JPS60151807A - 狭トラツクヘツドの製造方法 - Google Patents

狭トラツクヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS60151807A
JPS60151807A JP633384A JP633384A JPS60151807A JP S60151807 A JPS60151807 A JP S60151807A JP 633384 A JP633384 A JP 633384A JP 633384 A JP633384 A JP 633384A JP S60151807 A JPS60151807 A JP S60151807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
nonmagnetic
gap
etched
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP633384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sano
寛幸 佐野
Kiyoshi Kurakane
倉金 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP633384A priority Critical patent/JPS60151807A/ja
Publication of JPS60151807A publication Critical patent/JPS60151807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/232Manufacture of gap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、トラック幅の狭い小型VTR用録画ヘッド、
電算機用磁気ディスクヘッド等に好適な狭トラツクヘッ
ドの製造方法に関する。
(従来技術の説明) 近年、記録媒体への高密度記録がめられており、これに
用いられる磁気ヘッドとしては狭トラツク化− クのものが要求される。
しかし、第1図に示すように磁性材ブロック1゜2をギ
ャップ材3を介して突合わせ一体化したものを所定のト
ラック幅となるように実線Xの如く切断してヘッドコア
4を作る従来の加工では、トラック幅をせばめていくと
磁性材の機械強度が弱くなり、ブロックからの切断が困
難となる。
(発明の目的) 本発明は、上記の従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、薄膜技術等を応用して従来不可能であっ
た狭トラツク化を可能にした狭トラツクヘッドの製造方
法を提供しようとするものである。
(発明の実施例) 以下、本発明に係る狭トラツクヘッドの製造方法の実施
例を図面に従って詳細に説明する。
第2図に示すように、まず非磁性体でかつ何らかの方法
によりその表面を蝕刻(エツチング)できる断面長方形
(板状)の第1の非磁性材ブロック10を用意する。こ
の非磁性材ブロック10の各面2− は研削して所定の寸法精度を出しておき、また、突合わ
せ面11は鏡面加工される。ここで、突合わせ面11は
へラドコアのフロントギャップ部及びパックギャップ部
に対応する面となる。
一方、第3図に示すように、前記非磁性材ブロック10
と同様の形状であって表面を蝕刻(エツチング)できる
第2の非磁性材ブロック12を用意し、所定の寸法精度
を出しておくとともに、その突合わせ面13を鏡面に加
工しておく。そして、一方あるいは両方の非磁性材ブロ
ック10.12の突合わせ面上に、当該非磁性材ブロッ
クを蝕刻するとb蝕刻されないで残る如す非磁性の物質
からなるギャップ材15を所定のへラドギャップ長に相
当する厚みにスパッタリング、蒸着又はこれと等価な手
段によって膜付けし該ギャップ材15を両非磁性材ブロ
ック10.12間にはさみ込む。あるいは、ギャップ材
15として非磁性金属箔等をはさみ込むようにしてもよ
い。さらに、必要に応してギャップ材15と非磁性材ブ
ロック10.12との突合わせ面にはんだ等の低融点物
質−3= をスパッタリング等で設けておくと後の工程で両非磁性
材ブロック10.12を熱圧着する際に都合がよい。
それから、第4図に示す如く、両非磁性材ブロック10
.12をギャップ材15を介在させて相互に押当てるよ
うに圧力を加え、熱圧着するか、必要に応じて外部より
接着用樹脂16を用いる等して一体化する。
その後、第4図の一体化されたブロックを第5図のよう
にように適当な厚さに切断し、非磁性材10A、12A
の突合わせ面間にギャップ材15を有するブロック片2
0を作成する。このブロック片20の厚さは、少なくと
もヘッドの必要なトランク幅よりも大きいことを要する
次に、ブロック片20の非磁性材10A、12A部分を
蝕刻(エツチング)し、第6図及び第7図の如く両非磁
性材10A、12Aに凹部21,22を夫々形成する。
ここで、四部21.22は、後の工程でヘッドコアとな
る磁性層を設ける部分であり、従って、四部21.22
の深さは、所定の4− ヘッドのトラック幅を形成するのに充分な深さとなるよ
うに設定される。なお、両非磁性材10A。
12A間にはさみ込まれているギャップ材j5は蝕刻さ
れずに残る。この結果、ギャップ材15を介して隣り合
う2つの四部21.22を有する非磁性台枠30が構成
されることになる。
゛ 第6図及び第7図の非磁性台枠30に第8図の如く
磁性層31をスパッタリング、蒸着、メッキ又はこれと
等価な手段によって所要のトラック幅以上の厚さに形成
する。ここで、磁性層の材質としては、フェライト、セ
ンダスト、パーマロイ、あるいはアモルファス磁性合金
のようなものが使用できる。
その後、第9図の如く、前記非磁性台枠30に形成され
た磁性層31の不要な部分を研摩により除去するととも
に、前記非磁性台枠3oの前端面も研摩して除去し、ト
ラック面となる前端面にギャップ材15を露出させ、前
端面にギャップGを構成しておく。
さらに、所定のトラック幅となるように前記磁5− 性層31を研摩し、第10図のように必要に応じて保護
用非磁性層41を接着あるいは他の手段で形成する。そ
して、ダイヤモンドドリル加工、超音波加工、又は蝕刻
により巻線窓加工を施して保護用非磁性層41、磁性層
31及び非磁性台枠30を貫通する巻線用窓23を形成
する。この結果、ギャップGを前端面に有していて巻線
用窓23を有するヘッドコア40が非磁性台枠30上に
構成されることになる。その後、必要なギャンプ深さく
ディプス)の加工、外形加工、スライダー、ケース等へ
の埋込み、巻線用窓23への巻線42等を施すことによ
り狭トラツクヘッドが完成する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の狭トラツクヘッドの製造
方法によれば、次の通りの効果をあげることができる。
(1)へラドコアをスパッタリング、蒸着、メッキ又は
これと等価な手段による磁性層で構成するため、トラッ
クの薄さに制限を受けることがなく、任意のトラッ幅に
設定できる。
6− (2)磁性層は非磁性台枠上に設けられるため、充分な
機械強度を確保できる。
(3) 2個の板状の非磁性材ブロックをギャップ材を
介して突合わせたものから非磁性台枠を作成するので、
非磁性台枠の製造が容易である。
(4) その結果、狭トラツクの小型VTR用録画へン
ドや、コンポジットヘッド用ピースを容易に構成できる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘッドの製造方法を示す斜視図、第
2図乃至第6図は本発明の詳細な説明する斜視図、第7
図は第6図のVll−Vll断面図、第8図は磁性層を
設けた後の断面図、第9図及び第10図は実施例を説明
するための斜視図である。 10.12・・・非磁性材ブロック、10A、12A・
・・非磁性材、15・・・ギャップ材、21.22・・
・凹部、23・・・巻線用窓、30・・・非磁性台枠、
31・・・磁性層、40・・・ヘッドコア。 7− 特開昭GO−151807(4)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの板状非磁性材をギャップ材を介し突合わせ
    一体化し、前記ギャップ材部分を残して前記2つの非磁
    性材部分を蝕刻し、2つの四部を有する非磁性台枠を作
    成し、前記2つの四部に磁性層を形成した後、さらに該
    磁性層及び前記非磁性台枠を貫通する巻線用窓を形成し
    て、ギャップを有するヘッドコアを構成したことを特徴
    とする狭トラツクヘッドの製造方法。
JP633384A 1984-01-19 1984-01-19 狭トラツクヘツドの製造方法 Pending JPS60151807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP633384A JPS60151807A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 狭トラツクヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP633384A JPS60151807A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 狭トラツクヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151807A true JPS60151807A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11635431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP633384A Pending JPS60151807A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 狭トラツクヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151807A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60151807A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPH0475564B2 (ja)
JPS6143765B2 (ja)
JPS60151808A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPH0256707A (ja) 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0624045B2 (ja) 複合型磁気ヘッド用コアの製造方法
JPS61280010A (ja) 磁気ヘツド
JPH0548244Y2 (ja)
JP2627322B2 (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JPS62222412A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0467246B2 (ja)
JPS5994223A (ja) 磁気ヘツド
JPS62271213A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS60177411A (ja) 磁気ヘツドの主磁極製造方法
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JPS6050608A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS60145505A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH01235011A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH087212A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60145506A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPS6247810A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH03685B2 (ja)
JPH02132609A (ja) 複合型磁気ヘツドおよび製造方法
JPS6342006A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法