JPS60127947A - 自動プログラミングにおける工具選別方法 - Google Patents

自動プログラミングにおける工具選別方法

Info

Publication number
JPS60127947A
JPS60127947A JP58235455A JP23545583A JPS60127947A JP S60127947 A JPS60127947 A JP S60127947A JP 58235455 A JP58235455 A JP 58235455A JP 23545583 A JP23545583 A JP 23545583A JP S60127947 A JPS60127947 A JP S60127947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
key
angle
shape
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58235455A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kishi
甫 岸
Maki Seki
関 真樹
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Teruyuki Matsumura
松村 輝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP58235455A priority Critical patent/JPS60127947A/ja
Publication of JPS60127947A publication Critical patent/JPS60127947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36357Tool line up, select right order of tool, optimal tool order loading, tool file
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は自動プログラミングにおける工具選別方法にか
かり、とくに、予め工具毎に該工具を竺用する加工工程
名称と該工具の刃先角と切り刃角を少なくとも含む工具
形状データとを記憶させておき、最終部品形状と加工工
程が特定されたとき、該加工工程に使用できる工具の中
からワークに干渉しない工具を自動的に選別してNCデ
ータを作成する工具選別方法に関する。
〈従来技術〉 グラフィックディスプレイ画面を用いて対話形式により
データを入力し、設計図面から簡単な操作でNCテープ
を作成する自動プログラミング装置が実用化されている
。この自動プログラミング装置によれば、設計図面に記
載されている加工物の形状に沿って対応する操作盤上の
形状シンボリックキーをおすだけで加工形状を入力でき
る。また、かかる自動プログラミング装置によればその
時々の参考とな、る情報が画面に図形表示され、しかも
日常語による問い掛けがあるから該問い掛けに応じて寸
法や、各種データを入力できろ。更に、N、、Cテープ
作成に必要な全データが入力されれば即座に素材形状や
加工形状(仕上げ形状)が描かれ、しかもN、、−Cデ
ータの自動計算が開始され、かつ工具通路が図形表示さ
れてNCテープが作成される。かかる自動プログラミン
グ装置によるプログラミノブ方法は具体的に説明すると
、以下のステップからなっている、すなわち、 (1)素材の材質の選択ステップ、 (2)図面形式の選択ステップ、 (3)素材形状と月決の入力のステップ、(4)加工形
状と寸法人力のステップ、(5)機械原点とり1ノット
位置入カステップ、(6)工程の選択ステップ、 (7)工具の選択ステップ、 (8)加工範囲や切削条件の決定ステップ、(9)]二
共通路の副葬ステップ、 よりなり順次必要なデータを入力して最終的にNCデー
り (NCテープ)が作成される。第1図は自動プログ
ラミング機能付きNC装置に使用されろ操作盤の構成図
であり、(a)操作盤101を自動プログラミングユニ
ット用として用いるか(FAI”I”モー1・という)
あるいはNCユニット用として用いろか(NCモードと
いう)の選択情報を出力する二者択一選択キ一群101
aと、(b)自動プログラミングユニット用として用い
られるキ一群101bと、(c)NCユニット用として
用いられるキ一群101Cと、(d)データ入出力装置
を自動プログラミングユニッ)〜あるいはNCユニッ)
・のいずれかに接続するかを選択するI10選択キーB
¥101dと、(el 自動プログラミングユニットと
NCユニッ)・に共通に用いられるデータ入力キ一群1
0]eを有している。
二者択一キ−101aはランプ付きのFAPTキー 1
01 a −1とランプ付きのNCキー101a−2を
有し、FAPTキー101a−1を押ずとFAPTモー
ドになり、操作盤101は自動プログラミングユニット
用として動作し、キーB¥1010は押しても無効にな
り又データ人カキ−8¥]01eは自動プロゲラ芝ング
ユニット用として動作ずろ。一方、NCキー101. 
a−2を押すとNCモードになり、操作盤101はNC
ユニット用として動作し、キ一群101bは押しても無
効になり、又データ入力キ一群101eはNCユニット
用として動作する。自動プログラムのためのキー111
01bは自動プログラミングにおける種々の状態をセッ
トする状態セットキー101b−1〜101b−6,作
業指示キー101b−7〜101b−10、NC加工デ
ータを自動プログラミングユニットからNCユニットへ
転送するための転送キー101 ’b −11を有して
いる。尚、状態セラ)、キーであるBACKキー101
b−1はデータ入力しているときカーソルを戻すための
キー、W I I) Eキー10 ]、 b −2は表
示を拡大するだめのキー・・であり、作業指示キーのう
ちROキー101b−7は自動プログラミング開始と次
のステップへの移行を指示ずろキー、R1キー101b
−8ばF A P Tモード時に画面に表示されている
入力内容を修正するときなどに押されるキー、R2キー
10]b−9は材質ファイルやツーリングファイルの入
出力などに用いられるキー、R3キー101b−10は
途中で自動プログラミングを打ち切りたいときなどに押
されるキーである。
NCユニット用のキ一群101Cは種々の機能キ101
 c −1〜101 c −6、画面のページ切替キー
101cm7〜101cm8、カーソル移動キー101
 c −9,101c −10、および作成されたNC
データに基づいてNC制御を開始させるスタートキー1
01 c −11を有している。
尚、0FSETキー101 c−1はオフセット量の表
示と設定に用いられ、P0Sキー101cm2は現在位
置表示に、P R,G RMキー101 c −3はプ
ログラムの内容を表示あるいは現在実行中のブロックと
次のブロックを表示させるために、PARAMキー10
1cm4はパラメータの表示と設定のために、ALAM
キー101 c−5はアラームの内容表示のために・・
・・使用されろ。
尚、101b、101cのキ一群の機能はその全部ある
いは一部をソフトキーとしてCRTW能上に機能表示さ
せることにより代用する乙とも可能である。I10選択
キ一群101dはFAPTモード及びNCモードいずれ
のモードにおいても有効であり、データ入出力装置を自
動プログラミングユニットに接続するためのFAPTキ
ー]01d−1とデータ入出力装置をNCユニットに接
続するためのN’Cキー101d−2を有している。
データ入力用キーB¥1018は、四則演算や関数演算
の実(ニ1に用いられるキ一群101e”1と、部品形
状及び数値、アルファベットの入力に用いられるシンボ
リックキ一群101 e −2と、各キーのキートップ
右下に表示されているアルファベット入力に際して押さ
れるシフトキー101e−3を有している。なお、シン
ボリックキーは自動プログラミングのステップに応して
数値入力用として機能する。
さて、FAPTキー101 a −1を押してFAPT
モードにし、しかる後ROCキー01b−7を押せばグ
ラフィック画面に第2図(A)に示すように自動プログ
ラミングのステップを選択するための画像が表示される
。この状態で数値1キーを押して、NLキーを押せばグ
ラフィック画面に第2図(B)に示すように素材の材質
を示す名称とその2′ニユ一番号が表示され、かつ材質
の問いかけ文が表示される。これにより、素材の材質が
アルミニウムであれば該アルミニウムに対応するメニュ
一番号4をシンボリックキーを用いて入力し、ついでN
Lキーを押せば素材の入力が終了する。
ついで、RoCキー01b−7を押せばグラフィック画
面に第2図(C)に示すように図面形式を示す4つの図
面とそのメニュ一番号1.2.3.4とが表示され、か
つ座標系選択の問い掛けが表示される。すなオ)ち、旋
削加工の場合には設計図面は書き方により、第1象限、
第2象限、第3象限および第4象限の4種類の座標系の
いずれか1つの象限に記載されているので、図形表示画
面には、それぞれの座標系をあられす図とともに、対応
する象限を表わす数字1.2.3及び4というメニュ一
番号を添えて表示する。しかる後、問い掛けに応じて設
計図の部品が表現されてし゛る象限に対応するメニュ一
番号を入力し、ついてNLキーを押せば座標系が選択さ
れる。
座標系の選択が終了してROCキー01b−7を押せば
グラフィック画面には第2図(D)に示すように素材形
状とその寸法人力用の画面が表示され、該表示された内
容をみながら素材形状及びその寸法値り、D、Doや基
準線zpの位置を入力ずろ。ずなわち、旋削加工の素材
形状を大別すると丸棒か穴(=Jき棒か、特殊形状(特
殊素材)であるからそれらの絵とメニュ一番号が第2図
(D)に示すように表示され、表示された素材形状のな
かから1つの素材形状をメニュ一番号で選択し、しかる
後素材形状の流さLや太さり、穴径り。、基準線位置Z
Pの寸法値の問い掛けに従ってこれらτ」法を入力すれ
ば素材形状と寸法値の入力が終了する。
素4」形状とその寸法値を入力して、R0キー101b
−7を押せばグラフィックディスプレイ画面に座標、軸
と素材形状が描画され、かつ加工形状(部品形状)の問
いかけ文が表示されろ。従って該問い掛けに応して設計
図面をみながら部品形状通りに形状シンボリックキー(
t、→、↓、←、/、N1〆、j、J、<Jで示された
キー)、面とり部を示ずCキー、溝部を示すCキー、丸
みずけを示ずRキー、ねじ部を示ず゛rキー、ぬすみ部
を示すNキーを操作して部品形状を入力する。尚、部品
形状の1つの要素を形状シンボリックキーを押して入力
する毎に該要素の寸法の問いけ1けが表示され、該問い
掛けに応して設計図面からひろった寸法を入力する。た
とえば形状シンボリックキー(↑、→、↓、←、!、〜
、〆、\て示されるキー)を押圧して直線要素を入力ず
ろと、該直線の終点における直径値(DX) 、終点の
Z値(Z)、該直線が手前の形状要素に接するか次の形
状要素に接するか、Z軸となす角度(A)などの問い掛
けがあるから、該問い掛けに対し、図面上に記入されて
いる寸法を入力する。但し、図面に所定の寸法が記入さ
れていないときは(たとえばZ軸となす角度)、NI、
キーを抑圧する。又、形状シンボリックキーL)、、5
で示されたキー)を押圧して円弧を入力すると、円弧終
点の直径値(DXI、円弧終点のZ値(Z)、該円弧が
手前の形状要素に接するか次の形状要素に接するか、円
弧半径、円弧中心の各軸座標値などの問い掛けがあるか
ら、該問い掛けに対し、図面上に記入されている寸法を
入力jろ。そi7て全要素の部品形状と寸法の入力が終
fずれば入力された部品形状及び寸法に応じて加「部品
の形状が第2図(E)lこ示すようにクシーノ?ノノノ
ティスーjレイ画面に表示されろ。
しかる後、[(0キー 101 b−7を押せば画面に
第2図(1・)に示すように加」−形状とクレットと機
1m IiB点の4’(i置関係図が表示され、かりN
Cデー )a +’l成に必要となる機械原点とりし・
ット旋回位置の問いIJ′lけが表示される。1そして
、該問い拌)けに応して形状ノンポリツクキーJ、り所
定の数値を入力1旧ば機械原点どりL・ソ)・旋回位置
の入力が終rずろ。
機械原点とノ2 ’1.・・ソ)・旋回位置の入力が終
了すればグラ−7?ツクデイスプレf画面に第2図(G
)に示ず、1うに加工工程選択のための問い掛けが表示
さメする。すなわち、1つの部品を旋盤−C加工すると
きIIJI+ :−二[程は(イ)センタモミ、(ロ)
ドリリング(ハ)外形荒加工、に)内径荒加工、(ホ)
lA形中仕上げ加工、(・\)内径中仕上げ加−[、(
卜)外形仕上げ加工、(ヂ)内径仕上げ加工、(す)溝
切り、(ヌ)ね(5切りなどがあるから、これら加工工
程名称がメニュ一番号とともに表示される。従って、ど
の加工工程を行うかに応して画面に表示されている所望
の加工工程名称をメニュ一番号で入力し、NLキーを押
す。
ついて、上記入力した加工工程の加工に使用ずへき工具
の問い掛けが第2図(I])に示すように表示されるか
ら、該問い掛けに応して工具番号、工具位置補正番号を
入力する。工具番号と工具位置補正番号が入力されろと
、入力されたデータ(i′Tコードに変換され、画面右
上部に第2図(1)に示ずように該1゛コードと各軸の
工具位置補正値゛が表示され、同時に工具形状データの
問い掛は文が画面の下側に表示される。そして、該問い
掛けに応して工具の刃先半径RN、切り刃角AC1刃先
角AN1仮想刃先位置XN、、ZN、刃先vAW N(
薄切りバイトのみ)、タレットへの工具の取り付は角A
s2取り付は位置xs、zsを入力する。。
第3図は各種工具の形状説明図であり、切り刃角ACの
正方向(よ主切り刃(図中、太線部分)を中心に反時8
1回り、刃先角ANの正方向は主切り刃を中心に時旧回
りである。第4図は加工状態時にJ8ける夕L−ツトへ
のコー具の取り付は法説明図であり、刃物がどの方向の
どこについているかを取り付は角ASと取り付は位置z
s、xsで表現して入力する。尚、取り付は角ASの正
方向は反時計方向である。又、TRはタレット、TRC
はタレットの中心、1゛Lは刃物である。
使用工具データの入力が終了すればグラフィックディス
プレイ画面には第2図(Jlに示すように入力した加工
工程を加工するための切削条件の問い掛は文が表示され
、該問い掛けに応じてクリアランス景CX、CZ、仕上
げ代TX、TZ、切り込み量D、戻し逃げ爪U、切削速
度V、送り速度I・1.Ii’2.R3などの切削条件
を入力する。
切削条件の入力が終了すればフラフィックディスゴ1/
イ画面には第2図(K)に示すように加工“1−程の切
削方向の問いかけ文が表示される。この切削方向の入力
ステップは(イ)第5図(A)に示すよ・)に−X軸方
向に向けて工具を移動させて加工するのか、(ロ)第5
図CB)に示すように一2軸方向に向けて工具を移動さ
せて加工ずろのか、あるいは(ハ)」−X軸方向、に)
+Z軸方向に向けて工具を移動させて加工するのかを決
定するステップであり、(イ)の場合tこは形状シンボ
リックキーのうち↓キーを押し、(ロ)の場合には←キ
ーを、(ハ)の場合には↑キーを、に)の場合には−を
押して切削方向を入力する。
切削方向の入力が終了ずればグラフ、イ・ツクアイスプ
レイ画面に前記入力した加工工程により加」ニする領域
(加工領域)決定のための図形が第6図に示すように表
示される。すなわち、画面には素材形状、カーソルC1
、C2、加工領域の問いかけ文がなどが表示される。尚
、カーソルは加工形状に沿って2つ表示され、一方は加
工領域の始点を入力するために、また他方は加工領域の
終点を入力するために用いられる3、また加工形状は実
線で、素材形状は点線で表示される。
従−)て、まずR1キー1. O1,b−8を押してカ
ーソルCI、C2を加工領域の始点と終点に位置決めす
る。尚、B A CKキー101b−1がオフ(消灯)
シー(いるか副ン(点灯)しているかにより、カー ノ
ルを部品形状に沿って前進及び後退さぜることがてきろ
。始点及び終点の入力が終了すれば前記加エニに程にお
いてどこを加工するのかを形状レジポリツクキーを用い
て入力する。ずなわら、始点及び終点からのた加工領域
の方向を形状しンホリソクギーを用い−C入力すれば第
6図(A)、(131,(C)に示すように領域方向の
2つの直線1=x、Lzと素材形状と部品形状とて囲ま
れノ:斜線部が加]二領域と17で認識される。
加」二頭域の入力が終−了するとグラフィックディスプ
レイ画面には該入力した加工領域部分を削り取ったあと
の残りの素材形状が表示され、同時に前記入力j7た工
具と同一工具で別の領域を切削ずろかの問いかけ文が表
示される。
同一・工具で別の領域を切削する場合にはその旨を入力
する(数値1キーとNLキーをおす)と共に、切削方向
と該領域を入力する。たとえば、第7図に示すように)
1?!加工工程が2個所(Gl、G2部分)ある場合に
おいて、それぞれ同一の工具で溝加工する場合には、溝
部Glの加工領域データ入力後、数値1キーとNLキー
を押し、しかる後溝部G2の加工領域データを入力する
一方、同一工具で別の領域を切削する必要がなければ数
値0キーとNLキーを押す。
以上により、第1の加工工程の加工に必要なデータを入
力し終われば最終部品形状を得るために別の加工工程が
必要かどうかをオペレータが判断し、必要であればRO
キー101b−7を押す。
これにより第2図(A)に示すように自動プログラミン
グのステップを選択するための画像がグラフィックディ
スプレイ画面に表示される。しかる後、4キーとNLキ
ーを押して「加工定義ステップ」を選択すればグラフィ
ックディスプレイ画面に第2図(G)に示す加工工程選
択のための問い掛けが表示される。以後、同様に加工工
程の選択、使用工具データの入力、切削方向、加工領域
の入力を全加工工程に対して行えば、最終部品形状をう
るに必要な全データが入力さむたことになり以後自動プ
ログラミングユニットは入力されtこデータに基づいて
NCデータを作成すると共に工具通路軌跡をグラフィッ
クディスプレイ画面こと表示してプログラミングが終了
する。
〈従来技術の欠点〉 以上のように、従来方法では加工工程毎ζこ、該加工[
工程で使用する工具の工具番号、工具イ立置補i[番号
、各種工具形状データ、工具取り付はデータをプログラ
マが入力しなくてはならなl、Ntこめ、操作が面倒で
あると共に、プロゲラミンク゛■寺間力す長くなる欠点
がある。得に、適切な工具を選択しないと加]二時に工
具がワークに当接(干渉)するtこめ、プログラマは部
品形状を考慮してワークに干渉しない工具を選択し、つ
し)で該工具σ)形1大データ、取り付はデータを入力
するステップを取るため相当の熟練を必要とする。
〈発明の目的〉 本発明の目的は部品形状と加工工程カシ特定されれば、
自動的にワークに干渉しなし)工具を選択できる自動プ
ログラミングにおける工具選5JlI方法を提供する乙
とである。
本発明の別の目的は工具形状データや工具取り付はデー
タをいちいち入力する必要がなし)自動プログラミング
における工具選別方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は予め各工具毎に、該工具を使用
する加工工程名称と該工具の工具形状データや工具取り
付はデータをメモリに登録しておき、特定された部品形
状と加工工程とからワークに干渉しない工具を自動的に
選別できる自動プログラミングにおける工具選別方法を
提供することである。
本発明の他の目的は該当する工具が登録された工具の中
に存在しないときには、ワークに干渉することがない工
具形状データ(切り刃角、刃先角)を表示させることが
できる工具選別方法を提供することである。
〈発明の概要〉 本発明は、予め各工具毎に該工具を使用する加工工程と
該工具の刃先角と切り刃角を少なくとも含む工具形状テ
ークを記憶させておき、最終部品形状と加工工程を特定
()た後、該特定された加工工程に使用できろ工具の中
から最終部品形状と刃先角AN、切り刃角ACを考慮し
てワークに干渉(7ない工具を選択し、NCデータを作
成する自動−プログラミングにおける工具選別方法であ
る。
〈実施例〉 第8図は本発明の実施例−70ツク図、第9図は本発明
の処理の流れ図、第10図は本発明の工具選別基準の説
明図である。
第8図におし)で、201は不揮発性のメモリであり、
該メモリには予め]ニ具毎に工具番号と、該工具か用い
られろ加工工程ど、工具形状テークと、取り付はフ゛−
タとが記憶されている。202はグラフ?・クチイスプ
レイ装Fj、203はプロセッリ、204制御プログラ
ムを記憶するROM、205は操作盤101から入力さ
れたテーク、処理結果、作成さλ゛lたNCデータを記
憶するRAM。
206は作成されたNCデータを紙テープ、バブ11力
壮ツトなとの外部記憶媒体207に出力するNCデータ
出力装置である。
操作盤101から、従来方法と同様にグラフィックデf
スプレィ画面と対話的に材質、設計図面の形式、素材の
形状とその寸法値、部品形状とその寸法値、機械原点や
タレッ)−旋回位置、加工工程を入力ずろ。そして、加
工工程が入力されると本発明にかかる工具の自動選別処
理が開始さ第1る。
尚、工具選別の基準は特定された加工工程に使用される
工具がワークに干−おしない乙とである。たとえば部品
形状か第1.0(A)の実線tと示す場合において、工
具な−Z軸方向に移動させて外径荒加工する場合には加
工時に工具がワークに干渉しない条件は AC≧β」−δ−90° (]) ]AC−1−AN≦90°−a十δ)(2)てある。但
し、δは余裕角で既知、ACは切り刃角、ANは刃先角
、α、βは部品形状要素かZ軸となす内側の角度(共に
正)で、Z軸を中心に反時計方向が正となるように角度
が決定されるとき該角度1”、? aて表現し、Zli
llIを中心に時計方向が正となるように角度が決定さ
れるときには該角度をβて表現している。さて、第3図
(C)に示ず工具を用いて第10図(Alの外径荒加工
する場合にJJいて(1)式が成立しないと第10図(
Blの点線に示すように刃物が部品形状の内側に切り込
んで所望の部品形状を得ることができない。又、(2)
式が成立(ツないと第10図(C)の点線に示すように
刃物が部品形状の内側に切り込んで所望の部品形状を得
る乙とができない。同様に、第3図(A)に示ず工具を
用いて第10図(Alの外径荒加工する場合において(
2)式が成立しないと第10図(D)の点線に示すよう
に刃物がワークに干渉ずろ。
従って、工具選別処理においてプロセッサ203ばまず
入力された部品形状データを用いて各部品形状要素がZ
軸となす内側の角度を演算すると共に、該角度がZ軸を
中心にして時計方向の角度が反時計方向の角度かを識別
し、角度と方向をRAM205に記憶する。尚、角度は
部品形状要素が直線であれば該直線の各軸インクリメン
タル値x、zからj a n−’ (Z/ X)により
まる。又、部品形状要素が円弧の場合には始点と終点に
おける接線かZ軸となす角度をめろ。
ついで、プロセラづ203は特定された加工工程に使用
できる工具をメモリ201から検索し、該工具の切り刃
角ACと刃先角ANte内蔵のレジスタにセラ1−する
しかる後、プロセッサ203はRAM205から第1部
品形状要素の角度と、時計方向の角度か反時計方向の角
度かを示すデータ(方向データという)を読み出す。
読み出された角度が時計方向の角度βてあれば(1)式
の大小判別を行い、反時計方向の角度αてあれば(2)
式の大小判別を行う。
そして、上記大小判別処理において(1)または(2)
式が成立すれば次の部品形状要素の角度と方向データを
読みだして(1)または(2)式の大小判別を行う。そ
して、全部品形状要素に対して(1)式または(2)式
が満足されれば該工具を前記特定された加工工程に使用
して適当てあると認識して、そのニー具番号、工具形状
データ、工具取り付はデータをRAM205に格納して
工具選別処理を終了する。
一方、ある部品形状要素に対して(1)式または(2)
式が成立しなければ、該工具は不適当であるとして、ブ
rlセツ−11203はメモリ201から前ステツプで
特定された加工工程用の別の工具を検索し、該工具の切
り刃角ACと刃先角ANを内蔵のL・ジスタにセツトシ
、以後前述と同様の判別処理を行う。
そして、全工具に対して上記処理を行っても適当な工具
がみつからない場合には、換言すれば登録されているど
の工具を用いてもワークと干渉する場合には(1)、(
2)式より適当な工具の切り刃角ACと刃先角ANの範
囲を演算して、グラフィックディスプレイ装置202に
表示する。こねにより、オペレータは表示を参照して従
来方法と同様に工具データを入力する。
〈発明の効果゛〉 以上説明したように、本発明によれば予め工具毎に該工
具を使用する加工工程と該゛工具の刃先角と切り刃角を
少なくとも含む工具形状データを記憶させておき最終部
品形状と加工工程を特定した後、該特定された加工工程
に使用できる工具の中から最終部品形状と刃先角AN、
切り刃角ACを考慮してワー りに干渉しない工具を選
択し、NCデータを作成するように構成したから、工具
選別を自動的に行うことができ、又いちいち工具形状デ
ータや工具取り付はデータを入力する必要がなく、操作
性を著しく向上でき、しかもプログラミング時間を短縮
できる。
又、該当工具がみつからない場合にはワークに干渉する
ことがない工具形状データ(切り刃角と刃先角)を表示
ずろようにしノコから、以後の処理が簡単になった。
尚、以上の°説明では工具取り付はデータもメモリ20
1に記憶したが該データは必ずしも記憶する必要はない
【図面の簡単な説明】
第1図は操作盤の構成図、第2図は従来方法を説明する
ための表示例説明図、第3図は工具形状説明図、第4図
はタレットへの工具取り付は説明図、第5図は切削方向
入力の説明図、第6図は加工領域の入力説明図、第7図
は同一工具による加工場所が2以上ある場合の説明図、
第8図は本発明の実施例ブロック図、第9図は本発明の
処理の流れ図、第10図は工具干渉説明図である。 101・・操作盤、201・・不揮発性メモリ、202
・・グラフィックディスプレイ装置1203・・プロセ
ッサ、204・・ROM、205・・ltAM、206
・・NCデータ出力装置特許出願人 ファナック株式会
社 代理人 弁理士 齋藤千幹 第9図 AC+AN 昭和59年04月26日 特許庁長官 若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第235455号 2 発明の名称 自動プログラミングにおける工具選別方法3 ?10正
をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都日野市旭が丘3丁目5番地]4代理人 住所 〒101 東京都千代田区鍛冶町2丁目5番14
号明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動プログラミングにおける工具選別方法において、予
    め各工員毎に該工具を使用する加工工程名称と該工具の
    刃先角と切り刃角を少なくとも含む工具形状データを記
    憶させておき、最終部品形状と加工工程を特定した後、
    該特定された加工工程に使用できる工具の中から最終部
    品形状と刃先角AN、切り刃角ACを考慮してワークに
    干渉しない、li:八を選択し、NCデータを作成する
    ことを特徴とする自動プログラミングにおける工具選別
    方法。
JP58235455A 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法 Pending JPS60127947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235455A JPS60127947A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235455A JPS60127947A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60127947A true JPS60127947A (ja) 1985-07-08

Family

ID=16986352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235455A Pending JPS60127947A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動プログラミングにおける工具選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199752A (ja) * 1988-02-02 1989-08-11 Komatsu Ltd Nc自動プログラミングにおける工具選別方法
EP1168128A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 Yamazaki Mazak Kabushiki Kaisha Complex machining machine tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143190A (ja) * 1974-05-02 1975-11-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143190A (ja) * 1974-05-02 1975-11-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199752A (ja) * 1988-02-02 1989-08-11 Komatsu Ltd Nc自動プログラミングにおける工具選別方法
EP1168128A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 Yamazaki Mazak Kabushiki Kaisha Complex machining machine tool
US6536317B2 (en) 2000-06-23 2003-03-25 Yamazaki Mazak Kabushiki Kaisha Complex machining machine tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60126710A (ja) 自動プログラミングにおける加工工程の決定方法
US4788636A (en) Interactive device for entering graphic data
JPH0585301B2 (ja)
JPS61265240A (ja) 4軸旋盤用のncプログラム編集方法
EP0079388B1 (en) A numerical control method
JPS60127950A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS60127947A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS60127949A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPH058152A (ja) 数値制御装置
JPS60127946A (ja) 自動プログラミングにおける溝加工用工具の選別方法
JPS60127951A (ja) 自動プログラミングにおける工具選別方法
JPS60127945A (ja) 自動プログラミングにおけるドリル加工用工具の選別方法
JPS61103213A (ja) Ncデ−タ作成方法
JP2753365B2 (ja) 数値制御情報作成方法
JPS60186906A (ja) 自動プログラミング方法
JPH0563749U (ja) 加工時間算出機能を有する数値制御装置
JP3532255B2 (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JPS60239807A (ja) 自動プログラミング方法
JPH0122106B2 (ja)
JPS60127948A (ja) 自動プログラミングにおけるネジ加工用工具の選別方法
JPS62255046A (ja) 4軸旋盤のncプログラム作成方法
JPH01303503A (ja) 対話形自動プログラミング方法及び装置
JPS6049403A (ja) フアイルの出力制御方式
JPS61241044A (ja) ワ−ク形状のイメ−ジ入力装置
JPS62277243A (ja) 対話型自動プログラミング方式