JP7253458B2 - 光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステム - Google Patents

光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7253458B2
JP7253458B2 JP2019119895A JP2019119895A JP7253458B2 JP 7253458 B2 JP7253458 B2 JP 7253458B2 JP 2019119895 A JP2019119895 A JP 2019119895A JP 2019119895 A JP2019119895 A JP 2019119895A JP 7253458 B2 JP7253458 B2 JP 7253458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
spectrum
index value
recipe
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019119895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021003789A (ja
JP2021003789A5 (ja
Inventor
夕貴 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2019119895A priority Critical patent/JP7253458B2/ja
Priority to TW109121040A priority patent/TW202103845A/zh
Priority to KR1020200075604A priority patent/KR20210001972A/ko
Priority to SG10202006006UA priority patent/SG10202006006UA/en
Priority to US16/909,013 priority patent/US11648643B2/en
Priority to CN202010586262.6A priority patent/CN112223104A/zh
Publication of JP2021003789A publication Critical patent/JP2021003789A/ja
Publication of JP2021003789A5 publication Critical patent/JP2021003789A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253458B2 publication Critical patent/JP7253458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • B24B49/05Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation including the measurement of a first workpiece already machined and of another workpiece being machined and to be matched with the first one
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/18Manufacturability analysis or optimisation for manufacturability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Description

本発明は、ウェーハなどの基板の研磨中に該基板の膜厚を測定するための光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステムに関する。
半導体デバイスの製造工程では、シリコンウェーハ上に種々の材料が膜状に繰り返し形成され、積層構造を形成する。この積層構造を形成するためには、最上層の表面を平坦にする技術が重要となっている。このような平坦化の一手段として、化学機械研磨(CMP)が使用されている。
化学機械研磨(CMP)は研磨装置によって実行される。この種の研磨装置は、一般に、研磨パッドを支持する研磨テーブルと、基板(例えば、膜を有するウェーハ)を保持する研磨ヘッドと、研磨液を研磨パッド上に供給する研磨液供給ノズルとを備える。基板を研磨するときは、研磨液供給ノズルから研磨液を研磨パッド上に供給しながら、研磨ヘッドにより基板の表面を研磨パッドに押し付ける。研磨ヘッドと研磨テーブルをそれぞれ回転させて基板と研磨パッドとを相対移動させることにより、基板の表面を形成する膜を研磨する。
絶縁膜やシリコン層などの非金属膜の厚さを測定するために、研磨装置は、一般に、光学式膜厚測定装置を備える。この光学式膜厚測定装置は、光源から発せられた光を基板の表面に導き、基板からの反射光の強度を分光器で測定し、反射光のスペクトルを解析することで、基板の膜厚を測定する。
国際公開第2015/163164号 特開2013-110390号公報 特開2004-154928号公報 特開2010-093147号公報 特開2015-156503号公報
光学式膜厚測定装置は動作レシピに従って動作する。したがって、光学式膜厚測定装置の膜厚測定動作は動作レシピによって変わりうる。動作レシピは、通常、ユーザーによって作成される。しかしながら、動作レシピを構成するレシピパラメータは多数存在するため、これらレシピパラメータを最適化するには時間がかかる。特に、ユーザーは、レシピパラメータをトライアンドエラーにより調整するため、最適な動作レシピを作成することは、長い時間がかかるのみならず、ユーザーのスキルにも依存する。
そこで、本発明は、光学式膜厚測定装置の動作レシピを構成する最適なレシピパラメータを短時間かつ自動的に決定することができる方法、装置、およびシステムを提供する。
一態様では、基板の研磨中に該基板の膜厚を測定するための光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法であって、動作レシピを構成する複数のレシピパラメータをそれぞれ含む複数のパラメータセットを記憶装置内に保存し、前記複数のパラメータセットと、データサーバ内に格納されている、研磨された基板からの反射光の参照スペクトルのデータとを用いて、研磨時間の経過に伴う膜厚変化のシミュレーションを実行し、前記膜厚変化の仕方を評価する少なくとも1つの指標値を評価計算式に入力して、前記複数のパラメータセットに対する複数の総合評価値を算定し、前記複数の総合評価値に基づいて、前記複数のパラメータセットの中から最適な1つを選択し、前記複数のレシピパラメータは、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの移動平均を算出するための時間幅、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの空間的平均を算出するためのデータ点数、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルに適用されるフィルターのパラメータ、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルを規格化するための規格化パラメータ、膜厚の決定に使用されるスペクトルの波長範囲、膜厚の決定に使用される参照スペクトルを含むスペクトルグループの番号、のうちの少なくとも2つを含む、方法が提供される。
一態様では、前記評価計算式は、前記少なくとも1つの指標値、前記少なくとも1つの指標値に対する少なくとも1つの目標値、および前記少なくとも1つの目標値と前記少なくとも1つの指標値との差に乗算される少なくとも1つの重み係数を含む
態様では、前記少なくとも1つの指標値は、研磨時間に対する膜厚プロファイルの形状の不変性の評価を表す第1の指標値、膜厚測定器によって測定された膜厚の実測値と、前記シミュレーションで得られた膜厚との差の少なさの評価を表す第2の指標値、前記シミュレーションにおいて生成されたスペクトルと、前記データサーバ内に格納されている参照スペクトルとの形状の一致度の評価を表す第3の指標値、前記シミュレーションにおいて生成されたスペクトルに基づいて決定される膜厚の品質係数の評価を表す第4の指標値、研磨時間に沿った膜厚変化の線形性の評価を表す第5の指標値、のうちの少なくとも1つを含む。
一態様では、前記データサーバ内に格納されている前記参照スペクトルは、複数の基板を実際に研磨しているときに取得された反射光のスペクトルである。
一態様では、前記シミュレーションおよび前記総合評価値の算定を、前記複数の基板について繰り返すことで、各パラメータセットに対する複数の総合評価値を取得し、各パラメータセットに対する前記複数の総合評価値のばらつきを算定する工程をさらに含み、前記複数のパラメータセットの中から最適な1つを選択する工程は、前記ばらつきが最小となる最適なパラメータセットを前記複数のパラメータセットから選択する工程である。
一態様では、前記シミュレーションおよび前記総合評価値の算定を、前記複数の基板について繰り返すことで、各パラメータセットに対する複数の総合評価値を取得し、各パラメータセットに対する前記複数の総合評価値の合計を算定する工程をさらに含み、前記複数のパラメータセットの中から最適な1つを選択する工程は、前記合計が最大または最小となる最適なパラメータセットを前記複数のパラメータセットから選択する工程である。
一態様では、基板の研磨中に該基板の膜厚を測定するための光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定するシステムであって、動作レシピを構成する複数のレシピパラメータをそれぞれ含む複数のパラメータセット、およびプログラムが格納された記憶装置、および前記プログラムに含まれる命令に従って演算を実行する処理装置を備えたレシピ評価装置と、研磨された基板からの反射光の参照スペクトルのデータを格納したデータサーバを備え、前記レシピ評価装置は、前記複数のパラメータセットと、前記データサーバから取得した前記参照スペクトルのデータとを用いて、研磨時間の経過に伴う膜厚変化のシミュレーションを実行し、前記膜厚変化の仕方を評価する少なくとも1つの指標値を評価計算式に入力して、前記複数のパラメータセットに対する複数の総合評価値を算定し、前記複数の総合評価値に基づいて、前記複数のパラメータセットの中から最適な1つを選択するように構成されており、前記複数のレシピパラメータは、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの移動平均を算出するための時間幅、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの空間的平均を算出するためのデータ点数、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルに適用されるフィルターのパラメータ、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルを規格化するための規格化パラメータ、膜厚の決定に使用されるスペクトルの波長範囲、膜厚の決定に使用される参照スペクトルを含むスペクトルグループの番号、のうちの少なくとも2つを含む、システムが提供される。
一態様では、前記評価計算式は、前記少なくとも1つの指標値、前記少なくとも1つの指標値に対する少なくとも1つの目標値、および前記少なくとも1つの目標値と前記少なくとも1つの指標値との差に乗算される少なくとも1つの重み係数を含む
態様では、前記少なくとも1つの指標値は、研磨時間に対する膜厚プロファイルの形状の不変性の評価を表す第1の指標値、膜厚測定器によって測定された膜厚の実測値と、前記シミュレーションで得られた膜厚との差の少なさの評価を表す第2の指標値、前記シミュレーションにおいて生成されたスペクトルと、前記データサーバ内に格納されている参照スペクトルとの形状の一致度の評価を表す第3の指標値、前記シミュレーションにおいて生成されたスペクトルに基づいて決定される膜厚の品質係数の評価を表す第4の指標値、研磨時間に沿った膜厚変化の線形性の評価を表す第5の指標値、のうちの少なくとも1つを含む。
一態様では、前記データサーバ内に格納されている前記参照スペクトルは、複数の基板を実際に研磨しているときに取得された反射光のスペクトルである。
一態様では、前記レシピ評価装置は、前記シミュレーションおよび前記総合評価値の算定を、前記複数の基板について繰り返すことで、各パラメータセットに対する複数の総合評価値を取得し、各パラメータセットに対する前記複数の総合評価値のばらつきを算定し、前記ばらつきが最小となる最適なパラメータセットを前記複数のパラメータセットから選択するように構成されている。
一態様では、前記レシピ評価装置は、前記シミュレーションおよび前記総合評価値の算定を、前記複数の基板について繰り返すことで、各パラメータセットに対する複数の総合評価値を取得し、各パラメータセットに対する前記複数の総合評価値の合計を算定し、前記合計が最大または最小となる最適なパラメータセットを前記複数のパラメータセットから選択するように構成されている。
一態様では、基板の研磨中に該基板の膜厚を測定するための光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定するレシピ評価装置であって、動作レシピを構成する複数のレシピパラメータをそれぞれ含む複数のパラメータセット、およびプログラムを格納した記憶装置と、前記プログラムに含まれる命令に従って演算を実行する処理装置を備え、前記処理装置は、前記複数のパラメータセットと、データサーバから取得した、研磨された基板からの反射光の参照スペクトルのデータとを用いて、研磨時間の経過に伴う膜厚変化のシミュレーションを実行し、前記膜厚変化の仕方を評価する少なくとも1つの指標値を評価計算式に入力して、前記複数のパラメータセットに対する複数の総合評価値を算定し、前記複数の総合評価値に基づいて、前記複数のパラメータセットの中から最適な1つを選択するように構成されており、前記複数のレシピパラメータは、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの移動平均を算出するための時間幅、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの空間的平均を算出するためのデータ点数、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルに適用されるフィルターのパラメータ、基板の研磨中に取得された複数のスペクトルを規格化するための規格化パラメータ、膜厚の決定に使用されるスペクトルの波長範囲、膜厚の決定に使用される参照スペクトルを含むスペクトルグループの番号、のうちの少なくとも2つを含む、レシピ評価装置が提供される。
一態様では、前記評価計算式は、前記少なくとも1つの指標値、前記少なくとも1つの指標値に対する少なくとも1つの目標値、および前記少なくとも1つの目標値と前記少なくとも1つの指標値との差に乗算される少なくとも1つの重み係数を含む。
本発明によれば、評価計算式を用いて複数のパラメータセットに対する総合評価値が算定されるので、ユーザーのスキルによらずに、総合評価値に基づいて最適なレシピパラメータを短時間かつ自動的に決定することができる。
研磨装置の一実施形態を示す模式図である。 図1に示す研磨装置の詳細な構成の一実施形態を示す断面図である。 光学センサヘッドがウェーハの表面を横切るときの軌跡を示す模式図である。 光学式膜厚測定装置の原理を説明するための模式図である。 ウェーハと研磨テーブルとの位置関係を示す平面図である。 スペクトル処理部によって生成された測定スペクトルを示す図である。 測定スペクトルと複数の参照スペクトルとの比較から膜厚を決定するプロセスを説明する図である。 参照ウェーハの膜厚と研磨時間との関係を示すグラフである。 複数のスペクトルグループが格納されたデータサーバを示す模式図である。 ウェーハからの反射光のスペクトル(すなわち測定スペクトル)の一例を表す図である。 図10に示す測定スペクトルにフーリエ変換処理を行って得られた周波数スペクトルを示すグラフである。 研磨時間に対するウェーハの膜厚プロファイルの形状の変化の一例を示す図である。 研磨時間に対するウェーハの膜厚プロファイルの形状の変化の他の例を示す図である。 膜厚の実測値と、シミュレーションで得られた膜厚の一例を示す図である。 膜厚の実測値と、シミュレーションで得られた膜厚の他の例を示す図である。 推定スペクトルと、参照スペクトルとの形状の適合度が高い一例を示す図である。 推定スペクトルと、参照スペクトルとの形状の適合度が低い一例を示す図である。 図7を参照して説明した膜厚決定アルゴリズムにおいて使用されるグラフである。 図11を参照して説明した膜厚決定アルゴリズムにおいて使用される周波数スペクトルを表すグラフである。 研磨時間とともに膜厚が直線的に減少する一例を示すグラフである。 研磨時間とともに膜厚が直線的に減少しない一例を示すグラフである。 光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法の一実施形態を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、研磨装置の一実施形態を示す模式図である。図1に示すように、研磨装置は、研磨パッド2を支持する研磨テーブル3と、基板の一例であるウェーハWを研磨パッド2に押し付ける研磨ヘッド1と、研磨テーブル3を回転させるテーブルモータ6と、研磨パッド2上にスラリーを供給するためのスラリー供給ノズル5を備えている。研磨パッド2の上面は、ウェーハWを研磨する研磨面2aを構成する。
研磨ヘッド1はヘッドシャフト10に連結されており、ヘッドシャフト10とともに研磨ヘッド1は矢印で示す方向に回転する。研磨テーブル3はテーブルモータ6に連結されており、テーブルモータ6は研磨テーブル3および研磨パッド2を矢印で示す方向に回転させるように構成されている。
ウェーハWは次のようにして研磨される。研磨テーブル3および研磨ヘッド1を図1の矢印で示す方向に回転させながら、スラリー供給ノズル5からスラリーが研磨テーブル3上の研磨パッド2の研磨面2aに供給される。ウェーハWは研磨ヘッド1によって回転されながら、研磨パッド2上にスラリーが存在した状態でウェーハWは研磨パッド2の研磨面2aに押し付けられる。ウェーハWの表面は、スラリーの化学的作用と、スラリーに含まれる砥粒の機械的作用により研磨される。
研磨装置は、ウェーハWの膜厚を検出する光学式膜厚測定装置40を備えている。光学式膜厚測定装置40は、光学センサヘッド7と、光を発する光源44と、分光器47と、スペクトル処理部49を備えている。光学センサヘッド7、光源44、および分光器47は研磨テーブル3に取り付けられており、研磨テーブル3および研磨パッド2とともに一体に回転する。光学センサヘッド7の位置は、研磨テーブル3および研磨パッド2が一回転するたびに研磨パッド2上のウェーハWの表面を横切る位置である。
光源44から発せられた光は、光学センサヘッド7に伝送され、光学センサヘッド7からウェーハWの表面に導かれる。光はウェーハWの表面で反射し、反射光は光学センサヘッド7によって受けられ、さらに分光器47に送られる。分光器47は反射光を波長に従って分解し、各波長での反射光の強度を測定する。反射光の強度測定データは、スペクトル処理部49に送られる。スペクトル処理部49は、反射光の強度測定データから反射光のスペクトルを生成し、このスペクトルに基づいてウェーハWの膜厚を決定する。
スペクトル処理部49には、ウェーハWからの反射光のスペクトルのデータを記憶する記憶装置70aを備えたデータサーバ70が接続されている。データサーバ70は、現在研磨しているウェーハWからの反射光のスペクトルのみならず、過去に研磨された複数のウェーハからの反射光のスペクトルのデータも格納している。さらに、データサーバ70には、光学式膜厚測定装置40の最適な動作レシピを決定するレシピ評価装置75が接続されている。スペクトル処理部49は、ウェーハWの研磨動作を制御するための研磨制御部9にも接続されている。この研磨制御部9は、スペクトル処理部49によって決定されたウェーハWの膜厚に基づいて、ウェーハWの研磨動作を制御する。例えば、研磨制御部9は、ウェーハWの膜厚が目標膜厚に達した時点である研磨終点を決定する、あるいはウェーハWの膜厚が所定の値に達したときにウェーハWの研磨条件を変更する。
図2は、図1に示す研磨装置の詳細な構成の一実施形態を示す断面図である。ヘッドシャフト10は、ベルト等の連結手段17を介して研磨ヘッドモータ18に連結されて回転されるようになっている。このヘッドシャフト10の回転により、研磨ヘッド1が矢印で示す方向に回転する。
分光器47は、光検出器48を備えている。一実施形態では、光検出器48は、フォトダイオード、CCD、またはCMOSなどから構成されている。光学センサヘッド7は、光源44および光検出器48に光学的に連結されている。光検出器48はスペクトル処理部49に電気的に接続されている。
光学式膜厚測定装置40は、光源44から発せられた光をウェーハWの表面に導く投光用光ファイバーケーブル31と、ウェーハWからの反射光を受け、反射光を分光器47に送る受光用光ファイバーケーブル32を備えている。投光用光ファイバーケーブル31の先端および受光用光ファイバーケーブル32の先端は、研磨テーブル3内に位置している。
投光用光ファイバーケーブル31の先端および受光用光ファイバーケーブル32の先端は、光をウェーハWの表面に導き、かつウェーハWからの反射光を受ける光学センサヘッド7を構成する。投光用光ファイバーケーブル31の他端は光源44に接続され、受光用光ファイバーケーブル32の他端は分光器47に接続されている。分光器47は、ウェーハWからの反射光を波長に従って分解し、所定の波長範囲に亘って反射光の強度を測定するように構成されている。
光源44は、光を投光用光ファイバーケーブル31を通じて光学センサヘッド7に送り、光学センサヘッド7は光をウェーハWに向けて放つ。ウェーハWからの反射光は光学センサヘッド7に受けられ、受光用光ファイバーケーブル32を通じて分光器47に送られる。分光器47は反射光をその波長に従って分解し、各波長での反射光の強度を測定する。分光器47は、反射光の強度測定データをスペクトル処理部49に送る。
スペクトル処理部49は、反射光の強度測定データから反射光のスペクトルを生成する。このスペクトルは、反射光の強度と波長との関係を示し、スペクトルの形状はウェーハWの膜厚に従って変化する。スペクトル処理部49は、反射光のスペクトルに基づいてウェーハWの膜厚を決定する。反射光のスペクトルに基づいてウェーハWの膜厚を決定する方法には、公知の技術が用いられる。例えば、スペクトル処理部49は、反射光のスペクトルに最も形状が近い参照スペクトルを決定し、この決定された参照スペクトルに関連付けられた膜厚を決定する。他の例では、スペクトル処理部49は、反射光のスペクトルに対してフーリエ変換を実行し、得られた周波数スペクトルから膜厚を決定する。
研磨テーブル3は、その上面で開口する第1の孔50Aおよび第2の孔50Bを有している。また、研磨パッド2には、これら孔50A,50Bに対応する位置に通孔51が形成されている。孔50A,50Bと通孔51とは連通し、通孔51は研磨面2aで開口している。第1の孔50Aは液体供給ライン53に連結されており、第2の孔50Bはドレインライン54に連結されている。投光用光ファイバーケーブル31の先端および受光用光ファイバーケーブル32の先端から構成される光学センサヘッド7は、第1の孔50Aに配置されており、かつ通孔51の下方に位置している。
投光用光ファイバーケーブル31は、光源44によって発せられた光をウェーハWの表面まで導く光伝送部である。投光用光ファイバーケーブル31および受光用光ファイバーケーブル32の先端は、第1の孔50A内に位置しており、ウェーハWの被研磨面の近傍に位置している。投光用光ファイバーケーブル31および受光用光ファイバーケーブル32の各先端から構成される光学センサヘッド7は、研磨ヘッド1に保持されたウェーハWを向いて配置される。研磨テーブル3が回転するたびにウェーハWの複数の測定点に光が照射される。本実施形態では、1つの光学センサヘッド7のみが研磨テーブル3内に設けられているが、複数の光学センサヘッド7が研磨テーブル3内に設けられてもよい。
ウェーハWの研磨中、研磨テーブル3が一回転するたびに、光学センサヘッド7はウェーハWを横切って移動する。光学センサヘッド7がウェーハWの下方にある間、光源44は、所定の間隔で光を発する。光は、光学センサヘッド7からウェーハWの表面(被研磨面)に導かれ、ウェーハWからの反射光は光学センサヘッド7に受けられ、分光器47に送られる。分光器47は、各波長での反射光の強度を所定の波長範囲に亘って測定し、得られた反射光の強度測定データをスペクトル処理部49に送る。スペクトル処理部49は、波長ごとの光の強度を表わす反射光のスペクトルを強度測定データから生成し、さらに反射光のスペクトルからウェーハWの膜厚を決定する。
ウェーハWの研磨中は、リンス液として純水が液体供給ライン53を介して第1の孔50Aに供給され、さらに第1の孔50Aを通って通孔51に供給される。純水は、ウェーハWの表面(被研磨面)と光学センサヘッド7との間の空間を満たす。純水は、第2の孔50Bに流れ込み、ドレインライン54を通じて排出される。第1の孔50Aおよび通孔51内を流れる純水は、スラリーが第1の孔50Aに浸入することを防止し、これにより光路が確保される。
図3は、光学センサヘッド7がウェーハWの表面を横切るときの軌跡を示す模式図である。図3に示すように、ウェーハWの研磨中、研磨テーブル3が一回転するたびに、光学センサヘッド7は、研磨パッド2上のウェーハWの表面を横切りながら、ウェーハW上の複数の測定点MPに光を照射し、ウェーハWからの反射光を受ける。
図4は、光学式膜厚測定装置40の原理を説明するための模式図であり、図5は、ウェーハWと研磨テーブル3との位置関係を示す平面図である。図4に示す例では、ウェーハWは、下層膜と、その上に形成された上層膜とを有している。上層膜は、例えばシリコン層または絶縁膜である。投光用光ファイバーケーブル31および受光用光ファイバーケーブル32の各先端から構成される光学センサヘッド7は、ウェーハWの表面に対向して配置されている。光学センサヘッド7は、研磨テーブル3が1回転するたびにウェーハWの中心を含む複数の領域に光を照射する。
ウェーハWに照射された光は、媒質(図4の例では水)と上層膜との界面、および上層膜と下層膜との界面で反射し、これらの界面で反射した光の波が互いに干渉する。この光の波の干渉の仕方は、上層膜の厚さ(すなわち光路長)に応じて変化する。このため、ウェーハWからの反射光から生成されるスペクトルは、上層膜の厚さに従って変化する。分光器47は、反射光を波長に従って分解し、反射光の強度を波長ごとに測定する。スペクトル処理部49は、分光器47で得られた反射光の強度測定データ(光学信号)からスペクトルを生成する。以下、研磨されるウェーハWからの反射光のスペクトルを、測定スペクトルということがある。この測定スペクトルは、光の波長と強度との関係を示す線グラフ(すなわち分光波形)として表される。光の強度は、反射率または相対反射率などの相対値として表わすこともできる。
図6は、スペクトル処理部49によって生成された測定スペクトルを示す図である。図6において、横軸はウェーハから反射した光の波長を表わし、縦軸は反射した光の強度から導かれる相対反射率を表わす。相対反射率とは、反射光の強度を示す指標値であり、光の強度と所定の基準強度との比である。各波長において光の強度(実測強度)を所定の基準強度で割ることにより、装置の光学系や光源固有の強度のばらつきなどの不要なノイズを実測強度から除去することができる。
基準強度は、各波長について予め測定された光の強度であり、相対反射率は各波長において算出される。具体的には、各波長での光の強度(実測強度)を、対応する基準強度で割り算することにより相対反射率が求められる。基準強度は、例えば、光学センサヘッド7から発せられた光の強度を直接測定するか、または光学センサヘッド7から鏡に光を照射し、鏡からの反射光の強度を測定することによって得られる。あるいは、基準強度は、膜が形成されていないシリコンウェーハ(ベアウェーハ)を研磨パッド2上で水の存在下で水研磨しているとき、または上記シリコンウェーハ(ベアウェーハ)が研磨パッド2上に置かれているときに、分光器47により測定されたシリコンウェーハからの反射光の強度としてもよい。
実際の研磨では、実測強度からダークレベル(光を遮断した条件下で得られた背景強度)を引き算して補正実測強度を求め、さらに基準強度から上記ダークレベルを引き算して補正基準強度を求め、そして、補正実測強度を補正基準強度で割り算することにより、相対反射率が求められる。具体的には、相対反射率R(λ)は、次の式(1)を用いて求めることができる。
Figure 0007253458000001
ここで、λは波長であり、E(λ)はウェーハから反射した光の波長λでの強度であり、B(λ)は波長λでの基準強度であり、D(λ)は光を遮断した条件下で測定された波長λでの背景強度(ダークレベル)である。
本実施形態では、スペクトル処理部49は、測定スペクトルと、複数の参照スペクトルとの比較から膜厚を決定するように構成されている。参照スペクトルは、図1および図2に示すデータサーバ70の記憶装置70a内に格納されている。スペクトル処理部49は、データサーバ70にアクセスし、ウェーハWの研磨中に生成された測定スペクトルを複数の参照スペクトルと比較し、測定スペクトルに最も形状が近い参照スペクトルを選択する。
図7は、測定スペクトルと複数の参照スペクトルとの比較から膜厚を決定するプロセスを説明する図である。スペクトル処理部49は、研磨中に生成された測定スペクトルと複数の参照スペクトルとを比較することで、測定スペクトルに最も形状の近い参照スペクトルを決定し、この決定された参照スペクトルに関連付けられた膜厚を決定する。測定スペクトルに最も形状の近い参照スペクトルは、参照スペクトルと測定スペクトルとの間の相対反射率の差が最も小さいスペクトルである。
複数の参照スペクトルは、研磨対象のウェーハW(以下、ターゲットウェーハまたはターゲット基板ということがある)と同じ積層構造を有する参照ウェーハ(または参照基板)を研磨しながら予め取得されたものである。各参照スペクトルにはその参照スペクトルが取得されたときの膜厚が関連付けられる。すなわち、各参照スペクトルは、異なる膜厚のときに取得されたものであり、複数の参照スペクトルは複数の異なる膜厚に対応する。したがって、測定スペクトルに最も形状の近い参照スペクトルを特定することにより、ウェーハWの現在の膜厚を決定することができる。
複数の参照スペクトルを取得する工程の一例について説明する。まず、ターゲットウェーハWと同じ積層構造を有する参照ウェーハが用意される。参照ウェーハは、図示しない膜厚測定器に搬送され、参照ウェーハの初期膜厚が膜厚測定器によって測定される。次に、参照ウェーハは図1に示す研磨装置に搬送され、研磨液としてのスラリーが研磨パッド2に供給されながら参照ウェーハが研磨される。参照ウェーハは、一定の研磨レート(除去レートともいう)で、すなわち一定の研磨条件下で研磨される。参照ウェーハの研磨中、上述したように、参照ウェーハの表面に光が照射され、参照ウェーハからの反射光のスペクトル(すなわち参照スペクトル)が取得される。参照スペクトルは、研磨テーブル3が一回転するたびに取得される。したがって、参照ウェーハの研磨中に、複数の参照スペクトルが取得される。参照ウェーハの研磨が終了した後、参照ウェーハは上記膜厚測定器に再び搬送され、研磨された参照ウェーハの膜厚(すなわち最終膜厚)が測定される。
図8は、参照ウェーハの膜厚と研磨時間との関係を示すグラフである。参照ウェーハの研磨レートが一定である場合、図8に示すように、膜厚は研磨時間とともに直線的に減少する。言い換えれば、膜厚は、研磨時間を変数として含む一次関数を用いて表すことができる。研磨レートは、初期膜厚Tiniと最終膜厚Tfinとの差を、最終膜厚Tfinに到達した研磨時間tで割り算することにより算出することができる。
参照スペクトルは、上述したように、研磨テーブル3が一回転するたびに周期的に取得されるので、それぞれの参照スペクトルが取得されたときの研磨時間は、研磨テーブル3の回転速度および回転回数から算出することができる。あるいは、研磨開始時点から各参照スペクトルが取得されるまでの時間を精密に測定することも可能である。さらに、各参照スペクトルが取得された研磨時間から、各参照スペクトルに対応する膜厚を算出することができる。このようにして、異なる膜厚に対応する複数の参照スペクトルが取得される。各参照スペクトルは、対応する膜厚に関連付けることができる(結び付けることができる)。したがって、スペクトル処理部49は、ウェーハWの研磨中に測定スペクトルに最も形状が近い参照スペクトルを特定することにより、その参照スペクトルに関連付けられた膜厚からウェーハWの現在の膜厚を決定することができる。
反射光のスペクトルは、膜厚に従って変化する。したがって、基本的に、膜厚が変化しなければ、スペクトルも変化しない。しかしながら、膜厚が同一であっても、研磨される膜の下に存在する下地層の構造の違いによって、スペクトルが変わりうる。下地層の構造は、ウェーハ間で異なる場合もある。このような下地層の構造の違いは、正確な膜厚測定を妨げてしまう。
このような下地層の構造の違いに起因するスペクトル変化の影響を排除するために、スペクトル処理部49は、下地層の構造が異なる複数の参照ウェーハを用いて取得された複数の参照スペクトルを含む複数のスペクトルグループを使用して膜厚を決定する。図9は、複数のスペクトルグループが格納されたデータサーバ70を示す模式図である。複数のスペクトルグループは、下地層の構造が異なる複数の参照ウェーハにそれぞれ対応し、各スペクトルグループに含まれる複数の参照スペクトルは、上記複数の参照ウェーハのうちの1つを用いて取得された参照スペクトルである。
スペクトル処理部49は、1つのスペクトルグループを複数のスペクトルグループから選択し、研磨されるウェーハWからの反射光のスペクトル(測定スペクトル)を、選択したスペクトルグループに含まれている複数の参照スペクトルと比較し、反射光のスペクトルに最も近い形状を有する参照スペクトルに基づいて、ウェーハWの現在の膜厚を決定する。
参照スペクトルを用いた上記実施形態に代えて、一実施形態では、以下に説明するように、スペクトル処理部49は、研磨されているウェーハWからの反射光のスペクトル(すなわち測定スペクトル)にフーリエ変換処理(典型的には高速フーリエ変換処理)を行って周波数スペクトルを生成し、周波数スペクトルからウェーハWの膜厚を決定してもよい。
図10は、ウェーハWからの反射光のスペクトル(すなわち測定スペクトル)の一例を表す図であり、図11は、図10に示す測定スペクトルにフーリエ変換処理を行って得られた周波数スペクトルを示すグラフである。図11において、縦軸は測定スペクトルに含まれる周波数成分の強度を表し、横軸は膜厚を表す。周波数成分の強度は、正弦波として表される周波数成分の振幅に相当する。測定スペクトルに含まれる周波数成分は、所定の関係式を用いて膜厚に変換され、図11に示すような膜厚と周波数成分の強度との関係を示す周波数スペクトルが生成される。上述した所定の関係式は、周波数成分を変数とした、膜厚を表す一次関数であり、膜厚の実測結果、光学式膜厚測定シミュレーション、理論式などから求めることができる。
図11に示すグラフにおいて、周波数成分の強度のピークは膜厚t1で現れる。言い換えれば、膜厚t1において、周波数成分の強度が最も大きくなる。つまり、この周波数スペクトルは、ウェーハWの膜厚がt1であることを示している。このようにして、スペクトル処理部49は、周波数成分の強度のピークに対応する膜厚を決定する。
図1に示すレシピ評価装置75は、光学式膜厚測定装置40の最適な動作レシピを決定するためのプログラムが格納された記憶装置75aと、プログラムに含まれる命令に従って演算を実行する処理装置75b(GPUまたはCPUなど)を備えている。処理装置75bは、予め設定された複数の動作レシピから最適な動作レシピを評価計算式(後述する)に基づいて決定するための演算を実行する。レシピ評価装置75は、少なくとも1台のコンピュータから構成されている。
レシピ評価装置75は、データサーバ70に接続されている。上述したように、データサーバ70は、複数のウェーハの研磨時に取得された、反射光の複数のスペクトルのデータが格納された記憶装置70aを有している。データサーバ70は、少なくとも1台のコンピュータから構成されている。データサーバ70は、レシピ評価装置75に通信線で接続されたエッジサーバであってもよいし、インターネットなどのネットワークによってレシピ評価装置75に接続されたクラウドサーバであってもよし、あるいはレシピ評価装置75に接続されたネットワーク内に設置されたフォグコンピューティングデバイス(ゲートウェイ、フォグサーバ、ルーターなど)であってもよい。データサーバ70は、インターネットなどのネットワークにより接続された複数のサーバであってもよい。例えば、データサーバ70は、エッジサーバとクラウドサーバとの組み合わせであってもよい。
次に、レシピ評価装置75の動作について説明する。レシピ評価装置75は、光学式膜厚測定装置40の最適な動作レシピを決定するように構成された、少なくとも1台のコンピュータから構成される。動作レシピは、光学式膜厚測定装置40、特にスペクトル処理部49の動作を制御するものである。動作レシピは、以下に記載する複数のレシピパラメータのうちの少なくとも2つを含んでいる。
(i)複数のスペクトルの移動平均を算出するための時間幅
(ii)複数のスペクトルの空間的平均を算出するためのデータ点数
(iii)スペクトルに適用されるフィルターのパラメータ
(iv)スペクトルを規格化するための規格化パラメータ
(v)膜厚の決定に使用されるスペクトルの波長範囲
(vi)膜厚の決定に使用される参照スペクトルを含むスペクトルグループの番号
以下、各レシピパラメータについて詳述する。
(i)時間幅
ウェーハWの研磨中、研磨テーブル3が1回転するたびに、光学センサヘッド7から光がウェーハWに導かれ、ウェーハWからの反射光は光学センサヘッド7に受けられる。反射光の各波長での強度は分光器47によって測定され、スペクトル処理部49は反射光の強度測定データから反射光のスペクトルを生成し、スペクトルに基づいてウェーハWの現在の膜厚を決定する。スペクトルの移動平均は、ウェーハW上のある測定点において、ウェーハWの現在の膜厚を決定するのに使用される複数のスペクトルの平均である。移動平均の時間幅は、複数のスペクトルの移動平均を算出するために使用される時間幅である。この時間幅は、研磨テーブル3の回転回数によって表わされる。例えば、時間幅が3であれば、スペクトル処理部49は、研磨テーブル3が3回転する間に、ウェーハW上のある測定点で取得された反射光から1つのスペクトルを生成し、このスペクトルからウェーハWの膜厚を決定する。
(ii)データ点数
データ点数は、ウェーハWの研磨中に取得された複数のスペクトルの空間的平均を算出するために使用される。複数のスペクトルの空間的平均とは、ウェーハW上の複数の測定点で反射した反射光の複数のスペクトルの平均である。具体的には、スペクトル処理部49は、複数の測定点で得られた反射光の強度測定データの平均を算定し、強度測定データの平均から1つのスペクトルを生成する。図3に示すように、ウェーハWの研磨中、光学センサヘッド7は、研磨テーブル3が一回転するたびに、研磨パッド2上のウェーハWの表面を横切りながら、ウェーハW上の複数の測定点MPに光を照射し、ウェーハWからの反射光を受ける。データ点数は、1つのスペクトルを生成するために使用される測定点MPの数である。例えば、データ点数が3であれば、スペクトル処理部49は、3つの測定点MPで取得された反射光の強度測定データから1つのスペクトルを作成する。
(iii)フィルターのパラメータ
スペクトル処理部49は、生成したスペクトルに含まれるノイズを除去するためのフィルター(図示せず)を有している。ノイズは、スペクトルに含まれる不要な周波数成分である。フィルターのパラメータは、使用すべきフィルターの種類、および通過帯域または除去帯域を決定するためのパラメータである。使用されるフィルターの種類には、ローパスフィルター、ハイパスフィルター、バンドパスフィルター、バンドストップフィルターが挙げられる。
(iv)スペクトルを規格化するための規格化パラメータ
規格化パラメータは、スペクトルの全体を規格化するための規格化方法を決定するためのパラメータである。規格化方法には、次の2つがある。
第1の規格化方法は、スペクトルの全体のレベル(反射光の強度)を調整する方法である。スペクトルは、ウェーハからの反射光に基づいて生成される。したがって、スペクトルの全体のレベルは、反射光の伝送経路または光源44(図2参照)から発せられる光の強度などに依存して変わりうる。そこで、スペクトルの全体のレベルを調整するために、スペクトル処理部49は、スペクトルの全体のレベルの平均で各波長でのレベルを割り算することで、スペクトルを規格化する。
第2の規格化方法は、スペクトルの全体の傾きを補正する方法である。図10に示すように、スペクトルの全体が傾いていることがある。このようなスペクトルの傾きを補正するために、スペクトル処理部49は、スペクトルの近似線を最小二乗法などにより求め、近似線上のレベル(反射光の強度)でスペクトル上の対応するレベル(反射光の強度)を割り算することで、スペクトルを規格化する。
規格化パラメータは、スペクトルの全体のレベル調整のための第1の規格化方法を使用するか、またはスペクトルの傾き補正のための第2の規格化方法を使用するか、または両方を使用するか、またはどちらも使用しないかを選択するためのパラメータである。
(v)スペクトルの波長範囲
ウェーハの膜厚は、ウェーハからの反射光のスペクトルに基づいて決定される。膜厚の決定に使用されるスペクトルの波長範囲は、動作レシピに設定された下限値および上限値によって定義される。
(vi)参照スペクトルグループの番号
図7を参照して説明したように、一実施形態では、スペクトル処理部49は、測定スペクトルと複数の参照スペクトルとの比較からウェーハの膜厚を決定する。すなわち、スペクトル処理部49は、ウェーハの研磨中に生成された測定スペクトルと複数の参照スペクトルとを比較することで、測定スペクトルに最も形状の近い参照スペクトルを決定し、この決定された参照スペクトルに関連付けられた膜厚を決定する。参照スペクトルは、図9に示すように、データサーバ70内に記憶された複数のスペクトルグループのうちの1つに含まれている。スペクトル処理部49は、複数のスペクトルグループのうちから1つを選択し、ウェーハの研磨中に生成した測定スペクトルを、選択されたスペクトルグループに含まれる複数の参照スペクトルと比較し、測定スペクトルに最も形状が近い参照スペクトルを決定する。複数のスペクトルグループから選択される1つのスペクトルグループは、動作レシピに設定された番号のスペクトルグループである。例えば、動作レシピに設定されている番号が2であれば、スペクトル処理部49は、No.2のスペクトルグループを選択する。
レシピ評価装置75は、動作レシピを構成する複数のレシピパラメータをそれぞれ含む複数のパラメータセットを記憶装置75a内に記憶している。各パラメータセットは、上述したレシピパラメータ(i)~(vi)のうちの少なくとも2つを含む。一例では、各パラメータセットは、上述したレシピパラメータ(i)~(vi)のすべてを含む。各パラメータセットに含まれるレシピパラメータの具体的な数値は、予め設定された値であるが、ユーザーが任意に変更することも可能である。
レシピ評価装置75は、次のようにして、記憶装置75a内に記憶されている複数のパラメータセットから最適な1つを選択する。まず、レシピ評価装置75は、各パラメータセットに含まれる複数のレシピパラメータと、データサーバ70内に格納されている参照スペクトルのデータを用いて、研磨時間の経過に伴う膜厚変化のシミュレーションを実行する。データサーバ70内に格納されている参照スペクトルのデータは、複数のウェーハを実際に研磨したときに取得されたスペクトルのデータである。
レシピパラメータ(i)~(v)は、反射光のスペクトル(測定スペクトル)自体の形状に影響し、レシピパラメータ(vi)は、反射光のスペクトル(測定スペクトル)と比較される参照スペクトルに影響する。したがって、これらレシピパラメータ(i)~(vi)は、反射光のスペクトルおよび参照スペクトルに基づいて決定されるウェーハの膜厚に影響する。
膜厚変化のシミュレーションでは、過去に研磨されたウェーハの、研磨時間の経過に伴う膜厚変化に対応する反射光のスペクトルの変化から、研磨時間の経過に伴う膜厚の変化を計算する。すなわち、レシピ評価装置75は、データサーバ70にアクセスし、ウェーハの実研磨中に取得された(すなわち、膜厚が変化しているときに取得された)複数の参照スペクトルをデータサーバ70から取得し、これら参照スペクトルをレシピパラメータに基づいて加工して推定スペクトルを生成し、推定スペクトルから複数の膜厚を決定する。
レシピ評価装置75は、上記シミュレーションで得られた膜厚変化の仕方を評価するための評価計算式を備えている。この評価計算式は、記憶装置75aに格納されている。レシピ評価装置75は、上記シミュレーションで得られた膜厚変化の仕方を評価する複数の指標値を評価計算式に入力して、それぞれのパラメータセットに対する複数の総合評価値を算定する。評価計算式は、膜厚変化の仕方を評価する複数の指標値、これら複数の指標値に対する複数の目標値、および前記複数の目標値と前記複数の指標値との差にそれぞれ乗算される複数の重み係数を含む。
評価計算式に含まれる複数の指標値は、以下に説明する第1の指標値、第2の指標値、第3の指標値、第4の指標値、および第5の指標値である。本実施形態では、5つの指標値が評価計算式に含まれるが、一実施形態では、5つの指標値のうちのいずれか1つ、または2つ、または3つ、または4つが評価計算式に含まれてもよい。
第1の指標値は、研磨時間に対するウェーハの膜厚プロファイルの形状の不変性の評価を表す指標値である。ウェーハの膜厚プロファイルは、ウェーハの半径方向に沿った膜厚分布を示す。
図12は、研磨時間に対するウェーハの膜厚プロファイルの形状の変化の一例を示す図である。図12に示すように、ウェーハの研磨条件が変わらない限り、ウェーハの膜厚プロファイルの形状は、研磨時間によらず不変である。図13は、研磨時間に対するウェーハの膜厚プロファイルの形状の変化の他の例を示す図である。図13に示す例では、ウェーハの研磨条件が不変であるにもかかわらず、研磨時間とともにウェーハの膜厚プロファイルの形状が変化している。
第1の指標値は、シミュレーション結果から得られた膜厚プロファイルの形状の変化率である。膜厚プロファイルの形状の変化率は、研磨時間に対する膜厚プロファイルの形状の変化の割合である。図12に示す膜厚プロファイルの形状の変化率は、0に近いのに対して、図13に示す膜厚プロファイルの形状の変化率は、ある程度大きな数値である。
第2の指標値は、膜厚測定器によって測定された膜厚の実測値と、上記シミュレーションで得られた膜厚との差の少なさの評価を表す指標値である。通常、ウェーハは、研磨する前に、スタンドアローン型の膜厚測定器(図示せず)に搬送され、ここでウェーハの初期膜厚が測定される。さらに、ウェーハの研磨後にもウェーハは上記膜厚測定器に搬送され、研磨されたウェーハの膜厚が測定される。スタンドアローン型の膜厚測定器は、ウェーハが静止した状態で、かつスラリーが存在しない状態で、膜厚を測定するので、ウェーハの研磨中に膜厚を検出する光学式膜厚測定装置40に比べて、スタンドアローン型の膜厚測定器はより精度良く膜厚を測定することができる。
図14は、膜厚測定器によって取得された膜厚の実測値と、上記シミュレーションで得られた膜厚の一例を示す図である。この例では、膜厚の実測値と、上記シミュレーションで得られた膜厚との差は小さい。言い換えれば、上記シミュレーションで得られた膜厚は、膜厚の実測値に近い。図15は、膜厚測定器によって取得された膜厚の実測値と、上記シミュレーションで得られた膜厚の他の例を示す図である。この例では、膜厚の実測値と、上記シミュレーションで得られた膜厚との差は、図14に示す例に比べて大きい。
第3の指標値は、上記シミュレーションにおいて生成されたスペクトルと、データサーバ70内に格納されている参照スペクトルとの形状の適合度(goodness of fit)の評価を表す指標値である。図7を参照して説明したように、一実施形態では、スペクトル処理部49は、上記シミュレーションにおいて生成されたスペクトル(以下、推定スペクトルという)と、複数の参照スペクトルとの比較から膜厚を決定する。すなわち、スペクトル処理部49は、推定スペクトルに最も形状の近い参照スペクトルを決定し、この決定された参照スペクトルに関連付けられた膜厚を決定する。
推定スペクトルと、参照スペクトルとの形状の適合度は、0から1の範囲内の数値で表される。図16は、推定スペクトルと、参照スペクトルとの形状の適合度が高い一例を示す図であり、図17は、推定スペクトルと、参照スペクトルとの形状の適合度が低い一例を示す図である。適合度が高いほど、膜厚の信頼性は高い。したがって、図16に示す例での膜厚の信頼性は高いのに対して、図17に示す例での膜厚の信頼性は低い。
第4の指標値は、上記シミュレーションにおいて生成されたスペクトル(すなわち推定スペクトル)に基づいて決定された膜厚の品質係数(Q値)の評価を表す指標値である。推定スペクトルに基づいて膜厚を決定するアルゴリズムは、図7に示す実施形態と、図11に示す実施形態で異なるが、いずれの実施形態でも、膜厚決定にはグラフが使用される。膜厚の品質係数(Q値)は、グラフ上のピークまたはボトムの急峻の度合いに基づいて決定される。一般に、グラフ上のピークまたはボトムが急峻であるほど、品質係数(Q値)は高い。
図18は、図7を参照して説明した膜厚決定アルゴリズムにおいて使用されるグラフである。より具体的には、図18の横軸は、複数の参照スペクトルに結び付けられた膜厚を表し、縦軸は、推定スペクトルと参照スペクトルとの間の反射光の強度の差を表している。図18に示すグラフ上のボトムが急峻であるほど、品質係数(Q値)は高い(すなわち、膜厚の信頼性が高い)。
図19は、図11を参照して説明した膜厚決定アルゴリズムにおいて使用される周波数スペクトルを表すグラフである。図19の横軸は膜厚を表し、縦軸は、推定スペクトルに含まれる周波数成分の強度を表している。図19に示すグラフ上のピークが急峻であるほど、品質係数(Q値)は高い(すなわち、膜厚の信頼性が高い)。
第5の指標値は、研磨時間に沿った膜厚変化の線形性の評価を表す指標値である。ウェーハの研磨条件が一定である限り、ウェーハの膜厚は研磨時間とともに一定の割合で減少する。言い換えれば、ウェーハの研磨レート(除去レートともいう)は、ウェーハの研磨中は一定である。
図20は、研磨時間とともに膜厚が直線的に減少する一例を示すグラフである。図20の例では、ウェーハの研磨レートは一定である。一方、図21は、研磨時間とともに膜厚が直線的に減少しない一例を示すグラフである。図21の例では、ウェーハの研磨条件が一定であるにもかかわらず、ウェーハの研磨レートは変化している。
レシピ評価装置75は、膜厚変化のシミュレーション結果から得られた第1の指標値、第2の指標値、第3の指標値、第4の指標値、および第5の指標値を、以下の評価計算式に入力して、総合評価値を算定する。
Figure 0007253458000002
ここで、akは第1の指標値、aTは第1の指標値の目標値、w1は第1の重み係数、bkは第2の指標値、bTは第2の指標値の目標値、w2は第2の重み係数、ckは第3の指標値、cTは第3の指標値の目標値、w3は第3の重み係数、dkは第4の指標値、dTは第4の指標値の目標値、w4は第4の重み係数、ekは第5の指標値、eTは第5の指標値の目標値、w5は第5の重み係数である。
上述した評価計算式は、レシピ評価装置75の記憶装置75a内に格納されている。目標値aT~eT、および重み係数w1~w5は、ユーザーによって予め設定され、レシピ評価装置75の記憶装置75a内に格納される。
レシピ評価装置75は、膜厚変化のシミュレーションを実行し、シミュレーション結果から第1の指標値、第2の指標値、第3の指標値、第4の指標値、および第5の指標値を算定し、これら指標値を上記評価計算式に入力して、総合評価値を算定する。レシピ評価装置75は、総合評価値に基づいて、複数のレシピパラメータを含むパラメータセットの良否を判定する。具体的には、レシピ評価装置75は、複数のパラメータセットについてそれぞれ総合評価値を算定し、最も大きい、または最も小さい総合評価値が得られたパラメータセットである最適なパラメータセットを決定する。
図22は、光学式膜厚測定装置40の最適な動作レシピを決定する方法の一実施形態を説明するフローチャートである。
ステップ1では、評価計算式の重み係数w1~w5が設定される。より具体的には、重み係数w1~w5は図示しない入力装置を介してレシピ評価装置75に入力され、レシピ評価装置75の記憶装置75a内に記憶される。重み係数w1~w5の具体的な数値は、ユーザーが任意に決めることができる。記憶装置75a内に一旦記憶された重み係数w1~w5は、標準重み係数として使用してもよい。
ステップ2では、複数のパラメータセットが設定される。より具体的には、複数のパラメータセットは図示しない入力装置を介してレシピ評価装置75に入力され、レシピ評価装置75の記憶装置75a内に記憶される。各パラメータセットに含まれる複数のレシピパラメータのうちの少なくとも1つ数値は、パラメータセットごとに異なる。記憶装置75a内に記憶されるパラメータセットの数は、予め任意に設定される。
ステップ3では、レシピ評価装置75は、ステップ2で記憶された複数のパラメータセットと、データサーバ70内に記憶されている参照スペクトルを用いて、膜厚変化のシミュレーションを実行する。より具体的には、シミュレーション全体の時間を短縮するために、レシピ評価装置75は、上記複数のパラメータセットを用いた複数のシミュレーションを並列に実行する。
ステップ4では、レシピ評価装置75は、第1の指標値、第2の指標値、第3の指標値、第4の指標値、および第5の指標値を評価計算式に入力し、パラメータセットごとの総合評価値を算定する。より具体的には、レシピ評価装置75は、シミュレーション結果から第1の指標値、第2の指標値、第3の指標値、第4の指標値、および第5の指標値をパラメータセットごとに算定し、これら指標値を上記評価計算式に入力して、総合評価値をパラメータセットごとに算定する。
ステップ5では、レシピ評価装置75は、得られた複数の総合評価値の中から最大のもの、または最小のものを決定し、決定された総合評価値に対応するパラメータセットである最適なパラメータセットを選択する。
ステップ6では、レシピ評価装置75は、選択されたパラメータセットに含まれる複数のレシピパラメータから構成される最適な動作レシピを設定し、その最適な動作レシピを記憶装置75a内に保存する。その後、図1および図2に示す研磨装置は、設定された最適な動作レシピに従って光学式膜厚測定装置40を動作させ、ウェーハWの膜厚を光学式膜厚測定装置40で測定しながら、ウェーハWを研磨する。
本実施形態によれば、複数のパラメータセットに対する総合評価値が算定されるので、ユーザーのスキルによらずに、総合評価値に基づいて最適なレシピパラメータを短時間かつ自動的に決定することができる。
データサーバ70内に格納されている参照スペクトルは、複数のウェーハを研磨しているときに取得されたスペクトルである。これらウェーハは、わずかに異なる積層構造を有している。すなわち、ウェーハの露出面を構成する膜の種類および厚さは同じであるが、その膜の下地層の構造はわずかに異なっている。このような場合は、それぞれのウェーハからの反射光のスペクトルは異なり、結果としてスペクトルから決定される膜厚も異なる。
そこで、複数のウェーハにとって最適な動作レシピを決定するために、一実施形態では、レシピ評価装置75は、膜厚変化のシミュレーションおよび総合評価値の算定を、複数のウェーハについて繰り返すことで、各パラメータセットに対する複数の総合評価値を取得し、各パラメータセットに対する複数の総合評価値のばらつきを算定する。一例では、総合評価値のばらつきは、標準偏差で表される。さらに、レシピ評価装置75は、総合評価値のばらつきが最小となる最適なパラメータセットを、ステップ2で記憶した複数のパラメータセットの中から選択する。
さらに、一実施形態では、レシピ評価装置75は、膜厚変化のシミュレーションおよび総合評価値の算定を、複数のウェーハについて繰り返すことで、各パラメータセットに対する複数の総合評価値を取得し、各パラメータセットに対する複数の総合評価値の合計を算定し、総合評価値の合計が最大または最小となる最適なパラメータセットを、ステップ2で記憶した複数のパラメータセットの中から選択してもよい。この場合は、以下の評価計算式が使用される。
Figure 0007253458000003
ここで、Nはウェーハの枚数である。その他の記号は上記式(2)の記号と同じである。
上述した評価計算式は、レシピ評価装置75の記憶装置75a内に格納されている。目標値aT~eT、および重み係数w1~w5は、ユーザーによって予め設定され、レシピ評価装置75の記憶装置75a内に格納される。ウェーハの枚数Nは、データサーバ70内に格納されている参照スペクトルの取得に使用されたウェーハの枚数である。
本実施形態によれば、総合評価値の合計が算出されるので、ウェーハ間の積層構造の微小な違いが、最適なパラメータセットの決定に与える影響を低減することができる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
1 研磨ヘッド
2 研磨パッド
2a 研磨面
3 研磨テーブル
5 スラリー供給ノズル
6 テーブルモータ
7 光学センサヘッド
9 研磨制御部
10 ヘッドシャフト
17 連結手段
18 研磨ヘッドモータ
31 投光用光ファイバーケーブル
32 受光用光ファイバーケーブル
40 光学式膜厚測定装置
44 光源
47 分光器
48 光検出器
49 スペクトル処理部
50A 第1の孔
50B 第2の孔
51 通孔
70 データサーバ
75 レシピ評価装置

Claims (14)

  1. 基板の研磨中に該基板の膜厚を測定するための光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法であって、
    動作レシピを構成する複数のレシピパラメータをそれぞれ含む複数のパラメータセットを記憶装置内に保存し、
    前記複数のパラメータセットと、データサーバ内に格納されている、研磨された基板からの反射光の参照スペクトルのデータとを用いて、研磨時間の経過に伴う膜厚変化のシミュレーションを実行し、
    前記膜厚変化の仕方を評価する少なくとも1つの指標値を評価計算式に入力して、前記複数のパラメータセットに対する複数の総合評価値を算定し、
    前記複数の総合評価値に基づいて、前記複数のパラメータセットの中から最適な1つを選択し、
    前記複数のレシピパラメータは、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの移動平均を算出するための時間幅、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの空間的平均を算出するためのデータ点数、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルに適用されるフィルターのパラメータ、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルを規格化するための規格化パラメータ、
    膜厚の決定に使用されるスペクトルの波長範囲、
    膜厚の決定に使用される参照スペクトルを含むスペクトルグループの番号、
    のうちの少なくとも2つを含む、方法。
  2. 前記評価計算式は、前記少なくとも1つの指標値、前記少なくとも1つの指標値に対する少なくとも1つの目標値、および前記少なくとも1つの目標値と前記少なくとも1つの指標値との差に乗算される少なくとも1つの重み係数を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの指標値は、
    研磨時間に対する膜厚プロファイルの形状の不変性の評価を表す第1の指標値、
    膜厚測定器によって測定された膜厚の実測値と、前記シミュレーションで得られた膜厚との差の少なさの評価を表す第2の指標値、
    前記シミュレーションにおいて生成されたスペクトルと、前記データサーバ内に格納されている参照スペクトルとの形状の一致度の評価を表す第3の指標値、
    前記シミュレーションにおいて生成されたスペクトルに基づいて決定される膜厚の品質係数の評価を表す第4の指標値、
    研磨時間に沿った膜厚変化の線形性の評価を表す第5の指標値、
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記データサーバ内に格納されている前記参照スペクトルは、複数の基板を実際に研磨しているときに取得された反射光のスペクトルである、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記シミュレーションおよび前記総合評価値の算定を、前記複数の基板について繰り返すことで、各パラメータセットに対する複数の総合評価値を取得し、
    各パラメータセットに対する前記複数の総合評価値のばらつきを算定する工程をさらに含み、
    前記複数のパラメータセットの中から最適な1つを選択する工程は、前記ばらつきが最小となる最適なパラメータセットを前記複数のパラメータセットから選択する工程である、請求項に記載の方法。
  6. 前記シミュレーションおよび前記総合評価値の算定を、前記複数の基板について繰り返すことで、各パラメータセットに対する複数の総合評価値を取得し、
    各パラメータセットに対する前記複数の総合評価値の合計を算定する工程をさらに含み、
    前記複数のパラメータセットの中から最適な1つを選択する工程は、前記合計が最大または最小となる最適なパラメータセットを前記複数のパラメータセットから選択する工程である、請求項に記載の方法。
  7. 基板の研磨中に該基板の膜厚を測定するための光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定するシステムであって、
    動作レシピを構成する複数のレシピパラメータをそれぞれ含む複数のパラメータセット、およびプログラムが格納された記憶装置、および前記プログラムに含まれる命令に従って演算を実行する処理装置を備えたレシピ評価装置と、
    研磨された基板からの反射光の参照スペクトルのデータを格納したデータサーバを備え、
    前記レシピ評価装置は、
    前記複数のパラメータセットと、前記データサーバから取得した前記参照スペクトルのデータとを用いて、研磨時間の経過に伴う膜厚変化のシミュレーションを実行し、
    前記膜厚変化の仕方を評価する少なくとも1つの指標値を評価計算式に入力して、前記複数のパラメータセットに対する複数の総合評価値を算定し、
    前記複数の総合評価値に基づいて、前記複数のパラメータセットの中から最適な1つを選択するように構成されており、
    前記複数のレシピパラメータは、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの移動平均を算出するための時間幅、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの空間的平均を算出するためのデータ点数、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルに適用されるフィルターのパラメータ、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルを規格化するための規格化パラメータ、
    膜厚の決定に使用されるスペクトルの波長範囲、
    膜厚の決定に使用される参照スペクトルを含むスペクトルグループの番号、
    のうちの少なくとも2つを含む、システム。
  8. 前記評価計算式は、前記少なくとも1つの指標値、前記少なくとも1つの指標値に対する少なくとも1つの目標値、および前記少なくとも1つの目標値と前記少なくとも1つの指標値との差に乗算される少なくとも1つの重み係数を含む、請求項に記載のシステム。
  9. 前記少なくとも1つの指標値は、
    研磨時間に対する膜厚プロファイルの形状の不変性の評価を表す第1の指標値、
    膜厚測定器によって測定された膜厚の実測値と、前記シミュレーションで得られた膜厚との差の少なさの評価を表す第2の指標値、
    前記シミュレーションにおいて生成されたスペクトルと、前記データサーバ内に格納されている参照スペクトルとの形状の一致度の評価を表す第3の指標値、
    前記シミュレーションにおいて生成されたスペクトルに基づいて決定される膜厚の品質係数の評価を表す第4の指標値、
    研磨時間に沿った膜厚変化の線形性の評価を表す第5の指標値、
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項7または8に記載のシステム。
  10. 前記データサーバ内に格納されている前記参照スペクトルは、複数の基板を実際に研磨しているときに取得された反射光のスペクトルである、請求項乃至のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記レシピ評価装置は、
    前記シミュレーションおよび前記総合評価値の算定を、前記複数の基板について繰り返すことで、各パラメータセットに対する複数の総合評価値を取得し、
    各パラメータセットに対する前記複数の総合評価値のばらつきを算定し、
    前記ばらつきが最小となる最適なパラメータセットを前記複数のパラメータセットから選択するように構成されている、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記レシピ評価装置は、
    前記シミュレーションおよび前記総合評価値の算定を、前記複数の基板について繰り返すことで、各パラメータセットに対する複数の総合評価値を取得し、
    各パラメータセットに対する前記複数の総合評価値の合計を算定し、
    前記合計が最大または最小となる最適なパラメータセットを前記複数のパラメータセットから選択するように構成されている、請求項10に記載のシステム。
  13. 基板の研磨中に該基板の膜厚を測定するための光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定するレシピ評価装置であって、
    動作レシピを構成する複数のレシピパラメータをそれぞれ含む複数のパラメータセット、およびプログラムを格納した記憶装置と、
    前記プログラムに含まれる命令に従って演算を実行する処理装置を備え、
    前記処理装置は、
    前記複数のパラメータセットと、データサーバから取得した、研磨された基板からの反射光の参照スペクトルのデータとを用いて、研磨時間の経過に伴う膜厚変化のシミュレーションを実行し、
    前記膜厚変化の仕方を評価する少なくとも1つの指標値を評価計算式に入力して、前記複数のパラメータセットに対する複数の総合評価値を算定し、
    前記複数の総合評価値に基づいて、前記複数のパラメータセットの中から最適な1つを選択するように構成されており、
    前記複数のレシピパラメータは、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの移動平均を算出するための時間幅、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルの空間的平均を算出するためのデータ点数、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルに適用されるフィルターのパラメータ、
    基板の研磨中に取得された複数のスペクトルを規格化するための規格化パラメータ、
    膜厚の決定に使用されるスペクトルの波長範囲、
    膜厚の決定に使用される参照スペクトルを含むスペクトルグループの番号、
    のうちの少なくとも2つを含む、レシピ評価装置。
  14. 前記評価計算式は、前記少なくとも1つの指標値、前記少なくとも1つの指標値に対する少なくとも1つの目標値、および前記少なくとも1つの目標値と前記少なくとも1つの指標値との差に乗算される少なくとも1つの重み係数を含む、請求項13に記載のレシピ評価装置。
JP2019119895A 2019-06-27 2019-06-27 光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステム Active JP7253458B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119895A JP7253458B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステム
KR1020200075604A KR20210001972A (ko) 2019-06-27 2020-06-22 광학식 막 두께 측정 장치의 최적의 동작 레시피를 결정하는 방법, 장치 및 시스템
TW109121040A TW202103845A (zh) 2019-06-27 2020-06-22 決定光學式膜厚測定裝置最適合作動方案之方法、裝置、及系統
US16/909,013 US11648643B2 (en) 2019-06-27 2020-06-23 Method, apparatus, and system for determining optimum operation recipe for optical film-thickness measuring device
SG10202006006UA SG10202006006UA (en) 2019-06-27 2020-06-23 Method, apparatus, and system for determining optimum operation recipe for optical film-thickness measuringdevice
CN202010586262.6A CN112223104A (zh) 2019-06-27 2020-06-24 确定光学式膜厚测定装置的最佳工作方案的方法、装置及系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119895A JP7253458B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021003789A JP2021003789A (ja) 2021-01-14
JP2021003789A5 JP2021003789A5 (ja) 2022-01-06
JP7253458B2 true JP7253458B2 (ja) 2023-04-06

Family

ID=74042708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019119895A Active JP7253458B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11648643B2 (ja)
JP (1) JP7253458B2 (ja)
KR (1) KR20210001972A (ja)
CN (1) CN112223104A (ja)
SG (1) SG10202006006UA (ja)
TW (1) TW202103845A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022108789A (ja) * 2021-01-14 2022-07-27 株式会社荏原製作所 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法
US20220371152A1 (en) * 2021-05-20 2022-11-24 Applied Materials, Inc. Fourier filtering of spectral data for measuring layer thickness during substrate processing
CN116713892B (zh) * 2023-08-10 2023-11-10 北京特思迪半导体设备有限公司 用于晶圆薄膜磨削的终点检测方法及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120092A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Nikon Corp 終点検出装置および研磨装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4460659B2 (ja) * 1997-10-22 2010-05-12 株式会社ルネサステクノロジ 薄膜の膜厚計測方法及びその装置並びにそれを用いた薄膜デバイスの製造方法及びその製造装置
US6749714B1 (en) * 1999-03-30 2004-06-15 Nikon Corporation Polishing body, polisher, polishing method, and method for producing semiconductor device
JP2003347258A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Hitachi Ltd 研磨方法および研磨システム
JP4542324B2 (ja) 2002-10-17 2010-09-15 株式会社荏原製作所 研磨状態監視装置及びポリッシング装置
US7226339B2 (en) * 2005-08-22 2007-06-05 Applied Materials, Inc. Spectrum based endpointing for chemical mechanical polishing
KR101381341B1 (ko) * 2006-10-06 2014-04-04 가부시끼가이샤 도시바 가공 종점 검지방법, 연마방법 및 연마장치
JP2010093147A (ja) 2008-10-10 2010-04-22 Ebara Corp 研磨進捗監視方法および研磨装置
JP5728239B2 (ja) 2010-03-02 2015-06-03 株式会社荏原製作所 研磨監視方法、研磨方法、研磨監視装置、および研磨装置
US8666665B2 (en) * 2010-06-07 2014-03-04 Applied Materials, Inc. Automatic initiation of reference spectra library generation for optical monitoring
JP5612945B2 (ja) * 2010-07-23 2014-10-22 株式会社荏原製作所 基板の研磨の進捗を監視する方法および研磨装置
WO2012051121A2 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Applied Materials, Inc. Building a library of spectra for optical monitoring
JP6005467B2 (ja) 2011-10-26 2016-10-12 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
US20130245985A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Kla-Tencor Corporation Calibration Of An Optical Metrology System For Critical Dimension Application Matching
US10399203B2 (en) * 2014-04-22 2019-09-03 Ebara Corporation Polishing method and polishing apparatus
US10032681B2 (en) 2016-03-02 2018-07-24 Lam Research Corporation Etch metric sensitivity for endpoint detection
JP6971664B2 (ja) 2017-07-05 2021-11-24 株式会社荏原製作所 基板研磨装置及び方法
US10572697B2 (en) * 2018-04-06 2020-02-25 Lam Research Corporation Method of etch model calibration using optical scatterometry

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120092A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Nikon Corp 終点検出装置および研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021003789A (ja) 2021-01-14
US11648643B2 (en) 2023-05-16
CN112223104A (zh) 2021-01-15
SG10202006006UA (en) 2021-01-28
TW202103845A (zh) 2021-02-01
KR20210001972A (ko) 2021-01-06
US20200406422A1 (en) 2020-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI657894B (zh) 研磨方法及研磨裝置
JP7253458B2 (ja) 光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステム
US7409260B2 (en) Substrate thickness measuring during polishing
KR101324644B1 (ko) 화학적 기계적 폴리싱의 스펙트럼 기반 모니터링을 위한 장치 및 방법
KR101521414B1 (ko) 화학적 기계적 폴리싱의 스펙트럼 기반 모니터링을 위한 장치 및 방법
KR101944325B1 (ko) 다중 스펙트럼들을 이용한 화학 기계적 연마에서의 종료점 검출
JP5728239B2 (ja) 研磨監視方法、研磨方法、研磨監視装置、および研磨装置
TWI661174B (zh) 膜厚測定方法、膜厚測定裝置、研磨方法及研磨裝置
US20210402550A1 (en) Polishing method, polishing apparatus, and computer-readable storage medium storing program
JP2021091038A (ja) 研磨方法および研磨装置
US20220316863A1 (en) Method of producing a model for estimating film thickness of workpiece, method of estimating film thickness of workpiece using such a model, and computer readable storage medium storing program for causing computer to perform the methods
CN114536210A (zh) 研磨方法、工件的研磨监视方法及研磨监视装置
JP2023071317A (ja) 研磨装置および研磨方法
JP2007059597A (ja) 膜厚評価方法、研磨終点検出方法及びデバイス製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150