JPS6316405A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6316405A
JPS6316405A JP3568486A JP3568486A JPS6316405A JP S6316405 A JPS6316405 A JP S6316405A JP 3568486 A JP3568486 A JP 3568486A JP 3568486 A JP3568486 A JP 3568486A JP S6316405 A JPS6316405 A JP S6316405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
block
magnetic head
thin film
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3568486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kinoshita
木下 雅己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3568486A priority Critical patent/JPS6316405A/ja
Publication of JPS6316405A publication Critical patent/JPS6316405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気ヘッドに係り、特にメタルテープなどの高
抗磁力の磁気記録媒体に対して信号を記録・再生するの
に好適な磁気ヘッドに関する。
(従来の技術) 近年、ビデオテープレコーダ(VTR)の高性能化およ
び超小型化の実現のために磁気記録媒体として、例えば
メタルテープなど高抗磁力(Hc)の磁気テープを用い
ることが必要とされていることは周知のことである。そ
して、これに対応する磁気ヘッドとしては、高周波領域
において高い透磁率を有することが必要とされている。
また、高い飽和磁束密度(Bs )を実現できる磁気ヘ
ッドとしてはセンダスト(登録商標)、アモルファス合
金などの金属磁性材料が、また、高周波領域において高
い透ta率を有する磁気ヘッドとしてはフェライトなど
の酸化物系磁性材料が知られている。
ところで、従来VTRに使用されている磁気ヘッド12
のヘッドコア17は、第3図(f)に示す如く、フェラ
イトから成る一対のコア半休13゜14を磁気ギャップ
16を介して互いに接合した構成となっている。なお、
10.10は磁気ギャップ16のギャップ幅を規制する
非磁性材(例えば5i02やAj!20:+など)、1
8L、j:コツ半lA13の接合面側に形成されI〔査
線窓15に巻回されたコイルである。
そして、上記磁気ヘッドコア12のIJ造方法としては
、第3図(a)〜(f)に示J°ように、まず同図(a
)の如く、例えばMn−Znフェライトなどの高速!i
率磁性材料を所定形状に切断して直方体の第1のコアブ
ロック1を形成し、このコアブロック1の接合面となる
上面を鏡面研磨した後、この鏡面研磨面とテープ走行面
側の面の角に切欠き溝2を長手方向に沿って形成すると
共に、この溝2と略平行に巻線窓となる溝3を研磨加工
によりそれぞれ形成する。また、コアブロック1の多溝
2.3に対して直交する方向に一定の間隔を保って複数
の凹溝4.4を多溝2.3に跨るよう薄肉のダイアモン
ドブレードを使用したダイシングソーなどの機械的加工
によって形成する。なお、この凹溝4.4の形状は、そ
の深さが直方体のコアブロック1の切欠き溝2側の端部
より溝3に向かう部分が浅くなるようテーパ状に形成さ
れている。
一方、第3図(b)に示す如く、例えばMn−Znフェ
ライトなどのa透磁率磁性材料を所定形状に切断して、
上記第1のコアブロック1と同様に直方体の第2のコア
ブロック5を形成し、こののコアブロック5の接合面と
なる1面を鏡面研磨した後、第1のコアブロック1の溝
2および凹溝4.4と同様な溝6と凹溝7.7をそれぞ
れ形成する。
次に、第3図(C)に示す如く、コアブロック1の上面
の凹溝4.4間の平坦面に、ギャップスペーサとなる、
例えば5iO−Orなどのサーメット、クロム金属、S
iCなどのカーバイ1〜系化合物、混合酸化物のマグネ
シア、アルミナ、デクニア等のガラス質以外の比較的高
融点で高硬度の非磁性材料を用いてスパッタリングなど
の薄膜形成手段によって磁気ヘッドのギャップ幅となる
厚さ9の薄膜層8を形成する。また、溝3を境に薄膜層
8を形成した平坦面と反対側の直方体のブロック1の上
面の平坦面に、厚さが9以下の低軟化点のガラス薄膜層
9をスパッタリングなどによって形成する。なお、この
ガラス薄膜層9は、コアブロック1とコアブロック5と
を接合する際の接着剤として機能するものである。
そして、上記第3図(b)および同図(C)の如く形成
したコアブロック1.5を第3図(d)に示す如く、そ
の各日l!4.7が正確に一致するよう互いに突合せ、
溝2と溝6とによって形成される溝19にガラス薄膜層
9の低軟化点ガラスの軟化点より、例えば100度程高
い比較的低軟化点の棒ガラス10を配置し、両コアブロ
ック1.5の両側から加圧しながら不活性ガス中で棒ガ
ラス10の作業点付近の温度に加熱する。この加熱によ
り、溝19内の棒ガラス10は凹溝4.7に充填され、
この軟化したガラス10およびガラス薄膜層9によって
両コアブロック1,5は互いに接着されて、第3図(e
)に示す如くの複合ブロック11を得る。そして、この
複合ブロック11を一点鎖線および二点鎖線で示す仮想
線に沿って切断すると、第3図(f)に示す如くの磁気
ヘッド17を形成することができる。
また、第4図に示す磁気ヘッドは薄膜磁気ヘッドであり
、この薄膜磁気ヘッド20は、基板19上に軟磁性体よ
りなる薄膜コア21と導電材よりなるパターンニングさ
れた薄膜コイル22とを配置してなり、この薄膜コイル
22は同一基板上に形成されたワイヤーボンディング用
のパッド23a、 23bに接続されている。
そして、このパッド23a、23bに信号電流を通電す
ることにより】膜コイル22を、開始で薄膜層ヘッド2
0に信号電流が供給されこれにより記録媒体に磁気記録
が行なわれる構成となっている。なお、同図において、
24は薄膜磁気ヘッド20に信号電流を供給するフレキ
シブル基板であり、また、25はボンディング用のパッ
ド23a、23bとフレキシブル基板24とを電気的に
接続するワイヤである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、第3図に示した磁気ヘッド12はその製造工
程において、トラック幅を規2++1する凹溝4.7を
形成する際に、ダイヤモンドブレードを用いたダイヤモ
ンドソーなどの機械的手段によって行なわれるため、ト
ラック幅(よせいざい20〜30μl程度のものが限度
である。そこで、トラック幅寸法をこれ以上狭く、例え
ば20〜30μm以下に加工しようとすると、カケやチ
ッピングなどが起って、加工精度上その作業が困難であ
るばかりか材料の歩留まりが悪くなり、高密度記録およ
び量産化は不可能である。
また、第4図に示す薄膜磁気ヘッド20においては、ト
ラック幅の形成はフォトレジスト工程により30μm以
下も可能であるが、コアの厚みを30μm程度に常に維
持することがパターン精度とのかね合いで困難であり、
このためコアの磁束効率が悪く磁気飽和し易いなど他の
面での問題点が発生して、VTRの磁気ヘッドとしての
実用化が困難であるなど各種の問題点があった。
また、メタルテープに対応するための磁気ヘッドを構成
するために、第3図に示した如くの磁気ヘッド12のギ
ャップ部近傍に、このギャップ16を介してセンダスト
などの高い飽和磁束密度を有する磁性材料を接合したよ
うな磁気ヘッドが提案されているが、このものはセンダ
ストとフエライ!−との接合面が疑似ギャップとなり易
<S/Nが悪くなったり、また高い飽和磁束密度を有す
るセンダストを使用しているにも拘らずこれとフェライ
トとの接合面積を大きくすることができないため、セン
ダストよりフェライトが先に磁気飽和してしまい、かつ
量産性が困難であるなどの問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり
、フェライトなどの高周波領域で高い透磁率を有する磁
性材料からなる磁気ヘッドコアの磁気記録媒体の摺接面
側に、ギャップを介して高飽和磁束密度を有する薄膜磁
性体を設けると共に、このam磁性体の1〜ラック幅を
規制する非磁性体を設けたことを特徴とする磁気ヘッド
を提供するものである。
(実 施 例) 第1図(a)〜(i)は本発明の磁気ヘッドを得るため
の製造工程を示したものであり、まず、同図(a)に示
す如く、例えばMn−7−nフェライトなどの軟磁性体
からなる所定形状の直方体のコアブロック30を切り出
して上面を鏡面研磨し、その鏡面研磨面30a上に同図
(b)に示すようにSio2、Aft203、WlTi
などの酸化物の耐摩耗性を有する非磁性膜31をスパッ
タリングなどによって所定のギャップ深さより若干大(
研磨シロを見込んだ吊)なる寸法に形成した後、SiO
2の場合はさらにその上に同図(C)に示すように、ア
ルミニウム(AJ)i’l膜32をスパッタリングなど
によって積層する。そして、このAIM膜32上に所望
のトラック幅を形成するためにフォトレジスト膜を形成
して露光現像しこれによって形成された所定のパターン
のレジスト膜をマスクとしてバターニングを施し、その
後このAjitHFl!32のパターニングした部分の
みを非磁性膜31の深さまでドライエツチングなどによ
りエツチングして同図(d)に示す如く、所望のトラッ
ク幅dを右する凹溝33を所定の間隔を保って複数個形
成したコアブロック30を形成する。
その後、このAJI薄喚32を被膜としてドライエツチ
ングによって凹溝33内のS i02の非磁性pA31
を除去して同図(e)に示す如くのコアブロック30を
得る。
そして、同図(f)に示すように、凹溝33内を埋める
如く高飽和磁束密度(Ss >の磁性材料34、例えば
Fe−Alt−siの合金であるセンダスト(登録商標
)あるいはアモルファスなどをスパッタリングおよび蒸
着などの薄膜形成手段によって被覆形成した後1.l簿
膜32層をラッピングによって所望のギャップ深さまで
鏡面研磨して同図(Q)に示す如く、SiO2の非磁性
膜31によってトラック幅が規制されたコアブロック3
0′を得る。しかる後、このコアブロック30′を二点
鎖線で示す仮想線に沿って切断して、磁気ヘッドブロッ
ク半休35.35を得た後、同図(h)に示す如く、そ
の−側に長手方向に巻線溝36を形成した磁気ヘッドブ
ロック半体35aと、これと接合される他方の磁気ヘッ
ドブロック半休となるそれぞれの側面の長手方向に巻F
A窓および巻線溝となる溝37.38をそれぞれ形成し
た磁気ヘッドブロック半体35bを形成した後、両名の
接合面35a +、35b +をそれぞれ鏡面研磨する
。そして、他方の磁気ヘッドブロック半体35bの接合
面にギャップ形成用の非磁性体の薄膜40をスパッタリ
ングなどによって形成すると共に、従来と同様に溝37
内に比較的低軟化点の棒ガラス10を配置し、両磁気ヘ
ッドブロック半体35a、35bの両側から加圧しなが
ら不活性ガス中で棒ガラス10の作業点付近の温度に加
熱して両者を互いに接合して、同図(i>に示す如くの
コアブロック体41を得る。しかる後、二点鎖線で示す
仮想線に沿ってコアブロック体41を切断すると、同図
<j)に示す如くのギャップ49を有する磁気ヘッドコ
ア42を得ることができる。
そして、この磁気ヘッドコア42に巻線43を施せば最
終的に磁気ヘッド44を形成することができる。
なお、コアブロック30上に対するSiO2の非磁性膜
31をスパッタリングなどによって所定のギレップ深さ
より若干大なる寸法に形成する同図(b)の工程の模、
同図(e′)に示す如くこの非磁性膜31にダイシング
ソーなどの機械的加工によってトラック幅dを有する凹
部溝33′を形成したコアブロック30“とじても良い
。この場合はその後の工程は第1図(f)の飽和磁束密
度(Bs )が大なる磁性材料34を被覆する工程に移
行してよい。
また、凹溝33内を埋める如く飽和磁束密度(BS )
が大なる磁性材料34、例えばFe−AZ−5iの合金
であるセンダスト(登録商標)あるいはアモルファスな
どをスパッタリングおよび蒸着などの薄膜形成手段によ
って被覆形成する第1図(f’)の工程の後、Al薄p
lA32層を削除する研磨工程を経ることなくそのまま
切断して、An薄膜32層を備え、かつ巻線溝36’、
38′および巻線窓37′を形成した磁気ヘッドブロッ
ク半体35a’ 、35b’ を形成し、両磁気l\ッ
ドブロック半休358’ 、35b’ を接合して同図
(i′ )に示す如くの磁気ヘッドコ、アブロック41
′を形成した後、SiO2の非磁性膜31によってトラ
ック幅dが規制されたテープ摺接面が露出するようR研
磨しても良い。そしてこの後は、二点鎖線で示す仮想線
に沿って切断すれば所望の磁気ヘッドコア44を得るこ
とができる。
このように構成した磁気ヘッド44は、抗磁力(HC)
 > 120008のテープに対して記録再生が可能と
なると共に、テープ摺接面に配置した5i02などの非
磁性膜31により耐摩耗性が向上する。また、従来30
μm以下の狭トラツクの磁気ヘッドを量産することが困
難であったものを、ギャップ49に高飽和磁束密度を有
する薄膜磁性体31を形成したことにより量産が可能と
なった。
第2図は本発明の磁気ヘッドの他の実施例を示す外観斜
視図であり、上記実施例と同様の工程を経て形成された
磁気ヘッド45は、例えばMn −7nフエライトなど
の軟磁性体からなるコア半体46a、46bのR研磨さ
れたテープ摺接面P側において、5i02などの非磁性
膜31によってトラック幅が規制された、例えば高飽和
磁束密度(Ss )の)”e−A!−3iの合金である
センダストあるいはアモルファスなどをスパッタリング
および蒸着などの薄膜形成手段によって形成した薄膜磁
性材料34は、磁気ギャップ47より離反する側が順次
拡開した構成となっている。なお、48は巻線である。
従って、この実施例の磁気ヘッド45は、薄膜磁性材料
34とフェライトコア46a、46bとの接着面積を大
とすることができるので接着強度が大となると共に、磁
気抵抗を低減することができるので、再生感度が良く、
かつ記録電流が少なくて済む。
(発明の効果) 以上の如く構成した本発明の磁気ヘッドは、メタルテー
プなど高抗磁力のテープに対して記録再生が可能となる
と共に、テープ摺接面に配置しI;SiO2などの非磁
性膜により耐摩耗性が向上する。また、従来30μm以
下の狭トラツクの磁気ヘッドを量産することが困難であ
ったものを、ギャップ部に高い飽和磁束密度を有する會
膜磁性体を形成したことにより狭トラツク化を可能とし
、かつ工業的な量産が可能となるなどのvI長を有する
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(j>は本発明になる磁気ヘツドの一実
施例の製造工程を示す説明図、第2図は本発明になる磁
気ヘッドの第2の実施例を示す外観斜視図、第3図は従
来の磁気ヘッドの製造工程を説明するための工程図、第
4図は従来の薄膜磁気ヘッドの外観斜視図である。 31・・・非磁性体、34・・・薄膜磁性体、35a、
35b−v7半体、 4つ・・・ギャップ。 才 1 図 才2の f 手続補正書く方式) %式% 2、発明の名称 磁気ヘッド 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地図
面中、第1図(e)、同図(e’)、同図(i)。 同図(i′)を別紙の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェライトなどの高周波領域で高い透磁率を有する磁性
    材料からなる磁気ヘッドコアの磁気記録媒体の摺接面側
    に、ギャップを介して高飽和磁束密度を有する薄膜磁性
    体を設けると共に、この薄膜磁性体のトラック幅を規制
    する非磁性体を設けたことを特徴とする磁気ヘッド。
JP3568486A 1986-02-20 1986-02-20 磁気ヘツド Pending JPS6316405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3568486A JPS6316405A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3568486A JPS6316405A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6316405A true JPS6316405A (ja) 1988-01-23

Family

ID=12448717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3568486A Pending JPS6316405A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6316405A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430308A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
US4858048A (en) Complex magnetic transducer head of single magnetic pole type for perpendicular mode recording
JPH0785289B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6316405A (ja) 磁気ヘツド
JPH0256707A (ja) 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
JP2887204B2 (ja) 狭トラック磁気ヘッドの製造方法
JPS62222412A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS6249652B2 (ja)
JPS62271213A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPS6371908A (ja) 複合型録画再生用磁気ヘツド
JPS6286511A (ja) 磁気ヘツド
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JPS61110311A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH01245408A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH087212A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63288407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6192410A (ja) 磁気ヘツド
JPS62239406A (ja) 磁気ヘツド
JPH03685B2 (ja)
JPH0572005B2 (ja)
JPH0283807A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60151808A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPS62125509A (ja) 磁気ヘツド
JPS6260106A (ja) 磁気ヘツドの製作法
JPS60173714A (ja) 磁気ヘツドの製造方法