WO2000055838A1 - Procede et appareil d'affichage de projection - Google Patents

Procede et appareil d'affichage de projection Download PDF

Info

Publication number
WO2000055838A1
WO2000055838A1 PCT/JP2000/001619 JP0001619W WO0055838A1 WO 2000055838 A1 WO2000055838 A1 WO 2000055838A1 JP 0001619 W JP0001619 W JP 0001619W WO 0055838 A1 WO0055838 A1 WO 0055838A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
image data
display device
projection display
memory
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001619
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takafumi Ito
Shoichi Akaiwa
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to EP00909687.6A priority Critical patent/EP1079365B1/en
Publication of WO2000055838A1 publication Critical patent/WO2000055838A1/ja
Priority to US09/714,189 priority patent/US6712476B1/en
Priority to US10/743,863 priority patent/US6913362B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels

Definitions

  • the present invention relates to a projection display device and a display method thereof.
  • the present invention relates to a technology of a projection display device that projects and displays an image.
  • Projection display devices are often used for presentations because images supplied from a personal computer can be enlarged and displayed on a projection screen.
  • a presentation for example, a plurality of presentation sheets (also called “slides”) are sequentially switched (page feed) and displayed.
  • the user switches the presentation sheet. That is, the switching of the presentation sheet is performed by the user performing key input on the computer.
  • the conventional projection display device cannot be used without connecting a computer. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made to solve the above-described problems in the conventional technology, and has an object to provide a technology capable of projecting and displaying an image by a projection display device even when a computer is not connected.
  • an apparatus of the present invention is a projection display device capable of executing a process using information stored in a portable memory, wherein the device is stored in the portable memory.
  • a memory control device that reads out the read information; and a plurality of memory control devices that are stored in the portable memory according to instructions of a processing program that indicates a series of processing procedures in the projection display device that are read from the portable memory.
  • An image processing unit that prepares display image data representing an image to be displayed by using at least one of the image data, an electro-optical device for forming image light according to the display image data, And an optical system that displays an image by projecting the image light.
  • This projection display device can display an image using the image data stored in the memory according to the instruction of the processing program stored in the memory. Therefore, even when a computer is not connected, it is possible to automatically execute a series of processes in the projection display device to project and display an image.
  • the image processing unit controls the projection display device according to an instruction of the processing program.
  • various controls of the projection display device can be executed according to the processing program. For example, it is possible to control the sleep state and standby state of the hardware circuit.
  • control of the projection display device may include control of a power supply circuit.
  • a sound may be reproduced based on information stored in the portable memory.
  • the image processing unit may select one of externally supplied image data supplied from outside and image data read from the portable memory in accordance with a selection command included in the processing program.
  • the selected image data may be used to prepare the display image data.
  • image data stored in the memory not only image data stored in the memory but also externally supplied image data supplied from an external image supply device or the like can be used.
  • the image data can be selected and displayed according to the instructions of the processing program. And it is possible.
  • the projection display device further includes a decoration image memory storing at least one decoration image data, wherein the image processing unit is configured to read the image data read from the portable memory or the external supply.
  • the display image data may be prepared by synthesizing the image data and the decoration image data according to a synthesis command included in the processing program.
  • the image processing unit further includes a processing program editing unit that edits the processing program, and the memory control device executes a processing program edited using the processing program editing unit.
  • the portable memory may have a function of writing to the portable memory.
  • a method according to the present invention is a method for displaying an image in a projection display device including an electro-optical device, the method being capable of executing a process using information stored in a portable memory. Reading the read information, and a plurality of image data stored in the portable memory according to a command of a processing program indicating a series of processing procedures in the projection display device read from the portable memory. Preparing display image data representing an image to be displayed by using at least one of the following: a step of forming image light in the electro-optical device according to the display image data; And displaying an image by projecting the image.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a projection display device as a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating the overall configuration of the projection display device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an outline of the internal configuration of the image processing circuit 10.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing various data recorded on the memory card 42 in FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the contents of the processing program PR1 shown in FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the projection display device when the processing program PR 1 shown in FIG. 5 is used.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a menu screen for editing a processing program.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating the overall configuration of the projection display device according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a processing program PR2 for executing a decoration image superimposing process.
  • FIG. 10 shows the result of the superimposed image data SDV1 output from the image superimposition circuit 12 (Fig. 8) after the processing of the row number L11 of the processing program PR2 shown in Fig. 9 has been executed.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an image to be represented.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating another image represented by the superimposed image data S DV 1 output from the image superimposition circuit 12 (FIG. 8).
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a projection display device as a first embodiment of the present invention.
  • the projection display device 1 includes a connection terminal 2 for connecting an image supply device such as a personal computer or a video recorder, and a memory slot 3 for mounting a memory card 42.
  • the memory card 42 includes a processing program that records a series of processing procedures in the projection display device 1. When the projection display device U or the memory card 42 is inserted, the processing program recorded on the memory card 42 is read, the processing is executed according to the processing program, and the image is projected on the screen 104 and displayed. You.
  • the recording medium for recording the processing program and the like is not limited to the memory card 42 shown in FIG. 1, and various rewritable portable recording media such as a flexible disk and a magneto-optical disk may be used. it can.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating the overall configuration of the projection display device according to the first embodiment.
  • the projection display device according to the present embodiment includes an image processing circuit 10, a liquid crystal panel driving circuit 14, a liquid crystal panel 16, a CPU 20, a frame memory 22, a remote control unit 30, It includes a memory control device 40, a speaker 50, an illumination optical system 100 including a lamp 101, and a projection optical system 102.
  • the image processing circuit 10, the CPU 20, the remote control unit 30, and the memory control unit 40 are connected to each other by a bus 20a.
  • the liquid crystal panel drive circuit 14 is also connected to the bus 20a, but the connection is omitted in FIG.
  • the liquid crystal panel 16 is almost uniformly illuminated by the illumination optical system 100, and the image light formed on the liquid crystal panel 16 is projected onto the screen 104 by the projection optical system 102. You. In FIG. 2, the optical systems 100 and 102 are simplified.
  • the image processing circuit 10, the liquid crystal panel drive circuit 14, the CPU 20, the frame memory 22, and the remote controller 30 of the present embodiment correspond to an image processing unit in the present invention. Further, the liquid crystal panel 16 corresponds to the electro-optical device according to the present invention.
  • the image processing circuit 10 has a function of preparing image data to be displayed on the screen 104 in accordance with a command from the CPU 20.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing the internal configuration of the image processing circuit 10.
  • the image processing circuit 10 includes a video signal conversion circuit 2000, a selector 210, a write / read control unit 220, and a menu screen display control. Section 230.
  • the analog image signal AV 1 is supplied to the video signal conversion circuit 200 via the connection terminal 2.
  • the video signal conversion circuit 200 performs A / D conversion on the input analog image signal A V1 and outputs A / D converted image data E D (hereinafter also referred to as “external image data”).
  • E D A / D converted image data
  • the analog image signal AV1 for example, an image signal such as an RGB signal representing a computer screen output from a personal computer or a composite image signal representing a moving image outputted from a video recorder / television is supplied. .
  • the selector 210 has the external image data ED output from the video signal conversion circuit 200 and the image data MD (hereinafter referred to as the image data) supplied from the memory card 42 (FIG. 2) via the bus 20a. , Also referred to as “memory image data”.
  • the memory image data MD recorded in the memory module 42 is read out by the memory control device 40 in accordance with the command of CPU 20.
  • the selector 210 selects one of the external image data ED and the memory image data MD in accordance with a select signal SEL input from the CPU 20 via the bus 20a, and outputs the digital image data. Output as SD1.
  • the image supply device is not connected to the connection terminal 2 and the memory card 42 is connected to the memory control device 40, the memory image data MD is automatically selected.
  • the write control unit 220 writes the digital image data SD1 output from the selector 210 to the frame memory 22 or reads the image data written to the frame memory 22. It has the function to do.
  • the writing and reading of image data in the writing / reading control unit 220 are performed based on control signals generated inside the writing / reading control unit 220.
  • the image data read from the frame memory 22 is output as digital image data DV1.
  • the menu screen display control section 230 has a function of outputting menu screen display data MND representing the menu screen.
  • Menu screen display controller 230 The digital image data DV 1 output from the read-in / read-out control unit 220 is input, and either the input digital image data DV 1 or the menu screen display data MN is output.
  • the processing program in the memory card 42 can be edited by using the menu screen (described later).
  • the menu screen display controller 230 is controlled by the CPU 20 via the bus 20a.
  • the menu screen display control section 230 and the CPU 20 correspond to a processing program editing section in the present invention.
  • the LCD panel drive circuit 14 in Fig. 2 is a drive signal suitable for driving the LCD panel 16 according to the digital image data DV1 or menu screen display data MND supplied from the image processing circuit 10.
  • Output DS The liquid crystal panel 16 drives each pixel based on the input drive signal DS, and modulates the illumination light emitted from the illumination optical system 100 for each pixel.
  • the light transmitted through the liquid crystal panel 16 forms image light on the panel surface.
  • the image light formed by the liquid crystal panel 16 is projected by the projection optical system 102 toward the screen 104, and an image is displayed on the screen 104.
  • commands from the user for example, display of the above-described menu screen and the like are mainly performed using the remote controller 32.
  • the remote control unit 30 receives a command from the remote controller 32 and transmits the command to the CPU 20.
  • another input device such as a button may be provided in the projection display device main body instead of or together with the remote controller 32.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing various data recorded on the memory card 42 in FIG.
  • the various data stored in the memory card 42 are prepared in advance using a personal combination.
  • the memory card 42 shown in FIG. 4 contains a processing program PR 1 showing the processing procedure in the projection display device, and image data Various data DD such as (Picturel, Picture2, Picture3,---), audio data (Wavel, Wave2, Wave3, '-') and fixed image data (Patternl, Pattera2, Pattern3, ...) .
  • image data (Picturel, Picture2, Picture3, "')
  • data representing an image of a presentation sheet for example, is stored.
  • As the standard image data for example, a solid black solid It stores data representing images and company logo images.
  • the audio data (Wavel, Wave2, Wave3,---), a recorded description of the content of the presentation is stored. Further, data other than the data DD as described above, for example, moving image data may be stored.
  • image data (Picture1, Picture2, Picture3, ...) and fixed image data (Patternl, Pattern2, Pattern3,---), etc.
  • the data representing the image of the above corresponds to the aforementioned memory image data MD.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the contents of the processing program PR1 shown in FIG.
  • a script file in a text format as shown in FIG. 5 is used.
  • the reference signs “L 1” and the like shown on the right side of FIG. 5 are convenience reference signs indicating line numbers, and are not included in the actual script file.
  • "Begm" of line number L1 and “End” of line number L15 mean the start and end of processing program PR1, respectively. Actually, "Begm" of line number L1 and line number The processing for the line numbers L2 to L14 enclosed by "End” of L15 is executed.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the projection display device when the processing program PR1 shown in FIG. 5 is used. However, the processing in steps S101 and S102 is not processing executed according to the processing program PR1. Note that the processing procedure shown in FIG. 6 shows a case where at least a part of the projection display apparatus is in a sleep state before the processing in step S101, and at this time, an image is displayed on a screen. Not displayed on 104.
  • the user inserts the memory card 42 into the memory controller 40 (FIG. 2), it is detected in step S101 that the memory card 42 is inserted into the memory controller 40.
  • the detection of the memory card 42 may be performed, for example, by providing a mechanical switch (not shown) inside the memory control device 40 and setting the switch to the “ ⁇ N” state when the memory card 42 is mounted.
  • a sensor may be provided inside the memory control device 40 to determine whether or not the memory card 42 is mounted.
  • step S102 the CPU 20 (FIG. 2) transfers the processing program PR1 (FIG. 5) stored in the memory card 42 to a RAM (not shown), and starts executing the processing program PR1.
  • the memory card detection function provided in the memory control device 40 is not in the sleep state.
  • the image processing circuit 10, the liquid crystal panel drive circuit 14, the liquid crystal panel 16, and the lamp 101 are in a sleep state.
  • the “sleep state” means a state in which the hardware circuit is not in a normal operation state.
  • the sleep states of the image processing circuit 10, the liquid crystal panel drive circuit 14, and the liquid crystal panel 16 are controlled by adjusting a control signal such as a clock signal. This is achieved by stopping the clock signal.
  • the sleep state of the lamp 101 is realized by stopping power supply. In some hardware circuits, the sleep state is established by lowering the frequency of the clock signal.
  • it is also possible to reduce the brightness of the displayed image by controlling the power supplied to the lamp 101 as a light source, or to control a cooling fan provided in the projection display device. It is possible.
  • step S103 the processing of line number L2 of processing program PR1 (FIG. 5) is executed.
  • the “P 0Wer ON” command of line number L 2 scans the entire projection display device. This is a command for setting a standby state. Specifically, a standby state, which is a normal operation state, is provided by supplying a control signal, power, and the like to each unit that has been in the sleep state. When the projection display device is in a standby state, an image can be displayed on the screen 104.
  • step S104 the processing of the row number L3 of the processing program PR1 (FIG. 5) is executed.
  • the “Set Source” command at line number 3 is a command for the image processing circuit 10 (FIG. 3) to set the source of image data to be written to the frame memory 22. That is, as described in FIG. 3, the external image data ED based on the analog image signal AV1 input to the image processing circuit 10, the memory image data MD read from the memory card 42, and the Set either of them as the input source.
  • "CARD" meaning memory card 42 is specified following the "Set Source” command, so the memory image data MD stored on memory card 42 is used as the input source. Is set.
  • step S105 the processing of the row number L4 of the processing program PR1 (FIG. 5) is executed.
  • the “Display” command of the line number L4 is a command for displaying the memory image data in the memory card 42 (FIG. 4) which is the input source set in step S104.
  • the memory image data "Picturel” in the memory card 42 (FIG. 4) is displayed.
  • “Pict 'el” is read from the memory card 4 2 (FIG. 4) by the CPU 20, and the memory image data “Picturel” is written into the frame memory 22 by the image processing circuit 10. .
  • the image processing circuit 10 outputs the memory image data “P 1C tm'el” as the digital image data DV 1, the image is displayed on the screen 104 by the memory image data “Picturel”. The displayed image is displayed.
  • step S105 the processing of the line number L5 of the processing program PR1 is executed.
  • the “Wait” command at line number L5 is the previous processing (line This is a command to maintain the state in which (numbered 4) is executed. In the present embodiment, the maintenance of the previous processing is specified in units of “msec”.
  • Step S 1 0 5 the display of Isseki memory image de executed by the processing of the line number L 4 "P lc turel" is maintained "10000msec" designated by the line number L 5.
  • the “Wait” command the time for displaying an image can be set, so that the presentation sheet can be automatically sent at a predetermined time.
  • step S106 the processing of the row number L6 of the processing program PR1 (FIG. 5) is executed.
  • the “Play” command of the line number L6 is a command for reproducing the audio data in the memory card 42 (FIG. 4) which is the input source set in step S104 (line number L3). .
  • the audio data “Wave2” in the memory card 42 (FIG. 4) is reproduced. Specifically, the audio data “Wve2” is read from the memory card 42 (FIG. 4) by the CPU, and the audio data “Wave2” is reproduced by the speaker 50 (FIG. 2).
  • step S107 the processing of line number L7 of processing program PR1 (FIG. 5) is executed.
  • line number L 7 since following the "Display" command "P 1C ture3" is specified, as in step S 1 0 5 (line number L 4), on the screen 1 0 4, the memory card 4 The memory image data “Picture3” in 2 (Fig. 4) is displayed.
  • step S108 the processing of the row number L8 of the processing program PR1 (FIG. 5) is executed.
  • the “Pause” command of line number L8 is a command for maintaining the state in which the preceding processing (the processing of line number L7 in FIG. 5) has been executed until there is an input from the user.
  • the CPU 20 suspends the processing of the processing program PR1. This paused state is released by the user performing some input using the remote controller 32 (FIG. 2), and when released, the process proceeds to step S109.
  • step S109 the processing of line number L9 of processing program PR1 (FIG. 5) is executed.
  • VIDEO meaning external image data ED based on the analog image signal AV1 is specified following the "Set Source” command.
  • the CPU 20 sets the external image data ED supplied to the image processing circuit 10 as an input source. That is, the input source (“CARD”) set in step 104 (line number L 3) is changed to “VIDEO”.
  • the image processing circuit 10 since the image processing circuit 10 writes the external image data ED to the frame memory 22, the image represented by the external image data ED is displayed on the screen 104.
  • the external image data for example, a product sample captured by a video camera or the like can be displayed.
  • step S110 the processing of the row number L10 of the processing program PR1 (Fig. 5) is executed. Since the "Pause" command is described in the line number L10, the processing of the processing program PR1 is temporarily stopped as in step S108 (line number L8). If there is an input from the remote controller 32 or the like, the pause state is released and the process proceeds to step S111.
  • step S111 the processing of the row number L11 of the processing program PR1 (Fig. 5) is executed.
  • line number L 11 “CARD” meaning memory card 4 2 is specified following the “Set Source” command, so the image processing circuit 10 is supplied again from the memory card 4 2.
  • Memory image data MD to be selected as the input source.
  • step S112 the processing of line number L12 of processing program PR1 (Fig. 5) is executed.
  • line number L12 "Picture2" is specified following the "Display” command.
  • an image represented by the memory image data “Picture2” is displayed on the screen 104 in the same manner as in step S105 (line number L4) described above.
  • step S112 the processing of line number L13 of processing program PR1 is performed. Be executed. In line number L13, "10000msec" is specified following the "Wait” command. At this time, the image represented by the memory image data "Picture2" is displayed on the screen 104 for 10,000 msec in the same manner as in step S105 (line number L5) above. .
  • step S113 the processing of the line number L14 of the processing program PR1 (Fig. 5) is executed.
  • the “Power OFF” command of line number L 14 is a process for putting at least a part of the projection display device into a sleep state.
  • the functions of the image processing circuit 10, the liquid crystal panel drive circuit 14, the liquid crystal panel 16, and the lamp 101 are in the sleep state. When going to sleep, no image is displayed on screen 104.
  • the projection display device of the present embodiment controls the operation of the hardware circuit according to the instruction described in the processing program.
  • the operation of the hardware circuit is controlled by controlling a clock signal or the like supplied to the hardware circuit. Includes control by adjusting the control signal. Therefore, not only control by adjusting the control signal for putting the hardware circuit into the sleep state or the standby state, but also control by adjusting the control signal for switching the input source is included.
  • controlling the operation of the hardware circuit includes controlling the power supply circuit to put the hardware circuit into a sleep state or a standby state. As described above, by controlling the operation of the hardware circuit in accordance with the instructions of the processing program, there is an advantage that the projection display device can be automatically operated or stopped.
  • the sleep state or the standby state of the hardware circuit in the projection display device is realized by using the power supply control and the control by adjusting the control signal.
  • the sleep state or the standby state may be realized only by controlling the power supply circuit or only by controlling the control signal.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a menu screen for editing a processing program.
  • the processing program editing screen PEM shown in FIG. 7 is an image displayed on the screen 104 in accordance with the menu screen display data MND output from the menu screen display control unit 230 shown in FIG.
  • the processing program editing screen P EM includes a script display area SW 1 for displaying the contents of the processing program.
  • the same processing program PR1 as in FIG. 5 is displayed in the script display area SW1 in FIG.
  • various images Pa, Pb, Pc ... which can be displayed on the projection display device are displayed as previews.
  • the image data input to the selector 210 shown in FIG. 3 is displayable image data. Therefore, an image represented by the memory image data MD and the external image data ED is preview-displayed on the processing program editing screen PEM.
  • Memory The image data MD includes the image data (Picture 1, Picture 2. Picture 3, ...) included in the memory card 42 shown in FIG.
  • An image represented by (Patternl, Pattern2, Pattern3, ⁇ ) is displayed in a preview.
  • the external image data ED a preview of an image represented by the analog image signal AVI (TVIDEOJ) is displayed.
  • the images Pa, Pb, Pc,... Shown in FIG. 7 are collected by the menu screen display controller 230 (FIG. 3) and the CPU 20 in cooperation with each other. Displayed by
  • various images Pa, Pb, Pc,... Displayed on the screen are designated in the script display area SW1 by using the remote controller 32.
  • the user first specifies the line to be edited in the processing program PR 1 displayed in the script display area SW 1 using the remote controller 32.
  • FIG. 7 shows a case where the line number L7 (shaded portion) is specified. For example, when changing the image (“Picture3”) displayed at line number L7 to the preview-displayed image Pd (image data “Picture4”), the “change button (not shown) And select the preview image Pd with the remote control 32.
  • the image data “Picture3” of the line number L7 is changed to the image data “Picture4”.
  • image data to be displayed in the processing program PR 1 can be added or deleted.
  • the processing program can be easily edited only by operating the remote controller 32.
  • a displayable image is displayed as a preview on the processing program edit screen PEM, there is an advantage that the processing program can be edited while visually confirming.
  • the processing program edited in this way can be written to the memory card 42 by the memory control device 40, and the processing can be executed in accordance with the edited processing program.
  • the projection display device of the present invention displays an image using the memory image data and the like stored in the memory card 42 in accordance with the instructions of the processing program stored in the memory card 42 be able to. Therefore, the computer It is possible to automatically execute a series of processes in the projection display device without connection, and project and display an image.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the overall configuration of the projection display device according to the second embodiment.
  • an image superimposing circuit 12 a decoration image memory 24, and a decoration image development memory 26 are added to the apparatus shown in FIG.
  • the functions of each part other than the added image superimposing circuit 12, decoration image memory 24, and decoration image development memory 26 are almost the same as the functions of the respective parts in FIG. I do.
  • the image processing circuit 10, the liquid crystal panel drive circuit 14, the CPU 20, the frame memory 22, the remote control unit 30, the image superimposition circuit 12, the decoration image memory 2, and the like in the present embodiment. 4 and the decorative image development memory 26 correspond to an image processing unit in the present invention.
  • the decoration image memory 24 is a memory for storing a decoration image data to be superimposed on the digital image data DV 1 output from the image processing circuit 10.
  • the decoration image data is image data used to decorate the image represented by the digital image data DV 1 and includes, for example, various types of images such as a marker image, a pointing image, and a ring-shaped image. Image data is used. In the present embodiment, these decorative image data are compressed and stored in the decorative image memory 24.
  • the decoration image data in the decoration image memory 24 is expanded in a bitmap format and stored in the decoration image expansion memory 26 as decoration image expansion data SP.
  • the decoration image development data SP is supplied to the image superimposition circuit 12 and used for superimposition processing with the digital image data DV1.
  • the processing of expanding the decoration image data and the processing of supplying the decoration image data to the image superimposing circuit 12 are executed by the CPU 20.
  • the decoration image data stored in the decoration image memory 24 is expanded in the decoration image expansion memory 26, but is expanded in the decoration image memory 24. It may be opened. In this case, the decorative image development memory 26 can be omitted. Also, the decoration image data stored in the decoration image memory 24 need not be compressed. However, in the case of compression, there is an advantage that the amount of data required for the decorative image memory 24 can be reduced.
  • the digital image data DV 1 supplied from the image processing circuit 10 and the decoration image development data SP supplied from the decoration image development memory 26 are input to the image superimposition circuit 12.
  • the image superimposition circuit 12 has a function of superimposing the decoration image development data SP on the digital image data DV1.
  • the image superimposing circuit 12 includes a selector (not shown) therein, and the switching operation of the selector performs the superimposing process.
  • the switching operation of the selector is performed according to a switching signal supplied from the CPU 20 via the bus 20a. Specifically, by performing a selector switching operation at a predetermined position in the image represented by the digital image data DV1, the image represented by the decorative image development data SP is displayed. Superimpose.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a processing program PR2 for executing a decoration image superimposing process.
  • this processing program PR2 the processing of line numbers L9 to 11 is described in place of the line number L9 (Set Source "VIDEO") of the processing program PR1 shown in FIG.
  • the processing of the row numbers L9 to L11 in the processing program PR2 is processing for superimposing and displaying the decoration image development data SP on the digital image data DV1 supplied to the image superimposition circuit 12. is there.
  • the line number L9 of the processing program PR2 describes a “Supei'impose Source” command for setting the source of the superimposed decorative image data. Following this command, “MEM” meaning decorative image memory 24 is specified. That is, the decoration image memory 24 is set as the input source of the decoration image.
  • the line number L10 describes a “Coordmete” command for determining the superimposition position (range) of the decorative image. Also, the coordinate values described following this command The superimposition position of the decoration image is set by “400, 160, 600, 200”. Note that the coordinate values in the present embodiment are values when the display area of the liquid crystal panel is set to “800 ⁇ 600”, and the first coordinate value (400 , 160) and the second coordinate value (600, 200) as the end point are specified.
  • FIG. 10 shows the superimposed image data S DV 1 output from the image superimposition circuit 12 (FIG. 8) after the processing of the row number L 11 of the processing program PR 2 shown in FIG. 9 is executed.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an image to be displayed.
  • the line number LI 1 of the processing program PR 2 shown in FIG. 9 is executed, as described above, the image represented by the image data “Picture3” of the line number L 7 is displayed by the decoration image data “Decl”.
  • the superimposed image on which the image to be superimposed is superimposed is displayed. Therefore, the document image of “ABC. This is the image represented by.
  • the decoration image is superimposed on the position specified by the processing program in FIG. That is, the decorative image is superimposed on the range determined by the first coordinate value (400, 160) and the second coordinate value (600, 200) specified by the line number L10.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing another image represented by the superimposed image data S DV 1 output from the image superimposition circuit 12 (FIG. 8).
  • the bar graph image is represented by digital image data DV 1 input to the image superimposing circuit 12.
  • the image of the pointing figure corresponds to the image represented by the decoration image data supplied from the decoration image memory 24.
  • an image represented by digital image data DV1 is displayed in the periphery of the pointing figure shaded. That is, the decorative image is not limited to a rectangular image as shown in FIG. 10 and can be of any shape. This can be realized by providing predetermined pixel information as pixel data of the hatched portion of the rectangular decorative image development data S # including the hatched portion.
  • a pixel data (eg, all bits “0”) or a flag which is not normally used is given as specific pixel information of a hatched portion, and a pixel having such pixel information is provided. What is necessary is just to make it not overlap. This makes it possible to superimpose a decorative image having an arbitrary shape.
  • the decoration effect image can be superimposed on the image represented by the digital image data DV1 output from the image processing circuit 10, the presentation and the like can be effectively performed. It is possible to decorate and display.
  • the projection display device 1 has only one memory slot 3 .
  • a plurality of memory slots may be provided.
  • the processing program is recorded only in one of the memories and the other memory is set as an input source, so that the memory image data stored in the other memory is used. be able to.
  • the image data supplied from the outside of the projection display apparatus is only the external image data ED based on the analog image signal AV1, but other image data can be supplied. It may be.
  • the image processing circuit 10 is configured to output either the external image data ED based on the analog image signal AVI or the memory image data MD supplied from the memory card 42. Although either one is selected and written into the frame memory 22, the image data to be written into the frame memory 22 may be image data obtained by combining the two. In this case, as shown by the line numbers L9 to L11 in FIG. 9, the superimposition processing may be performed using the “Supei'impose” command. In this case, the image processing circuit 10 performs the superimposition processing.
  • the superimposed image data SDV 1 is generated by a selector (not shown) in the image superimposing circuit 12 (FIG. 8), but a multiplier and an adder are used instead of the selector. May be used. That is, the digital image data DV1 passed through the multiplier and the decoration image expanded data SP passed through the multiplier may be synthesized by the adder. At this time, by setting one of the coefficients of the two multipliers to “1” and the other to “0”, the same superposition processing as that of the selector can be performed. Also, by setting the coefficients of the two multipliers to, for example, both “1/2”, the image represented by the decoration image expansion data SP is half-printed on the image represented by the digital image data DV 1. It is possible to obtain a superimposed image that is transparent and superimposed.
  • the lamp 101 (FIG. 2) is also turned on when the standby state is set. May be turned on after a lapse of a predetermined period. In this way, it is possible to avoid a situation in which the image data to be displayed on the liquid crystal panel 16 has not been supplied yet when the lamp # 01 is turned on. Alternatively, immediately after the lamp 101 is turned on, a solid black image may be forcibly displayed as an initial screen.
  • the liquid crystal panel is used as the electro-optical device of the projection display device. 16 is used, but is not limited to this. That is, the electro-optical device is not limited to a liquid crystal panel, and a micromirror light modulator, a CRT, or the like can be used.
  • a micromirror type optical modulator for example, DMD (Digital Micromirror Device) (trademark of TI) can be used.
  • the present invention is applicable to various projection display devices capable of projecting and displaying an image.

Description

明細書
投写型表示装置およびその表示方法 技術分野
この発明は、 画像を投写して表示する投写型表示装置の技術に関する。 背景技術
投写型表示装置は、 パーソナルコンピュータから供給された画像を投写スクリ ーン上に拡大して表示できることから、 プレゼンテーションに用いられることが 多い。 プレゼンテーションでは、 例えば、 複数のプレゼンテーションシ一卜 (「ス ライド」 とも呼ばれる) が、 順次、 切り替えられて (ページ送り) 表示される。 従来の投写型表示装置を用いたプレゼンテーションでは、 プレゼンテーション シ一卜の切り替えは、 ユーザが行っていた。 すなわち、 プレゼンテーションシー 卜の切り替えは、 ユーザが、 コンピュータにおいてキー入力したりすることによ つて行っていた。 このように、 従来の投写型表示装置は、 コンピュータを接続し なければ、 用いることができなかった。 発明の開示
この発明は、 従来技術における上述の課題を解決するためになされたものであ り、 コンピュータを接続しない状態でも、 投写型表示装置によって画像を投写表 示することのできる技術を提供することを目的とする。
上述の課題の少なくとも一部を解決するため、 本発明の装置は、 携帯型メモリ に記憶された情報を用いて処理を実行することのできる投写型表示装置であって、 前記携帯型メモリに記憶された情報を読み出すメモリ制御装置と、 前記携帯型メ モリから読み出された前記投写型表示装置における一連の処理手順を示す処理プ ログラムの命令に従って、 前記携帯型メモリ内に記憶された複数の画像データの 少なくとも 1 つを用いて、 表示すべき画像を表す表示画像データを準備する画像 処理部と、前記表示画像データに応じた画像光を形成するための電気光学装置と、 前記画像光を投写することにより画像を表示する光学系と、 を備えることを特徴 とする。
この投写型表示装置は、 メモリに記憶された処理プログラムの命令に従って、 メモリに記憶された画像デ一夕を用いて画像を表示することができる。 したがつ て、 コンピュータを接続しない状態でも、 投写型表示装置における一連の処理を 自動的に実行して、 画像を投写表示することが可能となる。
上記投写型表示装置において、 前記画像処理部は、 前記処理プログラムの命令 に従って、 前記投写型表示装置の制御を行うことが好ましい。
こうすれば、 処理プログラムに従って、 投写型表示装置の種々の制御を実行す ることができる。 例えば、 ハードウェア回路のスリープ状態やスタンバイ状態な どを制御することが可能となる。
また、 上記投写型表示装置において、 前記投写型表示装置の制御は、 電力供給 回路の制御を含むようにしてもよい。
この装置では、 電源供給回路を制御することによって、 投写型表示装置のスリ -プ状態ゃスタンバイ状態などを制御することが可能となる。
上記投写型表示装置において、 前記携帯型メモリに記憶された情報に基づき音 声を再生するように構成してもよい。
こうすれば、 携帯型メモリに記憶された音声デ一夕により、 人の会話あるいは 効果音を再生することができる。
上記投写型表示装置において、 前記画像処理部は、 外部から供給される外部供 給画像データと、 前記携帯型メモリから読み出される画像データとのうちの一方 を、 前記処理プログラムに含まれる選択命令に従って選択し、 選択された画像デ —夕を用いて前記表示画像デ一夕を準備するようにしてもよい。
この装置においては、 メモリ内に記憶された画像データのみでなく、 外部の画 像供給装置等から供給される外部供給画像デ一夕を用いることができる。 このよ うな場合にも、 処理プログラムの命令に従って画像デ一夕を選択して表示するこ とが可能である。
さらに、 上記投写型表示装置において、 少なくとも 1つの装飾画像デ一夕を記 憶する装飾画像メモリを備え、 前記画像処理部は、 前記携帯型メモリから読み出 される画像デ一夕または前記外部供給画像データと、 前記装飾画像データとを、 前記処理プログラムに含まれる合成命令に従って合成することによって、 前記表 示画像データを準備するようにしてもよい。
こうすれば、 携帯型メモリから読み出される画像データや外部供給画像データ によって表される画像に装飾効果を施すことが可能となる。
上記投写型表示装置において、 前記画像処理部は、 さらに、 前記処理プロダラ 厶を編集する処理プログラム編集部を備え、 前記メモリ制御装置は、 前記処理プ ログラム編集部を用いて編集された処理プログラムを前記携帯型メモリに書き込 む機能を有するようにしてもよい。
こうすれば、 投写型表示装置においてメモリ内の処理プログラムを編集するこ とができるので、 処理プログラムを手直ししたい場合に便利である。
本発明の方法は、 携帯型メモリに記憶された情報を用いて処理を実行すること のできる、 電気光学装置を備えた投写型表示装置における画像の表示方法であつ て、 前記携帯型メモリに記憶された情報を読み出す工程と、 前記携帯型メモリか ら読み出された前記投写型表示装置における一連の処理手順を示す処理プロダラ 厶の命令に従って、 前記携帯型メモリ内に記憶された複数の画像データの少なく とも 1 つを用いて、 表示すべき画像を表す表示画像データを準備する工程と、 前 記表示画像データに応じて、 前記電気光学装置に画像光を形成させる工程と、 前 記画像光を投写することにより画像を表示する工程と、 を備えることを特徴とす る。
この方法も用いる場合にも、 上記の装置と同様の作用 ·効果を有し、 コンビュ —夕を接続しない状態でも、 投写型表示装置における一連の処理を自動的に実行 して、 画像を投写表示することが可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施例としての投写型表示装置を示す説明図である。 図 2は、 第 1実施例における投写型表示装置の全体構成を示すブロック図であ る。
図 3は、 画像処理回路 1 0の内部構成の概略を示す説明図である。
図 4は、 図 2のメモリカード 4 2に記録されている各種デ一夕を示す説明図で ある。
図 5は、 図 4に示す処理プログラム P R 1の内容を示す説明図である。
図 6は、 図 5に示す処理プログラム P R 1を用いた場合の投写型表示装置の処 理手順を示すフローチャートである。
図 7は、 処理プログラムを編集するためのメニュー画面を示す説明図である。 図 8は、 第 2実施例における投写型表示装置の全体構成を示すプロック図であ る。
図 9は、 装飾画像の重畳処理を実行する処理プログラム P R 2の一例を示す説 明図である。
図 1 0は、 図 9に示す処理プログラム P R 2の行番号 L 1 1の処理が実行され た後に、 画像重畳回路 1 2 (図 8 ) から出力された重畳画像デ一タ S D V 1 によ つて表される画像を示す説明図である。
図 1 1は、 画像重畳回路 1 2 (図 8 ) から出力された重畳画像デ一夕 S D V 1 によって表される他の画像を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
に 第 1実施例: 次に、 本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。 図 1は、 本発明の第 1 実施例としての投写型表示装置を示す説明図である。 この投写型表示装置 1は、 パーソナルコンピュータやビデオレコーダなどの画像供給装置を接続するための 接続端子 2と、 メモリカード 4 2を装着するためのメモリスロッ卜 3とを備えて いる。 メモリカード 4 2には、 投写型表示装置 1 における一連の処理手順を記録 した処理プログラムが含まれている。 投写型表示装置 Uま、 メモリカード 4 2が 装着されると、 メモリカード 4 2に記録された処理プログラムを読み出し、 処理 プログラムに従って処理を実行して、 スクリーン 1 0 4に画像を投写して表示す る。
なお、 処理プログラム等を記録する記録媒体としては、 図 1 に示すメモリ力一 ド 4 2に限られず、 フレキシブルディスクや、 光磁気ディスクなどのような書き 換え可能な種々の携帯型記録媒体を利用できる。
図 2は、 第 1実施例における投写型表示装置の全体構成を示すブロック図であ る。 本実施例における投写型表示装置は、 画像処理回路 1 0と、 液晶パネル駆動 回路 1 4と、 液晶パネル 1 6と、 C P U 2 0と、 フレームメモリ 2 2と、 リモコ ン制御部 3 0と、 メモリ制御装置 4 0と、 スピーカ 5 0と、 ランプ 1 0 1を含む 照明光学系 1 0 0と、 投写光学系 1 0 2とを備えている。 画像処理回路 1 0と、 C P U 2 0と、 リモコン制御部 3 0と、 メモリ制御装置 4 0とは、 バス 2 0 aに よって互いに接続されている。 また、 液晶パネル駆動回路 1 4もバス 2 0 aに接 続されているが、 図 2ではその接続を省略している。 液晶パネル 1 6は、 照明光 学系 1 0 0によってほぼ均一に照明されており、 液晶パネル 1 6に形成された画 像光は、 投写光学系 1 0 2によってスクリーン 1 0 4上に投写される。 なお、 図 2においては、 光学系 1 0 0, 1 0 2は簡略化されている。
本実施例の画像処理回路 1 0と、 液晶パネル駆動回路 1 4と、 C P U 2 0と、 フレームメモリ 2 2と、 リモコン制御部 3 0とが、 本発明における画像処理部に 相当する。 また、 液晶パネル 1 6が、 本発明における電気光学装置に相当する。 画像処理回路 1 0は、 C P U 2 0からの指令に従って、 スクリーン 1 0 4に表 示すべき画像データを準備する機能を有している。 図 3は、 画像処理回路 1 0の 内部構成の概略を示す説明図である。 画像処理回路 1 0は、 映像信号変換回路 2 0 0と、 セレクタ 2 1 0と、 書込 '読出制御部 2 2 0と、 メニュー画面表示制御 部 2 3 0とを備えている。
図 1の接続端子 2に画像供給装置が接続されている場合には、 映像信号変換回 路 2 0 0には、 接続端子 2を介して、 アナログ画像信号 A V 1が供給される。 映 像信号変換回路 2 0 0は、 入力されたアナログ画像信号 A V 1を A D変換して、 A D変換された画像データ E D (以下、 「外部画像データ」 とも呼ぶ)を出力する。 なお、 アナログ画像信号 A V 1 としては、 例えば、 パーソナルコンピュータから 出力されたコンピュータ画面を表す R G B信号や、 ビデオレコ一ダゃテレビから 出力された動画を表すコンポジッ卜画像信号などの画像信号が供給される。
セレクタ 2 1 0には、 映像信号変換回路 2 0 0から出力された外部画像データ E Dと、 メモリカード 4 2 (図 2 ) からバス 2 0 aを介して供給される画像デ一 夕 M D (以下、 「メモリ画像デ一夕」 とも呼ぶ) とが供給される。 なお、 メモリ力 —ド 4 2に記録されたメモリ画像データ M Dは、 C P U 2 0の指令により、 メモ リ制御装置 4 0によって読み出される。 セレクタ 2 1 0は、 C P U 2 0からバス 2 0 aを介して入力されるセレク卜信号 S E Lに従って、 外部画像データ E Dと メモリ画像デ一夕 M Dとのいずれか一方を選択して、 デジタル画像データ S D 1 として出力する。 ただし、 接続端子 2に画像供給装置が接続されておらず、 かつ、 メモリ制御装置 4 0に、 メモリカード 4 2が接続されているときには、 自動的に メモリ画像デ一夕 M Dが選択される。
書込 '読出制御部 2 2 0は、 セレクタ 2 1 0から出力されたデジタル画像デ一 夕 S D 1を、 フレームメモリ 2 2に書き込んだり、 フレームメモリ 2 2に書き込 まれた画像データを読み出したりする機能を有している。 なお、 書込 ·読出制御 部 2 2 0における画像データの書込処理および読出処理は、 書込 ·読出制御部 2 2 0内部で生成される制御信号に基づいて行われる。 フレームメモリ 2 2から読 み出された画像データは、 デジタル画像データ D V 1 として出力される。
メニュー画面表示制御部 2 3 0は、 メニュー画面を表すメニュー画面表示デー 夕 M N Dを出力する機能を有している。 メニュー画面表示制御部 2 3 0には、 書 込 ·読出制御部 2 2 0から出力されたデジタル画像データ D V 1が入力されてお り、 入力されたデジタル画像デ一夕 D V 1 とメニュー画面表示データ M N との いずれか一方を出力する。 メニュー画面表示デ一夕 M N Dによって表されるメニ ユー画面を用いることにより、投写型表示装置における画像の表示条件(画質等) 等の種々の設定を行うことが可能である。 また、 本実施例においては、 メニュー 画面を用いることにより、 メモリカード 4 2内の処理プログラムを編集すること が可能である (後述する)。 なお、 メニュー画面表示制御部 2 3 0は、 バス 2 0 a を介して C P U 2 0によって制御されている。 このメニュー画面表示制御部 2 3 0と C P U 2 0とが、 本発明における処理プログラム編集部に相当する。
図 2の液晶パネル駆動回路 1 4は、 画像処理回路 1 0から供給されたデジタル 画像データ D V 1またはメニュー画面表示デ一夕 M N Dに応じて、 液晶パネル 1 6を駆動するのに適した駆動信号 D Sを出力する。 液晶パネル 1 6は、 入力され た駆動信号 D Sに基づいて、 各画素を駆動し、 照明光学系 1 0 0から射出された 照明光を画素毎に変調する。 これにより、 液晶パネル 1 6を透過した光は、 パネ ル面に画像光を形成する。 液晶パネル 1 6によって形成された画像光は、 投写光 学系 1 0 2によりスクリーン 1 0 4に向けて投写され、 スクリーン 1 0 4上に画 像が表示される。
なお、 本実施例の投写型表示装置においては、 ユーザからの指令、 例えば、 上 記のメニュー画面の表示等は、 主としてリモコン 3 2を用いて行われる。 リモコ ン制御部 3 0 (図 2 ) は、 リモコン 3 2からの指令を受け取り、 C P U 2 0に指 令を伝える。 なお、 リモコン 3 2に代えて、 あるいは、 リモコン 3 2とともに、 投写型表示装置本体にボタン等の他の入力装置を設けるようにしてもよい。
図 4は、 図 2のメモリカード 4 2に記録されている各種デ一夕を示す説明図で ある。 なお、 メモリカード 4 2内の各種デ一夕は、 予め、 パーソナルコンビユー 夕を用いて準備されたものである。 図 4のメモリカード 4 2には、 投写型表示装 置における処理手順を示す処理プログラム P R 1 の他に、 画像データ (Picturel,Picture2,Picture3, - - - ) や、 音声データ (Wavel,Wave2,Wave3,'-')、 定型画像データ (Patternl,Pattera2,Pattern3,〜) などの種々のデータ D Dが含 まれている。 画像データ (Picturel,Picture2,Picture3,"') としては、 例えば、 プレゼンテーションシ一卜などの画像を表すデータが記憶されている。 また、 定 型画像データとしては、 例えば、 全面黒の 「ベた」 画像や、 会社のロゴマークの 画像などを表すデータが記憶されている。音声デ一夕(Wave l,Wave2,Wave3, - - - ) としては、 プレゼンテーションの内容説明等を録音したものが記憶されている。 また、 上記のようなデータ D D以外のデータ、 例えば、 動画データを記憶するよ うにしてもよい。 なお、 メモリカード 4 2内に記憶された種々のデータ Dりのう ち、 画像デ一夕 ( Picturel,Picture2,Picture3,…) や、 定型画像データ (Patternl,Pattern2,Pattern3, - - - ) などの画像を表すデータが、 前述のメモリ画 像データ M Dに相当する。
図 5は、 図 4に示す処理プログラム P R 1の内容を示す説明図である。 本実施 例における処理プログラム P R 1 としては、 図 5に示すようなテキス卜形式のス クリブトファイルが用いられている。 なお、 図 5の右方に示された符号 「L 1」 等は、 行番号を示す便宜上の符号であり、 実際のスクリプトファイルには含まれ ていない。 行番号 L 1の 「Begm」 および行番号 L 1 5の 「End」 は、 それぞれ 処理プログラム P R 1の開始と終了を意味しており、 実際には、 行番号 L 1の 「Begm」 と行番号 L 1 5の 「End」 とで囲まれた行番号 L 2〜 L 1 4について の処理が実行される。
図 6は、 図 5に示す処理プログラム P R 1を用いた場合の投写型表示装置の処 理手順を示すフローチヤ一卜である。 ただし、 ステップ S 1 0 1, S 1 0 2の処 理は、 処理プログラム P R 1 に従って実行される処理ではない。 なお、 図 6に示 す処理手順は、 ステップ S 1 0 1の処理前に、 投写型表示装置の少なくとも一部 がスリープ状態となっている場合について示しており、 このとき、 画像はスクリ ーン 1 0 4上に表示されない。 ユーザがメモリ制御装置 4 0 (図 2 ) にメモリカード 4 2を装着すると、 ステ ップ S 1 0 1 において、 メモリ制御装置 4 0にメモリカード 4 2が装着されたこ とが検出される。 メモリカード 4 2の検出は、 例えば、 メモリ制御装置 4 0内部 に図示しないメカニカルスィッチを設けておき、 メモリカード 4 2の装着により スィッチが 「〇N」 状態となるようにして行えばよい。 あるいは、 メモリ制御装 置 4 0内部にセンサを設けておき、 メモリカード 4 2が装着されたか否かを判断 するようにすればよい。 ステップ S 1 0 1 においてメモリ力一ド 4 2が検出され ると、 ステップ S 1 0 2に進む。
ステップ S 1 0 2では、 C P U 2 0 (図 2 ) が、 メモリカード 4 2に記憶され た処理プログラム P R 1 (図 5 ) を図示しない R A Mに転送し、 処理プログラム P R 1 の実行を開始する。 この説明からも分かるように、 少なくともメモリ制御 装置 4 0内に備えられたメモリカード検出機能はスリープ状態となっていない。 本実施例においては、 画像処理回路 1 0と液晶パネル駆動回路 1 4と液晶パネル 1 6とランプ 1 0 1 とがスリープ状態となっている。
なお、 本明細書において、 「スリープ状態」 とは、 ハードウェア回路が通常の動 作状態となっていない状態を意味する。 本実施例においては、 上記の画像処理回 路 1 0と液晶パネル駆動回路 1 4と液晶パネル 1 6とのスリープ状態は、 クロッ ク信号等の制御信号を調整することによって、 具体的には、 クロック信号を止め ることによって実現されている。 また、 ランプ 1 0 1のスリープ状態は電力供給 を中止することによって実現されている。 なお、 ハードウェア回路によっては、 クロック信号の周波数を低下させることによってスリープ状態になるものもある。 他には、 光源であるランプ 1 0 1 に供給する電力を制御して表示される画像の輝 度を小さくしたり、 あるいは、 投写型表示装置に備え付けられた冷却ファンの制 御をすることも可能である。
ステップ S 1 0 3では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 2の処理が 実行される。 行番号 L 2の 「P0Wer ON」 コマンドは、 投写型表示装置全体をス タンバイ状態とするためのコマンドである。 具体的には、 上記のスリープ状態と なっていた各部に制御信号や電源などを供給することにより、 通常の動作状態で あるスタンバイ状態とする。 投写型表示装置がスタンバイ状態となると、 スクリ —ン 1 0 4上に画像を表示することが可能となる。
ステップ S 1 0 4では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 3の処理が 実行される。 行番号し 3の 「Set Source」 コマンドは、 画像処理回路 1 0 (図 3 ) が、 フレームメモリ 2 2に書き込む画像データのソースを設定するためのコマン ドである。 すなわち、 図 3において説明したように、 画像処理回路 1 0に入力さ れるアナログ画像信号 A V 1 に基づく外部画像デ一夕 E Dと、 メモリカード 4 2 から読み出されたメモリ画像デ一夕 M Dとのいずれか一方を入力ソースとして設 定する。行番号 L 3では、 「Set Source」 コマンドに続きメモリカード 4 2を意味 する 「CARD」 が指定されているため、 メモリカード 4 2に記憶されたメモリ画 像デ一夕 M Dが入力ソースとして、 設定される。
ステップ S 1 0 5では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 4の処理が 実行される。 行番号 L 4の 「Display」 コマンドは、 ステップ S 1 0 4で設定さ れた入力ソースであるメモリカード 4 2 (図 4 ) 内のメモリ画像データを表示す るためのコマンドである。行番号 L 4では、 「Display」コマンドに続き「Pictm'el」 が指定されているため、 メモリカード 4 2 (図 4 ) 内のメモリ画像データ 「Picturel」 が表示される。 具体的には、 C P U 2 0によってメモリカード 4 2 (図 4 ) 内から 「Pict 'el」 が読み出され、 画像処理回路 1 0によってフレーム メモリ 2 2内にメモリ画像データ 「Picturel」 が書き込まれる。 このとき、 画像 処理回路 1 0はデジタル画像データ D V 1 としてメモリ画像データ 「P1Ctm'el」 を出力するので、 スクリ一ン 1 0 4上にはメモリ画像データ 「Picturel」 によつ て表される画像が表示されることとなる。
また、 ステップ S 1 0 5では、 処理プログラム P R 1の行番号 L 5の処理が実 行される。 行番号 L 5の 「Wait」 コマンドは、 その前の処理 (図 5においては行 番号し 4の処理) が実行された状態を維持するためのコマンドである。 本実施例 では、 その前の処理の維持は、 「msec」 単位で指定されている。 ステップ S 1 0 5では、 行番号 L 4の処理によって実行されたメモリ画像デ一夕 「Plcturel」 の 表示を、行番号 L 5で指定された「10000msec」間維持する。 このように、 「Wait」 コマンドを用いることにより、画像を表示する時間を設定することができるので、 プレゼンテーションシ一卜を所定の時間で自動送りすることが可能となる。
ステップ S 1 0 6では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 6の処理が 実行される。 行番号 L 6の 「Play」 コマンドは、 ステップ S 1 0 4 (行番号 L 3 ) で設定された入力ソースであるメモリカード 4 2 (図 4 ) 内の音声データを再生 するためのコマンドである。 行番号 L 6では、 「Play」 コマンドに続き 「Wave2」 が指定されているため、 メモリカード 4 2 (図 4 ) 内の音声データ 「Wave2」 が 再生される。 具体的には、 C P Uによってメモリカード 4 2 (図 4 ) 内から音声 データ「W ve2」が読み出され、スピーカ 5 0 (図 2 )によって音声デ一夕「Wave2」 が再生される。
次に、 ステップ S 1 0 7では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 7の 処理が実行される。 行番号 L 7では、 「Display」 コマンドに続いて 「P1Cture3」 が指定されているため、 ステップ S 1 0 5 (行番号 L 4 ) と同様に、 スクリーン 1 0 4上には、 メモリカード 4 2 (図 4 ) 内のメモリ画像データ 「Picture3」 が 表示される。
ステップ S 1 0 8では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 8の処理が 実行される。 行番号 L 8の 「Pause」 コマンドは、 ユーザからの入力があるまで、 その前の処理 (図 5においては行番号 L 7の処理) が実行された状態を維持する ためのコマンドである。 このとき、 C P U 2 0は、 処理プログラム P R 1の処理 を一時停止する。 この一時停止状態は、 ユーザがリモコン 3 2 (図 2 ) を用いて、 何らかの入力を行うことによって解除され、 解除されるとステップ S 1 0 9に進 む。 ステップ S 1 0 9では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 9の処理が 実行される。 行番号 L 9では、 「Set Source」 コマンドに続きアナログ画像信号 A V 1 に基づく外部画像デ一夕 E Dを意味する 「VIDEO」 が指定されている。 この とき、 C P U 2 0は、 画像処理回路 1 0に供給される外部画像データ E Dを入力 ソースとして設定する。 すなわち、 ステップ 1 0 4 (行番号 L 3 ) において設定 された入力ソース (「CARD」) を 「VIDEO」 に変更する。 このとき、 画像処理回 路 1 0はフレームメモリ 2 2に外部画像デ一夕 E Dを書き込むので、 スクリーン 1 0 4上には外部画像データ E Dによって表される画像が表示されることとなる。 なお、 外部画像デ一夕としては、 例えば、 ビデオカメラ等によって撮像された商 品サンプル等を表示させることができる。
ステップ S 1 1 0では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 1 0の処理 が実行される。 行番号 L 1 0では、 「Pause」 コマンドが記されているので、 ステ ップ S 1 0 8 (行番号 L 8 ) と同様に、 処理プログラム P R 1の処理は一時停止 される。 リモコン 3 2等からの入力があると、 一時停止状態は解除され、 ステツ プ S 1 1 1 に進む。
ステップ S 1 1 1では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 1 1の処理 が実行される。 行番号 L 1 1では、 「Set Source」 コマンドに続きメモリカード 4 2を意味する 「CARD」 が指定されているので、 画像処理回路 1 0は、 再度、 メ モリ力一ド 4 2から供給されるメモリ画像データ M Dを入力ソースとして選択す る。
ステップ S 1 1 2では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 1 2の処理 が実行される。 行番号 L 1 2では、 「Display」 コマンドに続き 「Picture2」 が指 定されている。 このとき、 上記のステップ S 1 0 5 (行番号 L 4 ) と同様にして、 スクリーン 1 0 4上にはメモリ画像データ 「Picture2」 によって表される画像が 表示される。
また、 ステップ S 1 1 2では、 処理プログラム P R 1の行番号 L 1 3の処理が 実行される。 行番号 L 1 3では、 「Wait」 コマンドに続き 「10000msec」 が指定 されている。 このとき、 上記のステップ S 1 0 5 (行番号 L 5 ) と同様にして、 スクリーン 1 0 4上にはメモリ画像デ一夕 「Picture2」 によって表される画像が 10000msec間表示されることとなる。
ステップ S 1 1 3では、 処理プログラム P R 1 (図 5 ) の行番号 L 1 4の処理 が実行される。 行番号 L 1 4の 「Power OFF」 コマンドは、 投写型表示装置の少 なくとも一部をスリープ状態とするための処理である。 本実施例では、 前述した ように、 画像処理回路 1 0と液晶パネル駆動回路 1 4と液晶パネル 1 6とランプ 1 0 1 との機能がスリープ状態となる。 スリープ状態となったとき、 画像はスク リーン 1 0 4上に表示されない。
上記のようにして、 図 5に示す処理プログラムの内容が実行される。 なお、 図 5において用いられているコマンド(「Power ON」, 「Powei' OFF」, [Set Source] , 「Display」, 「Play」, 「Pause」, 「Wait」) 以外の、 他のコマンドを用いるように してもよい。 例えば、 上記の行番号し 2〜L 1 4のうちの全部あるいは一部の処 理を繰り返し行う 「RePeat」 コマンドを用いるようにしてもよい。 また、 処理プ ログラムの実行を中断する 「Stop」 コマンドや、 処理プログラムの実行を再開す る 「: RestarU コマンドなどを準備してもよい。
また、 図 6の処理では、 ステップ S 1 0 1の処理前に、 投写型表示装置の少な くとも一部がスリープ状態となっている場合について説明したが、 投写型表示装 置全体がスタンバイ状態である場合にも、 図 5と同じ処理プログラム P R 1 を用 いることができる。すなわち、投写型表示装置がスタンバイ状態である場合には、 処理プログラム P R 1 の行番号 L 2 (ステップ S 1 0 3 ) の処理は不要であるた め、 行番号 2の処理を無視するようにすればよい。
上記のように、 本実施例の投写型表示装置は、 処理プログラムに記述された命 令に従って、 ハードウェア回路の動作の制御を行う。 本明細書において、 ハード ウェア回路の動作の制御には、 ハードウェア回路に供給するクロック信号等の制 御信号を調整することによる制御を含む。 したがって、 ハードウェア回路をスリ ープ状態やスタンバイ状態とするための制御信号を調整することによる制御のみ でなく、 入力ソースの切り替え等を行うための制御信号を調整することによる制 御も含まれる。 さらに、 ハードウェア回路の動作の制御には、 ハードウェア回路 をスリープ状態やスタンバイ状態とするような電力供給回路の制御も含まれる。 このように、 処理プログラムの命令に従ってハードウエア回路の動作の制御を行 うことにより、 自動的に投写型表示装置を動作させたり、 停止させたりすること ができるという利点がある。 なお、 本実施例においては、 前述のように、 電力供 給の制御と制御信号を調整することによる制御とを用いて、 投写型表示装置内の ハードウェア回路のスリープ状態あるいはスタンバイ状態を実現させているが、 電力供給回路の制御のみ、 あるいは、 制御信号を調整することによる制御のみに よってスリープ状態やスタンバイ状態を実現させてもよい。
図 7は、 処理プログラムを編集するためのメニュー画面を示す説明図である。 図 7に示す処理プログラム編集画面 P E Mは、 図 3に示すメニュー画面表示制御 部 2 3 0から出力されたメニュー画面表示デ一夕 M N Dに従ってスクリーン 1 0 4上に表示された画像である。
処理プログラム編集画面 P E Mには、 処理プログラムの内容を表示するスクリ プ卜表示領域 S W 1が含まれている。 図 7のスクリプト表示領域 S W 1内には、 図 5と同じ処理プログラム P R 1が表示されている。
また、 処理プログラム編集画面 P E Mには、 投写型表示装置において表示可能 な種々の画像 P a, P b, P c…がプレビュー表示される。 本実施例においては、 図 3に示すセレクタ 2 1 0に入力される画像データが、 表示可能な画像データで ある。 したがって、 処理プログラム編集画面 P E Mには、 メモリ画像データ M D と外部画像データ E Dとによって表される画像がプレビュー表示される。 メモリ 画像データ M Dとしては、 図 4に示すメモリカード 4 2内に含まれる画像データ ( Picture 1, Picture 2. Picture 3, … ) と 、 定 型 画 像 デ 一 夕 (Patternl,Pattern2,Pattern3, · · · ) とによつて表される画像がプレビュ一表示さ れている。 また、 外部画像データ E Dとしては、 アナログ画像信号 A V I ( TVIDEOJ ) によって表される画像がプレビュー表示されている。 なお、 図 7に 示す各画像 P a, P b, P c, …は、 メニュー画面表示制御部 2 3 0 (図 3 ) と C P U 2 0とが協力して各画像デ一夕を収集することによって表示される。
処理プログラム編集画面 P E Mにおいては、 画面内に表示される種々の画像 P a, P b , P c, …をリモコン 3 2を用いて指定することにより、 スクリプト表 示領域 S W 1 に表示されている処理プログラムを編集することが可能である。 具 体的には、 ユーザが、 まず、 スクリプト表示領域 S W 1 内に表示された処理プロ グラム P R 1の中の編集したい行をリモコン 3 2を用いて指定する。 図 7では、 行番号 L 7 (斜線部) が指定された場合が示されている。 例えば、 行番号 L 7に おいて表示される画像 (「Picture3」) を、 プレビュー表示された画像 P d (画像 データ 「Picture4」) に変更する場合には、 リモコン 3 2の図示しない 「変更ボタ ン」を選択した後に、 プレビュー表示された画像 P dをリモコン 3 2で指定する。 これにより、 行番号 L 7の画像データ 「Picture3」 が画像データ 「Picture4」 に 変更される。 同様にして、 処理プログラム P R 1 内の表示すべき画像データを追 加したり、 削除したりすることも可能である。 このように、 リモコン 3 2の操作 のみで、 容易に処理プログラムを編集することが可能である。 また、 処理プログ ラム編集画面 P E Mには、 表示可能な画像がプレビュー表示されているため、 視 覚的に確認しながら処理プログラムを編集できるという利点がある。
このように編集された処理プログラムは、 メモリ制御装置 4 0によってメモリ カード 4 2に書き込むことができ、 編集後の処理プログラムに従って処理を実行 することが可能である。
以上、 説明したように、 本発明の投写型表示装置は、 メモリカード 4 2に記憶 された処理プログラムの命令に従って、 メモリカード 4 2に記憶されたメモリ画 像データ等を用いて画像を表示することができる。 したがって、 コンピュータを 接続しない状態で投写型表示装置における一連の処理を自動的に実行し、 画像を 投写表示することが可能となる。
B . 第 2実施例:
図 8は、 第 2実施例における投写型表示装置の全体構成を示すブロック図であ る。 本実施例の装置では、 図 2に示す装置に、 画像重畳回路 1 2と、 装飾画像メ モリ 2 4と、 装飾画像展開メモリ 2 6とが追加されている。 なお、 追加された画 像重畳回路 1 2と装飾画像メモリ 2 4と装飾画像展開メモリ 2 6以外の各部の機 能は、 図 2の各部の機能とほぼ同じであるため、 詳細な説明は省略する。 なお、 本実施例における画像処理回路 1 0と、 液晶パネル駆動回路 1 4と、 C P U 2 0 と、 フレームメモリ 2 2と、 リモコン制御部 3 0と、 画像重畳回路 1 2と、 装飾 画像メモリ 2 4と、 装飾画像展開メモリ 2 6とが、 本発明における画像処理部に 相当する。
装飾画像メモリ 2 4は、 画像処理回路 1 0から出力されたデジタル画像データ D V 1 に重畳するための装飾画像デ一夕を格納するメモリである。 ここで、 装飾 画像データとは、 デジタル画像データ D V 1 によって表される画像を装飾するた めに用いられる画像データであり、 例えば、 マーカ画像や指差し画像、 リング形 状の画像等の種々の画像データが用いられる。 本実施例においては、 これらの装 飾画像データは、 圧縮されて装飾画像メモリ 2 4に格納されている。 また、 装飾 画像メモリ 2 4内の装飾画像データは、 ビットマップ形式で展開され、 装飾画像 展開データ S Pとして装飾画像展開メモリ 2 6に格納される。 装飾画像展開デー 夕 S Pは、 画像重畳回路 1 2に供給され、 デジタル画像データ D V 1 との重畳処 理に用いられる。 装飾画像データの展開処理および画像重畳回路 1 2への供給処 理は、 C P U 2 0によって実行される。
なお、 本実施例においては、 装飾画像メモリ 2 4に格納された装飾画像データ は、 装飾画像展開メモリ 2 6内に展開されているが、 装飾画像メモリ 2 4内に展 開されるようにしてもよい。 この場合には、 装飾画像展開メモリ 2 6は省略でき る。 また、 装飾画像メモリ 2 4に格納された装飾画像データは、 圧縮されていな くてもよい。 ただし、 圧縮する場合には、 装飾画像メモリ 2 4に要するデ一夕容 量を小さくできるという利点がある。
画像重畳回路 1 2には、 画像処理回路 1 0から供給されるデジタル画像データ D V 1 と、 装飾画像展開メモリ 2 6から供給される装飾画像展開データ S Pとが 入力されている。 画像重畳回路 1 2は、 デジタル画像データ D V 1 に、 装飾画像 展開データ S Pを重畳する機能を有している。 画像重畳回路 1 2は、 内部に図示 しないセレクタを備えており、 セレクタの切替動作によって重畳処理が実行され る。 なお、 このセレクタの切替動作は、 バス 2 0 aを介して C P U 2 0から供給 される切替信号に従って行われる。 具体的には、 デジタル画像デ一タ D V 1 によ つて表される画像内の所定の位置において、 セレクタの切替動作を行うことによ り、 装飾画像展開デ一夕 S Pによって表される画像を重畳する。 これにより、 装 飾画像展開データ S Pが重畳された重畳画像データ S D V 1 を得ることができる。 図 9は、 装飾画像の重畳処理を実行する処理プログラム P R 2の一例を示す説 明図である。 この処理プログラム P R 2では、 図 5に示す処理プログラム P R 1 の行番号 L 9 (Set Source "VIDEO") に代えて、 行番号 L 9〜し 1 1の処理が記 述されている。 処理プログラム P R 2の行番号 L 9〜 L 1 1の処理は、 画像重畳 回路 1 2に供給されたデジタル画像データ D V 1 に装飾画像展開デ一夕 S Pを重 畳させて表示するための処理である。
処理プログラム P R 2の行番号 L 9では、 重畳される装飾画像データのソース を設定するための 「Supei'impose Source」 コマンドが記述されている。 また、 こ のコマンドに続いて、 装飾画像メモリ 2 4を意味する 「MEM」 が指定されてい る。 すなわち、 装飾画像メモリ 2 4が装飾画像の入力ソースとして設定されてい る。 行番号 L 1 0では、 装飾画像の重畳位置 (範囲) を決定する 「Coordmete」 コマンドが記述されている。 また、 このコマンドに続いて記述されている座標値 「400,160,600,200」 により装飾画像の重畳位置が設定されている。 なお、 本実 施例の座標値は、 液晶パネルの表示領域を 「800 X 600」 とした場合の値で あり、 座標値 「400,160,600,200」 によって、 重畳範囲の始点である第 1の座標 値 ( 400 , 1 60) と終点である第 2の座標値 (600, 200) とが指定さ れる。 次の行番号 L 1 0において、 「Display」 コマンドに続き装飾画像データを 指定するデータ名 「Decl」 が記述されている。 これにより、 行番号 L 1 0で指定 された重畳位置に、 装飾画像デ一夕 「Decl」が重畳されてスクリーン 1 04上に 重畳画像が表示されることとなる。 なお、 行番号 L I 1までの処理が終了したと き、 画像重畳回路 1 2から出力された重畳画像デ一夕 S DV 1によって表される 画像は、 行番号 L 7の画像デ一夕 「Picture3」 によって表される画像に、 装飾画 像デ一夕 「Decl」 によって表される画像が重畳された重畳画像である。
図 1 0は、 図 9に示す処理プログラム P R 2の行番号 L 1 1の処理が実行され た後に、 画像重畳回路 1 2 (図 8) から出力された重畳画像データ S DV 1 によ つて表される画像を示す説明図である。 図 9に示す処理プログラム P R 2の行番 号 L I 1 が実行されたときには、 上記のように、 行番号 L 7の画像データ 「Picture3」 によって表される画像に、 装飾画像データ 「Decl」 によって表され る画像が重畳された重畳画像が表示される。 したがって、 図 1 0に示す 「A B C · · ■」 の文書画像が画像デ一夕 「Pictnre3」 によって表される画像であり、 マ一力画像 (図中、 斜線部) が装飾画像データ 「Decl」 によって表される画像で ある。 図 1 0に示すように、 装飾画像は、 図 9の処理プログラムで指定された位 置に重畳されている。 すなわち、 行番号 L 1 0で指定された第 1の座標値 (40 0, 1 60) と第 2の座標値 (600, 200) とで決定される範囲に装飾画像 が重畳されている。
図 1 1は、 画像重畳回路 1 2 (図 8) から出力された重畳画像データ S DV 1 によって表される他の画像を示す説明図である。 図 1 1 においては、 棒グラフの 画像が画像重畳回路 1 2に入力されたデジタル画像データ DV 1 によって表され る画像に相当し、 指差し図形の画像が装飾画像メモリ 2 4から供給された装飾画 像データによって表される画像に相当する。 なお、 図中、 斜線が付されている指 差し図形の周辺部では、 デジタル画像データ D V 1によって表される画像が表示 されている。 すなわち、 装飾画像としては、 図 1 0に示すような矩形の画像に限 らず任意の形状のものを表示することができる。 これは、 斜線部を含む矩形の装 飾画像展開データ S Ρの斜線部の画素データとして、 所定の画素情報を与えてお くことによって実現できる。 例えば、 斜線部の特定の画素情報として、 通常用い られないような画素デ一夕 (例えば、 全ビット 「0」) や、 フラグなどを与えてお き、 そのような画素情報を有する画素については重畳しないようにすればよい。 これにより、 任意の形状を有する装飾画像を重畳することが可能となる。
上記のように、 画像処理回路 1 0から出力されたデジタル画像デ一夕 D V 1 に よって表される画像に、 装飾効果画像を重畳できるようにすれば、 プレゼンテ一 シヨンシ一卜等を効果的に装飾して表示することが可能となる。
なお、 この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、 その要旨 を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、 例え ば次のような変形も可能である。
( 1 ) 上記実施例においては、 図 1 に示すように、 投写型表示装置 1がメモリス ロット 3を 1つのみ備える場合について説明したが、 メモリスロッ卜は複数備え るようにしてもよい。 こうすれば、 複数のメモリを用いることができるので、 投 写型表示装置において多数の画像デ一夕を投写表示することが可能となる。 この 場合には、例えば、 いずれか 1つのメモリにのみ処理プログラムを記録しておき、 他のメモリを入力ソースとして設定することにより、 他のメモリに記憶されたメ モリ画像デ一夕等を用いることができる。
また、 上記実施例においては、 投写型表示装置の外部から供給される画像デー タとしては、アナログ画像信号 A V 1 に基づく外部画像デ一夕 E Dのみであるが、 その他の画像データを供給できるようにしてもよい。 ( 2 ) 上記第 1および第 2実施例においては、 画像処理回路 1 0は、 アナログ画 像信号 A V I に基づく外部画像データ E Dと、 メモリカード 4 2から供給された メモリ画像データ M Dとの、 いずれか一方を選択してフレームメモリ 2 2に書き 込むようにしているが、 フレームメモリ 2 2に書き込む画像データとしては、 双 方が合成された画像データを用いるようにしてもよい。 この場合には、 図 9の行 番号 L 9〜し 1 1 に示すように、 「Supei'impose」コマンドを用いて重畳処理を行 うようにすればよい。 なお、 この場合には、 画像処理回路 1 0において重畳処理 が実行されることとなる。
また、 上記第 2実施例においては、 重畳画像デ一夕 S D V 1は、 画像重畳回路 1 2 (図 8 ) 内の図示しないセレクタによって生成されているが、 セレクタに代 えて、 乗算器と加算器とを用いるようにしてもよい。 すなわち、 乗算器を介した デジタル画像データ D V 1 と、 乗算器を介した装飾画像展開データ S Pとを、 加 算器で合成するようにすればよい。 このとき、 2つの乗算器の係数のうち一方を 「1」、 他方を 「0」 とすることによって、 セレクタと同様の重畳処理を行うこと ができる。 また、 2つの乗算器の係数を、 例えば、 双方 「1 / 2」 とすることに よって、 装飾画像展開データ S Pによって表される画像が、 デジタル画像データ D V 1 によって表される画像上に、 半透明で重畳されたような重畳画像を得るこ とができる。
( 3 ) 上記実施例では、 例えば、 図 5に示す処理プログラム P R 1の行番号 L 2 において、 スタンバイ状態とする際にランプ 1 0 1 (図 2 ) も点灯させているが、 ランプ 1 0 1は所定の期間の経過後に点灯するようにしてもよい。 こうすれば、 ランプ〗 0 1が点灯したときに、 液晶パネル 1 6に表示すべき画像デ一夕がまだ 供給されていないという状況を回避することができる。 あるいは、 ランプ 1 0 1 が点灯した直後には、 全面黒のベた画像を初期画面として強制的表示させるよう にしてもよい。
( 4 ) 上記実施例においては、 投写型表示装置の電気光学装置として液晶パネル 1 6を用いているが、 これに限られない。 すなわち、 電気光学装置としては、 液 晶パネルに限られず、 マイクロミラー型光変調装置や C R Tなどを用いることが できる。 なお、 マイクロミラ一型光変調装置としては、 例えば、 D M D (デジ夕 ルマイクロミラ一デバイス) (T I社の商標) を用いることができる。
( 5 ) 上記実施例において、 ハードウェアによって実現されていた構成の一部を ソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、 逆に、 ソフトウェアによって実現 されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。 産業上の利用可能性
この発明は、 画像を投写表示可能な種々の投写型表示装置に適用可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 携帯型メモリに記憶された情報を用いて処理を実行することのできる投写 型表示装置であって、
前記携帯型メモリに記憶された情報を読み出すメモリ制 ¾装置と、
前記携帯型メモリから読み出された前記投写型表示装置における一連の処理手 順を示す処理プログラムの命令に従って、 前記携帯型メモリ内に記憶された複数 の画像データの少なくとも 1つを用いて、 表示すべき画像を表す表示画像データ を準備する画像処理部と、
前記表示画像データに応じた画像光を形成するための電気光学装置と、 前記画像光を投写することにより画像を表示する光学系と、
を備えることを特徴とする投写型表示装置。
2 . 請求項 1記載の投写型表示装置であって、
前記画像処理部は、
前記処理プログラムの命令に従って、 前記投写型表示装置の制御を行う、 投写
3 . 請求項 2記載の投写型表示装置であって、
前記投写型表示装置の制御は、 電力供給回路の制御を含む、 投写型表示装置。
4 . 請求項 1ないし 3のいずれかに記載の投写型表示装置であって、 前記携帯型メモリに記憶された情報に基づき音声を再生することを特徴とする 投写型表示装置。
5 . 請求項 1ないし 4のいずれかに記載の投写型表示装置であって、 前記画像処理部は、 外部から供給される外部供給画像データと、 前記携帯型メモリから読み出され る画像データとのうちの一方を、 前記処理プログラムに含まれる選択命令に従つ て選択し、 選択された画像データを用いて前記表示画像データを準備する、 投写
6 . 請求項 1ないし 5の記載の投写型表示装置であって、 さらに、
少なくとも 1つの装飾画像データを記憶する装飾画像メモリを備え、 前記画像処理部は、
前記携帯型メモリから読み出される画像データまたは前記外部供給画像データ と、 前記装飾画像デ一夕とを、 前記処理プログラムに含まれる合成命令に従って 合成することによって、 前記表示画像データを準備する、 投写型表示装置。
7 . 請求項 1ないし 6のいずれかに記載の投写型表示装置であって、 前記画像処理部は、 さらに、
前記処理プログラムを編集する処理プログラム編集部を備え、
前記メモリ制御装置は、 前記処理プログラム編集部を用いて編集された処理プ ログラムを前記携帯型メモリに書き込む機能を有する、 投写型表示装置。
8 . 携帯型メモリに記憶された情報を用いて処理を実行することのできる、 電 気光学装置を備えた投写型表示装置における画像の表示方法であって、
前記携帯型メモリに記憶された情報を読み出す工程と、
前記携帯型メモリから読み出された前記投写型表示装置における一連の処理手 順を示す処理プログラムの命令に従って、 前記携帯型メモリ内に記憶された複数 の画像デ一夕の少なくとも 1つを用いて、 表示すべき画像を表す表示画像データ を準備する工程と、
前記表示画像データに応じて、前記電気光学装置に画像光を形成させる工程と、 前記画像光を投写することにより画像を表示する工程と、 を備えることを特徴とする表示方法。
PCT/JP2000/001619 1999-03-17 2000-03-16 Procede et appareil d'affichage de projection WO2000055838A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00909687.6A EP1079365B1 (en) 1999-03-17 2000-03-16 Method and apparatus for projection display
US09/714,189 US6712476B1 (en) 1999-03-17 2000-11-17 Projection display apparatus and method of display
US10/743,863 US6913362B2 (en) 1999-03-17 2003-12-24 Projection display apparatus and method of display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07173799A JP3644295B2 (ja) 1999-03-17 1999-03-17 投写型表示装置
JP11/71737 1999-03-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/714,189 Continuation US6712476B1 (en) 1999-03-17 2000-11-17 Projection display apparatus and method of display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000055838A1 true WO2000055838A1 (fr) 2000-09-21

Family

ID=13469149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001619 WO2000055838A1 (fr) 1999-03-17 2000-03-16 Procede et appareil d'affichage de projection

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6712476B1 (ja)
EP (1) EP1079365B1 (ja)
JP (1) JP3644295B2 (ja)
KR (1) KR100418650B1 (ja)
CN (1) CN1143177C (ja)
TW (1) TW478284B (ja)
WO (1) WO2000055838A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824292B2 (en) * 1999-01-06 2004-11-30 Armament Systems And Procedures, Inc. LED flashlight with clip opposite LED
AU2002951208A0 (en) * 2002-09-05 2002-09-19 Digislide International Pty Ltd A portable image projection device
US7259747B2 (en) 2001-06-05 2007-08-21 Reactrix Systems, Inc. Interactive video display system
US8035612B2 (en) * 2002-05-28 2011-10-11 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Self-contained interactive video display system
US8300042B2 (en) * 2001-06-05 2012-10-30 Microsoft Corporation Interactive video display system using strobed light
JP3591487B2 (ja) * 2001-06-08 2004-11-17 ソニー株式会社 編集装置、編集方法、表示装置、表示方法及び記録媒体
JP3913534B2 (ja) * 2001-11-30 2007-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びこれを用いた表示システム
KR20070065411A (ko) * 2002-03-27 2007-06-22 산요덴키가부시키가이샤 표시 장치, 휴대 단말기, 및 휴대 단말기에서의 휘도 제어방법
US7710391B2 (en) 2002-05-28 2010-05-04 Matthew Bell Processing an image utilizing a spatially varying pattern
US7348963B2 (en) * 2002-05-28 2008-03-25 Reactrix Systems, Inc. Interactive video display system
FR2840491B1 (fr) * 2002-05-31 2004-12-03 Thales Sa Dispositif de correction electronique des distorsions optiques d'une visualisation collimatee obtenue a partir d'un afficheur matriciel
AU2002301961A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-03 Digislide International Pty Ltd A personal device of the type having a display screen and including a personal projection means
AU2003301043A1 (en) 2002-12-13 2004-07-09 Reactrix Systems Interactive directed light/sound system
US7576727B2 (en) * 2002-12-13 2009-08-18 Matthew Bell Interactive directed light/sound system
US6783252B1 (en) * 2003-04-21 2004-08-31 Infocus Corporation System and method for displaying projector system identification information
US6899271B2 (en) * 2003-05-05 2005-05-31 Symbol Technologies, Inc. Arrangement for and method of collecting and displaying information in real time along a line of sight
US6916098B2 (en) * 2003-05-14 2005-07-12 Infocus Corporation Preset key for a projection device
US20040263800A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Childers Winthrop D. Projector replaceable part with non-conventional operational recorder
US7536032B2 (en) 2003-10-24 2009-05-19 Reactrix Systems, Inc. Method and system for processing captured image information in an interactive video display system
CN1902930B (zh) * 2003-10-24 2010-12-15 瑞克楚斯系统公司 管理交互式视频显示系统的方法和系统
JP4063795B2 (ja) * 2004-06-24 2008-03-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示システム
JP2006030292A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Plus Vision Corp 画像表示装置
US7364307B2 (en) * 2004-08-31 2008-04-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and system for a beam projector having data manipulation capabilities
US20060087622A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Brown Stephen J Projector apparatus and methods
US20060168661A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Kisley Richard V Apparatus and method to implement data management protocols using a projector
US9128519B1 (en) 2005-04-15 2015-09-08 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Method and system for state-based control of objects
US8081822B1 (en) 2005-05-31 2011-12-20 Intellectual Ventures Holding 67 Llc System and method for sensing a feature of an object in an interactive video display
US8098277B1 (en) 2005-12-02 2012-01-17 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Systems and methods for communication between a reactive video system and a mobile communication device
JP2007194950A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toshiba Corp 投射型画像表示システム、投射型画像表示装置、およびランプ点灯制御方法
US20070171891A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Available For Licensing Cellular device with broadcast radio or TV receiver
JP2007212619A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投射型画像表示装置
US20070222734A1 (en) * 2006-03-25 2007-09-27 Tran Bao Q Mobile device capable of receiving music or video content from satellite radio providers
US7827491B2 (en) * 2006-05-12 2010-11-02 Tran Bao Q Systems and methods for video editing
US8066378B2 (en) * 2006-10-06 2011-11-29 Marc Lalley Three-dimensional internal back-projection system and method for using the same
KR100816548B1 (ko) 2006-11-30 2008-03-25 에이치비전자주식회사 프로젝터
KR100816546B1 (ko) 2006-11-30 2008-03-25 에이치비전자주식회사 투사장치를 가진 조작패널조립체
CN101241297B (zh) * 2007-02-07 2011-07-06 深圳Tcl新技术有限公司 一种控制dlp灯管的dlp投影设备和方法
TWI420226B (zh) * 2007-08-02 2013-12-21 Delta Electronics Inc 過熱防止裝置
AU2008299883B2 (en) 2007-09-14 2012-03-15 Facebook, Inc. Processing of gesture-based user interactions
US8159682B2 (en) 2007-11-12 2012-04-17 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Lens system
JP2009212423A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Seiko Epson Corp 光源装置及び画像表示装置並びに光量補正方法
US8259163B2 (en) 2008-03-07 2012-09-04 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Display with built in 3D sensing
US8595218B2 (en) * 2008-06-12 2013-11-26 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Interactive display management systems and methods
JP4803217B2 (ja) * 2008-07-08 2011-10-26 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、画像供給装置、制御方法及び制御プログラム
US8210685B2 (en) * 2008-09-04 2012-07-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection display apparatus
US20100107081A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Infocus Corporation Projection device image viewer user interface
GB2470783A (en) * 2009-06-05 2010-12-08 Data Systems T Portable image projector and projection method
JP6576117B2 (ja) * 2015-06-18 2019-09-18 キヤノン株式会社 投影装置、プログラム及び制御方法
FR3072531B1 (fr) * 2017-10-13 2021-01-29 Valeo Vision Procede et systeme ajustant selectivement des pixels, dans un module optique, pour rattraper des defauts geometriques dus aux tolerances de fabrication

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120398A (ja) 1991-10-24 1993-05-18 Hitachi Ltd プレゼンテーシヨン装置
JPH0778376A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Sony Corp カセットテープレコーダー
US5523958A (en) * 1992-06-10 1996-06-04 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of processing image
JPH10134030A (ja) * 1996-05-22 1998-05-22 Fujitsu Ltd マルチメディアデータ・プレゼンテーションシステムおよび方法
JPH10333870A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Nec Corp 画像表示システム及び画像表示方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152076A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレゼンテ−シヨンシステム
US4994987A (en) * 1987-11-20 1991-02-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Image access system providing easier access to images
JPH03113832A (ja) * 1989-09-27 1991-05-15 Hitachi Ltd 情報処理装置及びそれに用いる光ディスクメモリ
US5231434A (en) * 1992-03-31 1993-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Overhead projector for LCD panel
US6104396A (en) * 1992-04-17 2000-08-15 Matsushita Graphic Communication Systems Inc. Information processing system
JPH06231318A (ja) 1992-07-28 1994-08-19 Fuji Film Micro Device Kk メモリカード
JP3096380B2 (ja) 1993-10-26 2000-10-10 シャープ株式会社 Icカードおよびそのicカードを用いた情報処理装置
CA2143874C (en) * 1994-04-25 2000-06-20 Thomas Edward Cooper Method and apparatus for enabling trial period use of software products: method and apparatus for utilizing a decryption stub
JPH07306756A (ja) 1994-05-13 1995-11-21 Sony Corp 情報再生装置、情報再生方法及び情報記録媒体
US5630659A (en) * 1994-09-28 1997-05-20 Kopin Corporation Compact high resolution light valve projector
JPH08334832A (ja) * 1995-04-07 1996-12-17 Seiko Epson Corp 映像投射システム及びその位置マーク表示制御方法
US6331856B1 (en) * 1995-11-22 2001-12-18 Nintendo Co., Ltd. Video game system with coprocessor providing high speed efficient 3D graphics and digital audio signal processing
US5859623A (en) * 1996-05-14 1999-01-12 Proxima Corporation Intelligent display system presentation projection arrangement and method of using same
JP3000929B2 (ja) 1996-06-07 2000-01-17 日本電気株式会社 メモリカードを用いた画像表示方法及びシステム
JPH10107747A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Toshiba Corp 情報サービス受信装置、情報サービス提供装置および記憶媒体
JPH10307678A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Nec Corp 画像表示システム
JP4092514B2 (ja) 1997-08-15 2008-05-28 ソニー株式会社 情報通信方法、情報通信システムおよび通信端末
US6041333A (en) * 1997-11-14 2000-03-21 Microsoft Corporation Method and apparatus for automatically updating a data file from a network
EP1980997A3 (en) * 2000-06-09 2008-10-22 Seiko Epson Corporation Reproduction of an image using an image designation file

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05120398A (ja) 1991-10-24 1993-05-18 Hitachi Ltd プレゼンテーシヨン装置
US5523958A (en) * 1992-06-10 1996-06-04 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of processing image
JPH0778376A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Sony Corp カセットテープレコーダー
JPH10134030A (ja) * 1996-05-22 1998-05-22 Fujitsu Ltd マルチメディアデータ・プレゼンテーションシステムおよび方法
JPH10333870A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Nec Corp 画像表示システム及び画像表示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1079365A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20040135977A1 (en) 2004-07-15
JP2000267187A (ja) 2000-09-29
TW478284B (en) 2002-03-01
KR100418650B1 (ko) 2004-02-11
KR20010071136A (ko) 2001-07-28
JP3644295B2 (ja) 2005-04-27
EP1079365A1 (en) 2001-02-28
US6913362B2 (en) 2005-07-05
CN1296605A (zh) 2001-05-23
CN1143177C (zh) 2004-03-24
EP1079365A4 (en) 2005-12-14
EP1079365B1 (en) 2014-09-17
US6712476B1 (en) 2004-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000055838A1 (fr) Procede et appareil d'affichage de projection
US6914616B2 (en) Image reproduction display apparatus utilizing a controller with selection mask conversion module
JP4229127B2 (ja) 映像処理装置及びタイムコードの付加方法
US20090237617A1 (en) Projection apparatus, projection method, and medium
JP2001255862A (ja) オーバレイ画像処理装置およびオーバレイ画像表示装置
CN102810307B (zh) 显示装置、显示装置的控制方法
JP5076457B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法
JPH01297986A (ja) カメラ一体型記録装置
JP4286051B2 (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル複合機器
JP2006300977A (ja) 画像表示装置
JPH09322058A (ja) 映像信号編集装置
JPH07281865A (ja) マルチディスプレイシステム
KR200196618Y1 (ko) 영상합성을 통한 자동 다분할 편집 시스템
JP2002341845A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び制御プログラム
JP3359044B2 (ja) 記録再生装置
JP5839458B2 (ja) 映像切換装置
JP2003116055A (ja) 映像出力装置
JPH06334960A (ja) マルチ画面表示システム
JP2000232624A (ja) 画像再生装置
JP2006038979A (ja) 多画面表示装置
JP2002158961A (ja) 画像記録装置
JP2000032381A (ja) 映像記録再生装置
JPH06162121A (ja) 画像作成装置
JPH05268603A (ja) 電子会議装置
KR20010076966A (ko) 영상합성을 통한 자동 다분할 편집 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00800358.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007011069

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09714189

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000909687

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000909687

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007011069

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007011069

Country of ref document: KR