JP6985107B2 - 研磨方法および研磨装置 - Google Patents

研磨方法および研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6985107B2
JP6985107B2 JP2017213658A JP2017213658A JP6985107B2 JP 6985107 B2 JP6985107 B2 JP 6985107B2 JP 2017213658 A JP2017213658 A JP 2017213658A JP 2017213658 A JP2017213658 A JP 2017213658A JP 6985107 B2 JP6985107 B2 JP 6985107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film thickness
polishing
signal value
thickness sensor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017213658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084614A (ja
Inventor
圭太 八木
俊光 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2017213658A priority Critical patent/JP6985107B2/ja
Priority to KR1020180132754A priority patent/KR102522855B1/ko
Priority to US16/179,504 priority patent/US11478893B2/en
Priority to TW107139002A priority patent/TWI780253B/zh
Priority to CN201811306978.5A priority patent/CN109746823B/zh
Publication of JP2019084614A publication Critical patent/JP2019084614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985107B2 publication Critical patent/JP6985107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • B24B37/32Retaining rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/10Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means
    • B24B49/105Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means using eddy currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Description

本発明は、ウェーハなどの基板を研磨する方法および装置に関し、特に、基板の中心部およびエッジ部を含む基板の表面上の膜厚分布を基板の研磨中に取得し、得られた膜厚分布に基づいて基板に加える研磨圧力を制御し、および/または研磨終点を検出する方法および装置に関する。
近年、半導体デバイスの微細化は配線幅が10nmを下回る段階まで進展し、それに伴い膜厚についてもナノメーターレベルの厳密な管理が必要になっている。一般的な研磨終点検出システムは、研磨テーブルに設置された1つの膜厚センサでウェーハの膜厚を測定し、膜厚の測定値に基づいて研磨終点を検出する。しかしながら、研磨終点検出の分解能は研磨テーブル一回転あたりの研磨量に相当し、研磨終点を高精度に検出するには十分ではなかった。
そこで、特許文献1に開示されているように、複数の膜厚センサを研磨テーブルに設置することで、研磨テーブル一回転あたりの研磨終点検出の分解能を向上させる技術がある。この技術によれば、研磨終点の精度向上のみならず、ウェーハ研磨中の膜厚コントロール精度を向上させることができる。すなわち、ウェーハの中心部およびエッジ部を含むウェーハの全面における膜厚分布をウェーハの研磨中に取得し、得られた膜厚分布に基づいてウェーハへの研磨圧力を制御することで、ウェーハ面内の膜厚均一性を向上させることができる。
特開2012−138442号公報
最近では、ウェーハ研磨中の膜厚プロファイルをより精密に制御することが求められている。特に、ウェーハのエッジ部の膜厚は、ウェーハ中心からの半径方向の距離に従って比較的大きく変化し、エッジ部内のより細かい領域に対する研磨圧力を制御することが求められている。このような要請に応えるためには、膜厚測定の空間分解能を向上させることで膜厚分布を精密に測定することが重要である。膜厚測定の空間分解能を向上させるための一つの解決策は、膜厚センサの測定周期を短くすることである。しかしながら、膜厚センサの測定周期を短くすると、研磨テーブル一回転あたりの測定データ量が増大し、データ通信量および計算負荷の増加を招いてしまう。
そこで、本発明は、膜厚センサの測定周期を変えず、かつ測定データ量を増大させることなく、膜厚測定の空間分解能を向上させることができる研磨方法および研磨装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、研磨テーブルの中心から同じ距離に配置された第1膜厚センサおよび第2膜厚センサを前記研磨テーブルとともに回転させ、前記回転する研磨テーブル上の研磨パッドに研磨ヘッドで基板を押し付けて該基板の表面を研磨し、前記基板の研磨中、前記研磨テーブルが一回転するたびに、前記第1膜厚センサは、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる複数の第1測定点での膜厚を示す信号値を生成し、かつ前記第2膜厚センサは、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる複数の第2測定点での膜厚を示す信号値を生成し、前記基板の中心から前記複数の第1測定点までの各距離は、前記基板の中心から前記複数の第2測定点までの各距離とは異なっており、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサが生成した信号値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力を制御することを特徴とする研磨方法である。
本発明の態様は、研磨テーブルの中心から同じ距離に配置された第1膜厚センサおよび第2膜厚センサを前記研磨テーブルとともに回転させ、前記回転する研磨テーブル上の研磨パッドに研磨ヘッドで基板を押し付けて該基板の表面を研磨しながら、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサは前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる測定点での膜厚を示す信号値を生成し、前記研磨テーブルのN回目の回転内の第1時点において前記第1膜厚センサが生成した信号値を取得し、前記研磨テーブルのN回目の回転中に前記第2膜厚センサが生成した最新の信号値と、前記研磨テーブルのN−1回目の回転中に前記第2膜厚センサが生成した前回の信号値を取得し、前記第1時点での前記第2膜厚センサの信号値に相当する補間信号値を、前記最新の信号値と前記前回の信号値から計算記第1時点で前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力を制御することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記補間信号値は、前記最新の信号値と前記前回の信号値の加重平均であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記研磨テーブルの中心から前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサまで延びる2つの直線のなす角度をθ、前記最新の信号値をS2a、前記前回の信号値をS2b、前記補間信号値をWAとすると、前記補間信号値は、
WA=S2a×((360−θ)/360)+S2b×(θ/360)
で与えられることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値を用いて、膜厚プロファイルを作成することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値に基づいて、前記基板の研磨終点を決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記第1膜厚センサの信号値および前記補間信号値のうちのいずれか1つが目標値に達したときに前記基板の研磨を停止させることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記第1膜厚センサの信号値から換算された膜厚値および前記補間信号値から換算された膜厚値のうちのいずれか1つが目標値に達したときに前記基板の研磨を停止させることを特徴とする。
本発明の一態様は、研磨パッドを支持するための研磨テーブルと、基板を前記研磨パッドに押し付けて前記基板を研磨する研磨ヘッドと、前記研磨テーブルに設置され、前記研磨テーブルの中心から同じ距離に配置された第1膜厚センサおよび第2膜厚センサと、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサにトリガー信号を送信して、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサに、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる測定点での膜厚を示す信号値を生成させるセンサ制御部と、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサから前記信号値を受け取り、前記信号値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力の目標値を決定するデータ処理部を備え、前記センサ制御部は、前記研磨テーブルが一回転するたびに、前記第1膜厚センサに、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる複数の第1測定点での膜厚を示す信号値を生成させ、かつ前記第2膜厚センサに、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる複数の第2測定点での膜厚を示す信号値を生成させるように構成され、前記基板の中心から前記複数の第1測定点までの各距離は、前記基板の中心から前記複数の第2測定点までの各距離とは異なっていることを特徴とする研磨装置である。
本発明の好ましい態様は、前記研磨テーブルの回転位置を検出するテーブル回転位置検出器をさらに備え、前記センサ制御部は、前記テーブル回転位置検出器から送られた前記研磨テーブルの回転位置信号と前記研磨テーブルの回転速度に基づいて、トリガー信号を前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサに送信するタイミングを決定し、前記決定されたタイミングで前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサに前記トリガー信号を送信して、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサに、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる測定点での膜厚を示す信号値を生成させることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記研磨圧力の目標値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力を制御する動作制御部をさらに備えたことを特徴とする。
本発明の態様は、研磨パッドを支持するための研磨テーブルと、基板を前記研磨パッドに押し付けて前記基板を研磨する研磨ヘッドと、前記研磨テーブルに設置され、前記研磨テーブルの中心から同じ距離に配置された第1膜厚センサおよび第2膜厚センサと、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサにトリガー信号を送信して、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサに、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる測定点での膜厚を示す信号値を生成させるセンサ制御部と、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサから前記信号値を受け取り、前記信号値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力の目標値を決定するデータ処理部を備え、前記データ処理部は、前記研磨テーブルのN回目の回転内の第1時点において前記第1膜厚センサが生成した信号値を取得し、前記研磨テーブルのN回目の回転中に前記第2膜厚センサが生成した最新の信号値と、前記研磨テーブルのN−1回目の回転中に前記第2膜厚センサが生成した前回の信号値を取得し、前記第1時点での前記第2膜厚センサの信号値に相当する補間信号値を、前記最新の信号値と前記前回の信号値から計算し、前記第1時点で前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力の目標値を決定するように構成されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記研磨テーブルの中心から前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサまで延びる2つの直線のなす角度をθ、前記最新の信号値をS2a、前記前回の信号値をS2b、前記補間信号値をWAとすると、前記データ処理部は、
WA=S2a×((360−θ)/360)+S2b×(θ/360)
で表される式をその内部に予め格納していることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記データ処理部は、前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値を用いて、膜厚プロファイルを作成するように構成されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記データ処理部は、前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値に基づいて、前記基板の研磨終点を決定するように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1膜厚センサおよび第2膜厚センサの測定点の基板中心からの距離は異なるので、膜厚測定周期を変えることなく、かつ研磨テーブル一回転あたりに得られる信号値の数を増やすことなく、膜厚測定の空間分解能を向上することができる。さらに、本発明によれば、研磨テーブルのN回目の回転時に得られた最新の信号値と、研磨テーブルのN−1回目の回転時に得られた前回の信号値とから、第2膜厚センサの補間信号値が計算される。この補間信号値は、第1膜厚センサの信号値と同一時点で生成された第2膜厚センサの信号値に相当する。したがって、第1膜厚センサの信号値および補間信号値を用いて、正確かつ精密な膜厚プロファイルを作成することができる。結果として、膜厚プロファイルに基づいて、適切な研磨圧力を基板に与えることができるとともに、膜厚プロファイルに基づいて、研磨終点を正確に決定することができる。
研磨装置の一実施形態を示す模式図である。 図1に示すデータ処理部、動作制御部、センサ制御部が1台のコンピュータから構成された一実施形態を示す模式図である。 研磨ヘッドの断面図である。 研磨テーブル内に設置された第1膜厚センサ、第2膜厚センサ、および第3膜厚センサの配置を示す平面図である。 第1膜厚センサ、第2膜厚センサ、および第3膜厚センサの軌跡および測定点を示す図である。 図5に示す3つの軌跡を重ね合わせて1つの軌跡を作成し、この1つの軌跡上に第1膜厚センサ、第2膜厚センサ、および第3膜厚センサの測定点を配列した図である。 研磨テーブルの回転に伴う各測定点での信号値の変化を示すグラフである。 従来の研磨方法に従った研磨テーブルの回転に伴う各測定点での信号値の変化を示すグラフである。 図7に示すグラフの一部を示す拡大図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、研磨装置の一実施形態を示す模式図である。図1に示すように、研磨装置は、研磨パッド2を支持する研磨テーブル3と、基板の一例であるウェーハWを研磨パッド2に押し付ける研磨ヘッド1と、研磨テーブル3を回転させるテーブルモータ6と、研磨パッド2上に研磨液(スラリー)を供給するための研磨液供給ノズル5とを備えている。研磨パッド2の表面は、ウェーハWを研磨する研磨面2aを構成する。研磨テーブル3はテーブルモータ6に連結されており、研磨テーブル3および研磨パッド2を一体に回転させるように構成されている。研磨ヘッド1は、研磨ヘッドシャフト11の端部に固定されており、研磨ヘッドシャフト11は、ヘッドアーム15に回転可能に支持されている。
ウェーハWは次のようにして研磨される。研磨テーブル3および研磨ヘッド1を図1の矢印で示す方向に回転させながら、研磨液供給ノズル5から研磨液が研磨テーブル3上の研磨パッド2の研磨面2aに供給される。ウェーハWは研磨ヘッド1によって回転されながら、研磨パッド2とウェーハWとの間に研磨液が存在した状態で研磨パッド2の研磨面2aに押し付けられる。ウェーハWの表面は、研磨液の化学的作用と、研磨液に含まれる砥粒による機械的作用により研磨される。
研磨テーブル3内には3つの膜厚センサ7a,7b,7cが配置されている。膜厚センサ7a,7b,7cは、ウェーハWの表面上の所定の測定点での膜厚を示す信号値を生成するセンサである。膜厚センサ7a,7b,7cは研磨テーブル3および研磨パッド2とともに一体に回転する。膜厚センサ7a,7b,7cの位置は、研磨テーブル3および研磨パッド2が一回転するたびに研磨パッド2上のウェーハWの表面(すなわち被研磨面である下面)を横切る位置である。膜厚センサ7a,7b,7cは、ウェーハWの表面を横切りながら、信号値を生成する。膜厚センサ7a,7b,7cは、データ処理部9Aに接続されており、膜厚センサ7a,7b,7cから出力された信号値はデータ処理部9Aに送られるようになっている。
研磨装置は、研磨ヘッド1、研磨テーブル3、および研磨液供給ノズル5の動作を制御する動作制御部9Bをさらに備えている。さらに、研磨装置は、膜厚センサ7a,7b,7cの動作を制御するセンサ制御部9Cを備えている。膜厚センサ7a,7b,7cはセンサ制御部9Cに接続されている。動作制御部9Bはデータ処理部9Aに接続され、センサ制御部9Cは動作制御部9Bに接続されている。データ処理部9A、動作制御部9B、センサ制御部9Cは、それぞれ汎用または専用のコンピュータから構成することができる。あるいは、図2に示す一実施形態のように、データ処理部9A、動作制御部9B、センサ制御部9Cは、1台の汎用または専用のコンピュータ9から構成されてもよい。
動作制御部9Bは、測定開始信号および測定条件情報をセンサ制御部9Cに送信する。測定開始信号を受け取ると、センサ制御部9Cは、研磨テーブル3が一回転するたびに、膜厚センサ7a,7b,7cにそれぞれトリガー信号を送る。膜厚センサ7a,7b,7cは、トリガー信号を受け取ったときに、上記信号値を生成する。各膜厚センサへのトリガー信号の送信周期は、測定条件情報に含まれる測定周期に相当する。すなわち、センサ制御部9Cは、測定条件情報に含まれる測定周期でトリガー信号を生成し、トリガー信号を連続的に各膜厚センサに送る。
センサ制御部9Cは、テーブル回転位置検出器19から送られてくる研磨テーブル3の回転位置信号と研磨テーブル3の回転速度に基づいて、トリガー信号を膜厚センサ7a,7b,7cに送信するタイミングを決定する。センサ制御部9Cは、決定したタイミングでトリガー信号を膜厚センサ7a,7b,7cに送信する。より具体的には、センサ制御部9Cは、膜厚センサ7a,7b,7cに異なるタイミングでトリガー信号を送信する。したがって、研磨テーブル3が一回転するたびに、膜厚センサ7a,7b,7cは、ウェーハWの表面を横切りながら、異なるタイミングで上記信号値を生成する。
テーブル回転位置検出器19は、研磨テーブル3に固定されたセンサターゲット20と、研磨テーブル3の側方に配置された近接センサ21との組み合わせから構成される。センサターゲット20は研磨テーブル3とともに回転し、その一方で近接センサ21の位置は固定されている。近接センサ21はセンサターゲット20を感知すると、センサ制御部9Cに研磨テーブル3の回転位置信号を送信する。センサ制御部9Cは、研磨テーブル3の回転位置信号と研磨テーブル3の回転速度に基づいて、研磨テーブル3の現在の回転位置を計算することができる。一実施形態では、テーブル回転位置検出器19は、テーブルモータ6のモータドライバ23から構成してもよい。
本実施形態では、3つの膜厚センサ7a,7b,7cが研磨テーブル3の中心Oの周りに等間隔で配置されている。膜厚センサ7a,7b,7cの研磨テーブル3の中心Oからの距離は同じである。したがって、研磨テーブル3の回転に伴い、膜厚センサ7a,7b,7cは同じ軌道P上を移動しながら、ウェーハWの表面を横切る。ウェーハWの研磨中は、研磨ヘッド1および研磨テーブル3はそれぞれ回転しているが、研磨テーブル3に対する研磨ヘッド1の相対的な位置は固定されている。
一実施形態では、2つの膜厚センサのみを研磨テーブル3の中心Oの周りに設けてもよく、または4つ以上の膜厚センサを研磨テーブル3の中心Oの周りに設けてもよい。複数の膜厚センサは、研磨テーブル3の中心Oの周りに等間隔で配置することが好ましいが、等間隔でなくてもよい。
次に、研磨ヘッド1について説明する。図3は、研磨ヘッド1を示す断面図である。研磨ヘッド1は、研磨ヘッドシャフト11の端部に固定されたヘッド本体31と、ヘッド本体31の下部に取り付けられたメンブレン(弾性膜)34と、ヘッド本体31の下方に配置されたリテーナリング32とを備えている。リテーナリング32は、メンブレン34の周囲に配置されており、ウェーハWの研磨中にウェーハWが研磨ヘッド1から飛び出さないようにするためにウェーハWを保持する環状の構造体である。
メンブレン34とヘッド本体31との間には、4つの圧力室C1,C2,C3,C4が設けられている。圧力室C1,C2,C3,C4はメンブレン34とヘッド本体31によって形成されている。中央の圧力室C1は円形であり、他の圧力室C2,C3,C4は環状である。これらの圧力室C1,C2,C3,C4は、同心上に配列されている。
圧力室C1,C2,C3,C4にはそれぞれ気体移送ラインF1,F2,F3,F4が接続されている。気体移送ラインF1,F2,F3,F4の一端は、研磨装置が設置されている工場に設けられたユーティリティとしての圧縮気体供給源(図示せず)に接続されている。圧縮空気等の圧縮気体は、気体移送ラインF1,F2,F3,F4を通じて圧力室C1,C2,C3,C4にそれぞれ供給されるようになっている。
圧力室C3に連通する気体移送ラインF3は、図示しない真空ラインに接続されており、圧力室C3内に真空を形成することが可能となっている。圧力室C3を構成する、メンブレン34の部位には開口が形成されており、圧力室C3に真空を形成することによりウェーハWが研磨ヘッド1に吸着保持される。また、この圧力室C3に圧縮気体を供給することにより、ウェーハWが研磨ヘッド1からリリースされる。
ヘッド本体31とリテーナリング32との間には、環状のメンブレン(ローリングダイヤフラム)36が配置されおり、このメンブレン36の内部には圧力室C5が形成されている。圧力室C5は、気体移送ラインF5を介して上記圧縮気体供給源に連結されている。圧縮気体は、気体移送ラインF5を通じて圧力室C5内に供給され、圧力室C5はリテーナリング32を研磨パッド2に対して押圧する。
気体移送ラインF1,F2,F3,F4,F5は、研磨ヘッドシャフト11に取り付けられたロータリージョイント40を経由して延びている。圧力室C1,C2,C3,C4,C5に連通する気体移送ラインF1,F2,F3,F4,F5には、それぞれ圧力レギュレータR1,R2,R3,R4,R5が設けられている。圧縮気体供給源からの圧縮気体は、圧力レギュレータR1〜R5を通って圧力室C1〜C5内にそれぞれ独立に供給される。圧力レギュレータR1〜R5は、圧力室C1〜C5内の圧縮気体の圧力を調節するように構成されている。
圧力レギュレータR1〜R5は、圧力室C1〜C5の内部圧力を互いに独立して変化させることが可能であり、これにより、ウェーハWの対応する4つの領域、すなわち、中央部、内側中間部、外側中間部、およびエッジ部に対する研磨圧力、およびリテーナリング32の研磨パッド2への押圧力を独立に調節することができる。気体移送ラインF1,F2,F3,F4,F5は大気開放弁(図示せず)にもそれぞれ接続されており、圧力室C1〜C5を大気開放することも可能である。本実施形態では、メンブレン34は、4つの圧力室C1〜C4を形成するが、一実施形態では、メンブレン34は4つよりも少ない、または4つよりも多い圧力室を形成してもよい。
データ処理部9A(図1および図2参照)は、ウェーハWの膜厚を示す信号値を膜厚センサ7a,7b,7cから受け取り、信号値に基づいて、目標膜厚プロファイルを達成するための圧力室C1〜C5の目標圧力値を決定し、目標圧力値を動作制御部9Bに送信する。圧力室C1〜C4の目標圧力値は、研磨ヘッド1からウェーハWに加えられる研磨圧力の目標値に相当する。また、圧力室C5の目標圧力値は、リテーナリング32から研磨パッド2に加えられる押圧力の目標値に相当する。圧力レギュレータR1〜R5は動作制御部9Bに接続されている。動作制御部9Bは、圧力室C1〜C5のそれぞれの目標圧力値を指令値として圧力レギュレータR1〜R5に送り、圧力レギュレータR1〜R5は、圧力室C1〜C5内の圧力が対応する目標圧力値に維持されるように動作する。
研磨ヘッド1はウェーハWの複数の領域に対して、独立した研磨圧力をそれぞれ加えることができる。例えば、研磨ヘッド1は、ウェーハWの表面の異なる領域を異なる研磨圧力で研磨パッド2の研磨面2aに対して押し付けることができる。したがって、研磨ヘッド1は、ウェーハWの膜厚プロファイルを制御して、目標とする膜厚プロファイルを達成することができる。
膜厚センサ7a,7b,7cは、ウェーハWの膜厚に従って変化する信号値を出力するセンサである。信号値は、膜厚を直接または間接に示す数値またはデータ(数値群)である。膜厚センサ7a,7b,7cは、例えば、光学式膜厚センサまたは渦電流センサから構成される。光学式膜厚センサは、ウェーハWの表面に光を照射し、ウェーハWからの反射光の強度を波長ごとに測定し、波長に関連付けられた反射光の強度を出力するように構成される。波長に関連付けられた反射光の強度は、ウェーハWの膜厚に従って変化する信号値である。渦電流センサは、ウェーハWに形成されている導電膜に渦電流を誘起させ、導電膜と渦電流センサのコイルとを含む電気回路のインピーダンスに従って変化する信号値を出力する。本実施形態に使用される光学式膜厚センサおよび渦電流センサは、公知の装置を使用することができる。
図4は、研磨テーブル3内に設置された第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cの配置を示す平面図である。図4では、研磨パッド2の図示は省略されている。記号θは研磨テーブル3の中心Oから第1膜厚センサ7aおよび第2膜厚センサ7bまで延びる2つの直線のなす角度を表す。本実施形態では、第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cは、研磨テーブル3の中心Oの周りに等間隔で配置されているので、角度θは120°である。
図4に示すように、第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cは、研磨テーブル3の中心Oから同じ距離に配置されており、かつ研磨テーブル3の周方向において互いに離間している。したがって、研磨テーブル3が回転しているとき、第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cは、同じ軌道P上を移動しながら、異なるタイミングでウェーハWの表面を走査する。
図5は、第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cの測定点を示す図である。研磨ヘッド1と研磨テーブル3は異なる回転速度で回転している。したがって、第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cはウェーハW上に異なる軌跡を描いて予め定められた複数の測定点M1,M2,M3での膜厚を示す信号値を生成する。すなわち、研磨テーブル3が一回転するたびに、第1膜厚センサ7aはウェーハWの表面上の予め定められた複数の測定点M1での膜厚を示す信号値を生成する。同様に、研磨テーブル3が一回転するたびに、第2膜厚センサ7bはウェーハWの表面上の予め定められた複数の測定点M2での膜厚を示す信号値を生成し、第3膜厚センサ7cはウェーハWの表面上の予め定められた複数の測定点M3での膜厚を示す信号値を生成する。測定点M1,M2,M3は、ウェーハWの表面上の、ウェーハWの中心からの距離が異なる測定点である。
ウェーハWの研磨中は、研磨テーブル3に対する研磨ヘッド1の相対的な位置は固定されているので、研磨テーブル3が一回転するたびに、第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cは、ウェーハWの表面を横切る。より具体的には、研磨テーブル3が一回転するたびに、第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cは、ウェーハWの表面を横切りながら、ウェーハWの中心からの距離が異なる測定点M1,M2,M3での膜厚を示す信号値を生成する。データ処理部9Aは、信号値を膜厚センサ7a,7b,7cから受け取り、これら信号値を処理する。
データ処理部9Aは、図5に示す膜厚センサ7a,7b,7cのウェーハW上の3つの軌跡を重ね合わせて1つの軌跡を形成し、図6に示すように、この1つの軌跡上に測定点M1,M2,M3を配列する。ウェーハWの中心から複数の測定点M1までの各距離は、ウェーハWの中心から複数の測定点M2までの各距離とは異なり、さらにウェーハWの中心から複数の測定点M3までの各距離とも異なる。したがって、図6に示すように、第1膜厚センサ7aの複数の測定点M1、第2膜厚センサ7bの複数の測定点M2、および第3膜厚センサ7cの複数の測定点M3は順番に並んでおり、重複しない。
図7は、研磨テーブル3の回転に伴う各測定点M1,M2,M3での信号値の変化を示すグラフである。第1膜厚センサ7aの信号値は黒い四角で表され、第2膜厚センサ7bの信号値は黒い丸で表され、および第3膜厚センサ7cの信号値は黒い三角で表されている。図7から分かるように、研磨テーブル3の回転に伴ってウェーハWの研磨が進行し、結果として、膜厚を示す信号値は変化する。第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cは、重複しない測定点、すなわちウェーハWの中心からの距離が異なる測定点M1,M2,M3(図5参照)での膜厚を示す信号値を生成する。
図8は、従来の研磨方法に従った研磨テーブル3の回転に伴う各測定点での信号値の変化を示すグラフである。この従来例では、第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cは、重複する測定点、すなわち同じ複数の測定点での膜厚を示す信号値を生成する。研磨テーブル3の一回転あたりに得られる信号値の数は図7に示す実施形態と同じであるが、研磨テーブル3の一回転あたりの膜厚の測定点の数は、図7に示す本実施形態よりも少ない。
図7に示す本実施形態によれば、複数の(本実施形態では3つの)膜厚センサ7a,7b,7cは、研磨テーブル3が一回転するたびに、ウェーハWの中心からの距離が異なる測定点での膜厚を示す信号値を順番に生成する。したがって、膜厚測定周期を変えることなく、かつ研磨テーブル3の一回転あたりに得られる信号値の数を増やすことなく、膜厚測定の空間分解能を向上することができる。
さらに、本実施形態では、以下に説明するように、第2膜厚センサ7bの信号値および第3膜厚センサ7cの信号値をそれぞれ補間して、第1膜厚センサ7aの信号値と同一時点で生成された信号値に相当する補間信号値を生成する。
図9は、図7に示すグラフの一部を示す拡大図である。ウェーハWの研磨中、すなわち、研磨テーブル3が回転しているとき、データ処理部9Aは、研磨テーブル3のN回目の回転内の第1時点t1において第1膜厚センサ7aが生成した信号値S1を取得し、さらに、研磨テーブル3のN回目の回転中に第2膜厚センサ7bが生成した最新の信号値S2aと、研磨テーブル3のN−1回目の回転中に第2膜厚センサ7bが生成した前回の信号値S2bを取得する。Nは自然数である(N≧1)。データ処理部9Aは、第1時点t1での第2膜厚センサ7bの信号値に相当する補間信号値WAを、最新の信号値S2aと前回の信号値S2bから計算する。
補間信号値は、最新の信号値と前回の信号値の加重平均である。より具体的には、補間信号値WAは、次の式(1)で与えられる。
Figure 0006985107
ただし、θは研磨テーブル3の中心Oから第1膜厚センサ7aおよび第2膜厚センサ7bまで延びる2つの直線のなす角度を表す。本実施形態では、第1膜厚センサ7a、第2膜厚センサ7b、および第3膜厚センサ7cは、研磨テーブル3の中心Oの周りに等間隔で配置されているので、角度θは120°である。角度θが小さくなるほど、第2膜厚センサ7bは第1膜厚センサ7aに近づき、加重平均の重みは増加する。
データ処理部9Aは、その内部に上記式(1)を予め格納している。データ処理部9Aは、他の測定点での膜厚を示す第2膜厚センサ7bの最新の信号値と前回の信号値から、同様にして式(1)を用いて補間信号値(図9では白丸で表す)を算出する。
同様に、ウェーハWの研磨中、データ処理部9Aは、研磨テーブル3のN回目の回転中に第3膜厚センサ7cが生成した最新の信号値S3aと、研磨テーブル3のN−1回目の回転中に第3膜厚センサ7cが生成した前回の信号値S3bを取得する。さらに、データ処理部9Aは、第1時点t1での第3膜厚センサ7cの信号値に相当する補間信号値WA’(図9では白い三角で表す)を、最新の信号値S3aと前回の信号値S3bから計算する。補間信号値WA’は、上記式(1)のS2aをS3aに、S2bをS3bに置き換えた上で、上記式(1)を用いて算出することができる。本実施形態では、研磨テーブル3の中心Oから第1膜厚センサ7aおよび第3膜厚センサ7cまで延びる2つの直線のなす角度θは、240°である。
補間信号値WA,WA’は、第1膜厚センサ7aの信号値S1と同一時点t1で生成された信号値に相当する。したがって、データ処理部9Aは、第1膜厚センサ7aの信号値S1および補間信号値WA,WA’を用いて、正確かつ精密な膜厚プロファイルを作成することができる。データ処理部9Aは、第1膜厚センサ7aの信号値S1および補間信号値WA,WA’に基づいて、目標膜厚プロファイルを達成するための圧力室C1〜C5(図3参照)の目標圧力値を決定し、目標圧力値を動作制御部9Bに送信する。圧力室C1〜C4の目標圧力値は、研磨ヘッド1からウェーハWに加えられる研磨圧力の目標値に相当する。また、圧力室C5の目標圧力値は、リテーナリング32から研磨パッド2に加えられる押圧力の目標値に相当する。動作制御部9Bは、圧力室C1〜C5の目標圧力値をデータ処理部9Aから受け取り、圧力室C1〜C5の目標圧力値に基づいて、研磨ヘッド1からウェーハWに加えられる研磨圧力、およびリテーナリング32から研磨パッド2に加えられる押圧力を制御する。信号値S1、補間信号値WA,WA’がウェーハWの膜厚を間接的に表している場合は、データ処理部9Aは、第1膜厚センサ7aの信号値S1および補間信号値WA,WA’をそれぞれ膜厚値に換算し、膜厚値から膜厚プロファイルを作成し、研磨ヘッド1からウェーハWに加えられる研磨圧力の目標値およびリテーナリング32から研磨パッド2に加えられる押圧力の目標値、すなわち圧力室C1〜C5の目標圧力値を、膜厚値(または膜厚プロファイル)に基づいて決定してもよい。
さらに、データ処理部9Aは、第1膜厚センサ7aの信号値S1および補間信号値WA,WA’に基づいて、ウェーハWの研磨終点を決定することができる。例えば、データ処理部9Aは、第1膜厚センサ7aの信号値S1および補間信号値WA,WA’のいずれかが所定の目標値に達した時点である研磨終点を決定する。信号値S1、補間信号値WA,WA’が膜厚を間接的に表している場合は、データ処理部9Aは、第1膜厚センサ7aの信号値S1および補間信号値WA,WA’をそれぞれ膜厚値に換算し、いずれかの膜厚値が所定の目標値に達した時点である研磨終点を決定する。データ処理部9Aは、研磨終点を決定したとき、研磨終点検出信号を生成する。データ処理部9Aは、この研磨終点検出信号を動作制御部9Bに送る。動作制御部9Bは、研磨終点検出信号を受け取ったとき、研磨ヘッド1に指令を発してウェーハWの研磨動作を停止させる。
ウェーハWの過研磨を防止するために、第1膜厚センサ7aの信号値S1(または信号値S1から換算された膜厚値)および補間信号値WA,WA’(または補間信号値WA,WA’から換算された膜厚値)のうちのいずれか1つが目標値に達したときに速やかにウェーハWの研磨を停止させることが好ましい。例えば、データ処理部9Aは、第1膜厚センサ7aの信号値S1(または信号値S1から換算された膜厚値)が目標値に達したときに研磨終点検出信号を生成し、補間信号値WA,WA’を計算する前に、研磨終点検出信号を動作制御部9Bに送る。動作制御部9Bは、研磨終点検出信号を受け取ったとき、研磨ヘッド1に指令を発してウェーハWの研磨動作を停止させる。別の例では、データ処理部9Aは、補間信号値WA(または補間信号値WAから換算された膜厚値)が目標値に達したときに研磨終点検出信号を生成し、補間信号値WA’を計算する前に、研磨終点検出信号を動作制御部9Bに送る。動作制御部9Bは、研磨終点検出信号を受け取ったとき、研磨ヘッド1に指令を発してウェーハWの研磨動作を停止させる。このような動作によれば、ウェーハWの過研磨を防止することができる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
1 研磨ヘッド
2 研磨パッド
2a 研磨面
3 研磨テーブル
5 研磨液供給ノズル
6 テーブルモータ
7a,7b,7c 膜厚センサ
9 コンピュータ
9A データ処理部
9B 動作制御部
9C センサ制御部
11 研磨ヘッドシャフト
15 ヘッドアーム
19 テーブル回転位置検出器
20 センサターゲット
21 近接センサ
23 モータドライバ
31 ヘッド本体
32 リテーナリング
34 メンブレン(弾性膜)
36 メンブレン(ローリングダイヤフラム)
40 ロータリージョイント
C1,C2,C3,C4,C5 圧力室
F1,F2,F3,F4,F5 気体移送ライン
R1,R2,R3,R4,R5 圧力レギュレータ

Claims (15)

  1. 研磨テーブルの中心から同じ距離に配置された第1膜厚センサおよび第2膜厚センサを前記研磨テーブルとともに回転させ、
    前記回転する研磨テーブル上の研磨パッドに研磨ヘッドで基板を押し付けて該基板の表面を研磨し、
    前記基板の研磨中、前記研磨テーブルが一回転するたびに、前記第1膜厚センサは、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる複数の第1測定点での膜厚を示す信号値を生成し、かつ前記第2膜厚センサは、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる複数の第2測定点での膜厚を示す信号値を生成し、前記基板の中心から前記複数の第1測定点までの各距離は、前記基板の中心から前記複数の第2測定点までの各距離とは異なっており
    前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサが生成した信号値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力を制御することを特徴とする研磨方法。
  2. 研磨テーブルの中心から同じ距離に配置された第1膜厚センサおよび第2膜厚センサを前記研磨テーブルとともに回転させ、
    前記回転する研磨テーブル上の研磨パッドに研磨ヘッドで基板を押し付けて該基板の表面を研磨しながら、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサは前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる測定点での膜厚を示す信号値を生成し、
    前記研磨テーブルのN回目の回転内の第1時点において前記第1膜厚センサが生成した信号値を取得し、
    前記研磨テーブルのN回目の回転中に前記第2膜厚センサが生成した最新の信号値と、前記研磨テーブルのN−1回目の回転中に前記第2膜厚センサが生成した前回の信号値を取得し、
    前記第1時点での前記第2膜厚センサの信号値に相当する補間信号値を、前記最新の信号値と前記前回の信号値から計算
    記第1時点で前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力を制御することを特徴とする研磨方法。
  3. 前記補間信号値は、前記最新の信号値と前記前回の信号値の加重平均であることを特徴とする請求項2に記載の研磨方法。
  4. 前記研磨テーブルの中心から前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサまで延びる2つの直線のなす角度をθ、前記最新の信号値をS2a、前記前回の信号値をS2b、前記補間信号値をWAとすると、前記補間信号値は、
    WA=S2a×((360−θ)/360)+S2b×(θ/360)
    で与えられることを特徴とする請求項3に記載の研磨方法。
  5. 前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値を用いて、膜厚プロファイルを作成することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の研磨方法。
  6. 前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値に基づいて、前記基板の研磨終点を決定することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の研磨方法。
  7. 前記第1膜厚センサの信号値および前記補間信号値のうちのいずれか1つが目標値に達したときに前記基板の研磨を停止させることを特徴とする請求項6に記載の研磨方法。
  8. 前記第1膜厚センサの信号値から換算された膜厚値および前記補間信号値から換算された膜厚値のうちのいずれか1つが目標値に達したときに前記基板の研磨を停止させることを特徴とする請求項6に記載の研磨方法。
  9. 研磨パッドを支持するための研磨テーブルと、
    基板を前記研磨パッドに押し付けて前記基板を研磨する研磨ヘッドと、
    前記研磨テーブルに設置され、前記研磨テーブルの中心から同じ距離に配置された第1膜厚センサおよび第2膜厚センサと、
    前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサにトリガー信号を送信して、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサに、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる測定点での膜厚を示す信号値を生成させるセンサ制御部と、
    前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサから前記信号値を受け取り、前記信号値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力の目標値を決定するデータ処理部を備え
    前記センサ制御部は、前記研磨テーブルが一回転するたびに、前記第1膜厚センサに、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる複数の第1測定点での膜厚を示す信号値を生成させ、かつ前記第2膜厚センサに、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる複数の第2測定点での膜厚を示す信号値を生成させるように構成され、前記基板の中心から前記複数の第1測定点までの各距離は、前記基板の中心から前記複数の第2測定点までの各距離とは異なっていることを特徴とする研磨装置。
  10. 前記研磨テーブルの回転位置を検出するテーブル回転位置検出器をさらに備え、
    前記センサ制御部は、前記テーブル回転位置検出器から送られた前記研磨テーブルの回転位置信号と前記研磨テーブルの回転速度に基づいて、トリガー信号を前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサに送信するタイミングを決定し、前記決定されたタイミングで前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサに前記トリガー信号を送信して、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサに、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる測定点での膜厚を示す信号値を生成させることを特徴とする請求項9に記載の研磨装置。
  11. 前記研磨圧力の目標値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力を制御する動作制御部をさらに備えたことを特徴とする請求項9または10に記載の研磨装置。
  12. 研磨パッドを支持するための研磨テーブルと、
    基板を前記研磨パッドに押し付けて前記基板を研磨する研磨ヘッドと、
    前記研磨テーブルに設置され、前記研磨テーブルの中心から同じ距離に配置された第1膜厚センサおよび第2膜厚センサと、
    前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサにトリガー信号を送信して、前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサに、前記基板の表面上の、前記基板の中心からの距離が異なる測定点での膜厚を示す信号値を生成させるセンサ制御部と、
    前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサから前記信号値を受け取り、前記信号値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力の目標値を決定するデータ処理部を備え、
    前記データ処理部は、
    前記研磨テーブルのN回目の回転内の第1時点において前記第1膜厚センサが生成した信号値を取得し、
    前記研磨テーブルのN回目の回転中に前記第2膜厚センサが生成した最新の信号値と、前記研磨テーブルのN−1回目の回転中に前記第2膜厚センサが生成した前回の信号値を取得し、
    前記第1時点での前記第2膜厚センサの信号値に相当する補間信号値を、前記最新の信号値と前記前回の信号値から計算し、
    前記第1時点で前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値に基づいて、前記研磨ヘッドから前記基板に加えられる研磨圧力の目標値を決定するように構成されていることを特徴とする研磨装置。
  13. 前記研磨テーブルの中心から前記第1膜厚センサおよび前記第2膜厚センサまで延びる2つの直線のなす角度をθ、前記最新の信号値をS2a、前記前回の信号値をS2b、前記補間信号値をWAとすると、前記データ処理部は、
    WA=S2a×((360−θ)/360)+S2b×(θ/360)
    で表される式をその内部に予め格納していることを特徴とする請求項12に記載の研磨装置。
  14. 前記データ処理部は、前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値を用いて、膜厚プロファイルを作成するように構成されていることを特徴とする請求項12または13に記載の研磨装置。
  15. 前記データ処理部は、前記第1膜厚センサが生成した信号値、および前記補間信号値に基づいて、前記基板の研磨終点を決定するように構成されていることを特徴とする請求項12または13に記載の研磨装置。
JP2017213658A 2017-11-06 2017-11-06 研磨方法および研磨装置 Active JP6985107B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213658A JP6985107B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 研磨方法および研磨装置
KR1020180132754A KR102522855B1 (ko) 2017-11-06 2018-11-01 연마 방법 및 연마 장치
US16/179,504 US11478893B2 (en) 2017-11-06 2018-11-02 Polishing method and polishing apparatus
TW107139002A TWI780253B (zh) 2017-11-06 2018-11-02 研磨方法及研磨裝置
CN201811306978.5A CN109746823B (zh) 2017-11-06 2018-11-05 研磨方法及研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213658A JP6985107B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 研磨方法および研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084614A JP2019084614A (ja) 2019-06-06
JP6985107B2 true JP6985107B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=66328176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213658A Active JP6985107B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 研磨方法および研磨装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11478893B2 (ja)
JP (1) JP6985107B2 (ja)
KR (1) KR102522855B1 (ja)
CN (1) CN109746823B (ja)
TW (1) TWI780253B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110364430B (zh) * 2019-07-29 2022-03-01 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种晶圆的减薄方法及晶圆结构
JP7341022B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-08 株式会社荏原製作所 基板研磨装置および膜厚マップ作成方法
JP2022108789A (ja) * 2021-01-14 2022-07-27 株式会社荏原製作所 研磨装置、研磨方法、および基板の膜厚分布の可視化情報を出力する方法
CN113681457B (zh) * 2021-09-16 2022-11-04 华海清科股份有限公司 一种膜厚测量方法和化学机械抛光设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190234B1 (en) * 1999-01-25 2001-02-20 Applied Materials, Inc. Endpoint detection with light beams of different wavelengths
JP2001009699A (ja) * 1999-07-05 2001-01-16 Nichiden Mach Ltd 平面研磨装置
US6776692B1 (en) * 1999-07-09 2004-08-17 Applied Materials Inc. Closed-loop control of wafer polishing in a chemical mechanical polishing system
US6923711B2 (en) 2000-10-17 2005-08-02 Speedfam-Ipec Corporation Multizone carrier with process monitoring system for chemical-mechanical planarization tool
JP2005011977A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Ebara Corp 基板研磨装置および基板研磨方法
US7025658B2 (en) * 2003-08-18 2006-04-11 Applied Materials, Inc. Platen and head rotation rates for monitoring chemical mechanical polishing
US20050173259A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Applied Materials, Inc. Endpoint system for electro-chemical mechanical polishing
JP4994227B2 (ja) * 2004-06-21 2012-08-08 株式会社荏原製作所 研磨装置および研磨方法
JP4996331B2 (ja) 2007-05-17 2012-08-08 株式会社荏原製作所 基板研磨装置および基板研磨方法
JP2007331108A (ja) 2007-08-20 2007-12-27 Ebara Corp 基板研磨装置および基板研磨方法
US7960188B2 (en) 2008-05-15 2011-06-14 Ebara Corporation Polishing method
JP5436969B2 (ja) * 2009-05-27 2014-03-05 株式会社荏原製作所 研磨終点検知方法、研磨終点検知装置、研磨方法、および研磨装置
JP5583946B2 (ja) * 2009-10-06 2014-09-03 株式会社荏原製作所 研磨終点検知方法および研磨終点検知装置
JP5980476B2 (ja) 2010-12-27 2016-08-31 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置およびポリッシング方法
US8535115B2 (en) * 2011-01-28 2013-09-17 Applied Materials, Inc. Gathering spectra from multiple optical heads
US8545289B2 (en) * 2011-04-13 2013-10-01 Nanya Technology Corporation Distance monitoring device
JP6266493B2 (ja) * 2014-03-20 2018-01-24 株式会社荏原製作所 研磨装置及び研磨方法
KR102193334B1 (ko) * 2014-04-18 2020-12-22 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 처리 장치, 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법
JP6399873B2 (ja) 2014-09-17 2018-10-03 株式会社荏原製作所 膜厚信号処理装置、研磨装置、膜厚信号処理方法、及び、研磨方法
KR101720518B1 (ko) 2014-11-04 2017-03-28 주식회사 케이씨텍 화학 기계적 연마 장치 및 이를 이용한 웨이퍼 연마층 두께 측정 방법
JP6585445B2 (ja) * 2015-09-28 2019-10-02 株式会社荏原製作所 研磨方法
CN206084732U (zh) 2015-10-23 2017-04-12 K.C.科技股份有限公司 裸晶片的研磨装置
US10593574B2 (en) * 2015-11-06 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Techniques for combining CMP process tracking data with 3D printed CMP consumables

Also Published As

Publication number Publication date
US20190134774A1 (en) 2019-05-09
KR102522855B1 (ko) 2023-04-18
JP2019084614A (ja) 2019-06-06
US11478893B2 (en) 2022-10-25
CN109746823A (zh) 2019-05-14
CN109746823B (zh) 2022-09-20
KR20190051825A (ko) 2019-05-15
TW201932244A (zh) 2019-08-16
TWI780253B (zh) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985107B2 (ja) 研磨方法および研磨装置
US11260496B2 (en) Polishing method and polishing apparatus
JP5080933B2 (ja) 研磨監視方法および研磨装置
CN105428229B (zh) 膜厚信号处理装置、研磨装置、膜厚信号处理方法、及研磨方法
KR102048265B1 (ko) 연마 장치 및 연마 상태 감시 방법
KR102558725B1 (ko) 기판 연마 장치 및 방법
CN111230733B (zh) 包括抛光垫监测方法的制造方法以及抛光设备
KR20180055113A (ko) 화학 기계적 연마장치 및 그 제어방법
KR20220103048A (ko) 연마 장치, 연마 방법 및 기판의 막 두께 분포의 가시화 정보를 출력하는 방법
JP2015020242A (ja) 研磨装置および研磨状態監視方法
US20200269380A1 (en) Substrate polishing system, substrate polishing method and substrate polishing apparatus
KR101625459B1 (ko) 화학 기계적 연마 장치 및 방법
JP2022170119A (ja) 研磨方法
TWI830863B (zh) 基板研磨系統及方法、與基板研磨裝置
JP2022143015A (ja) 膜厚測定方法、ノッチ部の検出方法、および研磨装置
JP2021160025A (ja) 研磨装置および研磨方法
KR20160110866A (ko) 화학 기계적 연마 장치의 캐리어 헤드
JP2022170684A (ja) 研磨装置および研磨方法
WO2022230646A1 (ja) 研磨装置および研磨方法
KR101655070B1 (ko) 화학 기계적 연마 장치 및 방법
KR20180055111A (ko) 화학 기계적 연마장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150