JPH05182242A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH05182242A
JPH05182242A JP4019502A JP1950292A JPH05182242A JP H05182242 A JPH05182242 A JP H05182242A JP 4019502 A JP4019502 A JP 4019502A JP 1950292 A JP1950292 A JP 1950292A JP H05182242 A JPH05182242 A JP H05182242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
recording medium
optical recording
hydrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4019502A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kawasaki
実 川崎
Tsutomu Saito
勉 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMITETSUKU KK
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
KEMITETSUKU KK
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMITETSUKU KK, Victor Company of Japan Ltd filed Critical KEMITETSUKU KK
Priority to JP4019502A priority Critical patent/JPH05182242A/ja
Publication of JPH05182242A publication Critical patent/JPH05182242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保護層を形成する物質の加水分解による記録
層の腐食、劣化を防止した光記録媒体を提供する。 【構成】 透明基板上に記録層が形成されると共に、最
外層に加水分解率が1乃至35%の物質により形成され
た保護層を有する光記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐食性に優れた光記録媒
体に関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスク、コンパクトデジタルデ
ィスク、レーザディスクなどの光ディスクは、一般に、
透明基板上に記録層、必要に応じて反射層、および最外
層として記録層を保護する保護層が形成された層構造と
なっている。この保護層を形成する物質としては、従来
様々なものが提案されている。具体的には、保護層とし
て吸水率が0.5%以下と低い紫外線硬化型のフッ化物
を用いることにより、外部からのキズや汚れを防止する
と共に光磁気記録層の孔食劣化を防止したもの(特開平
02−122447号公報)、保護層としてヤング率
(伸び弾性率)150kg/mm2以上で、かつ、揮発
性溶剤を含まない紫外線硬化樹脂を用いることにより長
期保存性を向上させたもの(特開平02−79239号
公報)、保護層として25℃における粘度が300〜7
00cpsで、かつ、揮発性溶剤を含まない紫外線硬化
樹脂を用いることにより長期保存性を向上させたもの
(特開平02−79238号公報)、および、錆止め油
膜により光磁気記録ディスク表面を被覆することによ
り、空気中の水分を遮断して酸化を防止し、安定性を向
上させたもの(特開昭61−227245号公報)があ
る。
【0003】さらには、保護層として光カチオン重合タ
イプの紫外線硬化型樹脂組成物を用いることにより、外
部からのキズや汚れを防止すると共に、光磁気記録層の
孔食劣化を防止したもの(特開平02−132663、
132664号各公報)、ディスク全体を、ゾル・ゲル
法を用いて成形したガラス質保護膜で被覆して耐環境性
および機械的強度を向上させたもの(特開平03−17
843号公報)、および磁気記録層の外気と接する表面
を熱硬化性樹脂により被覆することにより酸素や水等の
気体分子を侵入を防止したもの(特開昭61−8725
3号公報)なども提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように保護層として、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂など
の高分子物質膜、あるいは、ガラス質、ITO膜などの
無機物質膜を用いると、これらの膜物質自体の加水分解
によってディスクの記録層を構成する記録媒体が腐食、
劣化して、ディスクとしての機能が低下するという問題
がある。
【0005】したがって、本発明は保護層を構成する物
質の加水分解によって、記録層が腐食、劣化することを
防止した光記録媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、本発明によれば、透明基板上に記録層が
形成されると共に、最外層に加水分解率が1乃至35%
の物質により形成された保護層を有する光記録媒体が提
供される。
【0007】以下に、本発明の光記録媒体の層構成につ
いて説明する。
【0008】本発明の光記録媒体は基板上に、記録層、
必要に応じて反射層、および最外層として保護層が順次
形成されたものである。まず、基板としては、溝および
ピットが形成されている透明基板であり、具体的には、
アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ガラス等により
形成される。この基板の成形法としてはPP法、インジ
ェクション法等が使用される。
【0009】記録層は、例えばスパッタリング法などに
よりSiN、SiOx、ZnSなどの無機誘電体物質を
一種または二種以上組み合せた積層膜を形成し、さらに
その上にTbFe、GdTb、CdTbFe、TbFe
Coなどの非晶質光磁気記録層を形成し、その上に上記
と同様の無機誘電体物質層を形成した層構造とする。反
射層は、Al、Cr、Pt、Auなどの金属又はその合
金を真空蒸着法、スパッタリング法などにより前述の記
録層上に形成する。しかし、この反射層は光記録媒体の
機能上必ずしも必要ではない。反射層を必要としないも
のの場合は、記録層の上に直接保護層を形成する。
【0010】続いて、最外層の保護層はその加水分解率
が1乃至35%(これは抵抗率8×106Ω・cm以上
に相当する)の物質により構成される。具体的には、ウ
レタンアクリルプレポリマーを主成分とする紫外線硬化
樹脂などの高分子樹脂、Al 2O3,Al23−Zn
2,Al23−Si34 を含む複合組成などの無機
物質が使用される。なお、保護層を形成する物質の電気
伝導率の測定は、電気伝導率の低い水(例えば純水、超
純水など)の中に、保護層を形成する物質を入れて測定
し、水の電気伝導率を差し引いた値を保護層物質の電気
伝導率とする。このとき、初期値、および80〜90℃
の温水中に3〜4時間浸漬後の加水分解率が1乃至35
%になればよい。なお、加水分解率(腐食率として表す
場合もある)は次の式で与えられる。 加水分解率(%)=(初期の電気伝導率−純水の電気伝
導率)/(負荷後の電気伝導率−負荷後の純水の電気伝
導率)×100 ただし、負荷は80°C〜90°Cの温水中に3〜4時
間浸した後にかけた。また、電気伝導率が0.3μs/
cm以上の高分子樹脂であっても、表1に示すように防
錆剤のベンゾトリアゾールを添加すると電気伝導率が
0.15μs/cmに減少し、耐食性が向上することが
確認されている。
【0011】
【表1】
【0012】
【実施例】以下に、本発明の具体的実施例について説明
する。
【0013】厚さ1.2mmのポリカーボネイト樹脂よ
りなる基板上にスパッタリング法によりSiN−TbF
eCo−SiNからなる記録層を形成し、この記録層上
にスパッタリング法によりAlよりなる反射層を形成
し、更に反射層上にスピンコーター法によりウレタンア
クリルプレポリマーを主成分とする紫外線硬化樹脂より
なる保護層を形成して光記録媒体を完成した。この光記
録媒体において、保護層構成する物質の電気伝導率を変
化させて、保護層の電気伝導率と得られた光記録媒体の
バイトエラーレート(B・E・R)との関係を調べ、結
果を図1に示した。図において、実線は負荷前、二点鎖
線は80°C、85%RHで500時間経過後、破線は
同じ条件で1000時間経過後、一点鎖線は同じ条件で
2000時間経過後の値を示す。
【0014】図からも明らかなように、加水分解率が1
乃至35%の保護層を有する光記録媒体は負荷後の性能
劣化が極めて小さく、保護層の加水分解が防止されてい
ることが確認された。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したところから明らかな
ように、本発明の光記録媒体は保護層の加水分解による
記録層の腐食が防止されているため、記録媒体の耐食性
が著しく向上する。従って、本発明は光磁気ディスクを
始めとして、オーディオ、ビデオディスク、CDグラフ
ック、CD−ROM、CD−DRAW、MDなどの幅広
い分野で極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の光記録媒体において、保護層の
電気伝導率と記録媒体の性能との関係を示したグラフで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に記録層が形成されると共
    に、最外層に保護層を有する光記録媒体において、前記
    保護層をその加水分解率が1乃至35%の物質で形成し
    たことを特徴とする光記録媒体。
JP4019502A 1992-01-08 1992-01-08 光記録媒体 Pending JPH05182242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019502A JPH05182242A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019502A JPH05182242A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182242A true JPH05182242A (ja) 1993-07-23

Family

ID=12001152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019502A Pending JPH05182242A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444285B1 (en) 1998-05-28 2002-09-03 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Ultraviolet-curing composition, optical disk, and method of producing optical disk

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199449A (ja) * 1982-05-18 1983-11-19 Nec Corp 光学記録媒体
JPS6159647A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Canon Inc 光学的記録媒体
JPH0395737A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199449A (ja) * 1982-05-18 1983-11-19 Nec Corp 光学記録媒体
JPS6159647A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Canon Inc 光学的記録媒体
JPH0395737A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444285B1 (en) 1998-05-28 2002-09-03 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Ultraviolet-curing composition, optical disk, and method of producing optical disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525647B2 (ja) 光記録媒体
JPS6330880B2 (ja)
JPH05182242A (ja) 光記録媒体
EP0352333A1 (en) Data recording medium
US5091267A (en) Magneto-optical recording medium and process for production of the same
JP4756606B2 (ja) 光記録媒体
JPH0628714A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP3115088B2 (ja) 水素化シリコン膜を設けた光情報記録媒体
JPH0411337A (ja) 光ディスク
JPH01269258A (ja) 光記録媒体
JP3205921B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2815245B2 (ja) 光記録素子
JPS63302447A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05159364A (ja) 光ディスク
JP3263274B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0589523A (ja) 光デイスク
JPH05314556A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62202346A (ja) 光学的記録媒体
JPH05159367A (ja) 光情報記録媒体
JPH03137836A (ja) 光磁気記録媒体
JPH07141697A (ja) 光ディスク
JPH06349113A (ja) 光情報記録媒体
JPH0660424A (ja) 光情報記録媒体
JPH0262738A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH04341948A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980303