JPS61103213A - Ncデ−タ作成方法 - Google Patents

Ncデ−タ作成方法

Info

Publication number
JPS61103213A
JPS61103213A JP59225460A JP22546084A JPS61103213A JP S61103213 A JPS61103213 A JP S61103213A JP 59225460 A JP59225460 A JP 59225460A JP 22546084 A JP22546084 A JP 22546084A JP S61103213 A JPS61103213 A JP S61103213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
shape
machining
data
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59225460A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Matsumura
松村 輝幸
Masashi Yukitomo
行友 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP59225460A priority Critical patent/JPS61103213A/ja
Priority to EP19850905235 priority patent/EP0198927A4/en
Priority to PCT/JP1985/000589 priority patent/WO1986002748A1/ja
Publication of JPS61103213A publication Critical patent/JPS61103213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36296Order, select, determine, change machining sequence, order
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分計〉 本発明はNCデータ作成方法に係り、特に入力された素
材形状データ(丸棒、穴あき丸棒、特殊形状素材の別を
示すデータ)から必要な加工工程の順序を自動的に決定
することができるNCデータ作成方法に関する。
〈従来技術〉 グラフィックディスプレイ画面を用いて対話形式により
データを入力し、設計図面から簡単な操作でNCテープ
(NCデータ)を作成する自動プログラミング装置があ
る。この自動プログラミング装置によれば、以下のステ
ップ (1)素材の材質の選択ステップ、 (2)図面形式の選択ステップ、 (3)素材形状(丸棒、穴あき丸棒、特殊形状素材の別
)とその寸法の入力ステップ、(4)仕上げ形状とその
寸法人力のステップ、(5)機械原点とタレット位置入
力ステップ、(6)工程の選択ステップ、 (7)工具の選択ステップ、 (8)加工範囲や切削条件の決定ステップ、(9)工具
通路の計算ステップ、 に従って順次必要なデータを入力すれば最終的にNCデ
ータ(NCテープ)が自動作成される。
尚、素材形状とその寸法人力ステップにおいては、第7
図(A)に示すようにグラフィックデイスプレィ画面に
素材形状とその寸法人力用の画像が表示されるから、該
表示された内容をみながら素材形状及びその寸法値り、
D、Doや基準線ZPの位置を入力する。すなわち、旋
削加工の素材形状を大別すると丸棒か、穴あき丸棒か、
特殊形状素材であるからそれらの絵とメニュ一番号が第
7図(A)に示すように表示され、表示された素材形状
のなかから1つの素材形状をメニュ一番号で選択し、し
かる後素材形状の長さLや太さD、穴径り。、基準線位
置zpの寸法値を入力すれば素材形状と寸法値の入力が
終了する。
又、ステップ(6)〜(8)は最終仕上げ形状が得られ
る迄繰り返される。すなわち、加工工程選択のステップ
になれば、グラフィックディスプレイ画面に第7図(B
)に示すように加工工程選択のための問い掛けが表示さ
れるから、どの加工工程を行うかに応じて画面に表示さ
れている所望の加工工程名称を入力する。ついで、上記
入力した加工工i′1:     ヮ32□g、、6エ
ワ、いヵ、。おエエヮ、。お1,6切削条件、切削方向
並びに切削領域を入力する。
しかる後、同一工具で別の領域を切削する場合にはその
旨を入力すると共に、切削方向と該領域を入力する。一
方、同一工具で別の領域を切削する必要がなければその
旨を入力する。以上により、第1の加工工程の加工に必
要なデータを入力し終ねれば最終部品形状を得るために
別の加工工程が必要かどうかをオペレータが判断し、必
要であればその旨を入力する。そ、して、以後同様に加
工工程の選択、使用工具データの入力、切削条件、切削
方向、切削領域の入力を仕上げ形状が得られる迄行えば
、全データが入力されたことになり以後自動プログラミ
ングユニットは入力されたデータに基づいてNCデータ
を作成すると共に工具通路軌跡をグラフィックディスプ
レイ画面に表示してプログラミングが終了する。
〈発明が解決しようとしている問題点〉以上のように、
従来のNCデータ作成方法においては、素材形状や仕上
げ形状入力後に、プログラマの判断によりどの領域をど
の加工工程で、ど       1の切削方向に工具を
移動させて加工するかを決定すると共に、加工工程順序
を決定し、該加工工程順に必要なデータを入力している
。かかる従来方法によればプログラマが自由に加工工程
順序や加工領域などを設定できるため融通性に富んでい
る。
しかし、プログラマの判断を相当必要とするためプログ
ラミング操作が複雑となり、ミスが発生しやすり、シか
もプログラミング時間が長くなる欠点がある。
ところで、複雑な部品形状は別として簡単な部品形状な
らばその加工方法や加工工程順序は定まっている。従っ
て、本発明はかかる点に着目し、加工工程順序を自動的
に決定でき、プログラマの判断を必要としないNCデー
タ作成方法を提供することを目的とする。
本発明の別の目的は素材形状から仕上げ形状を得るに必
要な加工工程順序を自動的に決定できるNCデータ作成
方法を提供することである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、加工工程の順序を各種素材形状に対応させて
メモリに記憶しておき、使用される素材形状を入力し、
該入力された素材形状に対応した加工工程順序をメモリ
から読み出し、該順序で素材を仕上げ形状に加工するN
Cデータを作成することにより達成される。
く作用〉 加工工程順序を各種素材形状に対応させてメモリに記憶
させておく。たとえば、素材形状を丸棒、穴あき丸棒、
特殊形状素材とし、丸棒については加工工程順序をn(
1)端面荒加工、(2)外径荒加工、(31端面仕上げ
加工、(4)外径仕上げ加工、(5)溝切り加工、(6
)ネジ加工″とし、又穴あき丸棒については加工工程順
序を°’fl)*面荒加工、(2)外径荒加工、(3)
ドリリング加工、(4)内径荒加工、(5)端面仕上げ
加工、(6)外径仕上げ加工、(7)内径仕上げ加工、
(8)溝切り加工、(9)ネジ加工”とし、更に特殊形
状素材についても同様に加工工程順序を定めてメモリに
記憶させておく。そして、特定された素材形状に応じた
加工工程順序をメモリから読み出し、別に入力されてい
る素材寸法値、仕上げ形状及びその寸法値などを用いて
該加工工程順に旋削加工するNCデータを自動的に作成
する。
〈実施例〉 素材形状が第2図の点線で示された形状(丸棒であり、
仕上げ形状が同図の太実線で示される形状である場合に
は(ただし、図中Gは溝部、Tはネジ部を示す)、 (1)端面荒加工(第2図のA1部分)(2)外径荒加
工(第2図のA2部分 (3)端面仕上げ加工 (4)外径仕上げ加工 (5)溝加工、 (6)ネジ加工 の順に加工して仕上げ形状をうるように順次必要なデー
タを入力するのが一般的である。そして、丸棒が用いら
れる場合の仕上げ形状は段数の違いネジあるいは溝があ
るかの違いだけで、はぼ第2図に示す形状を有している
。従って、丸棒を用いる旋削加工においては、上記いず
れかの加工工程(1,・    1工3oつ、アあ、ゆ
st&lomエフ1.5いえる。
又、素材形状が第3図点線に示すように穴あき丸棒の場
合には、仕上げ形状は同図太実線で示すような形状を有
し、 (1)ドリリング加工(第3図のA1部分)(2)端面
荒加工(第3図のA2部分)(3)外径荒加工(第3図
のA3部分)(4)内径荒加工(第3図のA4部分)(
5)端面仕上げ加工 (6)外径仕上げ加工 (7)内径仕上げ加工 (8)溝加工 (9)ネジ切り加工 の加工順序で該仕上げ形状を得ることができる。
そして、穴あき丸棒が用いられる場合の仕上げ形状は段
数の違い、ネジあるいは溝があるかの違いたけで、はぼ
第3図に示す形状を有している。従って、穴あき丸棒を
用いる旋削加工においては、上記の加工工程順序に従っ
てあらゆる場合の加工       jができるといえ
る。
更に、特殊素材形状においても同様に所定の加工工程順
序により仕上げ形状を得ることができる。
以上から、本発明においてば旋削加工の代表的な加工工
程順序を各素材形状に対応させてメモリに登録しておき
、既に入力されている素材形状に対応する加工工程順に
各加工工程における必要なデータ(使用工具、切削条件
、旋削範囲、切削方向)を決定し、これにより加工工程
決定のオペレータ操作を不要としている。尚、切削領域
は素材形状と仕上げ形状とから自動的に作成でき、又切
削方向は予めチャックに接近する方向(−Xまたは−Z
方向)であると約束しておけば該約束から自動的に作成
できる。更に、ツーリングファイル及び材質ファイルを
メモリに記憶させておくことにより使用する工具及び切
削条件を自動的に決定することができる。
第1図は本発明のNCデータ作成装置の実施例ブロック
図、第4図は本発明にかかる処理の流れ図である。20
1は不揮発性のメモリであり、該メモリには予め素材形
状(丸棒、穴あき丸棒、特殊形状素材)に対応して加工
工程順と加工工程数Pが記憶され、又ツーリングファイ
ル、材質ファイルも記憶されている。尚、加工工程順序
はたとえば丸棒の場合には (1)端面荒加工 (2)外径荒加工 (3)端面仕上げ加工 (4)外径仕上げ加工 (5)溝加工 (6)ネジ切り加工 であり、Pは6である。又、穴あき丸棒の場合には (1)端面荒加工 (2)外径荒加工 (3)ドリリング加工 (4)内径荒加工 (5)端面仕上げ加工 (6)外径仕上げ加工 (7)内径仕上げ加工 (8)溝加工 (9)ネジ加工 であり、Pは9である。202はグラフィックディスプ
レイ装置、203はプロセッサ、204制御プログラム
を記憶するROM、205は入力されたデータ、処理結
果、作成されたNCデータを記憶するRAM、206は
作成されたNCデータを紙テープ、バブルカセットなど
の外部記憶媒体207に出力するNCデータ出力装置、
208は操作盤である。
ta+操作盤208から、従来方法と同様にグラフィッ
クディスプレイ画面と対話的に材質、設計図面の形式、
素材の形状とその寸法値、仕上げ形状とその寸法値、#
!Ia減原点減少点ット旋回位置を入力してRAM20
5に記憶する。素材形状は丸棒であり、仕上げ形状は第
5図実線に示す形状であるとする。尚、仕上げ形状は操
作盤208上の形状シンボリックキーを →↓叫↓→T↓ 7′?1    °゛@*″r*a″〜h#Ic゛@T
b”″”″パ−が押される毎に仕上げ形状要素の寸法値
を入力することにより特定される。但し、Tはねじ部(
溝部の場合にはGを用いる)であることを意味する。
(blプロセッサ203は加工工程決定の状態になった
かどうかをチェックし、なっていれば次のステップに進
む。
(clブ覧セッサ203はRAM205に記憶されてい
るステップta+で入力された素材形状データを参照し
、素材が丸棒であるか、穴あき丸棒であるか、特殊形状
素材であるかをチェックする。
(di素材形状が丸棒であれば、プロセッサ203は1
→1とする。
(elついで、丸棒の第1加工工程名称をメモリ201
から読み出す。
(fl第1加工工程が端面荒加工であれば、プロセッサ
203は仕上げ形状の+Z軸方向最大値2ffi。
をRAM205に記憶されている仕上げ形状データから
求め、該Z m II &と既に素材寸法としてRAM
に入力されている素材のZ軸方向寸法値しとの大   
   1小を判別する。
(gl上記比較の結果、 Z、、、<L であれば、端面荒加工を比上げ形状を得るに必要な加工
工程と判断して、該加工工程名称をグラフィックディス
°プレイ202画面に表示すると共に、使用工具及び切
削条件をツーリングファイル及び材質ファイルを用いて
決定する。ついで、プロセッサ203は2 = 2ff
i1.の直線L1と素材形状で囲まれた領域AI(第6
図(A)参照)を端面荒加工に″よる切削領域であると
認識し、又チャック方向(−X軸方向)を切削方向とし
てRAM205に記憶する。尚、該切削領域部分A1を
除去した残りの形状が素材形状となり、該素材形状が点
線で、又仕上げ形状が実線で第6図(B)に示すように
表示される。
(h)シかる後、あるいはZ、、、 = Lで端面荒加
工が不要のとき、プロセッサ203は i+1→l の演算を行う。
(1)ついで、 i>P かどうかを判別する。
(jlそして、i > Pであれば予め登録しである全
加工工程について、その必要性及び必要なデータの作成
処理が終了したものとして、プロセッサ203は以後N
Cデータ作成処理を行う。
(■一方、1≦Pであればプロセッサ203はメモリ2
01から第1加工工程名称を読み出す。
((ロ)第1加工工程が外径荒加工であればプロセッサ
203はRAM205に記憶されている仕上げ形状デー
タをチェックし、外径形状が存在するかどうかをチェッ
クする。
fnl外径形状が存在して、外径荒加工が最終部品形状
(仕上げ形状)を得るに必要な加工工程であれば、該加
工工程名称を表示すると共に、使用工具、切削条件、切
削方向、切削領域を決定し、ステップ(hl以降の処理
を繰り返す。
そして、以後同様に端面仕上げ加工、外径仕上げ加工、
溝加工、ネジ切り加工について該加工工程が仕上げ形状
を得るために必要かどうかの判別処理、必要であれば該
加工工程の実行に用いられる工具のデータや切削条件、
並びに切削領域と切削方向の自動作成処理を行う。
又、ステップ(clにおいて素材形状が穴あき丸棒、あ
るいは特殊形状素材の場合には上記丸棒とほぼ同様な処
理を行う。
尚、溝加工が必要かどうかは仕上げ形状データにGコー
ドが含まれているかどうかを判定することにより、又ね
じ切り加工が必要かどうかは部品形状データにTコード
が含まれているかどうかを判定することにより行う。
以上により予め登録しである全加工工程について上記処
理が終了すれば、プロセッサ203は入力されあるいは
自動作成されたデータに基づいてNCデータを作成して
RAM205に格納する。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、加工工程の順序を
各種素材形状に対応させてメモリに記憶しておき、入力
された素材形状に対応した加工工^:      程順
序をメモリから読み出し、該順序で素材を仕上げ形状に
加工するNCデータを作成するように構成したから、オ
ペレータの判断で仕上げ形状を得るに必要な加工工程を
決定したり、あるいは加工工程の順序を一々決定して入
力する必要がなくなりNCデータ作成操作が簡単になっ
た。又、使用工具、切削条件、切削方向、切削領域を自
動的に決定することもできるため、本発明の加工工程の
自動決定法と合わせてNCデータ作成処理が益々容易に
なり、初心者であってもミスのない、容易なNCデータ
作成操作が可能であり、しかもNCデータ作成時間を短
縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現するNCデータ作成装置のブロッ
ク、第2図は丸棒の場合の加工工程説明図、第3図は穴
あき丸棒の場合の加工工程説明図、第4図は本発明の処
理の流れ図、第5図及び第6図は本発明の詳細な説明す
る丸棒の場合の説明図、第7図は従来のNCデータ作酸
洗説明図である。 201・・不揮発性メモリ、203・・プロセラや、2
0581.RAM、208.−111:W      
   ’特許出願人        ファナック株式会
社+Z 第φ図 第5図 第6図(A) 第7図(A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加工工程の順序を各種素材形状に対応させてメモ
    リに記憶しておき、使用される素材形状を入力し、該入
    力された素材形状に対応した加工工程順序をメモリから
    読み出し、該順序で素材を仕上げ形状に加工するNCデ
    ータを作成することを特徴とするNCデータ作成方法。
  2. (2)前記素材形状は、丸棒、穴あき丸棒、特殊形状素
    材であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のNCデータ作成方法。
JP59225460A 1984-10-26 1984-10-26 Ncデ−タ作成方法 Pending JPS61103213A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225460A JPS61103213A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 Ncデ−タ作成方法
EP19850905235 EP0198927A4 (en) 1984-10-26 1985-10-22 NUMERICALLY CONTROLLED DATA GENERATION.
PCT/JP1985/000589 WO1986002748A1 (en) 1984-10-26 1985-10-22 Method of preparing nc data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225460A JPS61103213A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 Ncデ−タ作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103213A true JPS61103213A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16829681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225460A Pending JPS61103213A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 Ncデ−タ作成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0198927A4 (ja)
JP (1) JPS61103213A (ja)
WO (1) WO1986002748A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428706A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Fanuc Ltd Interactive programming device
JPH01140304A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Fanuc Ltd 対話型nc入力装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887221A (en) * 1987-09-25 1989-12-12 Sunnen Products Company Computer controlled honing machine using look up table data for automatic programming
US4928221A (en) * 1988-04-11 1990-05-22 Westinghouse Electric Corp. Part program generating system
JP2752743B2 (ja) * 1989-11-24 1998-05-18 オ−クマ株式会社 数値制御情報作成機能における内径加工方法の決定方法及び装置
GB9922248D0 (en) 1999-09-21 1999-11-17 Rolls Royce Plc Improvements in or relating to methods and apparatus for machining workpieces
JP2004284002A (ja) * 2003-01-31 2004-10-14 Fujitsu Ltd 加工制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164405A (en) * 1980-05-21 1981-12-17 Mitsubishi Electric Corp Conversation type numerical control method
JPS5890439A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Yamazaki Mazak Corp ミ−リング加工における加工制御方法
JPS58163009A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 対話式デ−タ入力機能を備えた数値制御装置における加工情報入力方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428706A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Fanuc Ltd Interactive programming device
JPH01140304A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Fanuc Ltd 対話型nc入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0198927A4 (en) 1989-02-23
EP0198927A1 (en) 1986-10-29
WO1986002748A1 (en) 1986-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723203A (en) Automatic machining process determination method in an automatic programming system
EP0078856B2 (en) Numerical control device
US3854353A (en) Method and apparatus for performing a threading operation on a rotating workpiece
JPS61103213A (ja) Ncデ−タ作成方法
KR910007258B1 (ko) Nc데이터 작성방법
JPS60127950A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS60127949A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JP3532255B2 (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JP2753365B2 (ja) 数値制御情報作成方法
US4669041A (en) Blank profile specifying method
JPS60186906A (ja) 自動プログラミング方法
JPS60127951A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS60263640A (ja) 自動プログラミング方法
JPH0158016B2 (ja)
JPS60239807A (ja) 自動プログラミング方法
JPS60127946A (ja) 自動プログラミングにおける溝加工用工具の選別方法
JPS59211105A (ja) パ−トプログラム作成方法
JPH01300306A (ja) 自動プログラミング方法
JPH03156507A (ja) 対話型数値制御装置又は自動プログラミング装置のプログラミング方式
JPH03156506A (ja) 対話型数値制御装置又は自動プログラミング装置のncプログラム作成方法
JPS60180747A (ja) 数値制御工作機械における加工順序制御方法
JPS6268251A (ja) 工具決定方法
JPS6149068B2 (ja)
JPS6049403A (ja) フアイルの出力制御方式
JPH0451298B2 (ja)