JPS5812120A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS5812120A
JPS5812120A JP10791081A JP10791081A JPS5812120A JP S5812120 A JPS5812120 A JP S5812120A JP 10791081 A JP10791081 A JP 10791081A JP 10791081 A JP10791081 A JP 10791081A JP S5812120 A JPS5812120 A JP S5812120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
low melting
core
materials
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10791081A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishikawa
理 石川
Masaharu Sato
正治 佐藤
Toshio Aizawa
相沢 俊雄
Shinichi Nanjo
南條 信一
Yoshitaka Wada
義孝 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10791081A priority Critical patent/JPS5812120A/ja
Publication of JPS5812120A publication Critical patent/JPS5812120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • G11B5/1475Assembling or shaping of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば非晶質強磁性合金材料から打ち抜かれ
た複数のコア材を互いに積層してヘッドコアを形成する
ようにした磁気ヘッドの製造方法に関するものである。
非晶質(アモルファス)強磁性合金はその飽和磁束密度
が大きく、また耐摩耗性にも優れている。
ソコで、最近、磁気ヘッドのへラドコアにこのようなア
モルファス合金を用いることが多くなっている。
このようなアモルファス合金をバルクとしてヘッドコア
に用いると、渦電流を生じるので好ましくない。このた
め、アモルファス合金は、通常、薄板状のコア材に形成
され、これら複数のコア材を互いに積層してヘッドコア
を形成するようにしている。即ち、このようなアモルフ
ァス合金は、通常、片ロール急冷法、両ロール急冷法等
のロール急冷法によりリボン状に作l11!aれる。次
いで、このアモルファスリボンから所定形状のコア材を
打ち抜く。更に、打ち抜かれた複数のコア材を互いに積
層して接着し、ヘッドコアを形成する。
ところが、この従来の製造方法においては、アモルファ
スのコア材同士をエポキシ樹脂等の接着剤により直接接
着しており、アモルファス合金と接着剤との接着強度が
小ざいために、その剥離強度が充分に得られないという
欠点があった。また、高温、高温等の苛酷な使用条件下
において、接着剤樹脂のにじみ出しや飛び出しを生じる
ことが多く、ヘッドコアの信頼性にも問題があった。更
に、ヘッドコアを左右合体して所定の磁気ギャップを形
成する際に、スパッタリング或いは蒸着によつて各コア
材の表面温度が上昇して接着剤樹脂のガラス転移温度を
超える場合があり、とのため、接着剤樹脂の膨張係数が
急激に大きくなったり、また樹脂の軟化が起ったりして
、樹脂の飛び出しや各コア材の位置ずれを生じることが
あった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、充分な剥離強度が得られかつ信頼性の良い磁気ヘッ
ドの製造方法を提供しようとするものである。
以下、本発明を実施例につき図面を参照して説明する。
才ず、881図に示すように、従来周知のロール急冷法
番こより、例えばFe −Co −81−B系のアモル
ファス強磁性合金をリボン状に作製し、このアモルファ
スリボンから所定形状のコア材(1)i打ち抜きにより
形成する。次いで、ヒのコア材(1)の積層11j (
21に、スパッタリング或いは電子ビームを使用して8
102を付着させ、tl/42図に示すように、8i0
.層(3)を形成する・ しかる後、第3図及び第4図に示すように、所定のトラ
ック巾を形成するに必要な枚数のコア材(1)を低融点
ガラス(融点が約400C以下のもの)(4)を介して
互いに積層する。そして、例えば第5図に示すような治
具(5)を用いて矢印方向から加圧し、各コア材(1)
同士の位置合せを行うとともに、@6図に示すように、
これらを側方から加圧した状態で低融点ガラス(4)を
固化させる。
上述のようにして積層されたコア材(1)には寸法出し
のための所定の研摩が施され、更に、必要に応じてギャ
ップ形成′rrJを研摩された後、8i02等のギャッ
プスペーサを介して左右合体される。そして、このよう
にして形成暮れたヘッドコアは所定のシールドケース内
憂こ挿入されて固定され、しかる後、テープ対接面が研
摩により形成される。
このように、本例においては、アモルファス合金からな
るコア材(1)の積層面(2)に、スパッタリング或い
は電子ビームを用いて8101層(3ンを形成し、との
5io2層(3)を介して各コア材(1)を低融点ガラ
ス(4)により互いに接着している・上述のようにして
形成された810.層(3)とコア材(1)及び別02
層(3)と低融点ガラス(4)との接着強度は夫々コア
材(1)と低融点ガラス(4)とのそれよりも大きく、
従って、従来のようにコア材(1)をエポキシ樹脂等の
接着剤により接着していた場合と比較して、その剥離強
度が飛躍的に向上する。
また、各コア材(1)の接着に低融点ガラス(4)を用
いているので、高温高温試験稜にも、にじみ出しや飛び
出し、コア材(1)の位置ずれ等がなく、従って、特性
上の信頼性が棗いヘッドコアを得ることができる。
なお上述の例においては、低融点ガラスによる接着強度
を高めるためにコア材(1)の積層面(2)に8102
層(3)を形成したが、このような8101層(3)を
用いず、上記低融点ガラスを直接コア材(1)の積層面
(2)にスパッタリングにより付着暮せるよう番こして
も良い。これにより、スパッタリングの過程でコア材表
面が活性化されるため、コア材(1)と低融点ガラスと
の接着強度が向上する。
低融点ガラスをスパッタリングする温度は約100〜3
00C位から可能である。従って、このようなスパッタ
リングにより、コア材と低融点ガラスとの付着強度を高
める方法は、その特性上、結晶化温度(通常、約500
C以下)以上には温度を上げられないアモルファス材の
場合に特に有利である。
以上、アモルファス強磁性合金材料を用いた磁気ヘッド
の製造方法につき説明したが、本発明は、他の強磁性材
料、例えばパーマロイやセンダストを用いた磁気ヘッド
に適用しても効果的である。
以上説明したように、本発明においては、強磁性材料か
ら打ち抜かれた複数のコア材を低融点ガラスを用いて互
いに接着している。従って、耐湿及び耐湿性に優れた信
頼性の高い磁気ヘッドを得ることができるとともに、コ
ア材の剥離強度を大巾に嵩めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
強磁性材料から打ち抜かれたコア材の斜視図、第2図は
上記コア材の表面に810を層を形成した状態を示す部
分拡大断面図、第3図は複数のコア材を積層する状態を
示す斜視図、第4図は積層されたコア材の部分拡大断面
図、第5図は積層されたコア材の位置合せを行う1糧を
示す概略断面図、第6図は同上の低融点ガラスを固化す
る工種を示す概略断面図である。 なお図面に用いた符号において、 (11・・・・・・・・・・・・・・・コア材(4)・
・・・・・・・・・・・・・・低融点ガラスである。 代理人 土星 勝 !  松材 修 第1図     第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強磁性材料から打ち抜かれた複数のコア材を互いに積層
    してヘッドコアを形成するようにした磁気ヘッドの製造
    方法において、積層された前記複数のコア材を低融点ガ
    ラスを用いて互いに接着するようにしたことを特徴とす
    る方法。
JP10791081A 1981-07-10 1981-07-10 磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS5812120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10791081A JPS5812120A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10791081A JPS5812120A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5812120A true JPS5812120A (ja) 1983-01-24

Family

ID=14471153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10791081A Pending JPS5812120A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812120A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0131112A2 (de) * 1983-07-09 1985-01-16 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Verfahren zur Herstellung eines Magnetkopfes
US4713297A (en) * 1985-05-24 1987-12-15 U.S. Philips Corporation Lamellar magnetic core utilizing low viscosity epoxy adhesive
US4755898A (en) * 1983-06-13 1988-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amorphous magnetic head
US4841401A (en) * 1983-02-10 1989-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amorphous magnetic head
US4918555A (en) * 1987-07-23 1990-04-17 Hitachi Metals, Ltd. Magnetic head containing an Fe-base soft magnetic alloy layer
US4964007A (en) * 1985-04-08 1990-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Crystallized glass-bonded amorphous metal magnetic film-non-magnetic substrate magnetic head

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841401A (en) * 1983-02-10 1989-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amorphous magnetic head
US4755898A (en) * 1983-06-13 1988-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amorphous magnetic head
EP0131112A2 (de) * 1983-07-09 1985-01-16 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Verfahren zur Herstellung eines Magnetkopfes
US4964007A (en) * 1985-04-08 1990-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Crystallized glass-bonded amorphous metal magnetic film-non-magnetic substrate magnetic head
US4713297A (en) * 1985-05-24 1987-12-15 U.S. Philips Corporation Lamellar magnetic core utilizing low viscosity epoxy adhesive
US4918555A (en) * 1987-07-23 1990-04-17 Hitachi Metals, Ltd. Magnetic head containing an Fe-base soft magnetic alloy layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036564B2 (ja)
KR0178764B1 (ko) 자기 헤드
JPS5812120A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS62145510A (ja) 磁気ヘツド
JPS62114108A (ja) 電磁変換素子
JP3139086B2 (ja) 磁気ヘッド
US5267113A (en) Magnetic head
JPH0142815Y2 (ja)
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63311610A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS63193305A (ja) 磁気ヘッド
JPH0138723Y2 (ja)
JP2502299B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2801678B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6196502A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0352122B2 (ja)
JP2664380B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6139907A (ja) 磁気ヘツド
JPS61196410A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPS61126611A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5898818A (ja) 垂直型磁気ヘツド
JPS63306505A (ja) 複合型磁気ヘッド用コアの製造法
JPH04143910A (ja) 積層型磁気ヘッドの製造法
JPH08147618A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH05342522A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法