JP5612945B2 - 基板の研磨の進捗を監視する方法および研磨装置 - Google Patents

基板の研磨の進捗を監視する方法および研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5612945B2
JP5612945B2 JP2010165782A JP2010165782A JP5612945B2 JP 5612945 B2 JP5612945 B2 JP 5612945B2 JP 2010165782 A JP2010165782 A JP 2010165782A JP 2010165782 A JP2010165782 A JP 2010165782A JP 5612945 B2 JP5612945 B2 JP 5612945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
spectrum
region
substrate
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010165782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028554A (ja
Inventor
金馬 利文
利文 金馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2010165782A priority Critical patent/JP5612945B2/ja
Priority to US13/183,555 priority patent/US8687197B2/en
Priority to TW100125257A priority patent/TWI541882B/zh
Priority to KR1020110072206A priority patent/KR101669554B1/ko
Publication of JP2012028554A publication Critical patent/JP2012028554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612945B2 publication Critical patent/JP5612945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/205Lapping pads for working plane surfaces provided with a window for inspecting the surface of the work being lapped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェハなどの基板の研磨の進捗を監視する方法および基板の研磨装置に係り、特に基板からの反射光から得られるスペクトルの変化に基づいて研磨の進捗を監視し、研磨終点を決定する方法に関するものである。
半導体デバイスの製造工程では、シリコンウェハ上に種々の材料が膜状に繰り返し形成され、積層構造を形成する。この積層構造を形成するためには、最上層の表面を平坦にすることが重要である。このような基板の平坦化の一手段として、化学機械研磨(CMP)が広く使用されている。
化学機械研磨(CMP)は研磨装置によって実行される。この種の研磨装置は、一般に、研磨パッドを支持する研磨テーブルと、基板(膜を有するウェハ)を保持するトップリングと、研磨液を研磨パッド上に供給する研磨液供給機構とを備える。基板を研磨するときは、研磨液供給機構から研磨液を研磨パッド上に供給しながら、トップリングにより基板の表面を研磨パッドに押し付ける。さらにトップリングと研磨テーブルをそれぞれ回転させて基板と研磨パッドとを相対移動させることにより、基板の表面を形成する膜を研磨する。
研磨装置は、通常、研磨終点検知装置を備えている。研磨終点検知装置の一つの例として、基板の表面に光を照射し、基板から反射してくる光のスペクトルに基づいて研磨終点を決定する光学式研磨終点検知装置がある。例えば、特許文献1に開示されている方法では、反射光の強度にノイズ成分を除去するための所定の処理が施されて特性値が生成され、この特性値の時間的変化の特徴点(極大点または極小点)から研磨終点が決定される。
スペクトルは、波長に従った光の強度の配列であり、各波長での光の強度を示す。スペクトルから生成される特性値は、図1に示すように、研磨時間とともに周期的に変化し、極大点と極小点が交互に現われる。これは、光の波の干渉による現象である。つまり、基板に照射された光は、媒質と膜との界面と、膜とこの膜の下にある層との界面で反射し、これらの界面で反射した光の波が互いに干渉する。この光の波の干渉の仕方は、膜の厚さ(すなわち光路長)に応じて変化する。このため、基板から戻ってくる反射光の強度は、膜の厚さとともに周期的に変化する。
上述した光学式研磨終点検知装置は、図1に示すように、研磨中に特性値の時間変化の特徴点(極大点または極小点)の数をカウントし、その特徴点の数から研磨の進捗を監視する。そして、特徴点の数が所定の値に達した時点から所定時間経過した時点で研磨が終了される。
最近では、エアバッグなどの複数の加圧機構により基板の複数の領域を独立して押圧することが可能なトップリングが開発されている。このトップリングは、研磨中の基板の研磨プロファイル(膜の断面形状)に基づいて基板の各領域(例えば、中心部、中間部、エッジ部)に対する押圧力を調整することが可能である。基板の各領域についての研磨の進捗を監視するためには、研磨中に光を基板に照射し、基板の各領域からの反射光を取得する必要がある。具体的には、研磨テーブルに埋設された光源から、基板の表面上の複数の計測点に光を照射し、光源に隣接して配置された受光器で基板からの反射光を受光する。
基板の研磨プロファイルを正確に取得するためには、基板上の多数の計測点、例えば100個の計測点に光を当て、それぞれの計測点からの反射光を受け取ることが好ましい。しかしながら、基板の表面には、構造の異なる様々な領域が存在するため、反射光から生成されたスペクトルが、基板の領域によって大きく異なることがあり得る。その結果、計測点ごとに得られる膜厚情報が大きく異なって、正確な研磨プロファイルが得られないという問題がある。
例えば、フラッシュメモリは、規則的な表面構造と不規則な表面構造を持つデバイスである。図2(a)は、複数のフラッシュメモリが表面に形成された基板を示す図である。基板Wに形成されているフラッシュメモリ4は、ダイシングライン7に沿って一つずつ切り離される。各フラッシュメモリ4は、図2(b)に示すように、通常、2つのセル領域5と、それらを囲む周辺領域6とから構成される。
セル領域5は、メモリセルがマトリックス状に配列されたセルアレイであり、規則的な構造を有している。このようなセル領域5では、反射光から生成されるスペクトルは研磨の進捗に従って変化する。一方、周辺領域6は配線がランダムに延びる領域であり、場所によって異なる構造を有している。このような周辺領域6では、反射光から生成されるスペクトルは、光が当たる場所に依存して変わり得る。また、周辺領域6の周囲には、図2(a)に示すように、ダイシングライン7が存在し、セル領域5や周辺領域6と異なるスペクトルが生成される場合もある。しかしながら、ダイシングライン7は周辺領域6と比較して微小な領域であるため、以降の説明において周辺領域6は、ダイシングライン7を含むものとする。
セル領域5からの反射光のスペクトルと周辺領域6からの反射光のスペクトルは、それらの構造の違いに起因して大きく異なる。その結果、正確な研磨の進捗の監視と正確な研磨終点検知が行われないという問題があった。
特開2004−154928号公報
本発明は、上述した従来の問題点に鑑みてなされたもので、基板の研磨の進捗を精度よく監視することができる方法および研磨装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明の一態様は、異なる構造を持つ第一の領域および第二の領域を含む少なくとも2つの領域が表面に形成された基板の研磨の進捗を監視する方法であって、回転する研磨テーブル上の研磨パッドに前記基板を押圧して前記基板を研磨し、前記基板の研磨中に前記基板上の複数の計測点に光を照射し、各計測点からの反射光を受光し、所定の波長範囲に亘って前記反射光の強度を測定し、前記強度の測定値から前記反射光のスペクトルを生成し、前記スペクトルと、膜厚にそれぞれ関連付けられた複数の基準スペクトルから選択された基準スペクトルとの差分の二乗和を求め、前記二乗和を求める工程を繰り返して、前記複数の基準スペクトルに対応する複数の二乗和を求め、前記複数の二乗和のうち最も小さい二乗和に対応する基準スペクトルを決定して、前記決定された基準スペクトルに関連付けられた膜厚を取得し、前記取得された膜厚が所定の基準範囲内にあるときは、前記スペクトルを前記第一の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、前記取得された膜厚が所定の基準範囲内にないときは、前記スペクトルを前記第二の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記第二の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗をさらに監視することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視と、前記第二の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視は、同時または連続して行なわれることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視と、前記第二の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視は、異なる研磨監視アルゴリズムに従って行なわれることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記基板の研磨進捗の監視は、少なくとも2つの研磨監視アルゴリズムに従って行なわれ、前記少なくとも2つの研磨監視アルゴリズムを研磨中に切り換えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
本発明の好ましい態様は、前記スペクトルを分類する工程は、前記スペクトル上に現われる極大点および/または極小点の数が、所定の基準数と一致するときは、前記スペクトルを前記第一の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、前記極大点および/または極小点の数が、前記基準数と一致しないときは、前記スペクトルを前記第二の領域からの反射光のスペクトルとして分類する工程を含むことを特徴とする。
本発明の他の態様は、異なる構造を持つ第一の領域および第二の領域を含む少なくとも2つの領域が表面に形成された基板の研磨の進捗を監視する方法であって、回転する研磨テーブル上の研磨パッドに前記基板を押圧して前記基板を研磨し、前記基板の研磨中に前記基板上の複数の計測点に光を照射し、各計測点からの反射光を受光し、所定の波長範囲に亘って前記反射光の強度を測定し、前記強度の測定値から前記反射光のスペクトルを生成し、前記スペクトルを高速フーリエ変換により周波数成分に分解し、得られた前記周波数成分が、所定の基準周波数成分と実質的に一致するときは、前記スペクトルを前記第一の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、得られた前記周波数成分が、前記所定の基準周波数成分と実質的に一致しないときは、前記スペクトルを前記第二の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記スペクトルを分類する工程は、前記反射光の強度と所定のしきい値とを比較し、前記反射光の強度が前記しきい値以上であるときは、前記反射光のスペクトルを前記第一の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、前記反射光の強度が前記しきい値未満であるときは、前記反射光のスペクトルを前記第二の領域からの反射光のスペクトルとして分類する工程を含むことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視し、かつ前記基板の研磨終点を決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記基板は、複数のメモリが表面に形成された基板であり、前記第一の領域は、各メモリのセル領域であり、前記第二の領域は、前記セル領域を囲む周辺領域であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記第一の領域は規則的な構造を持つ領域であり、前記第二の領域は不規則な構造を持つ領域であることを特徴とする。
本発明の他の態様は、異なる構造を持つ第一の領域および第二の領域を含む少なくとも2つの領域が表面に形成された基板を研磨する装置であって、研磨パッドを支持する、回転可能な研磨テーブルと、前記研磨パッドに前記基板を押圧するトップリングと、前記基板の研磨中に前記基板上の複数の計測点に光を照射する投光部と、各計測点からの反射光を受光する受光部と、所定の波長範囲に亘って前記反射光の強度を測定する分光器と、前記強度の測定値から前記反射光のスペクトルを生成する処理装置とを備え、前記処理装置は、前記スペクトルと、膜厚にそれぞれ関連付けられた複数の基準スペクトルから選択された基準スペクトルとの差分の二乗和を求め、前記二乗和を求める工程を繰り返して、前記複数の基準スペクトルに対応する複数の二乗和を求め、前記複数の二乗和のうち最も小さい二乗和に対応する基準スペクトルを決定して、前記決定された基準スペクトルに関連付けられた膜厚を取得し、前記取得された膜厚が所定の基準範囲内にあるときは、前記スペクトルを前記第一の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、前記取得された膜厚が所定の基準範囲内にないときは、前記スペクトルを前記第二の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視することを特徴とする。
本発明の他の態様は、異なる構造を持つ第一の領域および第二の領域を含む少なくとも2つの領域が表面に形成された基板を研磨する装置であって、研磨パッドを支持する、回転可能な研磨テーブルと、前記研磨パッドに前記基板を押圧するトップリングと、前記基板の研磨中に前記基板上の複数の計測点に光を照射する投光部と、各計測点からの反射光を受光する受光部と、所定の波長範囲に亘って前記反射光の強度を測定する分光器と、前記強度の測定値から前記反射光のスペクトルを生成する処理装置とを備え、前記処理装置は、前記スペクトルを高速フーリエ変換により周波数成分に分解し、得られた前記周波数成分が、所定の基準周波数成分と実質的に一致するときは、前記スペクトルを前記第一の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、得られた前記周波数成分が、前記所定の基準周波数成分と実質的に一致しないときは、前記スペクトルを前記第二の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視することを特徴とする。
本発明によれば、基板の表面構造に依存して変わる光学情報に基づいてスペクトルを分類することで、研磨の監視に最適なスペクトルのみに基づいて研磨の進捗を監視し、さらには研磨終点を決定することができる。したがって、正確な研磨進捗の監視および正確な研磨終点検知を実現することができる。
研磨時間と共に特性値が変化する様子を示すグラフである。 図2(a)は、フラッシュメモリが形成された基板を示す図であり、図2(b)は、フラッシュメモリを構成するセル領域と周辺領域とを示す図である。 図3(a)は、本発明の一実施形態に係る研磨監視方法の原理を説明するための模式図であり、図3(b)は基板と研磨テーブルとの位置関係を示す平面図である。 図4(a)乃至図4(c)は、反射光のスペクトルを示すグラフである。 研磨テーブルによって回転する基板の表面に当たった光の軌跡を表す図である。 反射光のスペクトルと各基準スペクトルとの差分の二乗和を縦軸とし、基準スペクトルに関連付けられた膜厚を横軸としたグラフである。 膜厚の基準範囲を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る研磨監視方法を実行することができる研磨監視装置を備えた研磨装置を模式的に示す断面図である。 図8に示す研磨装置の変形例を示す断面図である。 図8に示す研磨装置のさらに他の変形例を示す断面図である。 基板の複数の領域を独立に押圧する複数の押圧機構を備えたトップリングの一例を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図3(a)は、本発明の一実施形態に係る研磨監視方法の原理を説明するための模式図であり、図3(b)は基板と研磨テーブルとの位置関係を示す平面図である。研磨対象となる基板Wは、下地層(例えば、シリコン層)1と、その上に形成された膜(例えば、光透過性を有するSiOなどの絶縁膜)2を有している。基板Wの表面2aは、回転する研磨テーブル20上の研磨パッド22に押圧され、基板Wの表面2aは研磨パッド22との摺接により研磨される。基板Wの研磨中は、研磨パッド22上に研磨液(スラリー)が供給される。
投光部11および受光部12は、基板Wの表面に対向して配置されている。投光部11は、基板Wの表面に対してほぼ垂直に光を照射し、受光部12は基板Wからの反射光を受ける。投光部11が発する光は、可視光である。また研磨液が光の通路に侵入しないようにするために、投光部11,受光部12と基板Wとの間の空間には純水の流れが形成されている。
図3(b)に示すように、研磨テーブル20が1回転するたびに基板Wの中心を含む複数の計測点に光が照射される。受光部12には分光器13が接続されている。この分光器13は、反射光を波長に従って分解し、所定の波長範囲に亘って反射光の強度を測定する。分光器13が測定可能な波長範囲は、例えば、400nm〜800nmである。
分光器13には、処理装置15が接続されている。この処理装置15は、分光器13によって取得された測定データを読み込み、強度の測定値から反射光の強度分布を生成する。より具体的には、処理装置15は、波長ごとの光の強度を表すスペクトルを生成する。このスペクトルは、反射光の波長と強度との関係を示す線グラフとして表わすことができる。処理装置15は、さらに、スペクトルの変化から研磨の進捗を監視し、研磨終点を決定するように構成されている。処理装置15としては、汎用または専用のコンピュータを使用することができる。処理装置15は、プログラム(またはコンピュータソフトウエア)によって所定の処理ステップを実行する。
次に、図2(a)および図2(b)に示す基板を研磨して得られた反射光のスペクトルについて説明する。図4(a)は図2(b)に示すセル領域5からの反射光から得られたスペクトルを示すグラフであり、図4(b)は図2(b)に示す周辺領域6内のA点からの反射光から得られたスペクトルを示すグラフであり、図4(c)は図2(b)に示す周辺領域6内のB点からの反射光から得られたスペクトルを示すグラフである。図4(a)乃至図4(c)において、縦軸は光の反射強度比を表わし、横軸は光の波長(nm)を表わす。
ここで、図4(a)乃至図4(c)では、光の強度は反射強度比として表されている。すなわち、図4(a)乃至図4(c)に示すスペクトルは、反射強度比と光の波長との関係を示している。反射強度比とは、光の強度を表す指標であり、具体的には、反射光の実測強度と所定の基準強度との比(実測強度/基準強度)である。所定の基準強度は、例えば、研磨パッド22上に純水を供給しながら、膜が形成されていないシリコンウェハ(すなわちベアシリコンウェハ)を研磨しているときに得られた反射光の強度とすることができる。
処理装置15は、分光器13から得られる測定値から上記反射強度比を算出する。この反射強度比は、研磨される膜の厚さに従って変化する。これは、光の波の干渉による現象である。すなわち、基板に照射された光は、媒質と膜との界面と、膜とこの膜の下にある層との界面で反射し、これらの界面で反射した光の波が互いに干渉する。この光の波の干渉の仕方は、膜の厚さ(すなわち光路長)に応じて変化する。このため、基板から戻ってくる反射光の強度は、膜の厚さとともに周期的に変化する。よって、反射光の強度から求められる反射強度比も、膜の厚さと共に変化する。
図5は、研磨テーブルによって回転する基板の表面に当たった光の軌跡を表す図である。1つのフラッシュメモリ4には、通常、2つのセル領域5と、それを囲む周辺領域6が含まれる。1つのフラッシュメモリ4における2つのセル領域5と周辺領域6との面積比は、概ね7:3である。本実施形態では、短い時間間隔で光が間欠的に基板に照射される。具体的には、研磨テーブル20が一回転するごとに、セル領域5には、少なくとも1回、好ましくは複数回、光が当てられる。図5に示す例では、基板の表面に当てられた光の軌跡、すなわち露光スポットは、2つ存在する。この露光スポットが計測点となる。
1つのセル領域5あたりの計測点の数は、セル領域5の大きさのほかに、研磨テーブル20の回転速度および1つの計測点あたりの光照射時間に依存する。例えば、図5に示す1つのフラッシュメモリ4が高さ12mm、幅12mmの大きさを有し、1つのセル領域5が高さ10mm、幅5mmの大きさを有し、かつ研磨テーブル20の回転速度が1分間あたり150回転である場合、研磨テーブル20が一回転するごとに1つのセル領域5に光が1回当たるためには、1つの計測点あたりの光照射時間(すなわち、1つの計測点の計測時間)は、約1.7msecである。したがって、1つのセル領域5に光を2回当てるためには、1つの計測点あたりの光照射時間は約1(≒1.7/2)msecとなる。このように、基板の表面上の各セル領域5内に少なくとも1つの計測点が存在するように、研磨テーブル20の回転速度および1つの計測点あたりの光照射時間が決定される。
研磨すべき対象物は、メモリを構成するセル領域5であり、したがって、監視すべき対象物はセル領域5である。セル領域5は、上述したように、規則的な構造を有しているので、セル領域5からの反射光は、信頼性の高い膜厚情報を含んでいる。一方、周辺領域6は、不規則な構造を有しており、周辺領域6からの反射光をセル領域5の研磨の監視に用いることは好ましくない。そこで、処理装置15は、反射光から生成されたスペクトルを、セル領域5からの反射光のスペクトルか、または周辺領域6からの反射光のスペクトルに分類し、セル領域5からの反射光のスペクトルのみを研磨監視に使用する。
セル領域5は、その全体において均一な構造を有しているので、計測点の位置によらず、セル領域5からの反射光からは、ほぼ同一のスペクトルが取得される。一方、図4(b)および図4(c)に示すように、周辺領域6からの反射光から取得されるスペクトルは、計測点の位置によって変わりうる。研磨テーブル20が一回転するごとに得られる複数のスペクトルには、セル領域5に対応するスペクトルと、周辺領域6に対応するスペクトルが含まれる。そこで、本実施形態では、反射光のスペクトルの形状に基づいて、取得されたスペクトルがセル領域5についてのスペクトルか、または周辺領域6についてのスペクトルかに分類する。
本実施形態の処理装置15は、所定の分類アルゴリズムを用いてスペクトルの分類処理を行なう。分類処理の一例では、処理装置15は、膜厚に関連付けられた複数の基準スペクトルから、研磨中に得られたスペクトルに最も一致する形状を有する基準スペクトルを決定し、決定された基準スペクトルに関連付けられた膜厚が所定の範囲内にあるか否かを決定する。処理装置15には、異なる膜厚に対応した複数の基準スペクトルが予め記憶されている。基準スペクトルは、研磨される基板と同一構造の基板の研磨のシミュレーションから求められた理論スペクトルである。すなわち、基準スペクトルは、ある膜厚のときに得られるべきスペクトルである。取得された基準スペクトルと、対応する膜厚は、処理装置15に予め記憶されている。
処理装置15は、反射光のスペクトルと各基準スペクトルとの差分の二乗和を求め、上記複数の基準スペクトルに対応した複数の二乗和を取得する。より具体的には、処理装置15は、反射光のスペクトルが生成されるごとに、スペクトル上に示される実測反射強度比と各基準スペクトル上に示される理論反射強度比の差分の二乗和を求める。この二乗和の算出は上記複数の基準スペクトルについて繰り返し行なわれ、複数の基準スペクトルにそれぞれ対応する複数の二乗和を得る。さらに、処理装置15は、得られた複数の二乗和のうち最も小さい二乗和に対応する基準スペクトルを決定し、その基準スペクトルに関連付けられた膜厚を得る。この得られた膜厚は、理論スペクトルである基準スペクトルに関連付けられた推定膜厚である。
図6は、反射光のスペクトルと各基準スペクトルとの差分の二乗和を縦軸とし、基準スペクトルに関連付けられた膜厚を横軸としたグラフである。図6に示す例では、二乗和は、膜厚t1のときに最小値をとる。この図6に示すグラフから、反射光のスペクトルは膜厚t1のときに取得されたスペクトルであると推定される。したがって、処理装置15は、スペクトルに対応する膜厚をt1と決定する。
次に、処理装置15は、決定された膜厚t1が所定の基準範囲内にあるか否かを判断する。この基準範囲は、実際に測定された初期膜厚、最終膜厚、および研磨時間に基づいて定義されたものであり、膜厚を表す座標軸と研磨時間を表す座標軸とを持つ座標系上に定義される。この基準範囲は、処理装置15に予め記憶されている。これら初期膜厚、最終膜厚、および研磨時間は、同一の構造を持つ基板を実際に研磨し、その研磨前後の膜厚および研磨時間を測定することによって求められる。通常この基準範囲は、処理装置15に記憶されている研磨レシピに登録されており、基板の研磨枚数に依らず固定的である。しかしながら、研磨パッドの摩耗などにより研磨レートが大きく変化すると、最適な基準範囲も大きく変わる。そこで、処理装置15は、先に研磨された基板の研磨時間などを元にして基準範囲を定期的に更新することとしてもよい。
図7は、膜厚の基準範囲を示すグラフである。図7において、縦軸は膜厚を表し、横軸は研磨時間を表している。図7に示すように、基準範囲は、実測により求められた研磨レート(膜の除去レート)と、その研磨レートの許容幅とによって決定される。研磨レートは、実測により求められた初期膜厚、最終膜厚、および研磨時間から算出することができる。具体的には、初期膜厚と最終膜厚との差分を研磨時間で割ることにより、研磨レートが求められる。
上述のようにして決定された膜厚(推定膜厚)が基準範囲内にある場合は、処理装置15は、反射光の実測スペクトルを、セル領域5からの反射光のスペクトルとして分類する。一方、膜厚が基準範囲内にない場合は、処理装置15は、反射光の実測スペクトルを、周辺領域6からの反射光のスペクトルとして分類する。例えば、図7において、膜厚t1は基準範囲内にあるので、処理装置15は、実測スペクトルをセル領域5からの反射光のスペクトルとして分類する。一方、膜厚t2は基準範囲内にないので、処理装置15は、実測スペクトルを周辺領域6からの反射光のスペクトルとして分類する。
さらに、処理装置15は、分類されたセル領域5からの反射光のスペクトルを用いて、基板の研磨の進捗を監視する。具体的には、処理装置15は、スペクトル上に示される2つの波長に対応する2つの反射強度比から、次の式を用いて特性値Sを算出する。
S(λ1,λ2)=R(λ1)/{R(λ1)+R(λ2)} …(1)
ここで、λ1,λ2はそれぞれ波長を表し、R(λ1)は波長λ1での反射強度比を表し、R(λ2)は波長λ2での反射強度比を表す。2つの波長λ1,λ2は、分光器13が測定可能な波長範囲400nm〜800nmの中から選択される。
上記式(1)によれば、反射強度比を反射強度比で割ることにより、それら反射強度比に含まれているノイズがキャンセルされる。したがって、ノイズのない特性値が得られる。この特性値は、図1に示すように、光の波の干渉に起因して研磨時間とともに周期的に変動する。処理装置15は、研磨中に特性値の極大点または極小点の数をカウントし、極大点または極小点の数が所定の数に達した時点を決定し、さらにその決定された時点から所定の時間が経過した時を研磨終点として決定する。
本実施形態によれば、規則的な構造を持つセル領域5からの反射光のスペクトルのみを使用して基板の研磨を正確に監視することができ、さらには正確な研磨終点検知が実現される。なお、特性値の計算に使用されるパラメータとしての波長の数は、2つに限られず、3つ以上であってもよい。すなわち、特性値は、複数の波長における複数の反射強度比から算出される。波長λ1,λ2,…,λNでの複数の反射強度比を用いる場合は、上記式(1)は次のように表される。
S(λ1,λ2,…,λN)
=R(λ1)/{R(λ1)+R(λ2)+…+R(λN)} …(2)
なお、特性値を求めずに、上記分類アルゴリズムに従って分類されたスペクトルに対応する推定膜厚自体を監視し、この推定膜厚に基づいて研磨終点を決定することもできる。特性値を用いた研磨監視アルゴリズムと、推定膜厚を用いた研磨監視アルゴリズムとを同時に使用してもよく、または研磨中に切り換えてもよい。例えば、第1の膜の研磨の監視には推定膜厚を用いた研磨監視アルゴリズムに従った研磨監視を行ない、第1の膜の下層にある第2の膜の研磨の監視には特性値を用いた研磨監視アルゴリズムに従った研磨監視を行なってもよい。
周辺領域6が規則的な構造を有している場合は、周辺領域6からの反射光のスペクトルに基づいて基板研磨を監視してもよい。この場合、セル領域5からの反射光のスペクトルに基づく研磨監視に使用される研磨監視アルゴリズムとは異なる研磨監視アルゴリズムを用いて、周辺領域6からの反射光のスペクトルに基づいて基板研磨を監視してもよい。
本発明は、異なる構造を持つ複数の領域が表面に形成された基板の研磨進捗の監視に適用することができる。上述の例では、繰り返しパターンを持つセル領域が第一の領域を構成し、ランダムパターンを持つ周辺領域が第二の領域を構成するが、本発明はこの例に限定されない。例えば、第一の領域および第二の領域は、異なる繰り返しパターンを持つ領域であってもよい。
さらに、第一の領域および第二の領域に加え、第三の領域が表面に形成されている基板の研磨にも、本発明を適用することができる。例えば、図7に示す基準範囲として、第一の領域に対応する第一の基準範囲と第二の領域に対応する第二の基準範囲を設け、得られた推定膜厚を、第一の基準範囲に属する推定膜厚と、第二の基準範囲に属する推定膜厚と、第一および第二の基準範囲のいずれにも属さない推定膜厚とに分類することによって、研磨中に得られたスペクトルを、第一の領域からの反射光のスペクトル、第二の領域からの反射光のスペクトル、および第三の領域からの反射光のスペクトルに分類することができる。同様にして、第四の領域,第五の領域,…,第nの領域がさらに表面に形成された基板にも本発明を適用することができる。
第一の領域および第二の領域の両方からの反射光のスペクトルに基づいて基板の研磨を監視してもよい。この場合において、第一の領域のスペクトルと第二の領域のスペクトルを同時に用いて研磨進捗の監視をしてもよく、研磨時間または研磨される膜の種類に応じて使用すべきスペクトルを切り換えてもよい。また、第一の領域からの反射光のスペクトルまたは第二の領域からの反射光のスペクトルによって研磨監視アルゴリズムを変えてもよい。
基板の種類によっては、第一の領域および第二の領域のいずれもが規則的な構造を有していることがある。このような場合は、より研磨進捗の監視に適した領域を選択することが好ましい。例えば、基板の表面を占める領域の面積、領域を構成する材料の研磨されやすさ(すなわち、研磨レート)、または、領域内の下層の配線密度や最小パターン幅などの選択基準に従って、研磨進捗の監視に使用される領域を選択することが好ましい。
また、本発明は、フラッシュメモリが形成された基板の研磨に限定されず、異なる構造を持つ少なくとも2つの領域が表面に形成された基板であれば他のタイプの基板の研磨にも適用することができる。例えば、DRAMが形成された基板の研磨に本発明を適用してもよい。
さらに、処理装置15が実行するスペクトルの分類アルゴリズムは、上述の例に限られず、他の分類アルゴリズムを用いてもよい。例えば、反射光のスペクトルに現われる極大点および/または極小点の数に基づいてスペクトルを分類してもよい。具体的には、処理装置15は、スペクトルに現われる極大点および/または極小点の数を、予め設定された基準数と比較し、極大点および/または極小点の数が基準数に一致するときは、そのスペクトルをセル領域5からの反射光のスペクトルとして分類する。一方、極大点および/または極小点の数が基準数に一致しないときは、処理装置15は、そのスペクトルを周辺領域6からの反射光のスペクトルとして分類する。なお、スペクトルに現われる極大点および/または極小点の数は、研磨による基板の膜厚変化によって変わりうる。したがって、上記基準数は、基板の膜厚または研磨時間に対応して複数設けることが好ましい。
基準数は、上述の例と同様に、研磨される基板と同一構造の基板の研磨のシミュレーションから理論スペクトルを求め、その理論スペクトル上に現われる極大点および/または極小点の数から決定することができる。
さらに他の分類アルゴリズムの例では、高速フーリエ変換(FFT)を用いてスペクトルを分類してもよい。具体的には、処理装置15は、高速フーリエ変換によって波形としてのスペクトルを周波数成分に分解し、得られた周波数成分と所定の基準周波数成分とを比較し、周波数成分が基準周波数成分に実質的に一致するときは、そのスペクトルをセル領域5からの反射光のスペクトルとして分類する。一方、周波数成分が基準周波数成分に実質的に一致しないときは、処理装置15は、そのスペクトルを周辺領域6からの反射光のスペクトルとして分類する。
基準周波数成分は、上述の例と同様に、研磨される基板と同一構造の基板の研磨のシミュレーションから理論スペクトルを求め、その理論スペクトルを高速フーリエ変換により周波数成分に分解することにより求めることができる。
上述した例では、処理装置15は、プログラムされた所定の分類アルゴリズムに従ってスペクトルを選別しているが、分類アルゴリズムを使用せずに反射光の強度に基づいて、スペクトルを分類することもできる。基板の種類によっては、規則的な構造を持つセル領域5からの反射光の強度が、不規則な構造を持つ周辺領域6からの反射光の強度よりも大きくなる場合がある。このような場合は、反射光の強度が所定のしきい値以上であるときは、処理装置15はその反射光はセル領域5からの反射光であると判断し、その反射光から生成されたスペクトルをセル領域5からの反射光のスペクトルとして分類する。一方、反射光の強度が所定のしきい値未満であるときは、処理装置15はその反射光は周辺領域6からの反射光であると判断し、その反射光から生成されたスペクトルを周辺領域6からの反射光のスペクトルとして分類する。なお、反射光の強度は、分光器13により測定することが可能である。この例において、基板と受光部12との間、または受光部12と分光器13と間に、周辺領域6からの反射光のみを減光する偏光フィルタを配置してもよい。
図8は、上述した研磨監視方法を実行することができる研磨監視装置を備えた研磨装置を模式的に示す断面図である。図8に示すように、研磨装置は、研磨パッド22を支持する研磨テーブル20と、基板Wを保持して研磨パッド22に押圧するトップリング24と、研磨パッド22に研磨液(スラリー)を供給する研磨液供給機構25とを備えている。研磨テーブル20は、その下方に配置されるモータ(図示せず)に連結されており、軸心周りに回転可能になっている。研磨パッド22は、研磨テーブル20の上面に固定されている。
研磨パッド22の上面22aは、基板Wを研磨する研磨面を構成している。トップリング24は、トップリングシャフト28を介してモータ及び昇降シリンダ(図示せず)に連結されている。これにより、トップリング24は昇降可能かつトップリングシャフト28周りに回転可能となっている。このトップリング24の下面には、基板Wが真空吸着等によって保持される。
トップリング24の下面に保持された基板Wはトップリング24によって回転させられつつ、回転している研磨テーブル20上の研磨パッド22にトップリング24によって押圧される。このとき、研磨液供給機構25から研磨パッド22の研磨面22aに研磨液が供給され、基板Wの表面と研磨パッド22との間に研磨液が存在した状態で基板Wの表面が研磨される。基板Wと研磨パッド22とを摺接させる相対移動機構は、研磨テーブル20およびトップリング24によって構成される。
研磨テーブル20には、その上面で開口する孔30が形成されている。また、研磨パッド22には、この孔30に対応する位置に通孔31が形成されている。孔30と通孔31とは連通し、通孔31は研磨面22aで開口している。孔30は液体供給路33およびロータリージョイント32を介して液体供給源35に連結されている。研磨中は、液体供給源35からは、透明な液体として水(好ましくは純水)が孔30に供給され、基板Wの下面と通孔31とによって形成される空間を満たし、液体排出路34を通じて排出される。研磨液は水と共に排出され、これにより光路が確保される。液体供給路33には、研磨テーブル20の回転に同期して作動するバルブ(図示せず)が設けられている。このバルブは、通孔31の上に基板Wが位置しないときは水の流れを止める、または水の流量を少なくするように動作する。
研磨装置は、上述した方法に従って研磨の進捗を監視し、かつ、研磨終点を検出する研磨監視装置を有している。この研磨監視装置は、光を基板Wの被研磨面に照射する投光部11と、基板Wから戻ってくる反射光を受光する受光部としての光ファイバー12と、基板Wからの反射光を波長に従って分解し、所定の波長範囲に亘って反射光の強度を測定する分光器13と、分光器13によって取得された測定データから反射光のスペクトルを生成し、このスペクトルの変化に基づいて研磨の進捗を監視する処理装置15とを備えている。スペクトルは、所定の波長範囲に亘って分布する光の強度を示す。
投光部11は、光源40と、光源40に接続された光ファイバー41とを備えている。光ファイバー41は、光源40の光を基板Wの表面まで導く光伝送部である。光ファイバー41は、光源40から孔30を通って基板Wの被研磨面の近傍位置まで延びている。光ファイバー41および光ファイバー12の各先端は、トップリング24に保持された基板Wの中心に対向して配置され、図3(b)に示すように、研磨テーブル20が回転するたびに基板Wの中心を含む領域に光が照射されるようになっている。
光源40は、所定の時間間隔で光を間欠的に基板Wに照射する。光源40としては、発光ダイオード(LED)、ハロゲンランプ、キセノンフラッシュランプなど、複数の波長を持つ光を発する光源を用いることができる。光ファイバー41と光ファイバー12は互いに並列に配置されている。光ファイバー41および光ファイバー12の各先端は、基板Wの表面に対してほぼ垂直に配置されており、光ファイバー41は基板Wの表面にほぼ垂直に光を照射するようになっている。
基板Wの研磨中は、投光部11から光が基板Wに間欠的に照射され、光ファイバー12によって基板Wからの反射光が受光される。光が照射される間、孔30には水が供給され、これにより、光ファイバー41および光ファイバー12の各先端と、基板Wの表面との間の空間は水で満たされる。分光器13は、波長ごとの反射光の強度を測定し、処理装置15は、反射強度比と波長との関係を示す反射光のスペクトルを生成する。さらに処理装置15は、上述したように、反射光のスペクトルを、セル領域5からの反射光のスペクトルか、または周辺領域6からの反射光のスペクトルのいずれかに分類し、セル領域5からの反射光のスペクトルから、研磨の進捗を示す研磨指標である特性値を求め、この特性値の時間変化に基づいて研磨の進捗を監視し、さらに研磨終点を決定する。
図9は、図8に示す研磨装置の変形例を示す断面図である。図9に示す例では、液体供給路、液体排出路、液体供給源は設けられていない。これに代えて、研磨パッド22には透明窓45が形成されている。投光部11の光ファイバー41は、この透明窓45を通じて研磨パッド22上の基板Wの表面に光を照射し、受光部としての光ファイバー12は、透明窓45を通じて基板Wからの反射光を受光する。その他の構成は、図8に示す研磨装置と同様である。
図10は、図8に示す研磨装置のさらに他の変形例を示す断面図である。この例では、受光部としての光ファイバー12と、基板Wとの間に、上述した偏光フィルタ49が配置されている。この偏光フィルタ49は、基板の表面の周辺領域6からの反射光のみを減光する機能を有している。セル領域5からの反射光は偏光フィルタ49を通過して分光器13に受光される一方、周辺領域6からの反射光は偏光フィルタ49により減光される。その結果、セル領域5からの反射光と、周辺領域6からの反射光との間には、その強度(または光量)において大きな差が生じる。したがって、処理装置15は、基板Wからの反射光の強度に従ってスペクトルを分類することができる。
偏光フィルタ49は、光ファイバー12と分光器13との間に配置してもよい。この場合、光ファイバー12に偏波面保持ファイバーを用いる。偏波面保持ファイバーは偏光度が弱いものの、偏光フィルタなしで偏光フィルタが配置されているときと同様の効果が得られる場合がある。
図11は、基板の複数の領域を独立に押圧する複数の押圧機構を備えたトップリングの一例を示す断面図である。トップリング24は、トップリングシャフト28に自由継手50を介して連結されるトップリング本体51と、トップリング本体51の下部に配置されたリテーナリング52とを備えている。トップリング本体51の下方には、基板Wに当接する円形の弾性パッド(メンブレン)56と、弾性パッド56を保持するチャッキングプレート57とが配置されている。弾性パッド56とチャッキングプレート57との間には、4つの圧力室(エアバッグ)P1,P2,P3,P4が設けられている。圧力室P1,P2,P3,P4は弾性パッド56とチャッキングプレート57とによって形成されている。中央の圧力室P1は円形であり、他の圧力室P2,P3,P4は環状である。これらの圧力室P1,P2,P3,P4は、同心上に配列されている。
圧力室P1,P2,P3,P4にはそれぞれ流体路61,62,63,64を介して圧力調整部70により加圧空気等の加圧流体が供給され、あるいは真空引きがされるようになっている。圧力室P1,P2,P3,P4の内部圧力は互いに独立して変化させることが可能であり、これにより、基板Wの4つの領域、すなわち、中央部、内側中間部、外側中間部、および周縁部に対する押圧力を独立に調整することができる。また、トップリング24の全体を昇降させることにより、リテーナリング52を所定の押圧力で研磨パッド22に押圧できるようになっている。
チャッキングプレート57とトップリング本体51との間には圧力室P5が形成され、この圧力室P5には流体路65を介して上記圧力調整部70により加圧流体が供給され、あるいは真空引きがされるようになっている。これにより、チャッキングプレート57および弾性パッド56全体が上下方向に動くことができる。基板Wの周端部はリテーナリング52に囲まれており、研磨中に基板Wがトップリング24から飛び出さないようになっている。圧力室P3を構成する、弾性パッド56の部位には開口が形成されており、圧力室P3に真空を形成することにより基板Wがトップリング24に吸着保持されるようになっている。また、この圧力室P3に窒素ガスやクリーンエアなどを供給することにより、基板Wがトップリング24からリリースされるようになっている。
処理装置15は、各圧力室P1,P2,P3,P4に対応する位置にある計測点での研磨の進捗に基づいて、各圧力室P1,P2,P3,P4の内部圧力の目標値を決定する。処理装置15は上記圧力調整部70に指令信号を送り、圧力室P1,P2,P3,P4の内部圧力が上記目標値に一致するように圧力調整部70を制御する。複数の圧力室を持つトップリング24は、研磨の進捗に従って基板の表面上の各領域を独立に研磨パッド22に押圧できるので、膜を均一に研磨することができる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうることである。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲とすべきである。
11 投光部
12 受光部
13 分光器
15 処理装置
20 研磨テーブル
22 研磨パッド
24 トップリング
25 研磨液供給機構
28 トップリングシャフト
30 孔
31 通孔
32 ロータリージョイント
33 液体供給路
34 液体排出路
35 液体供給源
40 光源
41 光ファイバー
45 透明窓
49 偏光フィルタ
56 弾性パッド
70 圧力調整部

Claims (19)

  1. 異なる構造を持つ第一の領域および第二の領域を含む少なくとも2つの領域が表面に形成された基板の研磨の進捗を監視する方法であって、
    回転する研磨テーブル上の研磨パッドに前記基板を押圧して前記基板を研磨し、
    前記基板の研磨中に前記基板上の複数の計測点に光を照射し、
    各計測点からの反射光を受光し、
    所定の波長範囲に亘って前記反射光の強度を測定し、
    前記強度の測定値から前記反射光のスペクトルを生成し、
    前記スペクトルと、膜厚にそれぞれ関連付けられた複数の基準スペクトルから選択された基準スペクトルとの差分の二乗和を求め、
    前記二乗和を求める工程を繰り返して、前記複数の基準スペクトルに対応する複数の二乗和を求め、
    前記複数の二乗和のうち最も小さい二乗和に対応する基準スペクトルを決定して、前記決定された基準スペクトルに関連付けられた膜厚を取得し、
    前記取得された膜厚が所定の基準範囲内にあるときは、前記スペクトルを前記第一の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、
    前記取得された膜厚が所定の基準範囲内にないときは、前記スペクトルを前記第二の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、
    前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視することを特徴とする方法。
  2. 異なる構造を持つ第一の領域および第二の領域を含む少なくとも2つの領域が表面に形成された基板の研磨の進捗を監視する方法であって、
    回転する研磨テーブル上の研磨パッドに前記基板を押圧して前記基板を研磨し、
    前記基板の研磨中に前記基板上の複数の計測点に光を照射し、
    各計測点からの反射光を受光し、
    所定の波長範囲に亘って前記反射光の強度を測定し、
    前記強度の測定値から前記反射光のスペクトルを生成し、
    前記スペクトルを高速フーリエ変換により周波数成分に分解し、
    得られた前記周波数成分が、所定の基準周波数成分と実質的に一致するときは、前記スペクトルを前記第一の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、
    得られた前記周波数成分が、前記所定の基準周波数成分と実質的に一致しないときは、前記スペクトルを前記第二の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、
    前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視することを特徴とする方法。
  3. 前記第二の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗をさらに監視することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視と、前記第二の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視は、同時または連続して行なわれることを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視と、前記第二の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視は、異なる研磨監視アルゴリズムに従って行なわれることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記基板の研磨進捗の監視は、少なくとも2つの研磨監視アルゴリズムに従って行なわれ、前記少なくとも2つの研磨監視アルゴリズムを研磨中に切り換えることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  7. 前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視し、かつ前記基板の研磨終点を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  8. 前記基板は、複数のメモリが表面に形成された基板であり、
    前記第一の領域は、各メモリのセル領域であり、
    前記第二の領域は、前記セル領域を囲む周辺領域であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  9. 前記第一の領域は規則的な構造を持つ領域であり、前記第二の領域は不規則な構造を持つ領域であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  10. 異なる構造を持つ第一の領域および第二の領域を含む少なくとも2つの領域が表面に形成された基板を研磨する装置であって、
    研磨パッドを支持する、回転可能な研磨テーブルと、
    前記研磨パッドに前記基板を押圧するトップリングと、
    前記基板の研磨中に前記基板上の複数の計測点に光を照射する投光部と、
    各計測点からの反射光を受光する受光部と、
    所定の波長範囲に亘って前記反射光の強度を測定する分光器と、
    前記強度の測定値から前記反射光のスペクトルを生成する処理装置とを備え、
    前記処理装置は、
    前記スペクトルと、膜厚にそれぞれ関連付けられた複数の基準スペクトルから選択された基準スペクトルとの差分の二乗和を求め、
    前記二乗和を求める工程を繰り返して、前記複数の基準スペクトルに対応する複数の二乗和を求め、
    前記複数の二乗和のうち最も小さい二乗和に対応する基準スペクトルを決定して、前記決定された基準スペクトルに関連付けられた膜厚を取得し、
    前記取得された膜厚が所定の基準範囲内にあるときは、前記スペクトルを前記第一の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、
    前記取得された膜厚が所定の基準範囲内にないときは、前記スペクトルを前記第二の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、
    前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視することを特徴とする装置。
  11. 異なる構造を持つ第一の領域および第二の領域を含む少なくとも2つの領域が表面に形成された基板を研磨する装置であって、
    研磨パッドを支持する、回転可能な研磨テーブルと、
    前記研磨パッドに前記基板を押圧するトップリングと、
    前記基板の研磨中に前記基板上の複数の計測点に光を照射する投光部と、
    各計測点からの反射光を受光する受光部と、
    所定の波長範囲に亘って前記反射光の強度を測定する分光器と、
    前記強度の測定値から前記反射光のスペクトルを生成する処理装置とを備え、
    前記処理装置は、
    前記スペクトルを高速フーリエ変換により周波数成分に分解し、
    得られた前記周波数成分が、所定の基準周波数成分と実質的に一致するときは、前記スペクトルを前記第一の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、
    得られた前記周波数成分が、前記所定の基準周波数成分と実質的に一致しないときは、前記スペクトルを前記第二の領域からの反射光のスペクトルとして分類し、
    前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視することを特徴とする装置。
  12. 前記処理装置は、前記第二の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗をさらに監視することを特徴とする請求項10または11に記載の装置。
  13. 前記処理装置は、前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視と、前記第二の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視を、同時または連続して行なうことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記処理装置は、前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視と、前記第二の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づく前記基板の研磨進捗の監視を、異なる研磨監視アルゴリズムに従って行なうことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. 前記処理装置は、前記基板の研磨進捗の監視は、少なくとも2つの研磨監視アルゴリズムに従って行ない、前記少なくとも2つの研磨監視アルゴリズムを研磨中に切り換えることを特徴とする請求項10または11に記載の装置。
  16. 前記処理装置は、前記第一の領域からの反射光のスペクトルの時間的変化に基づいて前記基板の研磨の進捗を監視し、かつ前記基板の研磨終点を決定することを特徴とする請求項10または11に記載の装置。
  17. 前記基板は、複数のメモリが表面に形成された基板であり、
    前記第一の領域は、各メモリのセル領域であり、
    前記第二の領域は、前記セル領域を囲む周辺領域であることを特徴とする請求項10または11に記載の装置。
  18. 前記第一の領域は規則的な構造を持つ領域であり、前記第二の領域は不規則な構造を持つ領域であることを特徴とする請求項10または11に記載の装置。
  19. 前記トップリングは、前記基板の複数の領域を独立に押圧することができる複数の押圧機構を有することを特徴とする請求項10または11に記載の装置。
JP2010165782A 2010-07-23 2010-07-23 基板の研磨の進捗を監視する方法および研磨装置 Active JP5612945B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010165782A JP5612945B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 基板の研磨の進捗を監視する方法および研磨装置
US13/183,555 US8687197B2 (en) 2010-07-23 2011-07-15 Method of monitoring progress of substrate polishing and polishing apparatus
TW100125257A TWI541882B (zh) 2010-07-23 2011-07-18 監測基板拋光的進展之方法及拋光裝置
KR1020110072206A KR101669554B1 (ko) 2010-07-23 2011-07-21 기판 폴리싱의 진행을 감시하는 방법 및 폴리싱장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010165782A JP5612945B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 基板の研磨の進捗を監視する方法および研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028554A JP2012028554A (ja) 2012-02-09
JP5612945B2 true JP5612945B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45493361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010165782A Active JP5612945B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 基板の研磨の進捗を監視する方法および研磨装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8687197B2 (ja)
JP (1) JP5612945B2 (ja)
KR (1) KR101669554B1 (ja)
TW (1) TWI541882B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5728239B2 (ja) * 2010-03-02 2015-06-03 株式会社荏原製作所 研磨監視方法、研磨方法、研磨監視装置、および研磨装置
TWI478259B (zh) * 2010-07-23 2015-03-21 Applied Materials Inc 用於終點偵測之二維光譜特徵追蹤
WO2013133974A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Applied Materials, Inc. Fitting of optical model to measured spectrum
KR101387980B1 (ko) * 2012-11-22 2014-04-22 주식회사 케이씨텍 화학 기계적 연마 시스템의 웨이퍼 막두께 모니터링 장치 및 방법
US8992286B2 (en) * 2013-02-26 2015-03-31 Applied Materials, Inc. Weighted regression of thickness maps from spectral data
TWI635929B (zh) * 2013-07-11 2018-09-21 日商荏原製作所股份有限公司 研磨裝置及研磨狀態監視方法
US9314897B2 (en) * 2014-04-29 2016-04-19 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing pad with endpoint detection window
JP6377459B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-22 株式会社ディスコ ウエーハ検査方法、研削研磨装置
JP6475604B2 (ja) 2015-11-24 2019-02-27 株式会社荏原製作所 研磨方法
TWI743176B (zh) 2016-08-26 2021-10-21 美商應用材料股份有限公司 獲得代表在基板上的層的厚度的測量的方法,及量測系統和電腦程式產品
JP7023062B2 (ja) * 2017-07-24 2022-02-21 株式会社荏原製作所 基板研磨装置及び方法
JP7023063B2 (ja) * 2017-08-08 2022-02-21 株式会社荏原製作所 基板研磨装置及び方法
JP7012519B2 (ja) * 2017-11-29 2022-01-28 株式会社荏原製作所 基板処理装置
KR102091419B1 (ko) * 2018-07-19 2020-03-20 주식회사 케이씨텍 광투과성 연마층을 갖는 기판 연마 시스템
KR20200068785A (ko) * 2018-12-05 2020-06-16 삼성디스플레이 주식회사 연마 모니터링 시스템 및 연마 모니터링 방법
JP7221736B2 (ja) 2019-03-04 2023-02-14 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
JP7253458B2 (ja) * 2019-06-27 2023-04-06 株式会社荏原製作所 光学式膜厚測定装置の最適な動作レシピを決定する方法、装置、およびシステム
JP7389718B2 (ja) * 2020-06-29 2023-11-30 株式会社荏原製作所 研磨方法、研磨装置、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20220371152A1 (en) * 2021-05-20 2022-11-24 Applied Materials, Inc. Fourier filtering of spectral data for measuring layer thickness during substrate processing

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486129A (en) * 1993-08-25 1996-01-23 Micron Technology, Inc. System and method for real-time control of semiconductor a wafer polishing, and a polishing head
JP3395663B2 (ja) * 1998-09-03 2003-04-14 株式会社ニコン 検出方法及び検出装置及び研磨装置及び研磨方法
JP3327289B2 (ja) * 2000-03-29 2002-09-24 株式会社ニコン 工程終了点測定装置及び測定方法及び研磨装置及び半導体デバイス製造方法及び信号処理プログラムを記録した記録媒体
US6590645B1 (en) * 2000-05-04 2003-07-08 Kla-Tencor Corporation System and methods for classifying anomalies of sample surfaces
JP3932836B2 (ja) 2001-07-27 2007-06-20 株式会社日立製作所 薄膜の膜厚計測方法及びその装置並びにそれを用いたデバイスの製造方法
US6806948B2 (en) * 2002-03-29 2004-10-19 Lam Research Corporation System and method of broad band optical end point detection for film change indication
JP2004017229A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Shimadzu Corp 基板研磨装置
JP4542324B2 (ja) 2002-10-17 2010-09-15 株式会社荏原製作所 研磨状態監視装置及びポリッシング装置
US7315642B2 (en) * 2004-02-12 2008-01-01 Applied Materials, Israel, Ltd. System and method for measuring thin film thickness variations and for compensating for the variations
KR101324644B1 (ko) 2005-08-22 2013-11-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 화학적 기계적 폴리싱의 스펙트럼 기반 모니터링을 위한 장치 및 방법
JP5654753B2 (ja) 2007-02-23 2015-01-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated スペクトルを使用した研磨終了点の決定
US7952708B2 (en) * 2007-04-02 2011-05-31 Applied Materials, Inc. High throughput measurement system
JP5301931B2 (ja) * 2008-09-12 2013-09-25 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
US8388408B2 (en) 2008-10-10 2013-03-05 Ebara Corporation Method of making diagram for use in selection of wavelength of light for polishing endpoint detection, method for selecting wavelength of light for polishing endpoint detection, and polishing endpoint detection method
US20100103422A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Applied Materials, Inc. Goodness of fit in spectrographic monitoring of a substrate during processing
JP5583137B2 (ja) * 2008-11-26 2014-09-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド フィードバックおよびフィードフォワードプロセス制御のために光計測学を使用すること

Also Published As

Publication number Publication date
KR101669554B1 (ko) 2016-10-26
KR20120010180A (ko) 2012-02-02
TWI541882B (zh) 2016-07-11
JP2012028554A (ja) 2012-02-09
US20120019830A1 (en) 2012-01-26
US8687197B2 (en) 2014-04-01
TW201212115A (en) 2012-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612945B2 (ja) 基板の研磨の進捗を監視する方法および研磨装置
JP6208299B2 (ja) ポリッシング装置
JP5436969B2 (ja) 研磨終点検知方法、研磨終点検知装置、研磨方法、および研磨装置
JP6470365B2 (ja) ポリッシング装置
TWI812630B (zh) 基板研磨裝置及方法
JP2010240837A (ja) 研磨方法および研磨装置
KR102556648B1 (ko) 기판 연마 장치 및 방법
JP5167010B2 (ja) 研磨終点検知方法および研磨装置
US7988529B2 (en) Methods and tools for controlling the removal of material from microfeature workpieces
JP6292819B2 (ja) 選択的スペクトルモニタリングを使用した終点決定
JPH09298176A (ja) 研磨方法及びそれを用いた研磨装置
JP2014103344A (ja) 研磨方法
US20180156604A1 (en) Polishing method and polishing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250