WO1982004138A1 - Numerical control device - Google Patents

Numerical control device Download PDF

Info

Publication number
WO1982004138A1
WO1982004138A1 PCT/JP1982/000179 JP8200179W WO8204138A1 WO 1982004138 A1 WO1982004138 A1 WO 1982004138A1 JP 8200179 W JP8200179 W JP 8200179W WO 8204138 A1 WO8204138 A1 WO 8204138A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
numerical control
processing
data
input
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP1982/000179
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ltd Fanuc
Original Assignee
Kishi Hajimu
Seki Masaki
Tanaka Kunio
Takegahara Takashi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13554175&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1982004138(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kishi Hajimu, Seki Masaki, Tanaka Kunio, Takegahara Takashi filed Critical Kishi Hajimu
Priority to EP82901442A priority Critical patent/EP0078856B2/en
Priority to DE8282901442T priority patent/DE3278917D1/de
Publication of WO1982004138A1 publication Critical patent/WO1982004138A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40932Shape input
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36333Selection from standard forms, shapes, partprograms, enter value for variable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36572Macro data or coarse dimension on tape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to a numerical control device for numerically controlling a machining tool such as a machine tool, and more particularly to a numerical control device to which a function of easily and quickly creating numerically controlled city information is added.
  • a numerical control device for numerically controlling a machining tool such as a machine tool
  • a numerical control device to which a function of easily and quickly creating numerically controlled city information is added.
  • NC numerical control device
  • Creation of such numerically-formed town information can be done by hand-programmed programming in 5:] or, for multiple ⁇ three-dimensional shapes, numerical control information with built-in com- puter. It is performed by the creating device.
  • the purpose of the present invention is to easily and quickly perform numerical control.
  • Another object of the present invention is to provide a numerically controlled town apparatus for creating and inputting information.
  • Another object of the present invention is to provide a teaching method for easily creating teaching value based information in a numerically controlled apparatus based on input information. To provide a value control device.
  • machining data corresponding to various shape patterns which are the basics of the welding machine are stored in a storage device outside the numerical control device in advance, and the input device and the parts are used. Enter the code and enter the machining data specified by the part code
  • Numerical values, such as dimensions, and processing conditions are input from an input device, and the editing processing unit uses the processing data read from the external storage medium and the numerical values or processing associates, etc., input separately as described above, to create a numerical system.
  • the information was created and stored in the internal memory that is connected to the processing unit of the teaching value control device.
  • Fig. 1 is a block diagram of a practical example of a numerically controlled street device for realizing the present invention
  • Fig. 2 represents a shadow pattern used for a honki tree.
  • FIG. 3 shows the shape element in the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing the shape of the present invention by shape elements
  • FIG. 5 is a diagram showing a keyboard used in the present invention and a graph disc.
  • FIGS. 6, 5 and 7 are explanatory diagrams of the dimensions input of the present invention when the ray device and the public casset adapter are integrated. -0.
  • FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a numerical control device for realizing the present invention.
  • 1 0 1 ⁇ tape numerical system district information is perforated
  • 1 02 the numerical control apparatus of the co-down computer configuration
  • NC machine tools Se'
  • 104 (referred to as lower MDI) data entry device
  • 1 05 multiple Sabubu port g is a paper tape Yuzamaku b is drilled. ⁇ , these tapes 101 and 105, NC102, machine tool 10S and MDI104 constitute the same numerical control system as before.
  • ⁇ processing section 102 a of the NC 102 based on ⁇ tape 1 0 1 or et inputted numerical control information performs a numerical control process, controls the E machine tool 103.
  • the processing unit 102 a Calls a desired subprogram or user macro from i02b, a registered memory inside the NC where a number of subprograms or user macros are registered, and responds to the subprogram or user macro. Perform the same processing.
  • the numerical control information may be stored in a storage medium, such as a portable memory cassette or cassette tape, in which only the tape is exposed, and may be input from these storage media.
  • a storage medium such as a portable memory cassette or cassette tape, in which only the tape is exposed.
  • Buburo gram-Yuzamaku port is also of a being Ki ⁇ Registered Note Li 102 b via a paper tape 1 05 et processing unit 102 a.
  • Reference numeral 201 denotes an external storage device such as a pubable cassette which stores processing data according to various shape patterns in advance.
  • the machining data includes (1) the type of machining (for example, roughing, grooving, finishing, threading 2 etc.), (2) the shape code, and (5) the data that specifies the movement of the tool (for example, shape code). The dimensions of each part of the shape specified by the code, feed], speed, etc.) are included. (4) In some cases, all of (1) to (5) are given as the processing data, or only (1) and (2) may be given, or (1) and (2) may be given in addition to (1) and (2).
  • the data of (1) can include a subprogram or a user macro call instruction. An example of the processing data is shown below.
  • Direction elements R counterclockwise U direction elements N
  • Corner rounding elements L N It can be represented by one of two types of shape elements, i.e., the designating element ⁇ . Therefore, as shown in Fig. M, the symbols 1 , 2, ..., 0, R, and C are assigned to each shape element. If you assign it, Fig. 4 (A)
  • O PI The shape shown can be expressed as — — (5 7 7 7 1), and the shape shown in FIG. 4 (B) can be expressed as- ⁇ R i C (5 R 7 5 C 7 1).
  • This processing data is an example in the case where all of the above-mentioned items (1) to (4) are given, and "18;" is a two-dimensional code indicating the type of processing.
  • the types of machining include finishing cycle, outer diameter roughing cycle, face milling cycle, closed loop milling cycle, end face cut-off]? Cycle, groove Off)) Cycle, thread cut, cycle, etc.], and an appropriate two-digit number is assigned according to these.
  • the above “ 18 ;” corresponds to the outer diameter rough cutting cycle.
  • PC0Q020 Indicates the sequence number. That is, “PC0Q020” means that the data specifying the movement of the tool starts with the sequence number “010” and ends with “020”.
  • reference numeral 202 denotes a keyboard
  • a part code indicating predetermined processing data stored in the external storage device 201 is input, or the processing data is input.
  • Reference numeral 203 denotes a graphic display device which includes a display control unit 203a, a brown tube 2CJSb, a refresh memory 203c for storing display data, and a display data 203c.
  • the brown tube 203b of the display device may be integrated as shown in Fig. 5 o
  • the editing processing unit 1 Q 2c composed of a micro processor in the NC is provided. Reads the machining data of the selected shape from the external storage device 201 using the input component code as a key.
  • the cylinder and machining data correspond to the figure in Fig. 6, and are as shown below.
  • the data is input to the display control unit 203a, converted into display data here, and stored in the refresh memory 203c. Thereafter, shown in Table Display controller 203 Re full record through a Tsu push from MEMO Li 20 3 C or et continuously displayed data is read, Figure 7 based on the display data (A) graphics and symbols that are displayed on the CRT 2 0 3 b. ⁇ , and you in FIG. 7, Ten ⁇ 1 51 indicates Motomura shape, 152 is shaped element signal group, shape code shown in (3)
  • 152 represents the shape shown in FIG. 6 specified by the shape code “575C7I71” by a shape element symbol.
  • 1 53 the au pair for Les chromatography data Question contact only such various Message from a table Shimesuru display unit.
  • the machining data shown in (3) contains data that specifies the movement of the tool. Therefore, the operator can view the design drawings and display figures from the keyword 202. It is necessary to enter the dimensions of each part.
  • the operator enters a dimension value. For example, if you hit "20" on keyboard 202 and then hit the send key, line segment a would have a length of 20; S would be the minutes and 3 ⁇ 4, and the end point would be 2
  • the CRT2 D5b has a straight line that goes straight down from the serial incense 2 as shown in Fig. 7 (C). b is drawn.
  • the operator inputs the dimension value according to the keyboard 202.]? For example, when “ 4. ” is pressed and the transmission key is depressed, as shown in FIG. 7 (P), the line segment b becomes a line segment having an end point diameter of 40 , 3 ⁇ 4, and the end point. Serial number 3 is added. With the above operations, the input processing of the dimensions for the shape element symbol “” is completed.], And the display of the shape element symbol “” disappears. Based on the information of the shape bar element symbol “-” to be processed next j? Draw a straight line c to the right from the end point of line segment b as shown in Fig. 7 (D), and determine the length of ⁇ g as shown in Fig. 7 (E). Finally, repeat the above-mentioned operations to draw the figure shown in Fig. 7 (F) and finish inputting the part dimensions. The entered dimensions are then edited
  • processing data (2) of I 0 sea urchin if completed also for the G7 1 shows block
  • To the block of the sequence stamper “ ⁇ 020” are the numerical control information.
  • the processing data can include a call instruction 5P for calling the user macro and the subprogram.
  • G ⁇ 5 is a G function instruction indicating a user macro call instruction
  • is a code specifying a user macro to be called.
  • an external storage device that stores processing data of a basic shape pattern corresponding to various processing shapes in advance is prepared.
  • processing data of a basic shape pattern corresponding to various processing shapes in advance is prepared.
  • the numerical control information can be created by using the numerical control information, it is possible to create the numerical control information very easily and quickly.
  • these connections are provided in the numerically controlled city equipment, there is no need to input them separately in addition to inputting for the creation of numerically controlled information, so accurate and quick operation can be performed. Puru.
  • a part code corresponding to a desired shape is input, and a figure is displayed on a display device based on machining data corresponding to the part code, and a display figure is displayed.
  • the numerical control information stored in the memory may be output to an external storage medium such as a bubble cassette.
  • an external storage medium such as a bubble cassette.
  • normal NC processing is also performed based on the numerical control information from the NC tape and the public cassette: 5: The new numerical control information is created externally. According to the control information stored in the storage medium 1) The same processing can be performed at a later date.
  • processing data corresponding to the part code is stored in the external cassette such as the bubble cassette,

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

明 細 書
数 値 制 槨 装 置
技 術 分 野
本発明は、 工作機械等の加工用接械を数値制御するた めの数値制御装置に関 し、 特に数値制街情報を容易に且 つ迅速に作成 し う る機能を付加 した数値制御装置に関す る o
背 景 技 黹
近年、 工作機械を数値制御装置によ って数値制御 して 加工作業の 自動化が計 られている。 この数値制御工作機 械を して ワ ークに図面通 の加工を実行させるには、 数 値制御装置 ( N C とい う ) に所定のフォーマ ツ ト を有す る数値制御情報を入力 し ¾ければ ら ¾い。
かかる数値制街情報の作成は、 一 5:に手計算に よ る ブ ロ グラ ミ ン グに よ ]? 、 或いは複数 ¾三次元形状にあ って は コ ン ビュータ を内蔵する数値制御情報自動作成装置に よ i?行われている。
しか しるが ら、 これ らの方法は相当の経験を必要とす る上に、 特に手計箕のブ口 グラ ミ ン グにおいては相当の ブロ グラ ム時間を要 し、 又プロ グラ ム ミ ス ¾ どを生 じる。
又、 数値制街装置とは別の装置によ って行 ¾われるた め、 別途入力操作を必要と し、 数値制街情報の作成から' 数値制御装置への入力ま で時間がかかる とい う久点も あ ク 7C o
従って、 本発明の 目 的は、 容易に且つ迅速に数値制御 情報を作成、 入力 し う る数値制街装置を提供するにある c 本発明の他の 目的は、 数値制筠装置内で入力情報に基 いて教値制瑯情報を容易に作成 し う る教値制御装置を提 供するにある。
5 発 钥 の 開 示
本発明では、 接械如ェの基本と る種々 の形状バタ ー ンに応 じた加工デー タ を予め数値制御装置外部の記億装 置に記億させておく と共に、 入力装置か.ら部品コー ドを 入力 し、 該部品コー ドが指示する加工データを前記記億
10 装置よ !?読み出 し別に前記加工デー タ の う ち未知の部分
の寸法等の数値或いは加工条件を入力装置か ら入力 し、 編集処理部が前記外部記億媒体から読み出 した加工デー タ と前記別に入力 した数値或いは加工条伴等を用いて数 値制街情報を作成し、 教値制御装置の処理部に接続され i s た内部メ モ リ に蓥積せ しめたも のであ ]? 、 数値制铒装置
に数値制瑯愫報の作成機能を付加せしめたも のである。
図面の简単 説明
第 1 図は本発明を実現する数値制街装置の一実旎例ブ ロ ッ ク図、 第 2 図は本癸钥に用い られる影状を表現する
20 形状要素説 ¾図、 第 3 図は本発明における形秋要素と記
号の対応闋係図、 第 4 図は本発钥による形状を形状要素 によって記逑する説 §§図、 第 5 図は本発明に用いられる キ ーボー ド と 、 グラ フ イ タ ク デイ ス ブ レ イ 装置と、 パブ ルカ セ ッ ト アダプタ を一体化した場合の正面図、 第 6 図 5 及び第 7 図は本癸明の寸法入力説钥図である。 - 0 .
' 発明を実施する ための最良の形態
以下、 本発明の実施例を図面に徒って詳細に説明する < 第 1 図は本発明を実現する数値制御装置の一実施例ブ ロ ッ ク図である。 図中、 1 01は数値制街情報が穿孔され た羝テープ、 102はコ ン ピュータ構成の数値制御装置
(以下 N C と称す ) 、 103は工作接械、 104はデータ入 力装置 ( 下 MDIと称す ) 、 105は多数のサブブ口 グラ ム、 ユーザマク ロが穿孔された紙テープである。 尙、 こ れら羝テープ 101, 105, NC 1 02 、 工作機械 10 S, MD I 104は従来と同一の数値制御シス テムを構成 している。
即ち、 羝テープ 101か ら入力された数値制御情報に基い て N C 102の^理部 102 a は数値制御処理を実行 し、 ェ 作機械 103を制御する。 又、 羝テープ 101 か ら読み取ら れた数値制街情報がサ ブ プ ロ グ ラ ム或いはユ ーザブ ロ グ ラ ム ( ユーザマク π ) 等を呼出す呼出命令であれぱ、 処 理部 102 a は、 予め多数のサブプロ グラ ム或いはユーザ マク ロが登録されている N C内部の登録メ モ リ ;i 02 b か ら所望のサブブロ ダラ ム或いはユーザマク 口 を呼び出 し、 該サブプ ロ グラ ム或いはユーザマク ロ に応 じた処理を実 行する。 尙、 数値制御情莪は羝テープのみ らすパブル メ モ リ カ セ ッ ト 、 カ セ ッ ト テープ等の記憶媒体に記億さ せておき、 これら記憶媒体から入力 しても よい。 又、 サ ブブロ グラ ム或 はユーザマク 口 は紙テー プ 105か ら処 理部 102 a を介して登録メ モ リ 102 b に記憧される も の とする。
OMPI
'、. w:?o 、 201は種々 の形状バタ ーンに応じた加工デー タ を予め 記憶するパブル カ セ グ ト ¾ どの外部記憶装置である。 か かる加工データ は①加工の種類 ( たとえば荒加工、 溝加 ェ、 仕上げ加工、 ネジ切 2? ど ) 、 ②形^コ ー ド、 ⑤ェ s 具の動き.を特定するデータ ( たとえば形状コ ー ドで指示 された形状の各部寸法、 送 ]?速度等 ) どを含んでいる。 尙、 加工データ と しては①〜⑤の全てが与えられる場合 も あ 、 或 は①, ②のみ、 或いは①, ②に加え⑤のー 部が与え られる場合も ある。 又、 ⑤のデータ にはサブプ0 口 グラ ム或いはユーザマク ロ呼出命令を含ませる こ と も でき る。 以下に加工データ の例を示す。
1 8 ; 1 ; 57571 ; (1) この加工デー タ は①, ②のみが与え られた場合の例であ ϊ) 「 1 8 : 」は ¾ェの種類を示すコ ー ド、 「 1 ; 」は粗材 形状 ( 丸獰 ) 、 「 5 7 57 1 ; Jは形状バ タ ー ンを示す形状 コー ドである。 この形状パ タ ー ンの作成は、 次の様であ 羝略の加工後の目的とする部品形状は、 第 2 図に示す 1 2種類の形状要素、 即ち土 X方向指示要素ィ、 口、 士 Z方向指示要素ハ、 -、 【 45°+? 0° - i ( i = 0, 1, 2, 3) } 方向指示要素ホ、 へ、 ト 、 チ、 時計回 ]?方向指示要素 リ、 反時計回 U方向指示要素ヌ 、 コ ーナ丸み指示要素ル、 コ 一ナチヤ ン フ ァ リ ン グ指示要素 ヲの 1 2種類の形状要素 によ って表現でき る。 従って第 ミ 図に示す如 く 各形状要 素に記号 1, 2, … , 0, R, Cを割当てれば、 第 4 図 (A)に
O PI 示す形状は— — ( 5 7 5 7 1 )と表現で き 、 第 4 図 (B) に示す形状は- ^R i C ( 5 R 7 5 C 7 1 ) と表現でき る。
又、 加工データ と しては次の様 ¾ も の も 記億されてい る
1 8 ; 1 ; 5 7 5 R 7 57 9 7 ; G 0 0 X 1 6 Q. Q Z 1 8 α 0 ]
G 7 1 Ρ 010 Q020 ;
Ν 010 GO 1 XA… ; (2) N 01 1 N 020 GO 1 -ZD—□;
この加工デー タ は前述の①〜⑤の全てが与え られた場 合の例であ 、 「 1 8 ; 」は加工の種類を示す 2 珩コ ー ド である。 尙、 加工の種類と しては仕上げサ イ ク ル、 外径 荒削サ イ ク ル、 靖面茺削サ イ ク ル、 閉ループ ¾削サイ ク ル、 端面突切 ]? サ イ ク ル、 溝切 ]) サ イ ク ル、 ネ ジ切 .サ ィ ク ル等があ ]? 、 これらに応じて適当 ¾ 2桁数値が割当 てられる。 そして、 上述の 「 1 8 ; 」 は外径荒削サ イ ク ル に対応 している。 「 1 ; Jは素材形状、 「 575R7R5797;」 は形状コ ー ド、 「G 0 0 X 1 6 QL 0 Ζ 1 8 £10 ; 」は加工開始 点への位置決め指令データ、 「G 7 1 」以下のデータ群は 工具の動き を特定するデータである。 この う ち、「G 7 i」 は外径荒削サ イ ク ルを示す準備接能 ( G機能 ) 命令であ. D、 加工の種類を示す前述の 2 珩コ ー ド 「 1 8 ;」 に対応 している。 Γ Ρ 0 1 0 Jはデータの始め及びそのシ ー ク ェ ン スナンパを示 し、 「 Q 0 2 0 」 はデータ の終!? 及びその
¼ΊΡ0 β
シ ー ク ェ ン ス ナ ン パを示す。 即ち、 「P C 0Q020」 はェ 具の動き を特定するデータがシ ー ケ ンス ナ ン パ 「 0 1 0」 からは じま って 「 02 0」で終る こ とを意味する。
第 1 図に戾つて、 202はキー ボー ドであ ]?、 外部記億 装置 201に記億されている所定の加工データ を指示する 部品コ ー ドを入力 し、 或 は該加工デー タ の う ち未知の 部分の数値 (移動量データ ) 、 加工条件、 加工内容等を 入力する。 203は グ ラ フ ィ ッ ク ディ ス プレ イ 装置であ 、 表示制御部 203 a 、 ブラ ウ ン管 2CJS b 、 表示デー タ を記 億する リ フ レ ツ シ ュ メ モ リ 203 c 、 表示データ に基いて 図形を発生するパタ 一ン発生回路 203 d を有 している。 尙、 外部記億装置 201の媒体 ( バ ブル メ モ リ カ セ ッ ト ) 力 Sセ タ ト される ( パフっレ カ セ ッ ト ) アダプタ 201 a 、 キ 一ボー ド 202、 グラ フ ィ ッ クディ ス プレ イ 装置のブラ ウ ン管 203 b は第 5 図に示すよ う に一体的に構成 しても よ い o
さて、 キ ー ボー ド 202からたとえば第 6 図に示す形状 に応 じた部品コ ー ドが入力される と、 N C 内のマイ ク ロ プロ セ プ サで構成された編集処理部 1 Q 2 c は入力された 部品コ ー ドをキー と して外部記憶装置 201か ら選択され 'た形状の加工データ を読み取る。 筒、 加工データ は第 6 図の図形に対応 し、 ^下の如 く る つている。
1 8 ; 1 ; 57 5 C 7 R 1 7 1 ; (3) かかる加工デー タ は読みと られる と、 編集処理部
102 c を介してグ ラ フ ィ ッ クディ ス プ レ イ装置 203の表
_OMPI 示制御部 203 a に入力され、 こ こで表示データ に変換さ れて リ フ レ ッ シ ュ メ モ リ 203c に格納される。 以後、 表 示制御部 203 a を介して リ フ レ ッ シ ュ メ モ リ 203 C か ら 連続的に表示データが読み出され、 該表示データ に基い て第 7 図 (A)に示す図形及び記号が CRT203b に表示され る。 尙、 第 7 図にお て、 点鎳 1 51は素村形状を示 し、 152は形状要素信号群で、 前記(3)に示す形状コ ー ド
575C7R171 に对応する。 換言すれぱ形状要素記号群
152は形状コ ー ド 「 575C7I 71 」 で特定される第 6 図 に示す形状を形状要素記号で表現 した も のである。 1 53 はオ ペ レ ー タ に対する問 接け等種々 の メ ッ セ ー ジを表 示する表示部である。
さて、 (3)に示す加工デー タ には工具の動き を特定する データが含まれてい ¾いか らオ ペ レ ー タ は設計図面と表 示図形をみ がらキ ー ホ'一 ド 202か ら各部寸法を入力す る必要がある。 この寸法入力操作は形状要素記号群 1 52 の左側の形状要素 よ 煩に行 ¾われ、 操作者が必要寸法 を入力する と、 鍚集処理都 102 c はそれを 読 し、 逐次 加工形状の翰郭を描画する。 たとえば、 第 7 図 (A)におい て、 形状要素記号群 152の左靖に表示された形状要素記 号—に関 して、 表示部 1 53て 「D=J とい う 問い掛けを行 るい、 それに対 して 「D== 5 0」 と入力すると、 即座に 「 X = 5 0」の直線 a を描画し ( 第 7 図 (B) ) 、 その始点に 1 と う シ リ ア ル香号 ( シ ー ク ェ ン ス ナ ン パ ) を付加する。 こ の シ リ ア ル番号は後ほ ど加工形状の どの点てあるかを ど 4 0鹏 指 し示す目 的に用い られる。 次いで、 描かれた直線の籙 分 a の長さ に関する問いかけに移るが、 この と き表示部 153は 「 L = 」 とい う問い掛けと ¾る。 それに対 して操 作者は寸法値を入力する。 たとえば、 キ ー ボー ド 202に よ 「20」 を打ち、 ついで送信キ ーを打つと、 線分 a は 長さ 2 0 に; S当する籙分と ¾ 、 その終点に 2 とい う シ リ ア ル番号を付加 し、 一番最初の形状記号要素—に関す る本装置への寸法入力^理は終 1?形状要素記号群の う ち 最左端の—の記号が消失する。 そして、 次に形状要素記 号 に関する処理が行 われる。 す: ¾わち、 次に処理す べき形状は と 、 こ の情報によ ]? CRT2 D5b には第 7 図 (C)に示すよ う に シ リ ア ル香号 2 から直下に向 う 直線 b が描かれる。 捶かれた直線 b の長さ に関する問 掛け 「 D = 」 に対 し、 操作者はキ ー ボー ド 202に よ ]? 寸法値 を入力する。 例えば、 「 4。」を押圧し、 送信キーを柙圧 する と 、 線分 b は第 7 図 (P)に示すよ う に終点の径が 4 0 に相当する線分と ¾ 、 その終点にシ リ ア ル番号 3 が付 加される。 以上の操作によ ]?形状要素記号 「 」 に関す る寸法の入力処理が終 ]?、 形抆要素記号 「 」の表示は 消失する。 次に処理する形吠要素記号 「― 」 の情報によ j?、 第 7 図 (D)に示すよ う に、 線分 b の終点から右側に向 ぅ直籙 c を描き、 第 7 図 (E)に示すよ う にその }g分 の長 さを決定する と う具合に、 これま で述べたよ う 操作 を繰返し行 つて、 苐 7 図 (F)に示す図形を描き部品寸法 の入力を終える。 そ して入力された寸法は編集処理部
Ο Γ; 102c において通常の数値制御情報に変換されて内部メ モ リ 102 d に格納され、 数値制御情報の作成処理が終了 する。 作成された数値制御情報は(2)と同様のも のである <= 以後メ モ リ 102d から屑次、 数値制御情報が処理部 10 5 に読み取られ、 通常の数値制御処理が行われる。 尙、 寸 法のみを入力 した場合について説明 したが、 寸法に限ら ず送 ]?速度その他の加工条件を入力 しても よ い。
以上は、 加工データ に工具の動き を特定するデータ が 含まれてい: ¾:い場合であるが、 加工データ が(2)に示すよ 0 うに完成された も のであれば G71のブロ ッ クから シーケ ンスナ ンパ 「 Ν 020 」 のブロ ッ ク迄がそのま ま数値制御 情報と る。 尙、 完成された加工デー タ であって も修正 ( 削除、 追加、 変更 ) が必要であれば MD Iか ら修正情報 を入力 し編集処理部 102c によ ]? 加工データ を修正する。
5 又、 加工データ にユーザマク ロ及びサブプロ グラ ムを呼 出す呼出命令 5 P を含ませてお く こ とができ る。 尙、 Gる 5はユーザマク ロ呼出命令を示す G機能命令、 Ρ ム は呼出すべき ユーザマク 口 を特定する コ ー ドであ る
0 産業上の利甩可能性
" 以上、 本発明に よれば、 予 じめ種々 の加工形状に応 じ た基本形状バタ ー ンの加工データ を記億した外部記億装 置を用意 し、 加工に際 し、 加工したい形状の部品コ ー ド を入力 してこの加工データ を読出 し、 この加工デー タ にS 対する未知の数値或いは加工条件を入力する こ と に よ つ
, ΟΜΡΙ て数値制御情報が作成出来るので、 極めて容易に且つ迅 速に数値制御情報の作成が可能と ¾ る。 又、 これらの接 能を数値制街装置に持たせているので、 数値制筠情報の 作成のための入力の他に、 別途入力の必要が く るの で、 正確且つ迅速 ¾操作が可能と ¾る。
しかも 、 本発钥によれば所望の形状に応じた部品コ ー ドを入力 し、 該部品コー ドに応 じた加工データ に基いて 図形をデ ィ ス プ レ イ装置に表示し、 表示図形と設計図面 をみ がら各部寸法、 加工条件 ¾ どを入力する構成であ るため、 一層簡単に、 且つ正確、 迅速に数値制御情報を 作成する こ とができ る。 .
又、 各部の寸法を入力するにつれ表示図形が変化 し がら設計図面に近づいてゆ く か ら数笸データ の入力 ミ ス 等も少¾ く 信頼性を高める こ とができ る。 加えて、 最終 形状も表示されるから設計図面 との比較が容易で確実 検証ができ る。 更に、 一 々 N C テープを作成する必要は ¾ く操作性が良い。 又、 同一の加工を後日行いたい場合 には メ モ リ に記億された数値制瑯情報をパ ブル カ セ ッ ト 等外部記憶媒体に出力 しておけばよい。 特に、 第 1 図の 構成においては N Cテープ、 パブル カ セ ッ トからの数値 制珣情報に基いて通常の N C処理も行: 5:えるから新たに 数値制御情報を作威する こ と く 外部記億媒体に記億し た数值制御情報によ 1)後日 同一の加工を行 ¾ う こ とができ る。
更に、 部品コ ー ドに応 じた加工データをバ ブル カ セ ッ ト ¾ どの外部記億鍰体に記億させてお く 構成であるため,
"BUREA U
Ο Ρί 実際に行な う加'ェ形状に即 した加工データ を記憶させて お く こ と によ !? 、 或いは種々 の加工データ を記憶する複 数のパブルカ セ ッ ト を用意 してお き 目的にか ¾ つ たパブ ルカ セ ッ ト を選択する こ と によ ]?汎用性ある も の とする こ と がで き るな
OMPi

Claims

請 求 の 範 囲
1. 入力された数値制御情報に基いて数値制街処理を実 行する 理部を有 し、 該処理部が加工用機械を数値制 啣する数慷制御装置において、
s 種々の形状パ タ ー ンに; εじた加工データ を記億した 外部記億装置と、
入力手段と、
該入力手段から入力された部品コ ー ドに応じて該外 部記億装置の対応する加工データ を読み出 し且つ該入0 力手段から入力された加工のための教値或いは加工条 件と該如ェデー タ に よ っ て数値制御情報を作成する編 集 理都と、
該編集処理部と該&理部に接続され、 該処理部へ入 力するため該耀集処理部で作或された該数値制街情報5 を記億する内部メ モ リ とを有する ことを特铵とする数 値制御装置。
2. 前記緩集^理部に接続され、 前記読出され加工デー タ に応 じた形状バタ ーンを表示する表示部とを更に備 える こ とを特香とする請求の範囲第 1 項記載の数値制0 御装置。
i 前記加工データ は予じめ定め られた複数の形状要素 から選択された形状要素の ¾合せに よ って構成されて いる こ とを特赘とする請求の範囲第 1 項記載の数値制 御装置。
5 4. 前記入力手段が前記表示部の画面と並設されて る
ΟΜΡ; を特徵とする請求の範囲第 2項記載の数値制御装
PCT/JP1982/000179 1981-05-18 1982-05-18 Numerical control device WO1982004138A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP82901442A EP0078856B2 (en) 1981-05-18 1982-05-18 Numerical control device
DE8282901442T DE3278917D1 (en) 1981-05-18 1982-05-18 Numerical control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56074680A JPS57189207A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Numerical control system
JP81/74680810518 1981-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1982004138A1 true WO1982004138A1 (en) 1982-11-25

Family

ID=13554175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1982/000179 WO1982004138A1 (en) 1981-05-18 1982-05-18 Numerical control device

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4556833A (ja)
EP (1) EP0078856B2 (ja)
JP (1) JPS57189207A (ja)
KR (1) KR890002436B1 (ja)
DE (1) DE3278917D1 (ja)
WO (1) WO1982004138A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0137047A1 (en) * 1983-02-17 1985-04-17 Fanuc Ltd. Method of determining three-dimensional tool path

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223810A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Hitachi Ltd 自動機械の制御装置
JPS6089204A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Fanuc Ltd 加工システムの加工条件検索方式
DE3338765C2 (de) * 1983-10-26 1986-01-30 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Schaltungsanordnung zur Darstellung von veränderbaren Gebilden
JPS6093511A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Fanuc Ltd フォーマット変換インタフェース装置
DE3403678A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zum darstellen von gegenstaenden
DE3403677A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Verfahren zum erzeugen von werkstueckkonturen
JPS60263211A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Toyoda Mach Works Ltd 対話形数値制御工作機械のデ−タ入力装置
JPS61136103A (ja) * 1984-06-18 1986-06-24 Mitsubishi Electric Corp 工作機械の数値制御装置
JPS6111810A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Fanuc Ltd 自動プログラミング方法
US4636938A (en) * 1984-08-31 1987-01-13 Cincinnati Milacron Inc. Method and apparatus for producing numerical control programs
JPS61100815A (ja) * 1984-10-20 1986-05-19 Fanuc Ltd 回転軸のリフアレンス点復帰方法
JPS61184610A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Fanuc Ltd 移動軌跡描画方式
JPS61255408A (ja) * 1985-05-07 1986-11-13 Hitachi Seiki Co Ltd ワ−ク形状のリスト入力装置
GB2179475A (en) * 1985-08-22 1987-03-04 Plessey Co Plc Improvements relating to control systems for coil winding machines
JPS6249404A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Fanuc Ltd Ncプログラムの編集方法および編集装置
JPH07111646B2 (ja) * 1987-02-20 1995-11-29 フアナツク株式会社 部品形状入力方法
JPS63250707A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Fanuc Ltd 部品形状入力方法
JPS6468807A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Fanuc Ltd Outline shape correcting method
US4912625A (en) * 1987-09-30 1990-03-27 The Boeing Company Graphics verification system for numerical control programs
JPH01102605A (ja) * 1987-10-15 1989-04-20 Fanuc Ltd 輪郭形状修正方法
JPH01159705A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Fanuc Ltd 部品形状入力方法
JPH0242510A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Fanuc Ltd 加工情報表示方式
JP2993158B2 (ja) * 1990-04-05 1999-12-20 三菱電機株式会社 数値制御装置
US5179514A (en) * 1990-08-08 1993-01-12 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for trajectory control of robot manipulators or the like
WO2000011528A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Okuma Corporation Procede et appareil destine au support de machines a commande numerique
US6397124B1 (en) * 1999-05-11 2002-05-28 Falcon Machine Tools Co., Ltd. Interactive system between machine tool and operator
CN103197604B (zh) * 2013-03-13 2015-12-02 上海维宏电子科技股份有限公司 基于dbf实现刀具路径自动优化的数控系统及控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946083A (ja) * 1972-09-08 1974-05-02
JPS52112181A (en) * 1976-03-17 1977-09-20 Daihatsu Motor Co Ltd Method of putting fixed cycles in nc machine tool
JPS5343183A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Okuma Mach Works Ltd Controller for working pattern input command of machine tool for numerical value control

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895354A (en) * 1973-08-31 1975-07-15 Warner Swasey Co Program editor for machine control
US4152765A (en) * 1977-09-15 1979-05-01 Weber John M Programmer unit for N/C systems
GB2094023B (en) * 1981-02-27 1985-05-30 Gardner R F Part programming for production equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946083A (ja) * 1972-09-08 1974-05-02
JPS52112181A (en) * 1976-03-17 1977-09-20 Daihatsu Motor Co Ltd Method of putting fixed cycles in nc machine tool
JPS5343183A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Okuma Mach Works Ltd Controller for working pattern input command of machine tool for numerical value control

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0078856A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0137047A1 (en) * 1983-02-17 1985-04-17 Fanuc Ltd. Method of determining three-dimensional tool path
EP0137047B1 (en) * 1983-02-17 1990-06-13 Fanuc Ltd. Method of determining three-dimensional tool path

Also Published As

Publication number Publication date
EP0078856B2 (en) 1996-12-18
JPS57189207A (en) 1982-11-20
EP0078856A1 (en) 1983-05-18
DE3278917D1 (en) 1988-09-22
EP0078856A4 (en) 1984-11-07
EP0078856B1 (en) 1988-08-17
US4556833A (en) 1985-12-03
KR890002436B1 (ko) 1989-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1982004138A1 (en) Numerical control device
US4587608A (en) Method of automatically creating numerical control data in one of a plurality of data formats
EP0002750A1 (en) Computerized numerical controller for a machine tool
TWI446130B (zh) 數控機床工具機的加工檔案編輯系統及方法
JP2001255916A (ja) 形彫放電加工装置のncプログラムの管理装置および管理方法
JPH07311612A (ja) 数値制御装置における加工プログラム編集方法及びその装置
JPS62208829A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61103213A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPS61114831A (ja) 射出成形機における金型デ−タ記憶表示方式
JPS63133210A (ja) Nc装置の加工プログラム作成方式
JPH05297925A (ja) 対話形数値制御装置
WO1982004337A1 (en) Numerical control device
WO1984004267A1 (en) Numerical control apparatus with automatic tool determination function
JPS60235211A (ja) Nc加工デ−タ処理制御装置
JPS61105609A (ja) 数値制御工作機械の自動プログラミング装置
WO2022185712A1 (ja) プログラム編集装置およびプログラム
JP2879383B2 (ja) 放電加工方法及びその装置
JP3283055B2 (ja) プログラム編集装置
JP3947466B2 (ja) ばね製造システム
WO1989001198A1 (en) Interactive programming apparatus
JPS6165315A (ja) コンピユ−タ数値制御装置の図形表示方法および図形表示装置
JPS62204310A (ja) 加工プログラムの編集方式
JPS63167904A (ja) 数値制御装置
JPH07334222A (ja) 工具経路編集方式
JPS6312005A (ja) 自動プログラミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1982901442

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1982901442

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1982901442

Country of ref document: EP