JPH02763B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02763B2
JPH02763B2 JP56041519A JP4151981A JPH02763B2 JP H02763 B2 JPH02763 B2 JP H02763B2 JP 56041519 A JP56041519 A JP 56041519A JP 4151981 A JP4151981 A JP 4151981A JP H02763 B2 JPH02763 B2 JP H02763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
head
reinforcing
magnetic
reinforcing core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56041519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57158010A (en
Inventor
Isao Yasuda
Masanobu Yoshisato
Minoru Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4151981A priority Critical patent/JPS57158010A/ja
Publication of JPS57158010A publication Critical patent/JPS57158010A/ja
Publication of JPH02763B2 publication Critical patent/JPH02763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコアチツプを補強コアでサンドイツチ
してなる磁気ヘツド及びその製造方法に関するも
のである。
近年ビデオテープレコーダーにおいてはより高
密度な磁気記録を実現するためにより高抗磁力の
磁気テープが出現し、その性能を十分に引き出す
ため従来の酸化物フエライト材によるヘツドでな
くより飽和磁束密度の高いセンダスト等金属性磁
材料を用いたしかも狭トラツク巾のヘツドの実現
が待望されている。しかしながらこのような金属
磁性材料はフエライト等に比して軟かく特に10〜
30μ程度の狭トラツク巾に加工した場合そのヘツ
ドコア自身では十分にヘツドとしての機械的強度
を保持できないこと及び耐摩耗性をはかるために
もヘツドコアを何らかの手段で補強する必要があ
る。そのため、従来第1図に示す製造方法が提案
されている。第1図aにおいて、1,2はコアの
厚み方向に長く形成したコアブロツクで、3のト
ラツク巾の厚みをもつ金属磁性コア材と4のセラ
ミツク、ガラス等の非磁性材コアを交互に積層、
接合したもので、2つのコアブロツクの対向面を
ともに平担に研摩した後、作動ギヤツプ部にスペ
ーサー5をはさみ適当な接着材を介して互いの金
属磁性コア部が接するように位置合わせを行い接
合し、しかるのち非磁性コア部の中心6,6に沿
つて切断し(第1図b)、第1図cのように個々
のヘツドを作製する方法が採用されている。この
方法は最終的に金属コアの両側面が非磁性コアで
補強されており薄い磁性コアを扱うには容易な方
法であるが次のような欠点を有している。すなわ
ち、一般にこの様なヘツドでは狭トラツク巾とと
もに狭ギヤツプが要請されているが、これを実現
するためにはギヤツプ対向面の平担性がきわめて
厳しく要請される。しかしこのような積層コアで
は金属磁性コアと非磁性補強コアとの研摩性の差
が生じ易く均一平担な面を得ることは困難であ
る。そのため0.3μ以下の狭ギヤツプを作ることは
きわめて難しい。又、コアブロツクの接合の位置
合わせも双方の金属磁性コア部を何層にもわたつ
て正確にμ以下の精度で位置合わせするのは困難
でギヤツプ部でのトラツクずれが発生し易い。更
に、接合の強度においても特にヘツドの総厚を薄
くする必要のある場合補強コアの厚みも100〜
50μにまで薄くしなければならず、その場合ヘツ
ドの中心に接合部があることは強度上問題があつ
た。
本発明は以上の問題を解決し併せて磁気特性の
優れた磁気ヘツドを提供しようとするもので、先
ず第2図を参考にして製造方法の実施例を説明す
る。第2図aにおいて、10,11はセンダスト
よりなるコアブロツクで、これらは作動ギヤツプ
部となる面12にスペーサーであるSiO2膜(図
示省略)を形成して、銀ロウ等の接着材で接合さ
れる。その後、複数のコアチツプ13…を得るよ
う分断し、トラツク厚み加工及び加工ひずみ除去
の熱処理等の処理を行なう。各コアチツプ13
それ故所定のトラツク巾を有するコア半体14,
15で構成され、少なくとも一方のコア半体に巻
線窓16を有している。この方法で、ギヤツプス
ペース0.1〜1μ、トラツク巾10〜40μのコアチツプ
がきわめて安定して製造することができる。この
コアチツプを、第2図bに示す如く、ガラス又は
セラミツク等よりなり中間に貫通孔17を有し厚
さ18が補強コアの2倍以上の補強コア用ブロツ
ク19を介して順次並べ、各々をフリツトガラ
ス、無機或いは有機接着材等で接合する。尚この
場合、補強コアの貫通孔17はコアチツプ13
巻線窓16と略同位置になるようにされ、とくに
貫通孔17はその上壁17aが巻線窓16の上縁
16aの下位置に配されるようにされている。次
いで、第2図cの一点鎖線20に沿つて非磁性の
補強コア用ブロツク19をその中心付近で切断す
れば第2図dに示すようにヘツドチツプ13の両
側に補強コア21,21を備える個々のヘツドを
得ることができる。その後、周知の後加工すなわ
ち媒体当接面のR付け加工等を行つて第3図に示
す磁気ヘツドを完成する(尚、巻線窓に捲回され
るべきコイルについては省略してある。) 本発明方法によれば、ヘツドの作動ギヤツプ部
22はあらかじめコアチツプの製造時にできあが
つており、第1図に示す方法に比べてはるかに精
度が良く、又補強コアも貫通孔を設けるだけでコ
ア自身に接合部を持つていないため機械的強度も
強くその上トラツクずれが発生する要因が全く含
まれない。さらに従来の方法ではヘツドの磁性コ
アと補強コアの接合を同時に行うための接合后の
熱処理等磁気特性回復のための処理がやりにくか
つた。例えばセンダストの場合、コアを700℃〜
800℃加熱処理すれば機械的にひずみを除去する
ことできるが、従来方法では磁性コアと補強コア
の接合材及びヘツドコアブロツク半体の接合材の
使用温度の制限からこのような処理は不可能であ
る。しかし本発明方法ではこれらの処理は補強コ
アの接合前にすべて完了してしまうため従来方法
に比べはるかに磁気特性のよいヘツドを提供でき
る。その上、第3図のようにヘツドで最も機械的
強度の弱いヘツドデプスの付近(巻線窓の上縁)
を十分保護できるようにギヤツプデプスの終端が
補強コアの内部にくるような形状及び位置に前記
補強コアの巻線用の貫通孔を設けることができヘ
ツドの機械的な強度をより改善できる。従来の製
造方法ではヘツドの巻線窓でこのような構造をと
ることは不可能である。更に、本発明方法では第
4図aに示すようにヘツドの作動ギヤツプ部とバ
ツクギヤツプ部に異なる材料例えば前者に非磁性
材23、後者に高透磁性材24を配してなる補強
コアとすることができ、このときバツクギヤツプ
側の磁気抵抗を減少させ、再生効率を向上させる
ことができる。尚、このような構成のヘツドは第
4図bのような補強コア用ブロツクを用いれば良
いことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法の説明図、第2図は本
発明方法の説明図、第3図は本発明方法になる磁
気ヘツドの斜視図、第4図は他の実施例を示すも
のである。 主な図番の説明、13……コアチツプ、19…
…補強コア用ブロツク、16……巻線窓、17…
…貫通孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属磁性材料よりなり少なくとも一方に巻線
    窓を有するコア半体で所定のトラツク巾を有する
    ものを接合してなる複数のコアチツプを、中間に
    貫通孔を有し厚さが補強コアの2倍以上の補強コ
    ア用ブロツクを前記貫通孔の上壁が前記巻線溝の
    上縁の下方に位置するように介して順次、積層接
    合し、次いで前記補強コア用ブロツクをその中間
    部において切断してなる磁気ヘツドの製造方法。 2 金属磁性材料よりなり少なくとも一方に巻線
    窓を有するコア半体で所定のトラツク巾を有する
    ものを接合してなるコアチツプと、該コアチツプ
    を中央に挟むように配設され、前記巻線窓に対向
    しかつ上壁が該巻線窓の上縁の下方に位置する貫
    通孔を中間に有する一組の補強コアとを備えてな
    る磁気ヘツド。
JP4151981A 1981-03-20 1981-03-20 Magnetic head and its manufacture Granted JPS57158010A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151981A JPS57158010A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Magnetic head and its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151981A JPS57158010A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Magnetic head and its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57158010A JPS57158010A (en) 1982-09-29
JPH02763B2 true JPH02763B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=12610621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151981A Granted JPS57158010A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Magnetic head and its manufacture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57158010A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152516A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Sony Corp 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS60223010A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Akai Electric Co Ltd 磁気ヘツド
JPS60169708U (ja) * 1984-04-19 1985-11-11 パイオニア株式会社 磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57158010A (en) 1982-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02763B2 (ja)
JPS5870418A (ja) 磁気ヘツドの製法
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
KR0152601B1 (ko) 복합형 자기헤드 코아 및 그 제조방법
KR100211111B1 (ko) 자기헤드 제조방법
JP2542946B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62246110A (ja) 複合型磁気ヘツドとその製造方法
JPH05159210A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS58222427A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63288407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
KR100211110B1 (ko) 자기헤드 제조방법
JPH0354704A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS6066306A (ja) Vtr用磁気ヘッドの製造方法
JPH0580722B2 (ja)
JPS61196410A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPS6338766B2 (ja)
JPS6374116A (ja) 磁気ヘツド
JPH04117606A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS61294614A (ja) 磁気ヘツド
JPH03266206A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6280808A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS63214906A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS626411A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0447885B2 (ja)