JPS61196410A - 磁気ヘツド製造方法 - Google Patents

磁気ヘツド製造方法

Info

Publication number
JPS61196410A
JPS61196410A JP3706985A JP3706985A JPS61196410A JP S61196410 A JPS61196410 A JP S61196410A JP 3706985 A JP3706985 A JP 3706985A JP 3706985 A JP3706985 A JP 3706985A JP S61196410 A JPS61196410 A JP S61196410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
guard
core
film
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3706985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Natsuhara
夏原 善信
Shinji Matsuura
伸治 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3706985A priority Critical patent/JPS61196410A/ja
Publication of JPS61196410A publication Critical patent/JPS61196410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ffEJ1ユ1コuLt1 この発明は、磁気ヘッド製造におけるコア接合後の、ギ
ャップ近傍の加工処理に関するもので、エレクトロニク
ス素子等のガラス埋め込み技術に属するものである。
従m支歪− 従来よりVTRやコンピュータのFDD (フロッピ書
ディスク・ドライブ)等に用いられている磁気ヘッドは
、一般にフェライトコアが使用されて来た。しかし最近
のように、媒体がメタル磁性材料等を用いるものが出現
し、これに対応する磁気ヘッドは、高飽和磁束密度が要
求され、センダスト等の合金コアが採用される傾向があ
る。このセンダストは、公知化されている通り、AI、
Sl、Feを主組成とする合金であり、例えば、雑誌「
電子材料j 1981年6月号P20Bや、第7回日本
応用磁気学会学術講演概要集■983年11月、5PA
−II、 P123等で発表されている。すなわち、セ
ンダストコアの特性は、一般に、飽和磁束密度Bsが9
500Gauss。
抗磁力1cが20m0e、実効透磁率ueffが300
00at300Hz、  ビッカース硬度Hvが500
というような優れた特性を備えている。
このセンダストコアが、磁気ヘッド製造上、従来よりの
フェライトコアと異なる点は、コアの接合である。つま
り、センダストコアは、第5図に示すように、コア半体
1と2をガラス溶着することが私大上不可能なので、両
者の接合端部に、Agろう等の接着材3を溜めて接合さ
せている。この場合に、磁気ギャップ4を形成する頂部
5,6では、反磁性体であるAgろうが使えないので、
両側壁に凹部を形成して、保護ガードガラス7.8を埋
め込んでいる。
、B (゛   。
ところが上述の通り、センダストコアは、元来ガラスと
はなじみが良好とはいえず、そのために、磁気ギャップ
4は、単に接触状態であるに過ぎず、第6図のように一
般に数十個分を、溝加工やギャップスペーサ膜形成等の
処理を施したコアブロック1’、 2’同士を、バック
ギャップ部分BでのみAgろう3で接着した場合、次の
問題が発生する。
つまりAgろうで接着したコアブロックの、磁気ギャッ
プ近傍にトラック幅を決定するために、第6図に示すよ
うに、トラック溝3,9.・・・を形成すると、頂部5
”、6”がねじれ、反り、或いは、ずれを生じて磁気ギ
ャップ破損を招いてしまう危険性がある。
尚第6図でダッシュ記号は、第5図の図番と対応する図
番を示す。
さらにトラック溝9,9.・・・に保護ガードガラスフ
8.7.8 、・・・を埋め込んだ後、細1i10.I
O,・・・に沿ってスライスする場合にも同様な問題が
ある。この発明は、これらの問題解決を企図して提唱す
るものである。
口°の この発明は、従来と同様に、所定の溝加工や薄膜等の加
工処理を施したコアブロックを、接着材にて接合固着し
て、コアブロック接合体を形成後上記接合体の磁気ギャ
ップを含む頂面に、少なくとも数μm膜厚の非磁性体保
護膜を被覆し、さらにトラック幅設定のためのトラック
溝を形成し、トラック溝内面に非磁性体膜を下地層とし
て付着させておき、ガラスを積層付着させることを特徴
としている。
1皿 この発明では、コアブロック接合体を形成後、更にトラ
ック溝加工やスライス処理を施したりする際に、磁気ギ
ャップ近傍は、常に非磁性体保護膜で補強されているの
で、ね′じれ、反り、ずれ等の磁気ギャップ破損要因は
排除される。しかもトラック溝加工においては、数μm
膜厚の非磁性体保護膜を被覆することにより、切削溝加
工をより正確に行うことができる。さらに上記膜厚の非
磁性体保護膜を被覆すると、完成したコアの頂頭部を、
テープラッピング等により滑らかな曲面に研磨する場合
に、センダスト地肌の一部分が削られて快い屑として、
突出してコア表面状態を乱す危険も解消することができ
る。
天」1例− 第1図は、この発明の一実施例に関する磁気ヘッドコア
の、コアブロック接合体を示す斜視図である。ます、コ
アブロック接合体20は、従来と全く同様にセンダスト
合金製のコアブロック21.22を、Agろう23にて
パックギャップBで接着し、各々の頂部25.28を、
非磁性のギャップスペーサ24′を介して磁気ギャップ
24(大部分は破線で示されている)を形成したもので
ある。尚、コアブロック2Kにおける27は巻線係止溝
、28は巻線挿通兼閉磁路形成用溝、29は接着材(A
gろう)溜め溝であり、コアブロック22における30
は巻線係止溝、31は接着材溜め溝である。さらに32
は、上述のコアブロック接合体20の磁気ギャップ24
を含む頂面上に、スパッタリングによって被覆された非
磁性体保護膜としてのA1203膜で、ギャップ長が約
0.3μmの磁気ギャップ24を保護するに十分な強度
を得るために、膜厚が5μmの厚膜に設定したものであ
る。
この実施例では、上記の通りAffi203膜32を形
成後、第2図のように、所望のトラック幅t=数十μm
を決定するため、トラック溝33.33 、・・・を切
削形成する。この際に、Affi2031!32が磁気
ギャップ24に対する外殻となり、切削時の頂部25.
25 、・・・。
26 、2B 、・・・のねじれ、反り、ずれ等を確実
に防止する。
その後、コアブロック接合体20のトラック溝32,3
2.・・・内面を含んだ頂面に、第3図のように、ガー
ドガラスに対する下地層34を形成する。この下地層3
4は、例えばAl2O3を1〜2μm程スパッタリング
付着させ、さらにその上に数千A程度、軟化点TGが約
550℃の接着ガラスをスパッタリング付着させると好
適である。
それから、第4図のように、トラック溝33.33 。
・・・の箇所へガードガラス35.35 、・・・をモ
ールドし、細線3G 、31m 、・・・に沿ってスラ
イスすることによって、所望の磁気へブトコアを得る。
この時、トラック溝33.33 、・・・内面は、下地
層34が在り、ガードガラス35.35 、・・・との
なじみが改善されているので、スライス作業においても
頂g25.25.・・・、 2G、2B、・・・の破壊
が防止される。
尚、上記実施例では、トラック溝形成以前、及び形成後
に付着させる非磁性体保護膜及び非磁性体膜として、A
l2O3を選定したが、この発明ではその他にSiO□
やTlO2等を選定してもよく、同様な効果が期待でき
る。
免匪包肱策 この発明によると、コアブロック接合体の加工処理にお
ける磁気ギャップの破損が確実に防止できる上に、ガー
ドガラスの埋め込みも良好に行える。したがって、磁気
へブトコアの製造歩留り向丘は勿論、量産性並びに信頼
性を十分伸展させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に関する、コアブロック
接合体の非磁性体保護膜形成工程での斜視図、第2図は
、そのトラック溝形成工程での斜視図、第3図は、その
トラック溝付近の要部拡大側−図、第4図は、そのガー
ドガラスモールド工程での斜視図である。第5図は、一
般的なセンダスト磁気へブトコアの斜視図、第6図は、
そのトラック溝形成工程でのコアブロック斜視図である
。 20・・・コアブロック接合体、 21、22・・・コアブロック、 24・・・磁気ギャップ、 32・・・非磁性体保護膜、 33・・・トラック溝、 34・・・下地層、 35・・・ガードガラス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の溝加工や薄膜等の加工処理を施した一対のコアブ
    ロックを、接着材にて接合固着して、コアブロック接合
    体を形成後、上記接合体の磁気ギャップを含む頂面に、
    少なくとも数μm膜厚の非磁性体保護膜を被覆し、さら
    にトラック幅設定のためのトラック溝を形成し、トラッ
    ク溝内面に非磁性体膜を下地層として付着させておき、
    ガラスを積層付着させることを特徴とする磁気ヘッド製
    造方法。
JP3706985A 1985-02-25 1985-02-25 磁気ヘツド製造方法 Pending JPS61196410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706985A JPS61196410A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 磁気ヘツド製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706985A JPS61196410A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 磁気ヘツド製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196410A true JPS61196410A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12487258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3706985A Pending JPS61196410A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 磁気ヘツド製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501962A (ja) * 1987-10-27 1990-06-28 トムソン‐セーエスエフ 記録/再生用磁気ヘッドとその製造方法
JPH03100908A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501962A (ja) * 1987-10-27 1990-06-28 トムソン‐セーエスエフ 記録/再生用磁気ヘッドとその製造方法
JPH03100908A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2979509B2 (ja) 非磁性のウェーハにキャビティを形成することによって、平坦な磁気ヘッドを製造する方法
JPS61196410A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPS63311610A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH02763B2 (ja)
JPH0138723Y2 (ja)
JPS60151808A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPS61110315A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JP3104185B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2887204B2 (ja) 狭トラック磁気ヘッドの製造方法
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH0138728Y2 (ja)
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JPS5819720A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5994223A (ja) 磁気ヘツド
JPH05282619A (ja) 磁気ヘッド
JPS62183012A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0192910A (ja) 磁気ヘッド
JPS60151807A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPH01143007A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS61148616A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63108510A (ja) 磁気ヘツド
JPH087212A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63164010A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0447885B2 (ja)