WO1999044836A1 - Support d'enregistrement a transfert thermique et son procede de preparation - Google Patents

Support d'enregistrement a transfert thermique et son procede de preparation Download PDF

Info

Publication number
WO1999044836A1
WO1999044836A1 PCT/JP1999/001067 JP9901067W WO9944836A1 WO 1999044836 A1 WO1999044836 A1 WO 1999044836A1 JP 9901067 W JP9901067 W JP 9901067W WO 9944836 A1 WO9944836 A1 WO 9944836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thermal transfer
recording medium
transfer recording
ink layer
isocyanate compound
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001067
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichiro Sugita
Hideaki Takahashi
Original Assignee
Sony Chemicals Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp. filed Critical Sony Chemicals Corp.
Priority to DE69920603T priority Critical patent/DE69920603T2/de
Priority to US09/403,499 priority patent/US6174607B1/en
Priority to EP99937902A priority patent/EP0980766B1/en
Publication of WO1999044836A1 publication Critical patent/WO1999044836A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Definitions

  • the present invention relates to a thermal transfer recording medium, and more particularly to a thermal transfer recording medium excellent in print quality and oil resistance.
  • barcode images have become indispensable for distribution and cost management, for example, in the fields of food and miscellaneous goods.
  • a thermal recording method using a thermal transfer recording medium is best known.
  • the mainstream of the thermal transfer recording medium has a structure in which an ink layer mainly composed of a resin having a relatively low melting point or softening point is formed on a polyester film, and such a thermal transfer recording medium is provided in a printer. By utilizing the heat of the thermal head, the ink layer is transferred to a sheet such as a label, paper, or tag.
  • a label on which a barcode image is printed is used for managing containers of oil and chemicals, or used in a manufacturing process using a large amount of oil and chemicals.
  • JP-A-2-38094 discloses a release layer, a protective layer, a colored layer, and an adhesive layer.
  • a transfer sheet comprising a layer is described, and it is described that a transfer image having excellent solvent resistance can be obtained by performing a curing reaction after the transfer.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 3-166939 describes a thermal transfer sheet in which a release layer and a protective layer made of an ionizing radiation curable resin are sequentially formed, and the ionizing radiation is positively transferred after the transfer. It is described that a printed matter having excellent solvent resistance can be obtained by irradiating the printed matter.
  • the thermal transfer recording medium described above has succeeded in certainly improving the solvent resistance of the printed matter.
  • there is a need for a means for curing the printed matter and there is a drawback that it cannot be used immediately after printing. '
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-160584 describes a thermal transfer recording medium having an ink layer comprising a colorant, a thermoplastic polyol and a curing agent. According to this thermal transfer recording medium, It is stated that the chemical resistance of the image was significantly improved. According to the investigation by the present inventors, the above-mentioned thermal transfer recording medium has succeeded in improving the chemical resistance of an image.
  • the curing agent used here is a so-called aluminum chelate compound such as (ethyl acetate) aluminum dimethyl isopropylate, and such a chelate compound is used for forming moisture in the air or an ink layer.
  • the reaction proceeds easily even with the moisture in the solvent, so if the ink layer is to be applied continuously over a long length on the thermal transfer recording medium, the ink will harden and the application cannot be formed. There were serious disadvantages.
  • thermal transfer recording media with sufficient solvent resistance to highly hygroscopic and non-volatile oils such as brake oils are not only the thermal transfer recording media described above, but also other conventional media.
  • the present invention has been made in order to solve such problems of the conventional technology, and has as its object to have sufficient oil resistance even when used immediately after printing, and
  • An object of the present invention is to provide a thermal transfer recording medium capable of performing transfer regardless of the type of a printing target.
  • Another object of the present invention is to provide a thermal transfer recording medium in which a barcode image is not contaminated by a highly hygroscopic non-volatile oil such as a brake oil.
  • Still another object of the present invention is to provide a thermal transfer recording medium that can be stably manufactured over a long length without an abrupt reaction of an ink layer. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, the oil resistance of the thermal transfer recording medium is improved by pre-curing the ink layer on the substrate (on the release layer) before transfer. To complete the present invention.
  • the present invention has been made based on such knowledge.
  • the ink layer comprises at least a colorant (A), a curing agent (B), and a binder.
  • a resin (C) wherein the ink layer is hardened on the base material.
  • the thermal transfer recording medium of the present invention comprises applying a composition for forming a release layer on a base material, and at least containing a colorant (A), a curing agent (B) and a binder resin (C). It can be manufactured by applying a composition for forming an ink layer and then performing a curing treatment at a predetermined temperature.
  • the ink layer is hardened in advance, so that the ink layer is hardly mixed with the release layer at the time of transfer, and thereby the solvent resistance of the thermal transfer recording medium does not deteriorate, thereby improving the oil resistance.
  • the curing treatment may be performed at a temperature equal to or lower than the melting point of the composition for forming a release layer for 12 to 36 hours.
  • the brake oil is usually an alcoholic solvent (eg, Bolidaricol ether). Focusing on this, we chose to use a vinyl chloride resin as the resin for the ink layer, and by using an ink layer composed of a vinyl chloride resin and an isocyanate compound, even if we cured beforehand before transfer, It has been found that the transferability of the ink layer is maintained.
  • an alcoholic solvent eg, Bolidaricol ether
  • the ink layer may contain an isocyanate compound (b) and a vinyl chloride resin (c) capable of reacting with the isocyanate compound.
  • the binder resin (C) has high adhesiveness, and is robust and brittle (has good cuttability), printing can be performed with relatively low printing energy. Further, the image on the substrate formed from the above-mentioned ink layer is very strong, so that it is not contaminated by brake oil and shows sufficient oil resistance. In addition, the combination of the isocyanate compound and the vinyl chloride resin does not suddenly start curing, so that the ink layer can be continuously formed over a long length.
  • the present inventors have found that when the above-mentioned isocyanate compound and vinyl chloride resin are contained in the ink layer, the oil resistance is improved even when the curing treatment is not performed before the transfer. .
  • a thermal transfer recording medium in which a release layer and an ink layer are sequentially formed on a base material, at least the colorant (A), the isocyanate compound (b) and the isocyanate compound Vinyl chloride tree that can react with Fat (c) may be included.
  • a composition for forming a release layer is applied on a base material, and a composition for forming an ink layer containing at least a colorant (A), a curing agent (B), and a binder resin (C) thereon.
  • a composition for forming an ink layer containing at least a colorant (A), a curing agent (B), and a binder resin (C) thereon can be manufactured by applying and then leaving to stand at a predetermined temperature and time (for example, 200 hours or more at room temperature).
  • the compounding amount of the isocyanate compound (b) in the ink layer is 2 to 60 parts by weight based on 100 parts by weight of the vinyl chloride resin (c) capable of reacting with the isocyanate compound. Parts by weight can also be used.
  • the thermal transfer recording medium of the present invention has a configuration in which a release layer and an ink layer are sequentially formed on a base material, and this ink layer comprises at least a colorant (A), a curing agent (B), and a binder resin (C). ), Wherein the ink layer is cured on the base material.
  • a substrate used in a conventional thermal transfer recording medium can be used.
  • a substrate made of paper such as capacitor paper or sulfuric acid paper, a polyester film, polyvinyl chloride, or the like can be used.
  • a substrate made of a plastic such as a film or a polycarbonate film can be suitably used.
  • the thickness of the substrate is preferably from 2 to 12 // m, more preferably from 3.5 to 6 ⁇ , from the viewpoint of the strength and heat conduction of the film.
  • the release layer of the present invention improves the transferability of the ink layer during thermal transfer and adheres well to the base material and the ink layer during normal (non-thermal transfer) time, and the foil of the ink layer falls off. Has a role to prevent development.
  • the material of the release layer those having a melting point of 60 to 110 ° C. when the composition for forming the release layer is prepared are preferable.
  • Thermoplastic resins such as monobutyl acetate copolymer), polyester resins, and styrene resins can be used.
  • the thickness of the release layer can be variously selected in consideration of other components, for example, the material of the base material and the ink layer, the printing conditions, and the like.From the viewpoint of printing energy, coating properties, and printing quality, It is preferably 0.2 to 1.5 g / m 2 .
  • the ink layer of the present invention contains at least a colorant (A), an isocyanate compound (b), and a vinyl chloride resin (c) that reacts with the isocyanate compound (b). '
  • colorant in the present invention those conventionally used for thermal transfer recording media can be used.
  • carbon black, color pigments, specifically, Richin Min B (magenta), Yellow GL (Yellow), blue 410 (cyan), orange G (orange) and the like can be suitably used.
  • the above-mentioned coloring agent can be used in the range of 5 to 70 parts by weight when the constituent material in the ink layer is 100 parts by weight. It is preferably used in the range of up to 60 parts by weight.
  • the isocyanate compound used in the present invention is widely used as a curing agent.
  • Diisocyanates such as cyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate and the like, or adducts of these diisocyanates can be used.
  • a vinyl chloride resin that reacts with the above isocyanate compound is used.
  • a functional group such as a hydroxyl group, an amino group or a carboxyl group may be introduced into a main chain or a side chain of a molecule in the butyl chloride resin.
  • Shiridani bull-based resin of the present invention is available as a commercial product.
  • a chlorinated vinyl resin manufactured by Zeon Corporation identified by a trade name such as MR110, MR112, MR113 or MR104 can be used.
  • the above-mentioned isocyanate compound and the vinyl chloride resin can be added in a range of 5 to 60 parts by weight based on 100 parts by weight of the vinyl chloride resin. ⁇ 20 parts by weight.
  • the amount of the isocyanate compound is less than 5 parts by weight, the effect of the present invention cannot be sufficiently exhibited, and if it exceeds 60 parts by weight, the transferability may be reduced depending on the printing conditions. is there.
  • the ink layer of the present invention may contain another resin for improving print quality without departing from the object of the present invention.
  • a resin include a polyester resin, a polyamide resin, an acrylic resin, an epoxy resin, and a polyurethane resin.
  • the thickness of the ink layer of the present invention having such a configuration is 0.5 g / m 2 to 2.5 gZm 2 .
  • a known silicone copolymer / silicone oil is used on the side opposite to the side on which the ink layer is formed on the base material, and the heat-resistant lubricity is used.
  • a layer may be formed.
  • the thickness of the heat-resistant lubricating layer is 0.1 gZm 2 to 0.5 g / m 2 from the viewpoint of the performance as the lubricating layer and the prevention of transfer to the ink layer after winding. It is better to do.
  • the thermal transfer recording medium of the present invention can be prepared according to a conventional method. That is, the composition for forming a release layer may be formed on a base material by gravure coating or the like, and the composition for forming an ink layer may be formed thereon by daravia coating or the like.
  • the thermal transfer recording medium of the present invention includes those obtained by performing a hardening treatment after forming the ink layer.
  • the curing treatment of the ink layer is preferably performed at a temperature equal to or lower than the melting point of the composition for forming a release layer so as not to soften the release layer. Specifically, it is carried out at a temperature of 40 to 50 ° C. for about 12 to 36 hours. Thereby, the ink layer is almost completely cured.
  • a sufficiently cured ink layer can be obtained by leaving the ink layer at room temperature (20 ⁇ 5 ° C) for 200 hours or more after forming the ink layer. .
  • Acrylic-modified silicone resin (CYMAC 308, manufactured by Toagosei Co., Ltd.) 1.3 parts by weight Diisocyanate adduct (D110, manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.) 0.7 parts by weight (formation of release layer, preparation of composition)
  • the following materials were dissolved in 90 parts by weight of heated toluene as a solvent to prepare a target release layer forming composition.
  • Estenole wax (OP wax, manufactured by Hoechst) 9 parts by weight Ethylene vinyl acetate copolymer (KA-31, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.)
  • the melting point of the composition for forming a release layer was about 95 ° C.
  • the following materials were dissolved using 80 parts by weight of MEK as a solvent to prepare a target layer forming composition.
  • Vinyl chloride copolymer resin (MR110, manufactured by Zeon Corporation) 8.0 parts by weight Isosocyanate adduct (D110, manufactured by Takeda Pharmaceutical Company) 0.16 parts by weight carbon black (Regal 660, manufactured by Cabot Corporation) 12.0 parts by weight
  • the vinyl chloride copolymer resin contains a copolymer having a hydroxyl group (-OH). About 0.6% of units are included.
  • a heat-resistant lubricating layer is formed on one side (back side) of a 4.6 ⁇ m-thick polyester film (F5, manufactured by Teijin Limited) by gravure coating. The solvent was evaporated.
  • a release layer was formed on the other surface (front surface) of the polyester film by gravure coating using the release layer forming composition, and then the solvent was volatilized.
  • an ink layer is formed on the release layer by gravure coating to evaporate the solvent, and then subjected to a curing treatment at a temperature of 50 ° C for 24 hours to obtain a target thermal transfer recording medium. Obtained.
  • each layer is 0.1 gZm 2 for the heat-resistant lubricating layer, 1.0 g / m 2 for the release layer, and 1.0 OgZm 2 for the ink layer.
  • the thermal transfer recording medium described above was evaluated according to the following evaluation items. Table 1 shows the results.
  • a barcode image on a PET (polyethylene terephthalate) label (Select 21830, manufactured by FLEXC0N) at a printing speed of 2 inch (5.08 cm) Zsec. was formed.
  • the barcode image immediately after being printed on the label is attached to the movable pedestal of the fastness dyeing tester with its front side facing up, and a cloth moistened with brake oil (polyethylene glycol ether) is wrapped over the barcode image.
  • brake oil polyethylene glycol ether
  • indicates that the number of cycles is 31 or more and the solvent resistance is particularly excellent, and “" indicates that the number of cycles is 12 to 30 and the solvent resistance is excellent. ⁇ ”, If the number of cycles is 11 or less and is not suitable for practical use, it is marked as“ X ”.
  • the thermal transfer recording medium of Example 1 not only had excellent print quality, but also did not contaminate the barcode image with the brake oil up to 35 cycles.
  • Example 2 a thermal transfer recording medium was prepared in the same manner as in Example 1 except that the parts by weight of the isocyanate compound used in Example 1 was changed. This thermal transfer recording medium was evaluated by the method described above. The results are shown in Table 1.
  • thermal transfer recording media of Examples 2 to 6 had good print quality and brake oil resistance.
  • thermal transfer recording media of Examples 3 and 4 in which the isocyanate compound was added in an amount of 100 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the vinyl chloride resin showed print quality and brake oil resistance. Both were good and proved to be the best mode of the present invention.
  • Example 7 and Example 8 differ from Example 4 in that the vinyl chloride resin is replaced with a polyester resin or urethane resin (the amount of carbon black is slightly larger).
  • thermal transfer recording media of Examples 7 and 8 had a slightly inferior brake oil resistance, but had good print quality and were practically acceptable.
  • Example 9 a thermal transfer recording medium was prepared in the same manner as in Example 4, except that no curing was performed on the substrate. This thermal transfer recording medium was evaluated by the method described above. The results are shown in Table 1.
  • Example 9 had a slightly poor brake oil resistance, but had good print quality, and was at a level that would not cause any practical problems.
  • the thermal transfer recording medium according to the present invention is useful as a thermal transfer recording medium capable of performing transfer regardless of the type of printing object and having good solvent resistance. It is suitable for improving the brake oil resistance and printing quality of the recording medium.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

明 細 書 熱転写記録媒体及びその製造方法 技術分野
本発明は、 熱転写記録媒体に関し、 特に印字品質、 耐オイル性に優れた熱転写 記録媒体に関するものである。 背景技術
近年、 バーコード像は、 例えば食品や雑貨の分野において、 流通 · コスト管理 に欠かせないものとなっている。 このようなバーコード像を作成するには、 熱転 写記録媒体を使用した感熱記録法が最も良く知られている。
熱転写記録媒体は、 ポリエステルフィルム上に、 比較的融点又は軟化点の低い ヮックスを主体としたインク層を形成した構造のものが主流であり、 かかる熱転 写記録媒体においては、 プリンタ内に設けられたサーマルヘッドの熱を利用する ことによって、 上記インク層がラベル、 紙、 タグ等のシートに転写される。 ところで、 従来、 バーコード像を印字したラベルを、 オイル及び化学薬品の容 器の管理に使用したり、 あるいはオイル及び薬品を大量に使用する製造工程にお いて使用したいという要求がある。
しかし、 このような用途に使用するには、 取り扱いの際にオイルが容器からこ ぼれたり、 また製造工程中にオイル等が飛散してバーコ一ド像を汚染することが 頻繁にあることから、 耐オイル性及び耐薬品性のよレ、バーコ一ド像であることが 必要である。
このような要求に応えるため、 従来、 いくつかの熱転写記録媒体が検討されて いる。
例えば、 特開平 2— 3 8 0 9 4号公報には、 剥離層、 保護層、 着色層及び接着 層からなる転写シートが記載され、 転写後に硬化反応させることにより耐溶剤性 に優れた転写画像が得られることが記載されている。
また、 特開平 3— 1 6 6 9 9 3号公報には、 剥離層、 電離放射線硬化性樹脂か らなる保護層を順次形成してなる熱転写シートが記載され、 転写後に積極的に電 離放射線を照射することによって耐溶剤性の優れた印字物が得られることが記載 されている。
本発明者らの調査によれば、 上述した熱転写記録媒体は、 確かに印字物の耐溶 剤性を高めることに成功している。 し力、し、 上記従来例においては印字物を硬化 する手段が必要になるとともに、 印字後直ちに使用することができないという欠 点がある。 '
また、 印字対象物の種類によっては、 加熱等により変性するおそれがあるため 印字後に硬化処理を行うことができないものも存在する。
一方、 特開平 2— 1 6 0 5 8 4号公報には、 着色剤と熱可塑性ポリオール及び 硬化剤からなるィンク層を有する感熱転写記録媒体が記載され、 この感熱転写記 録媒体によれば、 画像の耐薬品性が著しく改善されたことが記載されている。 本発明者らの調査によれば、 上記の熱転写記録媒体は、 確かに画像の耐薬品性 を向上させることに成功している。
しかし、 ここで使用される硬化剤は、 (ェチルァセトアセテート) アルミユウ ムージィソプロピネート等のいわゆるアルミニウムキレート化合物であり、 この ようなキレート化合物は、 空気中の水分あるいはインク層を形成時に使用される 溶剤中の水分によっても容易に反応が進行するため、 上記熱転写記録媒体におい て長尺にわたってインク層を連続的に塗布形成しょうとすると、 インクが硬化し て塗布形成ができなくなるという致命的な欠点があった。
一方、 オイル等の種類に目を向けると、 ブレーキオイル等の高吸湿性で不揮発 性のオイルに対する十分な耐溶剤性を有する熱転写記録媒体は、 上記の熱転写記 録媒体のみならず、 他の従来の技術においても案出されていない。 本発明は、 このような従来の技術の課題を解決するためになされたもので、 そ の目的とするところは、 印字後直ちに使用した場合であつても十分な耐オイル性 を有し、 しかも印字対象物の種類によらず転写が可能な熱転写記録媒体を提供す ることにある。
また、 本発明の他の目的は、 ブレーキオイル等の高吸湿性で不揮発性のオイル によっても、 バーコード像が汚染されることがない熱転写記録媒体を提供するこ とにある。
さらに、 本発明の他の目的は、 インク層が急激に反応せず長尺にわたって安定 に製造することが可能な熱転写記録媒体を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、 インク層を転写 前に基材上 (剥離層上) で予め硬化させておくことによって熱転写記録媒体の耐 オイル性が向上することを見出し、 本発明を完成するに至った。
かかる知見に基づいてなされた本発明は、 基材上に、 剥離層及びインク層を順 次形成した熱転写記録媒体において、 上記インク層が少なくとも着色剤 (A) 、 硬化剤 (B ) 及び結着樹脂 (C ) を含み、 このインク層が上記基材上において硬 化されてなることを特徴とする。
そして、 本発明の熱転写記録媒体は、 基材上に、 剥離層形成用組成物を塗布し、 その上に、 少なくとも着色剤 (A) 、 硬化剤 (B ) 及び結着樹脂 (C ) を含むィ ンク層形成用組成物を塗布した後、 所定の温度で硬化処理を行うことにより製造 することができる。
本発明にあっては、 ィンク層が予め硬化していることから転写の際に剥離層と 混合されにくく、 これにより熱転写記録媒体の耐溶剤性が劣化しないため耐オイ ル性が向上する。
しかも、 本発明によれば、 印字後に硬化処理を行う必要がないことから印字後 直ちに使用することができ、 また加熱等により変性するおそれのある物に対して も印字を行うことができる。
なお、 硬化処理は、 剥離層形成用組成物の融点以下の温度で、 1 2〜3 6時間 行うとよレ、。
この場合、 インク層を転写前に硬化させることは、 一般にインク層の転写性を 低下させるが、 本発明者らは、 ブレーキオイルが通常アルコール系溶剤 (例えば、 ボリダリコールエーテル) であることに着目し、 インク層の樹脂として塩化ビニ ル系樹脂を使用することを選択し、 さらに塩化ビニル系樹脂とイソシァネート化 合物からなるインク層を用いることにより、転写前にあらかじめ硬化処理しても、 インク層の転写性が維持されることを見出した。
すなわち、 本発明にあっては、 インク層に、 イソシァネート化合物 (b ) 及び このイソシァネート化合物と反応可能な塩ィヒビニル系樹脂 (c ) を含ませること もできる。
力かる本発明によれば、結着樹脂 (C ) の接着性が高く、 しかも堅牢で脆い (切 れ性が良い) ことから、 比較的低い印字エネルギーで印字を行うことが可能にな る。 また、 上述のインク層から形成された基材上の画像は、 非常に強固であるた め、 ブレーキオイルに対しても汚染されず、十分な耐オイル性を示すようになる。 しかも、 このイソシァネート化合物と塩化ビニル系樹脂の組み合わせは、 急激 に硬化が始まることがないため、 長尺にわたつてインク層を連続的に形成しうる ものである。
その一方、 本発明者らは、 インク層に上記イソシァネート化合物と塩化ビニル 系樹脂を含有させると、転写前にあらかじめ硬化処理を行わない場合であっても、 耐オイル性が向上することを見出した。
すなわち、 本発明にあっては、 基材上に、 剥離層及びインク層を順次形成した 熱転写記録媒体において、 このインク層に、 少なくとも着色剤 (A) 、 イソシァ ネート化合物 (b ) 及びこのイソシァネート化合物と反応可能な塩化ビニル系樹 脂 (c ) を含ませるようにすることもできる。
この場合は、 基材上に、 剥離層形成用組成物を塗布し、 その上に、 少なくとも 着色剤 (A) 、 硬化剤 (B ) 及び結着樹脂 (C ) を含むインク層形成用組成物を 塗布した後、 所定の温度及び時間(例えば常温で 2 0 0時間以上)放置することに より製造することができる。
そして、 本発明の場合、 前記インク層中のイソシァネート化合物 (b ) の配合 量については、 イソシァネート化合物と反応可能な塩化ビュル系樹脂 (c ) を 1 0 0重量部としたときに 2〜6 0重量部とすることもできる。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る熱転写記録媒体の実施の形態を詳細に説明する。
本発明の熱転写記録媒体は、 基材上に、 剥離層及びインク層を順次形成した構 成を有し、 このインク層は少なくとも着色剤 (A) 、 硬化剤 (B ) 及び結着樹脂 ( C ) を含み、 インク層が上記基材上において硬化されてなるものである。
本発明において、 基材は、 従来の熱転写記録媒体に用いられているものを使用 することができ、 例えば、 コンデンサ紙や硫酸紙のような紙からなる基材や、 ボ リエステルフィルム、 ポリ塩化ビニルフィルム、 ポリカーボネートフィルム等の プラスチックからなる基材を好適に使用することができる。
ここで、 基材の厚みは、 フィルムの強度及ぴ熱伝導の観点からは、 2〜1 2 // mとすることが好ましく、 さらに好ましくは 3 . 5〜6 μ πιである。
本発明の剥離層は、 熱転写時においてはィンク層の転写性を向上させるととも に、 平時 (非熱転写時) においては基材及びインク層に対し良好に接着して、 ィ ンク層の箔落ち現像を防止する役割がある。
剥離層の材料としては、 剥離層形成用組成物を調製した際の融点が 6 0〜1 1 0 °Cのものが好ましく、 例えば、 カルナバワックス、 キャンデリラワックス、 ラ イスワックス、 パラフィンワックス、 ポリエチレン等のワックス類や、 E V A (ェ 一酢酸ビュル共重合体) 、 ポリエステル樹脂、 スチレン樹脂等の熱可塑性 樹脂を使用することができる。
剥離層の厚みは、 他の構成要素、 例えば基材ゃインク層の材料や印字条件等を 考慮して種々選択することができるが、 印字のエネルギー、 塗工性及び印字品質 の観点からは、 0 . 2〜1 . 5 g /m2とすることが好ましい。
本発明のインク層は、 少なくとも着色剤 (A) と、 イソシァネート化合物 (b ) と、 このイソシァネート化合物 (b ) と反応する塩化ビニル系樹脂 (c ) を含有 している。 '
本発明における着色剤は、 従来より熱転写記録媒体に用いられているものを使 用することができ、 例えば、 カーボンブラックや、 カラー顔料、 具体的には、 力 一ミン B (マゼンダ) 、 イェロー G L (イェロー) 、 ブルー 4 0 4 0 (シアン) 、 オレンジ G (オレンジ) 等を好適に使用することができる。
上述の着色剤は、 インク層中の構成材料を 1 0 0重量部としたときに、 5〜7 0重量部の範囲で使用することができるが、 インク層の転写性を考慮すると、 4 0〜6 0重量部の範囲で使用することが好ましい。
本発明に使用されるィソシァネート化合物は、 硬化剤として広く使用されてい るものでよレ、。 例えば、 トリレジイソシァネート、 4, ージフエニルメタンジ イソシァネート、 キシリ レンジイソシァネート、 へキサメチレンジイソシァネー ト、 水酸化 4,4' ージフエニルメタンジイソシァネート、 イソホロンジイソシァ ネート、 トリメチルへキサメチレンジイソシァネート等のジイソシァネート、 あ るいはこれらジイソシァネートのァダク ト体を使用することができる。
本発明においては、 上記イソシァネート化合物と反応する塩化ビニル系樹脂が 使用される。 ここで、 イソシァネート化合物と反応させるには、 塩化ビュル系樹 脂中の分子中の主鎖又は側鎖に、 ヒドロキシル基、 アミノ基、 カルボキシル基等 の官能基を導入すれば良い。
なお、 本発明の塩ィ匕ビュル系樹脂は、 市販品として入手可能なものである。 例 えば、 MR 1 1 0、 MR 1 1 2、 MR 1 1 3、 MR 1 04等の商品名により特定 される日本ゼオン社製の塩化ビュル系樹脂を使用することができる。
ここで、 上記したィソシァネート化合物と塩化ビュル系樹脂の割合は、 塩化ビ ニル系樹脂 1 00重量部とした場合に、 5〜60重量部の範囲で添加することが でき、 さらに好ましい範囲は、 10〜20重量部である。
ここで、 イソシァネート化合物の添加量が 5重量部未満であると、 本発明の効 果を十分に発揮させることができず、 60重量部を超えると、 印字条件によって は転写性が低下する場合がある。
また、 本発明のインク層は、 本発明の目的を逸脱しない範囲内で、 印字品質を 向上させるための他の樹脂を添加することができる。 このような樹脂としては、 例えば、 ポリエステル樹脂、 ポリアミ ド樹脂、 アクリル樹脂、 エポキシ樹脂、 ゥ レタン樹脂等があげられる。
そして、 このような構成を有する本発明のインク層の厚みは、 0.5 g/m2〜 2. 5 gZm2である。
また、 本発明においては、 熱転写記録媒体の走行性を高めるために、 基材のィ ンク層を形成する側と反対側に、 公知のシリコーン共重合体ゃシリコーンオイル を用レ、て耐熱滑性層を形成してもよレ、。
ここで、 滑性層としての性能、 及び卷き取り後のインク層への転着防止の観点 からは、 耐熱滑性層の厚みは、 0. 1 gZm2〜0. 5 g/m2とすることが好まし レヽ。
本発明の熱転写記録媒体は、 常法に従って作成することができる。 すなわち、 基材上に、 剥離層形成用組成物をグラビアコーティング等によって形成し、 更に、 その上にインク層形成用組成物をダラビアコーティング等によつて形成すればよ い。
ただし、 本発明の熱転写記録媒体は、 上記インク層を形成した後に、 ィ の硬化処理を行うことによって得られるものが含まれる。 この場合、 インク層の硬化処理は、 剥離層を軟化させないように剥離層形成用 組成物の融点以下の温度で行うことが好ましい。 具体的には、 温度 4 0〜 5 0 °C の範囲で、 1 2〜3 6時間程度行う。 これによりインク層がほぼ完全に硬化する。 一方、 熱転写記録媒体を直ちに使用しない場合においても、 インク層を形成し た後に常温 ( 2 0 ± 5 °C) で 2 0 0時間以上放置することにより十分に硬化した ィンク層を得ることができる。
以下、本発明に係る熱転写記録媒体の実施例を比較例とともに詳細に説明する。 く実施例 1 >
(耐熱滑性層組成物の調製)
以下の材料を、 溶剤として M. Ε · K. (メチルェチルケトン) 9 8重量部を用い て溶解し、 目的の耐熱滑性層組成物を調製した。
アクリル変性シリコーン樹脂 (サイマック 308、 東亜合成社製) 1 . 3重量部 ジイソシァネートァダクト体 (D110、 武田薬品工業社製) 0 . 7重量部 (剥離層形成,袓成物の調製)
以下の材料を、 溶剤として加熱したトルエン 9 0重量部を用いて溶解し、 目的 の剥離層形成組成物を調製した。
エステノレワックス (O Pワックス、 へキスト社製) 9重量部 エチレン 酢酸ビニル共重合体 (KA— 3 1、 住友化学社製)
なお、 この剥離層形成用組成物の融点は約 9 5 °Cであった。
(インク層形成糸且成物の作成)
以下の材料を、溶剤として M. E . K. 8 0重量部を用いて溶解し、 目的のィ 層形成組成物を調製した。
塩化ビニル共重合体樹脂 (MR 1 1 0、 日本ゼオン社製) 8 . 0重量部 ィソシァネートァダク ト体 (D 1 1 0、 武田薬品工業社製) 0 . 1 6重量部 カーボンブラック (R e g a l 6 6 0、 キャボット社製) 1 2 . 0重量部 なお、 この塩化ビニル共重合体樹脂には、 水酸基 (一 O H) を有する共重合体 ユニットが約 0. 6%ほど含まれている。
(熱転写記録媒体の作成)
上記耐熱滑性層組成物を用い、 グラビアコーティングによって厚み 4. 6 μ m のボリエステルフィルム (F 5、 帝人社製) の一方の面 (裏側面) に耐熱滑性層 を形成し、 その後、 溶剤を揮発させた。
次いで、 上記剥離層形成組成物を用い、 グラビアコーティングによって上記ボ リエステルフィルムの他方の面 (表側面) に剥離層を形成し、 その後、 溶剤を揮 発させた。
さらに、 上記インク層形成組成物を用い、 グラビアコーティングによって上記 剥離層上にインク層を形成して溶剤を揮発させた後、 温度 50°Cで 24時間硬化 処理を行い、 目的の熱転写記録媒体を得た。
ここで、 各層の厚みは、 耐熱滑性層が 0. 1 gZm2、 剥離層が 1. 0 g/m2、 そしてインク層が 1. OgZm2である。
(評価)
上述の熱転写記録媒体を以下の評価項目に従って評価した。 その結果を表 1 示す。
表 1 . 熱転写記録媒体の実施例及び比較例
Figure imgf000012_0001
(注) 〔結着樹脂〕
無印 塩化ビニル系樹脂 (M R 1 1 0、 日本ゼオン社製)
* 1 ポリエステル樹脂 (U E 3 3 5 0、 ュニチカ社製)
* 2 ポリウレタン樹脂 ( P R H 1 1 5、 日本ポリウレタン社製)
1 . 印字品質
感熱転写プリンタ (ZEBRA— 140Xi、 Zebra Technologies社製) を用い、 P E T (ポリエチレンテレフタレート) ラベル(Select 21830、 FLEXC0N社製) 上に 2 in ch ( 5 . 0 8 c m) Zsecの印字速度でバーコード像を形成した。
そして、 この印字物のかすれの有無を目視により観察した。
ここでは、 印字物にかすれがなく印字品質の好ましいものを 『〇』 、 印字物に 若干のかすれが観察されるが実用上問題のないものを 『△』 、 印字物に多数のか すれが確認され実用上問題があるものを 『X』 とする。 2 . 耐ブレーキオイル性
堅牢度染色試験機の可動台座に、 上記ラベルに印字された直後のバーコ一ド像 を表側にして貼付し、 その上からブレーキオイル (ポリエチレングリコールエー テル)を湿らせた布を捲きつけた自重 4 0 0 g Z c m 2の分銅を載せ、 台座を左右 に動かすことによりバーコード像の表面を擦るとともに、 このバーコード像が汚 染されるまでの台座のサイクル数を計測した。
ここでは、 サイクル数が 3 1回以上であって耐溶剤性が特に優れているものを 『◎』、サイクル数が 1 2回〜 3 0回であって耐溶剤性が優れているものを『〇』、 サイクル回数が 1 1回以下であって実用上適していないものを 『X』 とする
(結果)
表 1から明らかなように、 実施例 1の熱転写記録媒体は、 印字品質が優れると ともに、 ブレーキオイルによってもサイクル数が 3 5回まではバーコード像が汚 染されることがなかった。
ぐ実施例 2〜実施例 6 >
実施例 2〜実施例 6では、 実施例 1で使用したイソシァネート化合物の重量部 を変化させた以外は、 実施例 1と同様な方法により熱転写記録媒体を作成した。 この熱転写記録媒体を上述の方法により評価した。 その結果を表 1に示す。
(結果)
表 1から明らかなように、 実施例 2〜実施例 6の熱転写記録媒体は、 印字品質、 耐ブレーキオイル性ともに良好であった。
特に、 塩化ビニル系樹脂 1 0 0重量部に対してィソシァネート化合物を 1 0〜 2 0重量部の範囲で添加した実施例 3及び実施例 4の熱転写記録媒体は、 印字品 質、耐ブレーキオイル性ともに良好で本発明の最良の態様であることが判明した。 <実施例 7、 実施例 8 >
実施例 7及び実施例 8では、 実施例 4において、 塩化ビュル系樹脂をポリエス テル樹脂又はウレタン樹脂に置換した以外 (カーボンブラックの量は若干多い) は、 実施例 4と同様の方法で熱転写記録媒体を作成した。 これらの熱転写記録媒 体を上述の方法により評価した。 その結果を表 1に示す。
(結果)
表 1から明らかなように、 実施例 7及び実施例 8の熱転写記録媒体は、 耐ブレ ーキオイル性が若干劣るものの、 印字品質は良好であり、 実用上問題のないレべ ノレであった。
<実施例 9 >
実施例 9では、 実施例 4において、 基材上で硬化を行わない以外は、 実施例 4 と同様の方法で熱転写記録媒体を作成した。 この熱転写記録媒体を上述の方法に より評価した。 その結果を表 1に示す。
(結果)
表 1から明らかなように、 実施例 9の熱転写記録媒体は、 耐ブレーキオイル性 が若干劣るものの、 印字品質は良好であり、 実用上問題のないレベルであった。 <比較例 1、 比較例 2 >
比較例 1及び比較例 2では、 実施例 7及び実施例 8において、 基材上で硬化を 行わない以外は、 実施例 7及び実施例 8と同様の方法で熱転写記録媒体を作成し た。 これらの熱転写記録媒体を上述の方法により評価した。 その結果を表 1に示 す。
(結果)
表 1から明らかなように、 比較例 1及び比較例 2の熱転写記録媒体は、 印字品 質は良好であるものの、 ともに耐ブレーキオイル性が極端に劣っており、 実用に 適していないものであった。 産業上の利用可能性
以上述べたように、 本発明による熱転写記録媒体は、 印字対象物の種類を問わ ず転写が可能で耐溶剤性が良好な熱転写記録媒体として有用であり、 特に、 熱転 写記録媒体の耐ブレーキオイル性及び印字品質を向上させるのに適したものであ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 基材上に、 剥離層及びインク層を順次形成した熱転写記録媒体において、 上記インク層が少なくとも着色剤 (A) 、 硬化剤 (B) 及び結着樹脂 (C) を 含み、 該インク層が上記基材上において硬化されてなることを特徴とする熱転写 記録媒体。
2. 前記インク層が、 イソシァネート化合物 (b) 及び該イソシァネート化合物 と反応可能な塩化ビニル系樹脂 (c) を含むことを特徴とする請求の範囲第 1項 記載の熱転写記録媒体。
3. 基材上に、 剥離層及びインク層を順次形成した熱転写記録媒体において、 上記インク層が、 少なくとも着色剤 (A) 、 イソシァネート化合物 (b) 及び 該イソシァネート化合物と反応可能な塩化ビニル系樹脂 (c) を含むことを特徴 とする熱転写記録媒体。
4. 前記インク層中のイソシァネート化合物 (b) の配合量が、 該イソシァネー ト化合物 (b) と反応可能な塩化ビニル系樹脂 (c) を 1 00重量部としたとき に 2〜 60重量部であることを特徴とする請求の範囲第 2項記載の熱転写記録媒 体。
5. 前記インク層中のイソシァネート化合物 (b) の配合量が、 該イソシァネー ト化合物 (b) と反応可能な塩化ビニル系榭脂 (c) を 1 00重量部としたとき に 2〜 60重量部であることを特徴とする請求の範囲第 3項記載の熱転写記録媒 体。
6. 基材上に、 剥離層形成用組成物を塗布し、 その上に、 少なくとも着色剤 (A) 、 硬化剤 (B) 及び結着樹脂 (C) を含むインク層形成用組成物を塗布した後、 所 定の温度で硬化処理を行うことを特徴とする熱転写記録媒体の製造方法。
7. 前記インク層が、 イソシァネート化合物 (b) 及び該イソシァネート化合物 と反応可能な塩化ビニル系樹脂 (c) を含むことを特徴とする請求の範囲第 6項 記載の熱転写記録媒体の製造方法。
8 . 前記硬化処理は、 前記剥離層形成用組成物の融点以下の温度で、 1 2〜 3 6 時間行うことを特徴とする請求の範囲第 6項記載の熱転写記録媒体の製造方法。
9 . 前記硬化処理は、 前記剥離層形成用組成物の融点以下の温度で、 1 2〜 3 6 時間行うことを特徴とする請求の範囲第 7項記載の熱転写記録媒体の製造方法。
1 0 .基材上に、剥離層形成用組成物を塗布し、その上に、少なくとも着色剤(A) 、 硬化剤 (B ) 及び結着樹脂 (C ) を含むインク層形成用組成物を塗布した後、 所 定の時間放置することを特徴とする熱転写記録媒体の製造方法。
1 1 . 前記インク層が、 イソシァネート化合物 (b ) 及び該イソシァネート化合 物と反応可能な塩化ビニル系樹脂 (c ) を含むことを特徴とする請求の範囲第 1 0項記載の熱転写記録媒体の製造方法。
1 2 . インク層を形成した後、 常温で 2 0 0時間以上放置することを特徴とする 請求の範囲第 1 0項記載の熱転写記録媒体の製造方法。
1 3 . インク層を形成した後、 常温で 2 0 0時間以上放置することを特徴とする 請求の範囲第 1 1項記載の熱転写記録媒体の製造方法。
PCT/JP1999/001067 1998-03-06 1999-03-05 Support d'enregistrement a transfert thermique et son procede de preparation WO1999044836A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69920603T DE69920603T2 (de) 1998-03-06 1999-03-05 Thermisches übertragungsaufzeichnungsmedium und herstellungsverfahren dafür
US09/403,499 US6174607B1 (en) 1998-03-06 1999-03-05 Thermal transfer recording medium and method for preparing the same
EP99937902A EP0980766B1 (en) 1998-03-06 1999-03-05 Thermal transfer recording medium and method for preparing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/73258 1998-03-06
JP07325898A JP3477361B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999044836A1 true WO1999044836A1 (fr) 1999-09-10

Family

ID=13512981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001067 WO1999044836A1 (fr) 1998-03-06 1999-03-05 Support d'enregistrement a transfert thermique et son procede de preparation

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6174607B1 (ja)
EP (1) EP0980766B1 (ja)
JP (1) JP3477361B2 (ja)
KR (1) KR20010012289A (ja)
CN (1) CN1186206C (ja)
DE (1) DE69920603T2 (ja)
SG (1) SG98044A1 (ja)
WO (1) WO1999044836A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302327B2 (ja) * 1998-10-09 2002-07-15 ソニーケミカル株式会社 熱転写記録媒体
JP2001301343A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
CN1304207C (zh) * 2001-10-01 2007-03-14 派拉迪格玛有限公司 制造片形介质的方法及其所得的片形介质和使所述片形介质着墨的方法
US7102657B2 (en) * 2003-03-14 2006-09-05 Paxar Americas, Inc. Thermal transfer media and method of making and using same
EP1698673B1 (en) * 2003-12-25 2009-03-11 DIC Corporation Ink and laminate sheet
US7547105B2 (en) * 2007-07-16 2009-06-16 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article with cross-linked image layer and method of making same
KR101610427B1 (ko) * 2008-12-08 2016-04-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 그래픽을 갖는 프리즘형 재귀반사성 물품 및 이를 제조하는 방법
CA2745875A1 (en) * 2008-12-08 2010-07-08 3M Innovative Properties Company Protective overlay bearing a graphic and retroreflective articles comprising the overlay
CN106739629B (zh) * 2016-11-09 2018-11-09 武汉华工图像技术开发有限公司 一种激光全息防伪膜
US10406830B2 (en) 2017-03-29 2019-09-10 Xerox Corporation Decal print process
CN113263850B (zh) * 2021-05-13 2022-11-01 刘晨 一种改善水洗褪色现象的乳胶墨水数码打印膜材及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160584A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPH03101995A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Sony Corp 感熱転写記録用インクリボン
JPH03270983A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Fujitsu Ltd 熱転写インクシートの製造方法
JPH04153091A (ja) * 1990-10-18 1992-05-26 Oji Paper Co Ltd 染料熱転写受容シート
JPH0558054A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPH0585062A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Pentel Kk 感熱転写型記録材の製造方法
JPH08337066A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
WO1997049562A1 (fr) * 1996-06-27 1997-12-31 Kabushiki Kaisha Pilot Systeme d'impression par transfert thermique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907974A (en) * 1973-11-08 1975-09-23 Dennison Mfg Co Curable decorating systems for glass or metal containers
JP2619269B2 (ja) 1988-07-28 1997-06-11 大日精化工業株式会社 転写シート
JP3017228B2 (ja) 1989-11-27 2000-03-06 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP3936423B2 (ja) * 1997-01-31 2007-06-27 ゼネラル株式会社 感熱転写媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160584A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPH03101995A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Sony Corp 感熱転写記録用インクリボン
JPH03270983A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Fujitsu Ltd 熱転写インクシートの製造方法
JPH04153091A (ja) * 1990-10-18 1992-05-26 Oji Paper Co Ltd 染料熱転写受容シート
JPH0558054A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPH0585062A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Pentel Kk 感熱転写型記録材の製造方法
JPH08337066A (ja) * 1995-06-15 1996-12-24 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
WO1997049562A1 (fr) * 1996-06-27 1997-12-31 Kabushiki Kaisha Pilot Systeme d'impression par transfert thermique

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0980766A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US6174607B1 (en) 2001-01-16
SG98044A1 (en) 2003-08-20
EP0980766A4 (en) 2001-01-17
KR20010012289A (ko) 2001-02-15
CN1186206C (zh) 2005-01-26
DE69920603D1 (de) 2004-11-04
EP0980766A1 (en) 2000-02-23
EP0980766B1 (en) 2004-09-29
JPH11254839A (ja) 1999-09-21
CN1256664A (zh) 2000-06-14
JP3477361B2 (ja) 2003-12-10
DE69920603T2 (de) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984117B2 (ja) 熱転写シート
WO1999044836A1 (fr) Support d&#39;enregistrement a transfert thermique et son procede de preparation
EP0629513B1 (en) Thermal transfer sheet
US6476840B1 (en) Radiation-curable thermal printing ink and ink ribbons and methods of making, using and printing using the same
CA2219534A1 (en) Method of printing on linerless labels
US4999334A (en) Protective coating for thermal images
JPS62240589A (ja) マ−カ−アツセンブリ
JP4138598B2 (ja) 剥離性組成物、熱転写記録媒体及び転写性保護フィルム
JP3769246B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0238094A (ja) 転写シート
JP4837318B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2961712B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0358888A (ja) 感熱転写記録媒体
JP5729443B2 (ja) 熱転写シート
JPH09267570A (ja) 熱転写シート
WO2000050248A1 (en) Improvements in or relating to mass transfer printing
JP2005001291A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0776178A (ja) 熱転写シート
JP3105658B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH07314931A (ja) 熱転写記録媒体
JPH08290644A (ja) 印像形成方法
JP2005199654A (ja) 熱転写記録媒体
JP3003121B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP2001010239A (ja) 熱転写記録媒体
JPH10175378A (ja) 感熱転写媒体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99800236.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999937902

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09403499

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997010241

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999937902

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997010241

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999937902

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019997010241

Country of ref document: KR