JPS62271213A - 複合型磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

複合型磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS62271213A
JPS62271213A JP11578586A JP11578586A JPS62271213A JP S62271213 A JPS62271213 A JP S62271213A JP 11578586 A JP11578586 A JP 11578586A JP 11578586 A JP11578586 A JP 11578586A JP S62271213 A JPS62271213 A JP S62271213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
gap
metal
track width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11578586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kimura
一雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11578586A priority Critical patent/JPS62271213A/ja
Publication of JPS62271213A publication Critical patent/JPS62271213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録・再生装置の磁気ヘッドに係り、特に
高周波特性に曙れた強磁性フェライト祠と飽和磁束密度
の高い金屈系尿l性材からなる磁気コアを有する複合型
磁気ヘッドに関する。
(従来技術とその問題点) 近年、磁気記録においては、記録密度の高漕度化に伴っ
て、高抗附力(例えばHc = 10000 e以上)
を有する磁気テープが出現するに至っている。
一方、このような磁気テープを記録・再生するための磁
気ヘッドとしては、磁路の断面(1)が狭く、磁気飽和
を生じやすい前方…気ギX・ツブ近傍の磁気コアを飽和
磁束密度の大きな金属磁性材により構成し、それ以外の
断面積が比較的大ぎく磁気飽和の生じる恐れのない磁気
回路を高周波特性の優れた、例えば、Mn−Znフェラ
イト等の強((1性フエライト材により構成したいわゆ
る複’Q iV! ’AI気ヘッドが提案され実用化か
進められている。
第13図及び第14図はそれぞれ第1及び第2の従来の
複合型磁気ヘッドの磁気コア本体を示す斜視図であり、
以下、同図な用いて説明する。第13図において1は、
第1の従来の複合型磁気ヘッドの磁気コア本体であり、
2.3は、例えば、フェライト等からなる磁気コア半体
である。4はテープ摺動面であり、5はテープ1習動而
4上の磁気ギャップである。6,7は磁気コア半体2.
3の平坦な金泥コア被着面2a 、3a上に設けられた
金属コアであり、例えば、スパッタリング等の1模形成
技術によって被着されている。これらの金属コア6.7
はSiO:z等の磁気ギャップ材を介して突合され、テ
ープ層動面4上で磁気ギャップ5を形成している。8,
9はテープ層動面4上に半月状に露出したガラスであり
、これらにより半月状凹部間でトラック幅を規υ1して
いる。10は図示しない巻線を巻回するための巻線窓で
ある。
上述の如く構成した磁気ヘッド1を記録及び再生用ヘッ
ドとして使用すると、テープ摺動面4に露出した金属コ
ア被着面2a 、3aと金属コア6゜7の接合界面は加
工筈による透磁率の低下や金属コア6.7とフェライト
からなる磁気コア半体2゜3の有する透磁率の相違等に
より疑似ギャップとして動き、信号の記録あるいは再生
に際して、本来の作動磁気ギャップ5による記録信号あ
るいは再生信号と相互干渉を起し、周波数特性にうねり
を生じるという問題点があった。又、金属コア被着面2
a 、3aを構造上大きくとれず、噴気抵抗が大となり
再生効率が良くなかった。
上記の疑似ギャップによる欠点を排除するために、第1
4図に示ず第2の従来の複合型磁気へラド11に見られ
るように、金属コア被着面12゜13を、例えば円弧状
としこの上に金属コア14゜15を設けることより、テ
ープ摺動面4の金属コア14.15と全屈コア被着面1
2,13との接合境界面を磁気ギトツブ5に対して非平
11となるように構成し、疑似ギャップが生じることを
防いだものもあるが、再生効率を向上させるための対策
となり得ず、再生効率は依然として良くなかった。
〈問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、磁気ギャップを形成する第1の平面とこの第1の平
面と略垂直な第2の平面を有する一対のCm性体からな
るブロック半体に、前記第1と第2の平面にまたがる様
にトラック幅規制用溝を形成すると共に、この溝に非磁
性材を充填後、前記一対のブロック半体を磁気ギャップ
を介して突合せ複合ブロックを形成し、この複合ブロッ
クから磁気コアを切断したのら先!la r111磨に
より磁気コア本体を構成する磁気ヘッドの製造方法にお
いて、+’+l′i記一対のブ]:1ツク千体のそれぞ
れをフエライ1−系は性材により構成すると共に、前記
第2の甲面上に1−ラック幅相当の:I11を前記トラ
ック幅規制用溝と当接づる如く形成し、この溝に金属系
磁性材を充blすることにより金属コアを形成すること
を11徴とする複合vi1気ヘッドの製造方法を提供J
るものである。
(実施例) 第1図は本発明の複合型磁気ヘッドの磁気コア本体20
の斜視図であり、21.22は例えば、N・jn−Zn
フェライト等からなる磁気コア半体である。23はテー
プ摺動面であり、24はテープ層動面23上の磁気ギャ
ップである。25.26は磁気コア半体21.22のテ
ープ層動面23上に埋設された金属コアで、例えば、セ
ンダスト(Fe−Af−Si合金)、アモルファス等の
飽和磁束密度の高い金属系磁性材からなり、トラグク幅
相当のコア幅を有している。金、萬コア25゜26の端
部25a、26aは円弧状に形成されている。これらの
金属コア25.26は((1気ギヤツプ材を介して突合
され、テープ摺動面23上で磁気キャップ24を形成し
ている。27.28はテープ摺動面23に半月状に露出
した高融点の非磁性材で、磁気ギャップ24に当接する
如り2コけられ、半月状凹部間でトラック幅を規制して
いる。
2つは図示しない巻線を巻回するための巻′6窓である
。30.31は低融点の非磁性材であり、巻線溝29と
V字状の接合溝32の中に充填されて、UF1気コア半
体21,22を一体に接合している。
上述のように、本発明の複合型磁気ヘッドによれば、金
属コアの25.26の端部25a、26aは円弧状に形
成されているため磁気ギャップ24に対して非平行とな
り疑似ギャップの生じる恐れはない。
また、トラック幅相当のコア幅と所定のコア長とを有す
る金属コア25.26をテープ摺動面23の一部を形成
するように磁気コア半体21゜22のテープ摺動面23
に埋設した構造としたため、金属コア25.26と磁気
コア半体21゜22との接合面積を充分広くとることが
出来、接合部分の磁気抵抗の幀を小さくすることが可能
となっている。
次に、本発明の複合型磁気ヘッド20の製造方法を12
図〜第12図に示す%J造工程の概略説明図に従って説
明1rる。
第2図に承りように、略矩形形状を有し、フェライト系
磁性体からなる第1のブロック半体を複数個設けたのら
、これら第1のブロック半体に磁気ギャップ24を形成
する第1の平面40aとこの第1の平面40aと略垂直
な第2の平面40bとにまたがる様に複数個の略半月状
のトラック幅規制用溝41をボラゾンあるいはダイせモ
ンドブレード等の切削手段により第1のブロック半体に
設けて第2のブロック半体40を(qる。
次に、第3図に示す様に、トラック幅規制用溝41の中
に高融点の非噴性材42をモールドづることにより第3
のブロック半体43を得る°。このモールド方法として
は、例えば、コーニング社製の91990.あるいはス
ベシャリティグラス5P−555の棒ガラス等をトラッ
ク幅現1111用満41の上部に置き、800℃の電気
炉の中で30分程度加熱することによって行うことが出
来る。
次にガラスモールドを行った第3のブロック半体43の
第1の平面40aを研磨により鏡面に仕上げたのら、こ
の第3のブロック半体43を2シ1組とし、複数のトラ
ック幅規制溝41がUに対向するように突合せ、例えば
、IIR間接着剤等を用いて仮止めしたのち、第1の平
面40aに下した垂線44に対して傾斜角θ含有し、ト
ラック幅相当の幅Wを有する複数mの溝45を設けるこ
とにより1組の第4のブロック半体46.47を得る。
この時、溝45の両サイドが非磁性体42に当接するよ
うに、トラック幅規制用溝41の形状とピッチ間隔をあ
らかじめ定めてあくものとする。
次に、−組の第4のブロック半体46.47の仮止めを
はずしたのち、第5図に示す第4のブロック半体46と
第4図に示す第4のブロック半体47の満45の中に、
薄膜形成技術を用いてセンダスト<Fe  −A−y、
−s;系合金)あるいはC0ZF系のアモルファスの薄
膜を形成することにより金属コア48を設けて第5のブ
ロック半体4つと図示しない(50)を得る。この時の
IMIJの厚さは磁気ヘッドの野命寸法以上とする。
次に、第6図に示すように、一方の第5のブロック半体
4つの溝45の底部に沿って巻線溝51を設けると共に
接着溝32のための角落し52を行うことによって一方
の第6のブロック半体53を得る。また、第7図に示す
如く、他方の第5のブロック半体50には角落し54の
みを1′:iうことにより他方の第6のブロック半体5
5を+!Jる。このあとこの1組の第6のブロック半体
53.55の第1の平面40aを鏡面に仕上げる。
次に、第7図に示すように、1組の第6のブロック半体
53.55の第1の平面40aの前方磁気ギヤツブ形成
面40a−1に磁気キャップ良の士の厚さの8102あ
るいはAJ1203 Tjからなる高融点の薄膜56を
スパッタリング等の薄膜形成手段によって設ける。この
時、薄膜56を設(プる必要のない面をマスク57等に
よって覆う。
更に、第8図に示すように、1組の第6のブ[1ツク半
体53.55の(貯l気キャップ形成面40a−2にガ
ラス等からなる低融点の、尋摸5Bを設けることにより
1組の第7のブロック半体5ε〕。
60を得る。
次に、1組の第7のブロック半体59.60を突合せて
第4図に示す溝入れ時の状態となるように溝45を合せ
、例えば、瞬間接着剤等を用いて仮止めしたのら、第9
図に示すようにざ線面51と角落し52.54が作るV
iの中に、1シ1えば、ガラス棒等からなる低融点の非
磁性材61をセットし、電気炉等の中で加圧しながら加
熱することにより一体に溶着して複合ブロック62を得
ろ。
次に、第10図に示すように、高融点の非磁性材42を
通り、溝45と平行な一点鎖線63に沿って複合70ツ
ク62を切断し、所定の厚さ寸法を有するR研磨前の磁
気コア64を得る。
次に、第11図に示すように、テープ囮動面65に沿っ
た第1のR研磨(曲率中心R1)と共にコア幅方向に沿
った第2のR研磨(曲率中心R2)とを同時に行うこと
によって本発明の複合型磁気ヘッドの磁気コア本体20
を(qる。その時、金属コア64のコア長lは第12図
に示す如く曲率半径R1の大きさと研磨深さに応じて1
色1゜12のように変化するが、その端部64aはコア
幅方向のR研磨によって円弧状となり磁気ギャップ 2
4に対して非平行となる。
もし溝45の形状が底部にR部を有す場合には研磨後の
金属コア64の端部64bは点線で示す如くや長めの円
弧状となる。
(発明の効果) (1)  本発明の複合型磁気ヘッドによれば、金属コ
アの端部は円弧状に形成されているため、磁気ギャップ
に対して非平行となり疑似ギャップが生じることはなく
、良好な周波数特性が得られる。
また、トラック幅相当のコア幅と所定のコア長とを有す
る金属コアをテープl!!1fJJ面の一部を形成する
様にフェライト系磁性材からなる磁気コア半体のテープ
暦動面に埋設した構造としたため、金属コア半体と磁気
コア半体との接合面積を充分広くとることが出来、接合
部分の磁気抵抗の値を小さくすることが可能となり、記
録及び再生効率の優れた複合型磁気ヘッドが1!7られ
るという特長がある。
(21本発明の複合型!1気ヘッドの製造方法によれば
、フェライト系磁性材からなる磁気コア半体にトラック
幅相当の溝を設け、この中にメタル系磁性材の1119
を形成して金属コアとしているため、寸法精度を出し易
く、しかも、従来技術を用いた単純な工程のため歩留り
もよく大量生産に向いており、コスト的に有利となる。
また、接合にはガラス溶着を用いた製法を採用している
ため温度、湿度の変動あるいは様械的な衝撃力にも強く
、信頼性の高い複合型磁気ヘッドが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の79合型磁気I\ツドの磁気コア本体
の斜視図、第2図〜第12図は本発明の複合型磁気ヘッ
ドの製造工程の直轄説明図、第13図及び第14図はそ
れぞれ第1及び第2の従来の複合型磁気ヘッドの磁気コ
ア本体を示す斜視図である。 20・・・磁気コア本体、21.22・・・磁気コア半
体、23.65・・・テープ摺動面、24・・・磁気ギ
ャップ、25.26,48.64・・・金属コア、27
.28,42,49.50・・・高融点の非磁性材、2
つ・・・巻線窓、30,31.61・・・低融点の非磁
性材、40.43.46,47.49,50゜53.5
5.59.60・・・ブロック半体、40a・・・第1
の平面、40b・・・第2の平面、41・・・トラック
幅規制用溝、45・・・溝、51・・・さ線溝、62・
・・複合ブロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ギャップを形成する第1の平面とこの第1の平面と
    略垂直な第2の平面を有する一対の磁性体からなるブロ
    ック半体に、前記第1と第2の平面にまたがる様にトラ
    ック幅規制用溝を形成すると共に、この溝に非磁性材を
    充填後、前記一対のブロック半体を磁気ギャップを介し
    て突合せ複合ブロックを形成し、この複合ブロックから
    磁気コアを切断したのち先端研磨により磁気コア本体を
    構成する磁気ヘッドの製造方法において、前記一対のブ
    ロック半体のそれぞれをフェライト系磁性材により構成
    すると共に、前記第2の平面上にトラック幅相当の溝を
    前記トラック幅規制用溝と当接する如く形成し、この溝
    に金属系磁性材を充填することにより金属コアを形成す
    ることを特徴とする複合磁気ヘッドの製造方法。
JP11578586A 1986-05-20 1986-05-20 複合型磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS62271213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11578586A JPS62271213A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 複合型磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11578586A JPS62271213A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 複合型磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271213A true JPS62271213A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14671005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11578586A Pending JPS62271213A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 複合型磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916563A (en) * 1986-12-09 1990-04-10 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Magnetic head and method for the production thereof
US4985796A (en) * 1988-07-26 1991-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head with a tape contacting surface having a metal filled channel therein

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916563A (en) * 1986-12-09 1990-04-10 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Magnetic head and method for the production thereof
US4985796A (en) * 1988-07-26 1991-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head with a tape contacting surface having a metal filled channel therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006124B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JPS61129716A (ja) 磁気ヘツド
JPS62271213A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPH0256707A (ja) 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
JPS59215022A (ja) 磁気ヘツド製造法
JPH0548244Y2 (ja)
JPS62222412A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JP2627322B2 (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JPS6286511A (ja) 磁気ヘツド
JPS6050608A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS6371908A (ja) 複合型録画再生用磁気ヘツド
JPH0334124B2 (ja)
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JPH0227506A (ja) 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0476168B2 (ja)
JPS6332706A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH0386907A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPS63288407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS60151807A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPS6323208A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS63112813A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法
JPH01201808A (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JPS6050705A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS6316405A (ja) 磁気ヘツド