JP2022108789A - 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法 - Google Patents

研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022108789A
JP2022108789A JP2021003921A JP2021003921A JP2022108789A JP 2022108789 A JP2022108789 A JP 2022108789A JP 2021003921 A JP2021003921 A JP 2021003921A JP 2021003921 A JP2021003921 A JP 2021003921A JP 2022108789 A JP2022108789 A JP 2022108789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
polishing
substrate
wafer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021003921A
Other languages
English (en)
Inventor
宏明 澁江
Hiroaki Shibue
太郎 高橋
Taro Takahashi
俊樹 宮川
Toshiki Miyagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2021003921A priority Critical patent/JP2022108789A/ja
Priority to TW111100363A priority patent/TW202230503A/zh
Priority to KR1020220003245A priority patent/KR20220103048A/ko
Priority to US17/573,134 priority patent/US20220219283A1/en
Priority to CN202210035363.3A priority patent/CN114762954A/zh
Publication of JP2022108789A publication Critical patent/JP2022108789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment

Abstract

【課題】正確な膜厚分布情報を取得することができる研磨装置を提供する。【解決手段】研磨装置は、研磨パッド2を支持する研磨テーブルと、前記研磨テーブルに埋め込まれた、基板の膜厚に応じた複数の信号を出力する複数の膜厚センサ60A~60Gと、制御装置9と、を備える。制御装置9は、測定した膜厚情報に基づいて、基板のノッチ位置を特定しつつ、基板の膜厚分布情報を解析して、ノッチ位置を基準位置とした膜厚分布の可視化情報を出力する。【選択図】図6

Description

本発明は、研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法に関する。
半導体デバイスの製造工程における技術として、化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)が知られている。CMPを行うための研磨装置は、研磨パッドを支持する研磨テーブルと、ウェハを保持するための研磨ヘッドと、を備えている。
このような研磨装置を用いてウェハの研磨を行う場合には、研磨ヘッドによりウェハを保持しつつ、このウェハを研磨パッドの研磨面に対して所定の圧力で押圧する。このとき、研磨テーブルと研磨ヘッドとを相対運動させることによりウェハが研磨面に摺接し、ウェハの表面が研磨される。
さらに、ウェハの膜厚に応じた信号を膜厚センサによって検出し、ウェハの膜厚分布を取得することが行われている。ウェハの膜厚分布に基づいて、研磨の終点を決定したり、研磨ヘッドに同心円状に設けた複数のエアバックの圧力を制御することが行われている。膜厚センサは、研磨テーブルとともに回転し、ウェハを保持する研磨ヘッドも回転する。したがって、ウェハの表面上を横切る膜厚センサの移動経路は、研磨テーブルが1回転するたびに異なる。通常、ウェハの膜厚分布は、円周上の異なる測定点から得られた信号を基に、円周方向においては平均化された値として計算されている。
特開2017-064801号公報
近年は、必要とされる膜厚の均一性の度合いが高まっている。そのため、成膜装置の特性などによるウェハの初期膜厚の円周方向のばらつきや研磨によって生じる円周方向の研磨量のばらつきをより考慮した研磨工程の管理や制御が必要になってきている(例えば、ウェハの膜が厚い箇所を積極的に研磨して、またはウェハの膜が薄い箇所以外の箇所を積極的に研磨して、ウェハの膜厚分布の均一性を高めることが有効である)。
そこで、本発明は、正確な膜厚分布情報を取得することができる研磨装置および研磨方法を提供することを目的とする。
本発明は、正確な膜厚分布の可視化情報を出力する方法を提供することを目的とする。
一態様では、研磨パッドを支持する研磨テーブルと、前記研磨テーブルに埋め込まれた、基板の膜厚に応じた複数の信号を出力する複数の膜厚センサと、前記複数の膜厚センサから取得した前記複数の信号に基づいて、前記基板の膜厚情報を測定する制御装置と、を備える研磨装置が提供される。前記研磨パッド上において、前記基板の周縁部が接触する内側の領域を内側縁部と定義し、前記基板の周縁部が接触する外側の領域を外側縁部と定義した場合、前記複数の膜厚センサは、前記内側縁部から前記外側縁部にわたって配置されており、前記制御装置は、前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板のノッチ位置を特定しつつ、前記基板の膜厚分布情報を解析して、前記ノッチ位置を基準位置とした膜厚分布の可視化情報を出力する。
一態様では、前記複数の膜厚センサのそれぞれは、PSDセンサを備えている。
一態様では、前記制御装置は、前記複数の膜厚センサのそれぞれから取得した複数の信号をメディアンフィルタ処理するメディアンフィルタ部を備えており、前記メディアンフィルタ部は、前記複数の膜厚センサのそれぞれから取得した前記複数の信号をメディアンフィルタ処理して、前記複数の信号からノイズを除去する。
一態様では、前記研磨装置は、前記研磨パッドの摩耗量に応じた信号を出力する摩耗量検出装置を備えており、前記制御装置は、前記摩耗量検出装置から取得した前記信号に基づいて、前記研磨パッドの摩耗量を測定し、前記測定された研磨パッドの摩耗量に基づいて、前記膜厚情報を補正する。
一態様では、前記研磨装置は、前記制御装置に接続されたディスプレイ装置を備えており、前記制御装置は、前記膜厚分布の可視化情報を前記ディスプレイ装置に出力する。
一態様では、研磨パッドを支持する研磨テーブルと、基板を前記研磨パッドの研磨面に押し付けるための複数の押圧要素を有する研磨ヘッドと、前記複数の押圧要素の押圧力を個別に制御可能な押圧力制御部と、前記研磨テーブルに埋め込まれた、前記基板の膜厚に応じた複数の信号を出力する複数の膜厚センサと、前記複数の膜厚センサから取得した前記信号に基づいて、前記基板の膜厚情報を測定する制御装置と、を備える研磨装置が提供される。前記複数の押圧要素は、少なくとも前記研磨ヘッドの周方向に沿って配置されており、前記研磨パッド上において、前記基板の周縁部が接触する内側の領域を内側縁部と定義し、前記基板の周縁部が接触する外側の領域を外側縁部と定義した場合、前記複数の膜厚センサは、前記内側縁部から前記外側縁部にわたって配置されており、前記制御装置は、前記測定した膜厚情報に基づいて、前記押圧力制御部を介して特定の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する。
一態様では、前記研磨装置は、前記研磨ヘッドの回転角度を検出する回転角度検出器を備えており、前記制御装置は、前記回転角度検出器から取得した前記研磨ヘッドの回転角度と前記測定した膜厚情報に基づいて、前記押圧力制御部を介して特定の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する。
一態様では、前記制御装置は、前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板のノッチ位置を特定し、前記研磨ヘッドの回転角度と前記ノッチ位置との関係から、前記基板上の特定位置を決定して、前記押圧力制御部を介して特定の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する。
一態様では、前記制御装置は、前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板上の特定位置を特定し、前記研磨ヘッドの回転角度と前記基板上の特定位置との関係に基づいて、前記押圧力制御部を介して特定の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する。
一態様では、基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法が提供される。この方法は、研磨パッド上において、前記基板の周縁部が接触する内側の領域を内側縁部と定義し、前記基板の周縁部が接触する外側の領域を外側縁部と定義した場合、前記内側縁部から前記外側縁部にわたって配置された複数の膜厚センサから、前記基板の膜厚に応じた複数の信号を取得し、前記取得した前記複数の信号に基づいて、前記基板の膜厚情報を測定し、前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板のノッチ位置を特定しつつ、前記基板の膜厚分布情報を解析して、前記ノッチ位置を基準位置とした前記膜厚分布の可視化情報を出力する。
一態様では、前記基板の膜厚に応じた複数の信号を、複数のPSDセンサから取得する。
一態様では、前記取得した複数の信号をメディアンフィルタ処理して、前記複数の信号からノイズを除去する。
一態様では、前記研磨パッドの摩耗量に応じた信号を、摩耗量検出装置から取得し、前記取得した前記信号に基づいて、前記研磨パッドの摩耗量を測定し、前記測定された研磨パッドの摩耗量に基づいて、前記基板の膜厚分布情報を補正する。
一態様では、前記膜厚分布の可視化情報をディスプレイ装置に出力する。
一態様では、研磨パッド上において、基板の周縁部が接触する内側の領域を内側縁部と定義し、前記基板の周縁部が接触する外側の領域を外側縁部と定義した場合、前記内側縁部から前記外側縁部にわたって配置された複数の膜厚センサから、前記基板の膜厚に応じた複数の信号を取得し、前記取得した前記複数の信号に基づいて、前記基板の膜厚情報を測定し、前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板を前記研磨パッドの研磨面に押し付けるための、少なくとも研磨ヘッドの周方向に沿って配置された複数の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する、研磨方法が提供される。
一態様では、前記研磨ヘッドの回転角度を検出する回転角度検出器によって前記研磨ヘッドの回転角度を取得し、前記回転角度検出器から取得した前記研磨ヘッドの回転角度と前記測定した膜厚情報に基づいて、前記複数の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する。
一態様では、前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板のノッチ位置を特定し、前記研磨ヘッドの回転角度と前記ノッチ位置との関係から、前記基板上の特定位置を決定して、前記複数の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する。
一態様では、前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板上の特定位置を特定し、前記研磨ヘッドの回転角度と前記基板上の特定位置との関係に基づいて、前記複数の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する。
本発明によれば、複数の膜厚センサを設けることにより、制御装置は、ウェハのノッチ位置を含む正確な膜厚分布情報を取得することができる。
研磨装置の一実施形態を示す模式図である。 研磨ヘッドの概略断面図である。 ヘッド本体の下面に連結された弾性膜を示す模式図である。 図4(a)、図4(b)、および図4(c)は、ウェハの最も外側の端部から3mm内側の位置でのウェハの周方向に沿った膜厚分布の例を示す図である。 研磨面の上方から見た位置関係を示した図である。 研磨パッドに埋め込まれた複数の膜厚センサを示す図である。 ディスプレイ装置に出力された膜厚分布の可視化情報を示す図である。 メディアンフィルタ処理を説明するための図である。 膜厚分布の可視化情報を出力するステップを含むフローチャートを示す図である。 ウェハ上の特定位置と、ノッチの位置と、研磨ヘッドの回転角度と、の関係を示す図である。 研磨パッドの摩耗量に基づいて、膜厚情報を補正する実施形態を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図面において同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図1は、研磨装置の一実施形態を示す模式図である。図1に示すように、研磨装置は、基板の一例であるウェハWを保持して回転させる研磨ヘッド(基板保持装置)1と、研磨パッド2を支持する研磨テーブル3と、研磨パッド2に研磨液(スラリー)を供給する研磨液供給ノズル5と、これら研磨装置の構成要素の動作を制御する制御装置9と、を備えている。
研磨ヘッド1および研磨テーブル3は、同じ方向に回転し、この状態で研磨ヘッド1は、ウェハWを研磨パッド2の研磨面2aに押し付ける。研磨液供給ノズル5からは研磨液が研磨パッド2上に供給され、ウェハWは、研磨液の存在下で研磨パッド2との摺接により研磨される。
研磨テーブル3は、テーブル軸3aを介してその下方に配置されるテーブルモータ13に連結されており、そのテーブル軸3aの周りに回転可能になっている。研磨テーブル3の上面には研磨パッド2が貼付されており、研磨パッド2の上面がウェハWを研磨する研磨面2aを構成している。テーブルモータ13により研磨テーブル3を回転させることにより、研磨面2aは研磨ヘッド1に対して相対的に移動する。したがって、テーブルモータ13は、研磨面2aを水平方向に移動させる研磨面移動機構を構成する。
研磨ヘッド1は、研磨ヘッドシャフト11に接続されており、この研磨ヘッドシャフト11は、上下動機構27によりヘッドアーム16に対して上下動するようになっている。この研磨ヘッドシャフト11の上下動により、ヘッドアーム16に対して研磨ヘッド1の全体を昇降させ位置決めするようになっている。
制御装置9は、少なくとも1台のコンピュータから構成される。制御装置9は、プログラムが格納された記憶装置9aと、プログラムに含まれる命令に従って演算を実行する処理装置9bと、を備えている。処理装置9bは、記憶装置9aに格納されているプログラムに含まれている命令に従って演算を行うCPU(中央処理装置)またはGPU(グラフィックプロセッシングユニット)などを含む。
ヘッドアーム16には、ブリッジ28に対向する研磨ヘッド高さセンサ39が設けられている。この研磨ヘッド高さセンサ39は、制御装置9に電気的に接続されている。研磨ヘッド高さセンサ39は、研磨ヘッド1と一体に上下動するブリッジ28の位置から研磨ヘッド1の高さに応じた物理量を検出し、この高さに対応する信号を出力する。制御装置9は、研磨ヘッド高さセンサ39から送られる信号に基づいて、研磨ヘッド1の高さを測定する。
研磨ヘッド1は、その下面にウェハWを保持できるようになっている。下面にウェハWを保持した研磨ヘッド1は、ヘッドアーム16の旋回によりウェハWの受渡位置から研磨テーブル3の上方位置に移動される。研磨ヘッド1および研磨テーブル3をそれぞれ回転させ、研磨テーブル3の上方に設けられた研磨液供給ノズル5から研磨パッド2上に研磨液を供給する。そして、研磨ヘッド1によりウェハWを研磨パッド2の研磨面2aに押圧し、研磨液の存在下でウェハWを研磨パッド2の研磨面2aに摺接させる。ウェハWの表面は研磨液の化学成分による化学的作用と、研磨液に含まれる砥粒の機械的作用とにより研磨される。
図1に示すように、研磨装置は、研磨パッド2の研磨面2aをドレッシングするドレッシングユニット50を備えている。ドレッシングユニット50は、研磨面2aに摺接されるドレッサ51と、ドレッサ51が連結されるドレッサシャフト52と、ドレッサシャフト52を回転自在に支持する揺動アーム55と、を備えている。
ドレッシングユニット50は、ドレッサ51の変位を検出する変位センサ56を備えている。変位センサ56は、揺動アーム55の上面に設けられている。ドレッサシャフト52には、ターゲットプレート57が固定されている。したがって、ターゲットプレート57は、ドレッサ51の上下動に伴って、上下動する。変位センサ56は、ターゲットプレート57を貫通して配置されており、ターゲットプレート57(すなわち、ドレッサ51)の変位を検出する。なお、変位センサ56としては、リニアスケール、レーザ式センサ、超音波センサ、もしくは渦電流式センサなどのあらゆるタイプのセンサが用いられる。
変位センサ56は、研磨パッド2の摩耗量に応じた信号を出力する摩耗量検出装置である。制御装置9は、変位センサ56に電気的に接続されており、変位センサ56から取得した信号に基づいて、研磨パッド2の摩耗量を測定するように構成されている。
研磨パッド2の摩耗量は、次のようにして測定される。まず、ドレッサ51を下降させて、ドレッサ51を初期の研磨パッド2の研磨面2aに接触させる。この状態で、変位センサ56は、ドレッサ51の初期位置を検出し、制御装置9は、ドレッサ51によって検出された初期位置を、制御装置9の記憶装置9aに記憶する。その後、ウェハWの研磨が終了した後、再び、ドレッサ51を研磨パッド2の研磨面2aに接触させる。この状態で、変位センサ56は、ドレッサ51の現在位置を検出する。ドレッサ51の下降位置は、研磨パッド2の摩耗量に応じて、下方に変位するため、制御装置9は、ドレッサ51の初期位置と研磨後のドレッサ51の現在位置との差分を算出することにより、研磨パッド2の摩耗量を測定することができる。
次いで、研磨ヘッド1の詳細について図面を参照しつつ説明する。図2は、研磨ヘッドの概略断面図である。図2に示すように、研磨ヘッド1は、ウェハWを研磨面2aに対して押圧するヘッド本体102と、ウェハWを囲むように配置されたリテーナリング103と、を備えている。リテーナリング103は、ヘッド本体102とは独立して上下動可能に構成されている。
研磨ヘッド1は、ウェハWを研磨パッド2の研磨面2aに押し付けるための複数の押圧要素を有している。押圧要素の一例として、研磨ヘッド1に設けられた加圧機構、または研磨ヘッド1に設けられた圧電素子が挙げられる。本実施形態では、押圧要素は、研磨ヘッド1に設けられた加圧機構である。以下、加圧機構の詳細について説明する。
図3は、ヘッド本体の下面に連結された弾性膜を示す模式図である。図2および図3に示すように、ヘッド本体102の下面102aには、ウェハWの裏面に当接する弾性膜110が連結されている。弾性膜110は、複数の壁114を備えている。複数の壁114は、少なくとも、研磨ヘッド1の周方向に沿って配置されている。図3に示す実施形態では、複数の壁114は、研磨ヘッド1の半径方向および周方向に沿って配置されている。リテーナリング103は、弾性膜110を囲むように配置されている。これらの壁114により、研磨ヘッド1の半径方向および周方向に沿って配置された複数の圧力室116が形成されている。押圧要素としての加圧機構は、弾性膜110に形成された圧力室116を有しており、流体供給源(図1参照)は、圧力室116に流体を供給することによって、圧力室116を加圧する。
押圧要素が圧電素子である場合、研磨ヘッド1は、弾性膜110の代わりに、ヘッド本体102の下面102aに装着された複数の圧電素子を備えている。これら複数の圧電素子は、圧力室116と同様に、研磨ヘッド1の半径方向および周方向に沿って配置されている。
研磨装置は、複数の押圧要素の押圧力を個別に制御可能な押圧力制御部を備えている。本実施形態では、押圧力制御部は、圧力室116内の圧力を個別に調整する圧力調整装置165である。これらの圧力室116はロータリージョイント182を経由して圧力調整装置(すなわち、圧力レギュレータ)165に接続されており、圧力調整装置165から各圧力室116に延びる流体ライン173を通って流体(例えば、空気)が供給されるようになっている。圧力調整装置165は、制御装置9に接続されており、これら圧力室116内の圧力を独立に調整できるようになっている。
圧力調整装置165は、圧力室116内に負圧を形成することも可能となっている。各圧力室116は大気開放機構(図示しない)にも接続されており、圧力室116を大気開放することも可能である。
図4(a)、図4(b)、および図4(c)は、ウェハの最も外側の端部から3mm内側の位置でのウェハの周方向に沿った膜厚分布の例を示す図である。より具体的には、図4(a)はウェハ研磨前の初期膜厚分布を示し、図4(b)は従来の研磨装置で研磨される場合のウェハの膜厚分布を示し、図4(c)は本実施形態の研磨装置で研磨される場合のウェハの膜厚分布を例示的に示している。
図4(a)~図4(c)におけるウェハ角度0度の位置は、ウェハの周方向の角度(または向き)を特定できる特徴的な箇所の位置に設定される。図4(a)~図4(c)に示す例では、ウェハ角度0度の位置は、ウェハの周縁部に形成されたノッチの位置である。
図4(a)に示される例では、研磨前の初期膜厚分布は、ウェハ角度180度にピーク位置があり、あるピーク幅、ピーク高さを持つ膜厚のばらつきを示している。このような初期膜厚分布が生じる原因としては、成膜装置の特性や、多層配線を形成するための様々なプロセスの影響などが考えられる。
従来の研磨装置で図4(a)の初期膜厚分布を持つウェハを研磨した場合には、周方向にほぼ一様に研磨が進行するために、図4(b)に示されるように、研磨されたウェハには研磨前とほぼ同様の膜厚分布が残ってしまう。このような膜厚分布のばらつきは次の露光工程で焦点が合わない原因となったりして、半導体製造の歩留まりを低下させてしまうこととなる。
図4(c)に示されるように、本実施形態の研磨装置により図4(a)の初期膜厚分布を持つウェハを研磨した場合には、ピーク位置での研磨レートを選択的に速くすることにより、周方向の膜厚ばらつきを初期膜厚分布に比べて低減することが可能となる。
ウェハの周方向における研磨レート分布を制御することによってウェハの周方向の膜厚分布のばらつきを改善する実施形態について説明する。図5は、研磨面の上方から見た位置関係を示した図である。ウェハWの中心CPと研磨面2aの中心CTを結んだ線を想像線VLと定義すると、研磨面2aは、その回転方向に関して想像線VLの上流側と、想像線VLの下流側とに分けることができる。想像線VLの上流側および想像線VLの下流側は、言い換えれば、研磨面2aの移動方向に関してウェハWの上流側および下流側である。
図5に示す円Sは、ウェハWの中心CPを通る研磨面2aの回転軌跡を表している。円Sのウェハ中心CPでの接線Tとウェハ円との2つの交点のうち、上流側の交点を研磨ヘッド角度0度とし、下流側の交点を研磨ヘッド角度180度とする。想像線VLとウェハ円との2つの交点のうち研磨面中心側の交点を研磨ヘッド角度270度、研磨面外周側の交点を研磨ヘッド角度90度とする。ウェハ円は、ウェハWの最も外側の端部を表す円である。なお、研磨ヘッド角度は、ウェハの研磨前の研磨ヘッド1の位置、より具体的には、ウェハを保持した研磨ヘッド1が研磨パッド2の上方に配置されたときの研磨ヘッド1の位置における初期の回転角度である。研磨ヘッド1の回転角度は、研磨ヘッドモータ18に取り付けられたロータリエンコーダ41(図1参照)によって検出される。ロータリエンコーダ41は研磨ヘッド1の回転角度を検出する回転角度検出器である。
ウェハの円周方向の膜厚のばらつきの管理、あるいは研磨圧力の制御を行うためには、ウェハ上の特定位置の膜厚を把握することが必要となる。ウェハ角度の基準位置(本実施形態では、ノッチ位置)を基準としたウェハ上の膜厚分布を求めることが必要となる。研磨中にウェハ面内の膜厚分布を求めるためには、研磨中にウェハのノッチ位置を把握しておく必要がある。
仮に、ウェハの研磨ヘッド1に対する向きが、研磨開始から研磨終了まで変わらない、つまり、ウェハが研磨ヘッド1に対して円周方向にずれないと仮定すると、研磨開始時点の研磨ヘッド1に対するウェハの取付角度を常に一定しておき、ロータリエンコーダ41(図1参照)による研磨ヘッド1の角度を把握することにより、研磨ヘッド1の回転角度と膜厚センサ60(後述する)の位置関係から膜厚センサ60のウェハ上の走査軌跡を計算することにより、ウェハ上の特定位置の膜厚を測定することが可能となる。
しかしながら、研磨パッド2とウェハの摩擦力により、研磨ヘッド1内でウェハが円周方向にずれる可能性がある。また、そもそも研磨開始時点の研磨ヘッドに対するウェハの取付角度を常に一定にしておくことが困難な場合もある。また、従来のように研磨テーブル3に1つのみ、限られた範囲の膜厚を測定する膜厚センサを設けただけでは、研磨テーブル3が1回転する間に得られるウェハ上の測定点は円弧状のセンサの通過軌跡上に限られ、研磨膜厚のリアルタイムでの測定には不十分である。
膜厚分布の均一性を高めるためには、ウェハの研磨中において、正確な膜厚分布情報を取得することが重要である。さらに、正確な膜厚分布情報を取得するためには、ウェハ角度の基準位置(本実施形態では、ノッチ位置)を精度よく特定することが重要である。そこで、研磨装置は、ウェハの研磨中において、正確な膜厚分布情報を取得して、ウェハの膜厚分布の均一性を高めるように構成されている。本実施形態では、ウェハの周方向の角度の基準位置はノッチの位置である。以下、このような構成を有する研磨装置について、図面を参照して、説明する。
図6は、研磨パッドに埋め込まれた複数の膜厚センサを示す図である。図6に示すように、研磨装置は、ウェハWの膜厚に応じた複数の物理量を検出し、ウェハWの膜厚に応じた複数の信号を出力する複数の膜厚センサ60A~60Gを備えている。以下、本明細書において、膜厚センサ60A~60Gを区別せずに、単に膜厚センサ60と呼ぶことがある。
図6において、円Sは、ウェハWの中心CPを通る研磨面2a(すなわち、膜厚センサ60D)の回転軌跡を表している。円S1は、研磨パッド2の中心側におけるウェハWの周縁部を通る研磨面2a(すなわち、膜厚センサ60A)の回転軌跡を表している。円S2は、研磨パッド2の外周側におけるウェハWの周縁部を通る研磨面2a(すなわち、膜厚センサ60G)の回転軌跡を表している。ウェハWの周縁部は、ノッチNtが形成され、かつウェハ円を形成するウェハWの最も外側の端部である。
円S1は、研磨パッド2の中心CTを中心とし、ウェハWの周縁部に対して研磨パッド2の中心側で接する仮想の内側縁部である。円S2は、ウェハWの周縁部に対して研磨パッド2の外周側で接する仮想の外側縁部である。言い換えると、研磨パッド2の研磨面2aのうち、ウェハWの周縁部に接触する領域の内側縁部が円S1であり、外側縁部が円S2である。内側縁部は、研磨パッド2上において、ウェハWの周縁部が接触(通過)する内側の領域と定義される。外側縁部は、研磨パッド2上において、ウェハWの周縁部が接触(通過)する外側の領域と定義される。
図6に示すように、複数の膜厚センサ60A~60Gは、内側縁部から外側縁部にわたって配置されている。膜厚センサ60Aは、研磨テーブル3が1回転するたびに、研磨パッド2の中心側におけるウェハWの周縁部を横切り、膜厚センサ60Gは、研磨テーブル3が1回転するたびに、研磨パッド2の外周側におけるウェハWの周縁部を横切る。
図6に示す実施形態では、膜厚センサ60Aと膜厚センサ60Gとの間には、複数(より具体的には、5つ)の膜厚センサ60B~60Fが配置されている。しかしながら、膜厚センサ60Aと膜厚センサ60Gとの間に配置される膜厚センサ60の数は、本実施形態には限定されない。円S1と円S2に挟まれた領域に渡って膜厚分布を測定できる少なくとも1つの膜厚センサ60が配置されてもよい。より正確な膜厚分布情報を取得するためには、膜厚センサ60Aと膜厚センサ60Gとの間には、複数の(多くの)膜厚センサ60が配置されることが好ましい。
膜厚センサ60A~60Gのそれぞれは、ウェハWの膜厚に従って変化する膜厚に応じた物理量を検出するように構成されている。膜厚センサ60の一例として、光学式センサまたは渦電流センサが挙げられる。膜厚センサ60として、好ましくは、光学式センサ、より好ましくは、PSD(Position Sensitive Detector)センサが挙げられる。PSDセンサの一例として、シャープ社製のGP2Y0A21YKが挙げられる。
膜厚センサ60が渦電流センサを備えている場合、渦電流センサは、そのセンサコイルがウェハWの導電性膜内に磁束を通過させて渦電流を発生させることにより、ウェハWの膜厚に応じた渦電流を検出し、渦電流信号を出力する。
膜厚センサ60がPSDセンサを備えている場合、PSDセンサは、三角測量方式に基づいて、ウェハWの膜厚に応じた電圧信号を検出する。より具体的には、PSDセンサは、光をウェハWに放出し、ウェハWから反射した光の角度に対応する電圧を検出する。光の反射角度は、PSDセンサからウェハWまでの距離に応じて異なり、反射角度に対応する電圧の大きさも異なる。したがって、PSDセンサは、ウェハWに放出された光の反射角度に基づいて、ウェハWの膜厚に応じた電圧を検出し、電圧信号を出力する。
図6に示すように、制御装置9は、これら膜厚センサ60A~60Gのそれぞれに電気的に接続されている。制御装置9は、膜厚センサ60A~60Gから取得した複数の信号に基づいて、ウェハWの膜厚情報を測定するように構成されている。制御装置9の記憶装置9aは、その内部に膜厚センサから取得した信号とウェハWの膜厚との相関関係を示すデータを記憶しており、処理装置9bは、記憶装置9aに格納されたデータに基づいて、ウェハWの膜厚情報を測定する。
一実施形態では、PSDセンサとしての膜厚センサ60は、まず、膜厚が知られている基準となる基準ウェハWの膜厚に応じた電圧を検出し、電圧信号を制御装置9に送る。制御装置9の記憶装置9aは、基準ウェハWの膜厚に対する出力電圧のデータ(膜厚データ)を予め記憶している。
その後、膜厚センサ60は、研磨中において、研磨対象のウェハWの膜厚に応じた電圧を検出し、電圧信号を制御装置9に送る。制御装置9の処理装置9bは、基準ウェハWの膜厚に応じた電圧値を基準として、研磨対象のウェハWの膜厚に応じた電圧値との差分を算出する。記憶装置9aは、この差分と、膜厚センサ60とウェハWとの間の距離と、の相関関係を示すデータ(距離データ)を記憶している。したがって、処理装置9bは、膜厚データおよび距離データに基づいて、研磨対象のウェハWの膜厚を決定する。
膜厚センサ60A~60Gは、研磨テーブル3内に配置されており、研磨テーブル3の半径方向に沿って、この順に、配置されている。膜厚センサ60A~60Gの距離は、ウェハWの直径よりも大きいことが望ましい。したがって、研磨テーブル3が1回転するたびに、膜厚センサ60は、ウェハWの全域における膜厚に応じた電圧を検出する。膜厚センサ60A~60Gは、言い換えると、研磨パッド2上のウェハWが通過する領域に対応する研磨テーブル3上の内側縁部から外側縁部にかけて渡るように配置されている。研磨テーブル3の半径方向に沿って配置されていなくてもよい。また、膜厚センサ60A~60Gに代わりに、ウェハWの全域における膜厚を測定可能な連続した測定領域を有する1つの膜厚センサを用いることもできる。
研磨テーブル3の回転によって、膜厚センサ60Aは、その回転軌跡(図6の円S1参照)に沿って移動し、回転軌跡上におけるウェハWの周縁部の膜厚に応じた電圧を検出する。言い換えれば、ウェハWの周縁部における任意の特定点が研磨ヘッド1の回転によって、研磨パッド2の中心CTに最も近い位置(すなわち、ウェハWのウェハ円と円S1との交点の位置)に移動したときに、膜厚センサ60Aは、その特定点における電圧を検出する。電圧を検出した膜厚センサ60Aは、電圧信号を制御装置9に出力する。
研磨テーブル3の回転によって、膜厚センサ60Dは、その回転軌跡(図6の円S参照)に沿って移動し、ウェハWの中心CPを含む回転軌跡上の特定点における電圧を検出し、電圧信号を制御装置9に出力する。
研磨テーブル3の回転によって、膜厚センサ60Gは、その回転軌跡(図6の円S2参照)に沿って移動し、回転軌跡上におけるウェハWの周縁部の膜厚に応じた電圧を検出する。言い換えれば、ウェハWの周縁部における任意の特定点が研磨ヘッド1の回転によって、研磨パッド2の中心CTから最も遠い位置(すなわち、ウェハWのウェハ円と円S2との交点の位置)に移動したときに、膜厚センサ60Gは、その特定点における電圧を検出する。電圧を検出した膜厚センサ60Gは、電圧信号を制御装置9に出力する。
図6に示すように、ウェハWのノッチNtは、ウェハWの周縁部に形成されている。したがって、膜厚センサ60A~60Gのうちの少なくとも1つは、研磨テーブル3が1回転するたびに、確実にウェハWのノッチNtを検出することができる。特に、膜厚センサ60がPSDセンサである場合、PSDセンサは、それ自身から測定対象物までの距離の変化を検出するように構成されているため、制御装置9は、ウェハWのノッチNtの位置を確実に特定することができる。PSDセンサを用いることにより、制御装置9は、光のスポット径でウェハW上の小さな領域における膜厚を測定することができる。したがって、制御装置9は、より詳細な膜厚情報を測定することができる。
さらに、制御装置9は、測定した膜厚情報に基づいて、ウェハWのノッチ位置を特定しつつ、ウェハWの膜厚分布情報を解析して、ノッチ位置を基準位置とした膜厚分布の可視化情報を出力するように構成されている。制御装置9は、研磨中のノッチNtの位置(すなわち、ノッチNtの角度あるいはウェハWの角度)を求めることにより、研磨中に膜厚センサ60に基づいて測定された位置をノッチNtの基準としたウェハ上の基準位置として計算する。
制御装置9は、膜厚センサ60に基づいて測定された膜厚と、ノッチNtを基準としたウェハ上の測定点を対応させる。膜厚センサ60A~60Gを用いることにより、制御装置9は、ウェハW内の全領域の膜厚分布を、ウェハWが1回転するごとに測定することができる。ただし、膜厚分布は、研磨テーブル3が数回転する間の測定値の平均を計算してもよい。これにより、膜厚測定の精度を高めることができる。
本実施形態によれば、複数の膜厚センサ60を設けることにより、制御装置9は、ウェハWのノッチNtの位置を含む正確な膜厚分布情報を取得することができる。結果として、制御装置9は、ウェハWの膜厚のマッピング化を実行することができ、ノッチ位置を基準位置とした正確な膜厚分布の可視化情報を出力することができる。
図7は、ディスプレイ装置に出力された膜厚分布の可視化情報を示す図である。図7では、膜厚分布の可視化情報の一例が描かれている。制御装置9は、膜厚分布の可視化情報を映し出すディスプレイ装置70(図6参照)に電気的に接続されている。
制御装置9の処理装置9bは、膜厚センサ60から取得した信号と、記憶装置9aに格納されたデータと、を比較して、ウェハWの膜厚情報を測定し、かつウェハWのノッチNtの位置を特定する。さらに、処理装置9bは、これらウェハWの膜厚情報およびノッチNtの位置から膜厚分布情報を取得し、この膜厚分布情報を解析して、膜厚分布の可視化情報を取得する。図7に示すように、膜厚分布の可視化情報では、ウェハWの表面は、複数の領域に仮想的に分割されており、分割された領域ごとに、相対的な膜厚の厚さが可視化されている。
制御装置9は、図7に示すようなウェハWの膜厚分布の可視化情報をディスプレイ装置70に出力し、ディスプレイ装置70は、この可視化情報を映し出す。したがって、作業者は、ディスプレイ装置70を通じて、ウェハWの膜厚を把握することができる。
膜厚センサ60は、ウェハWの研磨中において、ウェハWを通過するたびに、ウェハWの膜厚に応じた物理量を検出し、ウェハWの膜厚に応じた信号を制御装置9に送る。したがって、制御装置9は、ウェハWの研磨中において、常時、取得した膜厚分布情報を解析して、ディスプレイ装置70に出力される膜厚分布の可視化情報を更新し続ける。結果として、作業者は、ウェハWの研磨中において、常に変化するウェハWの膜厚をリアルタイムで把握することができる。
図1および図6に示すように、制御装置9は、複数の膜厚センサ60のそれぞれから取得した信号をメディアンフィルタ処理するメディアンフィルタ部9cを備えてもよい。メディアンフィルタ部9cは、複数の膜厚センサ60のそれぞれから取得した複数の信号をメディアンフィルタ処理して、複数の信号からノイズを除去する。
図8は、メディアンフィルタ処理を説明するための図である。図8に示す実施形態では、任意の数値に基づいて、メディアンフィルタ処理について説明する。メディアンフィルタ処理は、設定した複数の数値のうちの中間値をデータとして取り出して、突発的なデータのばらつきを抑制するノイズ除去処理である。図8では、単一の膜厚センサ60によって、11個の測定データが検出されている。例えば、1回目~5回目までの測定データの測定値について、メディアンフィルタ部9cがメディアンフィルタ処理すると、5.5,4.5,5.0,7.5,4.9の数値のうち、中間値である5.0が測定値として採用される。
膜厚センサ60として、PSDセンサが採用される場合、PSDセンサのような反射型の測距センサでは、ノイズが比較的発生しやすい。特に、配線が形成されたウェハWでは、配線高さが異なる領域でノイズが発生する可能性がある。メディアンフィルタ部9cは、測定値のノイズを除去することができるため、特に、膜厚センサ60としてPSDセンサを採用した場合、メディアンフィルタ部9cは、その機能を効果的に発揮することができる。
図9は、膜厚分布の可視化情報を出力するステップを含むフローチャートを示す図である。図9は、膜厚センサ60としてPSDセンサが採用される場合におけるフローチャートを示している。図9のステップS101に示すように、制御装置9は、膜厚センサ60によって検出された基準ウェハWの膜厚に応じた信号(基準膜厚信号)を取得する。制御装置9の記憶装置9aは、基準ウェハWの膜厚に関する膜厚データを記憶している。
制御装置9は、研磨対象のウェハWの研磨を開始し(ステップS102参照)、膜厚センサ60によって検出された研磨対象のウェハWの膜厚に応じた信号(対象膜厚信号)を取得する(ステップS103参照)。制御装置9は、ステップS101によって取得した基準膜厚信号と、ステップS103によって取得した対象膜厚信号と、記憶装置9aに格納された膜厚データと、に基づいて、現在の研磨対象のウェハWの膜厚情報を測定する(ステップS104参照)。
制御装置9は、ステップS104で測定した膜厚情報に基づいて、ノッチ位置を特定し、かつ研磨対象のウェハWの膜厚分布情報を取得および解析して(ステップS105参照)、ノッチ位置を基準位置とした膜厚分布の可視化情報を出力する(ステップS106参照)。
図9のステップS201に示すように、制御装置9は、ウェハWの膜厚分布情報を解析して、押圧力制御部を介して特定の押圧要素を制御することにより、ウェハW上の特定位置の押圧力を制御してもよい。ウェハWの膜厚分布の均一性を高めるために、制御装置9は、研磨ヘッド1の回転角度を検出する回転角度検出器としてのロータリエンコーダ41(図1参照)から取得した研磨ヘッド1の回転角度と、膜厚センサ60から取得した信号と、に基づいて測定した膜厚情報に基づいて、押圧力制御部(本実施形態では、圧力調整装置165)を操作する。制御装置9は、この操作により、押圧要素の押圧力(本実施形態では、圧力室116に供給される流体の圧力)を個別に制御して、ウェハWの膜が厚い箇所を積極的に研磨し、またはウェハWの膜が薄い箇所以外の箇所を積極的に研磨する。
ウェハW上の特定位置の押圧力を制御するために、本実施形態では研磨ヘッドの少なくとも周方向に沿って分割された圧力室116内の圧力を個別に制御しているが、研磨ヘッドの実施形態はこれに限定されない。ウェハWの周方向の異なる領域に異なる研磨圧力を付与することができる押圧要素を有する研磨ヘッドであれば、任意のものを使用することができる。
図10は、ウェハ上の特定位置と、ノッチの位置と、研磨ヘッドの回転角度と、の関係を示す図である。研磨装置に備えられた膜厚測定器(図示しない)あるいは研磨装置とは別の膜厚測定器(図示しない)によって、ウェハWの膜厚を測定することにより、ウェハW上の特定位置FT(膜厚が特に厚い箇所または膜厚が特に薄い箇所)を予め特定してもよい。この場合、制御装置9は、特定位置FTとノッチNtの位置との関係を決定し、この関係を記憶装置9a内に記憶している。
ウェハW上の特定位置FTが予め特定されている場合、制御装置9は、ロータリエンコーダ41から送られる信号および膜厚センサ60から送られる信号に基づいて、研磨ヘッド1の回転角度とノッチNtの位置との関係を決定する。特定位置FTとノッチNtの位置との関係は、記憶装置9aに記憶されているため、制御装置9は、研磨ヘッド1の回転角度とノッチNtの位置との関係から、回転角度に対する特定位置FTの角度(およびウエハ中心からの距離)を特定し、特定位置FTに対応する研磨ヘッドにおける押圧要素を制御して、特定位置FTに対する押圧力を制御する。ここで、回転角度は、基準方向RAの固定座標系に対する角度である。基準方向RAは、研磨ヘッド1の回転角度を決定するために、研磨ヘッド1に対して固定して定められる方向である。
次に、制御装置9が膜厚センサ60によって検出された信号に基づいて、ウェハW上の特定位置FTを特定する場合について説明する。膜厚センサ60から得られる膜厚情報のうち他の測定点よりも膜厚の高い(または低い)測定点(膜厚特異点)が存在した場合、膜厚センサ60のウェハW上の走査軌跡と研磨ヘッド1の回転角度に基づいて、ウェハW上の特定位置FTに対応する研磨ヘッド1における押圧要素を特定して、押圧力を制御することができる。
より望ましくは、上述と同様に、研磨ヘッド1の回転角度をロータリエンコーダ41から送られる信号から取得し、ノッチNtの位置を膜厚センサ60から送られる信号から測定する。膜厚センサ60の走査軌跡上の膜厚特異点の位置とノッチNtの位置との関係、および研磨ヘッド1の回転角度とノッチNtの位置の関係から、ウェハW上の特定位置FTに対応する研磨ヘッド1における押圧要素を特定する。その理由は、膜厚センサ60が膜厚に応じた信号を取得してから膜厚を計算し、特定の押圧要素の押圧力を制御するまで、時間遅れが存在し、その間にウェハWが研磨ヘッド1内でずれてしまう可能性があるためである。また、より高い精度で膜厚を測定するには、ウェハWが数回転する間に得られる膜厚を平均することが望ましく、その場合、さらに時間遅れが大きくなることから、ノッチNtの位置を特定した上で、研磨ヘッド1における押圧要素の位置を特定することが望ましい。本実施形態によれば、たとえ研摩中にウェハWが研磨ヘッド1に対してずれた場合であっても、ウェハW上の特定位置FTに対応する研磨ヘッド1における押圧要素の圧力を調整して、膜厚ばらつきを改善することが可能である。
制御装置9は、図9のステップS201を実行した後、所定の研磨時間が到達し、または膜厚センサ60から終点検出信号を受けることにより、(ステップS202の「YES」参照)、ウェハWの研磨を終了する(ステップS203参照)。所定の研磨時間が到達していない、または制御装置9が膜厚センサ60からの終点検出信号を受けていない場合(ステップS202の「NO」参照)、ステップS103に示す工程が繰り返される。
図11は、研磨パッドの摩耗量に基づいて、膜厚情報を補正する実施形態を説明するための図である。図11に示す実施形態では、膜厚センサ60は、PSDセンサである。制御装置9は、研磨パッド2の摩耗量に基づいて、膜厚情報を補正してもよい。ドレッサ51が研磨パッド2の研磨面2aに摺接されると、研磨パッド2は摩耗し、結果として、膜厚センサ60とウェハWとの間の距離が変化する(図11参照)。このような研磨パッド2の摩耗量は、ウェハWの膜厚情報の測定に影響を及ぼすため、制御装置9の処理装置9bは、研磨パッド2の摩耗量に基づいて、ウェハWの膜厚情報を補正してもよい。
ウェハWの膜厚情報は、例えば、次のように補正される。摩耗量の異なる(すなわち、厚さの異なる)複数の研磨パッド2と、膜厚が知られている基準ウェハWと、を用意する。まず、制御装置9は、摩耗量がゼロである(すなわち、摩耗していない)初期の研磨パッド2の研磨面2aに基準ウェハWを押し付けて、このときの膜厚センサ60の出力する信号(初期時の信号)を取得する。その後、制御装置9は、摩耗量の異なる研磨パッド2の研磨面2aに基準ウェハWを押し付けて、このときの膜厚センサ60の出力する信号(摩耗後の信号)を取得する。なお、測定される基準ウェハWの膜厚はすべて同一である。
このようにして、制御装置9は、初期時の信号と摩耗後の信号との差分を算出し、この差分を補正量として、研磨パッド2の摩耗量と補正量とを関連付ける。この関連付けられた補正データは、記憶装置9aに記憶される。
ウェハWの研磨終了後(ステップS203参照)、ドレッシングユニット50は、ドレッサ51によって研磨パッド2の研磨面2aをドレッシングし、制御装置9は、研磨パッド2の厚さを測定して、研磨パッド2の摩耗量を測定(算出)する(ステップS301参照)。制御装置9は、記憶装置9aに記憶されている補正データに基づいて、次の研磨対象のウェハWの膜厚情報を補正する。このような補正により、制御装置9は、より正確な膜厚情報を取得することができる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
1 研磨ヘッド
2 研磨パッド
2a 研磨面
3 研磨テーブル
3a テーブル軸
5 研磨液供給ノズル
9 制御装置
9a 記憶装置
9b 処理装置
9c メディアンフィルタ部
11 研磨ヘッドシャフト
13 テーブルモータ
16 ヘッドアーム
18 研磨ヘッドモータ
27 上下動機構
28 ブリッジ
39 研磨ヘッド高さセンサ
41 ロータリエンコーダ
50 ドレッシングユニット
51 ドレッサ
52 ドレッサシャフト
55 揺動アーム
56 変位センサ
57 ターゲットプレート
60A~60G 膜厚センサ
70 ディスプレイ装置
102 ヘッド本体
102a 下面
103 リテーナリング
110 弾性膜
114 壁
116 圧力室
165 圧力調整装置
182 ロータリージョイント

Claims (18)

  1. 研磨パッドを支持する研磨テーブルと、
    前記研磨テーブルに埋め込まれた、基板の膜厚に応じた複数の信号を出力する複数の膜厚センサと、
    前記複数の膜厚センサから取得した前記複数の信号に基づいて、前記基板の膜厚情報を測定する制御装置と、を備え、
    前記研磨パッド上において、前記基板の周縁部が接触する内側の領域を内側縁部と定義し、前記基板の周縁部が接触する外側の領域を外側縁部と定義した場合、前記複数の膜厚センサは、前記内側縁部から前記外側縁部にわたって配置されており、
    前記制御装置は、前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板のノッチ位置を特定しつつ、前記基板の膜厚分布情報を解析して、前記ノッチ位置を基準位置とした膜厚分布の可視化情報を出力する、研磨装置。
  2. 前記複数の膜厚センサのそれぞれは、PSDセンサを備えている、請求項1に記載の研磨装置。
  3. 前記制御装置は、前記複数の膜厚センサのそれぞれから取得した複数の信号をメディアンフィルタ処理するメディアンフィルタ部を備えており、
    前記メディアンフィルタ部は、前記複数の膜厚センサのそれぞれから取得した前記複数の信号をメディアンフィルタ処理して、前記複数の信号からノイズを除去する、請求項1または請求項2に記載の研磨装置。
  4. 前記研磨装置は、前記研磨パッドの摩耗量に応じた信号を出力する摩耗量検出装置を備えており、
    前記制御装置は、
    前記摩耗量検出装置から取得した前記信号に基づいて、前記研磨パッドの摩耗量を測定し、
    前記測定された研磨パッドの摩耗量に基づいて、前記膜厚情報を補正する、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の研磨装置。
  5. 前記研磨装置は、前記制御装置に接続されたディスプレイ装置を備えており、
    前記制御装置は、前記膜厚分布の可視化情報を前記ディスプレイ装置に出力する、請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の研磨装置。
  6. 研磨パッドを支持する研磨テーブルと、
    基板を前記研磨パッドの研磨面に押し付けるための複数の押圧要素を有する研磨ヘッドと、
    前記複数の押圧要素の押圧力を個別に制御可能な押圧力制御部と、
    前記研磨テーブルに埋め込まれた、前記基板の膜厚に応じた複数の信号を出力する複数の膜厚センサと、
    前記複数の膜厚センサから取得した前記信号に基づいて、前記基板の膜厚情報を測定する制御装置と、を備え、
    前記複数の押圧要素は、少なくとも前記研磨ヘッドの周方向に沿って配置されており、
    前記研磨パッド上において、前記基板の周縁部が接触する内側の領域を内側縁部と定義し、前記基板の周縁部が接触する外側の領域を外側縁部と定義した場合、前記複数の膜厚センサは、前記内側縁部から前記外側縁部にわたって配置されており、
    前記制御装置は、前記測定した膜厚情報に基づいて、前記押圧力制御部を介して特定の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する、研磨装置。
  7. 前記研磨装置は、前記研磨ヘッドの回転角度を検出する回転角度検出器を備えており、
    前記制御装置は、前記回転角度検出器から取得した前記研磨ヘッドの回転角度と前記測定した膜厚情報に基づいて、前記押圧力制御部を介して特定の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する、請求項6に記載の研磨装置。
  8. 前記制御装置は、
    前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板のノッチ位置を特定し、
    前記研磨ヘッドの回転角度と前記ノッチ位置との関係から、前記基板上の特定位置を決定して、前記押圧力制御部を介して特定の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する、請求項7に記載の研磨装置。
  9. 前記制御装置は、
    前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板上の特定位置を特定し、
    前記研磨ヘッドの回転角度と前記基板上の特定位置との関係に基づいて、前記押圧力制御部を介して特定の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する、請求項7に記載の研磨装置。
  10. 基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法であって、
    研磨パッド上において、前記基板の周縁部が接触する内側の領域を内側縁部と定義し、前記基板の周縁部が接触する外側の領域を外側縁部と定義した場合、前記内側縁部から前記外側縁部にわたって配置された複数の膜厚センサから、前記基板の膜厚に応じた複数の信号を取得し、
    前記取得した前記複数の信号に基づいて、前記基板の膜厚情報を測定し、
    前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板のノッチ位置を特定しつつ、前記基板の膜厚分布情報を解析して、前記ノッチ位置を基準位置とした前記膜厚分布の可視化情報を出力する、方法。
  11. 前記基板の膜厚に応じた複数の信号を、複数のPSDセンサから取得する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記取得した複数の信号をメディアンフィルタ処理して、前記複数の信号からノイズを除去する、請求項10または請求項11に記載の方法。
  13. 前記研磨パッドの摩耗量に応じた信号を、摩耗量検出装置から取得し、
    前記取得した前記信号に基づいて、前記研磨パッドの摩耗量を測定し、
    前記測定された研磨パッドの摩耗量に基づいて、前記基板の膜厚分布情報を補正する、請求項10~請求項12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記膜厚分布の可視化情報をディスプレイ装置に出力する、請求項10~請求項13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 研磨パッド上において、基板の周縁部が接触する内側の領域を内側縁部と定義し、前記基板の周縁部が接触する外側の領域を外側縁部と定義した場合、前記内側縁部から前記外側縁部にわたって配置された複数の膜厚センサから、前記基板の膜厚に応じた複数の信号を取得し、
    前記取得した前記複数の信号に基づいて、前記基板の膜厚情報を測定し、
    前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板を前記研磨パッドの研磨面に押し付けるための、少なくとも研磨ヘッドの周方向に沿って配置された複数の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する、研磨方法。
  16. 前記研磨ヘッドの回転角度を検出する回転角度検出器によって前記研磨ヘッドの回転角度を取得し、
    前記回転角度検出器から取得した前記研磨ヘッドの回転角度と前記測定した膜厚情報に基づいて、前記複数の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する、請求項15に記載の研磨方法。
  17. 前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板のノッチ位置を特定し、
    前記研磨ヘッドの回転角度と前記ノッチ位置との関係から、前記基板上の特定位置を決定して、前記複数の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する、請求項16に記載の研磨方法。
  18. 前記測定した膜厚情報に基づいて、前記基板上の特定位置を特定し、
    前記研磨ヘッドの回転角度と前記基板上の特定位置との関係に基づいて、前記複数の押圧要素を制御することにより、前記基板上の特定位置の押圧力を制御する、請求項16に記載の研磨方法。
JP2021003921A 2021-01-14 2021-01-14 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法 Pending JP2022108789A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003921A JP2022108789A (ja) 2021-01-14 2021-01-14 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法
TW111100363A TW202230503A (zh) 2021-01-14 2022-01-05 研磨裝置、研磨方法、及基板膜厚分布之可視化資訊之輸出方法
KR1020220003245A KR20220103048A (ko) 2021-01-14 2022-01-10 연마 장치, 연마 방법 및 기판의 막 두께 분포의 가시화 정보를 출력하는 방법
US17/573,134 US20220219283A1 (en) 2021-01-14 2022-01-11 Polishing apparatus, polishing method and method for outputting visualization information of film thickness distribution on substrate
CN202210035363.3A CN114762954A (zh) 2021-01-14 2022-01-13 研磨装置、研磨方法及输出基板的膜厚分布的可视化信息的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003921A JP2022108789A (ja) 2021-01-14 2021-01-14 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022108789A true JP2022108789A (ja) 2022-07-27

Family

ID=82322547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003921A Pending JP2022108789A (ja) 2021-01-14 2021-01-14 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220219283A1 (ja)
JP (1) JP2022108789A (ja)
KR (1) KR20220103048A (ja)
CN (1) CN114762954A (ja)
TW (1) TW202230503A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220648B2 (ja) * 2019-12-20 2023-02-10 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5823853A (en) * 1996-07-18 1998-10-20 Speedfam Corporation Apparatus for the in-process detection of workpieces with a monochromatic light source
KR100773165B1 (ko) * 1999-12-24 2007-11-02 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 반도체기판처리장치 및 처리방법
JP3946470B2 (ja) * 2001-03-12 2007-07-18 株式会社デンソー 半導体層の膜厚測定方法及び半導体基板の製造方法
JP2003347258A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Hitachi Ltd 研磨方法および研磨システム
KR101278236B1 (ko) * 2006-09-12 2013-06-24 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 연마장치 및 연마방법
JP5980476B2 (ja) * 2010-12-27 2016-08-31 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置およびポリッシング方法
TWI635929B (zh) * 2013-07-11 2018-09-21 日商荏原製作所股份有限公司 研磨裝置及研磨狀態監視方法
JP6033751B2 (ja) * 2013-10-07 2016-11-30 株式会社荏原製作所 研磨方法
JP6585445B2 (ja) 2015-09-28 2019-10-02 株式会社荏原製作所 研磨方法
SG11201902651QA (en) * 2016-10-18 2019-05-30 Ebara Corp Substrate processing control system, substrate processing control method, and program
JP6847811B2 (ja) * 2017-10-24 2021-03-24 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
JP6985107B2 (ja) * 2017-11-06 2021-12-22 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
JP2019198938A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社荏原製作所 研磨ヘッドを用いて研磨パッドの研磨面を検出する方法、および研磨装置
TWI819138B (zh) * 2018-12-21 2023-10-21 日商荏原製作所股份有限公司 研磨裝置及研磨構件的修整方法
JP7316785B2 (ja) * 2018-12-26 2023-07-28 株式会社荏原製作所 光学式膜厚測定システムの洗浄方法
JP7253458B2 (ja) * 2019-06-27 2023-04-06 株式会社荏原製作所 光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステム
JP7403998B2 (ja) * 2019-08-29 2023-12-25 株式会社荏原製作所 研磨装置および研磨方法
JP7341022B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-08 株式会社荏原製作所 基板研磨装置および膜厚マップ作成方法
JP7397617B2 (ja) * 2019-10-16 2023-12-13 株式会社荏原製作所 研磨装置
JP2021091033A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 キオクシア株式会社 研磨装置、研磨ヘッド、研磨方法、及び半導体装置の製造方法
JP7469032B2 (ja) * 2019-12-10 2024-04-16 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
CN114695167A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 广东美的制冷设备有限公司 智能功率模块及其制作设备、方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114762954A (zh) 2022-07-19
TW202230503A (zh) 2022-08-01
KR20220103048A (ko) 2022-07-21
US20220219283A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554332B2 (ja) 計量フィードバックに基づくパッドプロファイルの閉ループ制御
US9108292B2 (en) Method of obtaining a sliding distance distribution of a dresser on a polishing member, method of obtaining a sliding vector distribution of a dresser on a polishing member, and polishing apparatus
KR101809282B1 (ko) 연마 감시 방법, 연마 종점 검출 방법 및 연마 장치
TWI780253B (zh) 研磨方法及研磨裝置
JPH11207572A (ja) 研磨パッドの摩耗監視手段を組み込んだ研磨装置及びその操作方法
TWI748133B (zh) 研磨方法及研磨裝置
KR102371938B1 (ko) 기판 연마 장치 및 방법
JP5705093B2 (ja) 研磨終点検出方法および研磨装置
JP6649552B2 (ja) 前面パターニングの調整を決定する基板の背面のテクスチャマップを生成するシステム及び方法
JP2022108789A (ja) 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法
JP7315332B2 (ja) ダミーディスクおよびダミーディスクを用いた表面高さ測定方法
KR20170022583A (ko) 화학 기계적 연마 장치
TWI830863B (zh) 基板研磨系統及方法、與基板研磨裝置
JP2000117626A (ja) ウェーハ研磨装置及び研磨量検出方法
JP2022143015A (ja) 膜厚測定方法、ノッチ部の検出方法、および研磨装置
JP2023144946A (ja) 研磨装置および研磨方法
JP2020534676A (ja) ウエハ上での正確なセンサ位置決定のためのチャタリング補正

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231122