JPS60180747A - 数値制御工作機械における加工順序制御方法 - Google Patents

数値制御工作機械における加工順序制御方法

Info

Publication number
JPS60180747A
JPS60180747A JP3777784A JP3777784A JPS60180747A JP S60180747 A JPS60180747 A JP S60180747A JP 3777784 A JP3777784 A JP 3777784A JP 3777784 A JP3777784 A JP 3777784A JP S60180747 A JPS60180747 A JP S60180747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
order
finishing
operator
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3777784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064214B2 (ja
Inventor
Shoji Momoi
桃井 昭二
Hajime Ohashi
肇 大橋
Koji Kimura
浩二 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Yamazaki Tekkosho KK
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Yamazaki Tekkosho KK
Yamazaki Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp, Yamazaki Tekkosho KK, Yamazaki Machinery Works Ltd filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP59037777A priority Critical patent/JPH064214B2/ja
Publication of JPS60180747A publication Critical patent/JPS60180747A/ja
Publication of JPH064214B2 publication Critical patent/JPH064214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36296Order, select, determine, change machining sequence, order

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)0発明の技術分野 本発明は、数値制御旋盤等の数値制御工作機械において
、加工順序をオペレータが任意、′かっ容易に変更する
ことの出来る数値制御工作機械にわける加工順序制御方
法に関する。
(b)、技術の背景 最近、複数の関連の有る工具動作を一つの加工プロセス
、即ら加工単位としてパター ン化した形で扱い、オペ
レータは図面を参照してそ乙2こ示された加工を加工プ
ロセスの集合として捕ら・え、加工すべき順に加工プロ
セスをキーボード等から入力することにより、所定の加
ニブログラムの作成が終了する、いわゆる自動プログラ
ムが開発され、実用に供されている。
(C)、従来技術と問題点 第4図は従来の加ニブログラムメモリ内の加工プロセス
の格納態様を示す模式図、第5図及び第6図は従来の加
ニブログラムの加工[順序を変更する際のメモリ内の変
遷を示す模式図である。
従来、乙の種の自動プ、ログラムによる加工[1111
1序は、オペレータが入力した加工プロセス順で(7か
行うことが出来なかった。即ち、オペレータがキーボー
ド等から、第4図に示すように、加ニブログラムPRO
どして、仕上げ加工内容が荒加工(図中アルファベラl
−Rで示す。なお、Rの後の数字+、t Sペレータの
プロセス入力順を示す数字である。)、仕上げ加工(図
中アルファベットFて示す1.なお、Fの後の数字は詞
ペレータのプロセス入力111nを示す数字である。)
、またはそれ等の組み合わせからなる複数の加工プロセ
スPRC8を入力したとすると、加ニブログラムメモリ
中には、オペレータが入力した順Cζ図中上方から加工
プロセスPRC3が格納される。このまま、加工を行う
場合には、実際の加工は、オペレータが入力した順、即
ち、図中上方の加工プロセスPRC8(仕上げ加工内容
R1、Fl)から開始され、図中最下方の加工プロセス
PRC8(仕上げ加工内容R6、F6)まで順次行われ
てゆく。
しかし、このままでは、例えば図中最上部の加工プロセ
スP RCSの仕−にげ加工F1の後に、2番目の加工
プロセスPRC8の荒加工R2が行われることになり、
加工精度が悪化することになる。従って、従来、こうし
た不具合を解消するために、オペレータは、加ニブログ
ラムメモリ中に格納された各加工プロセスを、第5図に
示すように、必要に応してmlピーして(第5図fbl
では同図+alのR1、Flの加ニブoセスPRcsを
R6、ドロの加工プロセス!’ RCSの後にコピーし
ている。)、その後に当該コピーを行ったことにより不
要となった、最初の加ニブロートスPRC8の仕上げ加
工内容F]を加ニブログラムPRO内から消去しく第5
図(cl参照)、更にコピーした加工プロセスP RC
S内の不要な荒加工R1を同様に加ニブログラムP R
O内から消去する(同図(d)参照)といった作業を行
っていt:。乙の作業は、各加工プロセスPRC8毎に
行う必要が有るので(同図te+には上から二番目のR
2、F2の加工プロセスPRC8をFlの加工プロセス
PRC8の後にコピーした場合を示す。)、適正な加ニ
ブログラムPROを作成するには極めて多くの手間ど細
心の注意とを必要とし、加ニブログラムPROの大刀段
階での簡易化が自動プログラムにより図られたとしでも
、その後の、編集校正の段階で多大の労力を必要とする
欠点が有った。
このことは、一度作成された加ニブログラムPROにお
ける加工プロセスPRC8の実行順序を変更する場合も
同様であり、第6図ハツチングで示した加工プロセスP
RC5の仕上げ加工F1を1(3の加工プロセスPRC
3の後に行う変更作業を行う場合には、同図(blに示
すように、R1、Flの加工プロセスPRC5のコピー
、同図(C1、id)に示すように余分となった仕上げ
加工内容F1、R1の消去作業示が必要となる。
(d)0発明の目的 本発明は、前述の欠点を解消ずべく、加ニブ11セス、
即ら加T!li位の実行順番の変更が容易に行える、数
値制御工作機械における加工順序制御方法を提供するこ
とを目的とするものである。
(e)0発明の構成 即ち、本発明は、メモリ内に、加工単位の容性−Lげ加
工内容に対応した形で加工順番指定領域を設け、該加工
順番指定領域に対応する仕上げ加工内容の加工順番を格
納し、機械本体による加工を当該加二[順番指定領域に
格納された加工順番に従って行うよう1ζして構成され
る。
(f)0発明の実施例 以下、図面に基づき、本発明の実施例を、具体的に説明
する。
第1図は本発明にJ、る加工順序制御方法が適用された
数値制御工作機械の−・例を示す制御ブ[ノック図、第
2図及び第3図は第1図の数値i1餌にr作機械の加ニ
ブログラムメモリ内の加ニブログラムにおける、各加工
プロセスの格納状態を示す模式図である。
数値制御工作機械2は、第1図に示すように、主制御部
3を有してお−リ、主制御部3にはバス線4を介してキ
ーボード5、加ニブログラムメモリ11軸jlijl樹
を部7、機械本体9、ディスプレイ10等が接続してい
る。
数値制御工作機械2ば以−ヒのような構成を有するので
、オペレータは加工に際して、加工図面を参照して、キ
ーボード5等の入力手段から加1:プLJグラムP R
Oを、関連の有る一連のゴー貝動作を・っの加工単位と
した加!−ゾ1+セスPRCSの形で、その加工すべき
順番に入力してゆく。オペレータが人力しt:加−1ニ
ブL1セス11 Rに S 1.!用土プIJゲラノ・
メモリ1内にその入力順に、第2図(fl)に示すよう
に格納され、方1.□[プログラムメ七り1中には、図
中1−から順番に[jつの加1−プロセスからなる加に
710グラムl) ROが作成される。各加lニー、/
 oセスP RCSにおいては、当該前[フロセスP 
RCSにより定義された加−Lを荒加工で行うのか、仕
1°げ加圧で行うのか、又は荒加二[と仕上げ加圧の両
方を行うのかを指)1りする仕1−げ加It−内容指定
領域ARが有り、詞ベレータはキー・ボー ド5から加
ニブIjヒスI) RC8を入力する際に、当該加工ゴ
ロセスl) RCSに対応する仕上げ加工内容指定領域
ARに、行うへきけ、1−げ加工内容、即も荒加工、仕
上げ前二「又はその両方の指定をキーボー ド5を介し
て行う(本実施例の場合は、荒石]二をRで、仕上げ加
工をFで示す。ま1.=、各記号+t、Fの後に示す数
字はオペレータが入力した加lニブI−JヒスI) R
C8の順番をノ1<ずもので、)・制御部3がキー・ボ
ード5から人力さねI:各月1”、 −/ u 、(6
スP RCSについて自動的に割り付け゛(すl < 
、 gllk、各加1−プロセスI’ It CSには
、41,1−げ加1.内容の外にも種々のデー°夕が格
納さ第1るが、説明を簡略化するために、図では各加圧
−j1:r 、14スl) It (:SのC’ <−
sのみを模式的に示している1、この乙とは、第2図乃
全第6図の令てに−ノいて同様゛(ある。)。
こう17て、詞ベレ′−・夕が全ての加!、ゾl+セス
1) It CSをキーボー ド5から人力し、人力完
rを告知するイパ月S1が、キーボー・1−51″の適
宜な−1゜−を操作することに」、す1゛制御3に人力
さ第1ると、主部制御部3は力り丁プロゲラl−ノモリ
1的に格納さn t:複数の加1ニゾtトセスI) R
CSからなる加コープL1グラノ、P lえ0の、各月
に−ノ°Ijt7スl’ It CSの加1ニ順番を決
定して、各加1ニゾlI瞼スP It C8め仕上げ加
工順番指定領域A Rに対応した形で設けられた加工順
番指定領域M OAに、加圧ずべき順番を、第2図(n
)に示ずJ、うに、古き人ねて、その結果をディスプレ
イ10−ヒに表示する。これは、単に各加工プロセスP
RC3の入力順に、各加工プロセスPRC5内では、荒
加工が先に行われるJ″う1ど順番を指定するだけであ
るが、オペレータはこのディスプレイ10上に表示され
tコ各月工プロセスPRC3の仕上げ加工内容毎の加工
順番を見て、変更すべきものが有ればキーボード5を介
して変更する。
この変更作業は、第3図(と示すように、変更を要する
加工プロセスPRC8の対応する仕上げ加工内容の加工
順番指定領域MOAに格納されtコ加工順番を変更する
ことにより直ちに可能となる。
例えば、第3図における、R1、Flからなる加工プロ
セスPRO8の仕上げ加工F1をR3からなる加工プロ
セスPRC5の後に行いたい場合には、オペレータはキ
ーボード5から仕上げ加工F1の加工順番をそれまでの
2から5に変更する」:うに主制御部3に指令するだけ
で、R2、F2、R3の加工プロセスPRC3に関する
加工順番指定領域MOAに格納された加工順番は主制御
部3により1づつ繰り上がる形で書き換えられる。
次に、全ての加工プロセスPRC5について荒加工の後
に仕上げ加工を行うようにする場合には、キーボード5
上の荒加工優先釦5aを押下する。荒加工優先釦5aが
押下されると、信号S2が主制御部3に出力され、主制
御部3は、第2図(b)に示すように、加ニブログラム
メモリ1内の加工プロセスPRC8についてまず荒加工
を優先させた形で、かつ当該加工プロセスPRC5の入
力順に、加工順番指定領域MOAにその加工順番を改め
て割り付けてゆく。R1−R6までの加工順番が割り付
けられたどころで、今麿は仕上げ加工について同様に加
エプロセ/1.P RCSの入力順に、加工順番を割り
付けてゆく。すると、加ニブログラムメモリ1内には、
まず、荒加工をR1からR2、R3、R4、R5、R6
で行い、次いで仕上げ加工をFl、F2、F3、F4、
P゛5、F6と行うような加工順番が指定される。
こうして各加工プロセスPRC3の指定領域ARに格納
された容性−Fげ加工内容について、加工順番が決定し
たところで、オペレータはキーボード5から加ニブログ
ラムP ROに基く加工を指令する。すると、主制御部
3は加ニブログラムPROの各加工プロセスPRC3に
おける加工順番指定領域MOAを検索して、当該加工順
番指定領域MOAに示された順番に各加工プロセスPR
C8を読み出して、実行ずへき仕上げ加工内容と共に軸
制御部7に出力する。軸制御部7は転送されてきtコ加
エプロ[スPRC8に基いて機械本体9、即ち主軸、刃
物台、テーブル等を移動駆動して所定の加工を、加工順
番指定領域MOAに指定さtlk通りに実行してゆく。
なお、上述の実施例は、加工プロセスPRC8の各仕上
げ加工内容に対応17た加工順番を格納する加工順番指
定領域MOAを、加ニブログラムメモリ1内に加ニブロ
グラムPROと共に設けた場合について述へtコが、加
工順番指定領域MOAは必ずしも加ニブログ?ムメモリ
1中に設ける。必要は無く、加工順番のみを管理するた
めのメモリを別に設け、当該メモリで専門的に加工順番
を、各加工プロセスPRcsの仕上げ加工内容に対応し
た形で管理するように構成することも当然可能である。
(以下余白) (g)6発明の効果 以上、説明したように、本発明によれば、加ニブログラ
ムメモリ1等のメモリ内に、加工プロセスPRC8の各
仕上げ加工内容に対応した形で加工順番指定領域MOA
を設け、該加工順番指定領域MOAに対応する仕上げ加
工内容の加工順番を格納し、機械本体9による加工を当
該加工順番指定領域MOAに格納された加工順番に従っ
て行う」:うにして構成したので、加工プロセスPRC
8等の加工単位の実行順序を、加工単位の入力順から変
更する場合でも、従来のように、加工単位のコピーと消
去を繰り返すといった非能率的な作業を行う必要が無く
、オペレータは単に加工順番指定領域MOA内に示され
た加工順番を変えるだけでよく、荒加工優先加工の加ニ
ブログラムPRO等も極めて容易(2作成することが可
能となる。
また、キーボード5等の入力手段上に、荒加工筒先釦5
a等の荒加工優先実行指示手段を設け、当該荒加工優先
実行指示手段からの信号82により、加工順番指定領域
MOA内の加工順番を荒加工を優先させた形で割り付け
るようにすると、オペレータは荒加工優先実行指示手段
を操作するだけで一連の加工単位による加工を荒加工を
優先させた形で行わせることが出来、極めて実用性に冨
む数値制御工作機械における加工順序制御方法の提供が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による加工順序制御方法が適用された数
値制御工作機械の一例を示す制御ブロック図、第2図及
び第3図は第1図の数値制御工作機械の加ニブログラム
メモリ内の加ニブログラムにおける各加工プロセスの格
納状態を示ず模式図、第4図は従来の加ニブログラムメ
モリ内の加工プロセスの格納態様を示す模式図、第5図
及び第6図は従来の加ニブログラムの加工順序を変更す
る際のメモリ内の変遷を示す模式図である。 1・・メモリ (加ニブログラムメモリ)2・・・−・
・数値制御工作機械 5 ・・入力手段(キーボード) 9・・・・・機械本体 PRO加ニブログラム MOA ・加工順番指定領域 P RC’S ・・加工単位(加工プロセス)出願人 
株式会社 出画鉄工所 代理人 弁理士 相1)伸二 (ほか1名) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 関連の有る一連の工具動作を一つの加工単位として、当
    該加工単位の加工に対応する仕上げ加工内容と共に、入
    力手段を介して入力して、加ニブログラムを作成し1、
    当該作成された加令プログラムに基いて機械本体を駆動
    制御させることにより所定の加工を行う数値制御工作機
    械において、メモリ内に、前記加工単位の各仕上げ加工
    内容に対応した形で加工順番指定領域を設け、該加工順
    番指定領域に対応する仕上げ加工内容の加工順番を格納
    し、機械本体による加工を当該加工順番指定領域に格納
    された加工順番に従って行うようにして構成した数値制
    御工作機械における加工順序制御方法。
JP59037777A 1984-02-29 1984-02-29 数値制御工作機械における加工順序制御方法 Expired - Lifetime JPH064214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037777A JPH064214B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 数値制御工作機械における加工順序制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037777A JPH064214B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 数値制御工作機械における加工順序制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180747A true JPS60180747A (ja) 1985-09-14
JPH064214B2 JPH064214B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=12506912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037777A Expired - Lifetime JPH064214B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 数値制御工作機械における加工順序制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064214B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222303A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Okuma Mach Works Ltd Nc用自動プログラミングにおける登録・編集方式
JPS6414610A (en) * 1987-07-09 1989-01-18 Amada Metrecs Co Nc device
WO1996012218A1 (de) * 1994-10-17 1996-04-25 Ag Für Industrielle Elektronik Agie Losone Bei Locarno Verfahren und vorrichtung zur steuerung von funkenerosionsmaschinen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882648A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械における工具配列制御方法
JPS6090652A (ja) * 1983-10-20 1985-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 数値制御工作機械

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882648A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械における工具配列制御方法
JPS6090652A (ja) * 1983-10-20 1985-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 数値制御工作機械

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222303A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Okuma Mach Works Ltd Nc用自動プログラミングにおける登録・編集方式
JPS6414610A (en) * 1987-07-09 1989-01-18 Amada Metrecs Co Nc device
WO1996012218A1 (de) * 1994-10-17 1996-04-25 Ag Für Industrielle Elektronik Agie Losone Bei Locarno Verfahren und vorrichtung zur steuerung von funkenerosionsmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064214B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209847A (en) Computerized numerical controller for a machine apparatus
JPH0444764B2 (ja)
JPH0551419B2 (ja)
JPS5981707A (ja) Ncデ−タ自動作成方法
JPH0585301B2 (ja)
JPS61157906A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPS58205209A (ja) 対話形自動プログラミング機能を備えた数値制御装置
JPS60180747A (ja) 数値制御工作機械における加工順序制御方法
JPH0313023B2 (ja)
JPS61103213A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPS62224550A (ja) Nc用自動プログラミングにおける領域加工指定方式
JPS63133210A (ja) Nc装置の加工プログラム作成方式
JPS59208634A (ja) デ−タ入力方法
JPS61105609A (ja) 数値制御工作機械の自動プログラミング装置
JPS58143941A (ja) 数値制御加工方式
JPS60239807A (ja) 自動プログラミング方法
JPS60127945A (ja) 自動プログラミングにおけるドリル加工用工具の選別方法
JPS63167904A (ja) 数値制御装置
JPS6249404A (ja) Ncプログラムの編集方法および編集装置
JPS62277243A (ja) 対話型自動プログラミング方式
JPH02254504A (ja) 複合穴加工用ncデータ作成装置
JPH07285049A (ja) Ncデータ編集方法およびその装置
JPH01224807A (ja) 対話形自動プログラミング装置
JPH07168612A (ja) 穴加工プログラム作成装置
JPH01224808A (ja) 対話形自動プログラミング装置