WO1999061542A1 - Composition durcissant sous l'effet des rayons ultraviolets, disque optique et procede de fabrication de disque optique - Google Patents

Composition durcissant sous l'effet des rayons ultraviolets, disque optique et procede de fabrication de disque optique Download PDF

Info

Publication number
WO1999061542A1
WO1999061542A1 PCT/JP1999/002757 JP9902757W WO9961542A1 WO 1999061542 A1 WO1999061542 A1 WO 1999061542A1 JP 9902757 W JP9902757 W JP 9902757W WO 9961542 A1 WO9961542 A1 WO 9961542A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ultraviolet
cured coating
coating film
composition
substrates
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/002757
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Murakami
Original Assignee
Dainippon Ink And Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink And Chemicals, Inc. filed Critical Dainippon Ink And Chemicals, Inc.
Priority to AT99922485T priority Critical patent/ATE283325T1/de
Priority to DE69922130T priority patent/DE69922130T2/de
Priority to CA002297721A priority patent/CA2297721A1/en
Priority to EP99922485A priority patent/EP1000993B1/en
Priority to JP2000550933A priority patent/JP3734707B2/ja
Priority to US09/463,784 priority patent/US6444285B1/en
Publication of WO1999061542A1 publication Critical patent/WO1999061542A1/ja
Priority to HK00105815A priority patent/HK1026449A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2578Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2595Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on gold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive used for bonding at least two disks having an information recording layer to at least one disk. More particularly, the present invention relates to an ultraviolet-curable composition used as an adhesive.
  • the magneto-optical disc is formed by laminating an information recording material made of, for example, a TbFeCo alloy and a protective layer made of silicon nitride on both sides of the material on a transparent substrate such as polycarbonate.
  • An aluminum-based thin film is formed as a reflective film of laser light for reading information on the outer layer to form an information recording layer, and if necessary, an ultraviolet-curable resin is formed on the aluminum-based thin film.
  • a protective film made of is further used as a single plate as it is, and a case in which this single plate is bonded via an adhesive so that the information recording layers face each other.
  • Adhesives consist of hot melt adhesives and UV curable compositions An adhesive is used.
  • an optical disc having a conventional laminated structure in which both substrates have an information recording layer has a structure in which “a thin film of the same kind of metal” mainly composed of aluminum is opposed via an adhesive.
  • Japanese Patent Publication Nos. 25553171 and 25555078 disclose techniques of an ultraviolet curing adhesive suitable for the optical disk.
  • Digital video discs or digital versatile discs which are a new type of optical disc having a bonding structure, are manufactured by a method in which at least one disc with an information recording layer is bonded to at least one disc.
  • Use of a curable composition as an adhesive is being studied.
  • an information recording layer formed by forming an aluminum layer (DVD-10), one of which is formed by forming a translucent film such as gold-silicon nitride on the information recording layer
  • DVD-9 or one using a transparent polycarbonate substrate without an information recording layer (DVD-5), and one substrate such as aluminum and silicon nitride (DVD-17) having a structure in which two information recording layers each composed of a semi-transparent film are bonded to each other, and the like can be appropriately used depending on the application.
  • the DVD-9 has a structure in which “thin films of different materials” such as aluminum and gold or silicon nitride are opposed to each other via an adhesive.
  • an ultraviolet-curable composition such as those described in No. 1 and No. 2555178 is used as an adhesive, the durability of the disc is insufficient, and furthermore, a semi-transparent film is formed. Very close to gold / silicon nitride Since the adhesive force was weak, the composition described in the patent was in fact poor in practical use as an adhesive for DVD-9.
  • the structure is such that “special metals” are oriented through an adhesive.
  • the problem to be solved in the present invention is to design not only a translucent film made of an inorganic compound such as silicon nitride, but also a design that suppresses a specific corrosion phenomenon that occurs when a translucent film made of a metal such as gold is used.
  • an object of the present invention is to provide a UV-curable composition which can be suitably used and is used as an adhesive for an optical disc.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies in order to solve the above-mentioned problems, and as a result, when the specific conductivity of pure water in which a cured coating film of an ultraviolet-curable composition has been immersed falls below a specific value. However, it has been found that the durability of the bonded disc is improved, and that the effect is particularly remarkable in DVD-9 having a thin film of a dissimilar metal, leading to the present invention.
  • the present invention provides an ultraviolet-curable composition for an optical disc, comprising an ultraviolet-curable compound and a photopolymerization initiator, used when two substrates each having a thin film of a different material formed on the outermost layer of the information recording layer are bonded to each other.
  • An ultraviolet-curable composition for an optical disk characterized in that the specific conductivity of the hardened coating film immersion water is 100 / iS / cm or less.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the optical disk of the present invention, the specific conductivity of the cured coating film immersion water corresponding to the cured adhesive is defined as follows.
  • the specific conductivity is calculated by the following formula: specific conductivity (A) / weight of cured coating film.
  • the specific conductivity is measured using a conductivity meter CM-50AT manufactured by Toa Denpa Kogyo.
  • the specific conductivity can be determined according to the above. If an ultraviolet-curable composition (adhesive) before being used for bonding can be obtained, for example, The specific conductivity of the cured coating film immersion water in the invention can also be measured by the following procedure.
  • An ultraviolet curable composition is applied on a glass plate so as to have a thickness of about 100 ⁇ m. Use a glass plate that does not affect the measurement of the specific conductivity c
  • the lamp used here is as follows, and the actual output energy from the lamp is as follows with respect to the above input energy.
  • a Sbeta Toro Radiometer USR-20A manufactured by Shio Electric Co., Ltd.
  • the emission spectrum of the flash light of the lamp was measured, and the UV intensity and irradiation amount were obtained by integrating over the range of 300 nm to 390 ⁇ m, and the UV intensity per shot was 1 unit. 9 W / cm 2 , UV irradiation dose is 12 mJ / c.
  • the cured coating film peeled from the glass plate is cut into small pieces of about 1 to 2 cm square, and about 1 g is accurately weighed to the fourth decimal place.
  • the specific conductivity was measured using a conductivity meter CM-50AT manufactured by Toa Denpa Kogyo Co., Ltd .: The specific conductivity of the immersion water of the cured coating film was the water content eluted from the cured coating film. It depends on the amount of electrolyte component.
  • polymerizable monomers such as monofunctional (meth) acrylates and polyfunctional (meth) acrylates, and some polyester acrylates and polyether acrylates Latex epoxy resin, polymerizable resin such as urethane acrylate (Meth) acrylic acid and other carboxylic acids and reaction catalysts remaining in water, or components that can become water-soluble electrolyte components by various additives added as thermal polymerization inhibitors, antioxidants, etc. It is preferable to select one with zero (none) or as little as possible.
  • photopolymerization initiator decomposed products generated by irradiation with ultraviolet rays and by-products derived from the decomposed products can also serve as electrolyte components, so the photopolymerization initiator was selected to reduce these components. Is preferred.
  • the raw materials used to prepare the composition of the present invention are purified and used as necessary.
  • the following catalysts and additives for preventing polymerization are often used in the synthesis thereof, and these act as water-soluble electrolytes for increasing the specific conductivity in the present invention. Therefore, it is desirable to use a material having as little water-soluble electrolyte content as possible.
  • acrylic acid and alcohol are reacted directly with alkylene glycol to synthesize polyalkylene glycol polyacrylate, for example, sulfuric acid, concentrated sulfuric acid, phosphoric acid, etc. Because they are used, they may be present in commercial products in relatively large amounts.
  • polyalkylene glycol polyacrylate is synthesized by transesterification, for example, paratoluenesulfonic acid, hydrochloric acid, a strongly acidic cation exchange resin, or the like is used. May be included.
  • polymerizable monomers and oligomers may also contain relatively large amounts of hydroxylamine, phenylenediamine, and the like, which are used as polymerization inhibitors.
  • iron compounds such as ferric chloride, chromium compounds such as chromic anhydride, alkali metal compounds such as sodium carbonate, tertiary amine, quaternary ammonium salt, and quaternary Since pyridinium salts are used, the products on sale may contain relatively large amounts of these.
  • alkylaminoacrylate by transesterification of methyl acrylate and alkylaminoalcohol, for example, sodium methylate, di-n-butyltin oxide, etc., or anionic polymerization is suppressed. Since parahydroxydiphenylamine, phenothiazine, getylhydroxyamine and the like are used in commercial products, commercially available products may contain relatively large amounts of these.
  • the adduct of an alcohol and £ per Kaburoraku tons catalyst used during the addition reaction of one force Puroraku tons ⁇ is included as it is an impurity Often.
  • a catalyst contained in the above-mentioned adduct of a commercial product for example, an organic titanium compound such as tetraisopropyl titanate or tetrabutyl titanate, tetrabutyltin, tetraoctyltin, dilauryltin oxide, etc.
  • tin compounds such as ⁇ -butylbutyltin dichloride.
  • impurities often originate from reaction by-products or unreacted components in the monomer.
  • polymerizable monomers and polymerizable oligomers using acrylic acid often include unreacted acrylic acid / acrylic acid polymer, and have a benzene ring.
  • Benzyl acrylate which is a representative of acrylates, is often found in commercial products made with sodium acrylate and benzyl chloride, for example, because sodium chloride often contains sodium chloride.
  • the reaction of atalylic acid with ethylene oxide often contains the generated ethylene dalycol, and when salting out to separate it, chloride Ammonia etc. are often included.
  • composition of the present invention a composition containing as little as possible a water-soluble electrolyte component contained in each of the polymerizable oligomers and polymerizable monomers constituting the composition is used.
  • the present invention is most characterized in that the composition is finally adjusted so that the specific conductivity of the hardened coating film immersion water becomes 100 ⁇ S / cm or less. By doing so, contact corrosion of dissimilar metals as described above can be suppressed even in a high-temperature, high-humidity environment, and the durability of DV-9 is significantly improved.
  • the specific conductivity of the cured coating film immersion water may be 100 S / cm or less, but is preferably 50 ⁇ S / cm or less from the viewpoint that contact corrosion can be sufficiently suppressed.
  • the specific conductivity of the coating film immersion water may be 0 to 100 ⁇ S / cm, but is preferably 0 to 50 S / cm from the viewpoint that contact corrosion can be sufficiently suppressed. .
  • an ultraviolet-curable compound and a photopolymerization initiator are used as essential components.
  • the ultraviolet curable compound monofunctional (meth) acrylate / polyfunctional (meth) acrylate can be used as a polymerizable monomer component. Each of these can be used alone or in combination of two or more.
  • acrylate and metaacrylate are collectively referred to as (meth) acrylate, and similarly, acrylic acid and methacrylic acid are combined to form (meta) acrylate. It is called lylic acid. '
  • the composition of the present invention is prepared by selecting and combining the necessary polymerizable monomers and polymerizable oligomers in consideration of the required properties of the cured coating film. It is satisfactory if all of the selected polymerizable monomers and polymerizable oligomers used in the preparation of the composition are individually in the above specific conductivity range, but the entire composition is in the above specific conductivity range.
  • Examples of the polymerizable monomer that can be used in the present invention include the following.
  • Examples of the monofunctional (meta) acrylate include, as substituents, methyl, ethyl, brohinol, butyl, aminole, 2-ethylhexynole, octyl, nonyl, dodecinole, hexadecinole, hexadecinole, octadecinole, Cyclohexinole, venzinole, methoxetinole, butoxetinole, fenoxetinole, noninole fenoxetil, tetra hydrofuroflinole, glycidyl, 2 — hydroxixetil, 2 hydroxypropyl pinole, 3 hydroxylobyl Pinole, Dimethinoreami Noetinore, Jetinoreami Noetinore, Noninolefeno Kishetilte Trahydroflurfurfuril, Power Prolacton Modified Tetra
  • polyfunctional [meta] acrylate examples include 1,3-butylene glycol, 1,4-butanediole, 1,5 pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,6— Hexanediol, neopentyl glycol, 1,8 octanediol, 1,9-nonanediol, tricyclodecanedimethanol, ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol cornole, tripropylene glycol, polypropylene glycol Diacrylate, tris (2-hydroxyethyl), isocyanurate di (meth) acrylate, neopentyl glycol More than 4 moles of ethylene oxide per mole Or diol di (meth) acrylate obtained by adding pyrene oxide Di- (meth) acrylates and tris of diols obtained by adding 2 moles of ethylene oxide or propylene oxide to 1 mole of bisphenol
  • N-vinyl-2-pyrrolidone acryloylmorpholin, vinylinolemidazole, N-vininolecabrolactam, N-vinylinolenolamide, vinyl acetate, (meta) acrylyl Acids, (meth) acrylamides, N-hydroxymethylacrylinoleamide or N-hydroxylethylacrylamide, and alkyl ether compounds thereof can also be used.
  • those which can be used together with the polymerizable monomers include polymerizable oligomers such as polyester (meth) acrylate, polyether (meta) acrylate, and epoxy (meth) acrylate. There are acrylate and urethane (meta) acrylate.
  • the photopolymerization initiator is a known or commonly used polymerizable monomer and an ultraviolet-curable compound represented by Z or a polymerizable oligomer. Any of these can be used.
  • the photopolymerization initiator for example, those having a molar extinction coefficient of 50 (1 / molcm) or more at 37 to 450 nm and those not belonging to the molecular cleavage type or hydrogen A drawing type is suitable for the present invention. These combinations are more preferable.
  • the photopolymerization initiator used in the present invention for example, the one having a molar extinction coefficient of 50 (1 / mol-cm) or more in a range of Isobutyl ether, 2,4—Gethylthioxanthone, 2—Isobro hiltioxanthon, 2—Cro-mouth thioxanthone, Benzinole, 2,4,6 1 2 —Dimethylamino 1 1 — (4-morpholinophenyl) 1 butanone 1, bis (2,6-dimethoxybenzyl) 1,2,4,4—trimethylbentylphosphinoxide
  • the molecular cleavage type include 1-hydroxycyclohexylphenyphenol, benzoinoleethyl ether, and penzinoresimetinoleketal.
  • the molecular cleavage type photopolymerization initiator to be used in combination with a compound having a molar extinction coefficient of 50 (1 / mol-cm) or more in the range of 370 to 450 nm is a curable or laminated disc. In view of durability, hydroxycyclohexylphenyl ketone is preferred.
  • the sensitizer for example, triethylamine, methylethanolamine, triethanolamine, p-ethyl, etc.
  • An amine that does not cause an addition polymerization reaction with the above-mentioned polymerizable component, such as an amine, may be used in combination.
  • the ultraviolet-curable composition it is preferable to use a liquid that is liquid at room temperature to 40 ° C. It is preferable not to use a solvent, and even if it is used, it is preferable to keep it as small as possible.
  • the composition is preferably adjusted to have a viscosity of 2 ° to 100 OmPas. It is preferable to adjust the pressure to 0 to 100 mPa ⁇ s.
  • composition of the present invention may further contain, as other additives, an antioxidant represented by a thermal polymerization inhibitor, a hindered phenol, a hindered amine, a phosphite, or a plasticizer.
  • an agent and a silane coupling agent represented by epoxy silane, mercapto silane, (meth) acryl silane and the like can be blended for the purpose of improving various properties. These are selected from those having excellent solubility in the curable component, those that do not impair the ultraviolet transmittance, and those that contain no water-soluble electrolyte component or contain as little as possible. '
  • composition of the present invention not only the above-mentioned photopolymerization initiator, but also a chemical composition is appropriately selected so that the physical properties of the composition itself and the physical properties of the bonded cured layer are suitable for DVD.
  • composition of the present invention is preferably prepared so that the cured coating has an elastic modulus of 1 to 100 MPa, preferably 1 to 500 MPa at 30 ° C.
  • the ultraviolet-curable composition of the present invention not only controls the specific conductivity of the immersion water of the cured coating film to be in a specific range, but also ensures that the water absorption of the cured coating film satisfies 1 to 7% by weight. Is preferred. If the water absorption is less than 1% by weight, water bubbles are easily generated between the adhesive cured coating film and the disk surface in contact with the cured coating film after the disk is removed from the high-temperature and high-humidity tester. Then, the signal layer or the cured adhesive film is deformed, which leads to an increase in the reading error of the recorded information: it becomes easy. Also, if the water absorption exceeds 7% by weight, for example, aluminum It is not preferable because a pinhole is easily formed in a thin film of a representative metal.
  • the water absorption of the cured coating film can be measured as follows.
  • a cured coating film was prepared in the same manner according to (1) to (3) of the specific conductivity measurement of the immersion water of the cured coating film, and the water absorption of the cured coating film was measured according to JISK 7209—1994 Measure in accordance with Method B of
  • the ultraviolet curable composition adjusted in this way is used when two substrates having an information recording layer, on each of which a thin film of a different material is formed, are bonded together.
  • the excellent technical effect of the present invention is that, when each of the two thin films to be bonded is composed of a combination of dissimilar materials such that a potential difference occurs between the standard electrode potential and the metal or inorganic compound, Particularly remarkably expressed.
  • the entire part of the substrate having the information recording layer including the thin film layer to be bonded, on which the thin film is formed, excluding the substrate itself, is used for information recording.
  • the outermost layer of the information recording layer means the following light reflection film and translucent film:
  • a typical example of this substrate is a heat-resistant thermoplastic resin transparent substrate.
  • the thin film that constitutes the outermost layer included in each information recording layer of the heat-resistant thermoplastic resin transparent substrate on which the information recording layers are laminated that is, the metal that constitutes the light reflection film and translucent film
  • the inorganic compound include aluminum or a metal containing aluminum as a main component, and gold.
  • the inorganic compound include silicon-based inorganic compounds such as silicon nitride, silicon carbide, and silicon.
  • the combination of different materials that cause a potential difference in the standard electrode potential include a combination of metal gold (a light reflection film and a semi-transparent film) containing aluminum as a main component.
  • the reflectance of the laser beam for reading information is 45% or more, and the reflectance of the laser beam for reading information is 18% or more for the translucent film.
  • the material There is no limitation on the quality, either to the effect of the present invention is prominently expressed in the combination of different materials such as a potential difference is generated in the standard electrode potential be e
  • the light reflection film and the translucent film included in the information recording layer are both included in the entire information recording layer. It is the outermost layer.
  • these outermost layers are cured and adhered to each other with the ultraviolet-curable composition of the present invention so as to be in direct contact with each other, and the layers between the light reflecting film and the translucent film are directly joined by a cured film of the composition.
  • the ultraviolet-curable composition of the present invention is present between thin films of two substrates each having a thin film of a different material formed on the outermost layer of the information recording layer, and the two thin films are adhered with the thin films facing each other. After the combination, the two substrates are integrated with each other as a cured coating film by irradiating ultraviolet rays through one or both of the thin films.
  • the thin films of the two substrates are made of an ultraviolet ray containing an ultraviolet curable compound and a photopolymerization initiator.
  • An optical disc having at least a structure bonded through a cured coating of a curable composition, wherein the specific conductivity of immersion water of the cured coating is 100 ⁇ SZcm or less. .
  • the thin films that are the outermost layers of the exposed information recording layers may be directly bonded to each other, or in some cases, the protection that protects the thin films that are the outermost layers of the information recording layers.
  • a coat layer may be provided thereon, and the protective coat layers may be bonded to each other.
  • this protective coat layer is also usually formed of a cured product of an ultraviolet-curable composition containing an ultraviolet-curable compound and a photopolymerization initiator. In this case, it is necessary that the protective coat layer be transparent to ultraviolet rays.
  • the UV-curable composition for the protective coat layer is preferably prepared so as to have excellent adhesion to both the outermost exposed surface of the information recording layer and the cured product of the UV-curable composition of the present invention. Even when a substrate with a protective coating layer provided on the outermost layer of the information recording layer is bonded, the protective coating layer will absorb water in a high-temperature, high-humidity environment. Neutral electrolyte components can pass through this protective coat layer. Therefore, even when the composition of the present invention is not in direct contact with the outermost layer of the information recording layer, the effect of using the composition of the present invention is exhibited, and DVD-9 having excellent durability can be obtained.
  • the optical disc provided with the above protective coating layer has the ultraviolet curing type of the present invention on at least one or both thin films of two substrates each having a thin film of a different material formed on the outermost layer of the information recording layer.
  • irradiation of ultraviolet rays provides a protective coat layer composed of a cured coating film that is transparent to ultraviolet rays, and then contains an ultraviolet-curable compound and a photopolymerization initiator. Force that the UV-curable composition, which does not need to be discovered, be present between the protective coat layer on one substrate and the thin film on the other substrate.
  • An optical disc provided with the above protective coat layer may have the following two layer configurations.
  • Two substrates each having a thin film of a different material formed on the outermost layer of the information recording layer, and an ultraviolet-curable composition containing an ultraviolet-curable compound and a photopolymerization initiator on one of the thin films. It has a protective coat layer composed of a UV-transparent cured coating film, and the protective coat layer on one substrate and the thin film on the other substrate are cured by ultraviolet light containing an ultraviolet curable compound and a photopolymerization initiator.
  • An optical disc having at least a structure bonded via a cured coating film of a mold composition, wherein the specific conductivity of immersion water of the cured coating film of the protective coat layer is 100/1 S / cm.
  • An optical disc characterized by the following.
  • Two substrates each having a thin film of a different material formed on the outermost layer of the information recording layer, and an ultraviolet-curable composition containing an ultraviolet-curable compound and a photopolymerization initiator on both thin films. It has a protective coat layer composed of a UV-transparent cured coating film, and each protective coat layer on both substrates is a cured coating film of an ultraviolet-curable composition containing an ultraviolet-curable compound and a photopolymerization initiator.
  • An optical disc having at least a structure bonded through a film, wherein the specific conductivity of the immersion water of the cured coating film of the protective coat layer is 100 ⁇ S / cm or less.
  • the above-described composition of the present invention also for bonding the protective coat layer and the thin film or the protective coat layer and the protective coat layer.
  • the technical effects of the present invention are exhibited not only in the above-described DVD-9 having the layer configuration, but also in the DVD-17 corresponding to a layer configuration in which two of them are laminated.
  • Each thin film of the two substrates, each having a thin film of a different material formed on the outermost layer of the information recording layer passes through a cured coating film of an ultraviolet-curable composition containing an ultraviolet-curable compound and a photopolymerization initiator.
  • An optical disk with a laminated structure has at least one thin film of dissimilar materials (two thin films) and two thin films of dissimilar materials, with or without a protective coat layer. in the case of
  • optical disc in the case of two sets of thin films of different materials corresponds to DVD-17.
  • two substrates of a set of thin films made of different materials should be bonded to each other so that both thin films with higher UV transmittance of each disk are on the outside. Is obtained.
  • composition of the present invention can also be used for a rewritable type DVD-RAM or a writable type DVDR.
  • thermoplastic transparent resin substrate for example, polycarbonate, poly (methyl methacrylate), amorphous polyolefin, etc. can be used.
  • the two heat-resistant thermoplastic resin transparent substrates having the information recording layer laminated thereon are bonded such that the thin film sides thereof are opposed to each other so that the two are integrated into one another.
  • the composition of the present invention existing between the thin films is irradiated with the ultraviolet light through the thin films, and is cured. In the case where only one side of the thin film is irradiated with ultraviolet rays, it is preferable to perform the ultraviolet irradiation from the thin film side having a higher ultraviolet transmittance.
  • an optical disk having a protective coating layer as described in (1) and (2) above has two information recording layers each having a thin film of a different material formed on the outermost layer.
  • the specific conductivity of the UV-permeable cured coating film immersion water containing the UV-curable compound and the photopolymerization initiator on at least one or both thin films of the substrate is 100 ⁇ S / cm or less.
  • a protective coat layer composed of a UV-transmissive cured coating film is provided by irradiating ultraviolet rays, and then an ultraviolet ray containing an ultraviolet-curable compound and a photopolymerization initiator.
  • the curable composition is present between the protective coat layer on one substrate and the thin film on the other substrate, or between each protective coat layer on both substrates. After being bonded to each other by at least one of them, the composition is obtained by irradiating ultraviolet rays through at least one of the thin films or both of the thin films to integrate the two substrates into a cured coating film.
  • composition of the present invention with ultraviolet light
  • a continuous light irradiation method which is a known and common method, for example, a metal halide lamp, a high-pressure mercury lamp, or the like can be used:
  • the UV curable composition cures sufficiently with a small amount of energy compared to the conventional continuous light irradiation method, and the specific conductivity of the cured coating film immersion water even when the composition of the same chemical composition is used.
  • the flash irradiation method is more preferable in that it can be reduced (hereinafter, referred to as a flash ultraviolet irradiation method in the present invention).
  • the ultraviolet flash irradiation of the present invention allows one flash to be completed in a very short time of the order of microseconds to milliseconds.
  • flash once or repeatedly, preferably 3 to 15 times.
  • a known and commonly used ultraviolet light source for example, a metal halide lamp, a high-pressure mercury lamp, a xenon lamp, a xenon-mercury lamp, etc. can be used.
  • Xenon-based lambs are examples of this.
  • the emitted ultraviolet light would be continuous light (A continuous light irradiation method), so that it can be used as a light emitting device by combining it with a discharge mechanism for irradiating it with flash light.
  • a discharge mechanism for irradiating it with flash light For example, a capacitor for accumulating electric charges, a coil for controlling a current waveform at the time of discharging, and a circuit in which the light source and the electrode are connected in series can be used.
  • the composition of the present invention When the composition of the present invention is subjected to flash ultraviolet irradiation by combining this ultraviolet light source and the flash discharge mechanism, the composition of the present invention requires less than the continuous light irradiation method described above to cure and bond it. Curing can be performed with very little warpage, with low power consumption and shorter irradiation time, without causing any loss to the information recording layer.
  • an infrared cutoff filter is provided between the substrate and the ultraviolet light source, and the infrared ray is cut off to cure and bond the uncured composition between the thin films.
  • the effect of the present invention is that if the immersion water specific conductivity of a layer that is in direct contact between different materials is within a specific range, even if the layer is based on a hot melt adhesive, it can be cured by an ultraviolet curable type. Even if it is based on a cured product (cured film) of the composition, it can be expected, but even if there is a thermal history at the time of bonding or after bonding, a small warpage is required, along with the DVD-specific required characteristics, and per unit time It is apparent that the present invention using an ultraviolet-curable composition as an adhesive has a more excellent effect in that the bonding productivity can be further improved.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, embodiments of the present invention will be described based on preferred modes.
  • a disc-shaped plastic substrate on which a translucent gold film of 10 to 30 nm is laminated is prepared.
  • two or more polyfunctional (meth) acrylates having two or more (meth) acryloyl groups are used as a polymerizable monomer or a polymerizable oligomer.
  • a functional monomer as a photopolymerization initiator, it has an absorption wavelength in the region of 370 nm or more, and has a molar extinction coefficient of 50 (1/1 /) in the wavelength region of 370 nm to 450 nm.
  • UV curable composition (mol-cm) or more, and a total of 2 to 7 parts by weight per 100 parts by weight of the liquid ultraviolet curable composition of a photopolymerization initiator having a point of at least
  • the UV curable composition is used so that the specific conductivity of the cured coating film immersion water is 100 ⁇ S / cm or less and the water absorption of the cured coating film is 1 to 7% by weight. Is prepared.
  • the composition is applied to a metal thin film surface of a disc-shaped plastic substrate on which a metal thin film of 40 to 60 nm is laminated, and a disc-shaped plastic laminated with a translucent film of gold of 10 to 30 nm.
  • the substrate is bonded so that the translucent film surface faces the metal thin film surface coated with the composition, and ultraviolet light is irradiated from one or both surfaces of the bonded disk to bond them together to form DVD-9:
  • Urethane acrylate 2 obtained by reacting 1 mol of boron tetramethylene glycol (molecular weight: 850) with 2 mol of isophorone disocyanate and then reacting with 2 mol of hydroxyxethyl acrylate 6 parts, 2—hydroxyl 3—phenoxyf mouth Bilacrylate 24 parts, Bisphenol A type epoxyacrylate as UNIDIC V—550 (Dainippon Ink and Chemicals, Inc.)
  • a UV-curable composition was prepared: Using this composition, the durability of a disc bonded to a DVD-9, the specific conductivity of the immersion water of the cured coating film, and the water absorption of the cured coating film were tested according to the following Test Methods 1, 2 and 3. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 The results are shown in Table 1.
  • Urethane acrylate obtained by reacting 1 mol of polytetramethylene glycol (molecular weight: 850) with 2 mol of isophorone disocyanate and then reacting with 2 mol of hydroxyxyl acrylate 22 2 parts, 2 —Hydroxy 3 —Phenoxypropyl acrylate 23 parts, Dick Light as bisphenol A type epoxy acrylate UE—820 (manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) 20 Parts, ethyl carboxylate acrylate 23 parts, ethylenoxide modified trimethylol brono, ethylene acrylate 4.5 parts, ethylene oxide modified methacrylate 0 2 parts, 0.3 part of dimethylaminoethyl benzoate, 1 part of hydroxyxetylmethacrylate, 2,4,6—trimethylbenzoyldiphenylphosphine as photopolymerization initiator Nokishido 2 parts of base down Jill dimethyl
  • the above composition is applied with a dispenser to a polycarbonate disk on which aluminum is laminated with 5 O nm, on which a hit of recorded information is formed, and a polycarbonate with 15 nm of gold laminated as a translucent film
  • the discs were superimposed on each other and then rotated at 150 rpm for 5 to 6 seconds using a spin coater so that the thickness of the cured coating film became about 50 to 60 ⁇ m.
  • a belt-conveyor-type UV irradiator equipped with a 120 W / cm metal halide lamp (I Graphics Co., Ltd., M03-L31, with cold mirror) adjusted to a lamp height of 10 cm was used.
  • the specific conductivity was measured by the procedure described above.
  • a sample containing only pure water in polyvinyl chloride was prepared and measured at the initial stage and after the test.As a result, the initial value was 1.4 ⁇ S / cm, and the influence from the container was 1.6 ⁇ S / cm after the test. Was not allowed.
  • An ultraviolet curable composition is applied on a glass plate so as to have a thickness of about 100 m.
  • UVPF-36 ultraviolet light meter
  • Example 4 Using the same composition as in Example 1, the following test methods 4, 5 and 6 were used to evaluate the durability of the DVD-9 bonded disc, the specific conductivity of the immersion water in the cured coating, and the water absorption of the cured coating. . The results are shown in Table 1.
  • Example 4 Using the same composition as in Example 1, the following test methods 4, 5 and 6 were used to evaluate the durability of the DVD-9 bonded disc, the specific conductivity of the immersion water in the cured coating, and the water absorption of the cured coating. . The results are shown in Table 1. Example 4
  • Example 2 Using the same composition as in Example 2, the following test methods 4, 5 and 6 were used to bond the DVD-9; the durability of the disc, the specific conductivity of the immersion water in the cured coating, and the water absorption of the cured coating. evaluated. The results are shown in Table 1. Comparative Example 2
  • the above composition is applied to a polycarbonate disc on which aluminum of 50 nm is laminated on which a bit of recording information is formed and a disperser is applied thereto, and a polycarbonate disc on which 15 nm of gold is laminated as a semi-transparent film. Were superimposed. Then, the film was rotated at 150 rpm for 5 to 6 seconds with a spin coater so that the thickness of the cured coating film became about 50 to 60 / im. Next, using a flash irradiator equipped with four lamps, the input energy per shot of each lamp was adjusted to be 200 J, and the substrate was exposed to air from the side with the gold translucent film in air.
  • Spectroradiometer manufactured by Shio Electric Co., Ltd. USR-2 OA
  • UV intensity is 19 W / cm 2
  • UV irradiation dose is 12 mJ / cm 2
  • the total of 10 shots is 120 mJ / cm 2 .
  • Table 1 shows the results of a comparison of the durability based on the error rate ratio before and after the test (after the durability test / before the durability test). If there is no change in the error rate, this value is 1, and the larger the value, the lower the durability of the bonded disc.
  • the specific conductivity of the cured coating film immersion water was measured by forming a cured coating film composed of the cured product of the composition of the present invention on a glass plate and displaying the measurement results using the cured coating film.
  • cured coating film immersed water specific conductivity was comparable to measurements of went specific electric conductivity in the same manner to peel the cured coating film between the different kinds of bonding an optical disk of performing material is 1 0 0 ⁇ S to / cm or less, the signal characteristics of the compositions of Examples 1 to 4 were almost all changed as a result of a durability test on a DVD-9 type laminated disc using a translucent gold film. It exhibited excellent durability without any problems (96 hours). Further, in Examples 3 and 4 where the value was 50 ⁇ S / cm or less, the signal characteristics hardly changed even after 300 hours.
  • the composition of the present invention has a water-soluble electrolyte component contained in a cured coating film of zero or a very small amount, and as a result, the specific conductivity of the cured coating film immersion water is smaller than before. Therefore, by using it, even after a high-temperature and high-humidity environmental test, the durability of the bonded disc is excellent and an extremely reliable DVD-9 can be produced.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

明 細 書 紫外線硬化型組成物、 光ディスク及び光デイスクの製造方法 技 術 分 野 本発明は、 少なく とも 1枚のディスクに情報記録層を有する 2枚のデ イスクを貼り合わせる際に使用する接着剤に関し、 更に詳しくは接着剤 と して使用する紫外線硬化型組成物に関する。
なお、 本出願は、 日本国特許出願平成 1 0年第 1 4 7 0 0 0号および 日本国特許出願平成 1 0年第 1 4 7 0 0 1号を基礎と しており、 その内 容をここに組み込むものとする。 背 景 技 術 従来からよく知られている貼り合わせ構造を有する光ディスクと して は、 例えば情報の記録再生が可能な光磁気ディスクがある。 光磁気ディ スクは、 ボリカーボネー ト等の透明基板上に、 例えば T b F e C o合金 等より成る情報記録材料及びこの両側に窒化珪素等から成る保護層を設 けたものを積層し、 さらに最外層に情報読み取りのためのレーザー光の 反射膜と して、 アルミニウムを主成分と した薄膜を形成して情報記録層 と し、 必要に応じこのアルミニウムを主成分とする薄膜上に紫外線硬化 型樹脂からなる保護膜をさらに形成したものを、 そのまま単板で使用す る場合と、 この単板を情報記録層同士が対向するよう接着剤を介して貼 り合わせて使用する場合がある。
接着剤と してはホッ トメルト型接着剤や紫外線硬化型組成物からなる 接着剤が使用される。
この様に、 2枚の基板がともに情報記録層を有する従来型の貼り合わ せ構造を有する光ディスクでは、 アルミニウムを主成分とする 「同種金 属の薄膜」 が接着剤を介して対向した構造をとつており、 特許公報第 2 5 5 3 1 7 1号、 同第 2 5 5 5 1 7 8号には該光ディスクに適した紫外 線硬化型接着剤の技術が開示されている。
貼り合わせ構造を有する新しいタイプの光ディスクであるデジタルビ デォディスクまたはデジタルバーサタイルディスク (DVD) は、 少な く とも 1枚のディスクに情報記録層を有する 2枚のディスクを貼り合わ せる方法で作製され、 紫外線硬化型組成物を接着剤と して使用すること が検討されている。
再生専用型 DVDの場合、 貼り合わせる 2枚の基板と して、 共にボリ カーボネー ト基板の片面に記録情報に対応するピッ トと称する凹凸を設 け、 更に情報読み取りのためのレーザー光の反射膜と して、 例えばアル ミニゥムの層を形成し情報記録層と したもの (DVD— 1 0) 、 このう ち 1枚には金ゃ窒化珪素等の半透明膜を形成し情報記録層と したもの
(DVD— 9 ) 、 あるいは 1枚には情報記録層を持たない透明なポリ力 ーボネート基板を使用したもの (DVD— 5) 、 さらには 1枚の基板に アルミニゥム等の層と金ゃ窒化珪素等の半透明膜からなる情報記録層を 2層有するものを、 2枚貼合わせた構造を有するもの (D V D— 1 7 ) 等があり、 用途により適宜使い分け—られる。
このうち DVD— 9の場合は、 接着剤を介してアルミニゥムと金ある いは窒化珪素等の 「異種材質の薄膜」 が対向した構造となっており、 前 記特許公報第 2 5 5 3 1 7 1号、 同第 2 5 5 5 1 7 8号に記載されてい るような紫外線硬化型組成物を接着剤と して用いた場合、 ディスクの耐 久性が不十分であり さらに半透明膜の金ゃ窒化珪素に対しては極めて接 着力が弱いため、 該特許記載の組成物は D V D— 9用の接着剤と しては 実用性に乏しいのが実態であった。
DVD— 9用の半透明膜と して金を用いた場合、 接着剤を介して 「異 種金属」 が对向した構造となる。
水溶液に浸した種々の金属はそれぞれ固有の電位を有しており、 電位 の異なる金属が接触あるいは電気的につながると電池が形成され、 電位 の低い金属が腐食されることはよく知られており、 例えば 「電気化学法 (講談社発行)」 に詳細が記載されている。
また水溶液中での各種化合物の標準電極電位は、 例えば電気化学便覧 (電気化学協会編、 丸善株式会社発行) に詳細に記されており、 アルミ 二ゥムの電極反応が A 1 :1 +/A 1 の時 - 1.68V、 金の電極反応が A u 3 + /A uの時 +1.50Vである。
従って、 例えばアルミニゥムと金の薄膜を有する D V D— 9タイプの 貼り合わせディスクを高温高湿環境下においた場合、 これらの金属薄膜 が電気的につながるような環境が形成されると電位の低いアルミニゥム の腐食が促進される。 これは、 異種金属の薄膜を有する D V D— 9特有 の現象であり、 アルミ二ゥムを主成分とする同種金属の薄膜を有するデ イスクを対象と していた従来技術による光ディスク用接着剤では、 この ような電気化学的な腐食メ力ニズムまで考慮した設計となっていなかつ たため、 そのまま DVD— 9用に用いても耐久性が不十分であるという 欠点があった:
すなわち本発明において解決しよう とする課題は、 窒化珪素等の無機 化合物からなる半透明膜だけではなく、 金のような金属の半透明膜を用 いた場合に発現する特有の腐食現象を抑える設計をすることにより、 優 れた D VD— 9耐久性を有する紫外線硬化型組成物を提供すると と'もに DVD— 5、 DVD— 1 0、 DVD— 1 7を含む全てのフォーマッ トに 好適に使用できる、 光ディスク用接着剤と して使用する紫外線硬化型組 成物を提供することにある。 発 明 の 開 示 本発明者らは、 上記課題を解決するために鋭意検討した結果、 紫外線 硬化型組成物の硬化塗膜を浸漬した純水の比電導度が特定の値以下にな ると、 貼り合わせディスクの耐久性が向上し、 特に異種金属の薄膜を有 する D V D— 9においてその効果が顕著であることを見いだし本発明に 至った。
すなわち本発明は、 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が 形成された 2枚の基板を貼り合わせる際に用いる、 紫外線硬化性化合物 と光重合開始剤とを含む光ディスク用紫外線硬化型組成物であって、 硬 化塗膜浸漬水の比電導度が 1 0 0 /i S / c m以下となる様にしたことを 特徴とする光ディスク用紫外線硬化型組成物を提供する。 発明を実施するための最良の形態 本発明における光ディスクにおいて、 硬化した接着剤に相当する硬化 塗膜浸漬水の比電導度は、 次の通り定義される。
まず、 剥離した硬化塗膜の約 1 gを小数点以下 4桁目まで正確に秤量 する。
次いで、 2 5 0 m l茶褐色ボリ ビンに純水 1 0 0 gを入れさらに上で 秤量した硬化塗膜を入れる。 尚、 純水は初期 1 8 Μ Ω ' cmに調整したも のを使用する。
さらに、 この試料の入ったボリ ビンを 8 0 °Cのオーブンに入れ、 9 6 時間後に取り出し 2 5 ± 1 °Cにて硬化塗膜浸漬水の比電導度 (A) を測 疋 ~ o
尚、 比電導度 比電導度 (A) /硬化塗膜重量 で算出する。
比電導度は、 東亜電波工業 (株) 製電導度計 CM— 5 0 ATを用い測 定する。
市販されている光ディスクの場合は、 上記に従って比電導度を求める ことができる し、 貼り合わせるのに用いる前の紫外線硬化型組成物 (接 着剤) が入手が可能な場合には、 例えば、 本発明における硬化塗膜浸漬 水の比電導度は以下の手順で測定することもできる。
( 1 ) ガラス板上に膜厚が約 1 0 0 μ mになるよう紫外線硬化型組成物 を塗布する。 このガラス板は比電導度の測定に影響のないものを用いる c
( 2 ) 紫外線照射方式と して連続光照射で行う場合、 窒素雰囲気下、 U Vランプと してアイ グラフィ ックス株式会社製 M 0 3— L 3 1 ( 1 2 0 W/ c mメ タルハライ ドランプ、 コール ドミ ラー付き) を用い 、 ランプ 高さ 1 0 。 111にて 5 0 0111』 // £ 1112照射し (紫外線光量計 : アイグラ フイ ツクス社製 U V P F— 3 6 ) 硬化塗膜を作製する。
( 3 ) 紫外線照射方式と して閃光照射で行う場合、 窒素雰囲気下、 ラン プ 4本を備えた閃光照射装置を用い、 ランプ 1本の 1 ショ ッ トあたりの 入力エネルギーが 2 0 0 J となるように調整し、 周波数 2 H zで 1 0シ ョ ッ ト紫外線を照射して硬化塗膜を作製する。
ここで用いるランプは、 次の様なものと し、 上記入力エネルギーに対 して、 実際のランプからの出力エネルギー等は次の通り とする。 スベタ トロラジオメーター (ゥシォ電機株式会社製 U S R— 2 0 A) を用いて ランブの閃光照射光の発光スぺク トルを測定し、 3 0 0 n m〜 3 9 0 η mにわたつて積分することにより紫外線強度及び照射量を求め、 1 ショ ッ トあたりの紫外線強度は 1 9 W/ c m2, 紫外線照射量は 1 2 m J / c となる様にする。
( 4 ) ガラス板より剥離した硬化塗膜を 1 〜 2 c m角程度の小片にし、 約 1 gを小数点以下 4桁目まで正確に秤量する。
( 5 ) 2 5 0 m 1 茶褐色ボリ ビンに純水 1 0 0 gを入れさらに ( 4 ) で 秤量した硬化塗膜を入れる。 尚、 純水は初期 1 8 ΜΩ · cmにて調整した ものを使用した:
( 6 ) 試料の入ったボリ ビンを 8 0 °Cのオーブンに入れ、 9 6時間後に 取り出し 2 5 = 1 °Cにて硬化塗膜浸漬水の比電導度 (A) を測定した。
( 7 ) 本発明における比電導度 =比電導度 (A) /硬化塗膜重量 で算 出した
( 8 ) 比電導度は、 東亜電波工業 (株) 製電導度計 CM— 5 0 ATを用 レ、測定した: 硬化塗膜浸漬水の比電導度は、 硬化塗膜から溶出してく る水溶性電解 質成分の量に依存する。 従って、 組成物を調製するにあたっては、 単官 能 (メタ) アタ リ レートや多官能 (メタ) アタ リ レー ト等の重合性モノ マー、 あるレ、はポリエステルアタ リ レー ト、 ポリエーテルアタ リ レ一 ト エポキシァク リ レ一 ト . ウレタンァク リ レー ト等の重合性ォリ ゴマ一中 に残存している (メタ) アク リル酸に代表されるカルボン酸や反応触媒、 あるいは熱重合禁止剤、 酸化防止剤等と して添加されている各種添加剤 等で水溶性電解質成分となり得る成分がゼロ (皆無) であるか、 極力少 ないものを選定するのが好ましい。
さらに、 紫外線照射により生成する光重合開始剤分解物ゃ該分解物か ら派生する副反^生成物等もまた電解質成分と成り得るので、 これら成 分が少なく なるように光重合開始剤を選定するのが好ましい。
本発明の組成物を調製するのに用いる原料は、 必要に応じて精製して 用いる
下記した様なアタ リ レー トは、 その合成に際して下記触媒や重合防止 のための添加剤が用いられることが多く、 これらは本発明における比電 導度を上昇させる水溶性電解質と して作用するので、 極力水溶性電界質 の含有量が少ないものを用いる様にする。
例えば、 ァク リ ル酸とアルコールあるレ、はアルキレングリ コールを直 接反応させて、 ポリアルキレングリ コ一ルポリアク リ レー トを合成する 場合には、 例えば硫酸や濃硫酸、 リ ン酸等が用いられるので、 市販品に は、 これらが比較的多量に含まれている場合がある。
エステル交換によりポリアルキ レングリ コールポリアク リ レー トを合 成する場合には、 例えばパラ トルエンスルホン酸や塩酸、 強酸性陽ィォ ン交換樹脂等が用いられるので、 市販品には、 これらが比較的多量に含 まれている場合がある。
市販の重合性モノ マーや重合性オリ ゴマーには、 重合禁止剤と して使 用する ヒ ドロキシルァミ ン、 フエ二レンジァミ ンなども、 比較的多量に 含まれている場合がある。
例えばアク リ ル酸に酸化アルキレン (エチレンオキサイ ドやプロ ヒ レ ンォキサイ ド) を反応させて ι3—ハイ ドロキシエステルを合成する場合 には、 例えば塩化第二鉄のような鉄化合物、 無水クロム酸のようなクロ ム化合物、 炭酸ナ ト リ ウムのようなアルカ リ金属化合物、 3級ァミ ン、 4級アンモニゥム塩、 4級ピリジニゥム塩などが用いられるので、 巿販 品にはこれらが比較的多量に含まれている場合がある。
また、 アルキルアミノアク リ レートをアク リル酸メチルとアルキルァ ミノアルコールのエステル交換で合成する場合には、 例えばナ トリ ウム メチラート、 ジー n —ブチルすず酸化物等、 あるいはァニオン性の重合 を抑制するために用いるパラヒ ドロキシジフエニルァ ミ ンやフヱノチア ジン、 ジェチルヒ ドロキシァミ ン等が用いられるので、 市販品にはこれ らが比較的多量に含まれている場合がある。
また、 アルコールと £ 一カブロラク トンの付加物をアタ リ レー トを合 成する際の原料に用いる場合、 ί 一力プロラク トンの付加反応の際に使 用した触媒がそのまま不純物と して含まれる場合が多い。 この際、 市販 品の前記付加物に含まれる触媒と しては例えばテ トライソプロピルチタ ネー ト、 テ トラブチルチタネー ト等の有機チタン化合物、 テ トラフエ二 ルすず、 テ トラオクチルすず、 ジラウリルすずオキサイ ド、 ジー η—ブ チルすずジク口 リ ド等のすず化合物が挙げられる。
さらにモノマー中には反応副生成物あるいは未反応成分に由来する不 純物も存在する場合が多い。
さらに、 アク リル酸を使用した場合の重合性モノマーや重合性オリ ゴ マーには未反応のァク リル酸ゃァク リル酸の重合物が含まれる場合が多 レヽし、 ベンゼン環を有するァク リ レートの代表であるべンジルァク リ レ ー トは、 例えばァク リル酸ソ一ダとベンジルクロ リ ドを用いて製造した 市販品には塩化ナ ト リ ウムが含まれる場合が多いし、 アタ リル酸とェチ レンォキサイ ドを反応させた場合には生成するエチレンダリ コールが含 まれる場合が多いし、 これを分離するために塩析を行った場合には塩化 アンモニゥム等が含まれる場合が多い。
本発明の組成物を調製するに当たっては、 組成物を構成する重合性ォ リ ゴマ一や重合性モノマーの個々に含まれる水溶性電解質成分が出来る だけ少なく ものを用いる様にする。
本発明は最終的に硬化塗膜浸漬水の比電導度が 1 0 0 μ S / c m以下 となるよう組成物を調整することに最大の特徴がある。 こうすることに より、 高温高湿環境下でも前述したような異種金属の接触腐食を抑制で き、 D V D— 9の耐久性が格段に向上する。
硬化塗膜浸漬水の比電導度は 1 0 0 S / c m以下であれば良いが、 より接触腐食を充分に抑制できる点で、 5 0 μ S / c m以下とするのが 好ましい: 即ち、 硬化塗膜浸漬水の比電導度は 0〜 1 0 0 μ S / c mで あれば良いが、 より接触腐食を充分に抑制できる点で、 0〜 5 0 S / c mとするのが好ましレ、。
本発明の紫外線硬化型組成物を調製するに際しては、 紫外線硬化性化 合物と光重合開始剤が必須成分と して用いられる。 紫外線硬化性化合物 と しては、 単官能 (メタ) ァク リ レー トゃ多官能 (メタ) ァク リ レー ト を重合性モノマー成分と して用いることが出来る。 これらは各々、 単独 又は 2種以上併用して使用することができる。 尚、 本発明では、 ァク リ レー トとメタァク リ レー トとを併せて (メタ) アタ リ レー トと称し、 同 様に、 アク リル酸とメタアク リル酸とを併せて (メ タ) アク リル酸と称 する。 '
本発明では、 必要とされる硬化塗膜物性を考慮して、 以下の重合性モ ノマーや重合性オリ ゴマーから、 必要なものを選択して組み合わせて本 発明の組成物を調製する。 組成物の調製に用いる選択した全ての重合性 モノマーや重合性ォリ ゴマーのいずれもが個々で上記比電導度範囲にあ れば申し分ないが、 組成物全体と して上記比電導度範囲となる様に組成 を調節する
本発明に使用できる重合性モノマーと しては例えば以下のものが挙げ られる。
単官能 (メ タ) ァク リ レー ト と しては例えば、 置換基と してメチル、 ェチル、 ブロ ヒノレ、 ブチル、 アミノレ、 2 —ェチルへキシノレ、 ォクチル、 ノニル、 ドデシノレ、 へキサデシノレ、 ォクタデシノレ、 シク ロへキシノレ、 ベ ンジノレ、 メ トキシェチノレ、 ブ トキシェチノレ、 フエノ キシェチノレ、 ノニノレ フエノ キシェチル、 テ トラ ヒ ドロフルフ リノレ、 グリ シジル、 2 —ヒ ドロ キシェチル、 2 ヒ ドロキシブロ ピノレ、 3 ク ロ 口 一 2 ヒ ドロキシブ ロ ピノレ、 ジメチノレアミ ノェチノレ、 ジェチノレアミ ノェチノレ、 ノニノレフエノ キシェチルテ トラ ヒ ドロフルフ リル, 力プロラク トン変性テ トラ ヒ ドロ フノレフ リノレ、 イ ソボノレニノレ, ジシク ロペンタニノレ, ジシク ロペンテ二ノレ, ジシク ロへンテニロキシェチル等の如き基を有する (メ タ) ァク リ レー ト等が挙げられる。
又、 多官能 〔メ タ) アタ リ レー ト と しては例えば、 1 , 3 —ブチレン グリ コール、 1 , 4 ブタンジォーノレ、 1 , 5 ペンタンジオール, 3 ーメチルー 1 , 5—ベンタンジオール, 1 , 6 —へキサンジオール、 ネ ォペンチルグリ コール, 1 , 8 オクタンジォ一ル, 1 , 9 ーノナンジ オール, ト リ シク ロデカンジメ タノール, エチレングリ コール、 ポリエ チレングリ コール、 プロ ピレングリ コーノレ、 ト リ プロ ピレングリ コール、 ポリ ブロ ヒ レングリ コール等のジァク リ レー ト、 ト リ ス ( 2 —ヒ ドロキ シェチル) イ ソシァヌ レー トのジ (メ タ) ァク リ レー ト, ネオ くンチ ルグリ コール 1モルに 4モル以上のエチレンォキサイ ド若しく はブ口 ピ レンオキサイ ドを付加して得たジオールのジ (メ タ) ァク リ レー ト、 ビ スフ mノール A 1 モルに 2モルのエチレンォキサイ ド若しく はプロ ピレ ンオキサイ ドを付加して得たジオールのジ (メ タ) ァク リ レー ト、 ト リ メチロールブロハン 1モルに 3モル以上のエチレンォキサイ ド若しく は プロビレンォキサイ ドを付加して得た ト リオールのジ又は ト リ (メタ) ァク リ レー ト、 ビスフエノール A 1 モルに 4モノレ以上のエチレンォキサ ィ ド若しくはブロ ピレンォキサイ ドを付加して得たジオールのジ (メ タ) ァク リ レー ト、 ト リ ス ( 2 — ヒ ドロキシェチル) イ ソシァヌ レー ト ト リ (メ タ) ァク リ レー ト、 ト リ メチロールプロパン ト リ (メ タ) ァク リ レー 卜、 ペンタエリ ス リ トール ト リ (メ タ) アタ リ レー ト、 ジヘンタ エリスリ ト一ルのポリ (メタ) アタ リ レート、 力プロラク トン変性ト リ ス [ (メ タ) ァク リ ロキシェチル] イ ソシァヌ レー ト、 アルキル変性ジ ペンタエリ スリ トールのボリ (メタ) アタ リ レー ト、 力プロラク ト ン変 性ジペンタエリ ス リ トールのポリ (メ タ) ァク リ レー ト、 ヒ ドロキシピ ノくリ ン酸ネオペンチルグリ コールジァク リ レー ト、 力プロラク トン変性 ヒ ドロキシピバリ ン酸ネオペンチルグリ コールジァク リ レー ト、 ェチレ ンォキサイ ド変性リ ン酸 (メタ) ァク リ レー ト、 ェチレンォキサイ ド変 性アルキル化リ ン酸 (メタ) アタ リ レー ト等があげられる。
また、 N— ビニルー 2 —ピロ リ ドン、 ァク リ ロイルモルホ リ ン、 ビニ ノレイ ミ ダゾール、 N — ビニノレカブロラクタム、 N — ビニノレホノレムア ミ ド、 酢酸ビニル、 (メ タ) アク リル酸、 (メ タ) アク リルアミ ド、 N— ヒ ド 口キシメチルァク リノレアミ ド又は N — ヒ ドロキシェチルァク リルア ミ ド 及びそれらのアルキルエーテル化合物等も使用できる。
更に、 重合性モノマーと同様に併用できるものと しては, 重合性オリ ゴマーと してホリ エステル (メ タ) ァク リ レー ト, ポリエーテル (メ タ) ァク リ レー ト, エポキシ (メ タ) ァク リ レー ト、 ウ レタン (メ タ) アタ リ レー ト等がある。
本発明において光重合開始剤は、 用いる重合性モノマー及び Z又は重 合性ォリ ゴマーに代表される紫外線硬化型化合物が硬化できる公知慣用 のものがいずれも使用できる。 光重合開始剤と しては、 例えば 3 7 0〜 4 5 0 n mにおいて、 モル吸光係数が 5 0 ( 1 / mo l · cm) 以上を有す るものと、 それに属さない分子開裂型または水素引き抜き型のものが本 発明に好適である。 これらの併用がより好適である。
本発明に使用する光重合開始剤と して、 例えば 3 7 0〜 4 5 0 n mに おいて、 モル吸光係数が 5 0 ( 1 / mo l - cm) 以上を有するものと して は、 ベンゾイ ンイ ソブチルエーテル、 2 , 4 —ジェチルチオキサン トン、 2 —イ ソブロ ヒルチオキサン トン、 2 —ク ロ 口チォキサン トン、 ベンジ ノレ、 2, 4, 6 ト リ メチノレべンゾイノレジフエ二ノレホスフィ ンォキシ ド、 2 —ベンジル一 2 —ジメチルァミ ノ 一 1 — ( 4—モルフォ リ ノ フエ二 ノレ) 一ブタノン一 1 、 ビス ( 2, 6—ジメ トキシべンゾィル) 一 2, 4 , 4— ト リメチルベンチルホスフインォキシド等が挙げられ、 更にこれら 以外の分子開裂型のものと して、 1 ーヒ ドロキシシク ロへキシルフェニ ノレケ トン、 ベンゾイノレエチルエーテノレ、 ペンジノレジメチノレケタール、 2 ー ヒ ドロキシ一 2 メチノレ一 1 フエ二ループロ ノく'ン一 1 オン、 1 — ( 4 —イ ソプロ ビルフエニル) 2—ヒ ドロキシー 2 —メチルブロバン — 1 —オン及び 2 —メチルー 1 一 ( 4ーメチルチオフエニル) — 2 —モ ルホリ ノ一ブロパノ ン 1 —オン等を併用しても良いし、 更に水素引き 抜き型光重合開始剤である、 ベンゾフエノ ン、 4 フエニルベンゾフエ ノ ン、 イ ソフタ口フエノ ン、 4—ベンゾィノレ一 4 ' —メチノレージフエ二 ノレスルフィ ド等も併用できる。 3 7 0〜4 5 0 n mにおいて、 モル吸光 係数が 5 0 ( 1 / mo l - cm) 以上を有するものと併用する分子開裂型の 光重合開始剤と しては、 硬化性や貼合わせディスク耐久性の点で 1 一ヒ ドロキシシク ロへキシルフェニルケ トンが好ま しレ、。
また上記光重合開始剤に対し、 増感剤と して例えば、 ト リェチルアミ ン、 メチルジェタノールァミ ン、 ト リエタノールァミ ン、 p ジェチル アミ ノアセ トフエノ ン、 p —ジメチルアミ ノアセ トフエノ ン、 p チルァミ ノ安息香酸ェチル、 p —ジメチルァミ ノ安息香酸ィ ソァミル、 N、 N —ジメチルベンジルァミ ン及び 4、 4 ' 一 ビス (ジェチルア ミ ノ) ベンゾフユノ ン等の、 前述重合性成分と付加重合反応を起こさない アミン類を併用することもできる。 勿論、 上記光重合開始剤や増感剤は、 硬化型成分への溶解性に優れ、 紫外線透過性を阻害しないものを選択し て用いることが好ましい。
紫外線硬化型組成物と しては、 常温〜 4 0 °Cにおいて、 液状であるも のを用いるのが好ましい。 溶媒は用いないのが好ましく 、 用いたと して も極力少量に止めるのが好ましい。 また、 前記組成物の塗布をスビンコ 一ターで行う場合には、 粘度を 2 ◦〜 1 0 0 O mPa · sとなる様に調製す るのが好ましく、 比較的厚膜とする場合は 1 0 0〜 1 0 0 0 mPa · sとな るように調製するのがよい。
また、 本発明の組成物には、 必要であれば、 さらにその他の添加剤と して、 熱重合禁止剤、 ヒ ンダードフエノール、 ヒ ンダードァミ ン、 ホス ファイ ト等に代表される酸化防止剤、 可塑剤及びエポキシシラン、 メル カフ トシラン、 (メ タ) アク リルシラン等に代表されるシランカ ツプリ ング剤等を、 各種特性を改良する目的で配合することもできる。 これら は、 硬化型成分への溶解性に優れたもの、 紫外線透過性を阻害しないも の、 そして、 水溶性電解質成分を全く含まないか、 極力少量しか含まな いものを選択して用いる。 '
本発明の組成物を調製するに当たっては、 上記光重合開始剤のみなら ず、 組成物そのものの物性及び貼り合わせ硬化層の物性を D V Dに適し たものとなる様に化学組成を適宜選択する。
D V Dの場合 2枚の基板を貼合わせているため、 誤って落下させた場 合、 基板に亀裂が入ったり接着面から剥離したりすることがある。 二れ 1 ^ P
を防ぐために本発明の組成物は、 硬化塗膜の弾性率が 3 0 °Cで 1 〜 1 0 0 0 M P a、 好ましくは 1 〜 5 0 0 M P aになるよう調製されるのが好 ましい:
本発明の紫外線硬化型組成物は、 硬化塗膜浸漬水の比電導度を特定範 囲となる様にするだけでなく、 さらに硬化塗膜の吸水率が 1 〜 7重量% を満足する様にすることが好ましい。 吸水率が 1重量%未満であると、 高温高湿試験器からディスクを取り出した後、 接着剤硬化塗膜と、 該硬 化塗膜に接しているディスク面との間に容易に水泡が発生し、 信号層あ るいは接着剤硬化皮膜に変形が生じ、 記録された情報の読み取りエラー の上昇につなが:;やすく なる また、 この吸水率が 7重量%を越えると、 例えばアルミ二ゥムに代表される金属の薄膜に、 ピンホールが出来やす くなり好ましくない。
この際の硬化塗膜の吸水率は次の通りに測定できる。
まず硬化塗膜浸漬水の比電導度の測定の ( 1 ) 〜 ( 3 ) に従って、 同 様に硬化塗膜を作製し、 この硬化塗膜の吸水率を J I S K 7 2 0 9— 1 9 8 4の B法に準拠して測定する。
こ う して調整された紫外線硬化型組成物は、 本発明においては、 異種 材質の薄膜がそれぞれ形成された、 情報記録層を有する 2枚の基板を貼 り合わせる際に用いる。 本発明では、 金属または無機化合物の薄膜を含 む情報記録層が積層された基板の 2枚を、 その薄膜側を対向させて両者 が一体化する様に接着が行われる。 本発明の優れた技術的効果は、 この 貼り合わせるべき 2枚の薄膜を構成する、 各々の、 金属または無機化合 物が、 標準電極電位に電位差が生じる様な異種材質の組み合わせである 場合に、 特に顕著に発現する。
本発明では、 貼り合わせるべき、 薄膜が形成された、 薄膜層を含む情 報記録層を有する基板のうち、 基板そのものを除いた部分全体を情報記 録層と称する: また情報記録層の最外層とは下記光反射膜及び半透明膜 のことを意味する: またこの基板と しては、 耐熱性熱可塑性樹脂透明基 板が代表的である。
これら二つの貼り合わせるべき、 情報記録層が積層された耐熱性熱可 塑性樹脂透明基板の各情報記録層に含まれる最外層を構成する薄膜、 即 ち光反射膜と半透明膜を構成する金属と しては、 例えばアルミ二ゥム又 はアルミニウムを主成分と した金属、 金等が、 無機化合物と しては、 例 えば窒化珪素、 炭化珪素あるいはケィ素等のシリ コン系無機化合物が挙 げられる— 標準電極電位に電位差が生じる様な異種材質の組み合わせと しては、 例えばアルミニウムを主成分と した金属 金 (光反射膜一半透 明膜) の組み合わせが挙げられるが、 光反射膜と しては情報読み取りの ためのレーザー光の反射率が 4 5 %以上となるもの、 半透明膜と しては 情報読み取りのためのレーザー光の反射率が 1 8 %以上となるものであ れば特にその材質に制限はなく、 いずれにしても標準電極電位に電位差 が生じる様な異種材質の組み合わせにおいて本発明の効果が顕著に発現 れる e
貼り合わせるべき各々を、 それぞれ透明基板側から見たとき (透明基 板を最内層と した時) 、 情報記録層に含まれる光反射膜と半透明膜は、 いずれも情報記録層全体の中で最外層となる。 そしてこれら最外層のお 互いを、 直接接する様に本発明の紫外線硬化型組成物で硬化接着し、 光 反射膜と半透明膜との層間が直接当該組成物の硬化皮膜で接合される、. つまり情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2 枚の基板の、 薄膜間に、 本発明の紫外線硬化型組成物を存在させ、 各薄 膜を対向させて両薄膜を貼り合わせた後、 いずれか一方の薄膜又は両方 の薄膜を介して紫外線を照射して当該組成物を硬化塗膜と して両基板を 一体化する。 T
1 6 こう して得られるのが、 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄 膜が形成された 2枚の基板の各薄膜が、 紫外線硬化性化合物と光重合開 始剤とを含む紫外線硬化型組成物の硬化塗膜を介して貼り合わせられた 構造を少なく と も有する光ディスクであって、 当該硬化塗膜の浸漬水の 比電導度が 1 0 0 μ S Z c m以下である光ディスクである。
本発明においては、 上記した様に、 露出した情報記録層の最外層であ る薄膜同士を直接接着する様にしてもよいし、 場合によっては情報記録 層の最外層である薄膜を保護する保護コ ート層をその上に設けて、 その 保護コー ト層同士を接着する様にしてもよい。 この場合、 この保護コ ー ト層も、 通常、 紫外線硬化性化合物と光重合開始剤とを含む紫外線硬化 型組成物の硬化物で形成される。 その場合にこの保護コート層は、 紫外 線透過性とすることが必要である。 保護コート層用の紫外線硬化型組成 物は、 情報記録層の最外層露出面と、 本発明の紫外線硬化型組成物の硬 化物との両方に対し接着性に優れる様に調製するのが好ましい。 情報記 録層の最外層に保護コー ト層を設けた基板を貼合わせた場合であっても、 高温高湿環境下では保護コート層も吸水状態となるため、 接着剤硬化塗 膜中の水溶性電解質成分はこの保護コート層を透過できる。 従って、 本 発明の組成物が直接情報記録層の最外層に接していなくても本発明の組 成物を使用する効果が発現し、 耐久性に優れた D V D— 9が得られる。 上記保護コート層を設けた光ディスクは、 情報記録層の最外層にそれ ぞれ異種材質の薄膜が形成された 2枚の基板の、 少なく とも一方または 両方の薄膜上に、 本発明の紫外線硬化型組成物を存在させ、 紫外線を照 射して、 紫外線透過性の硬化塗膜からなる保護コート層を設け、 次いで、 紫外線硬化性化合物と光重合開始剤とを含む、 本発明のであっても本発 明のでなくてもよい紫外線硬化型組成物を、 一方の基板の保護コー ト層 上ともう一方の基板の薄膜上との間に存在させる力 両方の基板の各保 護コート層との間に存在させるかして対向させて貼り合わせた後、 少な く とも、 いずれか一方の薄膜又は両方の薄膜を介して紫外線を照射して 当該組成物を硬化塗膜と して両基板を一体化することにより得られる。 上記保護コ ート層を設けた光ディスクは次の 2つの層構成の場合があ り得る。
( 1 ) 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2枚 の基板の、 一方の薄膜上に、 紫外線硬化性化合物と光重合開始剤とを含 む紫外線硬化型組成物の紫外線透過性の硬化塗膜からなる保護コー ト層 を有し、 一方の基板の保護コー ト層ともう一方の基板の薄膜とが、 紫外 線硬化性化合物と光重合開始剤とを含む紫外線硬化型組成物の硬化塗膜 を介して貼り合わせられた構造を少なく とも有する光ディスクであって、 当該保護コ ート層の硬化塗膜の浸漬水の比電導度が 1 0 0 /1 S / c m以 下であることを特徴とする光ディスク。
( 2 ) 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2枚 の基板の、 両方の薄膜上に、 紫外線硬化性化合物と光重合開始剤とを含 む紫外線硬化型組成物の紫外線透過性の硬化塗膜からなる保護コー ト層 を有し、 両方の基板の各保護コート層とが、 紫外線硬化性化合物と光重 合開始剤とを含む紫外線硬化型組成物の硬化塗膜を介して貼り合わせら れた構造を少なく とも有する光ディスクであって、 当該保護コ ート層の 硬化塗膜の浸漬水の比電導度が 1 0 0 μ S / c m以下であることを特徴 とする光ディスク: この場合、 保護コート層と薄膜、 または保護コート層と保護コート層 の貼り合わせにも、 上記した本発明の組成物を用いるのが好ましい 尚、 本発明の技術的効果は、 上記した層構成の D V D— 9のみならず、 それらを 2枚貼り合わせた層構成に相当する D V D— 1 7でも発現する。 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2枚の基 板の各薄膜が、 紫外線硬化性化合物と光重合開始剤とを含む紫外線硬化 型組成物の硬化塗膜を介して貼り合わせられた構造を有する少なく とも 有する光ディスクと しては、 保護コート層の有無にかかわらず、 異種材 質の薄膜が一組の場合 (薄膜は 2枚) と、 異種材質の薄膜が二組の場合
(薄膜は 4枚) とがある。 異種材質の薄膜が一組の場合の光ディスクが、 D V D— 9に当たる。
この異種材質の薄膜が二組の場合の光ディスクは D V D— 1 7に当た る。 異種材質の薄膜が二組の場合の光ディスクは、 異種材質の薄膜が一 組の光ディスクの 2枚を各ディスクの紫外線透過率のより高い薄膜がい ずれも外側となる様に各基板を接着することで得られる。
また、 本発明の組成物は書き換え可能型の D V D— R A Mや書き込み 可能型の D V D— Rに用いることも出来る。
耐熱性熱可塑性透明樹脂基板と しては、 例えばポリカーボネー ト、 ボ リ メチルメ タァク リ レー ト、 アモルファスボリォレフィ ン等を用いるこ とが出来る
本発明では、 情報記録層が積層された耐熱性熱可塑性樹脂透明基板の 2枚を、 その薄膜側を対向させて両者が一体化する様に接着が行われる 力 いずれか一方の薄膜又は両方の薄膜を介して、 薄膜間に存在する本 発明組成物に向:ナて紫外線を照射して、 それを硬化させる。 この紫外線 照射は、 いずれか薄膜の一方側のみしか紫外線照射しない場合には、 紫 外線透過率のより高い薄膜側から行うのが好ましい。
尚、 上記した ( 1 ) 〜 ( 2 ) の様な保護コー ト層を有する光ディスク は、 情報記録層 最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2枚の 基板の、 少なく とも一方または両方の薄膜上に、 紫外線硬化性化合物と 光重合開始剤とを含む、 紫外線透過性の硬化塗膜浸漬水の比電導度が 1 0 0 μ S / c m以下となる様にした紫外線硬化型組成物を存在させ、 紫 外線を照射して、 紫外線透過性の硬化塗膜からなる保護コー ト層を設け、 次いで、 紫外線硬化性化合物と光重合開始剤とを含む紫外線硬化型組成 物を、 一方の基板の保護コ ー ト層上ともう一方の基板の薄膜上との間に 存在させるか、 両方の基板の各保護コ ー ト層との間に存在させるかして 対向させて貼り合わせた後、 少なく とも、 いずれか一方の薄膜又は両方 の薄膜を介して紫外線を照射して当該組成物を硬化塗膜と して両基板を 一体化することにより得られる。
本発明組成物を紫外線硬化させるに当たっては、 公知慣用の方式であ る連続光照射方式と して、 例えばメタルハライ ドランプ、 高圧水銀灯、 等が使用できる:
しかし、 従来の連続光照射方式に比べて少量のエネルギー量で、 紫外線 硬化型組成物が充分に硬化する点と、 同一化学組成の組成物を用いても、 硬化塗膜浸漬水の比電導度をより小さくできる点で、 閃光照射方式がよ り好ましい (本発明では、 閃光紫外線照射方式と称する。 ) 。
本発明の紫外線の閃光照射は、 一回の閃光がマイクロ秒〜ミ リ秒ォ一 ダ一の極めて短い時間で終了する様にする。 一枚の貼り合わせディスク を作るには、 閃光 1回又は繰り返し、 好ましくは閃光照射を 3 〜 1 5回 行う。
閃光紫外線照射方式には、 公知慣用の紫外線光源、 例えばメタルハラ イ ドランブ、 高圧水銀灯、 キセノ ンランプ、 キセノ ン一水銀ランブ等が 使用できるが、 本発明で行う閃光の繰り返し発光に耐えうる耐久性に優 れたものと しては、 キセノン系ランブが挙げられる。
上記紫外線光源はそのまま用いたのでは、 放出される紫外線は連続光 となる (連続光照射方式となる) ので、 それを閃光照射するための放電 機構とを組み合わせて発光装置と して、 閃光紫外線照射を可能なものと する: この閃光放電機構と しては、 例えば電荷を蓄積するためのコンデ ンサ、 放電時の電流波形を制御するためのコイル及び前記光源と電極と を直列に接続した回路を用いることができる。
この紫外線光源と閃光放電機構とを組み合わせて、 本発明の組成物に 閃光紫外線照射を行う と、 上記した様な連続光照射方式でそれを硬化接 着するのに要するのに比べて、 より少ない消費電力でかつより短い照射 時間で、 反りを極めて僅かに抑え、 情報記録層に損失を与えることなく、 硬化接着を行う ことができる。
尚、 閃光紫外線照射を行うに当たっては、 上記基板と紫外線光源との 間に赤外線遮断フィルターを設けて、 赤外線を遮断する様にして、 各薄 膜間の未硬化状態の本組成物を硬化接着させるのが、 より反りの小さい 完成品 D V Dディスクを得るに当たっては好ましい。
D V D以外には、 従来、 例えばポリカーボネー ト Z窒化珪素 Z T b F e C o (記録膜) Z窒化珪素 Zアルミニウム反射膜 Z紫外線硬化型樹脂 皮膜の保護層、 という様な積層構成の記録膜がひとつの片面記録用光磁 気ディスク (M O ) や、 ポリカーボネート/窒化珪素/ T b F e C o (記録膜) Z窒化珪素/アルミニウム反射膜 Z紫外線硬化型接着剤/ァ ルミニゥム反射膜 Z窒化珪素 Z T b F e C o (記録膜) /窒化珪素ダボ リカーボネー ト、 という様な積層構成の記録膜が二つの両面記録用光磁 気ディスクがあった。
しかしながら、 前者は、 異なる金属または無機化合物の層間に、 紫外 線硬化樹脂が存在せず、 後者にしても紫外線硬化型接着剤が同一の金属 (アルミニウム) に接して挟まれて存在しているので、 いずれにしても 標準電極電位に電位差が生じる余地がない。 従って本発明の効果は、 従来の片面記録 M Oの光反射膜用紫外線硬化 型保護コーティング剤や両面記録 M O用光反射膜用紫外線硬化型接着剤 を D V D— 9に転用することからは予想できない格別顕著なものである。 尚、 本発明の効果は、 異種材質間に直接接して存在する層の浸漬水比 電導度が特定範囲であれば、 その層が、 ホッ トメルト接着剤に基づく も のであっても、 紫外線硬化型組成物の硬化物 (硬化皮膜) に基づく もの であっても期待できるが、 貼り合わせ時や貼り合わせ後に熱履歴があつ ても、 小さい反りが要求される D V D固有の要求特性と共に、 単位時間 当たり貼り合わせ生産性をより高めることが出来る点で、 紫外線硬化型 組成物を接着剤とする本発明がより優れた効果を有していることは明ら かである。 発明の実施形態 次に本発明の実施形態を好ましい態様に基づいて説明する。
まず記録情報に対応するピッ トと称する凹凸の上に 4 0 〜 6 0 n mの金 属薄膜が積層された円盤状プラスチック基板 1枚と、 記録情報に対応す るピッ トと称する凹凸の上に 1 0 〜 3 0 n mの金の半透明膜が積層され 円盤状プラスチック基板 1枚を準備する。
次いで、 重合性モノマーまたは重合性オリ ゴマーと して 2以上の (メ タ) ァク リ ロイル基を有する多官能 (メタ) ァク リ レー トを 2種以上用 レ、、 必要に応じて単官能モノマーを用いて、 光重合開始剤と して 3 7 0 n m以上の領域に吸収波長を有し、 かつ波長領域 3 7 0 n mから 4 5 0 n mにおいて、 モル吸光係数が 5 0 ( 1 /mol - cm) 以上となる点を有す る光重合開始剤及び、 それに属さない分子開裂型または水素引き抜き型 のものを液状の紫外線硬化型組成物 1 0 0重量部当たり計 2 〜 7重量部 使用して、 硬化塗膜浸漬水の比電導度が 1 0 0 μ S / c m以下となるよ うに、 かつ硬化塗膜の吸水率が 1 〜 7重量%となる様に、 紫外線硬化型 組成物を調製する。
前記組成物を前記 4 0〜 6 0 n mの金属薄膜が積層された円盤状ブラ スチック基板の金属薄膜面に塗布し、 1 0〜 3 0 n mの金の半透明膜が 積層された円盤状プラスチック基板を、 半透明膜面が前記組成物を塗布 した金属薄膜面と対向するよう貼り合わせ、 この貼り合わせたディスク の片面または両面から紫外線を照射して、 両者を接着させ D V D— 9 と する: 実施例 次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、 本発明はこれらの実 施例に限定されるものではない: 尚, 以下実施例中 「部」 は 「重量部」 を表す- 実施例 1
ボリ テ トラメチレングリ コ一ル (分子量 8 5 0 ) 1 モルとイ ソホロン ジィ ソシァネ一 ト 2モル反応後ヒ ドロキシェチルァク リ レー ト 2モルを 反応させて得たウ レタンァク リ レー ト 2 6部、 2 —ヒ ドロキシ一 3 —フ エノ キシフ 口 ビルァク リ レー ト 2 4部、 ビスフエノール A型エポキシァ ク リ レー トと してュニディ ック V— 5 5 0 0 (大日本インキ化学工業
(株) 製) 1 7部、 ェチルカルビトールアタ リ レー ト 2 0部、 エチレン ォキサイ ド変性ト リメチロールプロパントリアタ リ レート 1 . 5咅 、 ェ チレンオキサイ ド変性リ ン酸メ タク リ レー ト 0 . 2部、 ジメチルァミ ノ 安息香酸ェチル 0 . 3部、 2 —ヒ ドロキシプロ ピルアタ リ レー ト 5部、 光重合開始剤と して 2, 4 , 6 — トリメチルベンゾィルジフエニルホス フィ ンォキシ ド 2部及び 1 ーヒ ドロキシシク ロフェニルケ トン 4部を 6 0 °Cで 1時間混合溶解し、 淡黄色透明の紫外線硬化型組成物を調製した: この組成物を用いて下記試験方法 1、 2及び 3により D V D— 9貼り合 わせディスク耐久性、 硬化塗膜浸漬水の比電導度及び硬化塗膜の吸水率 を評価した: 結果は第 1表に示した。 実施例 2
ボリテ トラメチレングリ コール (分子量 8 5 0 ) 1モルとイ ソホロン ジィ ソシァネ一 ト 2モル反応後ヒ ドロキシェチルァク リ レー ト 2モルを 反応させて得たウ レタンアタ リ レー ト 1 5部、 2 — ヒ ドロキシー 3 —フ エノ キシブ口 ピルァク リ レ一 ト 2 2部、 ビスフエノール A型エポキシァ ク リ レートと してュニディ ック V— 5 5 0 0 (大日本イ ンキ化学工業 (株) 製) 2 0部、 ト リ メチロ一ルプロバン ト リ アタ リ レー ト 1 2部、 ト リ ブロ ヒ レングリ コ一ルジァク リ レー ト 5部、 テ トラ ヒ ドロフルフ リ ルァク リ レー ト 1 7部、 エチレンオキサイ ド変性ト リ メチ口一ルブロバ ント リァク リ レー ト 1 . 5部、 エチレンオキサイ ド変性リ ン酸メタク リ レー ト 0 . 2部、 ジメチルァミ ノ安息香酸ェチル 0 . 3部、 2 —ヒ ドロ キシブ口ヒルァク リ レート 2部、 光重合開始剤と して 2, 4 , 6— ト リ メチルベンゾィルジフエニルホスフィ ンォキシ ド 2部及び 1 ーヒ ドロキ シシク口フエ二ルケ トン 4部を 6 0 °Cで 1時間混合溶解し、 淡黄色透明 の紫外線硬化型組成物を調製した。 この組成物を用いて下記試験方法 1 . 2及び 3により D V D— 9貼り合わせディスク耐久性、 硬化塗膜浸漬水 の比電導度及び硬化塗膜の吸水率を評価した。 結果は第 1表に示した 比較例 1
ポリテ トラメチレングリ コール (分子量 8 5 0 ) 1 モルとイ ソホロン ジィ ソシァネー ト 2モル反応後ヒ ドロキシェチルァク リ レー ト 2モルを 反応させて得たウ レタンアタ リ レー ト 2 2部、 2 —ヒ ドロキシー 3 —フ エノ キシプロ ピルァク リ レー ト 2 3部、 ビスフエノール A型エポキシァ ク リ レートと してディ ックライ ト U E— 8 2 0 0 (大日本インキ化学ェ 業 (株) 製) 2 0部、 ェチルカルビ ト一ルァク リ レー ト 2 3部、 ェチレ ンォキサイ ド変性 ト リ メチロールブロノ、ン ト リ ァク リ レー ト 4 . 5部、 エチレンオキサイ ド変性リ ン酸メ タク リ レー ト 0 . 2部、 ジメチルアミ ノ安息香酸ェチル 0 . 3部、 ヒ ドロキシェチルメ タク リ レー ト 1部、 光 重合開始剤と して 2, 4, 6 — ト リ メチルベンゾィルジフヱニルホスフ インォキシド 2部及びべンジルジメチルケタール 4部を 6 0 °Cで 1時間 混合溶解し、 淡黄色透明の紫外線硬化型組成物を調製した。 この組成物 を用いて下記試験方法 1 、 2及びにより D V D— 9貼り合わせディスク 耐久性、 硬化塗膜浸漬水の比電導度及び、 硬化塗膜の吸水率及びを評価 した。 結果は第 1表に示した:
<試験方法 1 : D V D— 9貼り合わせディスク耐久試験〉
記録情報のヒッ トが形成され、 アルミニゥムが 5 O n m積層されたボ リカーボネー ト円板に上記組成物をデイ スペンサで塗布し、 半透明膜と して金が 1 5 n m積層されたポリカーボネー ト円板を重ね合わせた: 次 いでス ピンコ ーターで硬化塗膜の膜厚が約 5 0 〜 6 0 μ mになるよう、 1 5 0 0 r p mで 5 〜 6秒間回転した。 次いで、 ランプ高さ 1 0 c mに 調整した 1 2 0 W/cmメタルハライ ドランプ (アイグラフィ ックス株式会 社 M 0 3— L 3 1、 コール ドミラー付き) を設置したベル ト コンベア式 紫外線照射装置を用い、 金半透明膜付き基板側から空気中で 1 O O O mJ /cm'照射し D VD— 9タイプ貼り合わせディスクを作製した。 この時、 金半透明膜付き基板を透過して接着剤に照射された照射量は 5 0 OmJ/c m であった。 尚、 紫外線光量計はアイグラフィ ックス株式会社製じ V メーター (UV P F— 3 6 ) を用いた。
この貼り合わせディスクを用いて 8 0°C 9 5 %RHの高温高湿環境下 に 9 6時間及び 3 0 0時間放置する耐久試験を実施し、 耐久試験前後に おける信号特性の評価を行った。 試験前後でのエラーレー トの比率 (耐 久試験後/耐久試験前) で耐久性を比較し結果を第 1表に示した: エラ 一レー トの変化がなければこの値は 1 となり、 数値が大きく なるほどこ の貼り合わせディスクの耐久性が良くない事を意味する。
<試験方法 2 : 硬化塗膜浸漬水の比電導度測定 >
前述した手順で比電導度を測定した。 尚、 レファ レンスと してポリ ビ ンに純水のみを入れたものを用意し、 初期及び試験後に測定した結果、 初期値 1.4^ S/cm、 試験後 1.6 μ S/cmで容器からの影響は認められなかつ た。
<試験方法 3 : 硬化塗膜の吸水率測定 >
ガラス板上に膜厚が約 1 0 0 mになるよう紫外線硬化型組成物を塗 布する。
次いで窒素雰囲気下、 窒素雰囲気下、 U Vランプと してアイグラフイ ツ クス株式会社製: l 0 3— L 3 1 ( 1 2 0W/c mメ タルハラィ ドランブ、 コールドミラー付き) を用レ、 、 ランプ高さ 1 0 c mにて 5 0 0 m J Z c m 2照射し (紫外線光量計 : アイグラフィ ックス社製 U V P F— 3 6 ) 硬化塗膜を作製する。 この硬化塗膜の吸水率を J I S K 7 2 0 9 -
1 9 8 4の B法に準拠して測定する。 T 757
26
実施例 3
実施例 1 と同一の組成物を用いて下記試験方法 4、 5及び 6により D VD— 9貼り合わせディスク耐久性、 硬化塗膜浸漬水の比電導度及び硬 化塗膜の吸水率を評価した。 結果は第 1表に示した。 実施例 4
実施例 2 と同一の組成物を用いて下記試験方法 4、 5及び 6により D VD— 9貼り合; せディスク耐久性、 硬化塗膜浸漬水の比電導度及び硬 化塗膜の吸水率を評価した。 結果は第 1表に示した。 比較例 2
比較例 1 と同一の組成物を用いて下記試験方法 4、 5及び 6により D VD— 9貼り合わせディスク耐久性、 硬化塗膜浸漬水の比電導度及び硬 化塗膜の吸水率を評価した。 結果は第 1表に示した。
<試験方法 4 : DVD- 9貼り合わせディスク耐久試験〉
記録情報のビッ トが形成され、 アルミニゥムが 5 0 n m積層されたポ リカーボネー 卜円板に上記組成物をディスベンザで塗布し、 半透明膜と して金が 1 5 n m積層されたボリカーボネート円板を重ね合わせた。 次 いでスビンコ一ターで硬化塗膜の膜厚が約 5 0〜 6 0 /i mになるよう、 1 5 0 0 r p mで 5〜 6秒間回転した。 次いで, ランプ 4本を備えた閃 光照射装置を用い、 ランプ 1本の 1 ショ ッ トあたりの入力エネルギーが 2 0 0 J となるように調整し、 金半透明膜付き基板側から空気中で周波 数 2 H zで 1 0ショ ッ ト紫外線を照射し D V D— 9タイプ貼り合わせデ イ スクを作製した。 スぺク トロラジオメーター (ゥシォ電機株式会社製 U S R— 2 O A) を用いて閃光照射光の発光スペク トルを測定し、 3 0 0 n m〜 3 9 0 n mにわたつて積分することにより紫外線強度及び照射 量を求めた結果、 1 ショ ッ トあたりの紫外線強度は 1 9 W/ c m 2であ り、 紫外線照射量は 1 2 m J / c m2であり、 1 0ショ ッ ト合計で 1 2 0 m J / c m2であつ/こ。
この貼り合わせディスクを用いて 8 0 °C 9 5 % RHの高温高湿環境下 に 9 6時間及び 3 0 0時間放置する耐久試験を実施し、 耐久試験前後に おける信号特性の評価を行った。 試験前後でのエラーレートの比率 (耐 久試験後/耐久試験前) で耐久性を比較し結果を第 1表に示した。 エラ 一レー トの変化がなければこの値は 1 となり、 数値が大きく なるほどこ の貼り合わせディスクの耐久性が良くない事を意味する。
<試験方法 5 : 硬化塗膜浸漬水の比電導度測定 >
前述した手順で比電導度を測定した。 尚、 レファ レンスと してポリ ビ ンに純水のみを入れたものを用意し、 初期及び試験後に測定した結果、 初期値 1.4μ S/cm、 試験後 1.6μ S/cmで容器からの影響は認められなかつ た。 ぐ試験方法 6 : 硬化塗膜の吸水率測定 >
ガラス板上に膜厚が約 1 0 0 μ mになるよう紫外線硬化型組成物を塗 布する:
次いで窒素雰囲気下、 ランプ 4本を備えた閃光照射装置を用い、 ラン プ 1本の 1 ショ ッ トあたりの入力エネルギーが 2 0 0 J となるように調 整し、 周波数 2 H zで 1 0ショ ッ ト紫外線を照射して硬化塗膜を作製す る。 この硬化塗膜の吸水率を J I S K 7 2 0 9 — 1 9 8 4の B法に準拠 測定する: 第 1表
Figure imgf000030_0001
硬化塗膜浸漬水の比電導度の測定は、 ガラス板上に本発明の組成物の 硬化物からなる硬化塗膜を形成しそれを用いて測定した結果を表示した が、 この結果は、 実際に貼り合わせを行った光ディスクから異種材質間 の硬化塗膜を剥離して同様にに行った比電導度の測定値と同等であった 硬化塗膜浸漬水の比電導度が 1 0 0 μ S/cm以下である実施例 1から実 施例 4の組成物は、 金の半透明膜を用いた D V D— 9タイプの貼り合わ せディスクでの耐久性試験の結果、 信号特性はいずれもほとんど変化せ ず優れた耐久性を示した ( 9 6時間の場合) 。 さらに 5 0 μ S/cm以下で ある実施例 3 と実施例 4は 3 0 0時間においても信号特性がほとんど変 ィ匕しなかった。
本発明の組成物を用いた D V D— 9では、 8 0 °C 9 5 % R H 9 6 Hの 高温高湿試験後室温放置の際、 硬化塗膜とディスク面との間に水泡が発 生することもなく、 プレーヤーによる再生不良は発生しなかった。 産業上の利用可能性 本発明の組成物は、 硬化塗膜に含まれる水溶性電解質成分が、 ゼロか 極少量であり、 結果的に硬化塗膜浸漬水の比電導度が従来に比べて小さ いので、 それを使用する事により、 高温高湿の環境試験後においても貼 り合わせディスクの耐久性が優れ、 極めて信頼性の高い D V D— 9を生 産することが出来る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2枚 の基板の各薄膜を貼り合わせる際に用いる、 紫外線硬化性化合物と光重 合開始剤とを含む光ディスク用紫外線硬化型組成物であって、 硬化塗膜 浸漬水の比電導度が 1 0 0 μ S / c m以下となる様にしたことを特徴と する光デイスク用紫外線硬化型組成物。
2 . 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2枚 の基板の少なく とも一方の薄膜を保護する保護コートに用いる、 紫外線 硬化性化合物と光重合開始剤とを含む光ディスク用紫外線硬化型組成物 であって、 硬化塗膜浸漬水の比電導度が 1 0 0 S Z c m以下となる様 にしたことを特徴とする光ディスク用紫外線硬化型組成物。
3 . 硬化塗膜の吸水率を、 1 〜 7重量%となる様にした請求項 1記載 の組成物。
4 . 紫外線硬化性化合物と して、 2以上の (メタ) ァク リ ロイル基を 有する多官能 (メタ) ァク リ レートを用いる請求項 1または 3記載の組 成物。
5 . 光重合開始剤と して 1 —ヒ ドロキシシク口へキシルフェ二ルケ ト ンを用いる請求項 4記載の組成物。
6 . 硬化塗膜浸漬水の比電導度が 5 0 μ S Z c m以下となる様にした 請求項 1 、 3、 4または 5記載の組成物。
7 . 異種材質の組み合わせが、 アルミニウムを主成分と した金属と、 金との組み合わせである請求項 1 、 3 、 4 、 5または 6記載の組成物。
8 . 異種材質の組み合わせが、 アルミニウムを主成分と した金属と、 シリ コン系無機化合物との組み合わせである請求項 1 、 3 、 4 、 5また は 6記載の組成物。
9 . 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2枚 の基板の各薄膜が、 紫外線硬化性化合物と光重合開始剤とを含む紫外線 硬化型組成物の硬化塗膜を介して貼り合わせられた構造を少なく とも有 する光ディスクであって、 当該硬化塗膜の浸漬水の比電導度が 1 0 0 μ
S Z c m以下であることを特徴とする光ディスク。
1 0 . 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2 枚の基板の、 少なく とも一方または両方の薄膜上に、 紫外線硬化性化合 物と光重合開始剤とを含む紫外線硬化型組成物の紫外線透過性の硬化塗 膜からなる保護コ ート層を有し、 一方の基板の保護コ ー ト層ともう一方 の基板の薄膜とが、 または、 両方の基板の各保護コー ト層とが、 紫外線 硬化性化合物と光重合開始剤とを含む紫外線硬化型組成物の硬化塗膜を 介して貼り合わせられた構造を少なく とも有する光ディスクであって、 当該保護コ ー ト層の硬化塗膜の浸漬水の比電導度が 1 0 0 μ S / c m以 下であることを特徴とする光ディスク。
1 1 . 硬化塗膜の吸水率が、 1 〜 7重量。/。である請求項 9記載の光デ イスク -
1 2 . 硬化塗膜が、 2以上の (メタ) アタ リ ロイル基を有する多官能 (メタ) ァク リ レー トの硬化物を含んだ硬化塗膜である請求項 9または 1 1記載の光ディスク。
1 3 . 硬化塗膜浸漬水の比電導度が 5 0 S / c m以下である請求項 9 、 1 1または 1 2記載の光ディスク。
1 4 . 異種材質の組み合わせが、 アルミ ニウムを主成分と した金属と、 金との組み合わせである請求項 9 、 1 1 、 1 2または 1 3記載の光ディ スク。
1 5 . 異種材質の組み合わせが、 アルミニウムを主成分と した金属と、 シリ コン系無機化合物との組み合わせである請求項 9 、 1 1 、 1 2また は 1 3記載の光ディスク。
1 6 . 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2 枚の基板の、 薄膜間に、 紫外線硬化性化合物と光重合開始剤とを含む、 硬化塗膜浸漬水の比電導度が 1 0 0 /1 S / c m以下となる様にした紫外 線硬化型組成物を存在させ、 各薄膜を対向させて両薄膜を貼り合わせた 後、 いずれか一方の薄膜又は両方の薄膜を介して紫外線を照射して当該 組成物を硬化塗膜と して両基板を一体化する光デイ スクの製造方法。
1 7 . 紫外線硬化性化合物と して、 2以上の (メタ) ァク リ ロイル基 を有する多官能 (メタ) アタ リ レートを用いる請求項 1 6記載の製造方 法、
1 8 . 紫外線照射を連続光照射で行う請求項 1 6または 1 7記載の製 造方法。 1 9 , 紫外線照射を閃光照射で行う請求項 1 6または 1 7記載の製造 方法 (
2 0 . 情報記録層の最外層にそれぞれ異種材質の薄膜が形成された 2 枚の基板の、 少なく とも一方または両方の薄膜上に、 紫外線硬化性化合 物と光重合開始剤とを含む、 紫外線透過性の硬化塗膜浸漬水の比電導度 が 1 0 0 μ S 7 c m以下となる様にした紫外線硬化型組成物を存在させ、 紫外線を照射して、 紫外線透過性の硬化塗膜からなる保護コ ー ト層を設 け、 次いで、 紫外線硬化性化合物と光重合開始剤とを含む紫外線硬化型 組成物を、 一方の基板の保護コ ー ト層上とも う一方の基板の薄膜上との 間に存在させるか、 両方の基板の各保護コー ト層との間に存在させるか して対向させて貼り合わせた後、 少なく とも、 いずれか一方の薄膜又は 両方の薄膜を介して紫外線を照射して当該組成物を硬化塗膜と して両基 板を一体化する光ディスクの製造方法。 2 1 . さらに、 請求項 1 6または 2 0で製造された光ディスクの 2枚 を各デイスクの紫外線透過率のより高い薄膜がいずれも外側となる様に 各基板を接着する光ディスクの製造方法。
PCT/JP1999/002757 1998-05-28 1999-05-26 Composition durcissant sous l'effet des rayons ultraviolets, disque optique et procede de fabrication de disque optique WO1999061542A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT99922485T ATE283325T1 (de) 1998-05-28 1999-05-26 Ultraviolett härtbare zusammensetzung, optische platte und verfahren zu deren herstellung
DE69922130T DE69922130T2 (de) 1998-05-28 1999-05-26 Ultraviolett härtbare zusammensetzung, optische platte und verfahren zu deren herstellung
CA002297721A CA2297721A1 (en) 1998-05-28 1999-05-26 Ultraviolet curable composition , optical disc and method for producing an optical disk
EP99922485A EP1000993B1 (en) 1998-05-28 1999-05-26 Ultraviolet-curing composition, optical disk, and method of producing optical disk
JP2000550933A JP3734707B2 (ja) 1998-05-28 1999-05-26 紫外線硬化型組成物、光ディスク及び光ディスクの製造方法
US09/463,784 US6444285B1 (en) 1998-05-28 1999-05-26 Ultraviolet-curing composition, optical disk, and method of producing optical disk
HK00105815A HK1026449A1 (en) 1998-05-28 2000-09-15 Ultraviolet-curing composition, optical disk, and method of producing optical disk.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/147400 1998-05-28
JP14740098 1998-05-28
JP10/147401 1998-05-28
JP14740198 1998-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999061542A1 true WO1999061542A1 (fr) 1999-12-02

Family

ID=26477962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/002757 WO1999061542A1 (fr) 1998-05-28 1999-05-26 Composition durcissant sous l'effet des rayons ultraviolets, disque optique et procede de fabrication de disque optique

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6444285B1 (ja)
EP (1) EP1000993B1 (ja)
JP (1) JP3734707B2 (ja)
AT (1) ATE283325T1 (ja)
CA (1) CA2297721A1 (ja)
DE (1) DE69922130T2 (ja)
HK (1) HK1026449A1 (ja)
TW (1) TW457283B (ja)
WO (1) WO1999061542A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075253A1 (en) * 1999-06-07 2000-12-14 3M Innovative Properties Company Adhesive composition and optical disc using the same
EP1152405A1 (en) * 1999-12-08 2001-11-07 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Optical disk and ultraviolet-curing composition for optical disk
JP2002114949A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Nippon Kayaku Co Ltd 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2002129113A (ja) * 2000-08-15 2002-05-09 Jsr Corp 光ディスク用接着剤組成物
JP2005529977A (ja) * 2002-06-19 2005-10-06 ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション 重合体光開始剤
JP2018120016A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 東洋製罐グループホールディングス株式会社 耐ガンマ線反射膜

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311067A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型組成物及び光ディスク
CN1245467C (zh) * 2000-08-15 2006-03-15 Dsmip财产有限公司 光盘用粘合剂组合物
FR2813697A1 (fr) * 2000-09-04 2002-03-08 Dixet Support securise de donnees a lecture optique
EP1376561A1 (de) * 2002-06-19 2004-01-02 Wellomer GmbH Strahlungshärtbares Klebemittel
US7642297B2 (en) * 2003-08-20 2010-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Non-leaching adhesive system and its use in a liquid immersion objective
WO2008099666A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Dic Corporation 光透過層用紫外線硬化型組成物および光ディスク
WO2010109552A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 Dic株式会社 光ディスク用紫外線硬化型組成物及び光ディスク
JP2010254966A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Jsr Corp 電線被覆用放射線硬化性樹脂組成物
JP5704289B1 (ja) * 2013-06-24 2015-04-22 大日本印刷株式会社 樹脂組成物
CN107858081B (zh) * 2017-11-21 2020-09-25 瑞通高分子科技(浙江)有限公司 一种可紫外光固化淋涂哑光涂料组合物及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097228A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Three Bond Co Ltd 光ディスク
JPH09249734A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Sony Chem Corp エポキシ樹脂組成物とこれを用いた光情報記録媒体
JPH10120982A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156387A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Cemedine Co Ltd 耐水性を有する光硬化型接着剤組成物
JPH05182242A (ja) 1992-01-08 1993-07-23 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体
CN1132889C (zh) * 1996-04-25 2003-12-31 日本化药株式会社 紫外线固化性粘合剂组合物及其物品
WO1998036325A1 (en) 1997-02-13 1998-08-20 Dsm N.V. Photocurable resin composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097228A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Three Bond Co Ltd 光ディスク
JPH09249734A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Sony Chem Corp エポキシ樹脂組成物とこれを用いた光情報記録媒体
JPH10120982A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075253A1 (en) * 1999-06-07 2000-12-14 3M Innovative Properties Company Adhesive composition and optical disc using the same
EP1152405A1 (en) * 1999-12-08 2001-11-07 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Optical disk and ultraviolet-curing composition for optical disk
EP1152405A4 (en) * 1999-12-08 2004-06-02 Dainippon Ink & Chemicals OPTICAL DISC AND ULTRAVIOLET DRYING COMPOSITION FOR AN OPTICAL DISC
JP2002129113A (ja) * 2000-08-15 2002-05-09 Jsr Corp 光ディスク用接着剤組成物
JP2002114949A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Nippon Kayaku Co Ltd 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2005529977A (ja) * 2002-06-19 2005-10-06 ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション 重合体光開始剤
JP2010280661A (ja) * 2002-06-19 2010-12-16 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 重合体光開始剤
JP2018120016A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 東洋製罐グループホールディングス株式会社 耐ガンマ線反射膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP1000993A4 (en) 2002-04-10
EP1000993B1 (en) 2004-11-24
ATE283325T1 (de) 2004-12-15
US6444285B1 (en) 2002-09-03
DE69922130T2 (de) 2005-05-12
CA2297721A1 (en) 1999-12-02
EP1000993A1 (en) 2000-05-17
JP3734707B2 (ja) 2006-01-11
HK1026449A1 (en) 2000-12-15
TW457283B (en) 2001-10-01
DE69922130D1 (de) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999061542A1 (fr) Composition durcissant sous l&#39;effet des rayons ultraviolets, disque optique et procede de fabrication de disque optique
EP1566422B1 (en) Uv-cure adhesive composition for optical disk, cured material and goods
JP4113963B2 (ja) 光メディアのための照射硬化可能な組成物
WO2006051895A1 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP4164722B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク用紫外線硬化型組成物
WO2006019023A1 (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
TW570968B (en) Ultraviolet curable composition, optical disc using the same, and process for producing optical disc
JPWO2005019282A1 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびその硬化物
JP4513003B2 (ja) 光ディスク
JP2010009743A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物及び光ディスク
JP4311343B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物
JP2003313209A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物及び該使用の光ディスク
JP4506453B2 (ja) 光ディスク用活性エネルギー線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
WO2003071530A1 (fr) Composition de resine durcissable par ultraviolet pour disques optiques
JP4171988B2 (ja) 光ディスク
JP2005179464A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JP2004103152A (ja) 光ディスク及び光ディスク用紫外線硬化型組成物
JPH11269433A (ja) 紫外線硬化型組成物
JP4161257B2 (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JP2004059773A (ja) 紫外線硬化型組成物および貼り合わせ型光ディスク
WO2005031729A1 (ja) 光ディスク
JP2000345073A (ja) 紫外線硬化型組成物及びこれを用いた光ディスク
JP2004139706A (ja) 光ディスク用紫外線硬化型組成物及び光ディスク
JP2003196884A (ja) 光ディスク及び光ディスク用紫外線硬化型組成物
JP2004265568A (ja) 紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999922485

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2297721

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2297721

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09463784

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999922485

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999922485

Country of ref document: EP