WO2000056945A1 - Produit en acier traite en surface, prepare par placage a base d'etain ou d'aluminium - Google Patents

Produit en acier traite en surface, prepare par placage a base d'etain ou d'aluminium Download PDF

Info

Publication number
WO2000056945A1
WO2000056945A1 PCT/JP2000/001680 JP0001680W WO0056945A1 WO 2000056945 A1 WO2000056945 A1 WO 2000056945A1 JP 0001680 W JP0001680 W JP 0001680W WO 0056945 A1 WO0056945 A1 WO 0056945A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
corrosion resistance
aluminum
plating layer
tin
treated steel
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001680
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichi Yamaguchi
Jun Maki
Teruaki Izaki
Masao Kurosaki
Hisaaki Sato
Hidetoshi Shindo
Seiji Sugiyama
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to US09/937,007 priority Critical patent/US6649282B1/en
Priority to CA002367506A priority patent/CA2367506C/en
Priority to AU31953/00A priority patent/AU747112B2/en
Priority to JP2000606803A priority patent/JP5000039B2/ja
Priority to NZ514381A priority patent/NZ514381A/xx
Priority to DE60044434T priority patent/DE60044434D1/de
Priority to AT00909740T priority patent/ATE468417T1/de
Priority to EP00909740A priority patent/EP1184478B1/en
Priority to KR10-2001-7011884A priority patent/KR100446788B1/ko
Publication of WO2000056945A1 publication Critical patent/WO2000056945A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/08Tin or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • Y10S428/924Composite
    • Y10S428/926Thickness of individual layer specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/933Sacrificial component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/939Molten or fused coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12597Noncrystalline silica or noncrystalline plural-oxide component [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12722Next to Group VIII metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Definitions

  • the present invention relates to a surface-treated steel material having excellent corrosion resistance used for metal construction materials such as automobile outer plates, exhaust system members, gasoline tank materials, roof walls, etc., civil engineering materials, household and industrial electric appliances. It is. Background art
  • Examples of surface-treated steel sheets include Zn, Zn-Al, Al-Si, Sn, Pb-Sn, Cr, Ni plating, etc. Due to their excellent corrosion resistance, heat resistance, beautiful appearance, etc. Widely used for components, building materials, electrical appliances, container materials, etc. Of these, the most used is Zn, Zn-Al based plating. This is because Zn is the only metal that has a sacrificial anticorrosive ability to protect the exposed iron when the ground iron is exposed. However, there is a problem that the corrosion rate of Zn plating itself is relatively high. The use of Zn-A1 reduces the corrosion rate of plating, but weakens the sacrificial anticorrosion effect on iron. In general, elements that improve the corrosion resistance of Zn plating itself tend to deteriorate the sacrificial corrosion protection effect, and the corrosion resistance of plating itself and the corrosion resistance of iron on the end face have a trade-off relationship.
  • Japanese Patent Publication No. 3-21627 discloses a quaternary A1-Zn-Si-Mg alloy containing dendrites mainly composed of aluminum or zinc. Although it is possible to protect the exposed ground iron sufficiently in the case of depositing dendrites composed mainly of aluminum or zinc, it is possible to sufficiently protect the exposed iron, but since the amount of Zn added is 25% or more, The corrosion resistance of the steel itself is inferior.
  • An object of the present invention is to provide a steel sheet having both high corrosion resistance of itself and protection of exposed base steel in a continuous manufacturing process, which have been previously considered impossible to achieve. Things. Disclosure of the invention
  • a surface-treated steel material having a completely different concept from that of the conventional concept of protection against ground iron by sacrificial anticorrosion action and corrosion action of the base metal by a corrosion product is completed.
  • Mg is soluble in water-soluble metals.
  • the compounds (Mg 2 Sn and Mg 2 Si) are present in the plating as a certain amount of mass during the plating, so that the plating film comes into contact with water in a corrosive environment.
  • Intermetallic compounds elute and Mg hydroxide
  • the present inventors have found that the formation of an anticorrosive film mainly composed of a material can significantly improve the corrosion resistance of the plating, and have led to the present invention.
  • Intermetallic compounds are generally considered to be difficult to dissolve in water, but if they are combined with elements having a large difference in potential negativity, they will be soluble in water.
  • Alkaline earth metals generally have a low electronegativity, and intermetallic compounds containing these elements are readily soluble in water. It has been found that the solubility of intermetallic compounds composed of group III elements in water is extremely high.
  • the combination of Si and Sn is most preferred as the group IVb element that forms an intermetallic compound with Mg and Ca because of the electronegativity described above.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of a tin-coated or aluminum-plated surface-treated steel material having excellent corrosion resistance according to the present invention.
  • a tin-based or aluminum-plated layer 3 is formed, and the intermetallic compound lump 4 composed of na group (alkaline earth metal) and Wb group elements in the plating layer 3 Are dispersed.
  • Fig. 2 is a diagram showing the cross-sectional structure of a steel sheet plated with Sn-1% Mg-0.005% Ca, each inclined at 5 °.
  • Fig. 3 shows the microstructure of a 5 ° inclined cross section of the Al--8% Si--6% Mg-plated steel sheet.
  • an alloy layer which is an intermetallic compound layer composed of Fe and the metal to be formed, is formed at the interface between the plating layer and the ground iron.
  • the intermetallic compound in the present invention unlike this, means an intermetallic compound present in the plating layer.
  • the plating layer referred to herein (the specification and the claims) means a layer that does not include an alloy layer formed at the interface between the plating layer and the ground iron, and the plating layer and the alloy layer are clearly defined. Shall be distinguished.
  • the intermetallic compound composed of the ⁇ a group and the Wa group is present in the plating layer. It is preferable that the intermetallic compound is present in the plating layer in a lump that is localized at a specific site. In the case of the A1 plating layer, it is necessary that the intermetallic compound consisting of the group IVa and group IVa is contained in a lump.
  • an intermetallic compound composed of a group IIIa group and a group Wa group dissolves and elutes in water in a corrosive environment, and forms an anticorrosive film on a plating layer or ground iron.
  • a certain amount of intermetallic compounds must be dissolved in the corrosive environment.
  • the metal itself constituting the plating layer must also corrode to some extent until the fixed amount of the intermetallic compound is dissolved. Therefore, it is difficult to form an anticorrosion film in the early stage of corrosion.
  • the metal itself is excellent in corrosion resistance, such as A1 or Sn plating, the formation of the anticorrosion film is delayed, and Al and Sn themselves do not have a sacrificial anticorrosion ability. The effect is less likely to appear.
  • gold When the intergeneric compound is dispersed in the plating layer in a lump, a sufficient amount of the intermetallic compound for the formation of the anticorrosive film can be present even in the vicinity of the plating surface. Mg or Ca having the above is sufficiently released into the environment, and the anticorrosion film can be formed on the plating layer and the ground iron.
  • the ⁇ a element supplied from the intermetallic compound is easily adsorbed on the A1 plating surface, and a ⁇ a element element-based protective film is formed on the plating surface. . Therefore, in order to secure the amount of ⁇ a elements required for the formation of the anti-corrosion film on the base iron, more ⁇ a elements (intermetallic) than Sn plating with less adsorption on the plating surface Is required as a compound. Therefore, in the case of A1 plating, it is indispensable that the intermetallic compound consisting of the ⁇ a group and the IVa group is present in a lump in the plating layer.
  • the intermetallic compound is generally harder than the plating layer, when processing is applied, cracks in the plating layer occur, particularly from the lump of the intermetallic compound, from which the dissolution of the intermetallic compound occurs. Since the process begins, the presence of massive intermetallic compounds in the plating layer is extremely excellent in the corrosion resistance of the processed part.
  • the elements that form the intermetallic compound are composed of one or more Group IVa (alkali earth metals) and one or more Group IVb elements. This is because the solubility of the intermetallic compound in water at this time is significantly increased as described above.
  • Alkaline earth metals such as Mg and Ca, which are highly effective as corrosion inhibitors for metals, are desirable.
  • Wb group elements that form water-soluble intermetallic compounds with these and alkaline earth metals include Si and Sn. Compounds formed between these elements are particularly recommended. Even more preferred is Mg 2 Si or Mg 2 Sn.
  • an intermetallic compound consisting of the ⁇ a group and the IVa group not only a two-element system but also a three-element system or a higher system can be used.
  • the present invention is characterized in that an intermetallic compound having a large corrosion inhibitor effect is dispersed and has a tacky layer, and the intermetallic compound is at least partially bulky. Lumped means that it is relatively coarse and the difference between the major axis and the minor axis is small, and the structure should be confirmed on an inclined cross section.
  • the major axis of the intermetallic compound when observed on a 5 ° inclined cross section is l lm or more for Sn-based plating.
  • those with a ratio of at least 10 im and a minor axis to major axis of 0.4 or more are defined as bulk crystals.
  • the minor axis and major axis here mean the longest dimension (diameter) and the shortest dimension (diameter) of a crystal. In observation, it is assumed that only polishing is performed and no etching is performed. This is because these intermetallic compounds are water-soluble and are very soluble in an etching solution.
  • the intermetallic compound can be identified by, for example, X-ray diffraction or EPMA analysis, but is not limited thereto.
  • X-ray diffraction By observing the cross-sectional structure with an optical microscope, SEM, etc., it is possible to observe intermetallic compounds on the structure.
  • the composition of the intermetallic compound is determined by the characteristic X-ray image of EPMA or quantitative analysis. In tissue observation, it is desirable to apply inclined polishing of about 5 °, which makes it possible to easily observe the structure with an optical microscope.
  • EPMA analysis is possible for both vertical and inclined polishing, but analysis must be performed without etching.
  • the cooling rate of the plated steel sheet at the rising portion of the pot during production is controlled.
  • a cooling rate of 20 ° C // sec or more at the rising portion of the pot is required to refine the acicular Si crystal in the plating layer, which causes deterioration of corrosion resistance and workability It is.
  • the cooling rate is 20 ° C.Zsec or more, massive Mg 2 Si, Mg 2 Sn, and Ca 2 S and CaSi become fine, and the corrosion resistance from the end face cannot be sufficiently exhibited.
  • the cooling condition is desirably less than 20 ° CZsec, more desirably 3 to 15 ° CZsec.
  • massive Mg 2 Si is crystallized as the primary crystal during solidification of the molten metal, and its temperature gradually changes from the Mg 2 Si crystallization temperature (depending on the plating bath composition) to around the eutectic solidification temperature. It is important to cool.
  • the amount of these crystals should be 5 to 40 lumps of Mg 2 Si with a major axis of 10 m or more in a view of a plating width of 1 mm with a 5 ° inclined cross section. Desirable.
  • tin-based plating it is desirable that there be no less than 3 and no more than 50 bulk Mg 2 Sn and Mg 2 Si with a major axis of 1 m or more in a 5 mm oblique cross-section plating width l mm field of view. If the crystallization amount is too small, the contribution to the corrosion resistance is small, and if it is too large, the workability is adversely affected, and this portion is dissolved to easily form a plating layer having many defects.
  • the main metal species in the present invention is composed of A1 and Sn.
  • the present invention is to provide a protection effect of the base metal to A1 and Sn plating, which is conventionally considered to be excellent in corrosion resistance of the plating itself but not to have the protection function of the base iron. Furthermore, for applications that require long-term edge protection, it is preferable to select a plating type with a small amount of Zn added.
  • the plating method of the present invention is not particularly limited. An evaporation method or the like can be used. However, in the present invention, the intermetallic compound is actively utilized, and the fusion plating method is most desirable in view of the crystallization of the intermetallic compound by solidification of the melting component.
  • the concentration of each element includes intermetallic compounds dispersed in the plating layer and the plating layer.
  • the plating layer component contains at least one of Mg and Ca in the range of Mg: 0.2-10% and Ca: 0.01 to 10% by mass%.
  • A1 is further contained in an amount of 0.01 to 10%, with the balance being Sn and unavoidable impurities, and an intermetallic compound composed of a Group IIIa element and a Group Wb element in the cladding layer. It is also effective to add Zn: 1 to 40% and Z or Si: 0.1 to 0.5%.
  • the group Mg and Ca of the Da group form intermetallic compounds with the group IVb Sn such as Mg 2 Sn and Ca 2 Sn, which contribute to the corrosion resistance. The effect of improving corrosion resistance is effective for both Mg and Ca at 0.2% or more.
  • the form of the intermetallic compound is not particularly limited in the Sn-based plating, but the major axis of the intermetallic compound when observed on a 5 ° inclined cross section is 1 mm. / m or more, and the ratio of the minor axis to the major axis is preferably 0.4 or more. More preferably, the major axis of the intermetallic compound is at least 3 m, and the ratio to the major axis of the minor axis is at least 0.4.
  • Al and Ca is effective for suppressing the oxidation of Mg and obtaining a good appearance.
  • A1 is 0.01% or more, more preferably 0.2% or more
  • Ca is 0.01% or more.
  • the effective amount is more preferably 0.2% or more.
  • it exceeds 10%, the operability deteriorates because the melting point increases.
  • Zn is further added to Sn, the sacrificial corrosion protection effect of Zn is brought about, and the effect is exhibited from the addition of 1% or more. Therefore, it is desirable to set the upper limit to 40%, and more preferably 20% or less.
  • Si is added, Mg 2 Si and Ca 2 Si are formed and the corrosion resistance is improved. Therefore, addition of 0.1% or more is desirable.
  • the plating layer has a massive intermetallic compound composed of a Group IVa element and a Group IVb element.
  • the major axis of the massive intermetallic compound is at least 10 m and the ratio of the minor axis to the major axis is at least 0.4 to obtain stable corrosion resistance. More preferably, the major axis of the intermetallic compound is at least 15 m, and the ratio to the major axis of the minor axis is at least 0.4.
  • the composition of the plating layer is mass%, one or more of Mg and Ca are Mg: 2 to 10%, Ca: 0.01 to 10%, Si: 3 to 15%, and the balance is A1 and inevitable impurities. Is desirable. Si is known as an element that suppresses the growth of the alloy layer of A1 plating, and its effect is exhibited when added at 3% or more, and desirably exceeds 6%. However, excessive addition increases the melting point of the plating bath, resulting in excessive growth of the alloy layer and consequent reduction in workability. Therefore, the upper limit of Si is set to 15%.
  • Mg improves the corrosion resistance, and is preferably 4% or more.
  • massive Mg 2 Si is formed in the aluminum plating layer.
  • the MgZSi ratio of the plating layer be lower than the equivalent value of Mg 2 Si of 1.73.
  • the plating layer becomes ternary eutectic structure of A1 -Mg 2 Si one Si, most excellent in corrosion resistance at this time. This is presumed to be because the melting point is the lowest in this region, the growth of the alloy layer is suppressed, and the amount of the plating layer contributing to corrosion resistance substantially increases.
  • the upper limit of Mg is 10%. It is desirable to add 0.01% or more Ca to the plating layer. This is because Ca suppresses the oxidation of Mg on the molten metal at the time of melting and prevents defects in appearance. If plating is performed in the atmosphere without adding Ca, severe wrinkles will be formed on the plating surface and the commercial value will be reduced.Therefore, a method of suppressing the molten metal portion to a low oxygen atmosphere is required. Capital investment is required. The effect of inhibiting the oxidation of Mg by the addition of Ca is saturated at 0.2%.
  • Ca added further reacts with Si to form Ca 2 Si, CaSi, etc., and has the same anticorrosion effect as Mg 2 Si.
  • (Ca + Mg) 731 be 2.8 or less by mass in order to crystallize Mg 2 Si, Ca 2 Si, and CaSi in the target layer.
  • excessive addition of Ca also increases the melting point of the plating bath, resulting in excessive growth of the alloy layer and the resulting decrease in workability. Therefore, the upper limit of Ca is set to 10%.
  • the addition of Zn brings about a sacrificial anticorrosion effect of Zn.
  • the effect is exhibited by addition of 2% or more, and if it exceeds 25%, the dissolution of the plating layer becomes large. Therefore, it is desirable to set the upper limit to 25%. More preferably, the lower limit is 10% and the upper limit is 20%.
  • the thickness of the plating layer is desirably 2 to 100 m.
  • an increase in the thickness of the plating layer is advantageous for corrosion resistance, and is disadvantageous for workability and weldability.
  • the desired thickness of the plating layer varies depending on the application, but for automotive parts that require excellent workability and weldability, a thinner plating layer is better, but if it is less than 2 ⁇ m, corrosion resistance is sufficient. 2 zm or more is preferred because it cannot be secured.
  • the thicker the plating layer the better the corrosion resistance. The above point is good, but if it exceeds ⁇ ⁇ m, the workability will be extremely deteriorated.
  • the present invention is also effective as a lower part of an automobile.
  • arc welding is used for lower parts of automobiles.
  • Zn-based plating there is a drawback that a single hole is easily generated due to the high vapor pressure of Zn.
  • A1 and Sn based platings with low vapor pressure are originally preferred, but these platings have not been applied due to weak protection of the base iron.
  • the present invention there is an advantage that even with such a high corrosion resistance, it also has a protective effect on the base iron and eliminates blowholes during arc welding.
  • the roughness of the plating surface affects the appearance, corrosion resistance, weldability, and workability. Roughness is advantageous for workability, but disadvantageous for weldability and corrosion resistance. Therefore, it is desirable that the optimum value be different depending on the species and the intended use, and that Ra be 3 zm or less.
  • an alloy layer is formed at the interface between the plating layer and the ground iron. Its thickness is about 0.1 ⁇ l / zm for Sn system with low melting point, and reaches 0.5 ⁇ 5 ⁇ m for A1 system. In particular, in the case of A1 plating, the thickness of the alloy layer greatly affects the workability and the corrosion resistance after the processing, so that the thickness of the alloy layer is desirably 5 / zm or less.
  • Pre-plating can also be applied.
  • the force to melt and fix the A1-based and Sn-based alloys, and when heat treatment is performed an alloy layer is formed between the pre-plated layer and the ground iron, and between the pre-plated layer and the plated layer.
  • it may be a mixed layer of the pre-plated layer and the alloy layer, but may be in any state and does not impair the purpose of the present invention.
  • Pre-plating dissolves in the plating bath, or the pre-plating component is contained in the plating layer or steel sheet by diffusion. However, this does not impair the spirit of the present invention.
  • the constituent elements of the plating are basically composed of the main metals, intermetallic compound forming elements, and unavoidable impurities.
  • B i, S b, Fe, mesh metal, Be, Cr, Mn, etc. can be added.
  • a post-treatment coating such as a chemical conversion coating or a resin coating on the outermost surface of the plating layer is expected to improve the weldability, paint adhesion, and corrosion resistance.
  • a chemical conversion coating chromic acid-silica coating, silica-phosphate coating, silica-resin coating, etc. are available.
  • General-purpose resins such as polyurethane-based, polyethylene-based, polyester-based, fluorine-based, alkyd-based, silicone polyester-based, and urethane-based resins can be used.
  • the film thickness is not particularly limited, and a normal process of about 0.2 to 20 ⁇ m can be performed.
  • inhibitors that do not use chromium have been studied recently, but it is naturally possible to apply these processing.
  • the steel composition is not particularly limited, and has an effect of improving corrosion resistance for any steel type.
  • the steel type include IF steel, Ti-Nb, B-added IF steel, A1-k steel, and the like.
  • Ni plating was applied by an electroplating method using a watt bath. After that, tin plating was performed by the flux method. After plating, the coating weight was adjusted by a gas wiping method. Then, the plated steel sheet was cooled and wound up.
  • Plating was performed by appropriately changing the amounts of Mg, Ca, and A1 as the plating bath composition.
  • Fe and Ni each contained 0.05% or less in the plating bath.
  • the bath temperature was 260-300 ° C.
  • FIG. 1 shows a photograph (200x magnification) of a 5 ° inclined cross-sectional structure of the plating layer of the sample plated in the Sn-1% Mg-0.01% Ca bath. The granular phase of Mg 2 Sn was shown to be distributed in the plating, and the presence of this compound was confirmed by X-ray diffraction. In the photograph in Fig.
  • the lower gray part is the cross section of the ground iron
  • the upper part with a thick linear pattern is the surface of the plating layer (a plan photograph of it)
  • the white (light gray) part in the middle area between them is This is the cross section (5 ° inclined cross section) of the layer.
  • an intermetallic compound of granular (Mg 2 Sn) is an intermetallic compound of granular (Mg 2 Sn).
  • Both surfaces of a 50 ⁇ 50 sample were electrolytically peeled off in a 5% NaOH solution (mass%) at a current density of lOmAZcm 2 using stainless steel as the counter electrode.
  • the current density was sequentially reduced by half, and finally reduced to 1 mAZcm 2 , and the electrolysis was stopped when the potential of the Ni layer or alloy layer was shown.
  • the residue adhering to the steel plate was carefully wiped with absorbent cotton, and the analysis liquid was collected together.
  • the plating layer cross-section was polished at an angle of 5 °, and the plated tissue was observed with an optical microscope (200 to 500 times).
  • Plating 1 mm width (arbitrary)
  • the corrosion resistance to gasoline was evaluated.
  • the test method was as follows: A test solution was poured into a flat-bottomed cylinder with a flange width of 20 mm, a diameter of 50 mm, and a depth of 25 mm using a hydraulic molding tester, and the sample was poured through a silicone rubber ring. With a lid. The corrosion state after this test was visually determined.
  • Test solution gasoline + distilled water 10% + formic acid 200ppm
  • Test period Leave at 40 ° C for 3 months
  • Electrode diameter 6 mm
  • Electrode shape Dome type, tip 60-40 R
  • cup forming was performed using a cylindrical punch with a diameter of 50 mm at a drawing ratio of 2.25. The test was performed with oil applied, and the shearing force was set at 500 kg. The workability was evaluated according to the following guidelines.
  • the Pb_8% Sn plated steel sheet widely used for automotive fuel tanks shown in No.5 and the Sn plated steel sheet shown in No.3 have excellent corrosion resistance of the plating itself, but the end face and It does not have the protection function of the base steel when plating occurs. An improvement over this is Nol4's Sn-8% Zn-plated steel sheet, but it is still insufficient.
  • Examples 1 to 12 of the present invention are extremely excellent in corrosion resistance.
  • No. 1 has a small amount of Mg
  • No. 9 has a low cooling rate at the outlet of the molten pot and a small particle size of the intermetallic compound.
  • a cold rolled steel sheet having the same steel composition and thickness as in Example 1 was used as a material, and was subjected to molten anodizing.
  • a non-oxidizing furnace-reduction furnace type line was used for the molten aluminum. After plating, the coating weight was adjusted by a gas wiping method, then cooled, and subjected to a zero spangle treatment. Samples were manufactured with various compositions of the plating bath, and their characteristics were investigated. The bath contained about 1 to 2% of Fe as an inevitable impurity supplied from plating equipment and strips in the bath. The bath temperature was 640-660. The oxidation of Mg and Ca did not occur particularly violently. However, under some conditions (without addition of Ca and without N 2 seal box), appearance of appearance of a seal was observed. The thickness of the alloy layer was made lower by adjusting the intrusion plate temperature and the cooling rate after plating, and 1.5 to 3 / m was able to be manufactured.
  • the coating weight was uniform on both sides, and was about 60 gZm 2 on both sides.
  • the surface roughness was 1.2 to 2.2 m in Ra.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional structure obtained by polishing at an inclination of 5 ° when the composition of the plating layer is A1-8% Si-6% Mg-0.1% Ca.
  • the lower part of the gray is the section of the ground iron
  • the center part close to white is the plating layer section (5 ° inclined section)
  • the upper part where the focus is shifted is the plating layer.
  • the interface between the ground metal and the plating layer is difficult to discriminate because it has a color close to that of the steel in the photograph, but there is a thin alloy layer.
  • White A relatively dark gray triangular to hexagonal block of Mg 2 S i is observed in the cross section of the attached layer.
  • the minor axis of the bulk Mg 2 Si of the sample manufactured this time was 4 to 25 ⁇ m, the major axis was 6 to 30 m, and the ratio of the minor axis to the major axis was 0.7 to 1.
  • Mg 2 Si was also present as a fine granular phase in addition to this massive structure.
  • X-ray diffraction and EPMA analysis also confirmed the presence of Mg 2 Si. Almost all of the added Mg is Mg 2 Si, which is estimated to be about 9% in this plating layer composition.
  • the cross section of the plating layer was polished at an angle of 5 °, and the plated tissue was observed with an optical microscope (200 to 500 times).
  • Plating 1 mm width (arbitrary)
  • the major axis and number of intermetallic compounds (mass Mg 2 Si with a major axis / minor axis ratio of 0.4 or more) in the plating layer in the visual field were measured.
  • a salt spray test based on JIS Z 2371 was performed on a sample having a size of 70 X 150 mm for 30 days, the corrosion products were peeled off, and the corrosion weight loss was measured.
  • the indication of the corrosion loss is a value for one side of the plate.
  • a chromic acid-silicic acid treatment was performed at 20 mg / m 2 on one side in terms of metal Cr.
  • a sample with dimensions of 70 x 150 mm was coated with a 20-meter melamin-based black paint and baked at 140 ° C for 20 minutes. Thereafter, a cross cut was inserted and subjected to a salt spray test. The appearance after 60 days was visually observed. (Evaluation criteria)
  • the corrosion resistance to gasoline was evaluated.
  • the test method was as follows: A test solution was poured into a flat-bottomed cylindrical drawing sample with a flange width of 20 mm, a diameter of 50 mm, and a depth of 25 mm using a hydraulic molding tester, and the sample was poured through a silicone rubber ring. With a lid. The corrosion state after this test was visually determined.
  • Test solution gasoline + distilled water 10% + formic acid 200 ppm
  • the test was performed on a sample with dimensions of 25 x 100 mm in accordance with the JAS0M61 1-92B method specified by the Automotive Engineers Association. The test period was four cycles. After the test, the corrosion products were peeled off, and the corrosion depth was measured.
  • The rate of redness from the end face is less than 30% ⁇ : Red from the edge ⁇ Occurrence rate 30 ⁇ 80%
  • Electrode shape Dome type, tip 60-40 R
  • cup forming was performed using a cylindrical punch with a diameter of 50 mm at a drawing ratio of 2.25.
  • the test was performed with oil applied, and the shearing force was set at 500 kg.
  • the evaluation of workability was based on the following index.
  • the present invention relates to a surface-treated steel sheet having both the high corrosion resistance of the Sn-based plating and the A1-based plating layer itself, which has been considered impossible in the past, and the anticorrosion action of the end faces and flaws. Is what makes it possible. Its use covers almost all of the conventional surface-treated steel sheets, and its industrial contribution is extremely large.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

明 細 書 耐食性に優れた錫めつき系またはアルミ めつき系表面処理鋼材 発明の技術分野
本発明は、 自動車の外板、 排気系部材、 ガソ リ ンタンク材、 屋根 壁等の金属建材、 土木用材料、 家庭用、 産業用電気器具に使用され る、 耐食性に優れた表面処理鋼材に関する ものである。 背景技術
表面処理鋼板と しては Zn, Zn- Al, Al-Si, Sn, Pb— Sn, Cr, Ni めっき等があり、 その優れた耐食性や耐熱性、 美麗な外観等から、 前記したような自動車部材、 建材、 電気器具、 容器材料等に広範に 使用されている。 この中で最も使用量が多いのは Zn, Zn— Al系めつ きである。 これは地鉄が露出した際に、 露出した鉄を防食する犠牲 防食能を有するめつき金属が Znのみのためである。 ただし Znめつき 自体の腐食速度は比較的大きいと言う問題点がある。 Zn— A1系とす ることで、 めっきの腐食速度は小さ く なるが、 逆に鉄に対する犠牲 防食作用は弱まる。 一般に Znめっき自体の耐食性を向上させるよう な元素は、 犠牲防食効果を劣化させる傾向にあり、 めっき自体の耐 食性と端面の鉄の防食性とは二律背反の関係にある。
めっ き自体の耐食性に優れる Snめつ き、 Al— Siめっき等はいずれ も通常の環境では露出した地鉄を保護する作用は有していない。 これらのめっきで露出した地鉄を保護する例と しては次のものが ある。 すなわち、 米国特許第 3026606号はめつ き層中に 25%までの Mg2Si を得るため化学量論的関係で Mg及び Siを含有するアルミ浴で 鉄製品を加熱浸漬アルミ めつきするものがある。 この特許のように アルミ めつき層中に Mg2Si を晶出させることにより確かに耐食性向 上を達成することが可能である。 ただし、 めっき浴中に 10%を越え て Mgを添加すると Mgの酸化によりめつき浴上での酸化膜の生成が非 常に多く なり、 連続製造に耐えられない。 また、 本発明者らが検討 したところ、 Mg2Si をアルミ めつき層中に晶出させる場合、 その形 態は微細なものから粗大なものまで変化し耐食性に大き く影響する ことを見出した。
また、 特公平 3 - 21627 号公報は、 アルミや亜鉛を主成分とする 樹枝状晶を含有する A1— Zn— Si— Mg四元系合金めつきを開示する。 アルミや亜鉛を主成分とする樹枝状晶を晶出するめつきにおいては 、 確かに露出した地鉄を十分に保護することは可能であるが、 Znの 添加量が 25%以上であるため、 めっ き自体の耐食性が劣ってく る。 本発明は、 これまで両立することが不可能とされてきためつき自 体の高耐食性と、 露出した地鉄の保護作用とを連続製造プロセスで 両立するめつ き鋼板を提供することを目的とする ものである。 発明の開示
本発明によれば、 従来型の犠牲防食作用やめつ き基金属の腐食生 成物被覆作用による地鉄に対する保護と言う概念でなく 、 全く異な る概念の表面処理鋼材が完成されたものである。
Zn系めつきに Mgを添加すると安定化した腐食生成物の被覆作用に より耐食性が向上することは従来から知られている。 本発明者らは 、 Zn系以外の A1系や Sn系めつきにおいても Mgの腐食ィ ンヒ ビタ一効 果を発揮させるベく鋭意検討を繰り返した結果、 Mgを水に可溶な金 属間化合物(Mg2Snおよび、 Mg2Si)をある一定量の大きさの塊状(mas sive) と してめつき中に存在させることにより、 腐食環境における 水との接触でめっ き皮膜から前記金属間化合物が溶出し、 Mg水酸化 物を主体とする防食皮膜を形成するため、 めつきの耐食性を著しく 向上できるこ とを見い出し、 本発明に至った。
Mg以外についても防食作用を有する元素を探索した結果、 Mgと同 族の周期律表の Π a族 (アルカ リ土類金属) が防食効果を発現する ことを見い出した。 防食効果は、 アルカ リ土類金属の中でも特に Mg , Caが著しい。
金属間化合物は通常水に溶けにく いとされているが、 電位陰性度 の差の大きな元素の組み合わせとすれば、 水に可溶となる。 元素の 電気陰性度に関する研究は種々 されているが、 ここでは Pau l i ng の 研究の値に従う こととする。 金属間化合物が電気陰性度の最小値 最大値の比率が 0. 73以下の元素により構成されていれば水に溶解す る。 一般にアルカ リ土類金属の電気陰性度は小さ く、 これらの元素 を含有する金属間化合物は水に溶解しやすいが、 水への溶解性を検 討した結果、 アルカ リ土類金属と IV b族元素から構成される金属間 化合物の水への溶解性が著しく 高いことを見出した。 Mg, Caと金属 間化合物を形成する IV b族元素と しては上記電気陰性度の理由で S i , Snの組合せが最も好ま しい。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の耐食性に優れた錫めつき系またはアルミ めつ き系表面処理鋼材の模式断面図であり、 地鉄 1 の表面に地鉄とめつ き金属との合金の層 2 を介して、 錫めつき系またはアルミ めつき層 3 を有し、 めっき層 3 中に n a族 (アル力 リ土類金属) とと W b族 元素から構成される金属間化合物の塊状物 4が分散している。
第 2図は Sn— 1 % Mg - 0. 005 % Caめつき鋼板のそれぞれ 5 ° 傾斜 断面組織を示す図である。
第 3 図は A l— 8 % S i— 6 % Mgめつき鋼板の 5 ° 傾斜断面組織を示 す図である。 発明を実施するための最良の形態
次に本発明を詳細に説明する。
一般に溶融めつ きにおいては、 めっき層と地鉄の界面に合金層と 呼ばれる Feとめつ き金属とからなる金属間化合物層である合金層が 生成する。 本発明における金属間化合物は、 これとは異なり、 めつ き層中に存在する金属間化合物を意味するものとする。 また、 ここ (本件明細書および請求の範囲) でいうめつ き層とは、 めっき層と 地鉄の界面に生成する合金層を含まない層を意味し、 めっき層と合 金層は明確に区別するものとする。
本発明では、 十分な耐食性を得るために、 Snめっ き層の場合には 、 Π a族と W a族からなる金属間化合物がめつき層中に存在してい れば良く、 さ らに金属間化合物が特定部位に局在した状態である塊 状でめっき層中に存在していることが好ま しい。 A 1めっき層の場合 には、 Π a族と IV a族からなる金属間化合物が塊状で含有されるこ とが必要である。
本発明においては、 Π a族と W a族からなる金属間化合物が腐食 環境中で水に溶けて溶出し、 めっき層あるいは地鉄に防食皮膜を形 成する。 この防食皮膜が形成されるには一定量の金属間化合物が腐 食環境中に溶解する必要がある。 前記金属間化合物が微細に分散し ためつき層では、 この一定量の金属間化合物が溶解するまでにめつ き層を構成する金属自体もある程度腐食しなければならない。 従つ て、 腐食初期における防食皮膜の形成が行われにく い。 特に A 1や Sn めっきのようなそれ自体が耐食性に優れる金属であると、 防食皮膜 の形成が遅れ、 なおかつ A l, Sn自体が犠牲防食能を有していないた め、 特に地鉄に対する防食効果が現れにく く なる。 これに対して金 属間化合物を塊状にしてめつき層中に分散させた場合には、 めっき 表面近傍においても防食皮膜形成に十分な量の金属間化合物を存在 させることができるため、 腐食の初期に、 防食作用を有する Mg、 あ るいは Caが環境中に十分に放出され、 めっ き層、 地鉄に防食皮膜を 形成させることができる。 特に A 1めっきの場合、 金属間化合物から 供給される Π a族元素が A 1めつ き表面にも吸着しやすく、 めっ き表 面にも Π a族元素基防锖皮膜が形成される。 そのため、 地鉄上での 防锖皮膜形成に必要な Π a族元素量を確保するためには、 めっ き表 面への吸着が少ない Snめつきの場合より多く の Π a族元素 (金属間 化合物と して) が必要となる。 従って、 A 1めっきの場合、 めっき層 中に Π a族と IV a族からなる金属間化合物を塊状で存在させること が必須となる。
また、 金属間化合物は一般にめつき層より も硬いために、 加工が 加わると特に塊状の金属間化合物を起点と してめつき層のクラ ッ ク が発生し、 そこから金属間化合物の溶解が始まるため、 めっき層中 に塊状の金属間化合物が存在すれば加工部の耐食性にも非常に優れ る。
また、 金属間化合物を形成する元素の構成は 1 種以上の Π a族 ( アルカ リ土類金属) と 1種以上の IV b族元素とする。 これは前述し たようにこのとき金属間化合物の水への溶解度が著しく高まるため である。 アルカ リ土類金属と しては、 金属に対する腐食イ ンヒ ビタ —効果の大きい Mg, Caが望ま しい。 これらとアルカ リ土類金属と水 溶性の金属間化合物を形成する W b族元素と しては S i , Sn等がある 。 これらの元素間で生成する化合物が特に推奨される。 更に好ま し いのは Mg 2 S i あるいは Mg 2 Sn である。 また、 Π a族と IV a族からな る金属間化合物と しては 2元素系ばかりでなく 、 3元素系、 それ以 上の系も当然あり う る。 本発明は、 腐食ィ ンヒ ビター効果の大きい金属間化合物が分散し ためつき層を有することに特徴があり、 その金属間化合物は少なく とも一部分が塊状であるものとする。 塊状とは、 比較的粗大で長径 と短径の差が小さいという ことを意味し、 傾斜断面で組織を確認す るものとする。 本発明では、 5 ° の傾斜断面 (鋼板の表面に対して 5 ° の角度での研摩をいう。 ) で観察したときの金属間化合物の長 径が Sn系めつきでは l 〃 m以上である もの、 A 1系めつきでは 10 i m 以上で短径の長径に対する比率が 0. 4 以上であるものを、 塊状結晶 と定義する。 ここでいう短径、 長径とは、 ある結晶の最も長い寸法 (径) 、 最も短い寸法 (径) を意味する。 観察に当たっては、 研磨 のみでエッチングは施さないものとする。 これらの金属間化合物は 水溶性でエッチング液にも極めて溶けやすいためである。
金属間化合物は例えば X線回折、 EPMA分析で同定できるがこれに 限定するものではない。 断面組織を光学顕微鏡、 SEM 等で観察する ことで、 組織上金属間化合物を観察することが可能である。 金属間 化合物の組成は EPMAの特性 X線像、 あるいは定量分析により決定さ れる。 組織観察では 5 ° 程度の傾斜研磨の適用が望ま しく 、 これに より光学顕微鏡で容易に組織観察が可能である。 EPMA分析は垂直研 磨、 傾斜研磨ともに可能であるが、 エッチングなしで分析する必要 がある。 また X線回折により主成分の金属間化合物の同定が可能で ある。 但し金属間化合物のめつき層に対する量が少ないときには X 線回折では検出感度が低いため、 EPMA、 組織観察との併用が必要で ある。 なお光学顕微鏡組織からも Mg 2 S i 等の金属間化合物の同定は 可能である。 例えば 「アルミニウムの組織と性質」 (軽金属学会編 、 1991 ) p 15の表 4 に記載のように、 Mg 2 S i を含む各金属、 金属間 化合物の各腐食液に対するエッチング特性が明らかとなつているた め、 各種のエッチング液を使用 して組織観察することにより Mg 2 S i を同定できる。
また、 安定した耐食性を得るのに必要な塊状の Mg2Si や Mg2Sn 、 および Ca2Si, CaSi を得るためには、 製造時のポッ ト立上り部分に おけるめっき鋼板の冷却速度を制御する必要がある。 従来の Al_ Si 系めつきでは、 耐食性 · 加工性劣化の原因となるめつき層中針状 Si 晶の微細化のためにポッ ト立上り部分における冷却速度が 20°C//se c 以上が必要である。 本発明めつ きでは、 冷却速度が 20°CZsec 以 上では、 塊状の Mg2Si や Mg2Sn 、 および Ca2Sし CaSi が微細になり 端面部からの耐食性を十分発揮できない。 そのため、 冷却条件は 20 °CZsec 未満が望ま しく 、 より望ま しく は 3〜15°CZsec である。 特に、 塊状の Mg2Si は、 溶融めつ き成分凝固時の初晶と して晶出す る ものであり、 Mg2Si 晶出温度 (めっき浴組成により異なる) から 共晶凝固温度付近で徐冷することが重要である。 これらの晶出量と しては、 アルミ系めつきの場合、 5 ° の傾斜断面のめっき幅 1 mmの 視野での長径 10 m以上の塊状 Mg2Si が 5個以上 40個以下であるこ とが望ま しい。 錫系めつきの場合、 5 ° の傾斜断面のめっき幅 l mm の視野での長径 1 m以上の塊状 Mg2Sn および Mg2Si が 3個以上 50 個以下であることが望ま しい。 晶出量が少なすぎると耐食性への寄 与が少なく 、 多すぎると、 加工性に対して悪影響を及ぼしゃすく 、 またこの箇所が溶解して欠陥の多いめっき層となりやすいためであ る。
本発明における主めつき金属種は、 A1および Snで構成されるもの とする。 本発明は、 従来めつき自体の耐食性には優れるが地鉄の保 護作用が無いとされてきた A1および Snめっきに、 地鉄の保護作用を 付与するものである。 さ らに、 長期的な端面防鲭を特に必要とする 用途については Znを少量加えためっき種を選ぶことが好ま しい。 な お、 本発明のめっき方法は特に限定しないが、 溶融めつき法、 真空 蒸着法等が使用できる。 しかし本発明は金属間化合物を積極的に活 用 したものであり、 その溶融めつ き成分の凝固により金属間化合物 を晶出させることを考えると溶融めつき法が最も望ま しい。
次に本発明のめっき層成分について以下に説明する。 ここで、 各 元素の濃度は、 めっき層及びめつ き層中に分散している金属間化合 物を含む。
主めつき金属と して Snを選択した場合には、 めっき層成分が質量 %で Mg, Caの 1 種以上を Mg : 0.2-10%, Ca: 0.01〜 10%の範囲内 で含有し、 あるいは更に A1を 0.01〜10%含有し、 残部が Sn及び不可 避的不純物で、 かつめつき層中に Π a族元素と W b族元素から構成 される金属間化合物を有するものとする。 更に Zn : 1 〜40%および Zまたは Si : 0.1〜0.5 %を添加することも有効である。 D a族の Mg, Caは IV b族の Snと Mg2Sn, Ca2Snなる金属間化合物を形成し、 耐 食性に寄与する。 その耐食性向上効果は Mg, Caとも 0.2%以上で有 効であり、 10%超では融点が上昇し、 かつ、 Mg酸化膜が急激に生成 するため操業性が劣化する。 Mg2Sn は分散状の化合物形態を取りや すいため、 Sn系めつきにおいては金属間化合物の形態は特に限定し ないが、 5 ° の傾斜断面で観察したときの金属間化合物の長径が 1 / m以上、 短径の長径に対する比率は 0.4 以上であることが望ま し い。 より好ま しく は金属間化合物の長径が 3 m以上、 短径の長径 に対する比率は 0.4 以上である。 Al, Caの添加は Mgの酸化を抑制し 良好な外観を得るために有効であり、 そのために A1は 0.01%以上、 更に好ま しく は 0.2%以上、 Caは 0.01%以上、 さ らに上記記載の耐 食性向上も考慮し、 より好ま しく は 0.2%以上が有効量であるが、 10%超では融点が上昇するため操業性が劣化する。 Sn中に更に Znを 添加すると Znによる犠牲防食効果がもたらされ、 その効果は 1 %以 上の添加から発揮され、 40%超ではめつき層の溶解が大き く なるた め 40%を上限とするのが望ま しく 、 20%以下がより好ま しい。 また Siを添加すると Mg2Si, Ca2Siが生成して耐食性が向上するため、 0 .1%以上の添加が望ま しい、 0.5%超では融点が上昇するため操業 性が劣化する。
主めつき金属と して A1を選択した場合には、 めっ き層中に Π a族 元素と IV b族元素より構成された塊状の金属間化合物を有する もの とする。 また、 この塊状の金属間化合物の長径が 10 m以上、 短径 の長径に対する比率が 0.4 以上であることが安定な耐食性を得るの に望ま しい。 より望ま しく は金属間化合物の長径が 15 m以上、 短 径の長径に対する比率が 0.4 以上である。 さ らに、 めっき層成分が 質量%で Mg, Caの 1 種以上を Mg : 2〜10%、 Ca : 0.01〜10%、 Si : 3〜15%、 残部が A1及び不可避的不純物であることが望ま しい。 Si は A1めっきの合金層の成長を抑制する元素と して知られ、 3 %以上 の添加でその効果を発揮し、 望ま しく は 6 %超である。 しかし、 過 剰な添加はめつき浴の融点を上昇させ、 結果的に合金層の過大な成 長と、 それに起因する加工性の低下に繋がるため、 Siの上限は 15% とする。
Mgは 2 %以上の添加で耐食性が向上し、 望ま しく は 4 %以上であ る。 本発明はアルミ めつ き層中に塊状の Mg2Si を形成させるもので あるが、 めっ き層の MgZSi比は Mg2Si の当量値 1.73より も低目にす ることが望ま しい。 MgZSi比が 1.70以下の領域では、 めっき層は A1 -Mg2Si 一 Siの三元共晶組織となり、 このとき最も耐食性に優れる 。 これはこの領域で最も融点が低下して、 合金層成長が抑制され、 耐食性に寄与するめつき層の量が実質的に増大するためと推定して いる。 しかし過剰な添加はめつ き浴の融点を上昇させ、 結果的に合 金層の過大な成長と、 それに起因する加工性の低下に繫がる、 かつ 、 Mg酸化膜が急激に生成するため、 Mgの上限は 10%とする。 めっき層中には更に 0.01%以上の Caを添加することが望ま しい。 これは Caが溶融めつき時の溶融メ タル上での Mgの酸化を抑制して、 外観上の欠陥が出難く なるためである。 Caを添加せずに大気中でめ つきを行う と、 めつき表面に激しい皺模様が発生して商品価値を低 下させるため、 溶融メ タル部分を低酸素雰囲気に抑制する手法が必 要となり設備投資が必須となる。 Ca添加による Mgの酸化抑制効果は 、 0.2%で飽和してく る。 また、 それ以上添加した Caは Siと も反応 して Ca2Si, CaSi 等も形成し、 Mg2Si と同じような防食作用を及ぼ す。 Caを添加する場合には、 Mg2Si や Ca2Si, CaSi をめつ き層中に 晶出させるために (Ca+Mg) 731が質量比で2.8 以下であることが 望ま しい。 しかし、 Caも過剰な添加はめつき浴の融点を上昇させ、 結果的に合金層の過大な成長と、 それに起因する加工性の低下に繋 がるため、 Caの上限は 10%とする。
さ らに、 Znを添加すると Znによる犠牲防食効果がもたらされる。 その効果は 2 %以上の添加から発揮され、 25%超ではめつき層の溶 解が大き く なるため 25%を上限とするのが望ま しい。 さ らに望ま し く は下限が 10%、 上限が 20%である。
なお、 Mgの酸化を抑制する元素と しては、 A1系、 Sn系いずれのめ つき種においても Caだけでなく Beも有効である力く、 Beは有毒な元素 のため、 適用は極力望ま しく ない。
めっき層の厚さは、 2〜100 mであることが望ま しい。 一般に めっ き層の厚みが増大すると耐食性には有利に、 また加工性、 溶接 性には不利に働く 。 用途により、 望ま しいめっき層の厚みは異なる が、 優れた加工性、 溶接性を要求される自動車部品と しては、 めつ き層厚は薄い方が良いが 2 ^ m未満では耐食性が十分確保できない ため、 2 z m以上が好ま しい。 一方、 加工性、 溶接性があま り問わ れない建材、 家電用途においては、 めっき層厚は厚い方が耐食性向 上の点で良いが ΙΟΟ^ m超では加工性が極端に劣化するため、 100 // m以下が好ま しい。 なお、 本発明は自動車の下回り部品と しても 有効である。 一般に自動車の下回り部品においては、 アーク溶接が 使用されているが、 Zn系のめつきでは Znの蒸気圧が高いためにブ口 一ホールが発生しやすいという欠点があった。 蒸気圧の低い A1系、 Sn系のめつ きが本来好ま しいが、 これらのめっきは地鉄の保護作用 が弱いために適用されてこなかった。 本発明により、 これらの高耐 食めつきであっても地鉄の保護作用も有し、 かつアーク溶接時にブ ローホールがでなく なるという利点がある。
めっき表面の粗度は、 外観、 耐食性、 溶接性、 加工性に影響する 。 粗度が粗いと、 加工性には有利になるが、 溶接性、 耐食性には不 利になる。 従ってその最適値はめつ き種、 使用用途により異なる力く 、 Raで 3 z m以下であることが望ま しい。
A1系、 Sn系めつ き鋼材ではいずれもめつき層と地鉄の界面に合金 層が生成する。 その厚みは融点の低い Sn系では 0.1〜 l /z m程度で 、 A1系では 0.5〜 5 〃 mに達する。 特に A1系めつきにおいては、 合 金層の厚みは加工性、 加工後の耐食性に大き く影響するため、 合金 層の厚みは 5 /z m以下であることが望ま しい。
更なる耐食性向上や合金層の薄手化、 めっ き濡れ性向上のために めっき前処理と してめつき層と地鉄の界面に N Co, Zn, Sn, Fe, の 1 種以上を含有するプレめっきを施すこと も可能である。 また 、 プレめっ きをした後に A1系、 Sn系を溶融めつきする力、、 熱処理を した場合、 プレめっき層と地鉄、 プレめっき層とめっ き層との間に 合金層が形成される。 またプレめっき層と前記合金層との混合層と なることもあるう るが、 いずれの状態となってもよく 、 本発明の趣 旨を損なう ものではない。 プレめっ きがめっき浴中に溶解し、 ある いは拡散によりめつき層や鋼板中にプレめっき成分が含有されるこ と もあるが、 これにより本発明の趣旨を損なう ものではない。
めっきの構成元素と しては、 基本的に主めつ き金属及び金属間化 合物形成元素、 不可避的不純物からなるものとするが、 必要に応じ
、 B i , S b, Fe、 ミ ッ シュメ タル、 B e, Cr, Mn等を添加することも可 肯 s ¾> -tl o
めつき層の最表面に化成処理皮膜、 樹脂皮膜等の後処理皮膜を適 用すれば溶接性、 塗料密着性、 耐食性等の向上効果が期待される。 化成処理皮膜と しては、 クロム酸—シリカ系皮膜、 シリカ一 リ ン酸 系皮膜、 シリ カ一樹脂系皮膜等が可能で、 樹脂類と しても、 ァク リ ル系、 メ ラ ミ ン系、 ポリエチレン系、 ポリエステル系、 フ ッ素系、 アルキッ ド系、 シ リ コ ンポリエステル系、 ウ レタン系等の汎用樹脂 が適用できる。 膜厚も特に限定するものではなく、 通常の 0. 2〜20 〃 m程度の処理が可能である。 後処理と して、 ク ロムを使用 しない ィ ンヒ ビターが最近検討されているが、 これらの処理の適用も当然 可能である。
次に母材の鋼成分について説明する。 鋼成分の限定は特に行わず 、 どのような鋼種に対しても耐食性向上効果を有するが、 鋼種と し ては、 例えば T i, Nb, B等を添加した I F鋼、 A 1— k鋼、 C r含有鋼、 ステンレス鋼、 ハイテンがある。 建材用途には、 A l— k系、 あるい はステン レス系が、 排気系用途には、 T i一 I F鋼が、 家電用途には A 1 一 k系が、 燃料タンク用途には B添加 I F鋼が、 磁気シール ド用途に は電磁鋼板の適用がそれぞれ望ま しい。 実施例
次に実施例で本発明をより詳細に説明する。
く実施例 1 〉
通常の熱延、 冷延工程を経た、 第 1表に示すような鋼成分の冷延 鋼材 (板厚 0.8mm) を材料と して、 溶融錫めつきを行った。
まず、 ワ ッ ト浴を用いた電気めつき法により Niめっきを約 l gZ m 2 施した。 その後フラ ッ ク ス法により錫めつきを行った。 めっき 後、 ガスワイ ビング法でめっき付着量を調節した。 その後、 めっき 処理した鋼板を冷却し、 巻き取った。
めっき浴組成と して、 Mg, Ca, A1の量を適宜変えて、 めっきを行 つた。 これ以外に、 浴中のめつき機器ゃス ト リ ップから供給される 不可避的不純物と して、 Fe, Niが、 それぞれめっき浴中に 0.05%以 下含有されていた。 浴温は 260〜300 °Cと した。
めっき外観は不めっき等なく良好であつたが、 浴の組成によつて は激しい浴面での酸化が観察された。 めつき付着量は両面均一で、 両面で約 60gZm2 、 表面粗度は Raで 0.9〜1.4 〃 mであった。 第 2図に Sn— 1 %Mg- 0.01%Ca浴でめつき した試料のめっき層の 5 ° 傾斜断面組織の写真 ( 2 0 0倍) を示す。 Mg2Sn の粒状相がめ つき中に分布していることが示され、 X線回折によってもこの化合 物の存在が確認された。 第 2図の写真において、 下部の灰色部分が 地鉄断面、 太い線状の模様が付いた上部がめっき層表面 (の平面写 真) であり、 これらの中間領域の白色 (薄い灰色) 部分がめっ き層 の横断面 ( 5 ° 傾斜断面) である。 白色のめっき層の 5 ° 傾斜断面 中に黒色の連続した点群と して存在するのが粒状の金属間化合物 ( Mg2Sn ) である。
比較のため純 Snめつき鋼板、 Pb— 8 %Snめつき鋼板も製造した。 どちらも Niプレめっき後にめっき した。 これらのめっ き鋼板はめつ き層中に金属間化合物を含有しなかった。 これらの性能を下に示す 試験で評価した。 第 1 表 供試材の鋼成分 (wt%)
Figure imgf000016_0001
( 1 ) めつき層分析
① めっき層組成分析法
寸法 50 X 50の試料の両面を 5 %NaOH溶液 (質量%) 中で電流密度 lOmAZcm2 で対極をステン レス鋼と して電解剥離した。 電位が急に 立ち上がつたところで電流密度を順次半分に低下させ、 最終的に 1 mAZcm2 まで低下させ、 Ni層あるいは合金層の電位を示したところ で電解を停止した。 鋼板に付着した残滓を脱脂綿で丁寧に拭い、 分 析液を一緒に採取した。
次にこの分析液を濾過し、 未溶解残滓は 10%塩酸中で溶解させた 。 濾液と溶解液とをあわせて、 定量分析を ICP (誘導結合プラズマ) 発光分光分析法で行つた。
なお、 鋼板が化成処理を施されているときは、 Cr, Si等に誤差が 出う るため、 表面を軽くペーパー研磨した後剝離するとよい。
② めっき組織観察法
めっき層断面の 5 ° 傾斜研磨を行い、 光学顕微鏡によるめつき組 織観察(200〜500 倍) を行つた。 めっき 1 mm幅 (任意) 視野中での めっ き層中金属間化合物 (長径と短径比が 0.4 以上) の長径と個数 を測定した。
( 2 ) 耐食性
① 塩害耐食性
寸法 70 X 150 mmの試料に対して、 ク ロスカ ツ トを入れた後、 JIS Z 2371に準拠した塩水噴霧試験を行い、 赤錡発生までの時間を評価 した。 (評価基準)
〇 : 赤錡発生 20日超
△ : 赤靖発生 10〜20日
X : 赤錡発生 10日未満
② 塗装後耐食性
寸法 70 X 150 mmの試料にク 口ム酸ーシリ 力系の化成処理を金属 Cr 換算で約 20mgZm2 施し、 更にメ ラ ミ ン系黒色塗装 20 mを行い、
140°Cで 20分焼付けた。 その後ク ロスカ ッ トを入れ、 塩水噴霧試験 に供した。 60日後の外観を目視観察した。
(評価基準)
◎ : 赤銪発生無し
〇 : クロスカ ツ 卜以外からの赤錡発生無し
△ : 赤锖発生率 5 %以下
X : 赤銪発生率 5 %超
③ 燃料に対する耐食性
ガソ リ ンに対する耐食性を評価した。 方法は油圧成形試験機によ り、 フ ラ ンジ幅 20mm、 直径 50mm、 深さ 25mmの平底円筒絞り加工を施 した試料に、 試験液を入れ、 シ リ コ ンゴム製のリ ングを介してガラ スで蓋をした。 この試験後の腐食状況を目視判定した。
(試験条件)
試験液 : ガソ リ ン +蒸留水 10% +蟻酸 200ppm
試験期間 : 40°Cで 3 ヶ月放置
(評価基準)
〇 赤锖発生 0.1%未満
Δ 赤錡発生 0.1〜 5 %あるいは白錡あり
X 赤銪発生 5 %超あるいは ή銪顕著
④ 屋外暴露試験 化成処理後、 塗装を行った。 塗装はエポキシ系樹脂 (20 z m ) の 2種類と した。 寸法 50 X 200 態に剪断し、 屋外暴露試験を行った。 1 ヶ月経過後の端面からの赤锖発生率、 表面の変色状況を観察した o
(評価基準)
〇 : 端面からの赤錡発生率 30 %未満
△ : 端面からの赤锖発生率 30〜80 %
X : 端面からの赤錡発生率 80 %超
( 3 ) 溶接性
下に示す溶接条件でスポッ ト溶接を行い、 ナゲッ ト径が 4 t ( t : 板厚) を切った時点までの連続打点数を評価した。
(溶接条件)
溶接電流 : 1 0kA
加圧力 : 220kg
溶接時間 : 1 2サイ クル
電極径 : 6 mm
電極形状 : ドーム型、 先端 6 0 — 40 R
(評価基準)
〇 : 連続打点 1000点超
△ : 連続打点 500〜1 000点
X : 連続打点 500点未満
( 4 ) 加工性
油圧成形試験機により、 直径 50mmの円筒ポンチを用いて、 絞り比 2. 25でカ ップ成型を行った。 試験は塗油して行い、 シヮ抑え力は 5 00 kgと した。 加工性の評価は次の指檩によった。
(評価基準)
〇 : 異常無し Δ : めっきに亀裂有り
X : めつき剥離有り
第 2表 めつき水準一覧 塊状金属間化^! 番 め -つさ層繊 製錢件 (めっき層断面 1
腿幅鰣中) 備考 号
Mg Ca A1 Zn Si 破 平均長径 個数
C/sec) 〃 m) (個)
1 0.5 0.5 — — 16 3 3 本発明例
2 1 0.5 — — 16 4 12 同上
3 2 0.5 — — 16 4 13 同上
4 3 1 16 5 13 同上
5 5 3 16 5 16 同上
6 1 0.05 16 3 12 同上
7 2 0.1 16 4 14 同上
8 2 0.03 0.2 16 4 14 同上
9 2 0.03 0.2 30 0.5 13 同上
10 1 1 16 3 12 同上
11 1 0.5 8 16 2 12 同上
12 1 0.05 0.2 16 3 13 同上
13 Sn 16 比較例
14 Sn- -8%Zn 16 同上
15 Pb- - 8%Sn 16 同上 第 3表 性能測定結果
Figure imgf000020_0001
総合Hffi ◎:極めて優れる 〇:優れる △:やや劣るカ' ffl可
:麵
Nol5に示した、 従来自動車燃料タ ンク用に広く使用されている Pb _ 8 %Snめっ き鋼板、 Nol3に示した Snめっ き鋼板は、 めっき自体の 耐食性に優れるが、 端面や、 不めっきが生じた場合の地鉄の保護作 用を有していない。 これを改善したのが Nol4の Sn— 8 %Znめつ き鋼 板であるが、 なお不十分である。
これに対し、 No 1 〜 12の本発明例は極めて耐食性に優れている。 但し No 1 は Mgの量が少ないため、 No 9 は溶融ポッ ト出側での冷却速 度が大き く 金属間化合物の粒径が小さいため、 その効果が不十分で め o
実施例の全てで X線回折、 断面傾斜研磨から Mg2Sn, Ca2Snの生成 が認められ、 本発明例の優れた耐食性はこれら水溶性金属間化合物 の溶解によるめつ き層、 地鉄の不働態化効果のためと推定される。 く実施例 2 >
実施例 1 と同等の鋼成分、 板厚の冷延鋼板を材料と して、 溶融ァ ノレミ めつきを ί亍つた。
溶融アルミ めつ きは無酸化炉ー還元炉タイプのライ ンを使用 し、 めっき後ガスワイ ビング法でめっき付着量を調節し、 その後冷却し 、 ゼロスパングル処理を施した。 めっ き浴の組成を種々変えて試料 を製造し、 その特性を調査した。 なお浴中には浴中のめっき機器や ス ト リ ップから供給される不可避的不純物と して Feが 1〜 2 %程度 含有されていた。 浴温は 640〜660 でと した。 Mg, Caの酸化は特に 激しく は発生しなかつた。 但し一部の条件 (Ca添加なし、 N 2 シ一 ル BOX なし) で外観のシヮの発生が観察された。 侵入板温、 めっき 後の冷却速度等を工夫して、 合金層の厚みは低めを狙って製造し、 1.5〜 3 / mのものが製造できた。
めっき付着量は両面均一で、 両面で約 60gZm2 と した。 また表 面粗度は Raで 1.2〜2.2 mであった。
めっき層組成が A1— 8 %Si— 6 %Mg— 0. l%Caであるときの 5 ° 傾斜研磨した断面組織を第 3図に示す。 第 3図の写真 ( 2 0 0倍) において、 灰色の下側部分が地鉄断面、 白色に近い中央部分がめつ き層断面 ( 5 ° 傾斜断面) 、 ピン 卜がずれている上側部分がめつき 層表面であり、 地鉄とめっ き層の界面には、 写真では地鉄に近い色 をしているので判別は難しいが、 薄く合金層が存在する。 白色のめ つき層断面内に、 比較的濃い灰色の 3角形〜 6角形をした塊状 Mg2S i が認められる。
今回製造した試料の塊状 Mg2Si の短径は 4〜25^ m、 長径は 6〜 30 mで、 短径の長径に対する比率は 0.7〜 1 であった。 Mg2Si は この塊状組織の他に微細な粒状相と しても存在していた。 X線回折 、 EPMA分析によっても Mg2Si の存在が確認された。 添加した Mgは殆 ど全て Mg2Si になっており、 このめつき層組成で約 9 %の量と推定 される。
比較のため従来型のアルミ めつき、 すなわち A 1— 10% Siめつき、 及びガルバリ ウム鋼板 (Zn— 55%A1— 1.5%Si) 等も製造した。 い ずれも付着量は両面 60g/m2 と した。
( 1 ) めつき層分析方法
① めっき層組成分析法
寸法 50 X 50の試料の両面を 3 NaOH+ 1 %A1C13 · 6H20溶液 (質 量%) 中で電流密度 20mAZcm2 で対極をステンレス鋼と して電解剝 離した。 電位が急に立ち上がつたところで電流密度を順次半分に低 下させ、 最終的に I mAZcm2 まで低下させ、 合金層の電位を示した ところで電解を停止した。 このようなアルカ リ溶液中には Mg2Si, C a2Si等は不溶であるため、 黒色の残滓が生成した。 そこで次に 5 % NaCl中で再度電解剥離を行つた。 このときの電流密度は lOmAZcm2 から始め、 やはり電位が急に立ち上がったところで電流密度を順次 半分に I mAZcm2 まで低下させた。 なお不溶の残滓については、 鋼 板から丁寧に脱脂綿で拭い取り、 脱脂綿ごと分析液と して採取した 。 次にこの分析液を濾過し、 未溶解残滓は 10%塩酸中で溶解させた 。 濾液と溶解液とをあわせて、 定量分析を ICP (誘導結合プラズマ発 光分光分析法) で行った。 なお、 鋼板が化成処理を施されていると きは、 Cr, Si等に誤差がでう るため、 表面を軽く ペーパー研磨した 後剥離するとよい。
② めっき組織観察法
めっ き層断面の 5 ° 傾斜研磨を行い、 光学顕微鏡によるめつき組 織観察(200〜500 倍) を行った。 めっき 1 mm幅 (任意) 視野中での めっき層中金属間化合物 (長径と短径比が 0.4 以上の塊状 Mg2Si)の 長径と個数を測定した。
( 2 ) 耐食性評価
① 塩害耐食性
寸法 70 X 150 mmの試料に対して JIS Z 2371に準拠した塩水噴霧試 験を 30日行い、 腐食生成物を剥離して腐食減量を測定した。 この腐 食減量の表示はめつ き片面に対しての値である。
(評価基準)
◎ : 腐食減量 5 g/m2 以下
〇 : 腐食減量 lOgZm2 未満
△ : 腐食減量 lO ZSgZm2
X : 腐食減量 25g 2
② 塗装後耐食性
まず化成処理と してク ロム酸—シリ 力系処理を金属 Cr換算で片面 20mg/m 2 処理した。 次に寸法 70 X 150 mmの試料にメ ラ ミ ン系黒色 塗装 20 mを行い、 140°Cで 20分焼付けた。 その後ク ロ スカ ッ トを 入れ、 塩水噴霧試験に供した。 60日後の外観を目視観察した。 (評価基準)
◎ 赤锖発生無し
〇 クロスカ ツ ト以外からの赤靖発生無し
△ 赤錡発生率 5 %以下
X 赤靖発生率 5 %超
③ 燃料に対する耐食性 ガソ リ ンに対する耐食性を評価した。 方法は油圧成形試験機によ り、 フ ラ ンジ幅 20mm、 直径 50mm、 深さ 25mmの平底円筒絞り加工を施 した試料に、 試験液を入れ、 シ リ コ ンゴム製のリ ングを介してガラ スで蓋をした。 この試験後の腐食状況を目視判定した。
(試験条件)
試験液 : ガソ リ ン +蒸留水 10 % +蟻酸 200 ppm
試験期間 : 40 °Cで 3 ヶ月放置
(評価基準)
〇 : 赤銪発生 0. 1 %未満
△ : 赤靖発生 0. 1〜 5 %あるいは白锖あり
X : 赤靖発生 5 %超あるいは白锖顕著
④ 排気系凝結水に対する耐食性
寸法 25 X 100 mmの試料に対して、 自動車技術会規定の JAS0M61 1 - 9 2B法に従い、 試験を行った。 試験期間は 4 サイ クルと した。 試験後 、 腐食生成物を剥離し、 腐食深さを測定した。
(評価基準)
〇 : 腐食深さ 0. 05mm未満
△ : 腐食深さ 0. 05—0. 2 mm
X : 腐食深さ 0. 2mm超
⑤ 屋外暴露試験
②の項で述べた化成処理の後、 塗装を行った。 塗装は、 ポリェチ レ ンワ ッ ク ス含有アク リ ル系樹脂 (ク リ ア : 5 〃 m ) 、 エポキシ系 樹脂 (20 z m ) の 2種類と した。 寸法 50 X 200 mmに剪断し、 屋外暴 露試験を行った。 3 ヶ月経過後の端面からの赤銪発生率、 表面の変 色状況を観察した。
(評価基準)
〇 : 端面からの赤锖発生率 30 %未満 △ : 端面からの赤錡発生率 30〜80 %
X : 端面からの赤錡発生率 80 %超
( 3 ) 溶接性
②の項で述べた化成処理の後、 下に示す溶接条件でスポッ ト溶接 を行い、 ナゲッ ト径が 4 t ( t : 扳厚) を切った時点までの連続 打点数を評価した。
(溶接条件)
溶接電流 : 10 kA
加圧力 : 220 k g
溶接時間 : 1 2サィ クル
極径 : D mm
電極形状 : ドーム型、 先端 6 0 — 40 R
(評価基準)
〇 : 連続打点 700点超
△ : 連続打点 400〜700 点
: 連続打点 400点未満
( 4 ) 加工性
油圧成形試験機により、 直径 50mmの円筒ポンチを用いて、 絞り比 2. 25でカ ップ成型を行った。 試験は塗油して行い、 シヮ抑え力は 5 00 kgと した。 加工性の評価は次の指標によった。
(評価基準)
〇 : 異常無し
△ : めっきに亀裂有り
X : めつき剝離有り
( 5 ) 外観
めっき後の外観を目視判定した。
(評価基準) 〇 : 均一な外観
Δ : 薄いシヮ模様発生
X : シヮ模様発生
第 4表 めつき水準一覧
Figure imgf000026_0001
第 5表 性能評価結果
Figure imgf000027_0001
総合讓 ◎:極めて優れる 〇:優れる △:やや劣る力棚可
X:麵 産業上の利用分野
本発明は、 従来不可能とされていた S n系めつきと A 1系めつき層自 体の高耐食性と、 端面、 疵部の防食作用とを兼備する表面処理鋼板 を可能にするものである。 その用途は従来の表面処理鋼板の殆ど全 てに及びう るもので、 産業上の寄与は極めて大きい。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 鋼材表面の錫系めつき層中に、 1 種以上の Π a族 (アルカ リ 土類金属) 元素と 1 種以上の IV b族元素により構成された金属間化 合物を含有することを特徴とする耐食性に優れた錫めつき系表面処 理鋼材。
2. 前記金属間化合物が Π a族元素の Mg, Caの 1種以上と、 W b 族元素の Si, Snの 1 種以上より構成された化合物であることを特徴 とする請求項 1記載の耐食性に優れた錫めつき系表面処理鋼材。
3. 前記金属間化合物が、 長径が 1 / m以上でありかつ短径の長 径に対する比率が 0.4 以上である塊状(massive) であることを特徴 とする請求項 1 または 2 に記載の耐食性に優れた錫めつき系表面処 理鋼材。
4. 前記錫系めつき層の成分組成が質量%で、 Mg;, Caの 1 種以上 を Mg: 0.2-10%. Ca: 0.01〜10%の範囲内で含有し、 残部が Snお よび不可避的不純物であることを特徴とする請求項 1 〜 3のいずれ かに記載の耐食性に優れた錫めつき系表面処理鋼材。
5. 前記錫系めつき層の成分組成が質量%で、 Mg, Caの 1種以上 を Mg: 0.2〜10%、 Ca: 0.01〜10%の範囲内で含有し、 さ らに A1を 0.01~10%の範囲内で含有し、 残部が Snおよび不可避的不純物であ ることを特徴とする請求項 1 〜 3のいずれかに記載の耐食性に優れ た錫めつき系表面処理鋼材。
6. 前記錫系めつき層中にさ らに質量%で Zn: 1 ~40%および Z または Si : 0.1〜0.5 %を含有することを特徴とする請求項 4 また は請求項 5 に記載の耐食性に優れた錫めつき系表面処理鋼材。
7. 鋼材表面のアルミ系めつき層中に、 1種以上の Π a族 (アル カ リ土類金属) 元素と 1 種以上の IV b族元素により構成された塊状 (massive) の金属間化合物を含有し、 前記金属間化合物の長径が 10 /z m以上、 短径の長径に対する比率が 0.4 以上であることを特徴と する耐食性に優れたアルミ めつ き系表面処理鋼材。
8. 前記金属間化合物が Π a族元素の Mg, Caの 1 種以上と、 W b 族元素の Si, Snの 1 種以上より構成された化合物であることを特徴 とする請求項 7記載の耐食性に優れたアルミめつき系表面処理鋼材 o
9. 前記アルミ系めつき層の成分組成が質量%で、 Mg, Caの 1種 以上を Mg : 2〜10%、 Ca: 0.01〜10%と、 Si : 3〜15%を含有し、 残部 A1及び不可避的不純物であり、 かつ、 前記アルミ系めつき層成 分の Mg/Siが質量比で 1.70以下であることを特徴とする請求項 7 ま たは 8 に記載の耐食性に優れたアルミ めつき系表面処理鋼材。
10. 前記アルミ系めつ き層の成分組成が質量%で、 Mg: 4〜10% 、 Si : 6 %超〜 15%、 残部 A1および不可避的不純物であることを特 徴とする請求項 7 または 8 に記載の耐食性に優れたアルミ めつき系 表面処理鋼材。
11. 前記アルミ系めつき層の成分組成が質量%で、 Mg: 4〜10% 、 Si : 6 %超〜 15%、 Ca : 0.01〜0.2 %、 残部 Al及び不可避的不純 物であることを特徴とする請求項 9 に記載の耐食性に優れたアルミ めつき系表面処理鋼材。
12. 前記アルミ系めつき層の成分組成が質量%で、 Mg: 1〜10% 、 Si : 3〜15%、 Znを 2 ~25%、 残部 A1及び不可避的不純物である ことを特徴とする請求項 7 または 8 に記載の耐食性に優れたアルミ めつき系表面処理鋼材。
13. 前記アルミ系めつき層の成分組成が質量%で、 Mg: 1 〜10% 、 Si : 3〜15%、 Znを 2〜25%、 Ca : 0.01〜0.2 %残部 Al及び不可 避的不純物であることを特徴とする請求項 7 または 8 に記載の耐食 性に優れたアルミ めつき系表面処理鋼材。
14. 前記アルミ系めつき層の成分組成が質量%で、 Mg: 4〜10% 、 Si : 6 %超〜 15%、 Znを 10〜20%、 残部 A1及び不可避的不純物で あることを特徴とする請求項 12に記載の耐食性に優れたアルミ めつ き系表面処理鋼材。
15. 前記アルミ系めつき層の成分組成が質量%で、 Mg: 4〜10% 、 Si : 6 %超〜 15%、 Znを 10〜20%、 Ca : 0.01〜0.2 %、 残部 A1及 び不可避的不純物であることを特徴とする請求項 13に記載の耐食性 に優れたアルミ めつき系表面処理鋼材。
16. 鋼材表面のめっき層の厚みが 2〜100 ; mであることを特徴 とする請求項 1 〜 15のいずれかに記載の耐食性に優れたアルミめつ き系または錫めつき系表面処理鋼材。
17. めつき表面の粗度が Raで 3 以下であることを特徴とする 請求項 1〜 16のいずれかに記載の耐食性に優れたアルミ めっき系ま たは錫めつき系表面処理鋼材。
18. めっき層と鋼材の界面に 5 m以下の厚みの合金層が存在す ることを特徴とする請求項 1 〜 17のいずれかに記載の耐食性に優れ たアルミ めつき系または錫めつき系表面処理鋼材。
19. めっき層と鋼材の界面に、 Ni, Co, Zn, Sn, Fe, Cuの 1 種以 上を含有するプレめっ き層、 該プレめっき層と地鉄との合金層、 該 プレめっき層とめっき層との合金層の少なく とも 1 種を有すること を特徴とする請求項 1〜18のいずれかに記載の耐食性に優れたアル ミ めっき系または錫めつき系表面処理鋼材。
20. めっき層成分と して、 プレめっき金属、 Bi, Sb、 ミ ッ シュメ タル、 Fe, Be, Cr, Mnの 1 種以上からなる添加元素を含有すること を特徴とする請求項 1〜 19のいずれかに記載の耐食性に優れたアル ミ めっき系または錫めつき系表面処理鋼材。
21. 鋼材最表面に、 後処理皮膜を有することを特徴とする請求項 1 〜20のいずれかに記載の耐食性に優れたアルミ めっき系または錫 めつ き系表面処理鋼材。
PCT/JP2000/001680 1999-03-19 2000-03-17 Produit en acier traite en surface, prepare par placage a base d'etain ou d'aluminium WO2000056945A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/937,007 US6649282B1 (en) 1999-03-19 2000-03-17 Surface treated steel product prepared by tin-based plating or aluminum-based plating
CA002367506A CA2367506C (en) 1999-03-19 2000-03-17 Tin-plating or aluminum-plating surface treated steel material with excellent corrosion resistance
AU31953/00A AU747112B2 (en) 1999-03-19 2000-03-17 Surface treated steel product prepared by tin-based plating or aluminum-based plating
JP2000606803A JP5000039B2 (ja) 1999-03-19 2000-03-17 耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼材
NZ514381A NZ514381A (en) 1999-03-19 2000-03-17 Tin-plating or aluminium-plating surface treated steel material with excellent corrosion resistance
DE60044434T DE60044434D1 (de) 1999-03-19 2000-03-17 Oberflächenbehandeltes stahlprodukt versehen mit einer auf zinn oder aluminium basierenden plattierung
AT00909740T ATE468417T1 (de) 1999-03-19 2000-03-17 Oberflächenbehandeltes stahlprodukt versehen mit einer auf zinn oder aluminium basierenden plattierung
EP00909740A EP1184478B1 (en) 1999-03-19 2000-03-17 Surface treated steel product prepared by tin-based plating or aluminum-based plating
KR10-2001-7011884A KR100446788B1 (ko) 1999-03-19 2000-03-17 내식성이 우수한 주석 도금계 또는 알루미늄 도금계 표면처리 강재

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/76431 1999-03-19
JP7643199 1999-03-19
JP11/96299 1999-04-02
JP9629999 1999-04-02
JP11/182970 1999-06-29
JP18297099 1999-06-29
JP26046899 1999-09-14
JP11/260468 1999-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000056945A1 true WO2000056945A1 (fr) 2000-09-28

Family

ID=27465945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001680 WO2000056945A1 (fr) 1999-03-19 2000-03-17 Produit en acier traite en surface, prepare par placage a base d'etain ou d'aluminium

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6649282B1 (ja)
EP (1) EP1184478B1 (ja)
JP (2) JP5000039B2 (ja)
KR (1) KR100446788B1 (ja)
CN (1) CN1238551C (ja)
AT (1) ATE468417T1 (ja)
AU (1) AU747112B2 (ja)
CA (1) CA2367506C (ja)
DE (1) DE60044434D1 (ja)
ID (1) ID30395A (ja)
NZ (1) NZ514381A (ja)
TW (1) TW507021B (ja)
WO (1) WO2000056945A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328216A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Nippon Steel Corp 高耐食性めっき鋼板
JP2001323357A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Nippon Steel Corp 外観に優れた高耐食性Al系めっき鋼板
JP2002146560A (ja) * 2000-11-02 2002-05-22 Nippon Steel Corp 耐候性に優れた建材用Cr含有鋼板
JP2004107730A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Jfe Steel Kk 曲げ加工性と耐剥離性に優れた溶融Al−Zn系めっき鋼板
JP2009091652A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Nippon Steel Corp 溶融Mg−Al系合金めっき鋼材
JP2012007245A (ja) * 1999-03-19 2012-01-12 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼材
JP2012062497A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Nippon Steel Corp 耐食性、半田強度およびスポット溶接性に優れたSn−Zn溶融めっき鋼板およびその製造方法
WO2013089262A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 Jfeスチール株式会社 Al系めっき鋼材及びその製造方法
JP2016166414A (ja) * 2015-03-02 2016-09-15 Jfe鋼板株式会社 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
WO2018181391A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 溶融Al系めっき鋼板及び溶融Al系めっき鋼板の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE395445T1 (de) * 2002-09-10 2008-05-15 Nippon Steel Corp Mit auf sn basierendem metall beschichtetes stahlband mit hervorragendem aussehen und herstellungsverfahren dafür
WO2004033745A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Nippon Steel Corporation 耐食性および加工性に優れた溶融Sn−Zn系めっき鋼板
JP4275656B2 (ja) * 2005-09-02 2009-06-10 住友金属工業株式会社 鋼管用ねじ継手
JP5593836B2 (ja) * 2009-05-29 2014-09-24 Jfeスチール株式会社 溶融Al−Zn系めっき鋼板
CN102851629B (zh) * 2011-06-28 2015-09-02 鞍钢股份有限公司 一种热压成型用镀铝硅钢板及其制造方法
BR112014000743B1 (pt) 2011-07-14 2020-06-02 Nippon Steel Corporation Chapa de aço galvanizada com alumínio apresentando resistência à corrosão com relação a álcool ou gasolina misturada do mesmo, método de produção da mesma, e tanque de combustível
JP5830704B2 (ja) * 2011-08-25 2015-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 接合体、パワー半導体装置及びそれらの製造方法
RU2521187C2 (ru) * 2012-10-25 2014-06-27 ООО "Биметалл Плюс" Устройство для диффузионной металлизации в среде легкоплавких жидкометаллических растворов
KR20150073531A (ko) 2013-12-23 2015-07-01 주식회사 포스코 내식성 및 용접성이 우수한 열간 프레스 성형용 강판, 성형부재 및 그 제조방법
JP6070607B2 (ja) * 2014-03-07 2017-02-01 Jfeスチール株式会社 Al−Sn合金被覆鋼板
AU2016226812C1 (en) 2015-03-02 2019-10-10 Jfe Galvanizing & Coating Co., Ltd. HOT-DIP Al-Zn-Mg-Si COATED STEEL SHEET AND METHOD OF PRODUCING SAME
CN105506369B (zh) * 2015-12-11 2018-04-13 天津爱田汽车部件有限公司 一种耐腐蚀锡合金及其制备方法
KR101916254B1 (ko) * 2016-10-13 2019-01-30 주식회사 포스코 용접 첨가제가 구비된 금속 플레이트 및 이를 이용하는 용접 방법
KR101839253B1 (ko) * 2016-12-23 2018-03-15 주식회사 포스코 가공부 내식성이 우수한 알루미늄계 합금 도금강판
WO2018181392A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 溶融Al系めっき鋼板とその製造方法
JP6812996B2 (ja) * 2017-03-31 2021-01-13 Jfeスチール株式会社 溶融Al系めっき鋼板とその製造方法
KR102373161B1 (ko) * 2017-05-10 2022-03-10 현대자동차주식회사 부식환경에서 내식성을 향상시킨 차량용 저합금 내식강과 그 제조방법
DE102017211753A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Herstellung eines pressgehärteten Bauteils
CN108754381A (zh) * 2018-07-31 2018-11-06 江苏大力神科技股份有限公司 一种钢带镀铝锌铬的连续生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127762A (en) * 1980-03-06 1981-10-06 Nippon Steel Corp Preparation of aluminum alloy plated steel plate with excellent corrosion resistance and processability
JPH02270951A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Nippon Steel Corp 高耐食性容器用溶融アルミニウムめっき鋼板
EP0763608A1 (en) * 1995-03-28 1997-03-19 Nippon Steel Corporation Rust-preventive steel sheet for fuel tank and process for producing the sheet

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3026606A (en) 1959-10-23 1962-03-27 United States Steel Corp Hot-dip aluminum coating
JPS6056420B2 (ja) * 1981-07-02 1985-12-10 大同鋼板株式会社 亜鉛−アルミニウム合金被覆鉄鋼製品
JPS58181855A (ja) * 1982-04-15 1983-10-24 Nisshin Steel Co Ltd アルミニウムベ−ス複合溶融めつき鋼板の製造方法
JPS5920457A (ja) * 1982-06-17 1984-02-02 ユ−エスエス・エンジニア−ズ・アンド・コンサルタント・インコ−ポレイテイツド 鉄基材製品に冶金的に付着した耐食性被膜を製造する方法
US4401727A (en) * 1982-06-23 1983-08-30 Bethlehem Steel Corporation Ferrous product having an alloy coating thereon of Al-Zn-Mg-Si Alloy, and method
JP2631560B2 (ja) 1989-06-20 1997-07-16 日本化薬株式会社 フエノール類ノボラック型エポキシ樹脂及びその製造法
US5491035A (en) * 1992-03-27 1996-02-13 The Louis Berkman Company Coated metal strip
JP3133231B2 (ja) * 1995-06-20 2001-02-05 新日本製鐵株式会社 加工性・耐食性・溶接性に優れた燃料タンク用防錆鋼板
WO2000056945A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Nippon Steel Corporation Produit en acier traite en surface, prepare par placage a base d'etain ou d'aluminium
JP5530240B2 (ja) * 2010-04-15 2014-06-25 住友化学株式会社 粉体あるいはミストの取り扱い容器および処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127762A (en) * 1980-03-06 1981-10-06 Nippon Steel Corp Preparation of aluminum alloy plated steel plate with excellent corrosion resistance and processability
JPH02270951A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Nippon Steel Corp 高耐食性容器用溶融アルミニウムめっき鋼板
EP0763608A1 (en) * 1995-03-28 1997-03-19 Nippon Steel Corporation Rust-preventive steel sheet for fuel tank and process for producing the sheet

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328216A (ja) * 1999-03-15 2000-11-28 Nippon Steel Corp 高耐食性めっき鋼板
JP2012007245A (ja) * 1999-03-19 2012-01-12 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼材
JP4537599B2 (ja) * 2000-03-10 2010-09-01 新日本製鐵株式会社 外観に優れた高耐食性Al系めっき鋼板
JP2001323357A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Nippon Steel Corp 外観に優れた高耐食性Al系めっき鋼板
JP2002146560A (ja) * 2000-11-02 2002-05-22 Nippon Steel Corp 耐候性に優れた建材用Cr含有鋼板
JP2004107730A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Jfe Steel Kk 曲げ加工性と耐剥離性に優れた溶融Al−Zn系めっき鋼板
JP2009091652A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Nippon Steel Corp 溶融Mg−Al系合金めっき鋼材
JP2012062497A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Nippon Steel Corp 耐食性、半田強度およびスポット溶接性に優れたSn−Zn溶融めっき鋼板およびその製造方法
WO2013089262A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 Jfeスチール株式会社 Al系めっき鋼材及びその製造方法
KR20140092900A (ko) 2011-12-12 2014-07-24 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 Al 계 도금 강재 및 그 제조 방법
EP2792764A4 (en) * 2011-12-12 2015-05-06 Jfe Steel Corp ALUMINUM-BASED PLATED STEEL SHEET MATERIAL AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US9493868B2 (en) 2011-12-12 2016-11-15 Jfe Steel Corporation Aluminum or aluminum alloy-coated steel material and method of manufacturing the same
JP2016166414A (ja) * 2015-03-02 2016-09-15 Jfe鋼板株式会社 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
WO2018181391A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 溶融Al系めっき鋼板及び溶融Al系めっき鋼板の製造方法
JPWO2018181391A1 (ja) * 2017-03-31 2019-04-04 Jfeスチール株式会社 溶融Al系めっき鋼板及び溶融Al系めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1347464A (zh) 2002-05-01
NZ514381A (en) 2003-04-29
ID30395A (id) 2001-11-29
EP1184478B1 (en) 2010-05-19
JP5000039B2 (ja) 2012-08-15
TW507021B (en) 2002-10-21
CN1238551C (zh) 2006-01-25
KR20010113772A (ko) 2001-12-28
ATE468417T1 (de) 2010-06-15
JP2012007245A (ja) 2012-01-12
US6649282B1 (en) 2003-11-18
EP1184478A1 (en) 2002-03-06
AU3195300A (en) 2000-10-09
EP1184478A4 (en) 2007-12-05
CA2367506C (en) 2005-08-23
DE60044434D1 (de) 2010-07-01
CA2367506A1 (en) 2000-09-28
KR100446788B1 (ko) 2004-09-08
AU747112B2 (en) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000056945A1 (fr) Produit en acier traite en surface, prepare par placage a base d'etain ou d'aluminium
TWI664315B (zh) 鍍敷鋼材
JP4136286B2 (ja) 耐食性に優れたZn−Al−Mg−Si合金めっき鋼材およびその製造方法
TWI658149B (zh) 鍍敷鋼板
CA2611439C (en) Hot-dip sn-zn system coated steel sheet having excellent corrosion resistance
JP7315826B2 (ja) めっき鋼材、およびめっき鋼材の製造方法
CA2943104C (en) Plated steel sheet with quasicrystal
US10232589B2 (en) Plated steel sheet with quasicrystal
JP2001316791A (ja) 耐食性、外観に優れた溶融亜鉛−アルミ系めっき鋼板
CN115867693B (zh) 镀覆钢材
EP4079923A1 (en) Hot dip alloy coated steel material having excellent anti-corrosion properties and method of manufacturing same
JP2001323357A (ja) 外観に優れた高耐食性Al系めっき鋼板
JP2002241916A (ja) 耐食性、加工性および溶接性に優れためっき鋼板とその製造方法
JP4264157B2 (ja) 耐食性に優れた燃料タンク用溶融アルミめっき鋼板
KR100667140B1 (ko) 내식성 및 가공성이 우수한 용융 Sn-Zn계 도금 강판
JP2001355051A (ja) 耐食性に優れた溶融Zn−Sn系めっき鋼板
JP2003231945A (ja) 耐食性に優れたAl−Zn系めっき鋼板
WO2023163075A1 (ja) めっき鋼材
JP3071667B2 (ja) 加工性・耐食性に優れた燃料タンク用防錆鋼板
WO2024048646A1 (ja) めっき鋼材
JP2002105615A (ja) 溶融Sn−Mg系めっき鋼板
JP2003268520A (ja) 耐食性の優れた溶融Sn−Znめっき鋼材の製造方法
JP2020122204A (ja) Al系めっき鋼板及びその製造方法
JP2003293110A (ja) 耐食性の優れた溶融Sn−Znめっき鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00806441.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN ID JP KR NZ US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 606803

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017011884

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2367506

Country of ref document: CA

Ref document number: 2367506

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 514381

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 31953/00

Country of ref document: AU

Ref document number: 2000909740

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09937007

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017011884

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000909740

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 31953/00

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017011884

Country of ref document: KR