WO1988004817A1 - Method of fabricating magnetic head - Google Patents

Method of fabricating magnetic head Download PDF

Info

Publication number
WO1988004817A1
WO1988004817A1 PCT/JP1983/000260 JP8300260W WO8804817A1 WO 1988004817 A1 WO1988004817 A1 WO 1988004817A1 JP 8300260 W JP8300260 W JP 8300260W WO 8804817 A1 WO8804817 A1 WO 8804817A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
substrate
layer
magnetic layer
forming
Prior art date
Application number
PCT/JP1983/000260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Sakakima
Original Assignee
Hiroshi Sakakima
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshi Sakakima filed Critical Hiroshi Sakakima
Publication of WO1988004817A1 publication Critical patent/WO1988004817A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3176Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps
    • G11B5/3179Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes
    • G11B5/3183Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes intersecting the gap plane, e.g. "horizontal head structure"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49055Fabricating head structure or component thereof with bond/laminating preformed parts, at least two magnetic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49067Specified diverse magnetic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49796Coacting pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

• 明 細 書
発明の名称
磁気へッ ドの製造方法
技術分野
5 本発明は磁気へッ ドの製造方法に関する ものである。
背景技術
近年高保磁力のメ タルテ - プの出現によ !) 、 高磁束密度の磁 心材料を用いるメ タル系磁気へッ ドの開発が盛ん 進められて いる。 これらメ タ ル系磁気ヘ ッ ド材料にはセ ンダス ト や非晶質 i o 合金があげられる。 しかしながら、 従来よ り フ ユ ラ イ トへッ ド を作製するのに使用されている磁気ギ ャ ッ プ作製法を、 これら メ タル系へッ ド材料を用いた磁気へッ ド作製に用いるのは困難 で った。 するわち、 従来の方法は磁気ギ ャ ッ プ部にガ ラ スを 用い、 これをフ ニ ライ ト ではさんで高温度下で軟化させ接合す
1 5 るという ものである力;、 このと き ガ ラ スの一部分がわずかにフ エ ライ ト 中に拡散し、 ギ ャ ッ プ接着強度を上昇させる他、 ガラ スの熱膨張係数がフ 二 ラ イ ト のそれに近いも のが選べる という 利点があるためである。 しかしながら、 セ ンダス トや非晶質合 金のガ ラ スによる接着強度はきわめて弱いほ力へ セ ンダス ト の 0 場合には熱膨張係数 α が α = 1ァ O X 1〇— 7 と きわめて大き く 、 そ れに比べてガ ラ スのそれ力 ' = 5〇 X 1〇一7〜 1 2 Ο X 1〇一7 と小さい ため、 熱膨張係数を一致させる ことができ いとい う問題があ る 。 上述のメ タ ル材料をガ ラ スによ つて接着する ことが困難な 原因と しては、 フ ェ ラ イ 卜の場合と異 、 ガラスがメ タ ル内 5 へ拡散 しに ぐ いとい う ことが考え られている。 非晶質合金の場 合には、 結晶化温度が 5 O O TC付近にあ 、 接着も この温度以 ' 下で行 ¾わないと合金の磁気特性がそこなわれるといった問題 点があ 、 センダス ト の場合よ もガラ スを軟化させ、 合金内 に拡散させて、 接着強度を上げるのは困難なことである。また、 樹脂によ メタル材を接着することは比較的低い温度でも可能 である力 、 磁気ギャ ッ プ部のよ うに土 Ο · 1 以上の精度を必 要とする接着には、 樹脂自体が膨張, 収縮することから、 その 使用は好ま しく ない。
- 発明の開示
本発明は、 上述のよ う なメ タル系磁気ヘッ ドにおける磁気ギ ャ ッ プ作製上の問題点を解'决し、 きわめて精度よ く磁気ギ ヤ ッ プを形成することのできる方法を提供することを目的とする。 本発明は、 磁気ギャ ッブ部をスパッ タ 一法で形成し、 補助的 にガラス接着または樹脂接着を用いることによって、 精度のよ い磁気ギャ つ プを備えた磁気へッ ドを容易に作製できる。
図面の簡単な説明
第 1 図および第 2図はそれぞれ本発明にかかる磁気へッ ドの 製造方法の実施例の工程を示す斜視図である。
第 3図および第 4図は第 1 図および第 2図で示した磁気へッ ドの製造方法の工程改良例を示す斜視図である。
発明を実施するための最良の形態 "
第 1 図 (a)〜(! 1)は本発明の; ¾·法の一つの実施例の工程を示して いる。
基板 1 を中央部 2で切断し、 切断した一方の基板 3 の表面上 に第 1 図 (a)に示したよ うにスパ ッ タ ー法によ !)磁性層 4を形成
OMPI • する。 さ らに、 この端面 5 を鏡面仕上げした後、 第 1 図 (b)に示 すよ うにこの鏡面状に仕上げられた端面 5上にスパッ タ -法に よ j 非磁性層 6を付着させた。 次に、 このよ うに して得られた 複合体と、 前述の切断しておいた第 1 図 (c)に示すも う一方の基 板 7 とを、 第 1 図 (d)に示したよ うに、 基板 37の底面を一致 させて、 接着を行な った。 このと き、 第 1 図 (d)においてァ―チ 形破線で示した部分 8 を削 取 ] 、 この部分に上記の低融点ガ ラス.を入れて接着する と、 よ ] 効果的である。 このよ うに して 得られた複合基板 9の表面に、 第 1 図 (e)に示したよ うに、 さ ら にスパ ッ タ ー法に よ 、 4 と同 じ磁性層 1 Oを形成する。 得ら れたものは第 1 図 (e)に示したよ うに磁性層 1 Oが連続して磁気 的にシ ョ ー ト された形状にる っているので、 このま ま平板状に 研摩するか、 も しく は、 第 1 図(f)に示したよ う に樹脂または低 融点ガ ラ ス 1 1 によ ]9 モール ドした後平板状に研摩して、 第 1 図 (g)に示すよ う るギ ャ ッ プを有する コア 1 1 が得られた。 そし て、 これを第 1 図 (h)に示すよ うに巻線 1 2 をあらかじめ施して ある軟磁性体よ ¾ サイ ドコア 1 3に非晶質磁性層 4, 1 o が接着面と ¾る よ うに接着すれば、 磁気へッ ドの主要部分が得 られる。 以下、 これま でに実施されている手順で磁気へッ ドに 加工する。 なお、 1 4は非磁性体である。 なお、 第 1 図 (h)のよ ' うにサイ ドコアを用いずに単に同 じ非磁性基板で磁性層をはさ み、 これに透孔を設けて巻線を施 し、 磁気へッ ド化 してもよい。
第 2図 (a)〜(c)は上記方法を一部変形した例の工程図である。 この方法の基本的な部分のと ころは第 1 図に示した方法と同 じ である。
OMPI 中央部分 2 1 が非磁性体よ り 、 両側の部分 2 2がフ ェ ラ イ ト よ ]9 る複合基板 2 3を中央部分 2 4で切断し、 一方の基 板の端面上に磁性層をスパ ッ タ -法によ 付け、 以下第 1 図 (a) 〜( と同じ手順で第 2図 (b)に示す形状の素体を作製した。 図に おいて、 2 5は非磁性層 2 6, 2 了は前記磁性層、 2 8はモ ー ル ド用材料である。 次に、 ガラス層 2 8側を曲面状に研摩して、 第 2図 (c)に示すよ う 磁気ギヤ ッ プを有するフ ロ ン ト コア 2 9 を得た。 このフ ロ ン ト コア 2 9を、 図に示したよ うに、 フ 1 ラ ィ 卜 よ ¾ j 、 卷線 3 Oを有するバックコア 3 1 と接着する こ とによ 、 磁気へッ ドが作製される。
この よ う にして得られた磁気へッ ドは、 従来の方法で作られ た磁気へッ ドに比べてきわめて磁気ギ ャ ッ プの寸法精度がよい という特徴を有している。 この方法で磁気へッ ドを作製する際 に、 第 1 図 (d)の接着時における基板 3 と基板 7 との表面位置の 精度に問題を生じるおそれがある。 何故るらば、 基板 3上の磁 性層 4 と基板 7上の磁性層 1 Oが磁気へッ ドの ト ラ ッ ク とるる 構造の場合、 両基板の接着時に段差を生ずるとそれが磁気ギ ヤ ッ ブを介して磁気へッ ドの左^の ト ラ ッ ク幅ずれとなるからで ある。 ト ラ ック幅が 3 O m ほ:どあるよ う な磁気へッ ドの場合、 第 1 図に示したよ うる作製法でもさほど精度的に問題とはな ら いが、 ト ラ ッ ク幅が 1 〇 〃mi よ り狭い磁気へッ ドでは、 これ は精度的に問題となる。 '
このよ う な狭 ト ラ ッ ク幅の磁気へッ ドについては、 第 3図(a) 〜 )に示すよ う る製造方法が適している。
第 3図 (a)に示すよ うに、 磁性層 1 を基板 2上にスパ つ タ -法
、 、 0 も しく は蒸着法に よ 形成し、 さ らにその側面を鏡面研磨 した 後、 第 3図 (b)に示 したよ うに非磁性体 3を磁気ギャ ッ プとるる べき所望の厚さま でスパ ッ ター法等によ 形成する。 次に第 3 図 (c)に示したよ うに、 これを裏返 して第 2の基板 4に第 1 の基 板 2の磁性層 1 が対向する よ うに接合する。 この接合は基板 4 の表面にあら力 じめ低融点ガ ラ スを 5 0 0 〜 1 0 0〇 オ ン グス 卜 ロ - ムほどスパッ タ —法によ ] 付着させておき、 温度を上げて 接合を行なえばよい。 さ らにこの上よ スパ ッ タ ー法等によ 磁性層 1 ' の形成を行えば、 第 3図 (d)に示したよ う な複合体が 得られる。 得られた複合体の一部分を第 3図 (d)の一点鎖線で示 した位置よ 切断した後、 さ らに平面研磨を行えば第 3図 ( に 示 したよ う な、 非磁性体 3を磁気ギ ャ ッ プと し、 磁性層 1, 1 ' の厚みが ト ラ ッ ク幅とする磁気へッ ドが得られる。 ただしこの ままでは偏摩耗するおそれがある し、 テープタ ツ チも よ く ¾ぃ ので、 第 3図(f)に示したよ う ¾サイ ドコア 4 ' を接合する こと が望ま しい。 このサイ ドコア 4 ' の接合は樹脂接着で十分であ る。 お第 3図では磁気へッ ドの前面よ ] た図 しか示して いが、 当然のことながらコアには巻き線穴が設けてあ 、 これ に巻線を施すと、 磁気へッ ドが得られる。
お、 第 3図において、 基板 2 にエッ チングされやすい材料 を用い、 その他にエッ チングされに く い材料を用 れば、 第 3 図 (d)から同図 (e)への工程で必要であ った切断は不要と な !) 、 ェ 程を簡略化する ことができ る。
第 4図 (a)〜(e)は上述の方法をさ らに改良 した方法の工程図で ある。 — ό一 -
• この方法において、 第 4図 (a), (b)の工程はそれぞれ第 3図 ( )に示した工程と同じである。 磁性層 1 ' をスパッ タ—法等に よ ]?形成する際は第4図 (c)に示したように磁性層 1 をカバ - 5 を して膜を形成すれば、 後はラ ッ ビングのみの加工しか必要と
5 しないので、 工程の簡略化に有効である。 すなわち、 第 5図 (d) に示すよ うに磁性層 1 ' の一部分が磁性層 1 と重な 、 局部的 に盛 I?上つた形状となる。 この磁性層 1 , 1 ' 形成面側を研磨 することによ って、 第 5図 (e)に示すよ うに、 磁気ギヤ ッ プと ¾ る非磁性体で分離された磁性層 1, 1 ' を形成する ことができ 。 る 0
この方法は狭 ト ラ ッ ク幅の磁気へッ ドを作製するのに有効で ある。
次に、 具体的な例について述べる。
例 1
5 第 1 図に示した工程によ 磁気へッ ドを作製した。 基板 1 に は熱膨張係数 " = 1 04X 1 O— 7の結晶化ガラスを用 、 この上に ^ 晶質磁 '性合金膜 Co8SiTb8Zr4を 2X 1 0一2 Torr の圧力の Ar ガス中でスパッ タ ― して磁性層 4, 1 0を形成した。 磁気ギヤ ッ プ部 6には S i〇2 をスパッ ター法.によ 形成した。 このよ う0 にして得られたフ ロ ン ト コア 1 をフ ヱ ライ ト 1 3 とガラス 14 の複合体よ るるサイ ドコ了に貼 付けた後、 卷き線を施して、 磁気へッ ドを作製した。
例 2
磁気ギヤ ッ プ材と して非磁性非晶質合金
Figure imgf000008_0001
1〇1^131 05 ヒ Si02 を用い例 1 と同様の方法で磁気ギャ ッ ブを形成した。
OMPI _ 他の手順について も例 1 と同じと した。
例 3
第 2図に示すよ うに、 中央部分 2 1 がフ オ ルステライ 卜 よ j る 、 両側の部分 2 2がフ ヱ ラ イ ト ょ j ¾る厚さ 3 〇〇 ^m の 複合基板 2 3を中央部分 2 4で切断し、 一方の基板の端面上に 非晶質合金 0;081¾10 301:721: 9 からるる磁性層をスパッ タ ー 法によ 厚さ 2 O m ま で付け、 以下例 1 と同じ手順で第 2図
(b)に示す形状の素体を作製した。 図において、 2 5は 3102層、 2 6, 2 ァは前記非晶質合金からるる磁性層、 2 8はガ ラ ス層 である。 次に、 ガ ラ ス層 2 8側を曲面状に研摩 して、 第 2図(c) ' に示すよ う る磁気ギ ヤ ッ プを有する フ ロ ン ト コ ア 2 9を得た。 このフ ロ ン ト コ ア 2 9を、 図に示 したよ うに、 フ ヱ ライ 卜 よ ]9 ] 、 巻線 3 〇を有するバッ クコア 3 1 と接着する ことによ 、 磁気へッ ドが作製される。
例 4
例 3において中央部分がフ オ ルステライ ト に代えて熱膨張係 数 a = 1 20X 1〇— 7 の高融点ガラ スであ!)、 両側の部分がフ ェ ラ ィ 卜 に代えてパー マロ イ である厚さ 3 0 0 im の複合基板を使 用 し、 以下例 1 と同 じ手順で非晶質合金
Figure imgf000009_0001
5 をス パッ ク してフ ロ ン ト コアを作製 して、 第 2図 (c)に示すよ う るパ 一マ ロ イ バッ ク コアと接着一体化 した。
例 5
例 1 において熱膨張係数な - 1〇4 X 1 O一7に代えて ίΖ = 120Χΐ Ο— 7 の高融点ガ ラ ス基板を中央部分よ 切断し、 一方の基板上にセ ンダス ト 合金を厚さ 1 O f ま で付着させた後、 以下例 1 と同 様にして第 1 図 )に示す形状の磁気へッ ドを作製した。
例 6
例 1 〜 5で示した本発明方法によ 作成したメ タル系ビデオ テ — ブレコーダ用磁気へッ ドと、 従来方法によ 作製されたメ タ ル系ビデオテ—プレコーダ用磁気へッ ドとの寿命試験を行る つた。 ただし、 従来法とはセンダス ト コ ァ材のギャ ッ プ部にガ ラ スを用い、 これを高温で溶かし、 コア材同士を突合わせて接 合する方法である。 また、 非晶質合金単体では現在のと ころ、 リボン形状のもの しか得られ ¾いので、 上述のよ う ¾工程は実 施困難であるため、 厚さ 2 0 m の零磁歪非品質リ ボン
Co81Mo3Cr TZr 9 を板厚 3 O O μτα のガ ラ ス板ではさんで 接着し、 厚さ約 6 2 0 im の板厚と した後、 中央で切断して以 下一般に実施されている方法で磁気ギや ツ プを作製した。
寿命試験方法と しては温度 3 Oで、 相対湿度 9 0 %の雰囲気 中にァ 日間各磁気へッ ドを放置した後、 室温において市販の V T Rデッ キを用いて 8時間走行試験を行ない、 このサイ ク ル を 4回繰り返してから、 各磁気へッ ドのギャ ッ プの状態を観察 した。 結果を下表に示す。
以 下 余 白 to
01 o ϋΐ ο
ギャッフ。長 \ ^∞ トラック幅
試 験 へッ ド キ ヤ ッ フ材
{ /
寿命目 験目 U 命 s 例 1 の非晶質合^ ッド 20 S i O.30士 0.01 Ο.3 非晶質合金
例 2の.;) μ晶質合金へッド 20 O.30上 0.01 O.3 e80Z r 1〇Nb ο 例 3の非晶質合金フエラ
20 S l 02 O.30 i 0.01 O.3 ィ 卜複合へッ ド 例 4の非晶質合金パ-マ 20 S i〇2 O.30士 0.01 O.3 口ィ複合へッ ド 例 5のセンダストへッド 1 Ο S i 0 O.30士 0.01 O.31 セ ンタ"ス 卜 へ ッ ド ※ 30 高融点ガ ラ ス O.30i O .05 O .4 非晶質合金へつ ド ' 20 低融点ガ ラ ス O.30士 O.1 O O.6 ただし、 ※ 比較例
Figure imgf000011_0001
上表の結果から明らか よ うに、 例 15による磁気へッ ド では、 比較例に比べて、 その磁気ギャ ッ プの寸法精度がよい。 そして、 上記寿命試験によ っても、 その磁気ギャ ッ プ長の実質 的な変化が認められるかったのに対して、 比較例のそれは大幅 に変化していた。
例 了
フ ェ ライ ト基板上に厚さ 1 O の非晶質磁性合金 Co 86
Ni^〇Z r 4をスパッ タ—法によ !)形成した 0 この側面を鏡面研 磨して O . 3 111 の Si〇2をその上に形成した。 この複合体の非 質合金膜面と熱膨張係数《 = 1 20X 1 0"7 のガラス基板とを対 向させてこれらを低融点ガラスを用いて接合し第 3図 (c)に示し たよ う ¾複合体を作製した。 この場合、 図中 (c)において、 1 ,. 1 ' は非晶質合金膜 2はフ ェ ラ イ ト基板、 3は Si〇2膜、 4は な = 1 20X 1 O一7 のガラス基板である 0 第 3図 (c)に示した一点鎖 線の位置よ 切断加工し、 その後ラ ッ ビングによ D第 3図 (e)に 示したへッ ドコアを得た。 その後やは α = 12 O X 1 Ο"7 のガラ ス基板を側板と して、 これに樹脂接着し、 その後所定の工程を 経て磁気へッ ドを作製した。 るお最初の基板にフ ェ ライ ト を用 いた理由はガラス よ も加工性が良好なためである。
例 8
銅基板上に厚さ 1 Ο μτα の非晶質合金
Figure imgf000012_0001
4をス パッ タ —法によ 形成した。 以下例ァと同様の手順で第 3図 (d) に示したよ うな複合体を作製した。 図において、 1 , 1 ' は非 晶質合金膜、 2は銅基板、 3は Si〇2 、 4は a = 1 20x1〇— 7 の ガラ ス基板である。 次にこれを HC 1を主成分とするエツ チング 液を用いて図中 2の銅基板部を取除いた。 この場合ガ ラ ス基板,
Si02 , 非晶質合金はエ ッ チ ング液によ ] るんら変質 しないの で、 マスク工程は必要と しるい。 この後ラ ッ ピングによ 第 3 図 (e)に示したよ う るコアと し以下は例 1 と同様の手順で磁気へ ッ ドィヒを行る つた。
例 9
NaCl単結晶基板上に非晶質合金膜 Co85Nbi〇T i 5 をスパ ッ タ -法によ !)形成した。 以下は例 8 と同様の手順で第 3図 (d) に示したよ う ¾複合体を作成した。 図において、 11 ' は上 記の非晶質合金膜、 2は NaCl 単結晶基板、 3は Si〇2膜、 4 は な = 1 20X 1〇-7 のガ ラ ス基板である。 次にこれを水中に入れ、 NaC l単結晶部分を取除いた。 この後ラ ッ ピングに よ ] 第 3図 (e)に示したよ う なコアと し、 以下例 1 と同様の手順で磁気へッ ドを作製する。
例 1 〇 ·
例了 〜 9 で作製 した磁気へッ ドと、 従来のガ ラ ス接合による ギ ャ ッ プ形成を行 ったフ ェ ラ イ ト へ ッ ド、 および第 1 図に示 したよ う な方法に よ 作製した磁気へッ ドの諸特性の比較を行 な った。 結果を以下に示す。
以' 下 余 白 光学的に測 へッド周波数
^!レ 7 / ^ギ χΓ I— c ^ソ "ン
トラック幅 トラックす ッブ長 た有効ギヤッ
プ長
ノ { ί /ι τ J-L-L ノ ) 1 〃 m ) ノ 従 ガラス接合タ
5 ィプフェライ 3 0 0.2 8+ 0.0 2 0.5 0+0.0 2 ± 2 来 トへッ ド
例 1の非晶質
2 0 0.3 0+0.0 1 0.3 0+ 0.0 1 士 2 合金へッ ド
例 7のへッ ド 1 0 0.3ひ ± 0.0 0 5 0.5 0士 0.0 0 5 ± 0.0 5 明 例 8のへッ ド 1 0 0.3 0+ 0.0 0 5 0.3 0± 0.0 0 5 ± 0.0 5 l O
例 9のへッ ド 1 0 0.3 0士 0.0 1 0.3 0± 0-0 1 ±0.1
例 1 oの結果よ 明らかな よ うに、 本発明の-方法で作製した 磁気へッ ドは従来のガラ ス接合タ ィ プフ ヱ ラ イ ト へ ッ ドに比べ
1 5 て磁気ギャ ッ プの精度が極めて良好なばか ] 力へ ト ラ ッ クずれ がほとんどないという特徵を有しているので、 高密度磁気記録 に必要 狭 ト ラ ックへッ ド作製を可能にする ものである。 産業上の利用可能性 以上の説明から明らかる よ うに、 本発明の方法によれば、 寸 0 法精度よ く磁気ギャ ッ ブを形成できるだけで ぐ、 磁気ギャ ッ プ長の変化が磁気へッ ドの寿命中、 従来の磁気へッ ドのそれに 比べてきわめて小さいとい う利点が得られる。
25

Claims

• 請 求 の 範 囲
1 . 第 1 の基板の表面にスパ ッ タ -法も し く は蒸着法によ i 磁 性層を形成した後、 前記第 1 基板と前記磁性層よ ¾る複合体 の側面に非磁性体よ なる磁気ギ ヤ ッ プ層をスパ ッ タ ー法 よ Ϊ)所定の厚さに形成してから、 前記第 1 の基板とほぼ同 じ厚さ の第 2の基板を、 前記磁気ギ ャ ッ プ層を介して前記第 1 の基板 に対向させて前記複合体に一体化 し、 得られた複合基板の前記 磁性層形成面側にスパ ッ タ ー法も し くは蒸着法によ ] 磁性層を 所定の厚さに形成した後、 前記磁性層を研摩 して前記ギ ャ ッ プ 層を前記磁性層間に露出させること を特徴とする磁気へッ ドの 製造方法。
2 . 請求の範囲第 1 項において、 第 1 , 第 2の基板がガ ラ ス も しく は非磁性のセラ ミ ッ ク ょ ] る こ とを 徵とする磁気へッ ドの製造方法。
3 . 請求の範囲第 1 項にお て、 少¾ く と も第 1 の基板がフ エ ライ 卜部と非磁性セ ラ ミ ッ ク も しく はガ ラ ス よ !) なる非磁性体 部とで構成され、 磁気ギ ャ ッ プ層が前記非磁性体部であ っ て前 記第 1 の基板の端面上に形成されているこ とを特徵とする磁気 へ ッ ドの製造方法。
4 . 第 1 の基板の表面にスパッ ク —法も し く は蒸着法に よ ] 磁 着法に よ 磁性層を形成した後、 前記第 1 基板と前記磁性層 よ ) ¾る複合体の側面に非磁性体よ り 磁気ギ ヤ ッ プ層をスパ ッ タ -法に よ り所定の厚さに形成してから、 第 2の基板上の一 部に前記第 1 の基板の前記磁性層が対向する よ うにこれを接合 し、 得られた複合体の前記第 2の基板の表面及び前記第 1 の基 r 板裏面側よ スパ ッ ター法も しぐは蒸着法によ 所定の厚さの 磁性層を形成した後、 得られた複合体のう ち前記第 1 の基板部 を切断研磨によ 取 除き前記非磁性体よ ¾るギ ヤ ッ プ層を 露出させ、 磁気へッ ドコアを形成することを特徵とする磁気へ
5 ッ ドの製造方法。
5 . 請求の範囲第 2項において第 1 の基板も しく はその一部に エツチングの容易 材質を用 ることを特徵とする磁気へッ ド の製造方法。 ί θ
1 5
20
25
PCT/JP1983/000260 1982-08-10 1983-08-10 Method of fabricating magnetic head WO1988004817A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139415A JPS5930227A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 磁気ヘツドの製造方法
JP57/139415 1982-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988004817A1 true WO1988004817A1 (en) 1988-06-30

Family

ID=15244693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1983/000260 WO1988004817A1 (en) 1982-08-10 1983-08-10 Method of fabricating magnetic head

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4670972A (ja)
JP (1) JPS5930227A (ja)
WO (1) WO1988004817A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203210A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 Canon Inc 磁気コアおよびその製造方法
JPS62188206A (ja) * 1985-10-07 1987-08-17 Nippon Mining Co Ltd Fe−Si−Al合金磁性膜及びその製造方法並びに薄膜積層磁気ヘツド
FR2588989A1 (fr) * 1985-10-23 1987-04-24 Bull Sa Procede pour fabriquer un transducteur magnetique comportant plusieurs tetes
FR2605783B1 (fr) * 1986-10-28 1992-05-15 Thomson Csf T ete magnetique d'enregistrement/lecture en couches minces et son procede de realisation
US5159511A (en) * 1987-04-01 1992-10-27 Digital Equipment Corporation Biasing conductor for MR head
FR2622339A1 (fr) * 1987-10-27 1989-04-28 Europ Composants Electron Procede de detection de fin de polissage d'une tete magnetique couches minces
FR2622336B1 (fr) * 1987-10-27 1995-07-21 Europ Composants Electron Tete magnetique de lecture et d'enregistrement
FR2622335B1 (fr) * 1987-10-27 1990-01-26 Thomson Csf Tete magnetique d'enregistrement lecture et procede de realisation
US4912584A (en) * 1988-03-09 1990-03-27 Digital Equipment Corporation Method for fabricating magnetic recording poles
US4837923A (en) * 1988-04-29 1989-06-13 Magnetic Peripherals Inc. Surface finishing for magnetic transducers
US4942658A (en) * 1988-11-30 1990-07-24 Magnetic Peripherals Inc. Method for manufacturing a magnetic head core with a flux gap having a precisely controlled length
FR2646001B1 (fr) * 1989-04-14 1995-09-01 Europ Composants Electron Procede de realisation d'un dispositif utilisant une structure de films a couches minces
FR2648940B1 (fr) * 1989-06-27 1991-09-06 Thomson Csf Procede de realisation de tete magnetique multipiste et tete magnetique multipiste
US5016342A (en) * 1989-06-30 1991-05-21 Ampex Corporation Method of manufacturing ultra small track width thin film transducers
FR2650127B1 (fr) * 1989-07-18 1991-09-20 Thomson Csf Generateur d'impulsion laser de puissance
US5379172A (en) * 1990-09-19 1995-01-03 Seagate Technology, Inc. Laminated leg for thin film magnetic transducer
US5470447A (en) * 1992-08-19 1995-11-28 Stormedia, Inc. Method for applying a protective coating on a magnetic recording head
KR950011125B1 (ko) * 1992-10-30 1995-09-28 엘지전자주식회사 자기헤드의 제조방법
JPH0714112A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Citizen Watch Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法
US5393376A (en) * 1993-12-30 1995-02-28 International Business Machines Corporation Method of making pole tip structure for thin film magnetic heads
CN1067788C (zh) * 1994-03-07 2001-06-27 国际商业机器公司 制造磁传感器的方法和制造磁盘存储系统的方法
FR2716996B1 (fr) * 1994-03-07 1996-04-05 Commissariat Energie Atomique Tête magnétique verticale et son procédé de réalisation.
ES2112169B1 (es) * 1994-07-13 1998-10-16 Sansung Electronics Co Ltd Metodo de fabricacion de un cabezal magnetico.
JPH0916925A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Yamaha Corp 誘導型・mr型複合磁気ヘッドおよびその製造方法
US6073338A (en) * 1997-08-19 2000-06-13 Read-Rite Corporation Thin film read head with coplanar pole tips
FR2774797B1 (fr) * 1998-02-11 2000-03-10 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un ensemble a plusieurs tetes magnetiques et ensemble a tetes multiples obtenu par ce procede
KR100264802B1 (ko) * 1998-02-24 2000-09-01 윤종용 플래너구조 박막자기헤드의 갭 형성방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4313255Y1 (ja) * 1967-12-07 1968-06-06
JPS53133418A (en) * 1977-04-27 1978-11-21 Hitachi Ltd Production of magnetic head cores
JPS5573913A (en) * 1978-11-30 1980-06-04 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic head

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629519A (en) * 1967-05-23 1971-12-21 Rca Corp Magnetic heads with poles joined by molecular transport bonding

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4313255Y1 (ja) * 1967-12-07 1968-06-06
JPS53133418A (en) * 1977-04-27 1978-11-21 Hitachi Ltd Production of magnetic head cores
JPS5573913A (en) * 1978-11-30 1980-06-04 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930227A (ja) 1984-02-17
US4670972A (en) 1987-06-09
JPH036564B2 (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988004817A1 (en) Method of fabricating magnetic head
JPS5888814A (ja) 磁気ヘツド
JPS60201509A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5812120A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0256707A (ja) 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0656645B2 (ja) 磁気ヘツド
JP2502299B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0263245B2 (ja)
JP2871439B2 (ja) 積層型磁気ヘッド
JPH0110731Y2 (ja)
JP2000268311A (ja) 磁気ヘッド
JP2542946B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6047215A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS63103407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS59140622A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPH04143910A (ja) 積層型磁気ヘッドの製造法
JPH06203323A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60140507A (ja) 磁気ヘツド
JPH0235608A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS62124608A (ja) 磁気ヘツド
JPH0554168B2 (ja)
JPS5850620A (ja) 磁気ヘツド
JPH01276607A (ja) 強磁性薄膜およびその製造方法
JPS6083205A (ja) 磁気ヘツド
JPS59227014A (ja) 磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US