【0012】本発明において、カシューナット殻液と酵
素触媒との反応に使用される緩衝液のpHの範囲は、約
4〜12の範囲が好ましく、このpH範囲であれば反応
に問題はない。緩衝液の種類としては、酢酸塩緩衝液、
リン酸塩緩衝液、炭酸塩緩衝液が有用である。
【0013】本発明において、カシューナット殻液と酵
素触媒との反応における酵素触媒の添加量は、用いる酵
素触媒の酵素活性により適宜加減すればよいが、好まし
くは、カシューナット殻液に対して、0.01〜100
0重量%程度、さらに好ましくは、0.1〜100重量
%とすればよい。
【0014】本発明において、カシューナット殻液と酵
素触媒との反応には多くの異なる方法を利用することが
できる。例えば、カシューナット殻液と酵素触媒の溶液
を個々に調製した後に同一容器中に注入してもよいし、
カシューナット殻液の溶解液に酵素触媒あるいはその溶
液を添加してもよい。過酸化水素などの過酸化物を添加
する場合は、カシューナット殻液と酵素触媒の溶解液に
過酸化物を徐々に添加する方法が好ましい。また、上記
溶液重合による方法以外にも、反応系中に分散安定剤を
加えてカシューナット殻液と酵素触媒の反応を行う懸濁
重合や分散重合、反応系中に乳化安定剤を加えてカシュ
ーナット殻液と酵素触媒の反応を行う乳化重合等の方法
を用いても問題はない。この他にも種々の組み合わせが
可能であるが、酵素触媒が不活性化するような方法は好
ましくない。
【0015】本発明において、カシューナット殻液と酵
素触媒の反応における温度は酵素触媒が失活しない温度
であれば特に問題はないが、−10〜100℃が好まし
く、特に好ましくは10〜80℃が好ましい。
【0016】本発明の硬化性組成物は、カシューナット
殻液の重合体である液状樹脂の他に酵素触媒に未反応な
残存カシューナット殻液モノマーを含んでいても何ら問
題はない。硬化性組成物中の残存カシューナット殻液モ
ノマーの割合は、塗膜の硬化時間や塗膜硬度等の物性と
塗膜のレベリング性、塗布性等の物性に影響を与えない
範囲であれば特に問題はない。
【0017】本発明の硬化性組成物は、フェノール樹
脂、ロジン変性フェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリアミド樹脂等の樹脂成分、桐油、ア
マニ油、脱水ヒマシ油、脂肪酸などの油脂成分、着色剤
として黄色、紅色、藍色、墨色等の顔料あるいは染料、
その他、テレピン系、脂肪族系、芳香族系の溶剤、レベ
リング改良剤、増粘剤、可塑剤、紫外線防止剤、酸化防
止剤、帯電防止剤等の補助剤を適宜添加し、種々の用途
に使用することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0019】実施例1 カルダノール1.875g、ペルオキシダーゼ20mg
をアセトン18.7ml、リン酸緩衝液(pH7.0)
6.25mlに溶解した。このものに、30%過酸化水
素水566マイクロリットルを4時間かけて滴下した。
反応は室温でかきまぜながら行った。24時間後、反応
液を多量のメタノールに投入し、遠心分離より沈殿物を
回収して乾燥した。室温下で液状の試料が0.394g
得られた。プロトンNMR分析の結果、生成した液状ポ
リマーは側鎖の不飽和結合が保存されていた。GPCよ
り求めた数平均分子量は、ポリスチレン換算で4,80
0であった。得られた液状樹脂100部に対し、コバル
ト含量6%のナフテン酸コバルトを3部添加して混合
し、ガラス板に塗布して室温、大気下で放置したとこ
ろ、2時間で指触乾燥し、3日で鉛筆硬度5B、14日
で鉛筆硬度Hの硬度の塗膜が得られた。
【0020】実施例2 カルダノール0.75g、ペルオキシダーゼ10mg、
アセトンの替わりにイソプロパノールを用い、有機溶媒
と緩衝液の比を50対50にした以外は実施例1と同様
の実験を行った。得られた液状樹脂は0.518gであ
った。GPCより求めた数平均分子量はポリスチレン換
算で6,100であった。
【0021】実施例3 緩衝液の替わりに蒸留水を用いた以外は実施例2と同様
の実験を行った。得られた液状樹脂は0.285gであ
った。GPCより求めた数平均分子量はポリスチレン換
算で10,000であった。
【0022】実施例4 有機溶媒と緩衝液の比を55対45にした以外は実施例
2と同様の実験を行った。得られた液状樹脂は0.12
8gであった。GPCより求めた数平均分子量はポリス
チレン換算で3,000であった。
【0023】実施例5 有機溶媒と緩衝液の比を60対40にした以外は実施例
2と同様の実験を行った。得られた液状樹脂は0.13
5gであった。GPCより求めた数平均分子量はポリス
チレン換算で10,900であった。
【0024】
【発明の効果】本発明は、カシューナット殻液又はその
重合性成分を酵素触媒で重合した液状樹脂及びそれと金
属ドライヤーからなる硬化性組成物を提供する。本発明
による硬化性組成物は、塗膜形成材料、記録材料用化合
物、インキ塗料材料として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12P 7/00 C12P 7/00 // C09D 165/00 C09D 165/00 171/10 171/10 審査官 小野寺 務 (56)参考文献 特開 昭58−47079(JP,A) 特開 平8−302007(JP,A) 特開 平8−41166(JP,A) 特開 昭59−155469(JP,A) 特開 平9−176075(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 61/00 - 61/12 C08G 65/00 - 65/48 C08L 65/00 - 65/04 C08L 71/00 - 71/14 C08K 3/00 - 13/08

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カシューナット殻液又はその重合性成分
    フェノール酸化酵素触媒で重合して形成した液状樹
    脂。
  2. 【請求項2】 カシューナット殻液又はその重合性成分
    フェノール酸化酵素と過酸化物の存在下に重合して形
    成したものである請求項1記載の液状樹脂。
  3. 【請求項3】 カシューナット殻液の重合性成分がカル
    ダノールである請求項1または2記載の液状樹脂。
  4. 【請求項4】 フェノール酸化酵素触媒がペルオキシダ
    ーゼである請求項1〜3のいずれかに記載の液状樹脂。
  5. 【請求項5】 過酸化物が過酸化水素である請求項1〜
    4のいずれかに記載の液状樹脂。
  6. 【請求項6】 数平均分子量が500〜100,000
    の範囲である請求項1〜5のいずれかに記載の液状樹
    脂。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の液状樹
    脂と金属ドライヤーからなる硬化性組成物。
JP10145096A 1998-05-11 1998-05-11 液状樹脂及び硬化性組成物 Expired - Fee Related JP3030363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10145096A JP3030363B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 液状樹脂及び硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10145096A JP3030363B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 液状樹脂及び硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11323258A JPH11323258A (ja) 1999-11-26
JP3030363B2 true JP3030363B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=15377291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10145096A Expired - Fee Related JP3030363B2 (ja) 1998-05-11 1998-05-11 液状樹脂及び硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030363B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000702A1 (fr) 1999-06-29 2001-01-04 Japan As Represented By Secretary Of Agency Of Industrial Science And Technology Composition a base de resine et procede de production de cette composition
KR100433175B1 (ko) * 2001-11-09 2004-05-27 지엔폴주식회사 카데놀 중합체의 제조 방법
KR100464569B1 (ko) * 2002-01-17 2005-01-03 지엔폴주식회사 카슈너트 껍질액으로부터 고기능성 중합체를 대량생산하는방법 및 이 중합체를 포함하는 코팅 조성물 및 성형품
KR100552497B1 (ko) * 2003-12-06 2006-02-14 한국화학연구원 페노티아진계 전달물질을 이용한 페놀계 고분자의제조방법
JPWO2023048164A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30
WO2023048163A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 リンテック株式会社 多官能フェノール化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11323258A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882391A (en) Polymers containing amino groups, their preparation and their use
Uyama et al. Enzymatic synthesis of polyphenols
US4215028A (en) Thermosetting resin, and its production and use
US5663262A (en) Compound containing an oxamic acid group, a process for producing the compound, and a resin composition containing the compound
JP3030363B2 (ja) 液状樹脂及び硬化性組成物
US4640938A (en) Radiation-curable composition, a process for preparing same, and the use thereof
JP5762947B2 (ja) 共役グアニジンの存在下における巨大分子種の表面の化学的性質の変性
AU690284B2 (en) Catalytic compositions and coatings made therefrom
Ikeda et al. Man-made urushi preparation of crosslinked polymeric films from renewable resources via air-oxidation processes
JPS6317082B2 (ja)
EP1023411B1 (fr) Liant latex pour composition de revetement
Tsujimoto et al. Crosslinkable polyphenols from urushiol analogues
GB2080816A (en) Polyesters and their use as emulsifiers
WO2006062337A1 (en) Polymerization of phenolic compound using coprinus cinereus peroxidase
JP2844513B2 (ja) 高分子量フェノール樹脂およびその酵素触媒による合成方法
JP3035591B2 (ja) 反応性ポリフェノール
JPS62223204A (ja) 架橋ポリマ−の製造方法
JP2953142B2 (ja) 優れた転動抵抗を有するゴム組成物
JP2000327744A (ja) エポキシ樹脂組成物及び塗料
Córdoba et al. High solid acrylic–melamine latexes with tunable crosslinking capability
CA2004513A1 (en) Aqueous solutions or dispersions of self-crosslinking binders, a process for their production and their use
EP0049479A1 (en) Vinyl type polymer composition and its use
JP2979186B2 (ja) ビニルポリマーの製造方法
EP0241132B1 (en) Compositions suitable in or as film, coating, mastic, adhesive, caulk compositions, and a method of making them
CN116376409B (zh) 一种防腐涂料及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees