JP2979186B2 - ビニルポリマーの製造方法 - Google Patents

ビニルポリマーの製造方法

Info

Publication number
JP2979186B2
JP2979186B2 JP10106946A JP10694698A JP2979186B2 JP 2979186 B2 JP2979186 B2 JP 2979186B2 JP 10106946 A JP10106946 A JP 10106946A JP 10694698 A JP10694698 A JP 10694698A JP 2979186 B2 JP2979186 B2 JP 2979186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copper
containing protein
vinyl
vinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10106946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11286505A (ja
Inventor
四郎 小林
浩 宇山
良平 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10106946A priority Critical patent/JP2979186B2/ja
Publication of JPH11286505A publication Critical patent/JPH11286505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979186B2 publication Critical patent/JP2979186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はビニルポリマーの製
造方法に関し、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、インキ塗
料材料、接着剤、粘着剤、機能性高分子材料等として有
用なビニルポリマーの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビニルポリマーはこれまでに種々のタイ
プのものが合成されており酵素タンパク質を用いて合成
が可能である。例えばBiotech.Tech.、
6、523(1992)では、アクリルアミド等のビニ
ルモノマーをペルオキシダーゼと過酸化水素を用いて重
合する方法が示されているが、銅含有タンパク質を用い
た例は示されていない。また、J.Polym.Sc
i.PartA.:Polym.Chem.、35.3
331.(1997)では、アクリルアミドをペルオキ
シダーゼと過酸化水素と2,4−ペンタンジオンの存在
下で反応させて高分子化する方法が示されているが、本
方法では銅含有タンパク質を用いた例はなく、また、メ
ディエーターとしてペルオキシダーゼを機能させること
によりアクリルアミドのフリーラジカル重合を行うとい
う報告であった。すなわち、銅含有タンパク質を用いて
ビニルポリマーを合成した報告例はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はビニルポリマ
ーの製造方法に関し、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、イ
ンキ塗料材料、接着剤、粘着剤、機能性高分子材料等と
して有用なビニルポリマーの製造方法を提供することを
その課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビニルモノマ
ーを銅含有タンパク質を触媒として重合することを特徴
とするビニルポリマーの製造方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で使用されるビニルモノマ
ーとしては、下記の一般式(1)で表されるものが使用
できる。
【化1】 前記式中、A及びBは、水素又は置換基を示す。この場
合の置換基としては、例えば、水酸基、カルボキシル
基、メルカプト基、ニトロ基、アルキル基、アルコキシ
基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ハロゲ
ン基、エーテル基、エステル基、アシル基、アミノ基、
置換アミノ基等が挙げられる。前記AとBは同一でも異
なっていても良い
【0006】前記一般式(1)のA及びBで表される置
換基の具体例としては、アルキル基として、メチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシ
ル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、
ウンデシル基、ドデシル基、1−メチルブチル基、2−
エチルブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、se
c−ブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、
ネオペンチル基、tert−ペンチル基、イソヘキシル
基を;アルケニル基として、ビニル基、アリル基、1−
プロペニル基、1,3−ブタジエニル基、イソプロペニ
ル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、2−ペンテニ
ル基を;アルキニル基として、エチニル基を;アリール
基として、フェニル基、トルイル基、キシリル基、メシ
チル基、クメニル基、ベンジル基、ナフチル基を;ハロ
ゲン基として、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨー
ド基、ヨードシル基、ヨードイル基を;エーテル基とし
て、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、フェノキシ
基、ベンジルオキシ基を;エステル基として、メトキシ
カルボニル基、エトキシカルボニル基、ホルミルオキシ
基、アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基を;アシル基と
して、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチ
リル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル
基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、
ラウロイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オレ
オイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロロ
ホルミル基、ピルボイル基、オキザロ基、メトキシアリ
ル基、エトキシアリル基、シクロヘキシルカルボニル
基、ベンゾイル基、トルオイル基、シンナモイル基、ナ
フトイル基を;置換アミノ基として、メチルアミノ基、
ジメチルアミノ基、アニリノ基、トルイジノ基、キシリ
ジノ基、ヒドロキシアミノ基、アセトアミド基、ベンズ
アミド基等を挙げることができる。
【0007】本発明のビニルモノマーの好ましい例とし
ては、スチレン、α−メチルスチレン、2−ビニルピリ
ジン、ビニルイソブチルエーテル、ビニルメチルエーテ
ル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸ブチル、その他のメタクリル酸誘
導体、アクリル酸、アクリル酸メチル、その他のアクリ
ル酸誘導体、アクリルアミド、アクリロニトリル、酢酸
ビニル、ビニルアルコール、塩化ビニル、フッ化ビニ
ル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール等
が挙げられる。
【0008】本発明で使用される銅含有タンパク質は、
種々の起源の銅含有タンパク質が使用でき、特に制限は
なく全ての銅含有タンパク質が含まれるが、好ましいも
のとしては、植物由来、動物由来、細菌由来、微生物由
来のものが挙げられ、例えばヘモシアニン、アズリン、
ステラシアニン、プラストシアニン、ラッカーゼ、アス
コルビン酸オキシダーゼ、セルロプラズミン、チロシナ
ーゼ、ドーパミン−β−ヒドロキシラーゼ、ガラクトー
スオキシダーゼ、ジアミンオキシダーゼ、ウリカーゼ、
チトクロームcオキシダーゼ、スーパーオキシドジスム
ターゼを挙げることができる。
【0009】本発明で用いる銅含有タンパク質として
は、特にラッカーゼの使用が好ましい。このラッカーゼ
は、種々の起源のラッカーゼが使用でき、特に制限はな
く全てのラッカーゼが含まれるが、その好ましいものと
しては、植物由来、細菌由来、坦子菌類由来のものが挙
げられる。例えばウルシの木から得られるラッカーゼ、
Pyricularia、Pleurotus、Pyc
noporus、Polystictus、Corio
lus、Bjerkandera 、Neurospo
ra、Cryphonectria、Aspergil
lus、Rhizoctonia、Phlebia、A
garicus、Trametes、Phaneroc
haete属の微生物から得られるラッカーゼ類を挙げ
ることができる。とくに、Neurospora cr
assa、Cryphonectria parasi
tica、Aspergillus nidulan
s、Rhizoctonia solani、Cori
olus hirsutus、Phlebia rad
iata 、Agaricus bisporus、T
rametes vercicolor、Phaner
ochaete chrysosporium、Pyr
icularia oryzae、Pycnoporu
s coccineus、Coriolus verc
icolor、Pleurotus ostreate
s起源のラッカーゼを好ましく使用できる。
【0010】本発明で用いる銅含有タンパク質におい
て、その銅含有量は、タンパク質1分子当り、銅原子が
少なくとも1個の割合である。その上限値は、通常、タ
ンパク質1分子当り10個程度である。
【0011】本発明で必要に応じ、反応溶媒が使用され
るが、この場合の溶媒としては、水、有機溶媒あるいは
有機溶媒−水混合溶媒を使用するのが好ましい。有機溶
媒の具体例としては、メタノール、エタノール、ジオキ
サン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ア
セトン、メチルエチルケトン、n−プロパノール、イソ
プロパノール、t−ブチルアルコール、クロロホルム、
ヘキサン、ベンゼン、トルエン、トリクロロメタン、酢
酸エチル、ブタノール等が挙げられる。また、本発明で
は触媒として銅含有タンパク質を使用するため、水溶媒
は緩衝液を用いても問題はない。有機溶媒−水混合溶媒
の最適な体積比は、ビニルモノマーの種類、使用する有
機溶媒の種類、使用する緩衝液のpHと緩衝液の塩の種
類により異なるが、有機溶媒:水の重量比で、1:10
〜10:1である。
【0012】本発明において、反応溶媒として緩衝液を
使用する場合、pHの範囲は約4〜12の範囲が好まし
く、このpH範囲であれば反応に問題はない。緩衝液の
種類としては、酢酸塩緩衝液、リン酸塩緩衝液、炭酸塩
緩衝液が有用である。
【0013】本発明によりビニルモノマーの重合を行う
場合、その重合は単独重合であることができ、また共重
合であることができる。さらに、本発明においては、ビ
ニルポリマーの収率向上のために、アセチルアセトンを
添加することができる。
【0014】本発明により、ビニルモノマーの重合を行
う場合、その重合方法としては各種の方法を使用するこ
とができる。例えば、ビニルモノマー、銅含有タンパク
質、アセチルアセトンの溶液を個々に調製した後に同一
容器中に注入してもよいし、ビニルモノマーの溶解液に
銅含有タンパク質、アセチルアセトンを添加してもよ
い。この他にも種々の組み合わせが可能であるが、銅含
有タンパク質が不活性化するような方法は好ましくな
い。また、上記溶液重合による方法以外にも、溶液を用
いずにビニルモノマーと銅含有タンパク質、またはビニ
ルモノマーと銅含有タンパク質とアセチルアセトンのみ
で反応を行う塊状重合、反応系中に分散安定剤を加えて
ビニルモノマーと銅含有タンパク質、またはビニルモノ
マーと銅含有タンパク質とアセチルアセトンの反応を行
う懸濁重合や分散重合、反応系中に乳化安定剤を加えて
ビニルモノマーと銅含有タンパク質、またはビニルモノ
マーと銅含有タンパク質とアセチルアセトンの反応を行
う乳化重合等の方法を用いても問題はない。
【0015】本発明において、ビニルモノマーと銅含有
タンパク質、またはビニルモノマーと銅含有タンパク質
とアセチルアセトンの反応における温度は、−10〜1
50℃が好ましく、より好ましくは、10〜100℃で
ある。
【0016】本発明によるビニルモノマーと銅含有タン
パク質、またはビニルモノマーと銅含有タンパク質とア
セチルアセトンの反応における銅含有タンパク質の添加
量は、用いる銅含有タンパク質の活性により適宜加減す
ればよいが、好ましくは、ビニルモノマーに対して、1
〜1000重量%程度、より好ましくは、1〜100重
量%とすればよい。
【0017】本発明による、ビニルモノマーと銅含有タ
ンパク質とアセチルアセトンの反応におけるアセチルア
セトンの添加量は、好ましくは、ビニルモノマーに対し
て、1〜100重量%程度、より好ましくは、1〜10
重量%とすればよい。
【0018】本発明により得られるビニルポリマーは、
1,000〜5,000,000、特に5,000〜
2,000,000の数平均分子量を有するポリマーで
ある。このポリマーにロジン変性フェノール樹脂、アル
キッド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂等の樹
脂成分、着色剤として黄色、紅色、藍色、墨色等の顔料
あるいは染料、その他、レベリング改良剤、増粘剤、可
塑剤、紫外線防止剤、酸化防止剤、帯電防止剤等の補助
剤を適宜添加し、種々の用途に使用することが出来る。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0020】実施例1 アクリルアミド0.5gを蒸留水10mLに溶解し、こ
の溶液をアルゴンガスで置換した。このものに、ラッカ
ーゼ水溶液250マイクロリットル(ラッカーゼ77.
5mg)を添加した。反応は65℃、アルゴンガス雰囲
気下でかきまぜながら行った。4時間後、反応液を大量
のメタノール中に投入し、沈殿物を回収して乾燥した。
得られた重合体は0.35gであった。カーボン13NM
R分析の結果、ポリアクリルアミドのメチレン炭素に由
来するピークが36ppm付近に、メチン炭素に由来す
るピークが42ppm付近に観測された。GPCより求
めた数平均分子量はプルラン換算で920、000であ
った。
【0021】実施例2 反応温度を50℃とした以外は実施例1と同様の実験を
行った。得られた重合体は0.235gであった。GP
Cより求めた数平均分子量はプルラン換算で940,0
00であった。
【0022】実施例3 反応温度を80℃とした以外は実施例1と同様の実験を
行った。得られた重合体は0.28gであった。GPC
より求めた数平均分子量はプルラン換算で1,000,
000であった。
【0023】実施例4 反応時間を1時間とした以外は実施例1と同様の実験を
行った。得られた重合体は0.185gであった。GP
Cより求めた数平均分子量はプルラン換算で950,0
00であった。
【0024】実施例5 反応時間を24時間とした以外は実施例1と同様の実験
を行った。得られた重合体は0.405gであった。G
PCより求めた数平均分子量はプルラン換算で610,
000であった。
【0025】実施例6 反応温度を室温、反応時間を24時間とし、アセチルア
セトン17マイクロリットルを添加した以外は実施例1
と同様の実験を行った。得られた重合体は0.485g
であった。GPCより求めた数平均分子量はプルラン換
算で230,000であった。
【0026】実施例7 メタクリル酸メチル0.5gを用いた以外は実施例
同様の実験を行った。得られた重合体は0.060gで
あった。
【0027】実施例8 N,N−ジメチルアクリルアミド0.5gを蒸留水10
mLに溶解し、この溶液をアルゴンガスで置換した。こ
のものに、ラッカーゼ水溶液250マイクロリットル
(ラッカーゼ77.5mg)を添加した。反応は65℃
でかきまぜながら行った。24時間後、反応液を大量の
冷アセトン中に投入し、沈殿物を回収して乾燥した。得
られた重合体は0.24gであった。
【0028】実施例9 N−ビニルピロリドン0.5gを用いた以外は実施例8
と同様の実験を行った。得られた重合体は0.064g
であった。
【0029】
【発明の効果】本発明は、ビニルモノマーを銅含有タン
パク質を触媒として重合することを特徴とするビニルポ
リマーの製造方法を提供する。本発明による製造方法は
銅含有タンパク質を触媒として用いることから、従来の
ような無機、有機の開始剤化合物を使用するビニルポリ
マーの製造法方に比して環境に対する負荷の小さい製造
方法として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 原 賢一 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 4/00 - 4/82 WPI(DIALOG) BIOSIS(DIALOG)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニルモノマーを銅含有タンパク質を触
    媒として重合することを特徴とするビニルポリマーの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 銅含有タンパク質がラッカーゼである請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アセチルアセトンを添加する請求項1又
    は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 得られるビニルポリマーの数平均分子量
    が1,000〜5,000,000の範囲である請求項
    1〜3のいずれかに記載の方法。
JP10106946A 1998-04-02 1998-04-02 ビニルポリマーの製造方法 Expired - Lifetime JP2979186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106946A JP2979186B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 ビニルポリマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106946A JP2979186B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 ビニルポリマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286505A JPH11286505A (ja) 1999-10-19
JP2979186B2 true JP2979186B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=14446551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10106946A Expired - Lifetime JP2979186B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 ビニルポリマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979186B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045414A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Shiga Pref Gov 酵素を用いたポリマー微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286505A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lallana et al. Reliable and efficient procedures for the conjugation of biomolecules through Huisgen azide–alkyne cycloadditions
Konkolewicz et al. ICAR ATRP with ppm Cu Catalyst in Water
Le Droumaguet et al. In situ ATRP-mediated hierarchical formation of giant amphiphile bionanoreactors
US4123610A (en) Nucleic acid crosslinking agent and affinity inactivation of nucleic acids therewith
Liu et al. One-enzyme triple catalysis: Employing the promiscuity of horseradish peroxidase for synthesis and functionalization of well-defined polymers
Gau et al. Enzymatic synthesis of temperature-responsive poly (N-vinylcaprolactam) microgels with glucose oxidase
Tonami et al. Chemoselective oxidative polymerization of m-ethynylphenol by peroxidase catalyst to a new reactive polyphenol
WO2001009141A1 (fr) Derives de biotine polymerisables, polymere de la biotine et polymere reagissant a la stimulation de l'avidine
Lin et al. Grafting from small interfering ribonucleic acid (siRNA) as an alternative synthesis route to siRNA–polymer conjugates
JP2979186B2 (ja) ビニルポリマーの製造方法
Singh et al. In vitro enzyme-induced vinyl polymerization
JP3030363B2 (ja) 液状樹脂及び硬化性組成物
EP2861640B1 (fr) Nouveau copolymère en peigne et procédé pour sa préparation
CN101298610A (zh) 线性聚n-异丙基丙烯酰胺协助溶菌酶体外复性的方法
EP1924618A1 (en) Bile acid sequestrant and process for preparation thereof
Damas et al. Synthesis and behaviour study of amphiphilic polyvinylimidazolium salts in aqueous media: effects of the microdomains on a bimolecular reaction involving hydrophobic reactants
JP2002503645A (ja) アルファ−メチルスチレン二量体誘導体
Burridge et al. Two‐Distinct Polymer Ubiquitin Conjugates by Photochemical Grafting‐From
CN102617779B (zh) 基于2,3,4,5-四苯基硅杂环戊二烯的水溶性聚合物及其制备方法与应用
JP2003137925A (ja) ポリアミン−ポリフェノールハイブリッド
JP2000063499A (ja) 耐熱性樹脂およびその製造方法
Wang et al. Application of Chemoselective Ligation in Biosensing
EP1682591B1 (en) Copolymers comprising unsaturation and process for preparation thereof
Wieczorek et al. Synthetic Aspects of Peptide–and Protein–Polymer Conjugates in the Post-click Era
CN108384774A (zh) 一种磁性高分子颗粒的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term