WO2000059680A1 - Corps de polissage, dispositif de polissage, procede de polissage et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur - Google Patents

Corps de polissage, dispositif de polissage, procede de polissage et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur Download PDF

Info

Publication number
WO2000059680A1
WO2000059680A1 PCT/JP2000/001544 JP0001544W WO0059680A1 WO 2000059680 A1 WO2000059680 A1 WO 2000059680A1 JP 0001544 W JP0001544 W JP 0001544W WO 0059680 A1 WO0059680 A1 WO 0059680A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polishing
polished
groove
abrasive
polishing body
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001544
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Ishikawa
Tatsuya Senga
Shirou Maruguchi
Takashi Arai
Hosei Nakahira
Eiji Matsukawa
Akira Miyaji
Original Assignee
Nikon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP8815799A external-priority patent/JP2000286218A/ja
Priority claimed from JP25494199A external-priority patent/JP2001079755A/ja
Priority claimed from JP2000025373A external-priority patent/JP2001212752A/ja
Priority claimed from JP2000025386A external-priority patent/JP2000354952A/ja
Application filed by Nikon Corporation filed Critical Nikon Corporation
Priority to US09/856,272 priority Critical patent/US6749714B1/en
Priority to EP00908066A priority patent/EP1211023B1/en
Priority to DE60039054T priority patent/DE60039054D1/de
Publication of WO2000059680A1 publication Critical patent/WO2000059680A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/205Lapping pads for working plane surfaces provided with a window for inspecting the surface of the work being lapped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved

Definitions

  • Patent application title Polishing body, polishing apparatus, polishing method, and semiconductor device manufacturing method
  • the present invention relates to a polishing body, a polishing apparatus, and a polishing method used in a polishing apparatus suitable for use in, for example, flattening polishing of a semiconductor device performed in a process of manufacturing a semiconductor device such as ULSI. Further, the present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device using the polishing apparatus and the polishing method.
  • the steps of the semiconductor manufacturing process have become more complex.
  • the surface of semiconductor devices is not always flat.
  • the presence of a step on the surface of a semiconductor device causes disconnection of a wiring, a local increase in resistance, and the like, resulting in disconnection and a decrease in air capacity.
  • the insulating film may cause deterioration of withstand voltage and leakage.
  • the wavelength of the light source of the semiconductor exposure apparatus used for optical lithography becomes shorter, and the numerical aperture of the projection lens of the semiconductor exposure apparatus, so-called ⁇ , becomes larger. ing.
  • the depth of focus of the projection lens of the semiconductor exposure apparatus has become substantially shallower. In order to cope with the shallower depth of focus, the surface of semiconductor devices must be flatter than ever.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of a flattening technique, and is a cross-sectional view of a semiconductor device.
  • 1 1 a silicon wafer
  • 1 2 Si 0 2 consists of an interlayer insulating film
  • 1 4 is a semiconductor device.
  • FIG. 1A shows an example in which an interlayer insulating film 12 on the surface of a semiconductor device is flattened.
  • FIG. 1B shows an example in which a metal film 13 on the surface of a semiconductor device is polished to form a so-called damascene.
  • CMP chemical mechanical polishing
  • CMP has been developed based on the silicon wafer mirror polishing method, and is performed using a CMP apparatus as shown in FIG.
  • reference numeral 5 denotes a polishing member
  • reference numeral 16 denotes a polishing object holding portion (hereinafter, may be referred to as a polishing head)
  • reference numeral 17 denotes a silicon wafer to be polished
  • reference numeral 18 denotes an abrasive supply portion.
  • 19 is an abrasive.
  • the polishing member 15 is obtained by attaching a polishing body 21 (hereinafter, sometimes referred to as a polishing pad) on a polishing platen 20.
  • a polishing body 21 hereinafter, sometimes referred to as a polishing pad
  • As the polishing body 21 a sheet-like foamed polyurethane is often used.
  • the object 17 to be polished is held by the polishing head 16, swings while rotating, and is pressed against the polishing body 21 of the polishing member 15 with a predetermined pressure.
  • the polishing member 15 is also rotated, and a relative movement is performed between the polishing member 15 and the polishing target 17.
  • the abrasive 19 is supplied onto the abrasive body 21 from the abrasive supply section 18.
  • the polishing agent 19 diffuses on the polishing body 21 and enters between the polishing body 21 and the polishing object 17 with the relative movement of the polishing member 15 and the polishing object 17, and the polishing object 17 Is polished. That is, the polishing member 15 and the polishing object
  • the mechanical polishing by the relative movement of the object 17 and the chemical action of the polishing agent 19 act synergistically to perform good polishing.
  • foaming polishing pad When a sheet-like polishing pad made of a conventional foaming resin (hereinafter referred to as a foaming polishing pad) is used, the polishing uniformity over the entire wafer is good.
  • foaming abrasive pads are generally
  • polishing pads made of non-foamed and harder resin are being studied.
  • the non-foamed polishing pad forms irregularities consisting of a groove structure on the surface of a hard polymer material and polishes the object to be polished, in this case, the wafer surface.
  • polishing pads made of non-foamed resin are good at eliminating pattern steps, but tend to damage the surface and tend to have a lower polishing rate than polishing pads made of foamed polyurethane. was there.
  • important factors that determine the polishing rate of the polishing pad include the retention and fluidity of the polishing agent on the polishing pad surface.
  • hard, non-foamed polishing pads are inferior to foamed polishing pads.
  • a polishing body (polishing pad) containing foamed polyurethane as a main component has been most commonly used in the past.
  • This abrasive body has an excellent ability to hold the abrasive on the surface of the abrasive body.
  • this abrasive body is used continuously, the abrasive grains of the abrasive clog the holes in the foamed portion on the surface of the abrasive body, causing a large change in the polishing rate.
  • the holes in the foamed portion are clogged with abrasive grains and the state of the abrasive grains is adjusted. Therefore, dressing is required.
  • polishing characteristics such as uniformity and flatness are very important.
  • Uniformity is an evaluation of whether or not Kenmaro is performed uniformly over the entire silicon wafer. The following formula is generally used for this evaluation.
  • RA is the maximum polishing amount in the measured polishing amount profile
  • RI is the minimum polishing amount in the measured polishing amount profile.
  • a patterned silicon with a step It shows how much the convex part in the patterned silicon wafer is selectively polished by polishing on the con-wafer, and the residual step after polishing is reduced.
  • the abrasive body is classified into a soft abrasive body having a small elastic modulus and a hard abrasive body having a large elastic modulus according to the magnitude of the elastic modulus.
  • the surface of the abrasive body has extremely high adhesion to the warpage of the silicon wafer, and the uniformity over the entire surface of the silicon wafer is very good.
  • the polishing body follows the unevenness on the silicon wafer due to the deformation of the polishing body, and the polishing proceeds while the steps remain, so that the flatness is deteriorated.
  • a silicon wafer having a concavo-convex pattern is polished sequentially from the convex portion of the concavo-convex pattern because the polished body is small in deformation, and has good flatness. .
  • the warpage of the silicon wafer and the pressure distribution at the time of pressurization are effective on the guide, the uniformity is poor.
  • the polishing body Even when the same material is used for the polishing body, structural factors of the polishing body such as the thickness of the polishing body and the width and depth of the grooves on the surface of the polishing body greatly affect the apparent elasticity change. Coming. In other words, as the thickness of the polishing body increases, the elastic deformation of the polishing body increases, and the polishing body becomes apparently soft. On the other hand, in the case of a thin abrasive body, the amount of deformation is small, and it becomes apparently hard. Regarding the groove structure, if the depth of the groove is deep and the width of the protruding portion between the grooves is narrow, the surface is greatly deformed when a load is applied, and the groove is apparently soft.
  • the thickness of the abrasive body and the groove structure have been described from the viewpoint of elasticity.
  • Another important role of the grooves is to provide a stable supply of abrasive.
  • the groove structure for stable supply of this abrasive various shapes of groove patterns have been disclosed to date. If the supply of the abrasive through these grooves is not sufficient, the abrasive on the polished surface of the object to be polished will be insufficient, and the chemical reaction during polishing and mechanical polishing will not be performed sufficiently. This leads to a decrease in polishing rate.
  • the temperature condition due to the friction between the polished surface of the object to be polished and the polished body becomes non-uniform, and the uniformity is extremely poor.
  • scratches are generated on the surface of the object to be polished, and the polishing head during polishing And vibration of the polishing platen.
  • Polishing equipment that performs CMP! There are a wide variety of devices based on their concepts and characteristics. Such as those simultaneously polishing a plurality of silicon wafers at one abrasive body for improving sul 7 push Bok, device size: rows polished by high-speed rotation with a small polishing body than the silicon wafer for small Ku the Umono, And one in which the polishing head portion is particularly improved in order to improve the uniformity. There is an inseparable relationship between the diversity of such polishing equipment and the optimal structure for stable supply of polishing, and the equipment is highly dependent on the stable supply of abrasive to the polishing surface. I do.
  • CMP requires much shorter polishing time than other optical polishing and metal lapping.
  • polishing is performed under extremely large conditions such as rotation and pressure during polishing. Therefore, polishing is performed under conditions where it is difficult to hold the abrasive on the surface of the polishing body.
  • the optimum groove structure depends on the above equipment, but basically it is important how to polish while holding the abrasive on the surface of the polishing body. It is coming.
  • the conventional abrasive body mainly composed of foamed polyurethane, and abrasive abrasive
  • the surface of the abrasive body is shaved off by dressing, and the thickness gradually decreases. For this reason, the abrasive body
  • the dressing When viewed as a single elastic body, its thickness changes, so it becomes a polished body whose ⁇ deformation amount changes continuously as the thickness changes, and it causes large fluctuations in uniformity and flatness as it is used. There's a problem. Further, the dressing not only changes the thickness of the polishing body described above, but also changes the groove structure such as the depth of the groove on the surface of the polishing body. For this reason, there is a problem that the polishing characteristics cannot be controlled due to the thickness of the polishing body or the groove structure.
  • a first object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and more specifically, a polishing body (polishing pad) which is unlikely to cause scratches and has a high polishing rate, a polishing apparatus,
  • An object of the present invention is to provide a polishing method, a polishing apparatus, and a method for manufacturing a semiconductor device using the polishing method.
  • a second object of the present invention is to solve the above-mentioned problems. More specifically, the supplied abrasive effectively contributes to polishing, and enables efficient polishing with respect to the supply of abrasive.
  • a third object of the present invention is to solve the above-mentioned problems. More specifically, wear due to the use of a polishing body is extremely small, and a change in the surface shape is small, so that stable polishing characteristics are always obtained.
  • An object of the present invention is to provide a polishing body having the same, a polishing apparatus and a polishing method using the same, and a method for manufacturing a semiconductor device using the polishing apparatus and the polishing method. It is another object of the present invention to provide a polishing body in which polishing characteristics such as uniformity, flatness, and polishing rate of a polishing object are controlled, and a polishing apparatus using the same.
  • a fourth object of the present invention is to solve the above problem, and more specifically, a polishing body (polishing pad) exhibiting both excellent uniformity and flatness even in a conventional polishing apparatus. It is another object of the present invention to provide a polishing apparatus and a polishing method using the same, and further provide a method for manufacturing a semiconductor device using the polishing apparatus and the polishing method.
  • a first invention for achieving the first object includes a polishing head for holding an object to be polished and a polishing body, and a polishing agent is interposed between the polishing body and the object to be polished.
  • the polishing body and the object to be polished are moved relative to each other to obtain a polishing body used in a polishing apparatus for polishing the object to be polished.
  • the polishing body is characterized in that at least the surface of the polishing body is made of a non-foamed high molecular polymer, the surface is provided with a groove structure, and the surface does not have a sharp end.
  • Body (Claim 1).
  • the inventors repeated the experiment to investigate the cause of the occurrence of the scratch on the wafer.
  • the groove structure formed on the surface of the hard polishing pad made of non-foamed resin.
  • burrs may be generated on the surface. The burrs may come off during polishing. These burrs cause scratches on the polishing object, that is, the wafer surface. They also found that these burrs acted as nuclei to cause slurry agglomeration, and that the agglomerated slurry damaged the wafer surface.
  • the polishing body according to the present invention is made of a non-foaming-1polymer material, it has the same characteristics as the polishing body made of the non-foaming agent, but additionally has no sharp end on its surface. However, no burrs occur when forming the end-portion. Therefore, the wafer surface is not damaged by burrs or slurry aggregation.
  • edge refers to a boundary between irregularities formed on a surface and a vertex of a convex portion. Also, as is clear from the above description, the “sharp end” is an end having a sharpness such that burrs are generated during processing and the burrs are peeled off during polishing.
  • a second invention for achieving the first object is the first invention, wherein the groove structure comprises a plurality of grooves having a plurality of intersections, and an angle at which the grooves at the intersections intersects with each other. Does not have an acute angle of less than 2 degrees (Claim 2).
  • grooves are provided on the surface of the polishing body for the purpose of supplying an abrasive between the polishing body and the object to be polished.
  • the inventors found that in the case of a polishing body using a normal non-foamed polymer material, If the crossing angle of the groove is less than 2 degrees, burrs are less likely to occur during processing, and even if burrs are generated, the burrs are less likely to peel off during polishing, and the object to be polished is damaged. Found that it is preferable to attach them because they are extremely reduced. Therefore, in the present invention, the intersection angle at the intersection of the grooves is limited to less than 2 degrees.
  • a third invention for achieving the first object is the first invention, wherein the groove structure comprises a plurality of grooves having a plurality of intersections, and a radius of curvature 50 is provided at a portion of the groove. It is characterized by not having an end of less than m (claim 4, paragraph 3).
  • the inventors have found that if there is a sharp portion with a radius of curvature of less than 50 m at the curved portion or the corner at the intersection of the groove formed on the polishing body surface, It was found that burrs often occurred during processing, and that burrs fell off during polishing. 'The present invention is based on such knowledge, and is characterized in that the groove portion does not have an end portion having a radius of curvature of less than 50 m.
  • a fourth invention for achieving the first object is any one of the first to third inventions, wherein the ⁇ structure is a combination of a spiral groove and a radial groove, or a concentric circle.
  • the combination of a groove and a radial groove or a lattice groove (claim 4).
  • the angle at which the spiral groove and the radial groove, the concentric groove and the radial groove, and the lattice groove intersect can be close to 90 degrees. Therefore, it is possible to make it difficult for burrs to be generated at the intersection of the grooves at the time of processing and to prevent the burrs from falling off at the time of polishing.
  • a fifth invention for achieving the first object is any one of the first to fourth inventions, wherein the polymer is an epoxy resin, an acrylic resin, a polyester resin, PVC resin and polycarbonate A resin characterized by being at least one resin selected from the group consisting of a net resin and a non-foamed urethane resin (Claim 5).
  • a sixth invention for achieving the first object uses a polishing head for holding an object to be polished and a polishing body at least whose surface is made of a non-foamed polymer.
  • the polishing method is characterized in that the agent contains cerium oxide particles (Section 6).
  • a slurry containing silicon dioxide (SiO 2 ) as an abrasive is often used for polishing a dielectric of CMP.
  • SiO 2 silicon dioxide
  • this slurry has excellent stability, it has the property of easily agglomerating and forming glass.
  • These aggregates aggregate on the surface of the polishing pad. Aggregates do not cause iS when the agglomeration is inside the groove, but they tend to cause scratches when they are outside the groove, that is, when they are convex.
  • non-foaming polishing pads Slurries containing cerium oxide, on the other hand, are easily dispersed in water, are easily washed with water, and are less likely to aggregate, making them suitable for hard polishing pads made of non-foaming resin (hereinafter referred to as non-foaming polishing pads). ing. Therefore, in the present invention, at least the surface of the abrasive body is made of a non-foamed high molecular polymer, and the abrasive body containing the cerium oxide particles is used. In comparison, it can be prevented from causing a scratch.
  • the cerium oxide is excessively retained due to a high holding power of the slurry in the foaming of the processing surface of the polishing pad. Abrasive grains remained, affecting polishing stability. That is, there was a problem that the polishing speed changed with time and a problem that the response to the control operation of the slurry supply was low.
  • the non-foamed polishing pad used in the present invention has a low holding power and does not drag the influence of the previous state, so that the operation of controlling the slurry concentration immediately affects the polishing properties, especially the polishing speed, Stable polishing characteristics can be maintained.
  • the size of the cerium oxide particles may be a commonly available size, and is generally 200 nm or less.
  • a seventh invention for achieving the first object is a polishing body using a polishing head for holding an object to be polished and a 'polishing body at least whose surface is made of a non-foamed high molecular polymer.
  • the effect that the polishing body itself does not generate burrs and the effect that the abrasive does not cause the generation of scratches are synergized to prevent the generation of scratches on the object to be polished during polishing. Can be increased.
  • An eighth invention for achieving the object of the first invention uses a polishing head for holding an object to be polished and a polishing body, and interposes an abrasive between the polishing body and the object to be polished.
  • the polishing body and the object to be polished are A polishing method for polishing the polishing object by moving the polishing object, comprising a step of gradually applying a load between the polishing object and the polishing body. Section 8).
  • the polishing torque at the time of polishing when a constant load is applied between the object to be polished and the polished body, rapidly rises immediately after the start of polishing, sharply drops after a few seconds, It becomes almost constant after about 10 seconds.
  • a step of gradually applying a load between the object to be polished and the polishing body it is possible to prevent a sudden increase in torque immediately after the start of polishing, and as a result, It is possible to prevent a sudden increase in torque from causing the polishing object to be damaged.
  • a ninth invention for achieving the first object uses a polishing head and a polishing body for holding an object to be polished, and performs polishing between the polishing body and the object to be polished.
  • a polishing method for polishing the polishing object by relatively moving the polishing body and the polishing object in a state where an agent is interposed, wherein a moving load of the polishing object or the polishing pause is reduced.
  • the present invention it is possible to prevent a sudden increase in torque immediately after the start of polishing, and as a result, it is possible to prevent a sudden increase in torque from causing a scratch on the object to be polished.
  • the load on the polishing apparatus is further reduced, and not only the influence of vibration or heat is further reduced, but also an excellent effect of further reducing scratches when a hard polishing pad is used.
  • a tenth invention for achieving the first object includes a polishing head for holding an object to be polished and a polished body, wherein a polishing head is provided between the polished body and the object to be polished.
  • any one of the first invention (Claim 1) to the fifth invention (Claim 5) is used as a polishing body.
  • the first object can be achieved.
  • a eleventh invention for achieving the first object includes a polishing head for holding an object to be polished and a polishing body, and an abrasive is interposed between the polishing body and the object to be polished.
  • Polishing equipment characterized by comprising (Claim 11).
  • the polishing torque at the time of polishing when a constant load is applied between the object to be polished and the polishing body, rapidly rises immediately after the start of polishing, and for several seconds. After that, it drops sharply and becomes almost constant after about 10 seconds. Then, a sharp increase in torque immediately after the start of polishing causes the occurrence of scratches on the object to be polished.
  • an apparatus for detecting a load of movement of one or both of a polishing body moving mechanism and a polishing object moving mechanism is provided. And a feedback mechanism for controlling the weight applied by the weighting mechanism based on the value of the load detected by one of the load detection mechanisms.
  • the load (torque) can be kept at an appropriate value.
  • a first invention for achieving the second object is that the polishing body and the object to be polished are relatively moved in a state where an abrasive is interposed between the polishing body and the object to be polished.
  • a polishing body characterized in that the groove structure comprises one or a combination of two or more selected from the group of concentric, spiral, lattice, triangular lattice, and radial grooves. Range 1 and 2).
  • the abrasive body according to the present invention may be in the form of a sheet or a plate as long as at least its processed surface has a structure made of non-foamed resin, and may have a rigidity even in a multilayer structure in which different kinds of materials are laminated. It may be a plate-like material molded on a flat plate with a hole.
  • the shape of the groove is important for improving the polishing rate and eliminating scratches, and therefore, it has an effect on the fluidity and retention of the abrasive, and the discharge of abrasive debris or agglomerated abrasive grains.
  • the most suitable pattern is selected. According to the experimental results of the inventors, the pattern is preferably one or a combination of two or more selected from the group of concentric, spiral, lattice, triangular lattice, and radial grooves.
  • the polishing body of the present invention can be polished with the same efficiency as the conventional foaming polishing pad with respect to the supply amount of the abrasive, and because it is a hard pad, the polishing body Excellent in eliminating step differences for wafers with solder.
  • a second invention for achieving the second object is the first invention (claim 12), wherein a concave portion (a groove portion) of the uneven portion and a cross section of the convex portion are provided. , A rectangle, a trapezoid, and a triangle each having at least one type of shape (claim 13).
  • the cross section of the concave portion ( ⁇ portion) and the convex portion of the concave and convex portion has at least one type selected from a rectangle, a trapezoid, and a triangle, respectively, the pitch and width of the groove are set. It has the advantage that it can be easily processed into the optimal one.
  • a third invention for achieving the second object is a range (13) of the second invention, wherein the shape of the rectangle, the trapezoid, or the triangle is defined as follows: It is characterized by the following (Claim 14). 'a ⁇ b, b ⁇ 0, c ⁇ 0
  • a is the length of the bottom of the projection
  • b is the length of the top of the projection
  • c is the length of the bottom of the depression.
  • the polishing debris or agglomerated abrasive grains are prevented from being clogged in the grooves during the discharge, and the polishing debris or the agglomerated abrasive grains are discharged to the outside of the machined surface during polishing. It is performed smoothly. Therefore, the polishing rate can be improved, and the polishing object can be prevented from being damaged by polishing debris or agglomerated abrasive grains. In addition, there is an advantage that the processing of the groove is simplified by doing this.
  • the fluidity of the polishing agent and the size of the contact area are optimized, so that the polishing rate is high, and since the hard pad is used, the step-elimination property with respect to the patterned wafer is reduced. Excellent, and groove width is optimal As a result, the removal of polishing debris and agglomerates of the abrasive is performed smoothly, and no scratches are generated.
  • a fourth invention for achieving the second object is the invention according to the third claim (14), wherein the shape of the rectangle, the trapezoid, or the triangle is as follows: (Ffl claim 15).
  • polishing amount of the silicon wafer The relationship between the polishing amount of the silicon wafer and the above polishing conditions is given by an empirical formula called Preston formula shown in formula (1).
  • R is the polishing amount of the silicon wafer
  • is the pressure per unit area for pressing the silicon wafer against the polishing body
  • V is the relative linear velocity due to the relative movement of the polishing member and the silicon 'wafer
  • k is the example constant It is.
  • the polishing speed is proportional to not only the relative speed of the polishing object and the polishing object, but also the pressure at the contact between the polishing object and the polishing object. Since the polishing speed is further proportional to the effective contact surface ⁇ , when the load per unit area is the same and the relative speed is the same, the polishing speed increases as the contact area increases.
  • the meaning of the effective contact area is effective because the contact state between the polished body and the object to be polished is different between the unpressurized state and the pressurized state during polishing.
  • the contact area during polishing means an effective (effective) value, which is different from the value calculated simply from the drawing, because the polishing may be incomplete.
  • the density of the grooves is increased, increasing the total area of the grooves will offset the effect of improving the fluidity of the abrasive, and hence the polishing rate.
  • the groove width must be reduced.
  • the groove is lab! Not only the function of forming the convex part of the body, the function of supplying the abrasive to the convex part which is the contact surface, and the function of ensuring the fluidity of the abrasive, but also the abrasive particles in the polishing debris or the aggregated abrasive It plays an important role in discharging aggregated abrasive particles) from there. In that sense, the width of the surplus groove should not be too small.
  • polishing debris or agglomerated abrasive particles will be clogged in the grooves while being discharged, thereby impairing the discharge of the polishing debris or the agglomerated abrasive particles to the outside of the processing body of the abrasive body. This is because this causes scratches due to contact with the polishing object during polishing.
  • the groove pitch may not be too coarse or conversely fine, and the groove width may not be too wide or conversely narrow. Have.
  • (a + c) is the force that is the pitch of the groove
  • the pitch p of the groove is determined by the trade-off of mutually contradictory properties such as good fluidity of the abrasive and large contact area.
  • 0.1 mm or more and 5.0 mm or less are preferable It has been found.
  • the length b of the upper side of the convex portion of the groove is preferably 0.0 mm or more and 3.0 mm or less.
  • the lower limit of the depth d of the groove is determined by the dischargeability of polishing debris or agglomerated abrasive grains, and it has been found that 0.1 mm or more is preferable.
  • a fifth invention for achieving the second object is the first invention (claim 12), wherein a cross section of the concave portion (groove portion) of the uneven portion has a curved portion. (Claim 16).
  • the cross section of the concave portion of the concave / convex portion has a curved portion, the supply and discharge of the polishing agent is easy, and the angle between the processing surface of the polishing member and the groove can be made large. The generation of sharp portions on the machined surface can be suppressed. With these, it is possible to effectively suppress the generation of scratches on the polishing-object.
  • a sixth invention for achieving the second object is the fifth invention (claim 16), wherein the shape having the curved portion satisfies the following condition.
  • e is the length of the upper side of the convex
  • f is the length of the upper side of the concave
  • g is the depth of the concave.
  • a seventh invention for achieving the second object is any one of the first invention (claim 12) and the sixth invention (claim 17).
  • the uneven portion has a periodic structure of unevenness (Claim 18).
  • the concave and convex portions have a periodic structure, there is an advantage that processing is simple and processing can be performed by an automatic machine tool.
  • An eighth invention for achieving the second object is any one of the first invention (the scope of the request, paragraph 12) to the seventh invention (the scope of the claim, paragraph 18).
  • the non-foamed resin satisfies a Vickers hardness of 1.5 kgf / mm 2 or more or a compression Young's modulus of 25 kgf / mm 2 or more. It is.
  • the hard, non-foamed abrasive member One of the major characteristics of the hard, non-foamed abrasive member is that it efficiently removes the flatness, that is, the step in the pattern.
  • the hardness of the polishing member decreases, the ability to eliminate the step deteriorates.
  • the Beakers hardness of the material of the polishing member is 1.5 kgf / mm 2 (about 1.5 x i 0 7 Pa) or more, or the compression Young's modulus is 25 kgf / mm 2 (about 5 x l0 8 Pa). From the above, it was found that the residual step can be suppressed to a level that does not cause a problem, and both a high polishing rate and good flatness can be obtained.
  • a ninth invention for achieving the second object is to move the polishing body and the polishing object relative to each other with a polishing agent interposed between the polishing body and the polishing object.
  • the polishing object for polishing the object to be polished is provided as a polishing body, wherein the first invention (the range 12 of claim II) to the eighth invention (the range H19) (Claim 20).
  • the present polishing apparatus uses a polishing body according to any one of the first invention (Claim 12) and the eighth invention (Claim 19).
  • the functions and effects of the eighth invention can be obtained from the first invention, and the second object can be achieved.
  • the polishing object and the object to be polished are interposed in a state where an abrasive is interposed between the polishing object and the object to be polished.
  • a polishing method characterized by having a step of controlling the temperature of the polishing liquid (claim 21).
  • the polishing rate is proportional to the contact area.
  • contact between solids is a point. Since the non-foamed abrasive member according to the present invention uses a hard material, the effective contact area is lower than a value simply calculated from the drawing, so that the polishing rate is lower than expected. There is. Therefore, the temperature dependence of the hardness of the resin of the polishing pad material is used in order to make the entire protrusion conform to the object to be polished. The hardness of the resin decreases with increasing temperature. By increasing the temperature of the polishing pad hardness and controlling the temperature, the contact with the object to be polished is improved. The polishing rate depends on the temperature, and the higher the temperature, the higher the polishing rate.
  • a first invention for achieving the third object is to relatively move the polishing body and the object to be polished in a state in which a polishing pad is interposed between the polishing body and the object to be polished.
  • a polishing body used in a polishing apparatus for polishing the object to be polished having a groove formed on a surface, wherein a width W of the groove on the surface is 0.1 mm ⁇ W ⁇ 2.0 mm.
  • the ratio VL of the volume of the region where the groove is formed to the volume of the polishing body including the region where the groove is formed is 0.1% ⁇ VL ⁇ 30%, and the groove is formed.
  • the material of the polishing body is a non-foaming type or a low foaming type, wear due to the use of the polishing body is extremely small, and further, dressing is unnecessary or the time required for dressing can be reduced. Since there is no change in the groove structure due to wear, stable polishing characteristics can always be obtained. As a result, the frequency of replacement of the polishing body is reduced, so that the cost required for polishing can be reduced.
  • the groove structure (full width W, volume ratio VL) formed on the surface can control the uniformity, flatness, and polishing rate of the polishing characteristics, and the suitable polishing characteristics can be controlled. The groove structure can be selected to obtain. As a result, the polishing yield can be improved and the time required for polishing can be shortened, so that the cost required for polishing can be reduced.
  • a second invention for achieving the third object is the first invention (claim 22), wherein the thickness D is 0.5 mm ⁇ D ⁇ 5.0 mm. (Claim 23).
  • the uniformity, flatness, and polishing rate in the polishing characteristics can be controlled by the thickness D of the polishing interval, and the thickness can be selected so as to obtain suitable polishing characteristics. . Therefore, the polishing yield is improved, and the time required for polishing is reduced, so that the cost required for polishing can be reduced.
  • a third invention for achieving the third object is the first invention (claim 22) or the second invention (claim 23), wherein: The depth of the groove is not more than three times the width W of the groove (claim 24).
  • a fourth invention for achieving the third object is any one of the first invention (claims 22 and 24) to the third invention (claims 24).
  • the shape of the triangle with respect to the surface is a spiral, a concentric, a lattice, a triangular lattice, a stitch, a random shape, or a shape including at least two of these. Range 25).
  • a fifth invention for achieving the third object is any one of the first invention (claim 22) and the fourth invention (claim 25).
  • the full cross-sectional shape is a shape having a curvature, a rectangle, a V 'shape, or a polygon (claim 26).
  • the sixth invention for achieving the third object is any one of the first invention (claim 22) and the fifth invention (claim 26).
  • the compression modulus K of the material is 0.1 GPa ⁇ K 2.0 GPa (claim 27).
  • the material is not too soft, the amount of abrasion during polishing is small, the life of the polished body is long, and the flatness is not deteriorated. In addition, since the material is not too hard, the object to be polished is not damaged, and uniformity is not deteriorated.
  • the compressive modulus of the material is 0.1 GPa ⁇ K ⁇ 2.0 GPa
  • the polishing yield of a polishing body made of a material can be improved, and the cost required for polishing can be reduced.
  • a seventh invention for achieving the third object is any one of the first invention (claim 22) and the sixth invention (claim 27).
  • the main component of the material is at least one resin selected from the group consisting of an epoxy resin, an acrylic resin, a polyester resin, a vinyl chloride resin, a polycarbonate resin, and a non-foamed resin. (Claims 28).
  • An eighth invention for achieving the third object is any one of the first invention (claim 22) and the seventh invention (claim 28).
  • a groove for supplying and discharging the polishing agent is further formed on the surface, and the groove for supplying and discharging the polishing material is a part of the above ⁇ , or is formed separately from the ⁇ .
  • the characteristic feature is that the groove is a sloping groove.
  • the polishing agent is uniformly supplied to the entire surface of the object to be polished, so that the uniformity is not deteriorated and the polishing characteristics are not degraded due to increased friction. Therefore, the polishing yield can be improved, and the cost required for polishing can be reduced.
  • a ninth invention for achieving the third object is any one of the first invention (claim 22) to the eighth invention (claim 29). Wherein at least a part thereof has a transparent region (claim 30).
  • the opening formed in the polishing platen and the transparent area of the polishing body are formed.
  • the polishing state of the polished surface of the object to be polished can be detected in-situ (in-situ detection) by a device for monitoring the polishing state through the region. Therefore, since the end point of polishing can be detected during the polishing process, the yield of polishing can be improved, and the cost required for polishing can be reduced.
  • a material constituting the transparent region for example, vinyl chloride or the like can be used.
  • the polishing body and the object to be polished are relatively moved with an abrasive interposed between the polishing body and the object to be polished.
  • any one of the first invention (Claim 22) and the ninth invention (Claim 30) is used as an abrasive body.
  • the features of the corresponding abrasive body can be utilized, and the third object can be achieved.
  • a first invention for achieving the fourth object is that the abrasive body and the object to be polished are relatively moved in a state where an abrasive is interposed between the abrasive body and the object to be polished.
  • a polishing body used in a polishing apparatus for polishing an object to be polished, wherein two or more different types of uneven structures are formed periodically or aperiodically on the surface (claim 32). Paragraph).
  • the polishing body since two or more types of uneven structures are formed, a portion having good uniformity and a portion having good flatness among polishing characteristics coexist due to the uneven structure. This improves both uniformity and flatness. That is, by forming two or more types of uneven structures on the surface of the polished body without improving the lamination structure and the polishing head of the polished body, the hard polished body and the apparently A soft abrasive body can coexist, and even if a conventional polishing apparatus is used, it is possible to improve the polishing characteristics of uniformity and flatness, which are generally considered to be in a trade-off, and the abrasive body. Can be provided. Accordingly, there is an effect that the yield of the semiconductor manufacturing process can be improved without spending the cost required for the polishing step.
  • a second aspect of the present invention for achieving the fourth object is the first aspect of the present invention (in the range of claim 32), wherein the same type of concave-convex structure is formed in a region.
  • two or more concave portions of the concave-convex structure and two or more convex portions of the concave-convex structure are each formed (claim 33).
  • a third invention for achieving the fourth object is the second invention (Range 33, Claims), wherein the uneven structure has a first uneven structure and a second uneven structure.
  • the concave and convex portions of the first concave and convex structure and the concave portions of the second concave and convex structure are grooves, and the width of the convex portion of the first concave and convex structure is the second concave and convex structure.
  • the present invention is characterized in that the width is at least twice the width of the convex portion of the concave-convex structure (claim 34).
  • the region of the polishing body in which the first uneven structure having a wide convex portion is formed functions similarly to the hard abrasive body, and selectively forms the uneven pattern when polishing a polishing object having the uneven pattern. Polishing the projections improves the flatness.
  • the region of the polishing body in which the second uneven structure having a narrow convex portion is formed functions similarly to the soft polishing body, and is formed by a warp of the polishing object or a film formed on the surface of the polishing object. Film thickness unevenness during film formation By following and polishing, uniformity is improved.
  • the fourth invention for achieving the fourth object is any one of the first invention (the scope of claim 32) to the third invention (the scope of claim 34).
  • the area in which the planar shape is a circle and the same type of the concavo-convex structure is formed is concentrically arranged (claim 35). It is.
  • the fifth invention for achieving the fourth object is any of the first invention (the scope of the claim, paragraph 32) to the third invention, the scope of the claim, paragraph 34.
  • the regions where the same type of the concavo-convex structure is formed are arranged in a lattice pattern (claim 36).
  • the sixth invention is directed to any one of the first invention (the scope of the claim, paragraph 32) to the fifth invention ( ⁇ the scope of the claim, paragraph 36). Any of the foregoing, wherein a surface for supplying and discharging the abrasive is further formed on the surface (claim 37).
  • the polishing agent is uniformly supplied to the entire surface of the object to be polished, so that the uniformity is not deteriorated and the friction is increased, so that the characteristics of the polishing apparatus are not deteriorated.
  • a seventh invention for achieving the fourth object is any one of the first invention (claims 32 and 35) to the sixth invention (claims 37). It is characterized in that the hardness of the mixture is 2.5 (Kgf / mm 2 ) ⁇ k ⁇ 30 (Kgf / mm 2 ) (Claim 38). .
  • the eighth invention for achieving the fourth object may be any one of the first invention (the scope of the claim, claim 32) to the seventh invention (the claim, claim 38).
  • the polishing body and the object to be polished are relatively moved while an abrasive is interposed between the polishing body and the object to be polished.
  • a polishing apparatus for polishing an object to be polished wherein any one of the first invention (Claim 32) and the eighth invention (Claim 39) is used as a polishing body. It is characterized in that it is used (Claim 40).
  • the invention for achieving the first object to the fourth object is a polishing method according to any one of claims 6, 7, 8, 9 and 9, or Of the polishing apparatus according to paragraphs 10, 10, 11, 20, 21 and 31 and 40, the wafer is processed by using at least one method or apparatus.
  • a method of manufacturing a semiconductor device, comprising a polishing process (claim 41).
  • the wafer can be polished along the first to fourth objects. Therefore, the accuracy, yield, and throughput of semiconductor devices can be improved. Can be manufactured.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of a planarization technique in a semiconductor process and shows a cross section of a semiconductor device.
  • the left shows the state before flattening
  • the right shows the state after flattening.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the CMP device.
  • FIG. 3 is a conceptual plan view showing an example of a polishing pad of the CMP polisher of the present invention.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of a polishing apparatus having the torque detection mechanism of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the time transition of load and torque in the CMP device.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the cross-sectional shape of ⁇ of the polishing pad of the present invention.
  • FIG. 7 is a partially enlarged plan view of a groove structure in which a spiral groove and a lattice groove are combined in a conventional polishing pad.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a cross-sectional structure of the groove structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a cross-sectional structure of the groove structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a groove structure in which concentric and radial grooves are combined in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a groove structure of a lattice-shaped groove according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a groove structure of a triangular lattice-shaped groove according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the hardness of the polishing member and the temperature.
  • FIG. 14 is a diagram showing the relationship between the polishing rate and the temperature.
  • FIG. 15 is a schematic diagram of a polishing head according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of a part of the polishing body according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing a state of the abrasive body under a load.
  • FIG. 18 is a plan view showing an example of a schematic configuration of the polishing body.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of a polishing body according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a schematic configuration diagram of a CMP device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a diagram showing a polishing body according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a view showing a polished body according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a diagram showing a polishing body according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a diagram showing a polishing body according to an embodiment of the present invention.
  • Figure 25 is a flowchart showing the semiconductor device manufacturing process. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the polishing pad (polishing body) of the present embodiment has no burrs in the groove structure formed on the surface thereof. To this end, it is important to first adopt a groove structure forming method that does not generate burrs, and for that purpose, it is important to treat the surface of the polishing pad where the grooves have been formed, but in the present invention, polishing is performed during polishing. We focused on eliminating burrs coming off the pad.
  • the groove structure of the polishing pad of the present embodiment does not have an acute angle of 2 degrees or less at an intersection where a plurality of grooves constituting the groove structure intersect. This greatly reduces the amount of glue that comes off during polishing.
  • a combination of concentric and radial grooves Fig. 3 (a)
  • the intersection angle is 90 degrees.
  • the angle of intersection at the intersection of the number of grooves forming the radial groove should be at least 2 degrees. .
  • the number of the plurality of grooves does not exceed 180.
  • the lengths of the grooves forming the radial groove are mixed alternately with the length of the polishing pad, and near the center of the polishing pad, the center ends of the plurality of shorter polishing pads forming the radial groove are placed near the center. It is also preferable to arrange them concentrically.
  • the processed surface of the polishing pad does not have a sharp end, and specifically, it is preferable that the processed surface of the polishing pad does not have an end surface having a radius of curvature of less than 50 ⁇ m. Better.
  • the present embodiment is a slurry used in combination with the first embodiment.
  • the slurry is unlikely to cause agglomeration.
  • a slurry containing cerium oxide is preferable.
  • Slurries containing generally silicon dioxide (S i 0 2) in the polishing CMP of the dielectric is often used. Although this slurry has excellent stability, it has the property of easily agglomerating to form glass. These aggregates aggregate on the surface of the polishing pad. Aggregates do not cause scratches when the agglomeration is inside the groove, but they tend to cause scratches outside the groove, that is, when they are convex. Slurries containing cerium oxide are easily soluble in water, can be easily washed with water, and are less likely to coagulate.
  • non-foamed polishing pads are suitable for hard polishing pads made of non-foamed resin (hereinafter referred to as non-foamed polishing pads).
  • non-foamed polishing pads When a slurry of cerium oxide is used with a foaming polishing pad, the slurry retains excessively in the foam on the processing surface of the polishing pad. It was affecting stability. That is, there is a problem that the polishing rate changes with time and a problem that the response to the control operation of the slurry supply is low. Compared to this, the non-foamed polishing pad has low holding power and does not drag the influence of the previous state, so the operating force for controlling the slurry concentration Immediately reflects the polishing performance, especially the polishing speed, and stable polishing characteristics Can be kept.
  • FIG. 4 This embodiment is shown in FIG. 4, and is a polishing apparatus for reducing scratches.
  • the same elements as those shown in the preceding figures are denoted by the same reference numerals, and description thereof may be omitted.
  • reference numeral 22 denotes a rotating motor for rotating the polishing head 16
  • reference numeral 23 denotes a rotating torque detecting mechanism for detecting the rotating torque of the rotating motor 22
  • reference numeral 24 denotes a swinging motion (a polishing pad).
  • 25 is a rocking mechanism that gives rocking motion to the polishing head 16
  • 26 is silicon This is a weighting mechanism that applies a load to the polished surface of the wafer 17 and has a weight adjustment mechanism that can adjust the weight according to a load or rotation torque signal received from the outside.
  • Numeral 27 denotes a rotation speed of the surface plate
  • 28 denotes a rotation torque detecting mechanism for the rotation of the surface plate.
  • the polishing head 16 holds the silicon wafer 17 and rotates the silicon nozzle 17.
  • the polishing member 15 is obtained by attaching a polishing pad (polishing body) 21 on a polishing platen 20.
  • a polishing pad 21 made of a non-foamed resin having a groove structure on its surface is used.
  • the polishing head 16 is rotated by a rotary motor 22, and the polishing member 15 is rotated by a platen rotary motor 27.
  • the surface to be polished of the silicon wafer 17 is polished by the action of the polishing pad 19 and the polishing pad 21.
  • This polishing device explodes as follows.
  • the platen torque detection mechanism 28 detects the rotation torque of the platen rotation motor 27, and the polishing head torque detection mechanism 23 detects the fe torque of the polishing head rotation motor 22.
  • the oscillating load detecting mechanism 24 detects the oscillating load from the oscillating mechanism 25.
  • the torque or load signal from either the platen torque detection mechanism 28, the grinding head torque detection mechanism 23, or the oscillating load detection mechanism 24 is fed back to the weighting mechanism 26, and the weighting mechanism 26
  • the torque or load signal is compared with a preset reference signal, and the weight is increased or decreased according to the difference.
  • the load is reduced, and when the torque or the load is smaller than the reference, the load is increased, and thus the load generated as a result of the load given by the load mechanism 26 is obtained.
  • the rotational torque or swing load due to the load on the polished surface is always kept constant.
  • the object whose torque or load is to be controlled is preferably a polishing head rotation mode 22.
  • the torque or load was controlled throughout the grinding.
  • a function such as a weight adjustment mechanism that adjusts the weight according to an external signal necessary for feedback control becomes unnecessary.
  • Figure 5 shows the temporal change of the load given by the polishing head and the rotational torque of the polishing head rotation mode when both the polishing member and the polishing head are rotating at a constant speed.
  • Fig. 5 (a) shows the case where a constant value of weight is applied at the same time as the start of polishing
  • Fig. 5 (b) shows the case where the weight is gradually increased to a certain value from the start of polishing.
  • Figure 5 (a) shows that the torque rises sharply immediately after the start of polishing, falls sharply a few seconds later, and settles to a constant value after about 10 seconds. This indicates a switch from static friction to dynamic friction.
  • Fig. 5 (b) the torque force is almost constant and stable immediately after the start of polishing.
  • the present invention takes into account the effect of a sharp increase in torque immediately after the start of polishing on the polishing member and the object to be polished. It was presumed that controlling the torque as constant as possible would prevent damage. As a result, it was possible not only to reduce scratches, but also to suppress unnecessary vibration and heat generation, and to obtain stable polishing results.
  • the polishing head and the platen are both rotated for movement.
  • the present invention is also effective when, for example, one of the polishing head and the platen performs a so-called relative movement.
  • the swing mechanism is provided on the polishing head side, but it is needless to say that this mechanism may be provided on the polishing body side.
  • a hard polishing pad was prepared as follows.
  • epoxy main agent Evicoat 828, Epicoat 871 (both manufactured by Yuka Shell Epoxy Co.) and curing agent diaminodiphenylmethane are mixed and stirred at a weight ratio of 2.6: 3.9: 1, and agitated to a size of 800 mm. It was poured into a mold and heated at 150 ° C for 8 hours to cure. Then, a spiral V-groove (V angle 60 °) with a pitch of 0.5 mm and a depth of 0.3 mm and a radial groove with a width of 2 mm and a depth of 0.5 mm in 5-degree increments are formed on the epoxy resin surface by cutting. And a polishing pad.
  • Figure 6 shows an enlarged view of the cross-sectional shape of this groove. In FIG. 6, 31 indicates the polishing pad surface, and 32 indicates the polishing pad.
  • This polishing pad is attached to the surface plate with a double-sided tape to form a polishing pad, and a 6-inch silicon wafer on which a thermal oxide film is formed 1 m as an object to be polished is elastic film of the polishing head with a surface tension. And polished under the following polishing conditions.
  • Example 1-1 A polishing pad was prepared under the same conditions as in Example 1-1 except for the groove structure.
  • the groove structure was formed by a combination of spiral and lattice grooves, as shown in the enlarged plan view of the polishing pad in FIG. In FIG. 7, 33 is a spiral groove, and 34 is a lattice groove.
  • Example 1-1 Using this polishing pad, the same silicon wafer as in Example 1-1 was polished under exactly the same conditions as in Example 1-1. When the wafer polished in this manner was inspected with a scratch inspection machine, scratches were occasionally found on the polished surface. This is because the polishing pad has an acute angle of less than 2 degrees at which the grooves intersect.
  • Example 1-1 a polishing pad prepared under the same conditions as in Example 1-1 was used, except that a slurry containing 5% by weight of cerium oxide particles was used for polishing against the same wafer as in Example 1-1. ! Polishing under the same conditions as 1-1 resulted in a polishing rate of 420 nm / min. When the polished surface was inspected with a scratch inspection machine, no scratch was found.
  • the polishing was performed under the same polishing pad, the same wafer, and the same polishing conditions as in Comparative Example 1-1, except that the amount was increased stepwise.
  • Example 11 in addition to gradually increasing the load on the wafer from 0 to 400 gf / cm 2 in about 10 seconds, the same polishing pad as in Example 11 was used, and the same polishing condition was applied to the same wafer. Polished.
  • the polishing is performed by controlling or changing the load on the polishing head in a stepwise manner. It goes without saying that the effect of the invention does not change.
  • examples and embodiments of the present invention for achieving the second object of the present invention will be described.
  • FIG. 8 is a diagram showing an enlarged cross section of a concave-convex portion having a groove structure in a processing surface portion of a polishing body 21 according to a twenty-first embodiment of the present invention. is there. a is the length of the bottom of the protrusion 41, b is the length of the top of the protrusion 41, c is the length of the bottom of the recess (groove) 42, and d is the depth of the recess (groove) 42. Represents.
  • the uneven portion has a periodic structure. In this case, p in FIG.
  • the polished body according to the present invention may have a sheet shape as long as at least the processed surface portion has a groove structure made of non-foamed resin. It may have a plate shape, a multilayer structure in which different materials are laminated, or a plate shape molded on a rigid flat plate. ⁇
  • the polishing rate is proportional to not only the relative speed of the polishing object and the polishing object, but also the pressure at the contact surface between the polishing object and the polishing object. Since the polishing rate is also proportional to the effective contact area, the contact area is large when the load per unit area is the same and the relative speed is the same. The sharper the polishing rate, the better.
  • the meaning of the effective contact area means that the contact state between the polishing body and the object to be polished is different between when the polishing object is not pressed and when the object is polished during polishing. Since the contact may be incomplete, the contact area during polishing means an effective value that is different from the value calculated simply from the drawing.
  • the effect of improving the fluidity of the abrasive and therefore the effect of increasing the polishing rate will be offset.
  • the groove width must be reduced.
  • the grooves not only have the function of forming the convex portion of the polishing body, the function of supplying the abrasive to the convex portion, which is the contact surface, and the function of ensuring the fluidity of the polishing, but also the polishing in the polishing debris or the aggregated abrasive. It plays an important role in discharging particles (hereinafter referred to as agglomerated abrasive particles) therefrom. In that sense, the width of the surplus groove should not be too small.
  • the polishing debris or agglomerated abrasive particles will be clogged in the grooves while being discharged, which impairs the discharge of the polishing debris or the agglomerated abrasive particles to the outside of the machined surface of the abrasive body. This causes scratches due to contact with the polishing object during polishing.
  • the groove pitch may not be too coarse or conversely fine, and the groove width may not be too wide or conversely narrow. Have.
  • the preferred range of the groove width (p ⁇ b) depends on the size of the polishing dust or agglomerated abrasive grains discharged therefrom, and is preferably 0.05 mm or more and 4.5 mm or less in the case of a silicon oxide-based slurry.
  • the pitch p of ⁇ is based on the trade-off of mutually contradictory characteristics such as good fluidity of the abrasive and large contact area, under the above-mentioned limitation of the groove width. As a result of the experiment, it was found that 0.1 mm or more and 5.0 mm or less were preferable. Also, it has been found that the length b of the upper side of the convex portion of! Is preferably 0.0 mm or more and 3.0 mm or less.
  • the relationship between the length a of the bottom side of the projection and the length b of the top side is ab, the length b of the top side is b ⁇ 0, and the length c of the bottom side of the recess is c 0 It is preferable that By setting a and b, not only is it easy to manufacture, but also a structure that is strong against shear force can be obtained.
  • the upper side of the convex portion has an edge-like shape.
  • the lower limit of the depth d of the groove is determined by the dischargeability of polishing debris or agglomerated abrasive grains, and is preferably 0.1 mm or more. Further, it is preferable that the concave and convex portions have a periodic structure because it facilitates manufacture.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of a concave-convex portion having a groove structure in a processed surface portion of a polishing body according to a second to second embodiments of the present invention.
  • the cross section of the concave portion (groove) 42 is U-shaped, but the rest is the same as the polished body according to the 2-1 embodiment, and thus is the same as the polished body according to the 2-1 embodiment. The description of the part is omitted.
  • e represents the length of the upper side of the convex portion 41
  • f represents the length of the upper side of the concave portion (groove portion) 42
  • g represents the depth of the groove.
  • the uneven portion has a periodic structure because it facilitates manufacturing.
  • p 2 in FIG. 9 is the pitch of the periodic structure of the uneven portion of the uneven portion (hereinafter, referred to as a groove pitch). is there.
  • the preferable range of the width f of the groove is polishing dust or coagulated polishing discharged therefrom.
  • the thickness of the silicon oxide-based slurry was preferably 0.05 mm or more and 4.5 mm.J or less, depending on the size of the grains.
  • the groove pitch p 2 is determined by the trade-off of the mutually contradictory characteristics of good abrasive fluidity and large contact area under the limitation of the width ⁇ , which is limited as described above. As a result of the experiment, it was found that 0.1 mm or more and 5.0 mm or less were preferable.
  • the length e of the upper side of the convex part of the groove is 0.0 mm or more
  • the upper side of the convex portion has an E-shape.
  • the lower limit of the depth g of the groove is determined by the dischargeability of polishing dust or agglomerated abrasive grains, and is preferably 0.1 mm or more.
  • a groove having a U-shaped cross section of the concave portion is formed in the processing surface portion of the polishing body.
  • the groove has a U-shape, the supply and discharge of the polishing powder are performed. It is easy and the angle between the processed surface of the polishing body and the groove can be made large, so that the generation of sharp corners on the processed surface of the polishing body is suppressed. Can be Thus, it is possible to suppress the generation of scratches on the object to be polished.
  • the recess (groove) formed on the processing surface of the polishing body has a U-shaped cross section.
  • the polishing body has a shape having a curvature other than the U-shape. There may be.
  • the shape of the groove is important in order to improve the polishing rate and to eliminate scratches.
  • a pattern is selected that is suitable for effective retention and retention, as well as effective removal of abrasive debris or aggregated abrasive grains.
  • the pattern is preferably one or a combination of two or more selected from the group of concentric, spiral, lattice, triangular lattice, and radial grooves. Among them, concentric circles and radial triangles are shown in Fig. 10, lattice-like grooves are shown in Fig. 11, and triangular lattice-like grooves are shown in Fig. 12. It is a figure).
  • the polishing rate is proportional to the contact area.
  • contact between solids is a point. Since the non-foamed abrasive body according to the present invention uses a hard material, the effective contact area is lower than the value simply calculated from the drawing, so the polishing rate is lower than expected. Sometimes. Some contrivance is required to make the entire convex portion conform to the object to be polished.
  • the temperature dependence of the hardness of the resin of the polishing pad material is used. The hardness of the resin decreases with increasing temperature. By raising the temperature of the polishing pad hardness and controlling the temperature, the contact with the object to be polished is improved. Fig.
  • FIG. 13 shows how the polymer material, which is the material of the abrasive body of the embodiment of the present invention, decreases its hardness as the temperature rises (each line shows the characteristics of different polymer materials). Is shown).
  • the polishing rate depends on the temperature. The higher the temperature, the higher the polishing rate. The cause of this increase in polishing rate is effective (effective) contact. Besides the increase in the contact area, there is an improvement in the reactivity of the slurry.
  • One of the major characteristics of the hard, non-foamed abrasive body is that it efficiently removes the flatness, that is, the step in the pattern.
  • the hardness of the abrasive body decreases, the ability to eliminate the step deteriorates.
  • An experiment was conducted below to examine the relationship between the hardness of the polished body and the ability to eliminate the step.
  • a wafer of the initial step is 500 nm, 700 nm abrasive polishing body variously changing the hardness of the material, When removed, when the Pickers hardness of the material of the abrasive body is 1.5 kgf / mm 2 (about 1.5 ⁇ 10 7 Pa) or more, or the compression Young's modulus is 25 kgf / mm 2 (about 2.5xl0 8 Pa) or more, It has been found that the residual step can be reduced to 150 nm or less.
  • the above polishing pad is used to drill holes in appropriate locations of the structure shown in Fig. 10, Fig. 11, and Fig. 12 to optically measure the polishing state during polishing in situ.
  • one or more measurement windows for transmitting measurement light may be provided.
  • a hard coat is applied to the surface of the measurement window on the side of the object to be polished to prevent scratches when the object to be polished and the polishing head come into contact, and an anti-reflection film is applied to the opposite side. It is also preferred to apply.
  • a polishing apparatus having a high polishing rate, excellent in eliminating steps, and free of scratches can be obtained. .
  • FIG. 15 is a schematic view showing a polishing head according to an embodiment of the present invention.
  • 43 is the main part of the holder for the object to be polished (polishing head).
  • 45 is an elastic membrane
  • 46 is a 0 ring
  • 47 is a retaining ring
  • 48 is a 0 ring
  • 49 is a secret space
  • 50 and 51 are high pressure air inlets. is there.
  • Non-foamed epoxy resin with both spiral grooves (groove pitch: 0.5mm, length of upper side of convex part: 0.15mm) and radial grooves (5 ° interval, 0.5mm depth) This sheet was fixed on a 0.80 mm ⁇ 2 O mmt aluminum base plate, and this was used as a polishing pad.
  • an elastic film 45 (mouth R201 made by Deloitte Co., Ltd.) is attached to an aluminum ring 44 having an inner diameter of 145 mm, and this ring 44 is connected to the ring 45 through the 0-rings 46 and 48 as shown in FIG.
  • the polishing head shown in Fig. 15 was constructed.
  • Reference numeral 47 denotes a retainer ring, which is a ring for preventing a polishing target (silicon wafer) 17 from jumping out.
  • Reference numeral 49 denotes an airtight air gap maintained at a positive pressure in order to pressurize the object 17 to be polished, and compressed gas is supplied from the high-pressure air inflow holes 50 and 51 to apply a positive pressure.
  • the airtight space 49 and the elastic film 45 make the polishing head pressurizable independently of the entire system including the retainer ring 47.
  • a 6-inch silicon wafer 17 having a SiO 2 thermal oxide film formed on the elastic film 45 by 1 ⁇ m was fixed by surface tension, and polished under the following processing conditions.
  • the residual step was as good as 100 nm or less, as in Example 2-1, but the polishing rate was reduced to 150 nm / min. There were no scratches.
  • Polishing was performed using the same polishing pad as in Example 2-1 except that the length of the upper side of the convex portion of the groove was increased to 0.35 mm, with the polishing pad temperature set to 50 ° C. I got it.
  • the polishing rate was reduced from 200 nm / min of Example 1 to 180 nm / min. This is probably because the fluidity of the abrasive has decreased. There were no scratches.
  • the polishing body (polishing pad) 21 according to the present embodiment shown in FIG. 16 has a void area due to foaming with respect to the volume of the polishing body 21 not including the area where the groove 32 is formed. It is made of a material that is 20% or less.
  • the polishing body having a void area of 0% due to the foaming is called a non-foaming type polishing body.
  • a polishing body in which the void area due to the foaming exceeds 0%, but is relatively small, is called a low foaming type polishing body.
  • Such non-foaming type and low-foaming type abrasive bodies themselves are foam type abrasive bodies (before The abrasive has a lower ability to hold the abrasive compared to an abrasive body having relatively large void areas due to the foaming. Therefore, a groove 32 having a V-shaped cross section is formed on the surface of the polishing body 21.
  • the polishing apparatus in the present embodiment has basically the same configuration as the polishing apparatus shown in FIG. 2, and uses the polishing body shown in this embodiment as a polishing body (polishing pad) 21. Only that they are different. Therefore, a description will be given below with reference to FIG.
  • the polishing body 21 is attached to the polishing surface plate 20 with a double-sided tape or an adhesive.
  • the silicon wafer 17 is held by the polishing head 16, is swung while rotating, and is pressed against the polishing body 21 of the polishing member 15 at a predetermined pressure.
  • the polishing member 15 is also rotated to cause relative movement with the silicon wafer 17.
  • the polishing material 19 is supplied from the polishing agent supply part 18 onto the polishing body 21.
  • the polishing agent 19 diffuses on the polishing body 21, and enters between the polishing body 21 and the silicon wafer 17 with the relative movement of the polishing member 15 and the silicon wafer 17 to polish the silicon wafer 17. Polish the surface. That is, the mechanical polishing by the relative movement of the polishing member 15 and the silicon wafer 17 and the chemical action of the polishing agent 19 act synergistically to perform good polishing.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of a part of the polishing body in a state where a load is applied by the polishing object.
  • the cross-sectional shape of the groove formed on the surface of the polishing body 21 is rectangular.
  • FIG. 17 (a) shows a state in which no load is applied by the object 17 to be polished
  • FIG. 17 (b) shows a state in which a load is applied by the object 17 to be polished.
  • a large amount of deformation leads to an improvement in uniformity, which is a characteristic of a soft abrasive body, and a small amount of deformation provides an improvement in flatness, a characteristic of a hard abrasive body.
  • the width W ( Figure 16) of the groove 32 on the surface of the abrasive body is narrower than 0.1 mm, the groove must be formed while maintaining the accuracy of the groove dimension in manufacturing this abrasive body. Is difficult. Further, it is also difficult to clean the abrasive that has entered the inside of the groove 32, and the abrasive adheres inside the groove 32, and the debris causes scratches on the polished surface of the silicon and silicon wafers during polishing. there is a possibility. On the other hand, when the width W of the groove 32 on the surface of the polishing body is larger than 2.0 mm, the area in contact with the object to be polished through the abrasive decreases, and the polishing body and the polishing body are polished.
  • the width W of the groove 32 on the surface of the polishing body is 0.1 mm ⁇ W ⁇ 2.0 mm.
  • the ratio VL of the volume of the region where the groove 32 is formed to the volume of the polishing body 21 including the region where the groove 32 is formed is smaller than 0.1%, the polishing body 2 Since the holding ability of the polishing liquid on the surface of 1 is reduced, the polishing rate is significantly reduced, and the uniformity is deteriorated. Furthermore, the amount of deformation of the polishing body is reduced, and the uniformity is deteriorated. On the other hand, if the ratio VL exceeds 30%, the amount of deformation of the polished body increases, and the flatness deteriorates. Therefore, the ratio VL is preferably 0.1% ⁇ VL ⁇ 30%.
  • the material of the polishing body is a non-foaming type or a low-foaming type, wear due to use of the polishing body is extremely small, Furthermore, since dressing is not required or the time required for dressing is short, there is no change in the groove structure due to wear, so that stable polishing characteristics can always be obtained. As a result, the frequency of replacement of the polishing body is reduced, so that the cost required for polishing can be reduced.
  • the groove structure ( ⁇ width W, volume ratio VL) formed on the surface can control the uniformity, flatness, and polishing rate in the polishing characteristics, so that suitable polishing characteristics can be obtained. The groove structure can be selected. As a result, the polishing yield is improved, and the time required for polishing is reduced, so that the cost required for polishing can be reduced.
  • cross section of the groove 32 is V-shaped in this embodiment, other shapes may be used.
  • the polishing body according to the present embodiment has a thickness D (FIG. 16) of 0.5 mm ⁇ D ⁇ 5.0 mm.
  • Other features are the same as those of the abrasive body according to the third to third embodiments, and a description thereof is omitted. Further, the same polishing apparatus as that of the embodiment 3-1 is used.
  • the thickness D of the polishing body 21 is greater than ⁇ 0.0 mm, the absolute deformation of the polishing body increases and the flatness deteriorates.
  • the thickness D of the polished body 11 is smaller than 0.5 mm, the absolute deformation of the polished body is reduced, and the uniformity is deteriorated.
  • the thickness D is preferably 0.5 mm ⁇ D ⁇ 5.0 mm.
  • the uniformity, flatness, and polishing rate in the polishing characteristics can be controlled by the thickness D of the polishing body, Select the thickness to obtain suitable polishing characteristics. You can choose. As a result, the polishing yield is improved and the time required for polishing is shortened, so that the cost required for polishing can be reduced.
  • the depth of groove 32 is three times or less the width W of the groove on the surface of the polishing body (FIG. 16).
  • Other features are the same as those of the polishing body in the 3-1 or 3-23 embodiment, and therefore, the description is omitted.
  • the polishing apparatus the same polishing apparatus as that of the embodiment 3-1 is used.
  • the depth force of the groove 32 exceeds three times the width W of the groove 32 on the surface of the polishing body 21, it is difficult to remove the polishing powder from the inside of the groove of the polishing body, and the abrasive does not adhere to the inside of the polishing body.
  • the adhered material is peeled off, there is a high possibility that the polished surface of the object is scratched. Therefore, the depth of the groove 32 is preferably not more than three times the width W of the groove on the surface of the polishing body.
  • the polishing apparatus using the polishing body according to the present embodiment does not cause scratches on the polished surface of the object to be polished. As a result, the polishing yield is improved, and the cost required for polishing can be reduced.
  • FIG. 18 is a schematic configuration diagram (plan view) of the polishing body according to the present embodiment.
  • the shape of the groove with respect to the surface of the polishing body is a stitch. If the shape of the groove with respect to the surface of the polishing body is stitch-like, the abrasive can be supplied stably, and the abrasive on the polishing body hardly jumps out of the polishing body due to centrifugal force caused by rotation of the polishing platen. Therefore, the ability to hold the abrasive on the surface of the abrasive body can be improved. Therefore, the shape of the groove with respect to the surface of the polishing body is preferably a stitch shape. About other Is the same as that of the abrasive body according to each of the third, third, and third embodiments, and the description thereof is omitted.
  • the shape of the groove of the polishing body according to the above embodiment with respect to the surface of the polishing body is assumed to be a stitch, any one of a spiral shape, a concentric shape, a lattice shape, a triangular lattice shape, or a random shape, or these And a shape including two or more of the stitches.
  • the ability to hold the polishing agent on the surface of the polishing body is high, so that the polishing rate is improved and the uniformity is also improved.
  • the polishing yield is improved, and the time required for polishing is reduced, so that the cost required for polishing can be reduced.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the polishing body according to the present embodiment.
  • FIG. 1 '9 (a) shows a polishing body in which the groove 32 has a V-shaped cross section
  • FIG. 19 (b) shows a polishing body in which the groove 32 has a U-shaped cross section.
  • a groove 32 having a V-shaped cross section is formed on the surface of the polishing body 21.
  • a groove 32 having a U-shaped cross section is formed on the surface of the polishing body 21.
  • polishing body 21 Other configurations of the polishing body 21 are the same as those of the polishing bodies according to the third to third embodiments, and therefore description thereof is omitted.
  • the cross-sectional shape of the groove formed on the surface of the polishing body is V-shaped or U-shaped. It may be a shape having a curvature, a rectangle, or a polygon.
  • a polishing apparatus using such a polishing body does not cause scratches on a polishing object. This has the effect of improving the polishing yield and reducing the cost required for polishing.
  • the compression modulus K of the material is
  • the material is not too soft, the amount of wear during polishing is small, the life of the polished body is long, and the flatness is not deteriorated. In addition, the material is not too hard, and the object to be polished is not damaged, and the uniformity is not deteriorated.
  • the compression modulus K of the material is
  • the main component of the material is any one selected from the group consisting of an epoxy resin, an acrylic resin, a polyester resin, a vinyl chloride resin, a polycarbonate resin, and a non-foamed urethane resin. These are the above resins. Polished bodies mainly composed of these materials have less wear due to polishing.
  • Grooves for supplying and discharging the abrasive are further formed on the surface of the polishing body in the present embodiment. Thereby, the abrasive is uniformly supplied to the entire surface of the object to be polished.
  • the cross-sectional shape of the groove for supplying and discharging the abrasive is preferably a shape having a curvature, a rectangle, a V-shape, or a polygon.
  • the shape of the groove for supplying and discharging the abrasive with respect to the surface of the polishing body is preferably a radial shape, a lattice shape, a triangular lattice shape, a stitch shape, or a random shape.
  • the groove for supplying and discharging the abrasive a part of the groove formed in the polishing body in each of the above embodiments may be used, or a new groove different from these may be formed. Is also good. '
  • the polishing body has a transparent region in a part thereof.
  • FIG. 20 is a schematic configuration diagram of a polishing apparatus according to the present embodiment.
  • 61 is an opening
  • 62 is a polishing process measuring device
  • 63 is a measuring beam. Since the basic configuration of the polishing apparatus shown in FIG. 20 is the same as that shown in FIG. 2, only different parts will be described.
  • An opening 61 is formed in the polishing platen 20.
  • polishing is performed by measuring the polishing process (for example, the thickness of the silicon layer I) while observing the polishing state optically.
  • the measuring device 62 is installed.
  • the polishing body 21 provided on the polishing platen 20 is provided with a transparent region (not shown), and the transparent region and the opening 61 of the polishing platen 20 overlap each other.
  • the measurement light 63 emitted from the polishing process measuring device 62 passes through the opening 61 and the transparent region of the polishing body 21 and is reflected by the silicon wafer, and then returns to the transparent region of the polishing body 21. It passes through the opening 61 and returns to the polishing process measuring device 62 to be detected. This measures the progress of polishing.
  • a polishing process measuring device 62 that optically observes the polishing state and measures the polishing process, it is necessary to use a device that detects the polishing end point and measures the film thickness from the reflection spectral characteristics (reflection spectral spectrum). preferable.
  • the reflection spectral spectrum measured by the polishing process measuring device 62 for observing the state of the polished surface is compared with the reference spectrum obtained by simulation etc. at a convenience store (not shown). Then, the film thickness is calculated or the polishing end point is detected.
  • a specific device is used as the polishing process measuring device 62 for observing the state of the polished surface. Detection of polishing end point or measurement of film thickness by measuring the image of a polished surface taken with a CCD camera, etc. A device for performing the above may be used.
  • the polishing object is monitored in the middle of the polishing process by the device for monitoring the polishing state through the opening formed in the polishing platen and the transparent region of the polishing body.
  • the in-situ detection of the polished state of the polished surface of the object can be performed.
  • the yield of polishing can be improved, and the cost required for polishing can be reduced.
  • the groove structure and the thickness of the polishing body may be set as follows within the range specified in the present invention.
  • the depth of the groove may be increased and the thickness of the polishing body may be increased.
  • the depth of the groove may be reduced and the thickness of the polishing body may be reduced.
  • the width of the convex portion between the grooves of the polishing body may be increased.
  • a known method for example, a method of lathing the surface of the polishing body using a groove processing byte, or the like can be used. .
  • a non-foamed polished body made of an epoxy resin having a groove structure was attached to the surface of a polishing platen of the polishing apparatus with a double-sided tape.
  • the compression modulus of the epoxy resin is 0.98 GPa.
  • a V-shaped groove having a groove width W of 0.35 mm, a width of a convex portion between the grooves of 0.15 mm, and a depth of 0.30 mm is spirally formed.
  • the thickness of the polishing body is 4.0 mm, and the ratio VL of the volume of the region where the groove is formed to the volume of the polishing body including the region where the groove is formed is 2.6%.
  • a 6-inch silicon wafer with a thermal oxide film formed 1 m was attached to the polishing head via a backing material, and polished for 150 seconds under the following conditions. Polishing head rotation speed: 50 rpm
  • Shaking speed of polishing head 15 strokes / min
  • Abrasive used SS25 manufactured by Cabot Co., 2 times diluted with ion exchange water
  • Example 2 The same polishing object as in Example 1 (a 6-inch silicon wafer with a thermal oxide film formed 1 m, and a silicon with a plasma TEOS film pattern) were made of a non-foamed polishing body made of an epoxy resin having a groove structure on the surface. The wafer was polished. On the surface of this polishing body, a V-shaped groove having a width W of 0.25 mm, a convex portion between the grooves of 0.25 mm in width, and a depth of 0.25 mm is spirally formed. The thickness of the polishing body is 4.0 mm, and the ratio VL of the volume of the region where the groove is formed to the volume of the polishing body including the region where the groove is formed is 1.6%. The polishing conditions were exactly the same as in Example 3-1.
  • a non-foaming polished body made of an epoxy resin having a groove structure on the surface was polished to the same polishing object as in Example 1 (a 6-inch silicon wafer with a thermal oxide film formed by 1 ⁇ m, and a plasma TEOS film). Polishing of a silicon wafer with a no-turn was performed. On the surface of this polished body, a V-shaped ⁇ having a groove width W of 0.25 mm, a convex portion between the grooves having a width of 0.25 mm and a depth of 0.25 mm is spirally formed.
  • the thickness of the polishing body is 2.0 mm, and the ratio V L of the volume of the region in which the groove is formed to the volume of the polishing body including the region in which the groove is formed is 3.1%.
  • the polishing conditions were exactly the same as in Example 3-1.
  • a 6-inch silicon wafer with a thermal oxide film of 1 ⁇ m was formed using the polishing body of Example 3-3. After polishing 1000 recon wafers, the same polished objects as in Example 3-1 (a 6-inch silicon wafer with a thermal oxide film of 1 ⁇ m and a silicon wafer with a plasma TEOS film pattern) were polished. Was. In this polishing, dressing was not performed before and during polishing. The polishing conditions were exactly the same as in Example 3-1.
  • a U-shaped groove having a groove width W of 0.25 mm, a convex portion between the grooves having a width of 0.25 mm and a depth of 0.25 mm is formed on the surface of the polishing body in a stitch shape.
  • the thickness of the polished body is 4.0 mm, and the ratio VL of the volume of the region where the groove is formed to the volume of the polished body including the region where the groove is formed is 5.2%.
  • the polishing conditions were exactly the same as in Example 3-1.
  • Example 3-1 The same polishing target as in Example 3-1 (a 6-inch silicon wafer having a thermal oxide film formed thereon by 1 ⁇ m, and a plasma TEOSH The patterned silicon wafer was polished.
  • a rectangular groove having a groove width W of 0.05 mm, a width of a convex portion between the grooves of 0.45 mm, and a depth of 2.0 mm is spirally formed on the surface of the polishing body.
  • the thickness of the polishing body is 4.0 mm, and the ratio V L of the volume of the region where the groove is formed to the volume of the polishing body including the region where the groove is formed is 5.0%.
  • the polishing conditions were exactly the same as in Example 3-1.
  • the object to be polished (a 6-inch silicon wafer having a thermal oxide film formed thereon of 1 ⁇ m, and a silicon wafer with a plasma TEOSfl mega-turn) was polished in the same manner as in Example 3-1.
  • the thickness of the polishing body is 4.0 mm, and the ratio VL of the volume of the region where the groove is formed to the volume of the polishing body including the region where the groove is formed is 45.0%.
  • the polishing conditions were exactly the same as in Example 3-1.
  • the polishing rate, uniformity, and flatness were measured using the polishing object after each polishing.
  • the polishing rate was calculated by converting the average polishing amount and the polishing time of the portion excluding the portion 5 mm inside from the edge of the 6-inch silicon wafer on which the thermal oxide film was formed 1 ⁇ m.
  • the uniformity was calculated by the following equation from the polishing amount profile excluding the portion 5 mm inside from the edge of a 6-inch silicon wafer on which a thermal oxide film was formed 1 ⁇ m.
  • RA is the maximum polishing amount in the measured polishing amount profile
  • R I is the minimum polishing amount in the measured polishing amount profile.
  • Table 1 shows the groove structure, thickness, and the results of the above measurements of the polished bodies of the above Examples and Comparative Examples. (Example 3-1 is referred to as Example 1, Comparative Example 3-1 is referred to as Comparative Example 1, etc.) (table 1 )
  • Example 3-1 differs from Example 3-2 only in the structure of ⁇ . However, the uniformity is excellent in Example 3-1 in which the width of the groove is large and the depth is large, and the opposite is the example. Excellent flatness of 3-2. This is due to the apparent difference in elastic modulus in the area where the grooves are formed, as described above. As for the polishing speed, a large increase was observed in Example 3-2 in which the width of the convex portion of the gap was wide.
  • Examples 3-2 and 3-3 have the same structure and a different thickness of the polished body.
  • Example 3-2 has excellent uniformity, and
  • Example 3 has excellent flatness. This example is also due to the difference in the absolute deformation during polishing due to the difference in the thickness of the polished body.
  • Example 3-5 and Example 3-2 a comparison is made between a stitch-shaped groove and a spiral-shaped groove in the surface of the polished body.
  • the abrasive supply It shows that the stitch-like structure of Example 3-5, which has excellent discharge capacity, is excellent.
  • Comparative Examples 3-1 and 3-2 have groove structures outside the scope of the claims of the present invention.
  • the width between the grooves was large and the polishing agent was not sufficiently supplied, resulting in poor polishing efficiency.
  • Comparative Example 3-2 since the width between the grooves was extremely small, the contact area during polishing was small, and the polishing efficiency was poor. Furthermore, in both cases, the scratches on the polished surface of the silicon wafer tended to be extremely large during polishing.
  • FIG. 21 (a) and (b) are views showing a polishing body according to the present embodiment.
  • Fig. 21 (a) is a plan view
  • Fig. 21 (b) is a cross-sectional view of the section A--A in Fig. 21 (a). The cross-sectional position does not exactly correspond to the A and A 'positions).
  • the polishing body according to the present embodiment has a circular planar shape, and has two types of uneven structures on the surface.
  • each of the two types of uneven structures is referred to as a first uneven structure and a second uneven structure.
  • the area with the first uneven structure black area in Fig. 21 (a)
  • the area with the second uneven structure white area in Fig. 21 (a)
  • the white part of the parentheses are located in two places.
  • the concave and convex portions Two or more portions are formed, and even in the region where the second uneven structure is formed, two or more concave portions and two or more convex portions are formed.
  • the concave portion of the first concave-convex structure and the concave portion of the second concave-convex structure are both grooves. These grooves are formed concentrically or spirally. Then, as shown in FIG.
  • the width of the convex portion of the first concave-convex structure is different from the width of the convex portion of the second concave-convex structure, and the width of the convex portion of the first concave-convex structure is It is wider than the width of the projection of the second uneven structure.
  • FIGS. 22 (a) and 22 (b) are views showing the polishing body according to the present embodiment.
  • Fig. 22 (a) is a plan view
  • Fig. 22 (b) is a cross-sectional view taken along the line BB 'of Fig. 22 (a).
  • the cross-sectional views show that there are two types of cross-sections with different shapes, and the cross-sectional positions do not exactly correspond to positions B and B.).
  • the polishing body according to the present embodiment has a circular shape with a circular shape, and has two types of uneven structures on the surface.
  • each of the two types of uneven structures is referred to as a first uneven structure and a second uneven structure.
  • the area with the first uneven structure black part in Fig. 22 (a)
  • the area with the second uneven structure white part in Fig. 22 (a)
  • they are arranged in a grid on the surface of the polishing body.
  • two or more concave portions and convex portions are formed, and even in the region where the second concave-convex structure is formed, the concave portion and convex portion are each two.
  • the concave portion of the first concave-convex structure and the concave portion of the second concave-convex structure are both grooves. These grooves are linearly formed in each region along the vertical direction in FIG. 22 (a). Then, as shown in FIG. 22 (b), the width of the protrusion of the first uneven structure is different from the width of the protrusion of the second uneven structure, and the width of the protrusion of the first uneven structure is different. Is wider than the width of the protrusion of the second uneven structure.
  • the polishing body according to the above-described fourth-first embodiment or the fourth-second embodiment is mounted on a CMP apparatus as shown in FIG. 2 and used for polishing a silicon wafer or the like.
  • a pressure is applied to the polishing head holding the silicon wafer and pressed against the polishing body according to the 4-1 or 4-2 embodiment on the polishing table with a predetermined pressure. Then, in a region where the width of the convex portion of the uneven structure of the polishing body is large, the pressure applied to the polishing body per unit area is small, and the accompanying deformation of the polishing body is small. On the other hand, in a region where the width of the protrusion of the uneven structure of the polishing body is small, the pressure applied to the polishing body per unit area is large, and the deformation amount of the polishing break accompanying this is large. That is, apparently, the hard abrasive and the soft abrasive coexist in the same abrasive body.
  • a soft abrasive having a low elastic modulus has excellent uniformity
  • a hard abrasive having a high elastic modulus has excellent flatness.
  • This tendency also functions in the abrasive body according to the present invention. That is, the portion of the abrasive body where the convex portion of the concave-convex structure has a wide width functions similarly to the hard abrasive body, and selectively polishes the convex portion of the concave / convex pattern on the silicon wafer when polishing the concave / convex pattern. By doing so, the uniformity improves.
  • the narrow part of the convex part of the uneven structure of the polished body functions in the same way as the soft polished body, and follows the warpage of the silicon wafer and the unevenness of film thickness during film formation. Thereby, flatness is improved.
  • FIGS. 23 (a) and 23 (b) are views showing a polishing body according to the present embodiment.
  • Fig. 23 (a) is a plan view and
  • Fig. 23 (b) is a cross-sectional view of the portion C-C in Fig. 23 (a). The cross-sectional position does not correspond exactly to C and C, and the position).
  • the polishing body according to the present embodiment includes the polishing body according to the above-mentioned 4-1 embodiment. It is a modification of the body.
  • the difference between the polishing body according to the present embodiment and the polishing body according to the forty-first embodiment is a groove portion formed on the surface of the polishing body for supplying and discharging the abrasive. is there.
  • a straight groove 71 is formed radially from the center as shown in FIG. 23 (a).
  • the other configuration is the same as that of the fourth embodiment, and the description is omitted.
  • FIGS. 24 (a) and 24 (b) are views showing a polishing body according to the present embodiment.
  • Fig. 24 (a) is a plan view
  • Fig. 24 (b) is a cross-sectional view of the section D-D in Fig. 24 (a). The cross-sectional position does not exactly correspond to the D and D 'positions.
  • the polishing body according to the fourth embodiment of the present invention is a modified example of the polishing body according to the embodiment 4-2 '.
  • the part where the polishing body according to the embodiment differs from the polishing body according to the fourth embodiment is a groove portion formed on the surface of the polishing body for supplying and discharging the abrasive. is there.
  • a straight groove 72 is formed in the vertical direction as shown in FIG. 24 (a), and a straight groove 73 is formed in the horizontal direction.
  • the other configuration is the same as that of the fourth and fourth embodiments, and the description is omitted.
  • the grooves for supplying and discharging the abrasive of the polishing body according to the fourth to fourth embodiments and the fourth to fourth embodiments may be any grooves as long as the above-described problem that occurs during polishing is solved.
  • the shape and the groove depth are not limited to any form. In the polishing body according to the fourth to fourth embodiments, two types of uneven structures are used, but three or more types of uneven structures may be used.
  • the width of the concave portion and the width of the convex portion were constant within the region where the same type of concave-convex structure was formed.
  • An uneven structure in which the width of the portion changes in order may be used.
  • the region having the first concave-convex structure and the region having the second concave-convex structure are arranged concentrically.
  • the region having the first concave-convex structure and the region having the second concave-convex structure are arranged in a lattice, but the region having the first concave-convex structure and the second The region having the concavo-convex structure may be arranged periodically or in another form.
  • the concave portions of the first concave-convex structure and the second concave-convex structure are grooves, but are holes instead of grooves. Is also good.
  • the grooves of the concave portions of the first concave-convex structure are rectangular, and the grooves of the concave portions of the second concave-convex structure are V-shaped.
  • the shape may be V-shaped, U-shaped, rectangular, or trapezoidal.
  • the polishing body according to these embodiments is similarly applied to a polishing body having a laminated structure with a layer having a large elastic modulus.
  • the polishing body having a laminated structure is composed of a first layer having an uneven structure formed on the surface thereof, and a second layer laminated on the lower surface of the first layer (surface opposite to the surface). It is preferable that the elastic modulus of the second layer be larger than that of the first layer in order to obtain the effects of the present invention.
  • a well-known method for forming grooves on the surface of the polishing body for example, a method of lathing the surface of the polishing body using a groove processing byte, or the like may be used. Can be.
  • a non-foamed polished body made of an epoxy resin and having a structure according to the forty-first embodiment was attached to a polishing platen of a CMP apparatus.
  • the surface of this polished body has a concave-convex structure consisting of a V-groove with a depth of 0.3 mm and a convex part with a width of 0.1 mm (the second concave-convex structure in FIG.
  • An uneven structure (a first uneven structure in FIG. 21 (b)) consisting of a concave portion having a width of 5 mm and a convex portion having a width of 5 mm is formed concentrically at intervals of 20 mm.
  • the angle of the slope of the V-shaped groove of the second uneven structure is about 60 °.
  • the Vickers hardness of a non-foamed abrasive made of an epoxy resin is 7.0 (Kgf / mm 2 ).
  • the Vickers hardness of the abrasive bodies 2.5 (Kgf / mm 2) or more, it is 3 0 (Kgf / mm 2) or less I like it.
  • the ratio of the width of the wide portion of the convex portion of the concavo-convex structure to the width of the narrow portion of the convex portion is 50 times.
  • the width ratio of the wide part of the convex part to the narrow part of the convex part of the concavo-convex structure is twice or more. Is preferred.
  • a 6-inch silicon wafer on which a thermal oxide film was formed was attached to the polishing head via a backing material and polished under the following conditions.
  • Rotation speed of polishing head 50 rpm
  • Oscillation speed of polishing head 15 strokes / min
  • Abrasive used SS25 manufactured by Cabot Co., 2 times diluted with ion exchange water , Abrasive flow rate: 200 ml / min
  • time management was performed under the above conditions for a 6-inch silicon connector in which a plurality of 2 mm square convex patterns (a convex film thickness of 1500 nm and a concave film thickness lOOOnm) having a plurality of 500 nm steps were formed.
  • the protrusion was polished by 500 nm.
  • a non-foamed polished body made of an epoxy resin and having a structure according to the fourth to fourth embodiments was attached to a polishing platen of a CMP apparatus.
  • Radial grooves 71 having a width of 2 mm and a depth of 0.3 mm are formed in the abrasive body in advance to supply and discharge the abrasive.
  • the surface of this polished body has a concave-convex structure consisting of a V-groove with a depth of 0.3 mm and a convex part with a width of 0.1 mm (the second concave-convex structure in Fig.
  • Concavo-convex structures consisting of concave portions with a width of 5 mm and convex portions with a width of 5 mm (the first concave-convex structure in FIG. 23 (b)) are concentrically arranged at intervals of 20 mm.
  • the angle of the slope of the V-groove of the second uneven structure is about 60 °.
  • Example 4_1 Using this polished body, similarly to Example 4_1, a 6-inch silicon wafer on which a thermal oxide film was formed 1 ⁇ m, and a plurality of 2 mm square convex patterns having a plurality of steps of 500 nm were formed. 6 inch silicon wafer was polished.
  • a non-foamed polishing body made of an epoxy resin and having a structure according to the fourth to fourth embodiments (FIG. 24A) was attached to a polishing platen of a CMP apparatus.
  • lattice-shaped grooves 72 and 73 having a width of 2 mm and a depth of 0.3 mm are formed in the foamable abrasive body.
  • the surface of this polished body has a concave-convex structure consisting of a V-groove having a depth of 0.3 mm and a convex portion having a width of 0.1 mm (the second concave-convex structure shown in FIG. 23 (b)).
  • a concave-convex structure composed of a concave portion having a width of 5 mm and a convex portion having a width of 5 mm (the first concave-convex structure in FIG. 23 (b)) is arranged in a grid pattern at equal intervals of 20 mm.
  • Example 4-1 Using this polished body, as in Example 4-1, a 6-inch silicon wafer on which a thermal oxide film was formed by 1 m, and a plurality of 2 mm square convex patterns having a plurality of steps of 500 nm were formed. 6 inch silicon wafer was polished.
  • a non-foamed polishing body made of epoxy resin and having a groove structure on the surface was attached to a polishing platen of a CMP apparatus.
  • V-grooves with a convex part width of 0.2 mm and a depth of 0.3 mm are formed at 0.5 mm intervals to hold the abrasive, and in order to supply and discharge the abrasive, A radial groove with a width of 2 mm and a depth of 0.3 mm is formed.
  • Example 4-1 In the same manner as in Example 4-1 using this polished body, a 6-inch silicon wafer on which a thermal oxide film was formed by 1 m, and a plurality of 2 mm square convex patterns having a plurality of steps of 500 nm were formed. 6 inch silicon wafer was polished.
  • a polishing body having a laminated structure composed of a laminate of a foaming abrasive body (first layer) having a groove structure on its surface and an elastic body (second layer) having a very high elastic modulus is used as a polishing platen of a CMP apparatus. Attached to. On the surface of the first layer of the abrasive body, V grooves having a convex width of 0.2 mm and a depth of 0.3 mm are formed at 0.5 mm intervals to hold the abrasive, and the abrasive is supplied and supplied. A radial groove with a width of 2 mm and a depth of 0.3 mm is formed for discharge.
  • Example 4-1 Using this polished body, as in Example 4-1, a 6-inch silicon wafer on which a thermal oxide film was formed 1 ⁇ m, and a plurality of 2 mm square convex patterns having a plurality of steps of 500 nm were formed. Of 6 inch silicon wafer Polishing was performed.
  • a polishing profile was measured using a 6-inch silicon wafer on which a thermal oxide film was formed 1 m excluding the portion 5 mm inside from the edge, and the uniformity was evaluated by the following equation.
  • RA is the maximum polishing amount in the measured polishing amount profile
  • RI is the minimum polishing amount in the measured polishing amount profile
  • Example 4-12 and Comparative Example 4-1 the portion 1 mm inside from the edge was removed.
  • the uniformity was evaluated with the exception of the above, it was 8% in Example 4-2 and 20% in Comparative Example 4-1. From this, it is apparent that the polishing characteristics of the outermost periphery of the silicon wafer are sufficiently improved by the polishing body according to the present invention.
  • FIG. 25 is a flow chart showing a semiconductor device manufacturing process.
  • the semiconductor device manufacturing process is started.
  • step S200 an appropriate processing step is selected from the following steps S201 to S204. According to the selection, the process proceeds to any of steps S201 to S204.
  • Step S201 is an oxidation step of oxidizing the surface of the silicon wafer.
  • Step S202 is a CVD process for forming an insulating film on the surface of the silicon wafer by CVD or the like.
  • Step S203 is an electrode forming step of forming an electrode on the silicon wafer by a process such as vapor deposition.
  • Step S204 is an ion implantation step of implanting ions into the silicon wafer.
  • Step S205 is a CMP process.
  • the polishing apparatus according to the present invention performs planarization of an interlayer insulating film, formation of a damascene by polishing a metal film on the surface of a semiconductor device, and the like.
  • Step S206 is a photolithography process.
  • a resist is applied to a silicon wafer, a circuit pattern is printed on the silicon wafer by exposure using an exposure apparatus, and the exposed silicon wafer is developed.
  • the next step S207 is an etching step of removing portions other than the developed resist image by etching, removing the resist after the removal, and removing the unnecessary resist after the etching.
  • step S208 it is determined whether or not all necessary processes have been completed. If not, the process returns to step S200, and the previous steps are repeated to form a circuit pattern on the silicon wafer. If it is determined in step S208 that all steps have been completed, the process ends.
  • the polishing apparatus or the polishing method according to the present invention is used in the CMP step, the semiconductor device can be manufactured with high accuracy, high yield, and high throughput. As a result, there is an effect that a semiconductor device can be manufactured at a lower cost as compared with the conventional semiconductor device manufacturing method.
  • polishing apparatus may be used in the CMP step of a semiconductor device manufacturing process other than the semiconductor device manufacturing process described above.
  • the polishing body, the polishing apparatus, and the polishing method according to the present invention are used in the CMP process, scratches are less likely to occur on the object to be polished, and the polishing rate can be increased. Also, steps can be eliminated. In addition, stable polishing characteristics can be obtained. Further, an object to be polished having both excellent uniformity and flatness can be obtained.
  • the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention can be used to manufacture a high-performance semiconductor device with good yield and throughput.
  • polishing of a wafer on which a pattern is formed as shown in FIG. 1 has been described as an example. However, the present invention is not limited to polishing for flattening a bare silicon substrate. Needless to say, it is also used for the purpose.

Description

明 細 研磨体、 研磨装置、 研磨方法、 及び半導体デバイスの製造方法 技術分野
本発明は、 例えば U L S Iなどの半導体デバイスを製造するプロセス において実施される半導体デバイスの平坦化研磨等に用いるのに好適な 研磨装置に用いられる研磨体、 研磨装置、 研磨方法に関するものであ り、 さらに、 これら研磨装置、 研磨方法を使用した半導体デバイ スの製 造方法に関するものである。 背景技術
半.導体集積回路の高集積化、 微細化に伴って、 半導体製造プロセスの 工程は、 i 加し複雑になってきて る。 これに伴い、 半導体デバイスの 表面は、 必ずしも平坦ではなくなつてきている。 半導体デバイスの表面 に於ける段差の存在は、 配線の段切れ、 局所的な抵抗の增大などを招 き、 断線や' 気容量の低下をもたらす。 また、 絶縁膜では耐電圧劣化や リークの発生にもつながる。
一方、 半導体集積回路の高集積化、 微細化に伴って、 光リソグラフィ に用いられる半導体露光装置の光源波長は、 短くなり、 半導体露光装置 の投影レンズの開口数、 いわゆる Ν Αは、 大きくなつてきている。 これ により、 半導体露光装置の投影レンズの焦点深度は、 実質的に浅くなつ てきている。 焦点深度が浅くなることに対応するためには、 今まで以上 に半導体デバイスの表面の平坦化が要求されている。
具体的に示すと、 半導体製造プロセスにおいては、 図 1に示すような 平坦化技術が必須になってきている。 図 1は、 半導体製造プロセスにお ける平坦化技術の概念図であり、 半導体デバイスの断面図である。 図 1 において、 1 1 はシリコンウェハ、 1 2は Si 0 2からなる層間絶縁膜、 1 3は A1からなる金属膜、 1 4は半導体デバイスである。
図 1 ( a ) は半導体デバイスの表面の層間絶縁膜 1 2を平坦化する例 である。 図 1 ( b ) は半導体デバイスの表面の金属膜 1 3を研磨し、 い わゆるダマシン (damascene ) を形成する例である。 このような半導 体デバイ スの表面を平坦化する方法と しては、 化学的機械的研磨 ( Chemical Mechanical Polishing ま 丁こ は Chemical Mechanical Plananzation, 以下では C M Pと称す) 技術が広く行われている。 現 在、 C M P技術はシリコンウェハの全面を平坦化できる唯一の方法であ る。
C M Pはシリコンゥェハの鏡面研磨法を基に発展しており、 図 2に示 すよ.うな C M P装置を用いて行われている。 図 2において、 5は研磨 部材、 1 6は研磨対象物保持部 ('以下、 研磨ヘッ ドと称することがあ る)、 1 7は研磨対象物であるシリコンウェハ、 1 8は研磨剤供給部、 1 9は研磨剤である。 研磨部材 1 5は、 研磨定盤 2 0の上に研磨体 2 1 (以下、 研磨パッ ドと称することがある) を張り付けたものである。 研 磨体 2 1 と しては、 シー ト状の ¾泡ポリ ウレタンが多く用いられてい る。
研磨対象物 1 7は研磨ヘッ ド 1 6により保持され、 回転されながら揺 動して、 研磨部材 1 5の研磨体 2 1 に所定の圧力で押し付けられる。 研 磨部材 1 5 も回転され、 研磨対象物 1 7との間で相対運動が行われる。 この状態で、 研磨剤 1 9が研磨剤供給部 1 8から研磨体 2 1上に供給さ れる。 研磨剤 1 9は研磨体 2 1上で拡散し、 研磨部材 1 5 と研磨対象物 1 7の相対運動に伴って研磨体 2 1 と研磨対象物 1 7の間に入り込み、 研磨対象物 1 7の被研磨面を研磨する。 即ち、 研磨部材 1 5 と研磨対象 物 1 7の相対運動による機械的研磨と、 研磨剤 1 9の化学的作用が相乗 的に作用して良好な研磨が行われる。
従来の発泡性の樹脂よりなるシート状の研磨パッ ド (以下発泡性の研 磨パッ ドと呼ぶ) を用いる場合、 ウェハ全体での研磨均一性は良い。 し かしながら、 発泡性の研磨パッ ドは、 一般に、
(1) 縁だれが大きい
(2) 荷重がかかると圧縮変形を起こす
などの問題があり、 これらのことから、 発泡性の研磨パッ ドは、 パ夕一 ン付のウェハでの段差解消性、 即ち、 研磨平坦性は良くなかった。 そこ で、 最近では、 無発泡でより硬質の樹脂よ り成る研磨パッ ド (以下、 無 発泡の研磨パッ ドと呼ぶことがある) が検討されている。
無発泡の研磨パッ ドは硬質の高分子材料の表面に溝構造から成る凹凸 を形成し、 研磨対象物、 この場合はウェハ表面を研磨するものである。 無発泡の研磨パッ ドを用いることによって、 発泡性の研磨パッ ドを使用 した場合の問題であった、 段差解消性の冏; Sが解決された。
C M P装置のプロセス安定性については、 研磨パッ ドの処理枚数が増 えた時にも安定した均一性、 平坦性を示す他に、 デバイスの断線や絶縁 破壊の点からスクラッチ (傷) の無いことも要求されている。
しかしながら、 無発泡樹脂よ りなる硬質研磨パッ ドは、 パターンの段 差解消は良いが、 ゥヱハに傷が生じやすい傾向があり、 また、 研磨レー トが発泡ポリウレタンよりなる研磨パッ ドに比べ低い傾向があった。 また、 一般に研磨パッ ドの研磨速度を决定する重要な因子として研磨 パッ ド表面に於ける研磨剤の保持性と流動性がある。 研磨剤の保持性の 点で、 硬質の無発泡の研磨パッ ドは、 発泡性の研磨パッ ドに及ばない。 また、 従来の無発泡の研磨パッ ドを定盤上に固定して、 研磨剤を供給し ながら定盤を高速で回転させた場合には、 遠心力によ り研磨剤が研磨パ ッ ドの外に飛ばされてしまうため、 研磨剤の保持性が低いので、 供給さ れる研磨剤が有効に研磨速度向上に寄与しないという問題があった。 一方、 従来最も一般的に使用されているのが、 発泡ポリウレタンを主 成分とする研磨体 (研磨パッ ド) である。 この研磨体は、 研磨体の表面 での研磨剤の保持能力が優れている。 しかし、 この研磨体を連続して使 用すると、 研磨体の表面の発泡部分の穴に研磨剤の砥粒が目詰ま り し、 研磨速度の大きな変勤が生じる。 従って、 研磨前及び、 研磨中にダイヤ モン ドを電着した砥石によって、 研磨体の表面を削り取る 「 ドレツシン グ」 という作業を行い、 研磨体の表面状態が常に同一条件になるように する必要がある。
また、 研磨砥粒を樹脂に含有させた固定砥粒状の研磨体についても、 上記の発泡体の研磨体と同様に 発泡部分の穴へ砥粒の目詰まりや、 研 磨砥粒の状態を整えるため、 ドレツシングが必要である。
研磨されたシリコンウェハ (研 ii対象物) については、 均一性及び平 坦性という研磨特性が非常に S要である。
均一性とは、 シリコンゥヱハ全領域において研麿が均一に行われるか ということを評価するものである。 この評価には一般的に以下の式が用 いられる。
均一性 ( % ) = ( R A - R I ) / ( R A + R I ) x 1 0 0
ここで、 R Aは測定した研磨量プロファイルでの最大研磨量、 R Iは 測定した研磨量プロファイルでの最小研磨量である。 上式から得られる 均一性の値は、 小さいものほど特性が良い。 すなわち、 最大研磨量と最 小研磨量の差が少ないものほど、 シリコンゥェハ全面における研磨の均 一性は高いということである。
また平坦性については、 凹凸のあるパターンを研磨した時の、 残留段 差の大きさを評価したものである。 つまり段差のあるパターン付きシリ コンウェハで、 研磨によりどれだけパターン付きシリコンゥェハにおけ る凸部が選択的に研磨され、 研磨後の残留段差が少なくなるかというこ とを示すものである。
均一性及び平坦性の両研磨特性は、 研磨体の弾性率に非常に大きな影 響を受ける。 研磨体は、 弾性率の大きさにより、 弾性率が小さい軟質研 磨体、 及び弾性率が大きい硬質研磨体に分けられる。
軟質研磨体の場合、 シ リコンウェハに圧力をかけた際に研磨体の表面 がシリコンウェハのそりに対して密着性が非常に高く、 シリコンウェハ の全面にわたって均一性は非常に良くなる。 しかし、 凹凸パターンを有 するシリコンウェハに関しては、 研磨体の変形によってシリコンウェハ 上の凹凸に研磨体が倣ってしまい、 段差が残ったまま研磨が進行するた め、 平坦性は悪くなる。
一.方、 弾性率が大きい硬質研磨体の場合、 凹凸パターンを有するシリ コンウェハに関しては、 研磨体の変形が小さいため、 凹凸パターンのう ちの凸部から順次研磨されることとなり、 平坦性は良い。 しかし、 シリ コンウェハのそりや加圧時の圧力分布がグイ レク 卜に研麿に効いてく る ため、 均一性は悪くなる。
しかし、 研磨体に同一の材料を用いた際にも研磨体の厚さや、 研磨体 の表面の溝の幅、 深さといった研磨体の構造的要因が、 見かけ上の弾性 の変化として大きく影響してく る。 つまり、 研磨体の厚さが厚いほど、 研磨体の弾性変形量は大きくなり、 見かけ上軟質になる。 一方、 薄い研 磨体の場合、 変形量が小さいため見かけ上硬質となる。 また、 溝構造に ついても、 溝の深さが深く、 溝間の凸部分の幅が狭いものは、 荷重を加 えた際の表面の変形が大きく、 見かけ上軟質となる。 一方、 潢の深さが 浅く、 溝間の凸部分の幅が広いものは、 荷重を加えた際の変形が小さ く、 見かけ上硬質となる。 上記では、 弾性の観点から研磨体の厚さ、 溝構造を説明した。 この 他、 溝の重要な役割として研磨剤の安定供給が挙げられる。 この研磨剤 の安定供給を行う溝構造については、 現在までに、 色々な形状の溝パ夕 —ンが公開されている。 これらの溝による研磨剤の供給が十分でなけれ ば、 研磨対象物の研磨面への研磨剤が不十分となり、 研磨時の化学的反 応及び、 機械的研磨が十分に行われないことから、 研磨速度の低下につ ながる。 また、 研磨対象物の研磨面と研磨体との摩擦による温度状態も 不均一となり、 均一性が著しく劣り、 さらに、 研磨対象物の表面でのス クラッチの発生や、 研磨時の研磨へッ ド及び研磨定盤の振動等につなが つてく る。
C M Pを行う研磨装;!は、 それそれのコンセプト、 特色に基づき多種 多様な装置がある。 例えばスル 7プッ 卜を向上させるため 1つの研磨体 で複数枚のシリコンウェハを同時に研磨するもの、 装置サイズ :を小さ く するためシリコンウェハよりも小さい研磨体で高速回転により研磨を行 うもの、 及び均一性を向上させるために研磨ヘッ ド部分を特に改良した ものなどである。 このような研磨装置の多様性と、 安定した研磨剂の供 給に対する最適な潢構造とは切っても切り離せない関係にあり、 研磨剤 の研磨面への安定な供給に関してはその装置に大きく依存する。
C M Pは他の光学研磨や、 金属ラッピングと比較して、 研磨加工時間 は非常に短い。 つま り、 研磨時の回転、 加圧等が非常に大きい条件で研 磨が行われる。 従って、 研磨体の表面での研磨剤の保持が困難な条件の 下で研磨が行われる。 - 最適とされる溝構造については、 上記の装置による依存性が挙げられ るが、 基本的には、 研磨剤を如何に研磨体の表面で保持しつつ研磨を行 うかということが重要になってく るのである。
しかし、 従来の発泡ポリウレタンを主成分とする研磨体、 及び研磨砥 粒を樹脂に含有させた固定砥粒状の研磨体では、 ドレッシングにより研 磨体の表面が削り取られ、 厚さが徐々に薄くなる。 このため、 研磨体を
1つの弾性体として見たときに、 厚さが変わることから、 厚さの変化に 伴い連続的に弹性変形量の変わる研磨体となり、 使用するに従って均一 性や平坦性に大きな変動を生じさせるという問題がある。 さらに、 ドレ ッシングにより前述した研磨体の厚さが変化するだけでなく、 研磨体の 表面の溝の深さ等の溝構造も変化してしまう。 このため、 研磨体の厚さ や、 溝構造により研磨特性をコン 卜ロールすることができないという問 題がある。
前述のように、 軟質研磨休及び硬質研磨体のいずれにおいても、 均一 性の向上及び平坦性の向上は、 両立せず、 均一性及び平坦性の両者の問 にはト レー ドオフの関係がある a
最近では、 この両研磨特性を満足させるため、 弾性率の大きい下層及 び弾性率の小さい上層の 2層を禎層した積層構造の研磨体が使用された り、 研磨ヘッ ドの加圧方式を改良した流体加圧方式の研磨ヘッ ド等が使 われ、 均一性の向上及び平坦性の向上の両立を目指している。
しかし、 積層構造の研磨体では、 研磨体自体のばらつきによる研磨特 性の違いが大き くなり、 半導体製造プロセスから見た場合、 不安定要素 が大き くなるという問題がある。 また、 研磨ヘッ ドの改良では、 研磨へ ッ ドの構造が非常に複雑になるという問題がある。 発明の開示
本発明の第 1の目的は、 前記問題を解決することであり、 より具体的 には、 傷の発生が起こりにく く、 かつ研磨レートが高い研磨体 (研磨パ ッ ド)、 研磨装置、 研磨方法、 およびこれら研磨装置、 研磨方法を使用 した半導体デバイスの製造方法を提供することにある。 本発明の第 2の目的は前記問題を解決することであり、 より具体的に は、 供給される研磨剤が有効に研磨に寄与し、 研磨剤供給に対して効率 的な研磨が可能な、 研磨剤の保持性と流動性が高いために研磨速度が高 く、 且つ、 傷の発生が少なく、 なおかつ段差解消性に優れた無発泡の研 磨体 (研磨パッ ド) 及びこれを用いた研磨装置、 研磨方法を提供するこ と、 さらに、 このような研磨装置、 研磨方法を用いることにより、 研磨 工程のコス トダウンを図るとともに工程効率化を図り、 それによ り従来 の半導体デバイス製造方法に比べて低コス トで半導体デバイスを製造す ることができる半導体デバイス製造方法を提供することである。
本発明の第 3の目的は前記問題を解決することであり、 より具体的に は、 研磨体の使用による磨耗が非常に少なく、 また、 表面形状の変化が 小さいので、 常に安定な研磨特性を有する研磨体を提供すること、 及び それを用いた研磨装置、 研磨方法を提供すること、 これらの研'磨装置、 研磨方法を用いた半導体デバイスの製造方法を提供することである。 また、 研磨対象物の均一性、 平坦性、 及び研磨速度といった研磨特性 がコン トロールされた研磨体及びそれを用いた研磨装置を提供すること をも目的としている。
本発明の第 4の目的は、 上記問題を解决することであり、 より具体的 には、 従来の研磨装置においても、 均一性及び平坦性がともに優れた特 性を示す研磨体 (研磨パッ ド) 及びそれを用いた研磨装置、 研磨方法を 提供すること、 さらにはこれらの研磨装置、 研磨方法を用いた半導体デ バイスの製造方法を提供することを目的とする。
前記第 1の目的を達成するための第 1の発明は、 研磨対象物を保持す る研磨へッ ドと研磨体とを具え、 前記研磨体と前記研磨対象物との間に 研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物を相対移動さ せることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨装置に用いる研磨体で あって、 前記研磨体が、 少なく ともその表面が無発泡の高分子重合体か ら成り、 前記表面に溝構造が設けられ、 更に前記表面に鋭い端部を有し ないことを特徴とする研磨体 (請求の範囲第 1項) である。
発明者らは、 ウェハの傷発生の原因を実験を繰り返し行い調査した。 先ず、 研磨パッ ド自体を調査した結果、 無発泡樹脂よりなる硬質研磨 パッ ドの表面に形成された溝構造に問題があることを発見した。 この溝 構造形成時にその表面にバリが生じることがある。 このバリは研磨中に 剥がれてく ることもある。 このバリが研磨対象物すなわちゥェハ表面に 傷を発生させる。 更にこのバリが核となりスラ リーの凝集が生じ、 凝集 したスラリーがウェハ表面を傷つけることも発見した。
本発明はこのような知見を基にしてなされたものである。 すなわち、 本発明に係る研磨体は、 無発泡-①高分子材料からなるので、 前記無発泡 剤からなる研磨体の特長をそのまま有するが、 それに加えて、 その表面 に鋭い端部を有しないので、 その端-部を形成するときにバリが発生しな い。 よって、 バリやスラ リーの凝集によってウェハの表面が傷つけられ ることがない。 なお 「端部」 というのは、 ¾面に形成された凹凸の境目 や、 凸部の頂点のことを言う。 また、 以上の説明から明らかなごとく、 「鋭い端部」 とは、 加工の際にバリを発生させ、 研磨の際にそのバリが 剥離するような鋭さを持った端部のことである。
前記第 1の目的を達成するための第 2の発明は、 前記第 1の発明であ つて、 溝構造が、 複数の交点を有する複数の溝から成り、 前記交点に於 ける溝が交差する角度が 2度未満の鋭角を有しないことを特徴とするも の (請求の範囲第 2項) である。
研磨体の表面には、 研磨剤を研磨体と研磨対象物の間に供給する等の 目的のために、 溝が設けられるのが普通である。 発明者らは、 さらに実 験を行なった結果、 通常の無発泡高分子材料を使用した研磨体の場合、 溝の交差角度が 2度未満となると、 加工の際にバリが発生しにく くな り、 仮にバリが発生したとしても、 研磨中にバリが剥がれることが少な くなり、 研磨対象物に傷をつけることが極端に減少するので好ましいこ とを発見した。 したがって、 本発明においては、 溝の交点における交差 角度を 2度未満に限定する。
前記第 1の目的を達成するための第 3の発明は、 前記第 1の発明であ つて、 前記溝構造が、 複数の交点を有する複数の溝から成り、 前記溝の 部分に曲率半径 5 0 m未満の端部を有しないことを特徴とするもの (請求の範四第 3項) である。
発明者らはさらなる実験の結果、 研磨体表面に形成される溝の曲がり 部や交差部における角部において、 その曲率半径が 5 0 m未満である ような鋭い部分があると、 その-部分で加工時にバリが発生することが多 くな,り、 かつ研磨時においてバリが脱落することを発見した。 '本発明は このような知見に基づく ものであ 0—、 溝の部分に曲率半径 5 0〃m未満 の端部を冇しないことを特徴とする。
前記第 1の目的を達成するための第 4の発明は、 前記第 1の¾明から 第 3の発明のいずれかであって、 前記潢構造が、 螺旋状溝と放射状溝の 組み合わせ、 または同心円状溝と放射状潢の組み合せ、 または格子状溝 の何れかから成ることを特徴とするもの (請求の範囲第 4項) である。 これの溝構造の場合、 螺旋状溝と放射状溝、 同心円状溝と放射状溝、 格子状溝が交差する角度を 9 0度に近くすることができる。 よって、 溝 の交差部分で、 加工時にバリが発生しにく くすることができ、 かつ研磨 時においてバリが脱落することを防止できる。
前記第 1の目的を達成するための第 5の発明は、 前記第 1の発明から 第 4の発明のいずれかであって、 前記高分子重合体が、 エポキシ樹脂、 アク リル樹脂、 ポリエステル樹脂、 塩化ビニール樹脂、 及びポリカーボ ネ一卜樹脂、 無発泡ウレ夕ン樹脂の群から選ばれた何れか一つ以上の樹 脂であることを特徴とするもの (請求の範囲第 5項) である。
これらの部材は、 研磨の際の磨耗量が少ないので、 研磨体として用い た場合、 その寿命が向上する。 よって、 研磨体の交換頻度が低下するの で、 研磨に要する費用を低減することができる。
前記第 1の目的を達成するための第 6の発明は、 研磨対象物を保持す る研磨へッ ドと少なく ともその表面が無発泡の高分子重合体から成る研 磨体とを用い、 前記研磨体と前記研磨対象物との問に研磨剤を介在させ た状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨方法であって、 前記研磨剤が酸化セリウ ム粒子を含むことを特徴とする研磨方法 (詰求の範囲第 6項) である。
C M Pの誘電体の研磨には一-般に、 研磨剤として二酸化珐素 ( S i O 2 ) を含んだスラ リーが多く使用されている。 このスラ リーは'安定性に 優れているが、 凝集してガラスを幵 成しやすい性質を持つ。 この凝集物 は研磨パッ ドの表面に凝集する。 凝集する場所が溝の内部の場合には凝 集物は iSの原因にならないが、 溝の外側、 即ち凸部の場合には傷の原因 になりやすい。
これに対し、 酸化セリウムを含んだスラ リーは水に分散しやすく、 容 易に水洗でき凝集し難いため、 無発泡樹脂よりなる硬質研磨パッ ド (以 下無発泡研磨パッ ドと呼ぶ) に適している。 よって、 本発明において は、 研磨体に少なく ともその表面が無発泡の高分子重合体から成るもの を用い、 研磨材として酸化セリゥム粒子を含むものを用いているので、 二酸化珪素を含む研磨剤に比較して傷の発生の原因になることを防止で きる。
発泡研磨パッ ドで酸化セリウムのスラリーを使用した場合、 研磨パッ ドの加工面の発泡内でのスラ リ一の保持力が高いため、 過剰にセリウム 砥粒が残り、 研磨の安定性に影響を及ぼしていた。 即ち、 時間と共に研 磨速度が変化する問題や、 スラ リ一供給の制御操作に対しての応答性が 低い問題があった。 これに比べ、 本発明で用いている無発泡研磨パッ ド は保持力が低く、 前の状態の影響を引きずらないため、 スラ リー濃度の 制御の操作が直ちに研磨性、 特に研磨速度に反映し、 安定した研磨特性 を保つことができる。
更に、 無発泡研磨パッ ドと酸化珪素のスラ リーの組み合せでは、 研磨 レートを高めることは困難であつたが、 酸化セリウムスラリ一との組み 合せにより高い研磨速度が得られる。 なお、 酸化セリ ウム粒子の大きさ は、 通常入手できるものでよく、 一般的には粒径が 2 0 0 n m以下であ る。
前記第 1の目的を達成する第 7の発明は、 研磨対象物を保持する研磨 へッ.ドと少なく ともその表面が無発泡の高分子重合体から成る'研磨体と を用い、 前記研磨体と前記研磨対逢物との間に研磨剂を介在させた状態 で、 前記研磨体と前記研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研 磨対象物を研磨する研磨方法であり、 かつ前記研磨剤が酸化セリ ゥム粒 子を含むことを特徴とする研磨方法であって、 前記研磨体が、 詰求の範 囲第 1項から第 5項のうちいずれかに記載の研磨体であることを特徴と するもの (請求の範囲第 7項) である。
この発明においては、 研磨体自体がバリを発生しないという効果と、 研磨剤が傷の発生を引き起こさないものであるという効果が相乗して、 研磨時における研磨対象物の傷の発生を防止する効果を高めることがで さる。
前記第 1の発明の目的を達成するための第 8の発明は、 研磨対象物を 保持する研磨ヘッ ドと研磨体とを用い、 前記研磨体と前記研磨対象物と の間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物を相対 移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨方法であって、 前記研磨対象物と前記研磨体との間に加重を徐々に加える段階を有する ことを特徴とする研磨方法 (請求の範囲第 8項) である。
本発明者らが発見した知見によれば、 研磨時における研磨 トルクは、 研磨対象物と研磨体との間に一定の荷重を加えた場合、 研磨開始直後に 急上昇し、 数秒後に急低下し、 約 1 0秒後にほぼ-一定の値となる。 よつ て、 前記研磨対象物と前記研磨体との間に加重を徐々に加える段階を有 するようにすることにより、 研磨開始直後に トルクが急激に増大するこ とを防止でき、 その結果、 急激な トルクの増大が研磨対象物の慯の発生 原因となることが防止できる。 また、 研磨装置への負荷が少なくなり、 振動あるいは熱による影響が少なくなるばかりでなく、 硬い研磨パッ ド を用いた場合に生じやすい傷の-発生を低減できる優れた効果がある。 前記第 1の目的を達成するための第 9の発明は、 研磨対象物'を保持す る研磨へッ ドと研磨体とを用い、 ^—記研磨体と前記研磨対象物との間に 研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物を相対移動さ せることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨方法であって、 前記研 磨対象物または前記研磨休の移動負荷が一定になるよう前記研磨対象物 と前記研磨体との間の荷 IIを調節する段階を有することを特徴とする研 磨方法 (請求の範囲第 9項) である。
本発明においても、 研磨開始直後に トルクが急激に増大することを防 止でき、 その結果、 急激な トルクの増大が研磨対象物の傷の発生原因と なることが防止できる。 研磨装置への負荷が更に少なくなり、 振動ある いは熱による影響が更に少なくなるばかりでなく、 硬い研磨パッ ドを用 いた場合の傷を更に低減できる優れた効果がある。
前記第 1の目的を達成するための第 1 0の発明は、 研磨対象物を保持 する研磨へッ ドと研磨体とを具え、 前記研磨体と前記研磨対象物との間 に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物を相対移動 させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨装置であって、 前記 研磨体として、 前記第 1の発明 (請求の範囲第 1項) から第 5の発明 (請求の範囲第 5項) のいずれかを用いていることを特徴とする研磨装 置 (請求の範囲第 1 0項) である。
本発明においては、 前記第 1の発明 (請求の範囲第 1項) から第 5の 発明 (請求の範囲第 5項) のいずれかを研磨体として用いているので、 各発明の項でのベた作用効果を発揮することができ、 前記第 1の目的を 達成することができる。
前記第 1の目的を達成するための第 1 1の発明は、 研磨対象物を保持 する研磨へッ ドと研磨体とを具え、 前記研磨体と前記研磨対象物との間 に研磨剤を介在させた状態で、 -前記研磨体と前記研磨対象物を相対移動 させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨装置であって、 前記 研磨対象物と前記研磨体との間に^変の荷重を与える加重機構と、 研磨 体を移動する研磨体移動機構と、 研磨対象物を移動する研磨対象物移動 機構と、 前記研磨体移動機構と前記研磨対象物移動機構の片方または両 方の移動の負荷を検出するためのそれそれの負荷検出機構と、 前記どち らか一方の負荷検出機構によって検出される負荷の値をもとに前記加重 機構が与える加重を制御するためのフィードバック機構とを具えること を特徴とする研磨装置 (特許請求の範囲第 1 1項) である。
前述のように、 本発明者らが発見した知見によれば、 研磨時における 研磨 トルクは、 研磨対象物と研磨体との間に一定の荷重を加えた場合、 研磨開始直後に急上昇し、 数秒後に急低下し、 約 1 0秒後にほぼ一定の 値となる。 そして、 研磨開始直後に トルクが急激に増大することが研磨 対象物の傷の発生原因となる。 本発明においては、 研磨体移動機構と研 磨対象物移動機構の片方または両方の移動の負荷を検出するためのそれ それの負荷検出機構と、 前記どちらか一方の負荷検出機構によって検出 される負荷の値をもとに前記加重機構が与える加重を制御するためのフ イードバック機構とを具えるので、 常にこれらの負荷 ( トルク) を適当 な値に保つことができる。 よって、 トルクが増大することに起因して、 研磨対象物に傷が発生することを防止できる。 前記第 2の目的を達成するための第 1の発明は、 研磨体と研磨対象物 との問に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物を相 対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨装置に用いる 前記研磨休であって、 前記研磨体の少なく ともその加工面部が、 無発泡 の樹脂から成り、 溝構造から成る複数の凹凸部を有し、 前記溝構造が同 心円状、 螺旋状、 格子状、 三角格子状、 放射状の溝の群から選ばれた一 つあ,るいは二つ以上の組み合せから成ることを特徴とする研磨'体 (請求 の範囲第 1 2項) である。
本発明になる研磨体は、 少なく ともその加工面部が無発泡の樹脂から 成る满構造を有していれば、 シート状でもプレート状でもよく、 また異 種の材料を積層した多層構造でも、 剛性のある平面プレー卜上に成型さ れたプレート状のものでもよい。
また、 研磨速度を向上させるため、 また傷をなくするために、 溝の形 状は重要であり、 そのために、 研磨剤の流動性と保持性、 研磨屑または 凝集した研磨粒の排出性を効果的に行うのに適したパターンが選ばれ る。 発明者らの実験結果によれば、 そのパターンは、 同心円状、 螺旋 状、 格子状、 三角格子状、 放射状の溝の群から選ばれた一つあるいは二 つ以上の組み合せが好ましい。
本発明の研磨体は、 研磨剤の供給量に対して従来の発泡性研磨パッ ド と同等の効率で研磨可能であり、 また硬質パッ ドであることからパター ン付きウェハに対して段差解消性が優れている。
前記第 2の目的を達成するための第 2の発明は、 前記第 1の発明 (請 求の範囲第 1 2項) であって、 前記凹凸部の凹部 (溝部) 及び凸部の断 面が、 矩形、 台形、 及び 3角形から選ばれた一種類以上の形状を各々有 することを特徴とするもの (請求の範囲第 1 3項) である。
本発明においては、 凹凸部の凹部 (潢部) 及び凸部の断面が、 矩形、 台形、 及び 3角形から選ばれた一種類以上の形状を各々有するようにし ているので、 溝のピッチや幅を最適なものに加工しやすいという特長を 有する。
前記第 2の目的を達成するための第 3の発明は、 前記第 2の発明 求の範囲第 1 3項) であって、 前記矩形、 前記台形、 または前記 3角形 の形状が、 以下の条件を充たす.ことを特徴とするもの (請求の範囲第 1 4項) である。 ' a≥ b、 b≥ 0、 c≥ 0
(ここで、 aは凸部の底辺の長さ、 bは凸部の上辺の長さ、 cは凹部の 底辺の長さである。)
このようにすることにより、 研磨屑または凝集した研磨粒が排出され る途中で溝の中に詰まってしまうことがなくなり、 研磨屑または凝集し た研磨粒の研磨休の加工面の外部への排出円滑に行なわれる。 よって、 研磨速度を向上させることができると共に、 研磨屑または凝集した研磨 粒により研磨対象物に傷がつくのを防止することができる。 さらに、 こ のようにするこ とにより、 溝の加工が簡単になるというメ リ ッ トもぁ る。
本発明の研磨体においては、 研磨剤の流動性と接触面積の大きさが最 適化されているので、 研磨速度が早く、 また硬質パッ ドであることから パターン付きウェハに対して段差解消性が優れ、 更にまた溝の幅が最適 化されているので、 研磨屑や研磨剤の凝集物の排出がスムーズに行わ れ、 更にまた傷の発生がない。
前記第 2の目的を達成するための第 4の発明は、 前記第 3請求の範囲 第 1 4項) の発明であって、 前記矩形、 前記台形、 または前記 3角形の 形状が、 以下の条件を充たすことを特徴とするもの (請求の範 ffl第 1 5 項) である。
0.0mm ^ D 3.0mm、 0. 1mm ^ a + c ^ 5.0mm、 d ^ 0. 1mm
(ここで、 dは凹部の深さである。)
シリコンウェハの研磨量と上述した研磨条件の関係は、 ( 1 ) 式に示 される Preston式と呼ばれる経験式により与えられる。
R = kxPxV ·'· ( 1)
ここで、 Rはシリコンウェハの研磨量、 Ρはシリコンウェハを研磨体 に押.し付ける単位面積当たりの圧力、 Vは研磨部材とシリコン'ウェハの 相対運動による相対線速度、 kは] 例定数である。
Prestonの式によれば、 研磨速度は、 研磨体と研磨対象物の相対速度 のみならず、 研磨対象物と研磨体との接触而での圧力に比例する。 研磨 速度は、 更に有効接触面¾にも比例するので、 単位面積当たりの荷重が 同一で相対速度が同一の時、 接触面積は大きいほど研磨速度は向上す る。 ここで有効接触面積の有効の意味は、 研磨体と研磨対象物との接触 状態は、 未加圧時と研磨中の加圧時とでは異なるため、 また、 研磨体と 研磨対象物との当た りが不完全なことがあるため、 研磨中の接触面積 は、 図面から単純に計算される値とは異なる値である、 実効的 (有効 的) な値を取るという意味である。 無発泡の研磨パッ ドでは、 接触面積 が単に大きいだけでは、 研磨剤が前記接触面の隅々にまで供給されな い、 即ち研磨剤の流動性が低くなるために、 研磨速度を上げることがで きない。 研磨剤が前記接触面の隅々にまで供給されるようにするには、 溝の密度を高めればよい。 しかしながら、 ただ単に溝の密度を高め、 溝 の総面積を増加させるだけでは、 研磨速度の向上に余り有効ではない。 溝の総面積と接触面積の和は、 研磨体の加工面の面積に等しいから、 溝 の総面積の増加は接触面積を減少させ、 接触面積の減少は以上の議論か ら研磨速度を低下させるからである。 従って、 溝の密度を高めても、 溝 の総面積を増加させると、 研磨剤の流動性向上の効果、 従って研磨速度 向上の効果を相殺するであろう。 流動性を高め、 且つ、 接触面裢を減ら さないためには、 溝の密度は高いだけでは不充分であり、 同時に溝幅を 狭く しなければならない。 溝の幅を狭く、 且つ、 溝のピッチを小さ く し、 、 の密度を高めることによって、 研磨剤が接触面の隅々にまで供給 され、 研磨速度が向上するのである。
ここで、 重要なのは溝の役 である。 溝は研)!体の凸部を形成する機 能、 研磨剤を接触面である凸部に供給して研磨剤の流動性を確保する機 能のみならず、 研磨屑または凝集した研磨剤中の研磨粒 (以下凝集した 研磨粒と呼ぶ) をそこから排出する重要な機能を担っているのである。 その意味で余り溝の幅は小さくない方がよい。 余り小さいと、 研磨屑ま たは凝集した研磨粒が排出される途中で溝の中に詰まってしまうため、 研磨屑または凝桀した研磨粒の研磨体の加工而の外部への排出が損なわ れ、 これが研磨中に研磨対象物に接触することによって傷の発生の原因 になるからである。
以上の理由により、 溝のピッチは、 粗過ぎても、 逆に細か過ぎてもよ くなく、 また、 溝の幅は広過ぎても、 逆に狭過ぎてもよくなく、 各々最 適値を有する。
ここで ( a + c ) は溝のピッチである力、 溝のピッチ pは、 研磨剤の 流動性の良さと、 接触面積の多さというお互いに矛盾する特性の トレー ドオフによ り決ま り、 実験の結果、 0. 1mm以上 5.0mm以下が好ま しい ことが判明した。 同様の実験の結果、 溝の凸部の上辺の長さ bは、 0.0mm以上 3.0mm以下が好ましいことが判明した。 溝の深さ dの下限 は研磨屑または凝集した研磨粒の排出性から決ま り、 0.1mm 以上が好 ましいことも判明した。
前記第 2の目的を達成するための第 5の発明は、 前記第 1の発明 (請 求の範囲第 1 2項) であって、 前記凹凸部の凹部 (溝部) の断面が、 曲 部を有する形状であることを特徴とするもの (請求の範囲第 1 6項) で ある。
凹凸部の凹部 部) の断面が、 曲部を有する形状であると、 研磨剤 の供給や排出が容易であり、 且つ、 研磨部材の加工面と溝とがなす角度 も大きく取れるので、 研磨部材の加工面に生じる鋭角な部分の発生を抑 えられる。 これらにより、 研磨-対象物の傷の発生を効果的に抑えること が可能である。 '
前記第 2の目的を達成するための第 6の発明は、 前記第 5 (請求の範 囲第 1 6項) の発明であって、 前記曲部を有する形状が、 以下の条件を 充たすことを特徴とするもの (請求の範囲第 1 7項) である。
0.0mm≤ e ^ 3.0mm, 0. 1mm≤ e + f ≤5.0mmN g≥ 0. 1mm
(ここで、 eは凸部の上辺の長さ、 f は凹部の上辺の長さ、 gは凹部の 深さである。)
各数値をこのように限定した理由は、 前記第 4の発明 (請求の範囲第 1 5項) における数値限定理由と同じであり、 発明者らの実験の結果定 まったものである。
前記第 2の目的を達成するための第 7の発明は、 前記第 1の発明 (請 求の範囲第 1 2項) から第 6の発明 (請求の範囲第 1 7項) のいずれか であって、 前記凹凸部が凹凸の周期構造を有することを特徴とするもの (請求の範囲第 1 8項) である。 本発明においては、 凹凸部が周期構造を有するので、 加工が簡単であ り、 自動工作機で加工できるという利点を有する。
前記第 2の目的を達成するための第 8の発明は、 前記第 1の発明 (請 求の範囲第 1 2項) から第 7の発明 (詰求の範囲第 1 8項) のいずれか であって、 前記無発泡の樹脂が、 ビッカース硬度が 1.5kgf/mm 2以上 または圧縮ヤング率が 2 5 kgf/ mm 2以上を充たすことを特徴とするも の (諳求の範囲第 1 9項) である。
硬質の無発泡の研磨部材の大きな特徴の一つは平坦性、 即ちパターン の段差解消を効率良く行うことである。 研磨部材の硬度が低下すると、 その段差解消性は悪化する。 発明者らの実験の結果、 研磨部材の材料の ビヅカース硬度が 1.5kgf/mm 2 (約 1.5 x i07 Pa ) 以上、 あるいは圧縮 ヤング率が 2 5 kgf/mm 2 (約 5 x l08 Pa ) 以上のときに、 残留段差 問題ない程度に抑えることができ、 且つ高い研磨速度と良好な平坦性の 両方を得ることができることがわかった。
前記第 2の目的を達成するための第 9の発明は、 研磨体と研磨対象物 との問に研磨剤を介在させた状態で、 前記研 m体と前記研磨対象物を相 対移動させることによ り、 前記研磨対象物を研磨する研磨装匿であつ て、 研磨体として、 前記第 1の発明 (II求の範囲第 1 2項) から第 8の 発明 ( 求の範 H第 1 9項) のいずれかである研磨休を用いることを特 徴とするもの (請求項 2 0 ) である。
本研磨装置は、 前記第 1の発明 (請求の範囲第 1 2項) から第 8の発 明 (請求の範囲第 1 9項) のいずれかである研磨体を用いているので、 それそれ第 1の発明から第 8の発明が各々有する作用効果が得られ、 前 記第 2の目的が達成できる。
前記第 2の目的を達成するための第 1 0の発明は、 研磨体と研磨対象 物との間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物を 相対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する方法であって、 研磨体として前記第 8の発明 (請求の範囲第 1 9項) に係る研磨体を用 いたものを使用し、 当該研磨体の温度を管理する段階を有することを特 徴とする研磨方法 (請求の範囲第 2 1項) である。
研磨速度は接触面積に比例する。 ところが、 一般に固体と固体との接 触は点である。 本発明になる無発泡の研磨部材は、 硬質の材料を使って いるので、 実効的な接触面積が、 図面から単純に計算される値よりも低 いために、 研磨速度が期待値よりも低いことがある。 そこで、 凸部全体 を研磨対象物になじませるために、 研磨パッ ドの材料の樹脂の硬度の温 度依存性を利用する。 樹脂の硬度は温度上昇と共に低くなる。 研磨パッ ドの硬度を温度を上昇させ、 また温度管理することによって研磨対象物 に対する当たりを向上させるのである。 研磨速度は温度に依存して、 温 度が高くなるほど研磨速度は上昇する。 この研磨速度の上昇の原因に は、 有効 (実効的な) 接触面積の墻加の他に、 スラリーの反応性の向上 がある。 よって、 研磨体の温度を管理することにより、 研磨速度を向上 させたり、 所定の研磨速度を保つようにすることができる。 前記第 3の目的を達成するための第 1の発明は、 研磨体と研磨対象物 との問に研磨剂を介在させた状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物とを 相対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨装置に用い る研磨体であって、 表面に形成されている溝を有し、 前記溝の前記表面 での幅 Wは、 0.1mm≤W ^ 2.0mmであり、 前記溝が形成されている領 域を含む研磨体の体積に対する、 前記溝が形成されている領域の体積の 割合 V Lは、 0.1%≤ V L ^ 30 %であり、 前記溝が形成されている領域 を含まない研磨体の体積に対して、 発泡による空孔領域が 20 %以下で ある材料で形成されていることを特徴とする研磨体 (請求の範囲第 2 2 項) である。
上記研磨体によれば、 研磨体の材料が無発泡タイプ、 もしくは低発泡 タイプであるので、 研磨体の使用による磨耗が非常に少なく、 さらに、 ドレツシングが不要もしくはドレツシングに要する時間が短くて済むの で、 摩耗による溝構造の変化がないため、 常に安定な研磨特性を得るこ とができる。 これらにより、 研磨体の交換頻度が低下するため、 研磨に 要する費用を低減させることができる。 さらに、 表面に形成されている 溝構造 (満幅 W、 体積割合 V L ) によ り研磨特性の中の均一性、 平坦 性、 及び研磨速度をコン ト ロールすることができ、 好適な研磨特性が得 られるように溝構造を選択することができる。 これらにより、 研磨の歩 留まりが向上したり、 研磨に要する時問が短縮するので、 研磨に要する 費用を低減させることができる -ο·
前記第 3の目的を達成するための第 2の発明は、 前記第 1の発明 (請 求の範囲第 2 2項) であって、 厚さ Dが、 0.5mm≤D≤5.0mmであるこ とを特徴とするもの (請求の範囲第 2 3項) である。
これにより、 研磨休の厚さ Dにより研磨特性の中の均一性、 平坦性、 及び研磨速度をコン トロールすることができ、 好適な研磨特性が得られ るように厚さを選択することができる。 よって、 研磨の歩留まりが向上 したり、 研磨に要する時間が短縮するので、 研磨に要する費用を低減さ せることができる。
前記第 3の目的を達成するための第 3の発明は、 前記第 1 の発明 (請 求の範囲第 2 2項) 又は第 2の発明 (請求の範囲第 2 3項) であって、 前記溝の深さが、 前記溝の幅 Wの 3倍以下であることを特徴とするもの (請求の範囲第 2 4項) である。
これにより、 研磨対象物の研磨面に傷を発生させることがない。 よつ て、 研磨の歩留まりが向上し、 研磨に要する費用を低減させることがで きる。
前記第 3の目的を達成するための第 4の発明は、 前記第 1 (請求の範 囲第 2 2項) の発明から第 3の発明 (請求の範囲第 2 4項) のいずれか であって、 表面に対する前記潢の形状が、 螺旋状、 同心円状、 格子状、 三角格子状、 編み目状、 ランダム形状、 又はこれらの中の 2種類以上を 含む形状であることを特徴とするもの (請求の範囲第 2 5項) である。
これにより、 研磨体の表面での研磨剤の保持能力が高くなるので、 研 磨速度が向上し、 かつ均一性も向上する。 よって、 研磨の歩留ま りが向 上したり、 研磨に要する時間が短縮するので、 研磨に要する費用を低減 させることができる。
前記第 3の目的を達成するための第 5の発明は、 前記第 1の発明 (請 求の範囲第 2 2項) から第 4の発明 (請求の範囲第 2 5項) のいずれか であって、 前記満の断面形状が、 曲率を有する形状、 矩形、 V'字形、 又 は多角形であることを特徴とするもの (請求の範囲第 2 6項) である。 これにより、 研磨対象物の研磨面に傷を発生させることがなくなる。 よって、 研磨の歩留ま りが向上し、 研磨に要する費用を低減させること ができる。
前記第 3の目的を達成するための第 6の発明は、 前記第 1の発明 (請 求の範囲第 2 2項) から第 5 (請求の範囲第 2 6項) の発明のいずれか であって、 材料の圧縮弾性率 Kが、 0. l G Pa≤ K 2.0 G Paであること を特徴とするもの (請求の範囲第 2 7項) である。
本手段においては、 材料が軟らかすぎないため、 研摩の際に磨耗量が 少なく、 研摩体が長寿命となり、 かつ、 平坦性が悪くなることがない。 また、 材料が硬すぎないため、 研摩対象物に傷が付く ことが無く、 か つ、 均一性が悪くなることが無い。
これによ り、 材料の圧縮弾性率 が、 0. l G Pa≤ K≤2.0 G Paである 材料で形成されている研磨体に対して、 研磨の歩留ま りが向上し、 研磨 に要する費用を低減させることができる。
前記第 3の目的を達成するための第 7の発明は、 前記第 1の発明 (請 求の範囲第 2 2項) から第 6の発明 (請求の範囲第 2 7項) のいずれか であって、 前記材料の主成分が、 エポキシ樹脂、 アク リル樹脂、 ポリエ ステル樹脂、 塩化ビニール樹脂、 及びポリカーボネート樹脂、 無発泡ゥ レ夕ン樹脂の群から選ばれた何れか一つ以上の樹脂であることを特徴と するものであることを特徴とするもの (請求の範囲第 2 8項) である。 これにより、 研磨による研磨体の摩耗が少ないので、 研磨体の寿命が 向上する。 よって、 研磨体の交換頻度が低下するので、 研磨に要する費 用を低減させることができる。
前記第 3の目的を達成するための第 8の発明は、 前記第 1の発明 (請 求の範囲第 2 2項) から第 7の発明 (請求の範囲第 2 8項) のいずれか であって、 表面に前記研磨剤を供給及び排出する溝がさらに形成されて いて、 該研磨剂を供給及び排出する '溝は、 前記潢の一部であるか、 また は前記潢とは別に形成されている溝であることを特徴とするもの (詰求 の範囲第 2 9項) である。
これにより、 研磨剤が研磨対象物の研磨而の全体に均一に供給される ため、 均一性が悪くなつたり、 摩擦が大きくなることによる研磨特性の 劣化が生じることがない。 よって、 研磨の歩留ま りが向上し、 研磨に要 する費用を低減させることができる。
前記第 3の目的を達成するための第 9の発明は、 前記第 1の発明 (請 求の範囲第 2 2項) から第 8の発明 (請求の範囲第 2 9項) のいずれか であって、 少なく とも一部に透明領域を有するこ とを特徴とするもの (請求の範囲第 3 0項) である。
これにより、 研磨定盤に形成されている開口部、 及び研磨体の透明領 域を介して、 研磨状態を親察する装置により、 研磨工程の途中で研磨対 象物の研磨面の研磨状態をその場検出 (in-situ検出) することができ る。 よって、 研磨工程中に研磨の終点を検出できるので研磨の歩留ま り が向上し、 研磨に要する費用を低減させることができる。 透明領域を構 成する材料としては、 たとえば塩化ビニル等が使用できる。
前記第 3の目的を達成するための第 1 0の発明は、 研磨体と研磨対象 物との間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物と を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨装置であ つて、 研磨体として前記第 1の発明 (請求の範囲第 2 2項) から第 9の 発明 (請求の範囲第 3 0项) のうちいずれかを使用していることを特徴 とするもの (請求の範囲第 3 1項) である。
本発明においは、 研磨体とし 前記第 1の発明 (請求の範囲第 2 2 項) .から第 9の発明 (請求の範囲第 3 0項) のうちいずれかを'使用して いるので、 それそれ、 対応する研磨体が有する特長を生かすことがで き、 前記第 3の目的を達成することができる。 前記第 4の目的を達成するための第 1の発明は、 研磨体と研磨対象物 の間に研磨剤を介在させた状態で、 該研磨体と該研磨対象物を相対移動 させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨装置に用いる研磨体 であって、 表面に異なる 2種類以上の凹凸構造が周期的または非周期的 に形成されていることを特徴とするもの (請求の範囲第 3 2項) であ る。
上記研磨体によれば、 2種類以上の凹凸構造が形成されているため、 凹凸構造により研磨特性のうち、 均一性が良い部分及び平坦性が良い部 分が共存することなる。 これによ り均一性及び平坦性がともに向上す る。 すなわち、 研磨体の積層構造及び研磨へッ ドの改良を行うことなく、 研磨体の表面に 2種類以上の凹凸構造を形成することにより、 同一の研 磨体に、 見かけ上、 硬質研磨体及び軟質研磨体を共存させることが可能 になり、 従来の研磨装置を用いても、 一般に トレードオフにあるといわ れる均一性及び平坦性の研磨特性を改善することが可能である研磨体及 びそれを用いた研磨方法を提供できる。 これに伴い、 研磨工程に要する 費用をかけないで、 半導体製造プロセスの歩留まりを向上させることが できるという効果を有する。
前記第 4の目的を達成するための第 2の発明は、 前記第 1の発明 (,清 求項の範囲第 3 2項) であって、 同種類の前記凹凸構造が形成されてい る領域内では、 前記凹凸構造の凹部及び前記凹凸構造の凸部は、 各々 2 個以上形成されていることを特徴とするもの (請求の範囲第 3 3項) で ある.。
これにより、 均一性及び平坦性は、 さらに向上する。
前記第 4の目的を達成するための第 3の発明は、 前記第 2の発明 (請 求項の範囲第 3 3項) であって、前記凹凸構造が第 1の凹凸構造及び第 2の凹凸構造の 2種類の凹凸構造からなり、 前記第 1の凹凸構造の凹部 及び前記第 2の凹凸構造の凹部は、 溝であり、 前記第 1の凹凸構造の凸 部の幅は、 前記第 2の凹凸構造の凸部の幅の 2倍以上であることを特徴 とするもの (請求の範囲第 3 4項) である。
これにより、 凸部の幅が広い第 1の凹凸構造が形成されている研磨体 の領域は、 硬質研磨体と同等に機能し、 凹凸パターンを有する研磨対象 物の研磨時に選択的に凹凸パターンの凸部を研磨していく ことにより、 平坦性が向上する。 一方、 凸部の幅が狭い第 2の凹凸構造が形成されて いる研磨体の領域は、 軟質研磨体と同等に機能し、 研磨対象物のそり や、 研磨対象物表面に形成されている膜の成膜時の膜厚むらに対しても 追従して研磨していくことによ り、 均一性が向上する。
前記第 4の目的を達成するための第 4の発明は、 前記第 1の発明 (請 求項の範囲第 3 2項) から第 3の発明 (請求項の範囲第 3 4項) のいず れかであって、 平面形状が円であり、 かつ同種類の前記凹凸構造が形成 されている領域は、 同心円状に配置されていることを特徴とするもの (請求の範囲第 3 5項) である。
これにより、 均一性及び平坦性は、 さらに向上する。
前記第 4の目的を達成するための第 5の発明は、 前記第 1の発明 (請 求項の範囲第 3 2項) から第 3の発明 请求項の範囲第 3 4項) のいず れかであって、 同種類の前記凹凸構造が形成されている領域は、 格子状 に配置されていることを特徴とするもの (請求の範囲第 3 6項) であ る。
こ.れにより、 均一性及び平坦性は、 さらに向上する。
前記第 4の目的を達成するため ©第 6の発明は、 前記第 1の発明 (請 求項の範囲第 3 2項) から第 5の発明 (^求項の範囲第 3 6項) のいず れかであって、 表面に前記研磨剤を供給及び排出する潢がさらに形成さ れていることを特徴とするもの 身求の範囲第 3 7項) である。
これにより、 研磨剤が研磨対象物の全面に均一に供給されるため、 均 一性が悪くなったり、 摩擦が大きくなり研磨装置の特性の劣化が生じる ことがない。
前記第 4の目的を達成するための第 7の発明は、 前記第 1の発明 (請 求項の範囲第 3 2項) から第 6の発明 (請求項の範囲第 3 7項) のいず れかであって、 ピツカ一ス硬度 kが、 2.5 ( Kgf/ mm 2 ) < k < 3 0 ( Kgf/mm 2 ) であることを特徴とするもの (請求の範囲第 3 8項) で ある。
これによ り、 均一性及び平坦性は、 さらに向上する。 前記第 4の目的を達成するための第 8の発明は、 前記第 1の発明 (請 求項の範囲第 3 2項) から第 7の発明 (請求項の範囲第 3 8項) のいず れかであって、 表面に前記凹凸構造が形成されている第 1の層と、 第 1 の層の下部に設置され第 1の層が積層している第 2の層とから構成さ れ、 前記第 2の層の弾性率は、 前記第 1の層の弾性率より大きいことを 特徴とするもの (請求の範囲第 3 9項) である。
これにより、 積層構造の研磨体でも、 均一性及び平坦性を向上させる ことが可能である。
前記第 4の目的を達成するための第 9の発明は、 研磨体と研磨対象物 の間に研磨剤を介在させた状態で、 該研磨体と該研磨対象物を相対移動 させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨装置であって、 研磨 体として前記第 1の発明 (請求項の範囲第 3 2項) から第 8の発明 (請 求項の範囲第 3 9項) のいずれかを用いることを特徴とするもの (請求 の範囲第 4 0項) である。
本発明においては、 前記第 1の発明から第 8の発明のいずれかの研磨 体を用いているので、 それそれの発明の項で述べた作用効果が発揮さ れ、 前記第 4の目的を達成することができる。
前記第 1の目的から第 4の目的をそれそれ達成するための発明は、 詰 求の範囲第 6項、 第 7項、 第 8項、 第 9項のいずれかに係る研磨方法、 又は、 請求の範囲第 1 0項、 第 1 1項、 第 2 0項、 第 2 1項、 第 3 1 項、 第 4 0項にかかる研磨装置のうち、 少なく とも一つの方法又は装置 を用いてウェハを研磨するプロセスを有することを特徴とする半導体デ バイスの製造方法 (請求の範囲第 4 1項) である。
本発明においては、 それそれ特長を有する研磨方法又は装置を利用し ているので、 前記第 1の目的から第 4の目的に沿ってウェハを研磨する ことができる。 よって、 半導体デバイスを精度、 歩留、 スループッ ト良 く製造することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 半導体プロセスにおける平坦化技術の概念図であり、 半導体 デバイスの断面を示すものである。 ( a )、 ( b ) において、 左は平坦化 前の状態、 右は平坦化後の状態を示す。
図 2は、 C M P装置の概略構成図である。
図 3は、 本発明における C M P研磨装置の研磨パッ ドの例を示す平面 概念図である。
図 4は、 本発明の トルク検出機構を持った研磨装置の例を示す概念図 である。
図 5は、 C M P装置における荷重と トルクの時間推移の例を示す図で ある。
図 6は、 本発明の研磨パッ ドの^の断面形状の例を示す図である。 図 7は、 従来例の研磨パッ ドの、 螺旋状溝と格子状溝とを組み合わせ た溝構造の部分的な平面拡大図を示す図である。
図 8は、 本発明の実施形態における溝構造の断面構造の例を説明する 図である。
図 9は、 本発明の実施形態における溝構造の断面構造の例を説明する 図である。
図 1 0は、 本発明の実施の形態における同心円状と放射状溝の組み合 わせの溝構造の例を示す図である。
図 1 1は、 本発明の実施の形態における格子状溝の溝構造の例を示す 図である。
図 1 2は、 本発明の実施の形態における三角格子状溝の溝構造の例を 示す図である。 図 1 3は、 研磨部材の硬度と温度との関係を示す図である。
図 1 4は、 研磨速度と温度との関係を示す図である。
図 1 5は、 本発明の実施例である研磨へッ ドの概要図である。
図 1 6は、 本発明の実施の形態である研磨体の一部分の断面図であ る。
図 1 7は、 荷重が加えられた状態の研磨体の状態を示す断面図であ る。
図 1 8は、 研磨体の概略構成の例を示す平面図である。
図 1 9は、 本発明の実施の形態である研磨体の断面図である。
図 2 0は、 本発明の実施の形態である C M P装置の概略構成図であ る。
図 2 1は、 本発明の実施の形 である研磨体を示す図である。
図 2 2は、 本発明の実施の形態である研磨体を示す図である'。
図 2 3は、 本発明の実施の形態である研磨体を示す図である。
図 2 4は、 本発明の実施の形態である研磨体を示す図である。
図 2 5は、 半導体デバイス製造プロセスを示すフ ローチャー トであ る。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明をよ り詳細に説明するために、 添付の図面に沿ってこれ を説明するが、 本説明はあく までも実施の形態の例及び実施例を示すも のであり、 発明の内容を限定するように解釈すべきものではない。 まず、 本発明の第 1の目的を達成するための発明の実施の形態の例、 及び実施例について説明する。
[実施形態 1— 1 ] 本実施形態の研磨パッ ド (研磨体) は、 その表面に形成した溝構造に バリがない。 そのために、 第一にバリが発生しない溝構造形成法を取る こと、 そのために溝形成が終わった研磨パッ ドの表面を馴らす処理をす ることも重要であるが、 本発明では研磨中に研磨パッ ドから剥がれてく るバリをなくすることに着目した。
本実施形態の研磨パッ ドの溝構造は、 溝構造を構成する複数の溝が交 差する交点での交差角度が 2度以下の鋭角を持たない。 これによつて、 研磨中に剥がれて く るノ リを大き く低減できるのである。 このために は、 同心円状と放射状の溝の組み合せ (図 3 ( a ) )、 螺旋状と放射状の 組み合せ、 あるいは格子溝のみの構造 (図 3 ( b ) ) が最も有効であ る。 これらの溝構造の場合、 交差角度は 9 0度になる。 放射状の溝の場 合には、 放射状の溝を構成する 数の溝が交差する交点 (通常は研磨パ ッ ド.の中央部) での交差角度が 2度以上の角度を有するように'する。 こ のためには、 放射状の溝を構成す 複数の溝を等角度間隔で設けた場合 は、 複数の溝を 1 8 0本を超えて形成しないことが好ましい。 更に放射 状の を構成する複数の溝の長さを長短交互に取り混ぜ、 研磨パッ ドの 中央付近で、 放射状の溝を構成する短い方の複数の潢の研磨パッ ドの中 心側の終端を同心円状に配置することも好ま しい。 このように、 研磨パ ッ ドの加工面には鋭い端部を有しないことが好ましく、 具体的には曲率 半径 5 0〃 m未満の端面を研磨パヅ ドの加工面に有しないことが好まし い。
[実施形態 1 — 2 ]
本実施形態は、 実施形態 1 と組み合わせて用いられるスラ リーであ 本スラリーは、 凝集を起こしにくい。
凝集し難いスラ リーとしては酸化セリゥムを含んだスラリーが好まし く用いられる。 C M Pの誘電体の研磨には一般に二酸化珪素 ( S i 0 2 ) を含んだスラ リーが多く使用されている。 このスラリーは安定性に 優れているが、 凝集してガラスを形成しやすい性質を持つ。 この凝集物 は研磨パッ ドの表面に凝集する。 凝集する場所が溝の内部の場合には凝 集物は傷の原因にならないが、 溝の外側、 即ち凸部の場合には傷の原因 になりやすい。 酸化セリウムを含んだスラ リーは水に溶けやすく、 容易 に水洗でき凝集し難いため、 無発泡樹脂よりなる硬質研磨パッ ド (以下 無発泡研磨パッ ドと呼ぶ) に適している。 発泡研磨パッ ドで酸化セリ ウ ムのスラ リ一を使 fflした場合、 研磨パッ ドの加工面の発泡内でのスラ リ 一の保持力が高いため、 過剰にセリウム砥粒が残り、 研磨の安定性に影 響を及ぼしていた。 即ち、 時間と共に研磨速度が変化する問題や、 スラ リ一供給の制御操作に対しての,応答性が低い問題があつた。 これに比 ベ、 .無発泡研磨パッ ドは保持力が低く、 前の状態の影響を引きずらない ため、 スラ リー濃度の制御の操作力 直ちに研磨性、 特に研磨速度に反映 し、 安定した研磨特性を保つことができる。
更に、 無発泡研麿パッ ドと酸化珪素のスラ リーの組み合せでは、 研磨 レートを高めることは困難であつたが、 酸化セリウムスラ リ一との組み 合せにより高い研磨速度が得られる。
[実施形態 1— 3 ]
本実施形態は、 図 4に示され、 傷を低減する研磨装置である。 なお、 以下の図において、 前出の図に示された要素と同じ要素には同じ符号を 付してその説明を省略することがある。
図 4において、 2 2は研磨ヘッ ド 1 6を回転させる回転モー夕、 2 3 は回転モ一夕 2 2の回転トルクを検出する回転トルク検出機構、 2 4は 揺動運動 (研磨パッ ドの加工面に平行な直線振動運動) の負荷検出機 構、 2 5は研磨ヘッ ド 1 6に揺動運動を与える揺動機構、 2 6はシリコ ンウェハ 1 7の被研磨面に荷重を与える加重機構であり、 外部から受信 された負荷または回転トルク信号に応じて加重を調整可能な加重調整機 構を具える。 2 7は定盤回転モ一夕、 2 8は定盤回転の回転トルク検出 機構である。 研磨へッ ド 1 6はシリコンウ エノヽ 1 7を保持すると共に、 シ リ コ ンゥヱノヽ 1 7を回転する。 研磨部材 1 5は、 研磨定盤 2 0の上に 研磨パッ ド (研磨体) 2 1を貼り付けたものである。
研磨パッ ド 2 1 としては、 表面に溝構造を有した無発泡樹脂よりなる ものが使用されている。 研磨へッ ド 1 6は回転モー夕 2 2により回転運 動し、 また研磨部材 1 5は定盤回転モー夕 2 7により回転運動する。 こ の過程でシリコンウエノヽ 1 7は、 研磨剂 1 9 と研磨パッ ド 2 1の作用に より被研磨面が研磨される。
本研磨装置は以下のように胁炸する。 研磨中に定盤トルク検出機構 2 8は.定盤回転モー夕 2 7の回転トルクを、 研磨ヘッ ド トルク検'出機構 2 3は研磨へッ ド回転モ一夕 2 2の回 feトルクを、 そして揺動負荷検出機 構 2 4は揺動機構 2 5から揺動負荷を検出する。 定盤トルク検出機構 2 8、 研磨へッ ド トルク検出機構 2 3又は揺動負荷検出機構 2 4の何れか からの トルク若しくは負荷信号は加重機構 2 6にフ ィードバックされ、 加重機構 2 6はこのトルクまたは負荷信号を予め設定された基準信号と 比較し、 その差分に応じて加重を増減する。 具体的にはトルクまたは負 荷が基準よりも大きいときには加重を軽減し、 逆に基準よりも小さいと きには加重を増加させ、 このよう にして加重機構 2 6の与える加重の結 果生じる被研磨面の荷重による回転トルクまたは揺動負荷は常に一定に 維持される。
トルクまたは負荷を制御する対象は好ましくは研磨へッ ド回転モー夕 2 2である。
以上の例では、 研磨の間 トルクまたは負荷が終始制御されたが、 もつ と簡略的に、 トルク、 または負荷のフィードバック制御を行わなくて、 単に図 4において、 研磨へッ ドへの加重を段階的に加えるのみでもよ い。 この場合は、 フ ィードバック制御に必要な外部信号に応じて加重を 調整する加重調整機構、 等の機能は不要となる。
図 5は研磨部材と研磨へッ ドとが共に定速度で回転しているときの、 研磨へッ ドの与える加重と研磨へッ ド回転モー夕の回転トルクの時間的 変化を示す。 図 5 ( a ) は、 研磨開始と同時に一定値の加重を与えた場 合であり、 図 5 ( b ) は、 研磨開始から段階的に徐々に加重を一定値ま で増加させた場合である。 図 5 ( a ) は、 トルクが、 研磨開始直後に急 上昇し、 数秒後に急低下し、 約 1 0秒後に一定値に落ち着く ことを示し ている。 これは静止摩擦から動摩擦への切り替わりを示す。 これに対し て図 5 ( b ) においては、 トルク力 研磨閗始直後からほぼ一定に安定 している。
本発明は研磨開始直後の トルクの急激な増大が、 研磨部材と研磨対象 物に及ぼす影響を考慮し、 例えばその急激な変化時に研磨対象物¾面に 傷が発生しやすい等の実験的結果から、 トルクをできるだけ一定に制御 すれば傷を防止できるのではないかとの推定の基に行われた。 その結 果、 傷の減少だけでなく、 余計な振動や熱の発生が抑えられて、 安定し た研磨結果を得ることが可能となった。
上の説明では研磨ヘッ ド、 プラテンともに移動のために回転を行った 例であるが、 例えば片方が直線運動の場合でも、 所謂相対運動を行って いる場合にも有効であることは言うまでもない。 更に図 4では揺動機構 を研磨へッ ド側に設けているが、 これを研磨体側に設けてもよいことは 言うまでもない。
[実施例 1— 1 ]
以下の実施例は実施形態 1 一 1に対応する。 先ず硬質研磨パッ ドを以下のように作製した。
材料として、 エポキシ主剤ェビコート 8 2 8、 ェピコート 8 7 1 ( 共 に油化シェルエポキシ社製) と硬化剤ジァミノジフェニルメタンを重量 比 2.6 : 3.9 : 1で混合、 攪拌し、 0 800mmのサイズの型に流し込み、 150°Cで 8時間加熱し硬化させた。 次いで、 切削加工で、 上記エポキシ 樹脂表面にピッチ 0.5mm、 深さ 0.3mmの螺旋状 V溝( V角度 60 ° ) と、 幅 2 mm 、 深さ 0.5mmの 5度刻みの放射状溝を形成し、 研磨パッ ドとした。 図 6に本溝の断面形状の拡大図を示す。 図 6において、 3 1 は研磨パッ ド表面、 3 2は研磨パッ ドの潢を示す。
この研磨パッ ドを定盤に両面テープで貼り付け研磨パッ ドとし、 研磨 対象物として熱酸化膜が 1 m形成された 6イ ンチシリコンウェハを表 面張力で研磨ヘッ ドの弾性膜 ハヅキングフ ィルム) に固定し、 以下に 示す研磨条件で研磨を行った。
研磨条件
'研磨パッ ド回転数 : 50rpm
• 研磨へッ ド回転数 : 50rpm
-揺動距離 : 30mm
•揺動頻度 : 15往復/分
•研磨剤 : Cabot社製 SEMI Supei's25を 2倍に希釈 (酸化 ¾素スラ リ ―)
-研磨剤流量 : 200ml/分
• ゥェハへの荷重 : 460gf/cm 2
このように研磨されたゥェ八の研磨速度を測定したところ、 200nm /分が得られた。 研磨面を傷検査機で検査したところ、 傷は発見されな かった。
[比較例 1 一 1 ] 溝構造を除いて、 実施例 1 ― 1 と同じ条件で研磨パッ ドを作製した。 溝構造は、 図 7の研磨パッ ド平面拡大図で示すように、 螺旋状と格子状 溝の組み合せで形成した。 図 7において、 3 3は螺旋状溝、 3 4は格子 状溝である。
この研磨パッ ドを用い、 実施例 1 — 1 と同じシリコンウェハを、 実施 例 1 — 1 と全く同一条件で研磨した。 このように研磨されたウェハを傷 検査機で検査したところ、 研磨面に時々傷が見受けられた。 研磨パッ ド に溝が交差する角度が 2度未満の鋭角を有する部分があるためである。
[実施例 1 — 2 ]
更に実施例 1 ― 1 と同一条件で作製した研磨パッ ドで、 実施例 1 ― 1 と同じウェハに対し、 研磨剂として酸化セ リ ウム粒子を 5重量%含有す るスラリーを用いる以外は実施^! 1 - 1 と同じ条件で研磨したところ、 研磨.レ一卜 として 420nm /分が得られた。 研磨面を傷検査機で検査し たところ、 傷は発見されなかった。
[実施例 1 — 3 ]
図 4に示す加重機構 2 6により研磨へッ ドに段階的に加重することに より、 図 5 ( b ) に示すように、 ウェハへの荷重を 0から 400gf/ cm 2 まで約 1 0秒かけて段階的に増加させた以外は、 比較例 1 ― 1 と同一研 磨パッ ド、 同一ウェハ、 同一研磨条件で研磨した。
このように研磨されたウェハを傷検査機で検査したところ、 傷は発見 されなかった。
更に、 ウェハへの荷重を 0から 400gf/ cm 2まで約 1 0秒かけて段階 的に増加させる他、 実施例 1 一 1 と同一研磨パッ ドを用い、 同一ウェハ に対して、 同一研磨条件で研磨した。
このように研磨されたウェハを傷検査機で検査したところ、 傷は発見 されなかった。 以上のように、 段階的に加重を加えることによって、 プラテン及び研 磨へッ ドの回転の負荷 ( トルク) が急増するのを防ぎ、 トルクは研磨初 期からほぼ一定であつた。
以上の実施の形態、 実施例の説明では研磨へッ ドへの加重を制御また は段階的に変えて研磨したが、 相対的な圧力であることから、 研磨体へ の荷重であっても本発明の効果は変わらないことは言うまでもない。 以下、 本発明の第 2の目的を達成するための発明の実施の形態の例、 及び実施例について説明する。
[実施形態 2 - 1】
図 8は本発明の第 2 一 1の実施形態による研磨体 2 1の加工面部の溝 構造から成る凹凸部の拡大断面を示す図であり 4 1は凸部、 4 2は凹部 (溝部) である。 aは凸部 4 1の底辺の長さ、 bは凸部 4 1の上辺の長 さ、 cは凹部 (溝部) 4 2の底辺の長さ、 dは凹部 (溝部) 4 2の深さ を表している。 ここで、 凹凸部は周期構造を取ることが好ましく、 この 場合、 図 8に於ける pは凹凸部の凹凸の周期構造のピッチ (以下溝のピ ツチと呼ぶ) であり、 ー 13は溝4 2 (凹部の上部) の幅である。 図 8 では、 研磨体の加工面部のみを示したが、 本発明になる研磨体は、 少な く ともその加工面部が無発泡の樹脂から成る溝構造を有していれば、 シ —ト状でもプレート状でもよく、 また異種の材料を積層した多層構造で も、 剛性のある平面プレー ト上に成型されたプレー ト状のものでもよ い。 ―
ここで前記プレス ト ン (Preston ) の式によれば、 研磨速度は、 研磨 体と研磨対象物の相対速度のみならず、 研磨対象物と研磨体との接触面 での圧力に比例する。 研磨速度は、 更に有効接触面積にも比例するの で、 単位面積当たりの荷重が同一で相対速度が同一の時、 接触面積は大 きいほど研磨速度は向上する。 ここで有効接触面積の有効の意味は、 研 磨体と研磨対象物との接触状態は、 未加圧時と研磨中の加圧時とでは異 なるため、 また、 研磨体と研磨対象物との当たりが不完全なことがある ため、 研磨中の接触面積は、 図面から単純に計算される値とは異なる値 である、 実効的 (有効的) な値を取るという意味である。 無発泡の研磨 パッ ドでは、 接触面積が単に大きいだけでは、 研磨剤が前記接触面の 隅々にまで供給されない、 即ち研磨剤の流動性が低くなるために、 研磨 速度を上げることができない。 研磨剤が前記接触面の隅々にまで供給さ れるようにするには、 溝の密度を高めればよい。 しかしながら、 ただ単 に溝の密度を高め、 満の総面積を増加させるだけでは、 研磨速度の向上 に余り有効ではない。 溝の総面積と接触面積の和は、 研磨体の加工面の 面積に等しいから、 溝の総面積-の増加は接触面積を減少させ、 接触面積 の減少は以上の議論から研磨速度を低下させるからである。 従'つて、 溝 の密度を高めても、 溝の総面積を墻加させると、 研磨剤の流動性向上の 効果、 従って研磨速度向上の効果を相殺するであろう。 流動性を高め、 且つ、 接触面積を減らさないためには、 溝の密度は高いだけでは不充分 であり、 同時に溝幅を狭く しなければならない。 溝の幅を狭く、 且つ、 溝のピッチを小さく し、 溝の密度を高めることによって、 研磨剤が接触 面の隅々にまで供給され、 研磨速度が向上するのである。
ここで、 重要なのは溝の役割である。 溝は研磨体の凸部を形成する機 能、 研磨剤を接触面である凸部に供給して研磨剂の流動性を確保する機 能のみならず、 研磨屑または凝集した研磨剤中の研磨粒 (以下凝集した 研磨粒と呼ぶ) をそこから排出する重要な機能を担っているのである。 その意味で余り溝の幅は小さくない方がよい。 余り小さいと、 研磨屑ま たは凝集した研磨粒が排出される途中で溝の中に詰まってしまうため、 研磨屑または凝集した研磨粒の研磨体の加工面の外部への排出が損なわ れ、 これが研磨中に研磨対象物に接触することによって傷の発生の原因 になるからである。
以上の理由により、 溝のピッチは、 粗過ぎても、 逆に細か過ぎても良 くなく、 また、 溝の幅は広過ぎても、 逆に狭過ぎても良くなく、 各々最 適値を有する。
図 8で、 好ましい溝の幅 (p— b ) の範囲はそこから排出される研磨 屑または凝集した研磨粒の寸法に依存し、 酸化シリコン系スラリーの場 合 0.05mm以上 4.5mm以下が好ましい。
潢のピッチ pは、 以上のように限定された溝の幅の制限のもと、 研磨 剤の流動性の良さと、 接触面積の多さというお互いに矛盾する特性の ト レ一 ドオフによ り決ま り、 実験の結果、 0. 1mm以上 5.0mm以下が好ま しいことが分かった。 また、 !·の凸部の上辺の長さ bは、 0.0mm以上 3.0mm以下が好ましいことも分かつた。
更に、 凸部の底辺の長さ aと上辺の長さ bとの関係は、 a bであ り、 上辺の長さ bは、 b≥ 0であり、 凹部の底辺の長さ cは、 c 0で あることが好ましい。 a bとすることにより、 製作が容易であるばか りでなく、 剪断方向の力に対して強い構造とすることができる。 なお、 b = 0のときは凸部の上辺はェッヂ状になるが、 このエツヂ状の凸部が 研磨対象物に加圧される研磨状態では、 エツヂ部分は圧縮され、 有限の 面積で研磨対象物に接触するので、 b = 0のときでも有効接触面積は零 にはならない。 溝の深さ dの下限は研磨屑または凝集した研磨粒の排出 性から决ま り、 0. 1 mm以上が好ま しい。 また、 凹凸部は周期構造を取 ることが製作を容易にするので好ましい。
[実施形態 2 - 2 ]
図 9は本発明の第 2 — 2の実施形態による研磨体の加工面部の溝構造 から成る凹凸部の拡大断面を示す図である。 第 2 — 2の実施形態による 研磨体では、 凹部 (溝部) 4 2の断面が U字形であるが、 その他は、 第 2— 1の実施形態による研磨体と同様であるので、 第 2— 1の実施形態 による研磨体と同様の部分については説明を省略する。 第 2— 2の実施 形態による研磨体において、 eは凸部 4 1の上辺の長さ、 f は凹部 (溝 部) 4 2の上辺の長さ、 gは溝の深さを表している。 ここで、 凹凸部は 周期構造を取ることが製作を容易にするので好ましく、 この場合、 図 9 に於ける p 2は凹凸部の凹凸の周期構造のピッチ (以下溝のピッチと呼 ぶ) である。
第 2 _ 1の実施形態による研磨体と同様に、 第 2— 2の実施形態によ る研磨体では、 好ま しい溝の幅 f の範囲はそこから排出される研磨屑ま たは凝集した研磨粒の寸法に依存し、 実験の結果、 酸化シリコン系スラ リ一の場合 0.05mm以上 4.5mm.J 下が好ましいことが分かった。
溝のピッチ p 2は、 以上のように限定された潢の幅の制限の'もと、 研 磨剤の流動性の良さと、 接触面積の多さというお互いに矛盾する特性の トレー ドオフによ り決ま り、 実験の結果、 0. 1mm以上 5.0mm以下が好 ま しいこ とが分かった。 溝の凸部の上辺の長さ e は、 0.0mm以上
3.0mm以下が好ましいことも分かった。
なお、 e = 0のときは凸部の上辺はエツヂ状になるが、 このエツヂ状 の凸部が研磨対象物に加圧される研磨状態では、 ェッヂ部分は圧縮さ れ、 有限の面積で研磨対象物に接触するので、 e = 0のときでも有効接 触面積は零にはならない。 溝の深さ gの下限は研磨屑または凝集した研 磨粒の排出性から決まり、 0. 1mm以上が好ま しい。
第 2— 2の実施形態においては、 研磨体の加工面部に凹部 (溝部) の 断面が U字形である溝が形成されているが、 溝が U字形であると、 研磨 剂の供給や排出が容易であり、 且つ、 研磨体の加工面と溝とがなす角度 も大き く取れるので、 研磨体の加工面に生じる鋭角な部分の発生を抑え られる。 これらにより、 研磨対象物の傷の発生を抑えることが可能であ る。
なお、 第 2— 2の実施形態による研磨体では、 研磨体の加工面に形成 されている凹部 (溝部) の断面形状を U字形であるとしたが、 U字形以 外の曲率を有する形状であってもよい。
第 2 — 1及び第 2— 2の実施形態による研磨体において、 研磨速度を 向上させるため、 また傷をなくするために、 溝の形状は重要であり、 そ のために、 研磨剤の流動性と保持性、 研磨屑または凝集した研磨粒の排 出性を効果的に行うのに適したパターンが選ばれる。 そのパターンは、 同心円状、 螺旋状、 格子状、 三角格子状、 放射状の溝の群から選ばれた 一つあるいは二つ以上の組み合せが好ましい。 この内、 同心円状と放射 状の潢が図 1 0に、 格子状の溝-が図 1 1に、 三角格子状の溝が図 1 2に 示されている (いずれも研磨体 2 1の平面図である)。
以上述べたように、 研磨速度は接触面積に比例する。 ところが、 一般 に固体と固体との接触は点である。 本発明になる無発泡の研磨体は、 硬 質の材料を使っているので、 実効的な接触面積が、 図面から単純に計算 される値よりも低いために、 研磨速度が期待値よりも低いことがある。 凸部全体を研磨対象物になじませるためには工夫が要る。 そのため に、 研磨パッ ドの材料の樹脂の硬度の温度依存性を利用する。 樹脂の硬 度は温度上昇と共に低くなる。 研磨パッ ドの硬度を温度を上昇させ、 ま た温度管理することによって研磨対象物に対する当たりを向上させるの である。 図 1 3には本発明の実施例の研磨体の材料である高分子材料が 温度の上昇と共にその硬度を低下させる様子を示している (各線は、 異 なる高分子材料について、 それそれの特性を示したものである)。 図 1 4に示すように、 研磨速度は温度に依存して、 温度が高くなるほど研磨 速度は上昇する。 この研磨速度の上昇の原因には、 有効 (実効的な) 接 触面積の増加の他に、 スラリーの反応性の向上がある。
硬質の無発泡の研磨体の大きな特徴の一つは平坦性、 即ちパターンの 段差解消を効率良く行うことである。 研磨体の硬度が低下すると、 その 段差解消性は悪化する。 以下に、 研磨体の硬度と段差解消性との関係を 調べる実験をした。 50011 厚の
Figure imgf000044_0001
のパ夕一ン膜の上に 1 〃 m厚の酸化珪素( S i 02) 膜が形成され、 初期段差が 500nmのウェハ を、 材料の硬度を様々に変化させた研磨体で 700nm研磨、 除去したと ころ、 研磨体の材料のピッカース硬度が 1.5kgf/mm2 (約 1.5X 107 Pa) 以上、 あるいは圧縮ヤング率が 25kgf/mm2 (約 2.5xl08Pa) 以 上のときに、 残留段差を 150nm以下にすることができることが分かつ た。
このことから、 ビッカース硬度 1.5kgf/mm2 (約 1.5 X 107 Pa 2 ) 以 上、 .あるいは圧縮ヤング率が 25kgf/mm2 (約 2.5 X 108 Pa) 以上を維 持でき、 且つ最も温度の高い条件で研磨を行えば、 最も高い研磨速度と 良好な平坦性の両方を得ることができることが分かる。
以上の研磨パッ ドには、 図 1 0、 図 1 1、 図 1 2で示した潢構造の適 当な場所に孔を穿ち、 研磨中の研磨状態をその場で光学的に測定するた めに、 測定光を通すための測定窓を一ヶ所以上に設けてもよい。 また、 その測定窓の研磨対象物側の面に研磨対象物、 研磨へッ ドが接触したと きの傷発生を防止するために、 ハードコートを施し、 その反対側の面に 反射防止膜を施すのも好ましい。 更に本発明の研磨体は、 これを例えば 従来例の図 2 に示したような研磨装置に取り付ければ、 研磨速度が高 く、 段差解消性に優れ、 且つ傷の発生のない研磨装置が得られる。
[実施例 2— 1 ]
図 1 5は、 本発明の実施例である研磨ヘッ ドを示す概要図である。 図 1 5において、 4 3は研磨対象物保持部 (研磨ヘッ ド) の主要部、 4 4 はアルミニウム製リング、 4 5は弾性膜、 4 6は 0リ ング、 4 7はリテ —ナリ ング、 4 8は 0リ ング、 4 9は機密空間、 5 0、 5 1は高圧空気 流入孔である。 螺旋状の 溝( 溝のピッチ : 0.5mm、 凸部の上辺の長 さ : 0. 15mm) と放射状の凹溝( 5度間隔、 深さ 0.5mm)の両方を有する エポキシ樹脂からなる、 無発泡のシートを 0 8OOmm X 2O m m tのアル ミベースプレート上に固定し、 これを研磨パッ ドとした。
次に、 内径 φ 145mm のアルミニゥム製リ ング 4 4に弾性膜 4 5 ( 口 デ一ルニヅ夕製 R201) を貼り、 このリ ング 4 4を、 0 リング 4 6、 4 8を介して図 1 5に示されるように配し、 図 1 5に示す研磨へッ ドを構 成した。 4 7はリテーナリングであり、 これは研磨対象物 (シリコンゥ ェハ) 1 7の飛び出し防止用のリングである。 4 9は研磨対象物 1 7を 加圧するために正圧に保たれた-気密空問であり、 正圧を与えるために圧 縮気体が高圧空気流入孔 5 0、 5 1から供給される。 この気密'空問 4 9 と弾性膜 4 5 とにより、 研磨ヘッ ド—は、 リテ一ナリング 4 7を含んだ全 体系と独立に加圧できる構造になっている。
弾性膜 4 5に S i 0 2の熱酸化膜が 1 〃m形成された 6ィ ンチのシ リ コンェハ 1 7を表面張力で固定し、 以下に示す加工条件で研磨を行つ た。
加工条件
' 研磨パッ ド回転数 : 50rpm
• 研磨へッ ド回転数 : 50rpm
-揺動距離 : 30mm
-揺動回数 : 15 往復/分
-研磨剤 : キヤボッ ト社製 SEMI Supers25を 2倍に希釈
·研磨剤流量 : 50ml//分
' ウェハへの荷重 : 400g m 2 ( 3.9 X 104 Pa ) プラテンの温度、 従って研磨パッ ドの温度は 5 0 °Cに維持した。 以上の条件で研磨した結果、 研磨速度と して 200nm /分が得られ た。 また、 500nm厚の 4 mm x 4 mmのパターン膜の上に 1 m厚の酸 化珪素( S i 0 2 ) 膜を形成し、 初期段差が 500nmのウェハを、 700nm の厚みだけ研磨、 除去したところ、 残留段差は lOOnm以下であり、 良 好であった。 また、 傷の発生もなかった。
[比較例 2— 1 ]
研磨パッ ドの温度を室温にした時、 実施例 2— 1 と同様に、 残留段差 は lOOnm以下で良好であつたが、 研磨速度は 150nm/分に低下した。 傷の発生はなかった。
[比較例 2— 2 ]
溝の凸部の上辺の長さを 0.35mmに広げたことを除いて、 実施例 2— 1 と.同様の研磨パッ ドで、 研磨パッ ドの温度を 50 °Cにして研'磨を行つ た。 研磨速度は実施例 1の 200nm/分から 180nm/分に低下した。 研 磨剤の流勋性が低下したためと考えられる。 傷の発生はなかった。 以下、 本発明の第 3の目的を達成するための発明の実施の形態の例、 及び実施例について説明する。
[実施形態 3 - 1 ]
図 1 6に示される本実施の形態における研磨体 (研磨パッ ド) 2 1は 溝 3 2が形成されている領域を含まない研磨体 2 1の体積に対して、 発 泡による空孔領域が 20 %以下である材料で形成されている。 前記発泡 による空孔領域が 0 %である研磨体は、 無発泡タイプの研磨体と呼ばれ ている。 また、 前記発泡による空孔領域が 0 %を越えているが、 比較的 少ない研磨体は、 低発泡タイプの研磨体と呼ばれている。 このような無 発泡タイプ及び低発泡タイプの研磨体自体は、 発泡タイプの研磨体 (前 記発泡による空孔領域が比較的多い研磨体) に比べて研磨剤の保持能力 が低い。 そのため、 研磨体 2 1の表面には断面形状が V字形の溝 3 2が 形成されている。
本実施の形態における研磨装置は、 図 2に示した研磨装置と基本的に 同様の構成を有し、 本実施の形態として示した研磨体を研磨体 (研磨パ ッ ド) 2 1 として用いていることのみが異なる。 よって、 以下、 図 2を 参照して説明する。
研磨体 2 1は両面テープもしくは接着剤により研磨定盤 2 0に貼り付 けられている。
シリ コンウェハ 1 7は研磨ヘッ ド 1 6により保持され、 回転させなが ら揺動させられ、 研磨部材 1 5の研磨体 2 1 に所定の圧力で押し付られ る。 研磨部材 1 5も回転させ、. -シリコンウェハ 1 7 との間で相対運動を 行わせる。 この状態で、 研磨剂 1 9が研磨剤供給部 1 8から研磨体 2 1 上に供給される。 研磨剤 1 9は研磨体 2 1上で拡散し、 研磨部材 1 5 と シリコンウェハ 1 7の相対運動に伴って研磨体 2 1 とシリコンウェハ 1 7との間に入り込み、 シリコンウェハ 1 7の研磨面を研磨する。 即ち、 研磨部材 1 5 とシリコンウエノヽ 1 7の相対運動による機械的研磨と、 研 磨剤 1 9の化学的作用が相乗的に作用して良好な研磨が行われる。
図 1 7は研磨対象物により荷重が加えられた状態の研磨体の一部分の 断面図である。 図 1 7において研磨体 2 1の表面に形成されている溝の 断面形状は矩形である。 図 1 7 ( a ) は研磨対象物 1 7により荷重が加 えられていない状態であり、 図 1 7 ( b ) は研磨対象物 1 7により荷重 が加えられている状態である。 表面に溝が形成されている研磨体におい て、 荷重が加えられると研磨体全体において弾性変形する。 しかし、 研 磨体 2 1の表面から溝の底までの領域 2 1 aと、 その下層にあたる溝の 入っていない研磨体のバルク領域 2 1 bに分けてみた場合、 図 1 7 ( b ) に示すように、 弾性変形は単位面積当たりの荷重が大きくなつて いる溝が形成されている領域 2 1 aにおいて大きく発生する。 この変形 は溝間の凸部分の幅が狭い場合や、 溝が深い場合に大きい。 また、 逆に 溝間の凸部分の幅が広い場合や、 溝が浅い場合には溝領域 2 l aの変形 は小さい。 この溝が形成されている領域 2 1 aの変形量の大小によつ て、 研磨特性は大きく変化する。 つまり、 変形量が大きければ軟質の研 磨体の特徴である均一性の向上をもたらし、 一方で変形量が小さければ 硬質の研磨体の特徴である平坦性の向上をもたらす。
研磨体の表面での溝 3 2の幅 W (図 1 6 ) が 0.1mmよ り狭い場合に は、 この研磨体を製造する上で溝の寸法の精度を保ったまま溝を形成す ることが困難である。 さらに、 溝 3 2の内部に入った研磨剤のク リ一二 ングも難しく溝 3 2の内部で砑磨剤が固着し、 そのくずにより研磨時の シリ,コンウェハの研磨面に傷が発生する可能性がある。 一方、 '研磨体の 表面での溝 3 2の幅 Wが 2.0mmよ り広い場合には、 研磨剤を介して研 磨対象物と接触する面積が減少することによ り、 研磨体と研磨対象物と の接触抵抗により発生する熱が少なくなるので、 C M Pの化学的な要素 が効かず研磨速度が著しく低下する。 このため、 溝 3 2の研磨体の表面 での幅 Wは、 0.1mm≤W≤2.0mmであることが好ましい。
また、 溝 3 2が形成されている領域を含む研磨体 2 1の体積に対す る、 溝 3 2が形成されている領域の体積の割合 V Lが、 0.1 %より小さ い場合は、 研磨体 2 1の表面での研磨液の保持能力が低下するので、 こ れにより研磨速度が著しく低下したり、 均一性が悪くなる。 さらに、 研 磨体の変形量が小さくなり、 均一性が悪くなる。 一方、 前記割合 V Lが 30 %を越える場合は、 研磨体の変形量が大き くなるので、 平坦性が悪 くなる。 よって、 前記割合 V Lは、 0.1%≤ V L≤30 %であることが好 ましい。 このように、 前記のような研磨体を用いた前記のような研磨装置で は、 研磨体の材料が無発泡タイプ、 もしくは低発泡タイプであるので、 研磨体の使用による磨耗が非常に少なく、 さらに、 ドレッシングが不要 もしくはドレツシングに要する時間が短くて済むので、 摩耗による溝構 造の変化がないため、 常に安定な研磨特性を得ることができる。 これら により、 研磨体の交換頻度が低下するため、 研磨に要する費用を低減さ せることができるという効果を有する。 さらに、 表面に形成されている 溝構造 (潢幅 W、 体積割合 V L ) により研磨特性の中の均一性、 平坦 性、 及び研磨速度をコン トロールすることができ、 好適な研磨特性が得 られるように溝構造を選択することができる。 これにより、 研磨の歩留 まりが向上したり、 研磨に要する時間が短縮するので、 研磨に要する費 用を低減させることができると-いう効果を有する。
なお、 この実施の形態において溝 3 2の断面の形状を V字形と した が、 他の形状でもよい。
[実施形態 3— 2 ]
本実施の形態による研磨体は、 厚さ D (図 1 6 ) が、 0.5mm≤D≤ 5.0mmである。 その他は第 3 — 1の実施の形態による研磨体と同様で あるので説明を省略する。 また、 研磨装置は、 第 3— 1の実施の形態の 研磨装置と同じものを使用している。
研磨体 2 1の厚さ D力^.0mmよ り厚ければ、 研磨体の絶対変形量が 増加し、 平坦性が悪くなる。 一方、 研磨体 1 1の厚さ Dが 0.5mmよ り 薄ければ、 研磨体の絶対変形量が減少し、 均一性が悪くなる。 このた め、 厚さ Dは、 0.5mm≤ D≤5.0mmであることが好ましい。
このように、 この実施の形態による研磨体を用いた研磨装置では、 研 磨体の厚さ Dにより研磨特性の中の均一性、 平坦性、 及び研磨速度をコ ン 卜ロールすることができ、 好適な研磨特性が得られるように厚さを選 択することができる。 これにより、 研磨の歩留ま りが向上したり、 研磨 に要する時間が短縮するので、 研磨に要する費用を低減させることがで きるという効果を有する。
[実施形態 3 - 3 ]
本実施の形態における研磨体は、 溝 3 2の深さが、 研磨体の表面での 溝の幅 W (図 1 6 ) の 3倍以下である。 その他は第 3— 1または第 3— 2 3の実施の形態における研磨体と同様であるので説明を省略する。 ま た、 研磨装置としては、 第 3— 1の実施の形態と同じ研磨装置を使用し ている。
溝 3 2の深さ力 研磨体 2 1の表面での溝 3 2の幅 Wの 3倍を越える と、 研磨体の溝内部の研磨剂の除去が難しく研磨剤が内部で 0着し、 そ の固着物がはがれたときに研磨-対象物の研磨面に傷を発生させる可能性 が高.い。 よって、 溝 3 2の深さは、 研磨体の表面での溝の幅 Wの 3倍以 下であることが好ましい。
このように、 本実施の形態による研磨体を用いた研磨装置では、 研磨 対象物の研磨面に傷を発生させることがない。 これにより、 研磨の歩留 まりが向上し、 研磨に要する費用を低減させることができるという効果 を有する。
[実施形態 3— 4 ]
図 1 8は、 本実施の形態による研磨体の概略構成図 (平面図) であ る。 本実施の形態による研磨体では研磨体の表面に対する溝の形状は、 編み目状である。 研磨体の表面に対する溝の形状が編み目状であると、 研磨剤が安定して供給でき、 かつ、 研磨定盤の回転に伴う遠心力により 研磨体上の研磨剤が研磨体の外へ飛び出しにくいので、 研磨体の表面で の研磨剤の保持能力を向上させることができる。 よって、 研磨体の表面 に対する溝の形状は、 編み目状であることが好ましい。 その他について は前記各第 3— 1、 第 3— 2、 第 3— 3の実施の形態による研磨体と同 様であるので説明を省略する。
なお、 以上の実施の形態による研磨体の研磨体の表面に対する溝の形 状は編み目状であるとしたが、 螺旋状、 同心円状、 格子状、 三角格子状 もしくはランダム形状のいずれか、 又はこれら及び編み目状の中の 2種 類以上を含む形状であってもよい。
このような溝の形状を有する研磨体を用いた研磨装置では、 研磨体の 表面での研磨剤の保持能力が高いので、 研磨速度が向上し、 かつ均一性 も向上する。 これにより、 研磨の歩留まりが向上したり、 研磨に耍する 時間が短縮するので、 研磨に要する費用を低減させることができるとい う効果を有する。
[実施形態 3— 5 ]
図. 1 9は本実施の形態における研磨体の断面図である。 図 1 ' 9 ( a ) は、 溝 3 2の断面形状が V字形である研磨体であり、 図 1 9 ( b ) は、 溝 3 2の断面形状が U字形である研磨体である。 図 1 9 ( a ) では研磨 体 2 1の表面に断面形状が V字形である溝 3 2が形成されている。 図 1 9 ( b ) では研磨体 2 1の表面に断面形状が U字形である溝 3 2が形成 されている。 溝がこれらのような断面形状であると、 研磨剤の供給ゃ排 出が容易であり、 かつ、 研磨体の表面と溝とがなす角度も大きく取れる ので、 研磨体の表面に生じる鋭角な部分の発生を抑えられる。 これらに より、 シリ コンウェハの研磨面での傷の発生を抑えることが可能であ る。
研磨体 2 1のその他の構成は第 3— 1から第 3— 4の実施の形態にお ける研磨体と同様であるので説明を省略する。
なお、 本実施の形態による研磨体では、 研磨体の表面に形成されてい る溝の断面形状を V字形も しくは U字形であるとしたが、 U字形以外の 曲率を有する形状、 矩形、 もしくは多角形であってもよい。
このような研磨体を用いた研磨装置では、 研磨対象物に傷を発生させ ることがない。 これにより、 研磨の歩留ま りが向上し、 研磨に要する費 用を低減させることができるという効果を有する。
[実施形態 3— 6 ]
本実施の形態による研磨体は、 材料の圧縮弾性率 Kが、
0. l G Pa≤ K≤2.0 G Pa
である。 その他の構成は第 3— 1から第 3— 5の実施の形態における研 磨体と同様であるので説明を省略する。
本実施の形態においては、 材料が軟らかすぎないため、 研摩の際に磨 耗量が少なく、 研摩体が長寿命となり、 かつ、 平坦性が悪くなることが ない。 また、 材料が硬すぎない こめ、 研摩対象物に傷が付く ことが無 く、 .かつ、 均一性が悪くなることが無い。
このような実施の形態による研 体を用いた研磨装置では、 材料の圧 縮弾性率 Kが、
0. l G Pa≤ K≤2.0 G Pa
である材料で形成されている研磨体に対して、 研磨の歩留ま りが向上 し、 研磨に要する費用を低減させることができるという効果を有する。
[実施形態 3— 7 ]
本実施の形態による研磨体では、 その材料の主成分がエポキシ樹脂、 アク リル樹脂、 ポリエステル樹脂、 塩化ビニール樹脂、 及びポリカーボ ネート樹脂、 無発泡ウレ夕ン樹脂の群から選ばれた何れか一つ以上の樹 脂である。 これらの材料を主成分とする研磨体は、 研磨による摩耗が少 ない。
このような研磨体を用いた研磨装置では、 研磨による研磨体の摩耗が 少ないので、 研磨体の寿命が向上する。 これによ り、 研磨体の交換頻度 が低下するので、 研磨に要する費用を低減させることができるという効 果を有する。
[実施形態 3 - 8 ]
本実施の形態における研磨体の表面には、 研磨剤を供給及び排出する 溝がさらに形成されている。 これにより、 研磨剤が研磨対象物の全面に 均一に供給される。 なお、 前記研磨剤を供給及び排出する溝の断面形状 は、 曲率を有する形状、 矩形、 V字形、 又は多角形であることが好まし い。 また、 前記研磨剤を供給及び排出する溝の研磨体の表面に対する形 状は、 放射状、 格子状、 三角格子状、 編み目状、 又はランダム形状であ ることが好ましい。
なお、 前記研磨剤を供給及び排出する溝としては、 前記各実施の形態 において研磨体に形成されてい 溝の一部を利用してもよいし、 または これらとは異なる新たな溝を形成してもよい。 '
このような研磨体を用いた研磨装置では、 研磨剤が研磨対象物の研磨 面の全体に均一に供給されるため、 均一性が悪くなつたり、 研磨対象物 と研磨体との摩擦が大きくなることによる研磨特性の劣化が生じること がない。 これにより、 研磨の歩留ま りが向上し、 研磨に要する費用を低 減させることができるという効果を有する。
[実施形態 3— 9 ]
本実施の形態は、 研磨体の一部に透明領域を有するものである。
図 2 0は本実施の形態である研磨装置の概略構成図である。 図 2 0に おいて、 6 1 は開口部、 6 2は研磨過程測定装置、 6 3は測定光であ る。 図 2 0に示す研磨装置の基本構成は図 2に示したものと同じである ので、 異なる部分のみについて説明する。 研磨定盤 2 0には開口部 6 1 が形成されている。 さらに、 研磨定盤 2 0の下には、 光学的に研磨状態 を親察して研磨過程 (例えばシリコンゥ Iハの厚さ) を測定する研磨過 程測定装置 6 2が設置されている。 研磨定盤 2 0の上に設けられた研磨 体 2 1 には透明領域 (不図示) が設けられ、 この透明領域と研磨定盤 2 0の開口部 6 1が重なるようになっている。 よって、 研磨過程測定装置 6 2から照射された測定光 6 3は、 この開口部 6 1 と研磨体 2 1の透明 領域を通過してシリ コンウェハで反射し、 再び研磨体 2 1の透明領域と 開口部 6 1 を通過して研磨過程測定装置 6 2に戻って検出される。 これ により研磨の進行状況が測定される。
光学的に研磨状態を観察して研磨過程を測定する研磨過程測定装置 6 2 としては、 反射分光特性 (反射分光スぺク トル) から研磨終点の検出 及び膜厚測定をする装置を用いることが好ましい。 研磨面の状態を観察 する研磨過程測定装置 6 2で計測された反射分光スぺク トルを、 コンビ ュ—夕一 (不図示) においてシミュレーショ ン等で得られた参照スぺク トルと比較し、 膜厚の算出もしくは研磨終点の検出がされる。 なお、 研 磨面の状態を観察する研磨過程測定装置 6 2 としては、 前述した反射分 光特性 (反射分光スぺク トル) から研磨終点の検出及び膜厚測定をする 装置の代わりに、 特定の波長での反射率の変化から研磨終点の検出も し くは膜厚測定をする装置、 または研磨面を C C Dカメラ等で撮影した画 像を画像処理することにより研磨終点の検出もしくは膜厚測定をする装 置等を用いてもよい。
このように、 本実施の形態による研磨装置では、 研磨定盤に形成され ている開口部、 及び研磨体の透明領域を介して、 研磨状態を親察する装 置により、 研磨工程の途中で研磨対象物の研磨面の研磨状態をその場検 出 (in-situ検出) することができる。 これによ り、 研磨工程中に研磨 の終点を検出できるので研磨の歩留まりが向上し、 研磨に要する費用を 低減させることができるという効果を有する。 .
以上説明した第 3— 1から第 3— 9における各実施の形態において、 研磨特性をコン トロールするためには、 本発明で規定した範囲内で溝構 造、 及び研磨体の厚さを次のようにすればよい。
すなわち、 均一性を向上させるためには、 溝の深さを深く し、 研磨体 の厚さを厚くすればよい。 また、 平坦性を向上させるためには、 溝の深 さを浅く し、 研磨体の厚さを薄くすればよい。 さらに研磨体速度を上昇 させるためには、 研磨体の溝間の凸部分の幅を広くすればよい。
また、 これら各実施の形態における研磨体において表面に溝を形成す る方法は、 周知の方法、 例えば、 溝加工用バイ トを用いて研磨体の表面 を旋盤加工する方法等を用いることができる。
[実施例 3 — 1 ]
研磨装置の研磨定盤の表面に溝構造を有するェポキシ樹脂からなる無 発泡性の研磨体を両面テープにより貼り付けた。 エポキシ樹脂の圧縮弾 性率は、 0.98 G Paである。 実施例 1 の研磨体の表面には、 溝幅 W 0.35mm, 溝間の凸部分の幅 0. 15mm、 深さ 0.30mmの V字形の溝が螺旋 状に形成されている。 研磨体の厚さは 4.0mmであり、 溝が形成されて いる領域を含む研磨体の体積に対する、 前記溝が形成されている領域の 体積の割合 V Lは、 2.6 %である。
研磨へッ ドにバッキング材を介し、 熱酸化膜が 1 m形成された 6イ ン チシリコンウェハを取り付け、 以下の条件で 150秒間研磨を行った。 研磨へッ ド回転数 : 50rpm
研磨定盤回転数 : 50rpm
研磨へッ ドの荷重 : 3.92x 10 4 Pa
研磨へッ ドの揺動幅 : 30mm
研磨へッ ドの揺動速度 : 15ス トローク/分
使用研磨剤 : Cabot社製 SS25をイオン交換水で 2倍希釈
研磨剤流量 : 200ml/分 また、 上記条件でブラズマ TEOS (テ トラエ トキシシラン) 膜パ夕一 ン付きシリ コンウェハを研磨した。 このパターン付きシ リ コンウェハは パターン部分が、 1.5〃mのプラズマ TEOS膜、 パターンなし部分が 1.0 〃mのプラズマ TEOS膜で、 初期の段差として 0.5 mの段差がある。 シ リコンウェハ内には 4.0mm角のパターンが 2次元に配列している。 こ の膜をパターンなし部分が 0.8〃mになるまで研磨した。
[実施例 3— 2 ]
表面に溝構造を有するェポキシ樹脂からなる無発泡性の研磨体にて、 実施例 1 と同様の研磨対象物 (熱酸化膜が 1 m形成された 6 イ ンチシ リコンウェハ、 及びプラズマ TEOS膜パターン付きシリコンウェハ) の 研磨を行った。 この研磨体の表面には、 潢幅 W0.25mm、 溝間の凸部分 の幅 0.25mm、 深さ 0.25mmの V字形の溝が螺旋状に形成されている。 研 磨体の厚さは 4.0mmであ り、 溝が形成されている領域を含む'研磨体の 体積に対する、 前記溝が形成されている領域の体積の割合 V Lは、 1.6 %である。 研磨条件は実施例 3— 1 と全く同一条件である。
[実施例 3— 3 ]
表面に溝構造を有するエポキシ樹脂からなる無発泡性の研磨体に て、 実施例 1 と同様の研磨対象物 (熱酸化膜が 1〃m形成された 6イ ン チシリコンウェハ、 及びプラズマ TEOS膜ノ ターン付きシ リ コンゥェ ハ) の研磨を行った。 この研磨体の表面には、 溝幅 W 0.25mm、 溝間の 凸部分の幅 0.25mm、 深さ 0.25mmの V字形の ¾が螺旋状に形成されてい る。 研磨体の厚さは 2.0mmであり、 溝が形成されている領域を含む研 磨体の体積に対する、 前記溝が形成されている領域の体積の割合 V L は、 3.1 %である。 研磨条件は実施例 3— 1 と全く同一条件である。
[実施例 3 — 4 ]
実施例 3— 3の研磨体にて、 熱酸化膜が 1 〃m形成された 6インチシ リコンウェハを 1000枚研磨した後に、 実施例 3 — 1 と同様の研磨対象 物 (熱酸化膜が 1〃m形成された 6イ ンチシリコンウェハ、 及びプラズ マ TEOS膜パターン付きシリコンウェハ) の研磨を行った。 この研磨に ついては、 研磨前、 研磨中に ドレッシングを行っていない。 研磨条件は 実施例 3— 1 と全く同一条件である。
[実施例 3— 5 ]
表面に溝構造を有するエポキシ樹脂からなる無発泡性の研磨体にて、 実施例 1 と同様の研磨対象物 (熱酸化膜が 1 m形成された 6インチシ リコンウェハ、 及びプラズマ TEOS膜パターン付きシリコンウェハ) の 研磨を行った。 この研磨体の表面には、 溝幅 W0.25mm、 溝間の凸部分 の幅 0.25mm、 深さ 0.25mmの U字形の溝が編み目状に形成されてい る。 研磨体の厚さは 4.0mmであり、 溝が形成されている領域を含む研 磨体の体積に対する、 前記溝が形成されている領域の体積の '割合 V L は、 5.2 %である。 研磨条件は実施例 3— 1 と全く同一条件であ る。
[比較例 3 — 1 ]
表面に溝構造を有するエポキシ樹脂からなる無発泡性の研磨体にて、 実施例 3— 1 と同様の研磨対象物 (熱酸化膜が 1〃m形成された 6イン チシリ コンウェハ、 及びプラズマ TEOSH莫パターン付きシ リコンゥェ ハ) の研磨を行った。 この研磨体の表面には、 溝幅 W 0.05mm、 溝間の 凸部分の幅 0.45mm、 深さ 2.0mmの矩形の溝が螺旋状に形成されてい る。 研磨体の厚さは 4.0mmであり、 溝が形成されている領域を含む研 磨体の体積に対する、 前記溝が形成されている領域の体積の割合 V L は、 5.0 %である。 研磨条件は実施例 3— 1 と全く同一条件である。
[比較例 3— 2 ]
表面に溝構造を有するエポキシ樹脂からなる無発泡性の研磨体にて、 実施例 3 - 1 と同様の研磨対象物 (熱酸化膜が 1 〃m形成された 6 イ ン チシ リコンウェハ、 及びプラズマ TEOSfl莫ノ ターン付きシ リ コンゥェ ハ) の研磨を行った。 比較例 3 — 2 の研磨体の表面には、 溝幅 W 0.45mm, 溝間の凸部分の幅 0.05mm、 深さ 2.0mmの矩形の溝が螺旋状 に形成されている。 研磨体の厚さは 4.0mmであり、 溝が形成されてい る領域を含む研磨体の体積に対する、 前記溝が形成されている領域の体 積の割合 V Lは、 45.0 %である。 研磨条件は実施例 3 — 1 と全く同一条 件である。
[評価]
以上の実施例と比較例について、 各々の研磨後の研磨対象物を用い て、 研磨速度、 均一性、 平坦性を測定した。 研磨速度については、 熱酸 化膜が 1 〃 m形成された 6 ィ-ンチシ リ コンウェハのエッジから内側 5mmの部分を除いた部分の平均研磨量と研磨時間から換算して算出し た。 均一性については、 熱酸化膜が 1〃m形成された 6インチシリコン ウェハのエツジから内側 5 mmの部分を除いた研磨量プロフ ァイルか ら、 以下の式によって均一性を算出した。
均一性 (%) = ( R A - R I ) / ( R A + R I ) x 1 0 0
ここで、 R Aは測定した研磨量プロファイルでの最大研磨量、 R I は 測定した研磨量プロファイルでの最小研磨量である。 また、 平坦性につ いては、 6インチのプラズマ TEOS膜パターン付きシリコンウェハを用 いて、 パターンなし部分が 0.8〃mになるまで研磨し、 その時のシリコ ンウェハ内の複数の個所で残留段差を測定し、 それらの残留段差の測定 値の中の最大値を平坦性とした。
上記各実施例、 比較例の研磨体の溝構造、 厚さ、 及び上記測定による 結果を表 1 に示す。 (実施例 3 - 1 を実施例 1、 比較例 3 - 1 を比較例 1等と示す) (表 1 )
Figure imgf000059_0001
本発明に係る溝構造と研磨体の厚さの規定により、 研磨体の材料は全 く同じながら、 上記に示したように研磨特性に大きな違いが見られた。 実施例 3— 1 と実施例 3— 2では、 潢構造が異なるのみであるが、 溝 の幅が広く、 深さが深い実施例 3— 1で均一性が優れていて、 その逆の 実施例 3— 2で平坦性が優れている。 これは既に述べているように、 溝 が形成されている領域の見かけ上の弾性率の違いが原因である。 研磨速 度についても、 潢間の凸部分の幅の広い実施例 3— 2で大きな上昇が見 られている。
実施例 3— 2 と実施例 3— 3については、 潢構造が同じで研磨体の厚 さが異なるものである。 実施例 3— 2では均一性が優れていて、 実施例 3では平坦性が優れている。 この例についても、 研磨体の厚さの違いに よる研磨時の絶対変形量の違いが原因である。
実施例 3— 3 と実施例 3— 4については、 連続研磨前と連続研磨後の 評価である。 本発听による研磨体では、 研磨毎の ドレッシング工程を行 つていないにもかかわらず、 連続研磨により研磨特性が変化しないこと を示している。
実施例 3— 5 と実施例 3— 2では、 研磨体の表面における溝の形状が 編み目状のものと螺旋状のものの比較である。 この例では研磨剤の供給 排出能力の優れている実施例 3 — 5の編み目状の構造が優れていること を示している。
比較例 3— 1及び比較例 3— 2は、 本発明の請求項の範囲から外れた 溝構造を持っているものである。 比較例 3 - 1では溝間の幅が広く研磨 剤が十分に供給できておらず、 研磨効率が悪い。 また、 比較例 3— 2で は溝間の幅が極端に小さいため、 研磨時の接触面積が小さいことにより 研磨効率が劣っている。 さらに、 この両者については研磨時に発生する シリコンゥェハの研磨面の傷が極端に大きい傾向があつた。 以下、 本発明の第 4の目的を達成するための発明の実施の形態の例、 及び実施例について説明する。
[実施形態 4— 1】 -.
図.2 1 ( a)、 (b) は、 本実施の形態に係る研磨体を示す図'である。 図 2 1 ( a) は平面図、 図 2 1 ( b ) は図 2 1 ( a) の A— A, 部分の 断面図である (なお、 断面図は異なる形状の 2種類の断面があることを 示すものであって、 断面位置は、 正確に Aと A' 位置には対応していな い)。
本実施の形態に係る研磨体は、 平面形状が円形をしており、 表面に 2 種類の凹凸構造が形成されている。 ここでは、 2種類の凹凸構造の各々 を第 1の凹凸構造及び第 2の凹凸構造と称する。 図 2 1 ( a) に示すよ うに第 1の凹凸構造を有する領域 (図 2 1 ( a) の黒い部分) 及び第 2 の凹凸構造を有する領域 (図 2 1 ( a) の白い部分) は、 研磨体の表面 に同心円状に配置されている。 第 1の凹凸構造が形成されている領域 (図 2 1 (a) の黒い部分) は、 3力所に配置されていて、 第 2の凹凸 構造が形成されている領域 (図 2 1 ( a) の白い部分) は、 2力所に配 置されている。 第 1の凹凸構造が形成されている領域では、 凹部及び凸 部は、 各々 2個以上形成されており、 第 2の凹凸構造が形成されている 領域でも、 凹部及び凸部は、 各々 2個以上形成されている。 第 1の凹凸 構造の凹部及び第 2の凹凸構造の凹部は、 共に溝である。 これらの溝 は、 同心円状も しくは螺旋状に形成されている。 そして、 図 2 1 ( b ) に示すように、 第 1の凹凸構造の凸部の幅及び第 2の凹凸構造の凸部の 幅は異なっており、 第 1の凹凸構造の凸部の幅は、 第 2の凹凸構造の凸 部の幅より広い。
[実施形態 4一 2]
図 2 2 ( a)、 ( b ) は、 本実施の形態に係る研磨体を示す図である。 図 2 2 ( a) は平面図、 図 2 2 ( b ) は図 2 2 ( a) の B— B ' 部分の 断面図である。 (なお、 断面図は異なる形状の 2種類の断面があること を示すものであって、 断面位置は、 正確に Bと B, 位置には対応してい ない)。
本実施の形態に係る研磨体は、 Ψ¾形状が円形をしており、 表面に 2 種類の凹凸構造が形成されている。 ここでは、 2種類の凹凸構造の各々 を第 1の凹凸構造及び第 2の凹凸構造と称する。 図 2 2 ( a) に示すよ うに第 1の凹凸構造を有する領域 (図 2 2 ( a) の黒い部分) 及び第 2 の凹凸構造を有する領域 (図 2 2 ( a) の白い部分) は、 研磨体の表面 に格子状に配置されている。 第 1の凹凸構造が形成されている領域で は、 凹部及び凸部は、 各々 2個以上形成されており、 第 2の凹凸構造が 形成されている領域でも、 凹部及び凸部は、 各々 2個以上形成されてい る。 第 1の凹凸構造の凹部及び第 2の凹凸構造の凹部は、 ともに溝であ る。 これらの溝は各領域内で図 2 2 ( a) 内の上下方向に沿って直線状 に形成されている。 そして、 図 2 2 ( b ) に示すように、 第 1の凹凸構 造の凸部の幅と第 2の凹凸構造の凸部の幅は異なっており、 第 1の凹凸 構造の凸部の幅は、 第 2の凹凸構造の凸部の幅より広い。 上記の第 4― 1の実施の形態もしくは第 4— 2の実施の形態に係る研 磨体は、 図 2に示すような C M P装置に搭載され、 シリコンウェハの研 磨等に用いられる。
シリコンウェハが保持されている研磨へッ ドに圧力をかけて、 研磨定 盤上の第 4 - 1の実施の形態もしくは第 4— 2の実施の形態に係る研磨 体に所定の圧力で押し付ると、 研磨体の凹凸構造の凸部の幅が広い領域 では、 研磨体に加わる単位面積当たりの圧力が小さく、 これに伴う研磨 体の変形量は、 小さい。 一方、 研磨体の凹凸構造の凸部の幅が狭い領域 では、 研磨体に加わる単位面積当たりの圧力が大きく、 これに伴う研磨 休の変形量は、 大きい。 即ち、 同一の研磨体に見かけ上、 硬質研磨体と 軟質研磨体が共存していることになる。
弾性率が小さい軟質研磨体は 均一性が優れていて、 弾性率が大きい 硬質研磨体は、 平坦性が優れている。 この傾向は本発明に係る'研磨体で も同様に機能する。 即ち、 研磨体の-凹凸構造の凸部の幅が広い部分は、 硬質研磨体と同等に機能し、 凹凸パターンの研磨時に遗択的にシ リ コン ウェハ上の凹凸パターンの凸部分を研磨していく ことにより、 均一性が 向上する。 一方、 研磨体の凹凸構造の凸部の幅が狭い部分は、 軟質研磨 体と同等に機能し、 シリコンウェハのそりや、 成膜時の膜厚むらに対し ても追従して研磨していく ことにより、 平坦性が向上する。
[実施形態 4— 3 ]
図 2 3 ( a )、 ( b ) は、 本実施の形態に係る研磨体を示す図である。 図 2 3 ( a ) は平面図、 図 2 3 ( b ) は図 2 3 ( a ) の C— C, 部分の 断面図である (なお、 断面図は異なる形状の 2種類の断面があることを 示すものであって、 断面位置は、 正確に Cと C, 位置には対応していな い)。
。 本実施の形態に係る研磨体は、 前記第 4— 1の実施の形態に係る研磨 体の変形例である。 本実施の形態に係る研磨体が前記第 4 一 1の実施の 形態に係る研磨体と異なる部分は、 研磨剤を供給及び排出するために研 磨体の表面に形成されている溝の部分である。 研磨剤を供給及び排出す るため、 図 2 3 ( a ) に示すように中心から放射状に直線の溝 7 1が形 成されている。 その他の構成は、 第 4— 1の実施の形態と同様であるの で、 説明を省略する。
[実施形態 4 一 4 ]
図 2 4 ( a )、 ( b ) は、 本実施の形態に係る研磨体を示す図である。 図 2 4 ( a ) は平面図、 図 2 4 ( b ) は図 2 4 ( a ) の D— D, 部分の 断面図である (なお、 断面図は異なる形状の 2種類の断面があることを 示すものであって、 断面位置は、 正確に Dと D ' 位置には対応していな い)。
本発明の第 4の実施の形態に係る研磨体は、 前記第 4— 2の'実施の形 態に係る研磨体の変形例である。 *—実施の形態に係る研磨体が前記第 4 一 2の実施の形態に係る研磨体と異なる部分は、 研磨剤を供給及び排出 するために研磨体の表面に形成されている溝の部分である。 研磨剤を供 給及び排出するため、 図 2 4 ( a ) に示すように縦方向に直線の溝 7 2 が形成され、 横方向に直線の溝 7 3が形成されている。 その他の構成 は、 第 4 一 2の実施の形態と同様であるので、 説明を省略する。
シリコンウェハの研磨においては、 研磨剤がシリコンウェハ全面に均 一に供給されることが望ましい。 均一に供給されない場合には、 均一性 が悪くなつたり、 摩擦が大きぐなり研磨装置の特性の劣化が生じる場合 がある。 第 4— 3の実施の形態及び第 4 - 4の実施の形態に係る研磨体 の研磨剤を供給及び排出する溝は、 研磨時に発生する上記の問題が解決 されればよく、 溝幅、 溝形状、 溝深さについては、 いずれの形態につい ても限定されるものではない。 なお、 第 4— 1〜第 4— 4の実施の形態に係る研磨体では、 2種類の 凹凸構造を用いているが、 3種類以上の凹凸構造を用いてもよい。 また、 これらの実施の形態に係る研磨体では、 同種類の凹凸構造が形 成されている領域内で、 凹部の幅及び凸部の幅は、 一定であつたが、 凹 部の幅及び凸部の幅が順番に変化していく凹凸構造を用いてもよい。 また、 第 4— 1及び第 4— 3の実施の形態では、 第 1の凹凸構造を有 する領域及び第 2の凹凸構造を有する領域は、 同心円状に配置されてい て、 第 4 一 2及び第 4— 4の実施の形態では、 第 1の凹凸構造を有する 領域及び第 2の凹凸構造を有する領域は、 格子状に配置されているが、 第 1の凹凸構造を有する領域及び第 2の凹凸構造を有する領域は、 周期 的に配置させてもよいし、 その他の形態で配置させてもよい。
また、 第 4一 1〜第 4— 4の実施の形態に係る研磨体では、 第 1の凹 凸構造及び第 2の凹凸構造の凹部は、 溝であるとしたが溝の わりに孔 であってもよい。
また、 これらの実施の形態に係る研磨体では、 第 1の凹凸構造の凹部 の溝は、 矩形であり、 第 2の凹凸構造の凹部の潸は、 V字型であるが、 これらの溝の形状は、 V字型、 U字型、 矩形、 及び台形のいずれでもよ い。
さらに、 これらの実施の形態に係る研磨体は、 弾性率の大きな層との 積層構造をしている研磨体についても、 同様に適用される。 この場合、 積層構造をしている研磨体は、 表面に凹凸構造が形成されている第 1の 層、 及び第 1の層の下面 (表面と反対側の面) に積層している第 2の層 から構成されていて、 本発明の効果を得るためには、 第 2の層の弾性率 は、 第 1の層の弾性率より大きいことが好ましい。
また、 研磨体の表面に溝を形成する方法は、 周知の方法、 例えば、 溝 加工用バイ トを用いて研磨体の表面を旋盤加工する方法等を用いること ができる。
[実施例 4 - 1 ]
CMP装置の研磨定盤に、 第 4一 1の実施の形態に係る構造 (図 2 1 ( a )) を有し、 エポキシ樹脂からなる無発泡性の研磨体を張り付け た。 この研磨体の表面には、 深さ 0.3mmの V溝、 幅 0.1mmの凸部からな る凹凸構造 (図 2 1 ( b ) の第 2の凹凸構造) 及び、 深さ 0.3mm、 幅 5 mmの凹部、 幅 5 mmの凸部からなる凹凸構造 (図 2 1 ( b ) の第 1 の凹凸構造) が同心円状に 2 0 mm間隔で形成されている。 第 2の凹凸 構造の V溝の斜面の角度は、 6 0 ° 程度である。
エポキシ樹脂からなる無発泡性の研磨体のビッカース硬度は、 7.0 (Kgf/mm2) である。 前述のように軟質研磨体及び硬質研磨体が共存 する構造とするためには、 研磨体のビッカース硬度は、 2.5 (Kgf/mm 2) 以上、 3 0 (Kgf/mm2 ) 以下であることが好ま しい。 ま'た、 本実 施例では凹凸構造の凸部の幅の広い ¾分と凸部の幅の狭い部分の幅の比 は、 5 0倍である。 前述のように軟質研磨体及び硬質研磨体が共存する 構造とするためには、 凹凸構造の凸部の幅の広い部分と凸部の幅の狭い 部分の幅の比は、 2倍以上であることが好ましい。
研磨へッ ドにはバッキング材を介し、 熱酸化膜が 1〃m形成された 6 インチシリコンウェハを取り付け、 以下の条件で研磨を行った。
研磨へッ ドの回転数 : 5 0 rpm
研磨定盤の回転数 : 5 0 rpm
荷重 (研磨へッ ドを研磨体へ押しつける圧力) : 4 0 O g/cm2 研磨へッ ドの揺動幅 : 3 Omm
研磨へッ ドの揺動速度 : 1 5ス トローク/分
研磨時間 : 2分
使用研磨剤 : Cabot社製 SS25をイオン交換水で 2倍希釈 、 研磨剤流量 : 2 0 0 ml/分
また、 複数の 500nmの段差を有する複数の 2 mm四方の凸パターン (凸部の膜厚 1500nm、 凹部の膜厚 lOOOnm ) が形成されている 6イ ン チシ リ コ ンゥヱハについて、 上記条件で時間管理によって凸部を 500nm研磨した。
[実施例 4 - 2 ]
C M P装置の研磨定盤に、 第 4— 3の実施の形態に係る構造 (図 2 3 ( a ) ) を有し、 エポキシ樹脂からなる無発泡性の研磨体を張り付け た。 この研磨体には、 あらかじめ研磨剤を供給及び排出するため、 幅 2 mm、 深さ 0.3mmの放射状の溝 7 1が形成されている。 さらに、 この研 磨体の表面には深さ 0.3mmの V溝、 幅 0. 1mmの凸部からなる凹凸構造 (図 2 3 ( b ) の第 2の凹凸構造) 及び、 深さ 0.3mm、 幅 5 mmの凹 部、 .幅 5 mmの凸部からなる凹凸構造 (図 2 3 ( b ) の第 1の凹凸構 造) が、 同心円状に 2 O mm間隔で配置されている。 第 2の凹凸構造の V溝の斜面の角度は、 6 0 ° 程度である。
この研磨体を用いて実施例 4 _ 1 と同様に、 熱酸化膜が 1 〃m形成さ れた 6 イ ンチシ リコンウェハ、 及び複数の 500nmの段差を有する複数 の 2 mm四方の凸パターンが形成されている 6インチシリコンウェハの 研磨を行った。
[実施例 4 一 3 ]
C M P装置の研磨定盤に、 第 4— 4の実施の形態に係る構造 (図 2 4 ( a ) ) を有し、 エポキシ樹脂からなる無発泡性の研磨体を張り付け た。 この発泡性の研磨体には、 あらかじめ研磨剤を供給及び排出するた め、 幅 2 mm、 深さ 0.3mmの格子状の溝 7 2、 7 3が形成されている。 さらに、 この研磨体の表面には深さ 0.3mmの V溝、 幅 0. 1mmの凸部から なる凹凸構造 (図 2 3 ( b ) の第 2の凹凸構造) 及び、 深さ 0.3mm、 幅 5 mmの凹部、 幅 5 mmの凸部からなる凹凸構造 (図 2 3 ( b ) の第 1の凹凸構造) が 2 0 mmの等間隔で格子状に配置されている。
この研磨体を用いて実施例 4 — 1 と同様に、 熱酸化膜が 1 m形成さ れた 6イ ンチシリコンウェハ、 及び複数の 500nmの段差を有する複数 の 2 mm四方の凸パターンが形成されている 6インチシリコンウェハの 研磨を行った。
[比較例 4 - 1 ]
表面に溝構造を有する、 エポキシ樹脂からなる無発泡性の研磨体を C M P装置の研磨定盤に張り付けた。 この研磨体の表面には、 研磨剤を保 持するため、 0.5mm問隔で凸部幅 0.2mm、 深さ 0.3mmの V溝が形成され ており、 さらに研磨剤を供給及び排出するため、 幅 2 mm、 深さ 0.3mm の放射状の溝が形成されている-。 *
こ.の研磨体を用いて実施例 4— 1 と同様に、 熱酸化膜が 1 m形成さ れた 6イ ンチシ リコンウェハ、 及 複数の 500nmの段差を有する複数 の 2 mm四方の凸パターンが形成されている 6インチシリコンウェハの 研磨を行つた。
[比較例 4 - 2 ]
表面に溝構造を有する発泡性の研磨体 (第 1の層) と、 弾性率の非常 に大きい弾性体 (第 2の層) との積層からなる積層構造の研磨体を C M P装置の研磨定盤に張り付けた。 この研磨体の第 1の層の表面には、 研 磨剤を保持するため、 0.5mm間隔で凸部幅 0.2mm、 深さ 0.3mmの V溝が 形成されており、 さらに研磨剤を供給及び排出するため、 幅 2 mm、 深 さ 0.3mmの放射状の溝が形成されている。
この研磨体を用いて実施例 4 — 1 と同様に、 熱酸化膜が 1〃m形成さ れた 6イ ンチシ リコンウェハ、 及び複数の 500nmの段差を有する複数 の 2 mm四方の凸パターンが形成されている 6インチシリコンウェハの 研磨を行った。
[評価]
実施例 4 — 1 、 4 一 2 、 4 — 3及び比較例 4 — 1 、 4 — 2について、 各々の研磨後のシリコンウェハを用いて、 均一性及び平坦性の評価を行 つた。
均一性については熱酸化膜が 1 m形成された 6インチシリコンゥェ ハを用いてエッジから内側 5 mmの部分を除いた研磨量プロフ ァイルを 測定し、 以下の式によって均一性を評価した。
均一性 (%) 二 ( R A - R I ) / ( R A + R I ) x 1 0 0
ここで、 R Aは測定した研磨量プロフ ァイルでの最大研磨量、 R Iは 測定した研磨量プロフアイルでの最小研磨量である。
また、 平坦性については、 複数の 500nmの段差を有する複数の 2 mm 四方の凸パターンが形成されている 6インチシリコンウェハで'、 段差分 の 500nmを研磨した際の、 シリコンゥェハ内の複数の個所で残留段差 を測定し、 それらの残留段差の測定値の内の最大値を平坦性とした。 ここで上記の実施例及び比較例について均一性及び平坦性の評価結果 をまとめると以下の表 2のようになる (実施例 4 — 1 を実施例 1、 比較 例 4 一 1 を比較例 1 というように記載する)。
(表 2 )
Figure imgf000068_0001
この評価から、 比較例 4 一 1 、 4 — 2のような均一性または平坦性の いずれかが悪いといった特性は、 実施例 4 — 1 、 4一 2 、 4 — 3には見 られず、 均一性及び平坦性ともに優れた特性を示している。
また、 実施例 4 一 2 と比較例 4 — 1でエツジから内側 1 mmの部分を 除いて均一性を評価したところ、 実施例 4— 2では 8 %、 比較例 4— 1 では 2 0 %であった。 これより、 本発明に係る研磨体により、 シリコン ウェハの最周辺の研磨特性も十分に改善されていることが明らかであ る。
[半導体デバイスの製造方法の実施の形態]
図 2 5は半導体デバイス製造プロセスを示すフ口一チャートである。 半導体デバイス製造プロセスをスタート して、 まずステヅプ S200で、 次に挙げるステップ S201〜S204の中から適切な処理工程を選択する。 選択に従って、 ステップ S201 ~ S204のいずれかに進む。
ステップ S20 1はシ リ コンウェハの表面を酸化させる酸化工程であ る。 ステツプ S202は CVD等によりシリコンゥェハ表面に絶縁膜を形成 する CVD工程である。 ステツブ S203はシリコンゥェハ上に電極を蒸着 等の工程で形成する電極形成工程である。 ステツプ S204はシ リコンゥ ェハにイオンを打ち込むイオン打ち込み工程である。
CVD工程も し くは電極形成工程の後で、 ステップ S205に進む。 ステ ヅプ S205は C M P工程である。 C M P工程では本発明に係る研磨装置 により、 層間絶縁膜の平坦化や、 半導体デバイスの表面の金属膜の研磨 によるダマシン (damascene ) の形成等が行われる。
C M P工程も しく は酸化工程の後でステツプ S206に進む。 ステップ S206はフォ ト リ ソ工程である。 フォ ト リ ソ工程では、 シ リ コ ンウェハ へのレジス 卜の塗布、 露光装置を用いた露光によるシリコンウェハへの 回路パターンの焼き付け、 露光したシリコンゥェハの現像が行われる。 さらに次のステップ S207は現像したレジス ト像以外の部分をェッチン グにより削り、 その後レジス ト剥離が行われ、 エッチングが済んで不要 となったレジス トを取り除くエッチング工程である。 次にステップ S208で必要な全工程が完了したかを判断し、 完了して いなければステップ S200に戻り、 先のステップを繰り返して、 シリコ ンウェハ上に回路パターンが形成される。 ステツプ S208で全工程が完 了したと判断されればェン ドとなる。
本発明に係る半導体デバイス製造方法では、 C M P工程において本発 明に係る研磨装置、 又は研磨方法を用いているため、 半導体デバイスを 精度、 歩留、 スループッ ト良く製造することができる。 これにより、 従 来の半導体デバイス製造方法に比べて低コス 卜で半導体デバイスを製造 することができるという効果がある。
なお、 上記の半導体デバイス製造プロセス以外の半導体デバイス製造 プロセスの C M P工程に本発明に係る研磨装置を用いてもよい。 産業上の利用分野
以上説明したように、 本発明に る研磨体、 研磨装置、 研磨方法は、 C M P工程に用いることにより、 被研磨対象に傷の発生が起こ りにく く、 かつ研磨レートを高くすることができ、 また、 段差解消を図ること ができる。 また、 安定した研磨特性を得ることができる。 さらに、 均一 性及び平坦性の両方が優れた被研磨対象物を得ることができる。 そし て、 本発明に係る半導体デバイスの製造方法は、 性能の良い半導体デバ イスを歩留とスループッ トよく製造するのに使用することができる。 なお、 本発明の説明においては、 図 1に示すような、 パターンが形成 されたウェハの研磨を例として説明したが、 本発明は、 ベアシリコン基 板の平坦化のための研磨等、 他の目的にも用いられることは言うまでも ない。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 研磨対象物を保持する研磨ヘッ ドと研磨体とを具え、 前記研磨体と 前記研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記 研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研 磨装置に用いる研磨体であって、 前記研磨体が、 少なく ともその表面が 無発泡の高分子重合体から成り、 前記表面に溝構造が設けられ、 更に前 記表面に鋭い端部を有しないことを特徴とする研磨体。
2 . 請求の範囲第 1項に記載の研磨体であって、 前記潢構造が、 複数の 交点を有する複数の溝から成り、 前記交点に於ける溝が交差する角度が 2度未満の鋭角を有しないことを特徴とする研磨体。
3 . 請求の範囲第 1項に記載の研磨体であって、 前記溝構造が、 複数の 交点を有する複数の溝から成り、 前記溝の部分に曲率半径 5 0 / m未満 の端部を有しないことを特徴とする研磨体。
4 . 請求の範囲第 1項から第 3項のうちいずれか 1項に記載の研磨体で あって、 前記溝構造が、 螺旋状溝と放射状溝の組み合わせ、 または同心 円状溝と放射状溝の組み合せ、 または格子状溝の何れかから成ることを 特徴とする研磨体。
5 . 請求の範囲第 1項から第 4項のうちいずれか 1項に記載の研磨体で あって、 前記高分子重合体が、 エポキシ樹脂、 アク リル樹脂、 ポリエス テル樹脂、 塩化ビニール樹脂、 及びポリカーボネート樹脂、 無発泡ウレ 夕ン樹脂の群から選ばれた何れか一つ以上の樹脂であることを特徴とす る研磨体。
6 . 研磨対象物を保持する研磨へッ ドと少なく ともその表面が無発泡の 高分子重合体から成る研磨体とを用い、 前記研磨体と前記研磨対象物と の間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物を相対 移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨方法であって、 前記研磨剤が酸化セリゥム粒子を含むことを特徴とする研磨方法。
7 . 研磨対象物を保持する研磨へッ ドと少なく ともその表面が無発泡の 高分子重合体から成る研磨体とを用い、 前記研磨体と前記研磨対象物と の間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記研磨対象物を相対 移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研磨方法であり、 研 磨剤が酸化セリゥム粒子を含むことを特徴とする研磨方法であって、 前 記研磨体が、 請求の範囲第 1項から第 5項のうちいずれかに記載の研磨 体であることを特徴とする研磨方法。
8 . 研磨対象物を保持する研磨ヘッ ドと研磨体とを用い、 前記研磨体と 前記研磨対象物との間に研磨剂を介在させた状態で、 前記研磨体と前記 研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研 磨方法であって、 前記研磨対象物と前記研磨体との間に加重を徐々に加 える段階を有することを特徴とする研磨方法。
9 . 研磨対象物を保持する研磨ヘッ ドと研磨体とを用い、 前記研磨体と 前記研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前記 研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する研 磨方法であって、 前記研磨対象物または前記研磨体の移動負荷が一定に なるよう前記研磨対象物と前記研磨体との間の荷重を調節する段階を有 することを特徴とする研磨方法。
1 0 . 研磨対象物を保持する研磨ヘッ ドと研磨体とを具え、 前記研磨体 と前記研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前 記研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨する 研磨装置であって、 前記研磨体として、 請求の範囲第 1項から第 5項の うちいずれか 1項に記載の研磨体を用いていることを特徴とする研磨装
1 1 . 研磨対象物を保持する研磨ヘッ ドと研磨体とを具え、 前記研磨体 と前記研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研磨体と前 記研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を'研磨する 研磨装置であって、 前記研磨対象^ Γと前記研磨体との間に可変の荷重を 与える加重機構と、 研磨体を移動する研磨体移動機構と、 研磨対象物を 移動する研磨対象物移動機構と、 前記研麿体移動機構と前記研磨対象物 移動機構の片方または両方の移動の負荷を検出するためのそれそれの負 荷検出機構と、 前記どちらか一方の負荷検出機構によって検出される負 荷の値をもとに前記加重機構が与える加重を制御するためのフィ一ドバ ック機構とを具えることを特徴とする研磨装置。
1 2 . 研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研 磨体と前記研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を 研磨する研磨装置に用いる前記研磨体であって、 前記研磨体の少なく と もその加工面部が、 無発泡の樹脂から成り、 溝構造から成る複数の凹凸 部を有し、 前記溝構造が同心円状、 螺旋状、 格子状、 三角格子状、 放射 状の溝の群から選ばれた一つあるいは二つ以上の組み合せから成ること を特徴とする研磨体。
1 3 . 請求の範囲第 1 2項に記載の研磨体であって、 前記凹凸部の凹部 (溝部) 及び凸部の断面が、 矩形、 台形、 及び 3角形から選ばれた一種 類以上の形状を各々有することを特徴とする研磨体。
1 4 . 請求の範囲第 1 3項に記載の研磨体であって、 前記矩形、 前記台 形、 または前記 3角形の形状が、 以下の条件を充たすことを特徴とする 研磨体。
a≥ b、 b≥ 0、 c≥ 0
(ここで、 aは凸部の底辺の長さ、 bは凸部の上辺の長さ、 cは凹部の 底辺の長さである。)
1 5 . 請求の範囲第 1 4項に記載の研磨体であって、 前記矩形、 前記台 形、 または前記 3角形の形状が、 以下の条件を充たすことを特徴とする 研磨体。
0.0mm ^ b≥ 3.0min、 0· lmm ^ a + c≥ 5.0mm、 d≥ 0. 1mm
(ここで、 dは凹部の深さである。)
1 6 . 請求の範囲第 1 2項に記載の研磨体であって、 前記凹凸部の凹部 (溝部) の断面が、 曲部を有する形状であることを特徴とする研磨体。
1 7 . 請求の範囲第 1 6項に記載の研磨体であって、 前記曲部を有する 形状が、 以下の条件を充たすことを特徴とする研磨体。
0.0mm≤ e≤3.0mm, 0.1mm≤ e + f ≤5.0mmN g≥ 0. 1mm (ここで、 eは凸部の上辺の長さ、 f は凹部の上辺の長さ、 gは凹部の 深さである。)
1 8 . 請求の範囲第 1 2項から第 1 7項に記載のうちいずれかの研磨体 であって、 前記凹凸部が凹凸の周期構造を有することを特徴とする研磨 体。
1 9 . 請求の範囲第 1 2項から第 1 8項に記載のうちいずれかの研磨体 であって、 前記無発泡の樹脂が、 ビッカース硬度が 1.5kgf/ mm 2以上 または圧縮ヤング率が 2 5 kgf/mm 2以上を充たすことを特徴とする研 磨体。
2 0 . 研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で'、 前記研 磨体と前記研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を 研磨する研磨装置であって、 研磨体として、 請求項 1 2から請求項 1 9 のうちいずれかの研磨体を用いることを特徴とする研磨装置。
2 1 . 研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研 磨体と前記研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を 研磨する研磨方法であって、 研磨体として請求の範囲第 1 9項に記載の 研磨体を用いたものを使用し、 当該研磨体の温度を管理する段階を有す ることを特徴とする研磨方法。
2 2 . 研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研 磨体と前記研磨対象物とを相対移動させることにより、 前記研磨対象物 を研磨する研磨装置に用いる研磨体であって、 表面に形成されている溝 を有し、 前記溝の前記表面での幅 Wは、 0.1mm≤ W ^ 2.0mmであり、 前記溝が形成されている領域を含む研磨体の体積に対する、 前記溝が形 成されている領域の体積の割合 V Lは、 0.1%≤ V L≤30 %であり、 前 記溝が形成されている領域を含まない研磨体の体積に対して、 発泡によ る空孔領域が 20 %以下である材料で形成されていることを特徴とする 研磨体。
2 3 . 請求の範囲第 2 2項に記載の研磨体であって、 厚さ Dが、 0.5mm ≤D≤ 5.0mmであることを特徴とする研磨体。
2 4 . 請求の範囲第 2 2項又は第 2 3項に記載の研磨体であって、 前記 溝の深さが、 前記潢の幅 Wの 3-倍以下であることを特徴とする研磨体。
2 5 . 請求の範囲第 2 2項から第 4項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 表面に対する前記溝の形状が、 螺旋状、 同心円状、 格子 状、 三角格子状、 編み目状、 ランダム形状、 又はこれらの中の 2種類以 上を含む形状であることを特徴とする研磨体。
2 6 . 請求の範囲第 2 2項から第 2 5項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 前記溝の断面形状が、 曲率を有する形状、 矩形、 V字 形、 又は多角形であることを特徴とする研磨体。
2 7 . 請求の範囲第 2 2項から第 2 6項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 材料の圧縮弾性率 が、 0. l G Pa≤ K≤2.0 G Paである ことを特徴とする研磨体。
2 8 . 請求の範囲第 2 2項から第 2 7項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 材料の主成分が、 エポキシ樹脂、 アク リル樹脂、 ポリエ ステル樹脂、 塩化ビニール樹脂、 及びポリカーボネート樹脂、 無発泡ゥ レ夕ン樹脂の群から選ばれた何れか一つ以上の樹脂であることを特徴と するものであることを特徴とする研磨体。
2 9 . 請求の範囲第 2 2項から第 2 8項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 表面に前記研磨剤を供給及び排出する溝がさらに形成さ れていて、 該研磨剤を供給及び排出する溝は、 前記溝の一部であるか、 または前記溝とは別に形成されている溝であることを特徴とする研磨 体。
3 0. . 請求の範囲第 2 2項から第 2 9項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 少なく とも一部に 明領域を有することを特徴とする研 磨体。
3 1 . 研磨体と研磨対象物との間に研磨剤を介在させた状態で、 前記研 磨体と前記研磨対象物とを相対移動させることにより、 前記研磨対象物 を研磨する研磨装置であって、 研磨体として請求の範囲第 2 2項から請 求の範囲第 3 0項のうちいずれか 1項に記載の研磨体を使用しているこ とを特徴とする研磨装置。
3 2 . 研磨体と研磨対象物の間に研磨剤を介在させた状態で、 該研磨体 と該研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨す る研磨装置に用いる研磨体であって、 表面に異なる 2種類以上の凹凸構 造が周期的または非周期的に形成されていることを特徴とする研磨体。
3 3 . 請求項の範囲第 3 2項に記載の研磨体であって、 同種類の前記凹 凸構造が形成されている領域内では、 前記凹凸構造の凹部及び前記凹凸 構造の凸部は、 各々 2個以上形成されていることを特徴とする研磨体。
3 4 . 請求の範囲第 3 3項に記載の研磨体であって、 前記凹凸構造が第 1の凹凸構造及び第 2の凹凸構造の 2種類の凹凸構造からなり、 前記第 1の凹凸構造の凹部及び前記第 2の凹凸構造の凹部は、 溝であり、 前記 第 1の凹凸構造の凸部の幅は、 前記第 2の凹凸構造の凸部の幅の 2倍以 上であることを特徴とする研磨体。
3 5 . 請求の範囲第 3 2項から-第 3 4項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 平面形状が円であり、 かつ同種類の前記凹凸構造が形成 されている領域は、 同心円状に配置されていることを特徴とする研磨 体。
3 6 . 請求の範囲第 3 2項から第 3 4項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 同種類の前記凹凸構造が形成されている領域は、 格子状 に配置されていることを特徴とする研磨体。
3 7 . 請求の範囲第 3 2項から第 3 6項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 表面に前記研磨剤を供給及び排出する溝がさらに形成さ れていることを特徴とする研磨体。
3 8 . 請求の範囲第 3 2項から第 3 7項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 ビヅ カース硬度 kが、 2.5 ( Kgf/ mm 2 ) < k < 3 0 ( Kgf/mm 2 ) であることを特徴とする研磨体。
3 9 . 請求の範囲第 3 2項から第 3 8項のうちいずれか 1項に記載の研 磨体であって、 表面に前記凹凸構造が形成されている第 1の層と、 第 1 の層の下部に設置され第 1の層が積層している第 2の層とから構成さ れ、 前記第 2の層の弾性率は、 前記第 1の層の弾性率より大きいことを 特徴とする研磨体。
4 0 . 研磨体と研磨対象物の間に研磨剤を介在させた状態で、 該研磨体 と該研磨対象物を相対移動させることにより、 前記研磨対象物を研磨す る研磨装置であって、 研磨体として請求の範囲第 3 2項から第 3 9項の うちいずれか 1項に記載の研磨体を用いることを特徴とする研磨装置。
4 1 . 請求の範囲第 6項、 第 7項、 _第 8項、 第 9項、 第 2 1項のいずれ かに記載の研磨方法、 又は、 請求の範囲第 1 0項、 第 1 1項、 第 2 0 項、 第 3 1項、 第 4 0項に記載の研磨装置のうち、 少なく とも一つの方 法又は装置を用いてウェハを研磨するプロセスを有することを特徴とす る半導体デバイスの製造方法。
PCT/JP2000/001544 1999-03-30 2000-03-14 Corps de polissage, dispositif de polissage, procede de polissage et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur WO2000059680A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/856,272 US6749714B1 (en) 1999-03-30 2000-03-14 Polishing body, polisher, polishing method, and method for producing semiconductor device
EP00908066A EP1211023B1 (en) 1999-03-30 2000-03-14 Polishing body, polisher, polishing method, and method for producing semiconductor device
DE60039054T DE60039054D1 (de) 1999-03-30 2000-03-14 Gt-polierkörper, poliervorrichtung, polierverfahren und verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung (2002/23)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8815799A JP2000286218A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 研磨部材、研磨装置及び研磨方法
JP11/88157 1999-03-30
JP11/98179 1999-04-05
JP9817999 1999-04-05
JP11/254941 1999-09-08
JP25494199A JP2001079755A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 研磨体及び研磨方法
JP2000/25386 2000-02-02
JP2000/25373 2000-02-02
JP2000025373A JP2001212752A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 研磨体、研磨装置、半導体デバイス製造方法、及び半導体デバイス
JP2000025386A JP2000354952A (ja) 1999-04-05 2000-02-02 研磨部材、研磨方法、研磨装置、半導体デバイス製造方法、及び半導体デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000059680A1 true WO2000059680A1 (fr) 2000-10-12

Family

ID=27525331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001544 WO2000059680A1 (fr) 1999-03-30 2000-03-14 Corps de polissage, dispositif de polissage, procede de polissage et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6749714B1 (ja)
EP (1) EP1211023B1 (ja)
KR (1) KR100471527B1 (ja)
CN (2) CN1312742C (ja)
DE (1) DE60039054D1 (ja)
TW (2) TW511174B (ja)
WO (1) WO2000059680A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI496164B (zh) * 2012-08-14 2015-08-11 Seiko Precision Kk X - ray processing device
CN105563299A (zh) * 2014-11-05 2016-05-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属的化学机械研磨方法

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7516536B2 (en) * 1999-07-08 2009-04-14 Toho Engineering Kabushiki Kaisha Method of producing polishing pad
US6869343B2 (en) * 2001-12-19 2005-03-22 Toho Engineering Kabushiki Kaisha Turning tool for grooving polishing pad, apparatus and method of producing polishing pad using the tool, and polishing pad produced by using the tool
US7121938B2 (en) * 2002-04-03 2006-10-17 Toho Engineering Kabushiki Kaisha Polishing pad and method of fabricating semiconductor substrate using the pad
JP2003318140A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Applied Materials Inc 研磨方法及び装置
US7329174B2 (en) 2004-05-20 2008-02-12 Jsr Corporation Method of manufacturing chemical mechanical polishing pad
US20050260929A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Jsr Corporation Chemical mechanical polishing pad and chemical mechanical polishing method
JP2007081322A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Jsr Corp 化学機械研磨パッドの製造方法
JP2005340271A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Jsr Corp 化学機械研磨用パッド
US20060019417A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Atsushi Shigeta Substrate processing method and substrate processing apparatus
US7252582B2 (en) 2004-08-25 2007-08-07 Jh Rhodes Company, Inc. Optimized grooving structure for a CMP polishing pad
US20060194530A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Thomson Clifford O Polishing pad for use in polishing work pieces
KR100728887B1 (ko) * 2005-12-20 2007-06-14 주식회사 실트론 실리콘 웨이퍼 양면 연마방법
US7357703B2 (en) * 2005-12-28 2008-04-15 Jsr Corporation Chemical mechanical polishing pad and chemical mechanical polishing method
KR100771548B1 (ko) * 2006-06-30 2007-11-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 박막 평탄화 방법
US20080220702A1 (en) * 2006-07-03 2008-09-11 Sang Fang Chemical Industry Co., Ltd. Polishing pad having surface texture
US20080003935A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-03 Chung-Chih Feng Polishing pad having surface texture
US7300340B1 (en) * 2006-08-30 2007-11-27 Rohm and Haas Electronics Materials CMP Holdings, Inc. CMP pad having overlaid constant area spiral grooves
US20080274674A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Cabot Microelectronics Corporation Stacked polishing pad for high temperature applications
US7530887B2 (en) * 2007-08-16 2009-05-12 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing pad with controlled wetting
US9180570B2 (en) 2008-03-14 2015-11-10 Nexplanar Corporation Grooved CMP pad
KR20100096459A (ko) * 2009-02-24 2010-09-02 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마장치
JP2011071303A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
EP2676771A1 (en) * 2011-02-15 2013-12-25 Toray Industries, Inc. Polishing pad
EP2732917A4 (en) * 2011-07-15 2015-04-15 Toray Industries POLISHING CUSHION
CN103782372A (zh) * 2011-09-15 2014-05-07 东丽株式会社 研磨垫
JPWO2013039203A1 (ja) * 2011-09-16 2015-03-26 東レ株式会社 研磨パッド
JP2013201213A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 研磨パッドおよび研磨方法
US9034063B2 (en) * 2012-09-27 2015-05-19 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of manufacturing grooved chemical mechanical polishing layers
US9522454B2 (en) * 2012-12-17 2016-12-20 Seagate Technology Llc Method of patterning a lapping plate, and patterned lapping plates
US10160092B2 (en) * 2013-03-14 2018-12-25 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad having polishing surface with continuous protrusions having tapered sidewalls
US9308620B2 (en) * 2013-09-18 2016-04-12 Texas Instruments Incorporated Permeated grooving in CMP polishing pads
CN103878681B (zh) * 2014-03-06 2016-04-13 浙江工业大学 一种具有加载装置的多级抛光盘
CN103878682B (zh) * 2014-03-06 2016-04-13 浙江工业大学 一种多级加工研磨抛光装置
CN104044087B (zh) * 2014-06-18 2016-09-07 蓝思科技股份有限公司 一种蓝宝石抛光用铜盘及其修盘方法
US9873180B2 (en) 2014-10-17 2018-01-23 Applied Materials, Inc. CMP pad construction with composite material properties using additive manufacturing processes
US10821573B2 (en) 2014-10-17 2020-11-03 Applied Materials, Inc. Polishing pads produced by an additive manufacturing process
CN107078048B (zh) 2014-10-17 2021-08-13 应用材料公司 使用加成制造工艺的具复合材料特性的cmp衬垫建构
US10875153B2 (en) 2014-10-17 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pad materials and formulations
US9776361B2 (en) * 2014-10-17 2017-10-03 Applied Materials, Inc. Polishing articles and integrated system and methods for manufacturing chemical mechanical polishing articles
US11745302B2 (en) 2014-10-17 2023-09-05 Applied Materials, Inc. Methods and precursor formulations for forming advanced polishing pads by use of an additive manufacturing process
US10875145B2 (en) 2014-10-17 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Polishing pads produced by an additive manufacturing process
US10399201B2 (en) 2014-10-17 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pads having compositional gradients by use of an additive manufacturing process
CN113103145B (zh) 2015-10-30 2023-04-11 应用材料公司 形成具有期望ζ电位的抛光制品的设备与方法
KR102040144B1 (ko) * 2016-01-08 2019-11-04 반도 카가쿠 가부시키가이샤 연마재
US10391605B2 (en) 2016-01-19 2019-08-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming porous advanced polishing pads using an additive manufacturing process
CN117283450A (zh) 2016-01-19 2023-12-26 应用材料公司 多孔化学机械抛光垫
JP6921527B2 (ja) * 2016-02-05 2021-08-18 芝浦機械株式会社 研磨装置
JP6754519B2 (ja) * 2016-02-15 2020-09-16 国立研究開発法人海洋研究開発機構 研磨方法
US10875146B2 (en) * 2016-03-24 2020-12-29 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings Debris-removal groove for CMP polishing pad
JP6568006B2 (ja) * 2016-04-08 2019-08-28 株式会社荏原製作所 研磨装置および研磨方法
TWI593511B (zh) 2016-06-08 2017-08-01 智勝科技股份有限公司 研磨墊及研磨方法
CN106181734A (zh) * 2016-08-01 2016-12-07 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种用于氮化镓单晶片的合成树脂锡盘双面抛光方法
CN107053030A (zh) * 2017-01-06 2017-08-18 浙江工业大学 一种具有梯度功能的扇形组合式研抛盘
CN106914816A (zh) * 2017-03-21 2017-07-04 江苏吉星新材料有限公司 一种蓝宝石晶片抛光用快拆式树脂铜盘
CN108655946B (zh) * 2017-03-31 2021-06-18 台湾积体电路制造股份有限公司 研磨头及研磨半导体晶片的背侧的方法
US10777418B2 (en) * 2017-06-14 2020-09-15 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, I Biased pulse CMP groove pattern
US10857647B2 (en) 2017-06-14 2020-12-08 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings High-rate CMP polishing method
US10586708B2 (en) 2017-06-14 2020-03-10 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Uniform CMP polishing method
US10861702B2 (en) 2017-06-14 2020-12-08 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings Controlled residence CMP polishing method
US10857648B2 (en) 2017-06-14 2020-12-08 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings Trapezoidal CMP groove pattern
US11471999B2 (en) 2017-07-26 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Integrated abrasive polishing pads and manufacturing methods
WO2019032286A1 (en) 2017-08-07 2019-02-14 Applied Materials, Inc. ABRASIVE DISTRIBUTION POLISHING PADS AND METHODS OF MAKING SAME
DE102017216033A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks bei der Herstellung eines optischen Elements
JP7108450B2 (ja) * 2018-04-13 2022-07-28 株式会社ディスコ 研磨装置
CN108714832A (zh) * 2018-06-08 2018-10-30 苏州珂玛材料科技股份有限公司 抛光机
CN108857860A (zh) * 2018-06-12 2018-11-23 宁波江丰电子材料股份有限公司 晶片定位环的研磨方法、晶片定位环及其应用和化学机械抛光装置
CN112654655A (zh) 2018-09-04 2021-04-13 应用材料公司 先进抛光垫配方
CN109397070A (zh) * 2018-10-24 2019-03-01 中国科学院上海技术物理研究所 一种磷化铟晶圆片及其外延晶圆片的衬底抛光模具
JP2020131353A (ja) 2019-02-19 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 研磨加工システム、学習装置、学習装置の学習方法
JP7253458B2 (ja) * 2019-06-27 2023-04-06 株式会社荏原製作所 光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステム
CN110497306B (zh) * 2019-08-20 2020-08-14 深圳富鼎智控有限公司 一种半导体材料加工用化学抛光机
CN110877287A (zh) * 2019-12-10 2020-03-13 上海华力微电子有限公司 研磨系统
US11813712B2 (en) 2019-12-20 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Polishing pads having selectively arranged porosity
US11806829B2 (en) 2020-06-19 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pads and related polishing pad manufacturing methods
US11878389B2 (en) 2021-02-10 2024-01-23 Applied Materials, Inc. Structures formed using an additive manufacturing process for regenerating surface texture in situ
CN114310627A (zh) * 2021-12-30 2022-04-12 西安奕斯伟材料科技有限公司 一种用于对硅片进行抛光的抛光垫和抛光设备
CN114594540B (zh) * 2022-03-11 2024-03-22 苏州苏纳光电有限公司 45°硅基反射镜及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752033A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 研磨装置
JPH08132342A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造装置
JPH09150361A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウェーハの研磨方法
JPH10118918A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Hitachi Ltd 研磨方法および装置
JPH10125634A (ja) * 1996-10-19 1998-05-15 Nikon Corp 研磨装置
JP2770721B2 (ja) * 1993-10-29 1998-07-02 信越半導体株式会社 フロートポリッシング装置
JPH1148129A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Asahi Glass Co Ltd 研磨パッド及び板状材の研磨方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119560A (ja) 1984-07-05 1986-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 研摩定盤装置
US5243790A (en) * 1992-06-25 1993-09-14 Abrasifs Vega, Inc. Abrasive member
US5216843A (en) * 1992-09-24 1993-06-08 Intel Corporation Polishing pad conditioning apparatus for wafer planarization process
GB9223826D0 (en) * 1992-11-13 1993-01-06 De Beers Ind Diamond Abrasive device
US5489233A (en) * 1994-04-08 1996-02-06 Rodel, Inc. Polishing pads and methods for their use
JPH0811051A (ja) 1994-06-28 1996-01-16 Sony Corp 研磨布
JPH0911119A (ja) 1995-04-27 1997-01-14 Asahi Glass Co Ltd ガラス板研磨パッドとガラス板の研磨方法
US5605760A (en) * 1995-08-21 1997-02-25 Rodel, Inc. Polishing pads
US5958794A (en) * 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
JP2738392B1 (ja) * 1996-11-05 1998-04-08 日本電気株式会社 半導体装置の研磨装置及び研磨方法
JPH10156705A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 研磨装置および研磨方法
US5921855A (en) * 1997-05-15 1999-07-13 Applied Materials, Inc. Polishing pad having a grooved pattern for use in a chemical mechanical polishing system
US6224465B1 (en) * 1997-06-26 2001-05-01 Stuart L. Meyer Methods and apparatus for chemical mechanical planarization using a microreplicated surface
US6736714B2 (en) 1997-07-30 2004-05-18 Praxair S.T. Technology, Inc. Polishing silicon wafers
JP2000263423A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Toray Ind Inc 研磨パッドおよび研磨装置
US6296557B1 (en) * 1999-04-02 2001-10-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for releasably attaching polishing pads to planarizing machines in mechanical and/or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752033A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 研磨装置
JP2770721B2 (ja) * 1993-10-29 1998-07-02 信越半導体株式会社 フロートポリッシング装置
JPH08132342A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造装置
JPH09150361A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウェーハの研磨方法
JPH10125634A (ja) * 1996-10-19 1998-05-15 Nikon Corp 研磨装置
JPH10118918A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Hitachi Ltd 研磨方法および装置
JPH1148129A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Asahi Glass Co Ltd 研磨パッド及び板状材の研磨方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1211023A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI496164B (zh) * 2012-08-14 2015-08-11 Seiko Precision Kk X - ray processing device
CN105563299A (zh) * 2014-11-05 2016-05-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属的化学机械研磨方法
CN105563299B (zh) * 2014-11-05 2017-12-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属的化学机械研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1211023B1 (en) 2008-05-28
TW530348B (en) 2003-05-01
CN1345264A (zh) 2002-04-17
TW511174B (en) 2002-11-21
KR100471527B1 (ko) 2005-03-09
EP1211023A4 (en) 2005-11-30
US6749714B1 (en) 2004-06-15
EP1211023A1 (en) 2002-06-05
CN1312742C (zh) 2007-04-25
CN1551303A (zh) 2004-12-01
KR20010102535A (ko) 2001-11-15
DE60039054D1 (de) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000059680A1 (fr) Corps de polissage, dispositif de polissage, procede de polissage et procede de fabrication d&#39;un dispositif a semi-conducteur
US6435948B1 (en) Magnetic finishing apparatus
JP4898172B2 (ja) 研磨パッド及びその製造方法並びに研磨方法
JP2008290197A (ja) 研磨パッド及び方法
KR20030005405A (ko) 화학 기계적 평탄화용 그루브형 연마 패드
EP1306891A1 (en) Mirror chamfered wafer, mirror chamfering polishing cloth, and mirror chamfering polishing machine and method
JP2006110665A (ja) 研磨パッド
TW201841963A (zh) 化學機械拋光墊
JP4681304B2 (ja) 積層研磨パッド
US20050020188A1 (en) Polishing pad, method of producing same, and polishing method
WO2016103862A1 (ja) 円形研磨パッド及び半導体デバイスの製造方法
JPH10296610A (ja) 研磨方法
WO2008103549A2 (en) Auto-stopping slurries for chemical-mechanical polishing of topographic dielectric silicon dioxide
KR100792066B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 평탄화 가공방법
JP3510036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20100240285A1 (en) Polishing apparatus and method of manufacturing semiconductor device using the same
JP2000354952A (ja) 研磨部材、研磨方法、研磨装置、半導体デバイス製造方法、及び半導体デバイス
JP2001212752A (ja) 研磨体、研磨装置、半導体デバイス製造方法、及び半導体デバイス
JP2001277103A (ja) 研磨パッド
WO2016052155A1 (ja) 研磨パッド
JP3823308B2 (ja) 半導体デバイス研磨装置及びポリシングパッド
US20020194790A1 (en) Method for fabricating diamond conditioning disc and disc fabricated
JP2001079755A (ja) 研磨体及び研磨方法
JP2002292556A (ja) シリコンウエハ鏡面研磨用スラリー、砥石、パッド及び研磨液、並びにこれらを用いたシリコンウエハの鏡面研磨方法
JP5620465B2 (ja) 円形状研磨パッド

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00805734.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09856272

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017011397

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000908066

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017011397

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000908066

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017011397

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000908066

Country of ref document: EP