JPS60127950A - 自動プログラミングにおける工具選別方法 - Google Patents

自動プログラミングにおける工具選別方法

Info

Publication number
JPS60127950A
JPS60127950A JP58235458A JP23545883A JPS60127950A JP S60127950 A JPS60127950 A JP S60127950A JP 58235458 A JP58235458 A JP 58235458A JP 23545883 A JP23545883 A JP 23545883A JP S60127950 A JPS60127950 A JP S60127950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shape
tools
machining
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58235458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160388B2 (ja
Inventor
Hajime Kishi
甫 岸
Maki Seki
関 真樹
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Teruyuki Matsumura
松村 輝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP58235458A priority Critical patent/JPS60127950A/ja
Publication of JPS60127950A publication Critical patent/JPS60127950A/ja
Publication of JPH0160388B2 publication Critical patent/JPH0160388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業ヒの利用公賓〉 本発明は自動プ+jグラミングにおける工具選別方法に
かかり、予めメモリに工具毎に該工具が使用される加工
工程の名称と該工具の工具形状データとを工具データフ
ァイルとして登録しておき、かつタレットに同時に装着
される複数の工具に対し、各工具が用いられる加工工程
の名称と各工具の形状データと各工具のタレットへの取
り付はデータを1組のツーリングファイルとして作成し
、工具の組み合オ〕せが異なるツーリングファイルを複
数組登録しておき、所定のツーリングファイルを、部品
形状や加工工程を特定するデータと共に入力して工具を
選別する工具選別方法に関する。
〈従来技術〉 グラフィックディスプレイ画面を用いて対話形式により
データを入力し、設計図面から簡単な操作でNCテープ
を作成する自動プログラミング装置が実用化されている
。この自動プログラミング装置によれば、設計図面に記
載されている加工物の形状に沿って対応する操作盤上の
形状シンボリックキーをおすだけで加工形状を入力でき
る。また、かかる自動プログラミング装置によればその
時々の参考となる情報が画面に図形表示され、しかも日
常語による問い掛けがあるから該問い掛けに応して寸法
や各種データを入力できる。更に、NCテープ作成に必
要な全データが入力されれば即座に素材形状や加工形状
(仕上げ形状)が描かれ、しかもNCデータの自動計算
が開始され、かつ工具通路が図形表示されてNCテープ
が作成される。かかる自動プログラミング装置によるプ
ログラミング方法は具体的に説明すると、以下のステッ
プからなっている。すなわち、 (1)素材の材質の選択ステップ、 (2)図面形式の選択ステップ、 (3)素材形状と寸法の入力ステップ、(4)加工形状
と寸法人力のステップ、(5)機械原点とタレット位置
入力ステップ、(6)工程の選択ステップ、 (7)工具の選択ステップ、 (8)加工範囲や切削条件の決定ステップ、(9)工具
通路の計算ステップ よりなり順次必要なデータを入力して最終的にNCデー
タ(NCテープ)が作成される。第1図は自動プログラ
ミング機能付きNC装置に使用される操作盤の構成図で
あり、(a)操作盤101を自動プログラミングユニッ
ト用として用いるか(FAPTモードという)あるいは
NCユニット用として用いるか(NCモードという)の
選択情報を出力する二者択一選択キ一群101aと、(
b)自動プログラミングユニット用として用いられるキ
一群101bと、(c)NCコ−ニット用として用いら
れるキ一群101Cと、(d)データ入出力装置を自動
プログラミングユニットあるいはNCユニットのいずれ
かに接続するかを選択するI10選択キ一群101dと
、(、e)自動プログラミングユニットとNCユニット
に共通に用いられるデータ人力キ一群101eを有して
し)る。
二者択一キ−101aはランプ付きのFAPTキー 1
01 a−1とランプ付きのNCキー101a−2を有
し、FAPTキー101 a−1を押すとFAPTモー
ドになり、操作盤101は自動プログラミングユニット
用として動作し、キ一群101Cは押しても無効になり
又データ入カキ一群101eは自動プログラミングユニ
ット用として動作する。一方、NCキー101 a −
2を押すとNCモードになり、操作盤101ばNCユニ
ット用として動作し、キ一群101bは押しても無効に
なり、又データ人力キ一群101eはNCユニット用と
し゛(動作する。自動プログラムのためのキーltl’
:101bは自動プログラミングにおける種々の状態を
セラ1−する状態セットキー101b−1〜I I) 
]、 b−6、作業指示キー101b−7〜1(l l
 b−1,0、NC加工データを自動プログラミングユ
ニットからNCユニットへ転送するための転送キー10
1b−11を有している。尚、状態セットキーであるB
ACKキー101b−1はデータ人力しているときカー
ソルを戻すためのキー、W l I) I’:キ−10
1b−2は表示を拡大するためのキー・・であり、作業
指示キーのうちR0キー101b−7は自動プログラミ
ング開始と次のステップl\の移行を指示するキー、R
1キー101b −−8はFAPTモード時に画面に表
示されている入力内容を修正するときなどに押されるキ
ー、R2キー101b−9は材質ファイルやツーリング
ファイルの入出力などに用いられるキー、R3キー10
1b−10は途中で自動プログラミングを打ち切りたい
ときなどに押されるキーである。
NCユニット用のキ一群101Cは種々の機能キー 1
01 c −1〜101 c −6、画面のページ切替
キー101cm7〜101 c −8、カーソル移動キ
ー101 c −9,101cm10、および作成され
たNCデータに基づいてNC制御を開始させるスタート
キー101 c −11を有している。
尚、0FSETキー101 c −1はオフセット量の
表示と設定に用いられ、P0Sキー101 c −2は
現在位置表示に、PRGRMキー101cm3はプログ
ラムの内容を表示あるいは現在実行中のブロックと次の
ブロックを表示させるために、PARAMキー101c
m4はパラメータの表示と設定のために、ALAMキー
101 c −5はアラームの内容表示のために・・・
・使用される。
尚、101b、101cのキ一群の機能はその全部ある
いは一部をソフトキーとしてCRT機能上に機能表示さ
せることに・より代用ずろことも可能である。I10選
択キ一群101dはFAPTモード及びNCモードいず
れのモードにおいても有効であり、データ入出力装置を
自動プログラミングユニットに接続するためのFAPT
キー101d−1とデータ入出力装置をNCユニットに
接続するためのNCキー101d−2を有している。
データ入力用キー 群101eは、四則演算や関数演算
の実行に用いられるキ一群101 e −1と、部品形
状及び数値、アルファベットの入力に用いられろシンボ
リックキ一群101 e −2と、各キーのキー−トッ
プ右下に表示されているアルファベット入力に際して押
されるシフトキー101 e −3を有している。なお
、シンボリックキーは自動プログラミングのステップに
応じて数値入力用と(7て機能する。
さて、FA P Tキー101 a −1を押してFA
P T モー F ニジ、シカル後ROキー10 l 
b−7を押せばグラフィック画面に第2図(A)に示す
ように自動プログラミングのステップを選択するだめの
画像が表示される。この状態で数値1キーを押して、N
Lキーを押せばグラフィック画面に第2図(B)に示す
ように素材の材質を示す名称とそのメニュ一番号が表示
され、かつ材質の問いかけ文が表示される。これによう
、素材の材質がアルミニウムであれば該アルミニウムに
対応するメニュ一番号4をシンボリックキーを用いて入
力し、ついでNLキーを押せば素材の入力が終了する。
ついで、R,Oキー101b−7を押せばグラフィック
画面に第2図(C)に示すように図面形式を示す4つの
図面とそのメニュ一番号1.2.3.4とが表示され、
かつ座標系選択の問い掛けが表示される。すなわち、旋
削加工の場合には設計図面は書き方により、第1象限、
第2象限、第3象限および第4象□限の4種類の座標系
のいずれか1つの象限に記載されているので、図形表示
画面には、それぞれの座標系をあられす図とともに、対
応する象限を表わす数字1.2.3及び4というメニュ
一番号を添えて表示する。しかる後、問い仕tけに応じ
て設計図の部品が表現されている象限に対応するメニュ
一番号を入力し、ついてNl−キーを押せば座標系が選
択される。
座標系の選択が終了してROCキー 0 l b−7を
押せばグラフインク画面には第2図(D)に示すように
素材形状とその寸法人力用の画面が表示され、該表示さ
れた内容をみながら素材形状及びその寸法値L、D、D
oや基準線ZPの位置を入力する。ずなわち、旋削加工
の素材形状を大別すると丸棒か穴付き棒か、特殊形状(
特殊素材)であるからそれらの絵とメニュ一番号が第2
図(D)に示すように表示され、表示された素材形状の
なかから1つの素材形状をメニュ一番号で選択し、しか
る後素材形状の長さ■、や太さD、穴径り。、基準線位
置ZPの寸法値の問い掛けに従ってこれら寸法を入力す
れば素材形状と寸法値の入力が終了する。
素手イ形状とその月決値を入力して、ROCキー101
b−7を押せばグラフィックディスプレイ画面に座標軸
と素材形状が描画され、かつ加工形状(部品形状)の問
いかけ文が表示される。従って該問い掛けに応して設計
図面をみながら部品形状通りに形状シンボリックキー(
↑、−1↓、−1/、N1〆、\1.)、Qで示された
キー)、面とり部を示すCキー、溝部を示すCキー、丸
みずけを示すRキー、ねじ部を示すTキー、ねずみ部を
示ずNキーを操作して部品形状を入力する。尚、部品形
状の1つの要素を形状シンボリックキーを押して入力す
る毎に該要素の寸法の問い掛けが表示され、該問い掛け
に応じて設計図面からひろっな寸法を入力する。たとえ
ば形状シンボリックキー(↑、→、↓、←、/、N1〆
 、\ で示されるキー)を押圧して直線要素を入力す
ると、該直線の終点における直径値(DX) 、終点の
Z値(Z)、該直線が手前の形状要素に接するか次の形
状要素に接するか、Z軸となす角度(A)などの問い掛
けがあるから、該問い掛けに対し、図面上に記入されて
いる寸法を入力する。但し、図面に所定の寸法が記入さ
れていないときは(たとえばZ軸となす角度)、NLキ
ーを押圧する。又、形状シンボリックキー(Dloで示
されたキー)を押圧して円弧を入力すると、円弧終点の
直径値(DX)、円弧終点のZ値(Z)、該円弧が手前
の形状要素に接するか次の形状要素に接するか、円弧半
径、円弧中心の各軸座標値などの問い掛けがあるから、
該問いtI)げに対し、図面上に記入されている寸法を
入力する。そして全要素の部品形状と寸法の入力が終了
すれば入力された部品形状及び寸法に応して加工部品の
形状が第2図(E)に示すようにグラフィックディスプ
レイ画面に表示される。
(7かる後、ROCキー101b7を押せば画面に第2
図(F)に示すように加工形状とタレットと機械原点の
位置関係図が表示され、かつNCデータ作成りこ必要と
なる機械原点とタレット旋回位置の問い掛けが表示され
る。そして、該問い掛けに応じて形状シンボリックキー
より所定の数値を入力すれば機械原点とタレット旋回位
置の入力が終了する。
機械原点とクレット旋回位置の入力が終了すればグラフ
ィックディスプレイ画面に第2図(Glに示すように加
工工程選択のための問い掛けが表示される。すなわち、
1つの部品を旋盤て加工するとき加工工程は(イ)セン
タモミ、(ロ)ドリリング、(ハ)外形荒加工、に)内
径荒加工、(ホ)外形中仕上げ加工、(へ)内径中仕上
げ加工、(卜)外形仕上げ加工、(チ)内径仕上げ加工
、(す)溝切り、(ヌ)ねじ切りなどがあるから、これ
ら加工工程名称がメニュ一番号とともに表示される。従
って、どの加工工程を行うかに応じて画面に表示されて
いる所望の加工工程名称をメニュ一番号で入力し、NL
キーを押す。
ついで、上記入力した加工工程の加工に使用ずへき工具
の問い掛けが第2図([I)に示すように表示されるか
ら、該問い掛けに応じて工具番号、工具位置補正番号を
入力する。工具番号と工具位置補正番号が入力されると
、入力されたデータはTコードに変換され、画面右上部
に第2図(+)に示すように該Tコードと各軸の工具位
置補正値が表示され、同時に工具形状データの問い掛は
文が画面の下側に表示される。そして、該問い掛けに応
して工具の刃先半径RN、切り刃角AC,刃先角AN、
仮想刃先位置XN、ZN、刃先1(i W N(溝切り
バイ1−のみ)、タレットへの工具の取り付は角AS、
取り付は位置XS、、ZSを入力する。
第3図は各種工具の形状説明図であり、切り刃角ACの
正方向は主切り、刃(図中、太線部分)を中心に反時計
回り、刃先角ANの正方向は主切り刃を中心に時計回り
である。第4図は加工状態時にJづけろタレットへの工
具の取り付は法説萌図であり、刃物がどの方向のどこに
ついているかを取り付は角Asと取り付は位置zs、x
sて表現して入力する。尚、取り付は角Asの正方向は
反時計方向である。又、TRはタレット、TRCはタレ
ットの中心、1゛I−ば刃物である。
使用工具データの入力が終了すればグラフィックディス
プレイ両面には第2図(J)に示すように入力した加工
工程を加工するための切削条件の問いかけ文が表示され
、該問い掛けに応じてクリアランス景cx、cz、仕上
げ代TX、TZ、切り込み景D、戻し逃げ量U、切削速
度F1送り速度F1、F2、F3などの切削条件を入力
ずろ。
切削条件の入力が終了すればグラフィックディスプレイ
画面には第2図(K)に示すように加工工程の切削方向
の問いかけ文が表示される。この切削方向の入力ステッ
プは(イ)第5図(A)に示すように−X軸方向に向け
て工具を移動させて加工するのか、(ロ)第5図(B)
に示すように−Z軸方向に向けて工具を移動させて加工
するのか、あるいは(ハ)+X軸方向、に)+Z軸方向
に向けて工具を移動させて加工ずろのかを決定するステ
ップであり、(イ)の場合には形状ンンボリックキーの
うち↓キーを押し、(−口)の場合には←キーを、(ハ
)の場合には↑キーを、に)の場合には−を押して切削
方向を入力する。
切削方向の入力が終了すればグラフインクディスプレイ
画面に前記入力した加工工程により加工する領域(加工
領域)決定のための図形が第6図に示すように表示され
る。すなわち、画面には素材形状、カーソルC1、C2
、加工領域の問いかけ文がなどが表示される。尚、カー
ソルは加工形状に沿って2つ表示され、一方は加工領域
の始点を入力するために、また他方は加工領域の終点を
入力するtコめに用いられる。また加工形状は実線で、
素材形状は点線で表示される。
従−って、まずR1キー101b−8を押してカ、−ツ
ルC]、C2を加工領域の始点と終点に位置決めする。
尚、BACKキー1.0 l b −1が詞フ(消灯)
しているか詞ノ(点灯)しているかにより、カーソルを
部品形状に沿−)で前進及び後退させることができる。
始点及び終点の入力が終了ずA1ば前記加工工程におい
てどこを加工するのかを形状シンポリ・ツクキーを用い
て入力する。ずなわら、始点及び終点からみた加工領域
の方向を形状シニ・+1リツクキーを用いて入力すわば
第6図(A)、(1月、(C)に示すように領域方向の
2つの直線1、x、Ly、と素材形状と部品形状とて囲
専れノ:斜線部が加]二領域として認識される。
加」三領域の入力が終了するとグラフィックディスプレ
イ画面には該入力した加工領域部分を削り取ったあとの
残りの素材形状が表示され、同時に前記入力した工具と
同一工具で別の領域を切削するかの問いかけ文が表示さ
れる。
同一工具で別の領域を切削する場合にはその旨を入力す
る(数値1キーとNLキーをおす)と共に、切削方向と
該領域を入力する。たとえば、第7図に示すように溝加
工工程か2個所(Gl、02部分)ある場合において、
そA1ぞね同一・の丁F12で溝加工する場合には、溝
部G1の加工領域チク入力後、数値1キーとNLキーを
押し、しかる後溝部G2の加工領域データを入力する。
一方、同一工具で別の領域を切削ずろ必要がなければ数
値0キーとNl−キーを押す。
以上により、第1の加工工程の加工に必要なデータを入
力し終われば最終部品形状を得るt:めに別の加工工程
が必要かどうかを詞ベレ−りが判断し、必要であればR
0キー]、 O,i b −7を押す。
これにより第2図(A)に示すように自動ガログラミン
グのステップを選択するための画像がグラフィックディ
スプレイ画面に表示される。しかる後、4キーとNLキ
ーを押して[加工定義ステツデ」を選択すればグラフィ
ックディスプレイ画面に第2図(Glに示す加工工程選
択のための問いFHけが表示される。以後、同様に加工
工程の選択、使用工具データの入力、切削方向、加工領
域の入力を全加工工程に対して行えば、最終部品形状を
うるに必要な全データが入力されたことになり以後自動
プログラミングユニットは入力されたデータに基づいて
NCデータを作成すると共に工具通路軌跡をグラフィッ
クディスプレイ画面に表示してプログラミングが終了す
る。
〈従来技術の欠点〉 以−1−の」=うに、従来方法では加工工程毎に、該加
工工程で使用する工具の工具番号、工具位置補i1E 
−< ’Fr、各種工具形状データ、工具取り付はデー
タを−)°ログラマが人力しなくてはならないため、1
7作が面倒−Cあると共に、プログラミング時間が長く
なる欠点がある。特に適切な工具を選択しないと加工時
に工具がワークに当接(干渉)するため、プログラマは
部品形状を考慮してワークに干渉しない]−具を選択し
、ついで該工具の形状データ、取り付はデータを入力す
るステップを取るため相当の熟練度を必要とする。
〈発明の目的〉 本発明の目的は部品形状と加工工程が特定されれば、自
動的に該加工工程用の工具であってワークに干渉しない
工具を選択できる自動プログラミングにおける工具選別
方法を提供することである。
本発明の別の目的は特定された加工工程用の全工具の中
にワークと干渉しない工具が存在しない場合には別の加
工工程用の工具の中から自動的にワークに干渉しない工
具を選択でき、しかも該工具のタレットへの取り付は角
までを決定できる自動プログラミングにおける工具選別
方法を提供する乙とである。
本発明の更に別の目的はタレッ)・へ同時に装着される
複数の工具に対し各工具が用いられる加工工程の名称と
各工具の形状データと各工具のタレットへの取り付はデ
ータをメモリに記憶させて1組のツーリングファイルを
作成し、工具の組み合オ)せが異なる複数組のツーリン
グファイルをメモリに登録しておき、ツーリングファイ
ルを指定して該指定されたツーリングファイルの中から
所望の工具を選別する方法において、該ツーリングファ
イル!、の中からワ=りに干渉しない工具がみつからな
い場合には全工具の工具データを記憶する工具データフ
ァイルの中から特定された加工工程用の]−具を選別す
るようにし、それでもワークと干渉しない工具がみつか
らない場合には特定された加エコニ程以外の別の加工工
程用の工具の中からワークと干渉し/、rい工具を選別
するようにして、工具がみつからないという事態を極力
なくすことが−Cきる工具選別方法を提供することであ
る。
(発明の概要〉 本発明は予め工具毎に該工具を使用する加工工程の名称
と該工具の工具形状データとを含む工具データファイル
を登録しておき、最終部品形状と加工工程を特定した後
、該特定された加工工程用として登録されている工具の
中から最終部品形状と工具形状と全考慮してワークに干
渉しない工具を選択すると共に、ワークと干渉しない工
具がみつからない場合には、他の加工工程用として登録
されている、工具の中からワークと干渉しない工具を選
択し、かつ該工具のタレットへの取り付は角度までを決
定する自動プログラミングにおける工具選別方法であり
、又本発明はタレットに同時に装着される複数の工具の
工具データをメモリに記憶してツーリングファイルを作
成し、工具の組み合わせが異なるツーリングファイルを
複数登録しておき、最終部品形状や加工工程と共に、ど
のツーリングファイルを使用するかを特定し、該ツーリ
ングファイルの工具の中から最終部品形状と工具形状と
を考慮してワークに干渉しない該特定された加工工程用
の工具を選択すると共に、前記ツーリングファイルの工
具の中からワークと干渉しない工具を選択できない場合
には、全工具の工具データを有する工具データファイル
の工具の巾から該特定された加工工程の工具を選択する
と共に、工具データファイルの工具の中から特定された
加工工程用の工具が選択できない場合には、他の加工工
程用として登録されている工具の中からワークと干渉し
ない工具をA択する工具選別方法である。
〈実施例〉 第8図は本発明の実施例ブロック図、第9図は本発明の
処理」の流れ図、第10図は本発明の工具近択基?ヴ・
の説明図てある。尚、以下はツーリングファイルを使用
しない例であり、ツーリングファイルを使用」リーる場
合に一つい゛(は後述する。
第8図にJ5い′C1201は不揮発性のメモリであり
、該メモリの第1領域201 a iこは予め工具ji
iにに頁番号と、該工具が用いられる加工工程の名称と
、]、艮形状データと、工具取り付はデータどか記憶さ
れている。202はグラフィックティスーツ゛]、・イ
装置、203はプロセラ→)、204は制御−ノ°ログ
ラムを記憶するRoM、205ば操作盤101から人力
されtコデーク、処理結果、作成さ第1だNCデータな
どを記憶するRAM、206は作成されtこNCデータ
を紙テープ、バブルヵセッなどの外部記憶媒体207に
出力するNCCデック力装置である。
操作盤101から、従来方法と同様にグラフィックディ
スプレイI8!1iWIと対話的tζ素材の材料、設計
図面の形式、素材の形状とその寸法値、部品形状とその
寸法値、機械原点とタレット旋回位置、加工工程を入力
する。そして加工工程として外径加工、内径加工または
端面加工が入力されろと本発明2ζかかる工具の自動選
別処理が開始される。
尚工具選別の基準は、特定された加工工程に使用される
工具がワークに干渉しないととである。たとえば部品形
状が第10図(A)の実線に示す場合【【おいて、工具
を−Z軸方向に移動させて外径荒加工する場合に(ま加
工時に工具がワークに干渉しない条件は AC≧β十δ−90° (1) AC+AN≦90°−(a+δ)(2)である。ただし
、δは余裕角で既知、ACは切り刃角、ANは刃先角、
α、βは部品形状要素がZ軸となす内側の角度(共に正
)で、Z軸を中心に反時計方向が正となるように角度が
決定されるとき該角度なαて表現し、Z軸を中心に時計
方向が正となるように角度が決定されるときには該角度
をβて表現している。さて、第3図(C)に示す]工具
を用いて第10図(A)の外径荒加工する場合において
(1)式が成立しないと第10図(Blの点線りこ示ず
ように刃物が部品形状の内側に切り込)して所望の部品
形状を得ることができない。また(2)式が成立しない
と第10図(C)に示すように刃物が部品形状の内側に
切り込んで所望の部品形状を得ることができない。同様
に、第3図(A)に示す工具を用いて第10図(A)の
外径荒加工する場合において(2)式が成立しないと第
10図(D)の点線に示すように刃物がワークに干渉ず
ろ。
従って、加工工程としてたとえば外径荒加工が人力さi
すると、 (イ)プロセラ−IJ203はまず入力された部品形状
データを用いて部品形状要素数nをめ、ついて各部品形
状要素がZ軸となす内側の角度を演算すると共に、該角
度がZ軸を中心にして時計方向の角度か反時計方向の角
度かを識別し、角度と方向をRAM205に記憶する。
尚角度は部品形状要素が直線であれば該直線の各軸イン
クリメンタル4mx、zからt an−’ (z/x)
 ニ、にりマる。マタ部品形状要素が円弧の場合には始
点と終点における接線がZ軸となす角度をめる。
(ロ)ついて、プロセッサ203は特定された加工工程
(外径荒加工)に使用できる工具をメモリ201から検
索し、該工具の切り刃角ACと刃先角ANを内蔵のレジ
スタにセットする。
(ハ)しかる後、プロセッサ203は1→1とする。
に)そして、プロセッサ203はRAM205から第1
番目の部品形状要素の角度と、時計方向の角度か反時計
方向の角度かを示すデータ(方向データという)を読み
出す。
(ポ)方向データを判別して読み出された角度が時計方
向の角度βであれば(1)式の大小判別を行い、反時計
方向の角度αであれば(2)式の大小判別を行う。
(へ)そして、上記大小判別において(1)式または(
2)式が成立すれば、次式によりi −L ]−iの4
算を行い、ついて1と形状要素数nの大小を判別する。
(1−)i≦r)であればステップに)以降の処理を行
う。
(ヂ)一方、ステップ(ポ)の判別処理におい−(、(
])式または(2)式が成立しない場合にはフラグレジ
スタの内容を識別し”o”であれば別の外径荒加」ニ用
工具が登録されているか判別する。
尚、フラグレジスタの初期値は°゛0″てあり、後述す
るように別の外径荒加工用工具が存在しなくなったとき
1″になる。
(す)別の外径荒加工用工具が登録されていればステッ
プ(ロ)以降の処理を行う。
(ソ)一方、別の外径荒加工用工具が存在しな+J A
’lば、換nずれば登録されている全部のダ径荒加工用
上具がワークと干渉すればフラグレジスタの内容を1に
する。
(ル)ついて、プロセラ号203は内径荒加工用」、具
あるいは端面荒加工用工具があるかどうかを判別する。
(ヲ)内径あるいは端面荒加工用工具があればメモリ2
01に登録されている内径荒加工用あるいは端面荒加工
用の工具の切り刃角ACと刃先角ANを内蔵のレジスタ
にセットしてステップ(ハ)以降の処理を行う。
(ワ)一方、ステップ(ヂ)においてフラグレジスタの
内容が1・てあればステップ(ル)以降の処理を実行す
る。
(カ)ステップ(ル)において別の内径あるいは端面荒
加工用工具がなければアラーム表示する。
(ヨ)一方、ステップ(へ)の判別処理において、1〉
nてあれば外径荒加工のための工具が選別できたことに
なり、フラグレジスタの内容を判別する。(夕)フラグ
レジスタの内容が0であれば、外径荒加工用工具として
メモリ201に登録されている中から工具が選別できた
ものとして、その工具形状データ、工具取り付はデータ
をRAM205に格納して工具選別処理を終了ずろ。
(し)ステップ(ヨ)において、フラグレジスタの内容
り肖″であれば内径荒加工または端面荒加工としてメモ
リ201に登録されている中から工具が選別−Cさたも
のとし、該工具番号とタレットへの取り付は角ASをR
A、M2O3に格納して工具判別処理を終了する。尚、
取り付は角は以下の31、うに決定する。
第3図(A)に示すように工具は加工状態時におりる姿
勢が第11図(A)に示すように、タレットへI” I
tへの取り付は角Asを±180°にすれば内径加工用
工具として用いることができ、第11図(■3)に示す
ようにタレッl−T Rへの取り付は角Asを一90°
にすれば外径加工用工具及び端1m加工用とじ−C用い
ることができる。また、第3図(G)に示す工具は第1
1図(C)に示ずように夕1.ツl−TRへの取り付は
角ASを一90°にすればタ1径加工用工具として用い
ることができ、第11図(I))に示すように取り付は
角を−180゜にずろと端面加工用として用いることが
できる。
従って、プロセッラ203はステップ(し)におい−(
−フラグレジスタの内容が1であれば選択された工具の
刃先角ACの符号をみて第3図(A)に示す工具である
のか、第3図(C)に示す工具であるのかを判別する。
そして、刃先角ACの符号が正であれば第3図(A)に
示す工具が選択されたものとして、取り付は角AS=−
90°としてRAM205に記憶する。一方、刃先角A
Cの符号が負であれば第3図(C)に示す工具が選択さ
れたものとしてAS−−90°をrtAM2osに記憶
する。尚、以」ニは第2図(C)のメニュ一番号1が示
す図面形式が選択されて第1象限で加工する場合である
が、加工する象限が異なれば取り付は角も異なってくる
また、以上は加工工程として外径荒加工が入力された場
合であるが加工工程として内径荒加工、端面荒加工、外
径仕上げ加工、中仕上げ、内径仕上げ、中仕上げ加工、
端面仕上げ、中仕上げ加工が入力された場合もほぼ同様
に行える。
更に、以上ではツーリングファイルを使用しない場合で
あるが、第8図のメモリ201の第2領域201bに複
数のツーリングファイルを記憶さぜておき、どのツーリ
ングファイルを用いるかを指定して工具を選別するよう
に構成することもてきる。ただし、1つのツーリングフ
ァイル(よタレッ1へへの同時に装着される複数本の工
具の各々に対し工具番号、工具形状データ、タレットへ
の工具の取り付はデータ、使用される加工工程名称をメ
モリ20]に登録することにより作成され、該メモIJ
 20 ]の第2領域には工具の組み合わせを変えてな
る複数のツーリングファイル(井1、井2、・・・・井
n)が記憶されている。
さて、ツーリングファイルを使用する場合の処理は次の
通りである。尚、既に部品形状データと所定のツーリン
グファイルを特定するデータが入力され、しかも加工工
程としてたとえば外径荒加工が入力されているものとす
る。
(a)加工工程(外径荒加工)が入力されるとプロセッ
サ203は各部品形状要素がZ軸となす角度及び方向デ
ータ並びに形状要素数nをめる。
(b)ついで、プロセッサ203は既に入力されている
ツーリングファイルを特定するデータを用いて所定のツ
ーリングファイルより外径荒加工用工具の切り刃角AC
と刃先角ANを読み出す。
(c)以後、前述のツーリングファイルを用いない場合
と同様の処理を行い、所定の外径荒加工用工具について
l>nとなれば、換言すれば指定されたツーリングファ
イルについてワークと干渉(7ない外径荒加工用工具が
存在すれば該工具の工具番号、工具形状データ、工具取
り付はデータをRAM205に記憶する。
(d)一方、ツーリングファイル中の全外径荒加工用の
工具がワークと干渉する場合には、前述のツーリングフ
ァイルを用いない場合のステップ(ロ)以降の処理を行
う。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば予め工具毎に該工
具を使用する加工工程の名称と該工具の工具形状データ
とを含む工具データファイルを登録しておき、最終部品
形状と加工工程を特定した後、該特定された加工工程用
として登録されている工具の中から最終部品形状と工具
形状とを考慮してワークに干渉しない工具を選択すると
共に、ワークと干渉しない工具がみつからない場合には
、他の加工工程用として登録されている工具の中からワ
ークと干渉しない工具を選択するように構成しt:から
、ワークと干渉しない工具がみつからないという事態を
極力なくすことができる。
又、本発明によれば自動的にワークと干渉しない工具を
選別でき、(7かも該工具の工具形状データなどをいち
いち入力する必要がないから操作性を向」ニーCき、プ
ログラミング時間の短縮が図れる。
更に、本発明によれば他の加工工程用として登録しCあ
ろ工具の中から工具を選別したときには、該I工具のク
レットへの取り付は角を自動的に決定できるから操作性
を向上できる。
又、複数のツーリングファイルを登録しておき、所定の
ツーリングファイルを特定して該ツーリングファイルの
中から所定の工具を選別するようにしたから工具選別に
要する時間を短縮できる。しかも特定さλ]たツーリン
グファイル中にワークと干渉しない工具がない場合には
全工具データを登録する工具データファイルの中からワ
ークと干渉しない工具を選別するようにし、しかも特定
された加工工程用として登録されている工具の中にワー
クと干渉しない工具が存在しない場合には別の加工工程
用として登録されている工具の中からワークに干渉しな
い工具を選択するようにしたからワークと干渉しない工
具がみつからないという事態を極力なくすことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は操作盤の構成図、第2図は従来方法を説明する
ための表示例説明図、第3図は工具形状説明図、第4図
はクレットへの工具取り付は説明図、第5図は切削方向
入力の説明図、第6図は加工領域の入力説明図、第7図
は同一工具による加工場所が2以上ある場合の説明図、
第8図は本発明の実施例ブロック図、第9図は本発明の
処理の流れ図、第10図は工具干渉説明図、第11図は
取り付は角説明図である。 101・・操作盤、201・・不揮発性メモリ、202
・・グラフィックディスプレイ装置、203・ ・ブロ
セソ→ノ〜、204・ ・ROM、205 ・・RAM
、206・・NCデータ出力装置特許出願人 ファナッ
ク株式会社 代理人 弁理士 痢藤千幹 第1図 第3図 (/1) (S) (Cン (Dン (E)(II+Gン(Hン 第5図 第9図(A) 第9図(B) 昭和59年04月26日 特許庁長官 若杉和夫殿 」 事件の表示 昭和58年特許願第235458号 2 発明の名称 自動プログラミングにおける工具選別方法3 補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都日野市旭が丘3丁目5番地1゛4代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])自動プログラミングにおける工具選別方法におい
    て、予め工具毎に該工具を使用する加工工程の名称と該
    工具の工具形状データとを含む工具データファイルを登
    録しておき、最終部品形状と加工工程を特定した後、該
    特定された加工工程用として登録されている工具の中か
    ら最終部品形状と工具形状とを考慮してワークに干渉し
    ない工具を選択すると共に、前記特定された加工工程用
    として登録されている全工具がワークと干渉する場合に
    は他の加工工程用として登録されている工具の中からワ
    ークと干渉しない工具を選択する乙とを特徴とする自動
    プログラミングにおける工具選別方法。 (2)他の加工工程用として登録されている工具の中か
    ら・ノ=−りと干渉しない工具を選別した場合には、該
    上置の工具形状と特定された加工工程を考慮して該工具
    のタレットへの取り付は角を決定することを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の自動プログラミングに
    おける工具選別方法。 (3)自動プログラミングにおける工具選別方法におい
    て、予め工具毎に該工具を使用する加工工程の名称と該
    工具の工具形状データを工具チータフアイルとしてメモ
    リにに登録しておき、かつクレットに同時に装着される
    複数の工具に対し、各工具が用いられる加工工程の名称
    と各工具の形状データと各工具のタレットへの取り付は
    データをメモリに登録してツーリングファイルを作成ず
    ろと共に、工具の組み合わせが異なるツーリングツ7・
    イルな複数メモリに登録しておき、最終部品形状と加工
    工程と共に、どのツーリングファイルを使用するかを特
    定し、該ツーリングファイルのコー其の中から最終部品
    形状と工具形状とを考慮してワークに干渉しない該特定
    された加工工程用の1具を選択すると共に、前記ツーリ
    ングファイルの工具の中からワークと干渉しない工具を
    選択できない場合には、前記工具データファイルの工具
    の中から該特定さ電1ノ:加工工程の工具を選択するこ
    とを特i敦どずろ自動プログラミングにおける工具選別
    方法。 (4) nil記工具チータフアイルの工具の中から前
    記特定さねた加」ニ工程用の工具が選択てきない場合に
    は、他の加−[二工程用としで登録されている工具の中
    からワークと干渉しない工具を選択することを特i数と
    ずろ特ぎ(、請求の範囲第(3)項記載の自動プログラ
    ミングにおける工具選別方法。 (5)他の加工工程用として登録されている工具の中か
    らワークと干渉しない工具を選別した場合には、該選別
    された工具の工具形状と前記特定された加工工程とを考
    慮して該工具のクレットへの取り付は角を決定する乙と
    を特徴とする特許請求の範囲第(4)項記載の自動プロ
    グラミングにおけろ1−貝選別方法。
JP58235458A 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法 Granted JPS60127950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235458A JPS60127950A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235458A JPS60127950A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127950A true JPS60127950A (ja) 1985-07-08
JPH0160388B2 JPH0160388B2 (ja) 1989-12-22

Family

ID=16986396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235458A Granted JPS60127950A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127950A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181853A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 Fanuc Ltd 最外径加工用工具の自動決定方法
JPS62181854A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 Fanuc Ltd 下穴加工用工具の自動決定方法
JPS63127851A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Honda Motor Co Ltd ツ−ルリングの選定方法
JP2003260634A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 Murata Mach Ltd 工作機械の制御装置
US8883054B2 (en) 2009-06-18 2014-11-11 Progressive Components International Corporation Mold monitoring
US8899955B2 (en) 2009-06-18 2014-12-02 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter
US10715464B2 (en) 2009-06-18 2020-07-14 Progressive Components International Corporation System and method for monitoring tooling activities
CN113799218A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种基于六面钻加工系统的选刀方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143190A (ja) * 1974-05-02 1975-11-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143190A (ja) * 1974-05-02 1975-11-18

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181853A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 Fanuc Ltd 最外径加工用工具の自動決定方法
JPS62181854A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 Fanuc Ltd 下穴加工用工具の自動決定方法
JPS63127851A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Honda Motor Co Ltd ツ−ルリングの選定方法
JP2003260634A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 Murata Mach Ltd 工作機械の制御装置
US8883054B2 (en) 2009-06-18 2014-11-11 Progressive Components International Corporation Mold monitoring
US8899955B2 (en) 2009-06-18 2014-12-02 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter
US9555570B2 (en) 2009-06-18 2017-01-31 Progressive Components International Corporation Electronic cycle counter
US10715464B2 (en) 2009-06-18 2020-07-14 Progressive Components International Corporation System and method for monitoring tooling activities
CN113799218A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种基于六面钻加工系统的选刀方法及系统
CN113799218B (zh) * 2020-06-12 2022-10-18 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种基于六面钻加工系统的选刀方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160388B2 (ja) 1989-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60126710A (ja) 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法
KR850000362B1 (ko) 수치 제어 정보 작성 방식
US5150305A (en) Numerical control system providing graphic machining simulation
EP0002750A1 (en) Computerized numerical controller for a machine tool
JPH0551419B2 (ja)
JPH0467201B2 (ja)
JPH0585301B2 (ja)
JPS60127950A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
EP0079388B1 (en) A numerical control method
JPS61157906A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPS60127949A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPH0158016B2 (ja)
JPS61103213A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPS60127951A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPH0258052B2 (ja)
JPS60127947A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPH0158017B2 (ja)
JPS60239807A (ja) 自動プログラミング方法
JPS60186906A (ja) 自動プログラミング方法
JPH053002B2 (ja)
JPH0857744A (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JP2712442B2 (ja) 工貝使用順序決定システム
KR920007244Y1 (ko) 공작기계
JPH01303503A (ja) 対話形自動プログラミング方法及び装置
JPS62255046A (ja) 4軸旋盤のncプログラム作成方法