JP6377459B2 - ウエーハ検査方法、研削研磨装置 - Google Patents

ウエーハ検査方法、研削研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6377459B2
JP6377459B2 JP2014175158A JP2014175158A JP6377459B2 JP 6377459 B2 JP6377459 B2 JP 6377459B2 JP 2014175158 A JP2014175158 A JP 2014175158A JP 2014175158 A JP2014175158 A JP 2014175158A JP 6377459 B2 JP6377459 B2 JP 6377459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
grinding
polishing
imaging
processed surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014175158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016049581A (ja
Inventor
優作 伊藤
優作 伊藤
紘英 矢野
紘英 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2014175158A priority Critical patent/JP6377459B2/ja
Priority to TW104122016A priority patent/TWI667099B/zh
Priority to KR1020150113346A priority patent/KR102318784B1/ko
Priority to DE102015216194.3A priority patent/DE102015216194A1/de
Priority to US14/837,199 priority patent/US9616544B2/en
Priority to CN201510542261.0A priority patent/CN105390410B/zh
Publication of JP2016049581A publication Critical patent/JP2016049581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377459B2 publication Critical patent/JP6377459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0076Other grinding machines or devices grinding machines comprising two or more grinding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • B24B37/107Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement in a rotary movement only, about an axis being stationary during lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20048Transform domain processing
    • G06T2207/20056Discrete and fast Fourier transform, [DFT, FFT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Description

本発明は、研磨後のウエーハの研削痕を検査するウエーハ検査方法及び研削研磨装置に関する。
研削研磨装置では、ウエーハに対して研削加工後に研磨加工を行うことで、ウエーハに残存する研削ダメージが除去されて抗折強度が高められている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の研削研磨装置は、複数のチャックテーブルが配設されたターンテーブルが設けられており、ターンテーブルの周囲に研削手段及び研磨手段が設けられている。そして、ターンテーブルが間欠的に回転されることで、チャックテーブル上のウエーハが研削手段、研磨手段に順に位置付けられる。このため、チャックテーブルからウエーハを取り外すことなく、研削加工と研磨加工を連続的に実施することが可能になっている。
特開2005−153090号公報
ところで、研削加工においては、ウエーハの上面を通過した研削砥石によってウエーハの上面に円弧状の研削痕が描かれている。特許文献1に記載の研削研磨装置では、研削加工後に研削痕が消えるようにウエーハに研磨加工が実施されるが、ウエーハ上の研削痕が深い場合等には、ウエーハ上から研削痕が十分に除去されないおそれがある。このため、研磨加工が実施されたにも関わらずウエーハ上に研削痕が残されたままとなり、ウエーハに研磨不良が生じていた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ウエーハ上から研削痕を除去してウエーハの研磨不良を減らすことができるウエーハ検査方法及び研削研磨装置を提供することを目的とする。
本発明のウエーハ検査方法は、研磨加工されたウエーハの加工面を撮像し研磨加工結果を検査するウエーハ検査方法であって、チャックテーブルで保持したウエーハの研削砥石で研削した面を研磨する研磨工程と、該研磨工程を経たウエーハの該加工面で、少なくともウエーハの中心を中心とする360度の領域を撮像する撮像工程と、該撮像工程から得られた該加工面における高低差を示す撮像データをフーリエ変換して、フーリエ変換後のデータを、研削加工の加工条件に応じて予測される周波数帯であり、該加工面に対して円弧状の研削痕が周方向に周期的に表れる該周波数帯でフィルタリングして、研削痕の高低差を示す周波数分布を抽出し、抽出した周波数分布を逆フーリエ変換して得られる振幅が予め規定する規定幅より大きい場合に研磨不良と判断する判断工程と、からなる。
この構成によれば、研磨加工後のウエーハの加工面が撮像されて、ウエーハの加工面に残された研削痕の振幅(高低差)の特性を含む撮像データが生成される。ウエーハの加工面には研削痕が周期的(周方向に等間隔)に表れるため、撮像データに対してフーリエ変換が施されて研削痕を示す周波数分布が抽出される。さらに、研削痕の周波数分布が逆フーリエ変換されることで、ノイズを除いたウエーハの研削痕の振幅が求められる。ノイズが無い研削痕の振幅を規定幅と比較できるため、ウエーハの研磨不良を精度よく判断することができる。研削痕の振幅が大きくウエーハが研磨不良と判断された場合には、ウエーハを再び研磨加工することで研磨不良を減らすことができる。
本発明の研削研磨装置は、ウエーハの下面を保持する保持面を有するチャックテーブルと、該チャックテーブルを回転させる回転手段と、該チャックテーブルが保持するウエーハの上面に環状に配設する研削砥石を当接させ研削する研削手段と、該研削手段で研削されたウエーハの上面を研磨する研磨手段と、該研磨手段で研磨したウエーハの加工面を検査する上記のウエーハ検査方法を可能にするウエーハ検査機構と、を備え、該ウエーハ検査機構は、ウエーハの加工面を上方から撮像する撮像カメラと、該撮像カメラが撮像するウエーハの撮像エリアを横から照射する光源と、該撮像カメラから得られた該撮像データから該研磨不良を判断する判断手段と、を備える。
本発明の研削研磨装置において、該ウエーハ検査機構でウエーハを検査した結果、該研磨不良と該判断手段が判断した時には、再び該研磨手段でウエーハを研磨する。
本発明によれば、研磨工程においてウエーハの加工面の研削痕を精度よく検査して、必要に応じてウエーハに対して再び研磨加工を実施することで、ウエーハ上から研削痕を除去してウエーハの研磨不良を減らすことができる。
本実施の形態に係る研削研磨装置の斜視図である。 本実施の形態に係るウエーハの加工面の撮像データを示す図である。 本実施の形態に係る第1のウエーハ検査方法の判断工程の説明図である。 本実施の形態に係る第1のウエーハ検査方法を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る第2のウエーハ検査方法の判断工程の説明図である。 本実施の形態に係る第2のウエーハ検査方法を示すフローチャートである。
添付図面を参照して、本実施の形態に係る研削研磨装置について説明する。図1は、本実施の形態に係る研削研磨装置の斜視図である。なお、本実施の形態では、図1に示す構成に限定されない。研削研磨装置は、ウエーハに対して研削加工、研磨加工を実施可能であれば、どのように構成されてもよい。
図1に示すように、研削研磨装置1は、フルオートタイプの加工装置であり、ウエーハWに対して搬入処理、粗研削加工、仕上げ研削加工、研磨加工、洗浄処理、搬出処理からなる一連の作業を全自動で実施するように構成されている。ウエーハWは、略円板状に形成されており、カセットCに収容された状態で研削研磨装置1に搬入される。なお、ウエーハWは、研削対象及び研磨対象になる板状のワークであればよく、シリコン、ガリウムヒ素等の半導体基板でもよいし、セラミック、ガラス、サファイア等の無機材料基板でもよいし、さらに半導体製品のパッケージ基板等でもよい。
研削研磨装置1の基台11の前側には、複数のウエーハWが収容された一対のカセットCが載置されている。一対のカセットCの後方には、カセットCに対してウエーハWを出し入れするカセットロボット16が設けられている。カセットロボット16の両斜め後方には、加工前のウエーハWを位置決めする位置決め機構21と、加工済みのウエーハWを洗浄する洗浄機構26とが設けられている。位置決め機構21と洗浄機構26の間には、加工前のウエーハWをチャックテーブル42に搬入する搬入手段31と、チャックテーブル42から加工済みのウエーハWを搬出する搬出手段36とが設けられている。
カセットロボット16は、多節リンクからなるロボットアーム17の先端にハンド部18を設けて構成されている。カセットロボット16では、カセットCから位置決め機構21に加工前のウエーハWが搬送される他、洗浄機構26からカセットCに加工済みのウエーハWが搬送される。位置決め機構21は、仮置きテーブル22の周囲に、仮置きテーブル22の中心に対して進退可能な複数の位置決めピン23を配置して構成される。位置決め機構21では、仮置きテーブル22上に載置されたウエーハWの外周縁に複数の位置決めピン23が突き当てられることで、ウエーハWの中心が仮置きテーブル22の中心に位置決めされる。
搬入手段31は、基台11上で旋回可能な搬入アーム32の先端に搬入パッド33を設けて構成される。搬入手段31では、搬入パッド33によって仮置きテーブル22からウエーハWが持ち上げられ、搬入アーム32によって搬入パッド33が旋回されることでチャックテーブル42にウエーハWが搬入される。搬出手段36は、基台11上で旋回可能な搬出アーム37の先端に搬出パッド38を設けて構成される。搬出手段36では、搬出パッド38によってチャックテーブル42からウエーハWが持ち上げられ、搬出アーム37によって搬出パッド38が旋回されることでチャックテーブル42からウエーハWが搬出される。
洗浄機構26は、スピンナーテーブル27に向けて洗浄水及び乾燥エアーを噴射する各種ノズル(不図示)を設けて構成される。洗浄機構26では、ウエーハWを保持したスピンナーテーブル27が基台11内に降下され、基台11内で洗浄水が噴射されてウエーハWがスピンナー洗浄された後、乾燥エアーが吹き付けられてウエーハWが乾燥される。搬入手段31及び搬出手段36の後方には、4つのチャックテーブル42が周方向に均等間隔で配置されたターンテーブル41が設けられている。各チャックテーブル42の上面には、ウエーハWの下面を保持する保持面43が形成されている。また、各チャックテーブル42は、基台11に設けられた回転手段(不図示)によって回転可能に構成されている。
ターンテーブル41が90度間隔で間欠回転することで、ウエーハWが搬入及び搬出される搬入出位置、粗研削手段46に対峙する粗研削位置、仕上げ研削手段51に対峙する仕上げ研削位置、研磨手段56に対峙する研磨位置に順に位置付けられる。粗研削位置では、粗研削手段46によってウエーハWが所定の厚みまで粗研削される。仕上げ研削位置では、仕上げ研削手段51によってウエーハWが仕上げ厚みまで仕上げ研削される。研磨位置では、研磨手段56によってウエーハWが研磨される。ターンテーブル41の周囲には、コラム12、13、14が立設されている。
コラム12には、粗研削手段46を上下動させる移動手段61が設けられている。移動手段61は、コラム12の前面に配置されたZ軸方向に平行な一対のガイドレール62と、一対のガイドレール62にスライド可能に設置されたモータ駆動のZ軸テーブル63とを有している。Z軸テーブル63の前面には、ハウジング64を介して粗研削手段46が支持されている。Z軸テーブル63の背面側にはボールネジ65が螺合されており、ボールネジ65の一端には駆動モータ66が連結されている。駆動モータ66によってボールネジ65が回転駆動され、粗研削手段46がガイドレール62に沿ってZ軸方向に移動される。
同様に、コラム13には、仕上げ研削手段51を上下動させる移動手段71が設けられている。移動手段71は、コラム13の前面に配置されたZ軸方向に平行な一対のガイドレール72と、一対のガイドレール72にスライド可能に設置されたモータ駆動のZ軸テーブル73とを有している。Z軸テーブル73の前面には、ハウジング74を介して仕上げ研削手段51が支持されている。Z軸テーブル73の背面側にはボールネジ75が螺合されており、ボールネジ75の一端には駆動モータ76が連結されている。駆動モータ76によってボールネジ75が回転駆動され、仕上げ研削手段51がガイドレール72に沿ってZ軸方向に移動される。
粗研削手段46及び仕上げ研削手段51は、円筒状のスピンドルの下端にマウント47、52を設けて構成されている。粗研削手段46のマウント47の下面には、複数の粗研削砥石48が環状に配設された粗研削用の研削ホイール49が装着される。粗研削砥石48は、例えば、ダイヤモンド砥粒をメタルボンドやレジンボンド等の結合剤で固めたダイヤモンド砥石で構成される。また、仕上げ研削手段51のマウント52の下面には、複数の仕上げ研削砥石53が環状に配設された研削ホイール54が装着される。仕上げ研削砥石53は、粗研削砥石48よりも粒径が細かい砥粒で形成される。粗研削加工及び仕上げ研削加工ではウエーハWが所定厚みまで薄化される。
コラム14には、研磨手段56をウエーハWに対して所定の研磨位置に位置付ける移動手段81が設けられている。移動手段81は、コラム14の前面に配置されたY軸方向に平行な一対のガイドレール82と、一対のガイドレール82にスライド可能に設置されたモータ駆動のY軸テーブル83とを有している。また、移動手段81は、Y軸テーブル83の前面に配置されたZ軸方向に平行な一対のガイドレール84と、一対のガイドレール84にスライド可能に設置されたモータ駆動のZ軸テーブル85とを有している。Z軸テーブル85の前面には、ハウジング86を介して研磨手段56が支持されている。
Y軸テーブル83、Z軸テーブル85の背面側にはボールネジ(不図示)が螺合されており、ボールネジの一端には駆動モータ87、88が連結されている。駆動モータ87、88によってボールネジが回転駆動され、研磨手段56がガイドレール82、84に沿ってY軸方向及びZ軸方向に移動される。研磨手段56は、円筒状のスピンドルの下端にマウント57を設けて構成されている。マウント57の下面には発泡材や繊維質等で形成された研磨パッド58が装着されている。研磨加工では、ウエーハWの上面が僅かに研磨されることで、粗研削加工及び仕上げ研削加工でウエーハWに残された研削ダメージが除去される。
この場合、粗研削加工及び仕上げ研削加工後のウエーハWの上面には、研削ダメージとして円弧状の研削痕99(図2C参照)が描かれている。研磨加工によってウエーハWの上面が研磨されるが、研削痕99の高低差が大きいと除去しきれない場合がある。そこで、本実施の形態では、ウエーハWの加工面を検査するウエーハ検査機構91を搬入搬出位置に設けて、研磨加工後のウエーハWの研磨不良を検査している。また、研磨不良と判断されたウエーハWに対しては、再び研磨加工を施すことで加工面から研削痕99を除去している。
ウエーハ検査機構91は、ウエーハWの撮像エリアを光源(不図示)で横から照射しつつ、チャックテーブル42上のウエーハWの加工面を撮像カメラ92で上方から撮像するように構成されている。ウエーハWの加工面が横から光源で照射されることで、研削痕99(図2C参照)が撮像カメラ92に立体的に撮像されて、ウエーハW上の研削痕99が明確な撮像画像が生成される。また、ウエーハ検査機構91には、撮像画像から得られた撮像データから、ウエーハWの研磨不良を判断する判断手段93が設けられている。なお、判断手段93による判断処理の詳細については後述する。
基台11内には、研削研磨装置1の各部を統括制御する制御手段96が設けられている。制御手段96では、粗研削手段46による粗研削工程、仕上げ研削手段51による仕上げ研削工程、研磨手段56による研磨工程、判断手段93による研磨不良の判断工程(判断工程、第2の判断工程)等の各種制御が実施される。なお、制御手段96は、各種処理を実行するプロセッサや、メモリ等により構成されている。メモリは、用途に応じてROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の一つ又は複数の記憶媒体で構成される。
このような研削研磨装置1では、カセットC内からウエーハWが位置決め機構21に搬送されて、位置決め機構21でウエーハWがセンタリングされる。次に、チャックテーブル42上にウエーハWが搬入され、ターンテーブル41の回転によってウエーハWが粗研削位置、仕上げ研削位置、研磨位置の順に位置付けられる。粗研削位置ではウエーハWが粗研削加工され、仕上げ研削位置ではウエーハWが仕上げ研削加工され、研磨位置ではウエーハWが研磨加工される。そして、研磨後のウエーハWの研磨不良が検査された後、洗浄機構26でウエーハWが洗浄され、洗浄機構26からカセットCへウエーハWが搬出される。
以下、ウエーハ検査機構によるウエーハ検査方法について説明する。ウエーハ検査機構は、研削痕による加工面の高低差から研磨不良を判断する第1のウエーハ検査方法、研削痕に加えて傷や加工屑による加工面の高低差から研磨不良を判断する第2のウエーハ検査方法が実施可能に構成されている。
先ず、図2及び図3を参照して、判断手段による第1のウエーハ検査方法の判断工程について説明する。図2は、本実施の形態に係るウエーハの加工面の撮像データを示す図である。図3は、本実施の形態に係る第1のウエーハ検査方法の判断工程の説明図である。
図2Aに示す撮像データは、ウエーハWの加工面の撮像画像から得られるものであり、ウエーハWの加工面における高低差を示している。撮像データの縦軸がウエーハWの半径R、撮像データの横軸がウエーハWの1回転分の角度θを示しており、Rθ座標によってウエーハの加工面全体が表されている。撮像データには、ウエーハWの加工面の高低差の大きい箇所が波形W1の実線として表れており、主に研削痕99(図2C参照)によって波形W1が形成されている。このため、撮像データには、ウエーハWの加工面に残された研削痕99によって波形W1が周期的に繰り返されている。
なお、図2Aの撮像データは、説明の便宜上、ウエーハWの加工面の高低差を波形W1で示しているが、実際には色の濃淡によって示されている。すなわち、図2Aの撮像データは、色の濃い箇所と色のうすい箇所の境界に線を引いて波形W1としたものである。したがって、図2Aの撮像データには、波形が記載されていない箇所にも高低差に関する情報が含まれ、さらに波形W1の位置によっても高低差が変化している。また、撮像データは、判断手段93(図1参照)によって、撮像画像においてウエーハWの加工面を構成する各画素の輝度に基づいて生成される。
図2Bに示す撮像データは、ウエーハWの中心から半径aの位置で、ウエーハWを周方向に切断した箇所の高低差を示している(図2C参照)。すなわち、図2Bに示す撮像データは、図2Aに示す撮像データから半径aの位置のデータを取り出したものである。撮像データの縦軸がa−a断面における振幅(ウエーハWの加工面の高低差)、撮像データの横軸がウエーハWの角度θを示している。また、a−a線の撮像データには、ウエーハWの加工面の研削痕99によって周期的に波形W2が繰り返されているが、波形W2には加工屑や傷等のノイズも含まれている。
この場合、研削痕99がウエーハWの加工面に周期的に繰り返されており、ウエーハWの一回り(360度)における研削痕99の数によって研削痕99の周期が決定される。したがって、研削痕99の数が増加するのに伴って研削痕99の周期が短くなり、逆に研削痕99を示す波形の繰返し回数が増加して周波数が高くなる。一方で、加工屑や傷等のノイズはウエーハWの加工面に周期的に繰り返されるものではない。このように、波形W2には、特定の周期、すなわち特定の周波数成分として研削痕99が含まれ、それ以外の周波数成分としてノイズが含まれている。
次に、図3Aに示すように、撮像データがフーリエ変換されて、周波数成分に分けて分析される。これにより、波形W2が研削痕99の周波数分布Fdと加工屑や傷等のノイズに分けられる。この場合、フーリエ変換後の縦軸は周波数毎の振幅の合計値(以下、振幅量とする)を示している。ウエーハWの加工面の高低差は研削痕99で大きくなるため、研削痕99を示す周波数分布Fdで振幅量が大きくなる。そして、フーリエ変換後のデータをフィルタリングして研削痕99を示す周波数分布Fdが抽出される。この場合、研削加工の加工条件に応じて研削痕99が表れる周波数帯が予測できるため、この周波数帯でフィルタリングされて研削痕99を示す周波数分布Fdが抽出される。
研削痕99を示す周波数分布Fdの振幅量は、個々の研削痕99の振幅(高低差)を合計したものであるため、研削痕99の数が多くなるにつれて振幅量が多くなる。このため、各研削痕99の個々の振幅(高低差)が小さくても周波数が高くなると振幅量が大きくなる場合があり、振幅量の大きさだけでは研削不良を正確に判断することが難しい。そこで、第1のウエーハ検査方法では、研削痕99を示す周波数分布Fdに逆フーリエ変換を施すことで、各研削痕99の個々の振幅の大きさを検査するようにしている。
図3Bに示すように、研削痕99の周波数分布Fdが逆フーリエ変換されて、ノイズが除去された波形W3が生成される。このとき、振幅量が各研削痕99の振幅に分離されつつ逆フーリエ変換される。波形W3の振幅は個々の研削痕99の高低差を示しており、この研削痕99の高低差が全周に亘って規定幅D1よりも大きいか否かによって研磨不良が判断される。図3Bに示す例のように、研削痕99の高低差が規定幅D1よりも大きい場合には、研磨加工によって研削痕99が除去しきれていないとして研磨不良と判断される。研削痕99の高低差が規定幅D1よりも小さい場合には、研磨加工によって研削痕99が十分に除去されているとして良品と判断される。
なお、本実施の形態では、図2Bに示すa−a線の撮像データを周波数分析して研磨不良を判断する構成にしたが、図2Aに示す撮像データを周波数分析して研磨不良を判断してもよい。また、本実施の形態では、撮像データのフーリエ変換後の縦軸が、各周波数における振幅の合計値である振幅量を示すように構成にしたが、この構成に限定されない。撮像データのフーリエ変換後の縦軸は、振幅量ではなく各周波数の振幅を示すように構成してもよい。
図4を参照して、ウエーハ検査機構による第1のウエーハ検査方法の流れについて説明する。図4は、本実施の形態に係る第1のウエーハ検査方法を示すフローチャートである。なお、図4においては、チャックテーブルで保持されたウエーハの研削砥石で研削された面が研磨される研磨工程が実施されているものとする。
図4に示すように、研磨加工を経たウエーハWの加工面を撮像する撮像工程が実施される(ステップS01)。撮像工程では、ウエーハWの径方向に撮像カメラ92(図1参照)が旋回されつつ、ウエーハWが連続回転されることで、ウエーハWの全面が渦巻き状に撮像される。なお、ウエーハWの半径と同じ長さのラインセンサで撮像し、ウエーハWを回転させることで、ウエーハWの全面を撮像することも可能である。また、ウエーハWの全面を撮像する構成に限らず、ウエーハWの加工面で、少なくともウエーハWの中心を中心とする360度の所定の領域が撮像されていればよい。
また、撮像工程では、ウエーハWの加工面の撮像画像から撮像データが生成される。撮像データは、縦軸をウエーハWの半径R、横軸をウエーハWの1回転分の角度θとするRθ座標で、ウエーハWの加工面における高低差を表したものである(図2A参照)。この場合、ウエーハWの撮像時には横方向から照射されるため、撮像画像にウエーハWの加工面の高低差が輝度の違いとして表される。この撮像画像の各画素の輝度からウエーハWの加工面の高低差が求められて撮像データが生成される。撮像データには、研削痕99だけでなく加工屑や傷等による高低差も含まれている。
次に、撮像データに対してフーリエ変換が実施される(ステップS02)。これにより、撮像データが研削痕99を示す周波数分布とノイズを示す周波数分布に分けられる(図3A参照)。この場合、図2Aに示す撮像データをフーリエ変換してもよいし、図2Aの撮像データのa−a線における図2Bに示す撮像データをフーリエ変換してもよい。次に、フーリエ変換後のデータがフィルタリングされて研削痕99を示す周波数分布Fdが抽出され、抽出された周波数分布Fdに対して逆フーリエ変換が実施される(ステップS03)。これにより、撮像データに含まれたノイズが除去されて、研削痕99の高低差を示す振幅が得られる(図3B参照)。
次に、研削痕99の振幅が規定幅D1(例えば、0.1μm)より大きいか否かが判定される(ステップS04)。研削痕99の振幅が規定幅D1以下の場合(ステップS04でNo)、ウエーハWが研磨不良ではないと判断されてウエーハWの検査が終了する。一方、研削痕99の振幅が規定幅D1より大きい場合(ステップS04でYes)、ウエーハWが研磨不良であると判断されてウエーハWに再び研磨工程を実施するか否かが判断される(ステップS05)。この場合、研磨加工後のウエーハWの厚みには1μmの許容幅が設定されており、再研磨加工後のウエーハWの厚みが許容幅の範囲内で収まるか否かで判断される。
ウエーハWに対して再び研磨工程を実施しないと判断された場合(ステップS05でNo)、ウエーハWが研磨不良であると判断されてウエーハWの検査が終了する。一方、ウエーハWに対して再び研磨工程を実施すると判断された場合(ステップS05でYes)、ウエーハWの研削痕99の振幅が規定幅D1よりも小さくなるように、ウエーハWに対して再び研磨工程が実施される(ステップS06)。このように、第1のウエーハ検査方法では、撮像データから研削痕99を示す周波数分布Fdを抽出して、研削痕99の高低差に基づいてウエーハWの研磨不良が判断されている。
以上のように、本実施の形態に係る第1のウエーハ検査方法は、撮像データに対してフーリエ変換が施されて研削痕99を示す周波数分布Fdが抽出され、研削痕99の周波数分布Fdが逆フーリエ変換されることで、ノイズを除いたウエーハWの研削痕99の振幅が求められる。ノイズが無い研削痕99の振幅を規定幅D1と比較できるため、ウエーハWの研磨不良が精度よく判断される。そして、研削痕99の振幅が大きくウエーハWが研磨不良と判断された場合には、ウエーハWを再び研磨加工して研磨不良を減らすことができる。
図5を参照して、判断手段による第2のウエーハ検査方法の判断工程(第2の判断工程)について説明する。図5は、本実施の形態に係る第2のウエーハ検査方法の判断工程の説明図である。第2のウエーハ検査方法の判断工程は、フーリエ変換後の撮像データの振幅量から研磨不良を判断する点で、第1のウエーハ検査方法の判断工程と異なっている。なお、第2のウエーハ検査方法においても、第1のウエーハ検査方法と同様な撮像データが用いられる。
図5に示すように、撮像データ(図2A、B参照)がフーリエ変換されて、周波数成分に分けて分析される。これにより、周波数成分毎に振幅の合計値である振幅量が求められる。フーリエ変換後のデータでは、ウエーハWの加工面全面に加工屑や傷が多く存在していると、研削痕99(図2C参照)を示す周波数だけでなく、他の周波数でも大きな振幅量が検出される場合がある。このような場合には、研磨加工後のウエーハWの加工面に残された研削痕99の高低差が大きくなくても、加工屑や傷によってウエーハWの加工面の表面状態に異常があることが想定される。
そこで、第2のウエーハ検査方法では、撮像データをフーリエ変換して周波数分布を生成し、周波数分布の少なくとも一部の振幅量(強さ)が予め規定された振幅量(閾値)D2よりも大きいか否かによって研磨不良が判断される。規定の振幅量D2は、研削痕99の振幅量の判断基準になると共に加工屑や傷等の振幅量の判断基準になるように設定される。このように、研削痕99によるウエーハWの加工面の高低差だけでなく、加工屑や傷等による加工面の高低差も検査される。よって、撮像データのフーリエ変換後の周波数の位置に関係なく、一部の周波数における振幅量が規定の振幅量よりも大きい場合には研磨不良と判断される。
例えば、図5Aに示す例のように、研削痕99を示す周波数F1の振幅量が規定の振幅量D2よりも大きな場合には、研削痕99によるウエーハWの加工面の高低差が大きいとして研磨不良と判断される。また、図5Bに示す例のように、研削痕99を示す周波数F1以外の周波数F2、F3の振幅量が規定の振幅量D2よりも大きな場合には、加工屑やゴミ等がウエーハWの加工面に多く存在する(F2)、または大きな加工屑もしくは深い傷がウエーハWの加工面に存在する(F3)ことで、ウエーハWの加工面の高低差が大きくなっているとして研磨不良と判断される。周波数分布の各周波数の振幅量が規定の振幅量D2よりも小さい場合には、研磨加工が良好に実施されているとして良品と判断される。
なお、図2Aに示すa−a線の撮像データを周波数分析して研磨不良を判断してもよいし、図2Bに示す撮像データを周波数分析して研磨不良を判断してもよい。また、本実施の形態では、撮像データのフーリエ変換後の縦軸が、各周波数における振幅の合計値である振幅量を示すように構成にしたが、この構成に限定されない。撮像データのフーリエ変換後の縦軸は、振幅量ではなく各周波数の振幅を示すように構成してもよい。
図6を参照して、ウエーハ検査機構による第2のウエーハ検査方法の流れについて説明する。図6は、本実施の形態に係る第2のウエーハ検査方法を示すフローチャートである。なお、図6においては、チャックテーブルで保持されたウエーハの研削砥石で研削された面が研磨される研磨工程が実施されているものとする。また、第1のウエーハ検査方法と同様な構成については極力説明を省略する。
図6に示すように、第1のウエーハ検査方法と同様にして、研磨加工を経たウエーハWの加工面を撮像する撮像工程が実施される(ステップS11)。撮像工程では、撮像カメラ92(図1参照)によって、ウエーハWの加工面で、少なくともウエーハWの中心を中心とする360度の所定の領域が撮像される。また、撮像工程では、ウエーハWの加工面の撮像画像から撮像データが生成される。
次に、撮像データに対してフーリエ変換が実施される(ステップS12)。これにより、撮像データの周波数分布が求められ、周波数成分毎に振幅の合計値である振幅量が求められる。この場合、図2Aに示す撮像データをフーリエ変換してもよいし、図2Aの撮像データのa−a線における図2Bに示す撮像データをフーリエ変換してもよい。
次に、周波数分布の各周波数の振幅量が予め定められた振幅量D2よりも大きいか否かが判断される(ステップS13)。各周波数の振幅量が規定の振幅量D2以下の場合(ステップS13でNo)、ウエーハWが研磨不良ではないと判断されてウエーハWの検査が終了する。一方、一部の周波数の振幅量が規定の振幅量D2よりも大きい場合(ステップS13でYes)、ウエーハWが研磨不良であると判断されてウエーハWに再び研磨工程を実施するか否かが判断される(ステップS14)。この場合、研磨加工後のウエーハWの厚みには1μmの許容幅が設定されており、再研磨加工後のウエーハWの厚みが許容幅の範囲内で収まるか否かで判断される。
ウエーハWに対して再び研磨工程を実施しないと判断された場合(ステップS14でNo)、ウエーハWが研磨不良であると判断されてウエーハWの検査が終了する。一方、ウエーハWに対して再び研磨工程を実施すると判断された場合(ステップS14でYes)、ウエーハWの加工面の振幅量が規定幅D2よりも小さくなるように、ウエーハWに対して再び研磨工程が実施される(ステップS15)。このように、第2のウエーハ検査方法では、撮像データを周波数分析して、研削痕99に加えて傷や加工屑による加工面の高低差に基づいてウエーハWの研磨不良が判断されている。
以上のように、本実施の形態に係る第2のウエーハ検査方法は、研磨加工後のウエーハWの加工面が撮像されて、ウエーハWの加工面に残された研削痕99の振幅(高低差)だけでなく、研削加工時に生じた加工屑や傷の特性を含む撮像データが生成される。撮像データに対してフーリエ変換が施されることで、加工面の高低差が周波数毎の強さ(振幅、振幅量)を示す周波数分布として求められる。周波数分布全体の振幅量と規定の振幅量D2が比較できるため、研削痕99による研磨不良だけでなく、研削痕99の無い位置において加工屑や傷によるウエーハWの表面状態の悪化等の研磨不良を判断することができる。一部の周波数の振幅量が大きく、ウエーハWが研磨不良と判断された場合には、ウエーハWを再び研磨加工して研磨不良を減らすことができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
例えば、上記した本実施の形態において、研削研磨装置1が第1、第2のウエーハ検査方法のいずれか一方を実施する構成にしたが、この構成に限定されない。研削研磨装置1は、第1、第2のウエーハ検査方法を選択的に実施してもよいし、第1、第2のウエーハ検査方法を適宜組み合わせて実施してもよい。この場合、フーリエ変換後の撮像データの各周波数の振幅量が予め定められた振幅量よりも大きいか否かで研磨不良が判断される。さらに規定の振幅量を超えた周波数分布がフィルタリングによって抽出され、抽出された周波数分布に対して逆フーリエ変換が実施される。この逆フーリエ変換後の振幅が規定幅以下か否かによって研磨不良が判定される。このように2段階で研磨不良を判断する構成にしてもよい。
また、上記した本実施の形態において、ウエーハWが研磨不良と判断されたら、ウエーハWに対して再び研磨加工を実施する構成にしたが、この構成に限定されない。ウエーハWに対して再び研磨加工を実施せずに廃棄するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明は、ウエーハ上から研削痕を除去してウエーハの研磨不良を減らすことができるという効果を有し、特に、研削加工及び研磨加工を全自動で実施するフルオートタイプの研削研磨装置、この研削研磨装置で実施されるウエーハ検査方法に有用である。
1 研削研磨装置
42 チャックテーブル
46 粗研削手段(研削手段)
48 粗研削砥石(研削砥石)
51 仕上げ研削手段(研削手段)
53 仕上げ研削砥石(研削砥石)
56 研磨手段
91 ウエーハ検査機構
92 撮像カメラ
93 判断手段
99 研削痕
W ウエーハ

Claims (3)

  1. 研磨加工されたウエーハの加工面を撮像し研磨加工結果を検査するウエーハ検査方法であって、
    チャックテーブルで保持したウエーハの研削砥石で研削した面を研磨する研磨工程と、
    該研磨工程を経たウエーハの該加工面で、少なくともウエーハの中心を中心とする360度の領域を撮像する撮像工程と、
    該撮像工程から得られた該加工面における高低差を示す撮像データをフーリエ変換して、フーリエ変換後のデータを、研削加工の加工条件に応じて予測される周波数帯であり、該加工面に対して円弧状の研削痕が周方向に周期的に表れる該周波数帯でフィルタリングして、研削痕の高低差を示す周波数分布を抽出し、抽出した周波数分布を逆フーリエ変換して得られる振幅が予め規定する規定幅より大きい場合に研磨不良と判断する判断工程と、からなるウエーハ検査方法。
  2. ウエーハの下面を保持する保持面を有するチャックテーブルと、該チャックテーブルを回転させる回転手段と、該チャックテーブルが保持するウエーハの上面に環状に配設する研削砥石を当接させ研削する研削手段と、該研削手段で研削されたウエーハの上面を研磨する研磨手段と、該研磨手段で研磨したウエーハの加工面を検査する請求項1記載のウエーハ検査方法を可能にするウエーハ検査機構と、を備え、
    該ウエーハ検査機構は、ウエーハの加工面を上方から撮像する撮像カメラと、該撮像カメラが撮像するウエーハの撮像エリアを横から照射する光源と、該撮像カメラから得られた該撮像データから該研磨不良を判断する判断手段と、を備える研削研磨装置。
  3. 該ウエーハ検査機構でウエーハを検査した結果、該研磨不良と該判断手段が判断した時には、再び該研磨手段でウエーハを研磨する請求項2記載の研削研磨装置。
JP2014175158A 2014-08-29 2014-08-29 ウエーハ検査方法、研削研磨装置 Active JP6377459B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175158A JP6377459B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 ウエーハ検査方法、研削研磨装置
TW104122016A TWI667099B (zh) 2014-08-29 2015-07-07 Wafer inspection method and grinding and polishing device
KR1020150113346A KR102318784B1 (ko) 2014-08-29 2015-08-11 웨이퍼 검사 방법 및 연삭 연마 장치
DE102015216194.3A DE102015216194A1 (de) 2014-08-29 2015-08-25 Waferprüfverfahren und Schleif- und Poliervorrichtung
US14/837,199 US9616544B2 (en) 2014-08-29 2015-08-27 Wafer inspection method and grinding and polishing apparatus
CN201510542261.0A CN105390410B (zh) 2014-08-29 2015-08-28 晶片检查方法以及磨削研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175158A JP6377459B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 ウエーハ検査方法、研削研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016049581A JP2016049581A (ja) 2016-04-11
JP6377459B2 true JP6377459B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=55312460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175158A Active JP6377459B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 ウエーハ検査方法、研削研磨装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9616544B2 (ja)
JP (1) JP6377459B2 (ja)
KR (1) KR102318784B1 (ja)
CN (1) CN105390410B (ja)
DE (1) DE102015216194A1 (ja)
TW (1) TWI667099B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9737971B2 (en) * 2016-01-12 2017-08-22 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing pad, polishing layer analyzer and method
JP6707291B2 (ja) * 2016-10-14 2020-06-10 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6760820B2 (ja) * 2016-11-01 2020-09-23 株式会社ディスコ スクラッチ検出方法
JP6791551B2 (ja) * 2016-11-01 2020-11-25 株式会社ディスコ 研削装置
US9925604B1 (en) * 2016-12-07 2018-03-27 Design Ready Controls, Inc. Automated DIN rail shear system
JP6879747B2 (ja) * 2017-01-16 2021-06-02 株式会社ディスコ チャックテーブルの詰まり検出方法及び加工装置
JP2018140469A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社ディスコ 被加工物の検査方法、被加工物の検査装置及び加工装置
JP6807254B2 (ja) * 2017-03-08 2021-01-06 株式会社ディスコ 研削装置
JP6860416B2 (ja) * 2017-05-18 2021-04-14 株式会社ディスコ 加工装置
JP6906859B2 (ja) 2017-09-13 2021-07-21 株式会社ディスコ 加工装置
US10879077B2 (en) * 2017-10-30 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Planarization apparatus and planarization method thereof
JP7096674B2 (ja) * 2018-01-31 2022-07-06 株式会社ディスコ 研削研磨装置及び研削研磨方法
DE102018105133A1 (de) * 2018-03-06 2019-09-12 Karl Heesemann Maschinenfabrik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Schleifvorrichtung
JP7061021B2 (ja) * 2018-06-06 2022-04-27 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法及び研削装置
JP7125746B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-25 学校法人同志社 びびり振動抑制方法およびびびり振動抑制システム
CN109434671A (zh) * 2018-10-11 2019-03-08 德淮半导体有限公司 一种晶圆加工设备及加工方法
JP7216613B2 (ja) * 2019-05-16 2023-02-01 株式会社ディスコ 加工装置
JP2021015850A (ja) 2019-07-10 2021-02-12 株式会社ディスコ ウェーハ検査装置
JP7341022B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-08 株式会社荏原製作所 基板研磨装置および膜厚マップ作成方法
KR20220103736A (ko) * 2019-12-03 2022-07-22 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 연마 장치 및 연마 방법
CN111037455B (zh) * 2019-12-23 2021-02-26 青岛歌尔微电子研究院有限公司 晶圆研磨方法
CN111633520B (zh) * 2020-06-10 2021-06-18 清华大学 一种高度集成化的减薄设备
JP2022123325A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 株式会社ディスコ 研削装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9824986D0 (en) * 1998-11-13 1999-01-06 Isis Innovation Non-contact topographical analysis apparatus and method thereof
JP3996728B2 (ja) * 2000-03-08 2007-10-24 株式会社日立製作所 表面検査装置およびその方法
US6894303B2 (en) * 2000-06-29 2005-05-17 Essex Electro Engineers, Inc. Method and apparatus for radiographic imaging
JP4103534B2 (ja) * 2002-10-11 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 エンジンボア内周面評価装置
JP4464113B2 (ja) 2003-11-27 2010-05-19 株式会社ディスコ ウエーハの加工装置
WO2006066138A2 (en) * 2004-12-19 2006-06-22 Ade Corporation System and method for controlling a beam source in a workpiece surface inspection system
JP4820108B2 (ja) * 2005-04-25 2011-11-24 コマツNtc株式会社 半導体ウエーハの製造方法およびワークのスライス方法ならびにそれらに用いられるワイヤソー
JP4611098B2 (ja) * 2005-04-26 2011-01-12 学校法人同志社 微小凹凸を有するエラストマーの摩擦特性評価方法
EP2112967A4 (en) * 2007-02-22 2012-03-28 Hana Silicon Inc METHODS OF MAKING SILICON MATERIAL FOR PLASMA PROCESSING APPARATUS
JP2009061511A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研削方法及び研削装置
JPWO2009133849A1 (ja) * 2008-04-28 2011-09-01 株式会社ニコン 検査装置
DE102008021569A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale System und Verfahren zur optischen Endpunkterkennung während des CMP unter Anwendung eines substratüberspannenenden Signals
JP2010016078A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶ウェーハ及びシリコン単結晶ウェーハの製造方法並びにシリコン単結晶ウェーハの評価方法
US8559014B2 (en) * 2009-09-25 2013-10-15 Hwan J. Jeong High-resolution, common-path interferometric imaging systems and methods
JP5612945B2 (ja) * 2010-07-23 2014-10-22 株式会社荏原製作所 基板の研磨の進捗を監視する方法および研磨装置
JP2012093200A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Toyota Motor Corp 表面評価装置
US20130137244A1 (en) * 2011-05-26 2013-05-30 Solexel, Inc. Method and apparatus for reconditioning a carrier wafer for reuse
JP5825511B2 (ja) * 2011-06-13 2015-12-02 株式会社東京精密 半導体基板の切断方法
US8781211B2 (en) * 2011-12-22 2014-07-15 Kla-Tencor Corporation Rotational multi-layer overlay marks, apparatus, and methods
CN102645436B (zh) * 2012-04-09 2014-07-09 天津大学 基于磨削纹理去除技术的工程陶瓷磨削表面损伤检测方法
CN104736296B (zh) * 2012-08-24 2018-08-28 艺康美国股份有限公司 抛光蓝宝石表面的方法
EP2969391B1 (en) * 2013-03-15 2018-04-25 Ecolab USA Inc. Methods of polishing sapphire surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
US20160059375A1 (en) 2016-03-03
KR102318784B1 (ko) 2021-10-27
CN105390410B (zh) 2020-08-14
KR20160026691A (ko) 2016-03-09
DE102015216194A1 (de) 2016-03-03
CN105390410A (zh) 2016-03-09
JP2016049581A (ja) 2016-04-11
US9616544B2 (en) 2017-04-11
TW201607683A (zh) 2016-03-01
TWI667099B (zh) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377459B2 (ja) ウエーハ検査方法、研削研磨装置
KR102345186B1 (ko) 웨이퍼 검사 방법 및 웨이퍼 검사 장치
TWI602229B (zh) Wafer processing methods
JP2008155292A (ja) 基板の加工方法および加工装置
JP6242619B2 (ja) 加工装置
TWI751354B (zh) 切割裝置及晶圓的加工方法
TWI790319B (zh) 基板處理系統及基板處理方法
CN111312616A (zh) 切削装置和使用了切削装置的晶片的加工方法
US10937697B2 (en) Method of processing a semiconductor wafer that involves cutting to form grooves along the dicing lines and grinding reverse side of the wafer
JP2018140469A (ja) 被加工物の検査方法、被加工物の検査装置及び加工装置
JP6099960B2 (ja) ウェーハの面取り加工方法およびウェーハの面取り装置
WO2018193762A1 (ja) 半導体ウェーハの評価方法及び半導体ウェーハ製造工程の管理方法
WO2016143273A1 (ja) ウェーハの面取り加工装置及びウェーハの面取り加工方法
JP6893824B2 (ja) 加工装置
KR20180048373A (ko) 스크래치 검출 방법
TW202224012A (zh) 被加工物之磨削方法
JP5385519B2 (ja) 面取り機能つき洗浄装置
JP2010005717A (ja) 加工装置
JP7370265B2 (ja) 加工方法及び加工装置
JP2015076555A (ja) 加工装置
TWI720254B (zh) 磨削裝置
JP6774263B2 (ja) 切削装置
JP2022021124A (ja) ウエーハの研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250