JPWO2019194212A1 - 車両用ライトスイッチ及び車両用ライトシステム - Google Patents

車両用ライトスイッチ及び車両用ライトシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019194212A1
JPWO2019194212A1 JP2020512278A JP2020512278A JPWO2019194212A1 JP WO2019194212 A1 JPWO2019194212 A1 JP WO2019194212A1 JP 2020512278 A JP2020512278 A JP 2020512278A JP 2020512278 A JP2020512278 A JP 2020512278A JP WO2019194212 A1 JPWO2019194212 A1 JP WO2019194212A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light
switch
auto
low beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020512278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869424B2 (ja
Inventor
島田 学
学 島田
隆一 仲野
隆一 仲野
健郎 水越
健郎 水越
島田 昌彦
昌彦 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=68100547&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2019194212(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019194212A1 publication Critical patent/JPWO2019194212A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869424B2 publication Critical patent/JP6869424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed

Abstract

車両用ライトスイッチ(11)は、回転によりポジションを変更することで外部を照らすライトのモードを変えることができて、ポジションとしてオート位置(13)及びスモール位置(14)を備える。モーメンタリー機構(36)は、車両用ライトスイッチ(11)のポジションをスモール位置(14)に回転させると、オート位置(13)に戻す。第1ライト制御部(41)は、車外の明るさが所定値未満のとき、車両の停止中にポジションをスモール位置(14)に回転すると、ロービーム(21)を消灯し、その後車両が走行すると、ロービーム(21)を点灯する。第2ライト制御部(42)は、車外の明るさが所定値未満のとき、車両の走行中にポジションをスモール位置(21)に回転すると、ロービーム(21)の点灯を維持する。

Description

本発明は、車両用ライトスイッチ及び車両用ライトシステムに関する。
特許文献1には、車外照度に応じて車両の灯火器を自動的に点灯又は消灯するオートライト機能を有するライティングスイッチについて開示されている。
また、市場に出回っている車両の中には、ライティングスイッチであるコンビネーションスイッチで次のような構成のものが存在する。つまり、ライティングスイッチが、OFF、AUTO(オート)、SMALL(スモール)、HEAD LIGHT(ヘッドライト)の各ポジションに切り換え可能である。このライティングスイッチでは、「オート」に切り換えたときには、車外の照度に応じて、ロービーム及びポジションライト(所謂スモールランプ)を点灯したり消灯したりする。また、このような車両においては、ライティングスイッチをOFF(ロービーム及びポジションライトを消灯する)に切り換えると次のような動作を行う。すなわち、モーメンタリー機構により、ライティングスイッチがOFFの位置からオートの位置に自動的に戻る。すなわち、これはライティングスイッチをOFFの位置にして車両を走行することができない仕様である。
なお、ライティングスイッチを「スモール」に切り換えると、ロービームを消灯し、ポジションライトを点灯する。また、ライティングスイッチを「ヘッドライト」に切り換えると、ロービームを点灯し、ポジションライトも点灯する。
特開2005−170217号公報
よって、ライティングスイッチに「オート」のポジションを備えた車両の場合は次のようなことがいえる。すなわち、車両の周囲が暗い場合は、ロービームを点灯する「オート」の方が、点灯しない「スモール」よりも路面を明るく照らすことができる。
ここで、前記した背景技術の車両の場合は、ライティングスイッチを「OFF」のポジションにしようとしても強制的に「オート」のポジションとなる仕様になっている。よって、ライトの点灯が必要なときの点灯忘れに効果的である。
しかしながら、当該車両はライティングスイッチを「スモール」のポジションに位置させて走行させることが可能である。そのため、夜間やトンネル内等でもロービームを消灯した状態で車両を走行することが可能となってしまい、かかる点に改善の余地がある。
そこで、本発明の課題は、夜間やトンネル内等でも確実にロービームを点灯させて車両の走行を行うことが可能な車両用ライトスイッチ及び車両用ライトシステムを提供することである。
本発明の車両用ライトスイッチは、回転によりポジションを変更することで外部を照らすライトのモードを切り換えることができるコンビネーションスイッチからなる車両用ライトスイッチであって、前記ポジションとしてオート位置及びスモール位置を備え、前記オート位置は、車外の明るさに応じてライトを点灯又は消灯させる前記ポジションであり、前記スモール位置は、前記ポジションライトを点灯させる前記ポジションであって、前記ポジションを前記スモール位置に回転させると、前記ポジションを前記オート位置に戻す機構を備えることを特徴とする。
本発明によれば、夜間やトンネル内等でも確実にロービームを点灯させて車両の走行を行うことが可能な車両用ライトスイッチ及び車両用ライトシステムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る車両用ライトシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る車両用ライトシステムの第1ライト制御部が実行する処理について説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る車両用ライトシステムの第2ライト制御部が実行する処理について説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る車両用ライトスイッチの荷重−変位線図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る車両用ライトスイッチの荷重−変位線図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る車両用ライトスイッチの荷重−変位線図である。
以下、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る車両用ライトシステムの構成を示すブロック図である。この車両用ライトシステム1は、車両に搭載されて使用される。車両用ライトシステム1は、車両の運転席の所定位置に設けられた車両用ライトスイッチ11を備えている。車両用ライトスイッチ11は、回転させることにより、車両から外部を照らすライトのモードを複数に切り換え可能であるコンビネーションスイッチである。すなわち、車両用ライトスイッチ11は、円筒形に近い形状をしている。車両用ライトスイッチ11は、その周方向に手動で回転させることで、複数段階、本例で4段階に前記のライトのモードを切り換えることができる。
本車両用ライトシステム1で備えているポジションは、OFF位置12、AUTO(オート)位置13、SMALL(スモール)位置14及びHEAD LIGHT(ヘッドライト)位置15の4種類である。そして、車両用ライトスイッチ11の周面には、このOFF位置12、オート位置13、スモール位置14、ヘッドライト位置15の4種類のポジションを意味する文字又は絵柄が表示されている。この文字又は絵柄は、車両用ライトスイッチ11の周面に周方向に並べて表示されている。すなわち、運転者の手前側から順にヘッドライト位置15、オート位置13、スモール位置14、OFF位置12が表示されている。車両用ライトスイッチ11を周方向に手動で回転し、所定のポジションを基準位置16に合わせれば、その基準位置16に合っているポジションのモードが機能する。例えば、図1に図示するように、オート位置13が基準位置16に合っていれば、「オート」のモードが機能する。また、スモール位置14が基準位置16に合っていれば、「スモール」のモードが機能する。OFF位置12が基準位置16に合っていれば、「OFF」のモードが機能する。ヘッドライト位置15が基準位置16に合っていれば、「ヘッドライト」のモードが機能する。
ここで、各ポジションによるモードの内容について説明する。まず、車両は、車両前面に配置され、車両前方を照射するヘッドライトを備える。ヘッドライトは、ロービーム21及びハイビーム23とからなる。ハイビーム23の照射距離はロービーム21の照射距離よりも長い。また、車両は、車両前面及び車両後面に配置され、車両周辺を照射するポジションライト22を備えている。ポジションライト22の照射距離はロービーム21の照射距離よりも短い。最初に「OFF」のモードは、車両に搭載されたロービーム21及びポジションライト22を何れも消灯するモードである。
なお、本明細書においては、ロービーム21の点灯、消灯について説明するが、車両にはハイビーム23も搭載されているのが通例である。ロービーム21とハイビーム23との切換えは、車両用ライトスイッチ11とは別の図示しないスイッチの切り換えにより行う。そして、この図示しないスイッチがハイビーム23の設定とされている場合は、本明細書において、ロービーム21の点灯又は消灯と記載している点は、ハイビーム23の点灯又は消灯となる。
また、近年では車両の前方の状況(対向車が存在するか否か等)等を制御装置が自動判断して、ロービーム21とハイビーム23とを自動で切り換える車両も存在する。このような車両の場合は、本明細書においてロービーム21の点灯又は消灯と記載していても、制御装置が自動で選択しているロービーム21又はハイビーム23の点灯又は消灯を意味するものとする。
引き続きモードの説明を行う。「オート」のモードでは、車両に設けられて、車両の外部の明るさを検出する光センサ24の検出結果に基づいてライトの制御を行う。すなわち、光センサ24が検出する車外の明るさが第一所定値未満の明るさであるときには、ロービーム21及びポジションライト22を点灯する。第一所定値未満の明るさとは、車外がヘッドライト等を点灯する必要があるほど暗くなった場合である。これは、例えば、夕方や夜間であるか、豪雨、曇天等の天候であるか、あるいは車両がトンネル内にあるか等の状況の場合である。また、このモードでは光センサ24が検出する車外の明るさが第二所定値以上の明るさであるときは、ロービーム21及びポジションライト22を消灯する。第二所定値以上の明るさとは、車外がヘッドライト等を点灯する必要がないほど明るい場合である。なお、第一所定値と第二所定値とは異なる値であっても、同じ値であってもよい。
「スモール」のモードでは、ロービーム21は消灯し、ポジションライト22を点灯する。
「ヘッドライト」のモードでは、ロービーム21を点灯し、ポジションライト22も点灯する。
このような各モードに切り換えることができる車両用ライトスイッチ11は、当該各モードを設定する前記の各ポジションが次のように配列されている。すなわち、車両用ライトスイッチ11の周面には、オート位置13が表示されている。そして、車両用ライトスイッチ11の周面上でオート位置13より周方向の一方側、本例で運転者側とは反対側には、スモール位置14が配置されている。また、スモール位置14から視て運転者とさらに遠い位置には、OFF位置12が配置されている。また、オート位置13より周方向の他方側、本例で運転者側には、ヘッドライト位置15が配置されている。なお、これらの各ポジションに車両用ライトスイッチ11を切り換えたときには、車両用ライトスイッチ11は公知の手段により運転者の手にクリック感を与える。
車両用ライトスイッチ11には、モーメンタリー機構36(機構)が設けられている。モーメンタリー機構36はねじりばね等を備えた公知の構成である。モーメンタリー機構36は、運転者が車両用ライトスイッチ11をOFF位置12及びスモール位置14に切り換えたときに、ねじりばねのばね力等によって車両用ライトスイッチ11をオート位置13に戻す。しかし、運転者が車両用ライトスイッチ11をヘッドライト位置15に切り換えても、モーメンタリー機構36は動作せず、車両用ライトスイッチ11はヘッドライト位置15のままである。
車両用ライトスイッチ11は、そのポジションの切換えによってスイッチングを行うスイッチング回路32を備えている。車両用ライトスイッチ11は、例えば半導体スイッチ又は機械式スイッチを組み合わせて構成されている。スイッチング回路32は、車両用ライトシステム1を集中的に制御する制御部31に接続されている。制御部31は、例えばマイクロコンピュータを中心に構成された制御装置である。制御部31は、スイッチング回路32を介して、現在の車両用ライトスイッチ11のポジションを検知することができる。
制御部31には、前記の光センサ24の他、車両の車速を検出する車速センサ33が、それぞれインターフェイスとなるセンサ回路34,35を介して接続されている。また、車両のフットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチ中の少なくともひとつのオン、オフ情報を検出するスイッチセンサ38がセンサ回路37を介して接続されている。なお、光センサ24、車速センサ33、スイッチセンサ38と制御部31とは、直接接続されていなくてもよく、CAN(Controller Area Network)を介して通信を行うようにしてもよい。
また、制御部31には、インターフェイスとなる点灯回路51〜53をそれぞれ介してロービーム21、ポジションライト22、ハイビーム23(何れも図示とは異なり複数台のライトである)がそれぞれ接続されている。
スイッチング回路32は、点灯回路51〜53に接続されている。スイッチング回路32は、車両用ライトスイッチ11のポジションがOFF位置12にあるときは、ロービーム21及びポジションライト22を消灯するようにスイッチングする。スイッチング回路32は、車両用ライトスイッチ11のポジションがスモール位置14にあるときは、ロービーム21を消灯し且つポジションライト22を点灯するようにスイッチングする。スイッチング回路32は、車両用ライトスイッチ11のポジションがヘッドライト位置15にあるときは、ロービーム21及びポジションライト22を点灯するようにスイッチングする。スイッチング回路32は、車両用ライトスイッチ11のポジションがオート位置13にあるときは、車両用ライトスイッチ11のポジションがオート位置13にあることを制御部31に通知する。
制御部31は、所定の制御プログラムに基づいて、第1乃至第3ライト制御部41〜43の機能を実行する。
まず、第3ライト制御部43が実行する処理について説明する。第3ライト制御部43は、車両用ライトスイッチ11のポジションがオート位置13にあるときに動作する。すなわち、第3ライト制御部44は「オート」のモードを実行する。よって、光センサ24が検出する車外の明るさが前記の第一所定値未満の明るさであるときには、ロービーム21及びポジションライト22を点灯する。また、光センサ24が検出する車外の明るさが前記の第二所定値以上の明るさであるときは、ロービーム21及びポジションライト22を消灯する。
次に、第1ライト制御部41が実行する処理について説明する。図2は、第1ライト制御部41が実行する処理について説明するフローチャートである。第1ライト制御部41は、車速センサ33が検出した車速が所定速度(停車に近い低速)未満であると判断したときは(S1のYes)、S8に進む。S8では、第1ライト制御部41は、スイッチセンサ38がフットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチの中の少なくともひとつがオンであるか否かを判断する。スイッチセンサ38がフットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチの中の少なくともひとつがオンであると判断したときは(S8のYes)、S2に進む。第1ライト制御部41は、S2でオート位置13が基準位置16に合っているか否かを判断する。第1ライト制御部41は、オート位置13が基準位置16に合っているときは(S2のYes)、S3に進む。S3では、第1ライト制御部41は、光センサ24が前記所定値未満の明るさを検知したか否か判断する。第1ライト制御部41は、光センサ24が前記所定値未満の明るさを検知したと判断したときは(S3のYes)、S4に進む。S4では、第1ライト制御部41は、車両用ライトスイッチ11のポジションをスモール位置14に移動させる操作があったか否かを判断する。車両用ライトスイッチ11のポジションをスモール位置14に移動させる操作があったときは(S4のYes)、S9に進む。S9では、第一ライト制御部41は車速センサ33及びスイッチセンサ38に故障があったか否かを判断し、故障が無いと判断したときは(S9のYes)、第1ライト制御部41は、次の処理を行う。すなわち、第1ライト制御部41は、ロービーム21を消灯してポジションライト22の点灯を維持する(S5)。なお、車両用ライトスイッチ11のポジションをスモール位置14に移動させる操作があっても(S4のYes)、運転者が手を離せば、車両用ライトスイッチ11はモーメンタリー機構36によってオート位置13に戻る。なお、S1からS4までの第1ライト制御部41が実行する処理の順番は適宜変更してもよい。
また第一ライト制御部41は、S1、S2、S3、S4、S8がNoの場合は、処理をS1の判断に戻す。
すなわち、ここでは、オート位置13が基準位置16に合っているときに、光センサ24が前記所定値未満の明るさを検知し且つ何れかのブレーキがオンになったときである。そのため、S4の処理の前までは、ロービーム21が点灯してポジションライト22も点灯している。しかし、車両用ライトスイッチ11のポジションをスモール位置14に移動させたときはロービーム21を消灯するものである。
しかしながら、その後、車速センサ33の検出した車速が所定速度以上と判断したときは(S6のYes)、第1ライト制御部41は、ロービーム21を再度点灯する(S7)。またS6がNoの場合は、S10に進む。S10では、第一ライト制御部41は、スイッチセンサ38がフットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチの全てがオフであるか否かを判断する。スイッチセンサ38がフットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチの全てがオフであると判断したときは(S10のYes)、S7に進む。
すなわち、S5でロービームを消灯した後、車速センサ33が所定速度以上の車速を検出するか、又は、スイッチセンサ38がフットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチの全てがオフであることを検出するか、のどちらかがあった場合に、ロービーム21を再度点灯する(S7)。
なお、S8を削除し、S1のYesの場合は、S2に進むようにしてもよい。
また、S1、S2、S3、S4、S8の順番は適宜変更してもよく、S6、S10の順番は適宜変更してもよい。
次に、第2ライト制御部42が実行する処理について説明する。図3は、第2ライト制御部42が実行する処理について説明するフローチャートである。第2ライト制御部42は、車速センサ33が検出した車速が所定速度以上と判断したときは(S11のYes)、S12に進む。第2ライト制御部42は、S12でオート位置13が基準位置16に合っているか否かを判断する。第2ライト制御部42は、オート位置13が基準位置16に合っているときは(S12のYes)、S13に進む。S13では、第2ライト制御部42は、光センサ24が前記所定値未満の明るさを検知したか否か判断する。第2ライト制御部42は、光センサ24が前記所定値未満の明るさを検知したと判断したときは(S13のYes)、S14に進む。S14では、第2ライト制御部42は、車両用ライトスイッチ11のポジションをスモール位置14に移動させる操作があったか否かを判断する。車両用ライトスイッチ11のポジションをスモール位置14に移動させる操作があったときは(S14のYes)、第2ライト制御部42は、次の処理を行う。すなわち、第2ライト制御部42は、ロービーム21及びポジションライト22の点灯を維持する(S15)。
また、S11がNoの場合は、S16に進む。S16では、第2ライト制御部42は、スイッチセンサ38がフットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチの全てがオフあるか否かを判断する。スイッチセンサ38がフットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチが全てオフであると判断したときは(S16のYes)、S12に進む。すなわち車速センサ33が所定速度以上の車速を検出するか、または、スイッチセンサ38がフットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチの全てがオフであることを検出するか、のどちらかがあった場合に、S12に進む。
S12、S13、S14、S16がNoの場合は、第2ライト制御部42は、処理をS11の判断に戻す。
なお、S12からS14までの第2ライト制御部42が実行する処理の順番は適宜変更してもよく、S12からS14までの処理をS11より先に行ってもよい。また、S11とS16の順番は適宜変更してもよい。
なお、S16を削除し、S11のYesの場合は、S12に進むようにしてもよい。
なお、前記したスイッチング回路32が実行するスイッチングによる各ライトの点灯及び消灯動作は、制御部31が実行するようにしてもよい。
図4は、本実施形態の車両用ライトスイッチ11の荷重−変位線図である。図5、図6は、本実施形態の変形例に係る車両用ライトスイッチ11の荷重−変位線図である。
図5において、すなわち、オート位置13を基準として車両用ライトスイッチ11を回転させて各位置に変位させたとき(横軸)の運転者の操作として必要な荷重の大きさ(縦軸)を示している。車両用スイッチ11は、操作の際のクリック感を出すため、オート位置13を基準として各位置に切り換えるためにある程度の操作荷重が必要になるように設定している。そのため、車両用スイッチ11の操作は、当該荷重に抗して行うことになり、各位置に切り換えるためには、ある程度の操作荷重が必要である。また、OFF位置12、スモール位置14に切り換えるには、モーメンタリー機構36の付勢力に抗して車両用ライトスイッチ11を回転させる必要があるため、この点でもある程度の操作荷重が必要である。
図4の例では、車両用ライトスイッチ11を、オート位置13を基準にスモール位置14、さらにはOFF位置12に切り換えることで、順次、操作に必要な操作荷重が高まる。すなわち、モーメンタリー機構36の付勢力に抗する操作荷重及び車両用ライトスイッチ11のクリック感を出すための操作荷重により、車両用ライトスイッチ11をオート位置13からスモール位置14にまで切り換えるには、所定の操作荷重が必要である。車両用ライトスイッチ11をOFF位置12にまで切り換えるには、さらに大きな操作荷重が必要である。また、オート位置13を基準にヘッドライト位置15に切り換えるには、車両用ライトスイッチ11のクリック感を出すために矢印aで示す大きさの操作荷重が必要である。矢印aで示す大きさ操作荷重は、オート位置13を基準として容易にヘッドライト位置15に切り換らないように、ある程度大きく設定する必要がある。また、オート位置13からスモール位置14へのクリック感を出すための操作荷重は、モーメンタリー機構36によりオート位置13へ戻ることが前提となるため、ヘッドライト位置15への操作荷重ほど大きく設定する必要はない。
図5は、図4の例におけるOFF位置12、オート位置13、スモール位置14間の荷重−変位線図の変形例である。図5において、符号a1はオート位置13からスモール位置14に変異する際の操作荷重である。符号b1で操作荷重は小さくなることでオート位置13からスモール位置14に車両用ライトスイッチ11が移動するときのクリック感を出している。図4の例では、操作荷重が上がり続けるためスモール位置14まで回しきるために操作感が重くなってしまうおそれがあるが、図5の例では、ピークを超えれば操作荷重が下がるためにスムーズにスモール位置14まで車両用ライトスイッチ11を回しきれる。
符号c1は、スモール位置14からOFF位置12への操作荷重であってスモール位置14からOFF位置12への車両用ライトスイッチ11の移動のクリック感を出す操作荷重である。
符号d1は、オート位置13からOFF位置12への操作荷重であって符号a1の荷重よりもよりも大きい。これにより、オート位置13からOFF位置12への車両用ライトスイッチ11の移動の止まり感を出す。すなわち、オート位置13からスモール位置14まで操作した際の勢いで、車両用ライトスイッチ11はOFF位置12まで回ってしまわない。
符号e1は操作荷重が小さくなる。符号d1の操作荷重のピークに対して符号e1は操作荷重が小さくなることで、スモール位置14からOFF位置12までの車両用ライトスイッチ11の移動のクリック間を出す。OFF位置12、オート位置13、スモール位置14間の荷重−変位線図は、この図5ように構成してもよい。
次に本実施形態の変形例である図6の例が図4の例と異なるのは、各ポジションの並びである。すなわち、図4の例では、オート位置13を基準に車両用ライトスイッチ11の周方向の一方向にスモール位置14、OFF位置12が順に配置されている。また、オート位置13を基準に車両用ライトスイッチ11の周方向の他方向にヘッドライト15が配置されている。これに対して、図6の例では、オート位置13を基準に車両用ライトスイッチ11の周方向の一方向にOFF位置12だけが配置されている。また、オート位置13を基準に車両用ライトスイッチ11の周方向の他方向にスモール位置14、ヘッドライト15が順に配置されている。
図6の例では、オート位置13を基準に車両用ライトスイッチ11をヘッドライト位置15まで回すためには、次のような操作荷重が必要である。まず、車両用ライトスイッチ11をスモール位置14まで回すのに、モーメンタリー機構36の付勢力に抗する操作荷重と車両用ライトスイッチ11のクリック感を出すための操作荷重が必要である。車両用ライトスイッチ11をさらにスモール位置14からヘッドライト位置15まで回すためには、クリック感を出すため、且つオート位置13からスモール位置14まで操作した際の勢いでヘッドライト位置15まで回ってしまわない程度の操作荷重が必要である。そのため、オート位置13を基準に車両用ライトスイッチ11をヘッドライト位置15まで回すためには、合計で矢印bに示す大きさの操作荷重が必要である。この矢印bの操作荷重は図4の矢印aの操作荷重より大きい。また、矢印bの操作荷重は、車両用ライトスイッチ11を図4のオート位置13からOFF位置12まで回転させるのに必要な操作荷重よりも大きい。
一方、図6の例では、図4と比べて次のような違いがある。すなわち、ライトを点灯させないOFF位置12と、ライトを点灯させるスモール位置14及びヘッドライト位置15とでは、車両用ライトスイッチ11を回す向きが逆である。つまり、車両用ライトスイッチ11を回すに際して、ライトを点灯させる向きと消灯させる向きとが逆向きである。
次に、本実施形態及びその変形例の作用効果について説明する。
本実施形態の車両用ライトスイッチ11によれば、基準位置16にスモール位置14を合わせても、モーメンタリー機構36によって、オート位置13に戻る。すなわち、ヘッドライトが必要なほど車外が暗くなっている状況では、オートのモードによって、基本的にはロービーム21を不点灯の状態とすることができない。従って、本実施形態によれば、夜間やトンネル内等でも確実にロービーム21を点灯させて車両の走行を行うことが可能となる。
また、図2を参照して説明した第1ライト制御部41によれば、車両が停止しているときには、車外が、ヘッドライトが必要なほど暗くなっていても次のようなライトの点灯制御を行う。すなわち、運転者がスモール位置14を基準位置16に操作することで、ロービーム21を消灯し、ポジションライト22の点灯だけとすることができる。その後、車両が走行すると、ロービーム21を再度点灯する。従って、本実施形態によれば、車外がヘッドライトが必要なほど暗い場合で、車両の走行時には確実にロービーム21を点灯させて走行することが可能になる一方で、車両の停止時には運転者の判断でロービーム21を消灯することが可能になる。ロービーム21を消灯し、ポジションライト22の点灯だけとすることは、例えば車両の停止時に車両の周囲への眩惑を防止しつつ、車両の周囲からの視認性を確保することができる効果がある。また、この場合は、車両のバッテリの節電にも寄与する。
また、ロービーム21の点灯(S7)の条件として各ブレーキの少なくともひとつがオンになっていることを条件としている(S8のYes)。すなわち、車速等のみの判断(S1)を、ロービーム21の点灯の条件としていないため、周囲が暗い場合のロービーム21の消灯をより確実に車両が停止した状態で可能とすることができる。このようにすることで、周囲が暗い場合の走行中は、より確実にロービーム21を点灯して走行することができるようになる。
さらに、各ブレーキがオフになったことによって(S8のNo)、ロービーム21を点灯する。つまり、運転者が車両を走行しようとして各ブレーキを解除した時点でロービーム21の点灯となる。こうすることで、走行時に確実にロービーム21を点灯することができる。また、車速が所定速度以上(S6のYes)又は各ブレーキがオフになったことによって(S8のNo)、ロービーム21が点灯するため、より確実に走行時のロービーム21の点灯が行える。
その上、車速センサ33又はスイッチセンサ38の故障を検知した際に(S9)ロービーム21を点灯するので、車速やブレーキのオン、オフが不明のときも確実にロービーム21を点灯することができる。
さらに、図3を参照して説明した第2ライト制御部42によれば、車両の走行中に車外がヘッドライトが必要なほど暗い場合は、次のようなライトの点灯制御を行う。すなわち、運転者がスモール位置14を基準位置16に操作することで、ロービーム21を消灯することができない。前記のように、車両用ライトシステム1によれば、スモール位置14を基準位置16に合わせても、モーメンタリー機構36によって、オート位置13に戻る。しかし、運転者が車両用ライトスイッチ11を手で押さえてスモール位置14を基準位置16に合わせた状態を維持することも不可能ではない。このような場合でも、第2ライト制御部42によれば、車両走行中に車外がヘッドライトが必要なほど暗い場合は、ロービーム21の点灯を維持する。従って、車外がヘッドライトが必要なほど暗い場合で、車両の走行時には確実にロービーム21を点灯させて走行を行うことが可能となり、走行車両は十分な照明を得ることができる。
さらに、各ブレーキがオフになったことを条件として(S16のNo)、ロービーム21及びポジションライト22を点灯する。つまり、運転者が車両を走行しようとして各ブレーキを解除した時点でロービーム21等の点灯となる。こうすることで、車両の走行時に確実にロービーム21を点灯することができる。
その上、車速センサ33又はスイッチセンサ38の故障を検知した際に(S17)ロービーム21を点灯するので、車速やブレーキのオン、オフが不明のときも確実にロービーム21を点灯することができる。
その上、本実施形態の車両用ライトスイッチ11によれば、OFF位置12を基準位置16に切り換えても、モーメンタリー機構36によって、オート位置13に戻る。すなわち、車外が、ヘッドライトが必要なほど暗い場合に、ロービーム21もポジションライト22も点灯しない暗い状態で車両を走行させることを防止することができる。
また、図4を図6の例と比較して説明したように、本実施形態の車両用ライトスイッチ11によれば、本実施形態の変形例である図6の例と比較して次の点で利点がある。すなわち、車両用ライトスイッチ11をヘッドライト位置15へ切り換える操作は、図4の本実施形態の方が、図6の変形例より運転者にとって小さな操作荷重で済む。図4の本実施形態が矢印aの小さな操作荷重で済むのに対して、図6の変形例では矢印bの大きな操作荷重が必要である。そのため、車両用ライトスイッチ11をヘッドライト位置15へ切り換える操作は本実施形態(図4)の例の方が運転者にとって楽で操作性が高い。さらにオート位置13を基準として一方向にスモール位置14、OFF位置12の二段階のモーメンタリー機構36を設けた配置において、スモール位置14よりもOFF位置12への操作荷重を高く設定することで、各位置でのクリック感を得ることができる。
しかしながら、図6の変形例では、前記のように、車両用ライトスイッチ11を回す向きがライトを消灯する場合と点灯する場合とで逆向きである。そのため、運転者には感覚的に操作し易く、この点では本実施形態の変形例(図6)の方が、車両用ライトスイッチ11の操作性が高い。
なお、いうまでもなく、本発明は本実施形態に限定されるものではない。例えば、第2ライト制御部42による前記の制御は、運転者が車両用ライトスイッチ11をスモール位置14に切り換えた場合だけに限定しなくてもよい。すなわち、OFF位置12に車両用ライトスイッチ11を切り換えた場合にも、図3を参照して説明した例と同様の制御を行ってもよい。つまり、車両が走行中でヘッドライトが必要なほど車外が暗いときは、OFF位置12に車両用ライトスイッチ11を切り換えても、ロービーム21もポジションライト22も点灯を維持する。
また、第1ライト制御部41による前記の制御も、運転者が車両用ライトスイッチ11をスモール位置14に切り換えた場合だけに限定しなくてもよい。すなわち、OFF位置12に車両用ライトスイッチ11を切り換えた場合にも、図2を参照して説明した例と類似の制御を行ってもよい。つまり、車両が停止中でヘッドライトが必要なほど車外が暗いときには、OFF位置12に車両用ライトスイッチ11を切り換えると、ロービーム21及びポジションライト22を消灯する。その後、車両が走行するとロービーム21及びポジションライト22を再度点灯する。
1 車両用ライトシステム
11 車両用ライトスイッチ
12 OFF位置
13 オート(AUTO)位置
14 スモール(SMALL)位置
15 ヘッドライト(HEAD LIGHT)位置
21 ロービーム
22 ポジションライト
24 光センサ
32 スイッチング回路
33 車速センサ
36 モーメンタリー機構(機構)
41 第1ライト制御部
42 第2ライト制御部
43 第3ライト制御部

Claims (12)

  1. 回転によりポジションを変更することで外部を照らすライトのモードを切り換えることができるコンビネーションスイッチからなる車両用ライトスイッチであって、
    前記ポジションとしてオート位置及びスモール位置を備え、
    前記オート位置は、車外の明るさに応じてライトを点灯又は消灯させる前記ポジションであり、
    前記スモール位置は、ポジションライトを点灯させる前記ポジションであって、
    前記ポジションを前記スモール位置に回転させると、前記ポジションを前記オート位置に戻す機構を備えることを特徴とする車両用ライトスイッチ。
  2. 前記ポジションとしてOFF位置を有していて、
    前記OFF位置は、ロービーム及び前記ポジションライトを全て消灯する前記モードを設定する前記ポジションであり、
    前記機構は、前記ポジションを前記OFF位置に回転させると、当該ポジションを前記オート位置に戻すことを特徴とする請求項1に記載の車両用ライトスイッチ。
  3. 前記ポジションとしてヘッドライト位置を有していて、
    前記ヘッドライト位置は、前記ロービーム及び前記ポジションライトを点灯する前記モードを設定する前記ポジションであり、
    前記ポジションを前記オート位置から一方向に回転することで前記スモール位置、その次に前記OFF位置に切り換えることができて、前記オート位置から他方向に回転することで前記ヘッドライト位置に切り換えることができることを特徴とする請求項2に記載の車両用ライトスイッチ。
  4. 前記ポジションとしてヘッドライト位置を有していて、
    前記ヘッドライト位置は、前記ロービーム及び前記ポジションライトを点灯する前記モードを設定する前記ポジションであり、
    前記ポジションを前記オート位置から一方向に回転することで前記OFF位置に切り換えることができて、前記オート位置から他方向に回転することで前記スモール位置、その次に前記ヘッドライト位置に切り換えることができることを特徴とする請求項2に記載の車両用ライトスイッチ。
  5. 前記オート位置から前記OFF位置へ回転させるための操作荷重と、前記オート位置から前記スモール位置へ回転させるための操作荷重とは異なることを特徴とする請求項3に記載の車両用ライトスイッチ。
  6. 前記オート位置から前記OFF位置へ回転させるための操作荷重は、前記オート位置から前記スモール位置へ回転させるための操作荷重より大きいことを特徴とする請求項3に記載の車両用ライトスイッチ。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れかの一項に記載の車両用ライトスイッチと、
    前記ポジションが前記オート位置にあるときに車外の明るさを検出する光センサが所定値未満の明るさを検出したときは、車両の車速を検出する車速センサの検出した車速に基づいて前記車両が所定速度未満にあると判断し且つ前記ポジションを前記スモール位置に移動させる操作があると、ロービームを消灯して前記ポジションライトの点灯を維持し、その後、前記車速センサの検出した車速が所定速度以上になると前記ロービームを点灯する第1ライト制御部とを備えることを特徴とする車両用ライトシステム。
  8. 請求項2乃至請求項6の何れかの一項に記載の車両用ライトスイッチと、
    前記ポジションが前記オート位置にあるときに車外の明るさを検出する光センサが所定値未満の明るさを検出したときは、車両の車速を検出する車速センサの検出した車速が所定速度以上であり且つ前記ポジションを前記スモール位置に移動させる操作があると、前記ロービーム及び前記ポジションライトの点灯を維持する第2ライト制御部とを備えることを特徴とする車両用ライトシステム。
  9. フットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチ中の少なくともひとつのオン、オフ情報を検出するスイッチセンサを備え、
    前記第1ライト制御部は、前記車速センサの検出した車速が所定速度未満にあること、且つ前記スイッチのうちの少なくともひとつがオンであることに基づいて前記ロービームを消灯することを特徴とする請求項7に記載の車両用ライトシステム。
  10. 前記第1ライト制御部は、前記スイッチセンサで前記スイッチの全てがオフであるときは、前記ロービームを点灯することを特徴とする請求項9に記載の車両用ライトシステム。
  11. フットブレーキ、サイドブレーキ、ブレーキホールド及びパーキングレンジのスイッチ中の少なくともひとつのオン、オフ情報を検出するスイッチセンサを備え、
    前記第2ライト制御部は、前記スイッチセンサで前記スイッチの全てがオフであるときは、前記ロービーム及び前記ポジションライトを点灯することを特徴とする請求項8に記載の車両用ライトシステム。
  12. 前記第1ライト制御部及び前記第2ライト制御部は、前記車速センサ又は前記スイッチセンサの故障を検知したときは前記ロービームを点灯し、前記ポジションを前記OFF位置又は前記スモール位置に回転させても当該ロービームの点灯を維持することを特徴とする請求項9乃至請求項11に記載の車両用ライトシステム。
JP2020512278A 2018-04-06 2019-04-03 車両用ライトスイッチ及び車両用ライトシステム Active JP6869424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073643 2018-04-06
JP2018073643 2018-04-06
JP2019064507 2019-03-28
JP2019064507 2019-03-28
PCT/JP2019/014733 WO2019194212A1 (ja) 2018-04-06 2019-04-03 車両用ライトスイッチ及び車両用ライトシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019194212A1 true JPWO2019194212A1 (ja) 2020-12-03
JP6869424B2 JP6869424B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=68100547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512278A Active JP6869424B2 (ja) 2018-04-06 2019-04-03 車両用ライトスイッチ及び車両用ライトシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11453329B2 (ja)
JP (1) JP6869424B2 (ja)
CN (1) CN112004717B (ja)
DE (1) DE112019001816T5 (ja)
WO (1) WO2019194212A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062929A (ja) 2018-10-16 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 レバースイッチ及びオートライト制御装置
JP7361555B2 (ja) * 2019-09-26 2023-10-16 株式会社Subaru 自動運転可能な車両
JP7274643B2 (ja) * 2020-03-16 2023-05-16 本田技研工業株式会社 車両用ライトシステム
JP7060637B2 (ja) * 2020-03-16 2022-04-26 本田技研工業株式会社 車両用ライトシステム
CN112423449A (zh) * 2020-12-14 2021-02-26 江苏文光车辆附件有限公司 一种具有昼间灯-近光智能控制装置的组合前照灯

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925708Y2 (ja) 1979-12-26 1984-07-27 本田技研工業株式会社 自動車のヘツドライト点滅装置
JPS5925708A (ja) 1982-07-31 1984-02-09 松井 良治 流し台の棒まな板台装置
JPS601048A (ja) 1983-06-17 1985-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用ライト制御装置
JPH09142199A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Honda Access Corp ヘッドライト自動点滅装置
JP2000016162A (ja) 1998-07-06 2000-01-18 Harness Syst Tech Res Ltd 車両の前照灯点灯制御装置
US6518524B1 (en) * 1998-08-06 2003-02-11 Grote Industries, Inc. Multi-function stalk switch
JP2002002370A (ja) 2000-06-21 2002-01-09 Mitsubishi Motors Corp へッドランプ制御装置
JP3837324B2 (ja) * 2001-11-28 2006-10-25 ナイルス株式会社 車両用レバースイッチの構造
JP2005170217A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Honda Motor Co Ltd ライティングスイッチ
JP2005238940A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Aisin Seiki Co Ltd ランプ制御装置およびそれを搭載した自動車
JP2008056056A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Denso Corp 車両前照灯制御システム
JP2008114655A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Denso Corp 車両用照明制御装置
JP2009056905A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用オートライト装置
JP5016516B2 (ja) * 2008-02-13 2012-09-05 株式会社小糸製作所 車両用ランプ照射方向制御システム
JP2010105614A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Tokai Rika Co Ltd 車両用ライト制御装置
JP2014053087A (ja) 2012-09-05 2014-03-20 Tokai Rika Co Ltd レバースイッチ装置
JP6012509B2 (ja) * 2013-02-27 2016-10-25 富士重工業株式会社 オートライト制御システム
DE102013215104A1 (de) 2013-08-01 2015-02-05 Ford Global Technologies, Llc Lichtschaltereinheit, sowie Verfahren zur Steuerung der Außenbeleuchtung eines Kraftfahrzeuges
US9586516B2 (en) * 2014-02-28 2017-03-07 Gentex Corporation Headlight level control with residential detection mode
JP6285261B2 (ja) * 2014-04-14 2018-02-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11453329B2 (en) 2022-09-27
WO2019194212A1 (ja) 2019-10-10
DE112019001816T5 (de) 2020-12-24
US11685305B2 (en) 2023-06-27
JP6869424B2 (ja) 2021-05-12
US20210023980A1 (en) 2021-01-28
CN112004717B (zh) 2023-10-13
CN112004717A (zh) 2020-11-27
US20230033351A1 (en) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869424B2 (ja) 車両用ライトスイッチ及び車両用ライトシステム
US7755294B2 (en) Vehicle headlight beam controls
CN102635823B (zh) 车辆用前照灯的配光控制装置
US7824085B2 (en) Vehicular illumination device
WO2016203911A1 (ja) 車両用前照灯制御装置
EP2495128B1 (en) Light distribution control device
US8757853B2 (en) Method for controlling a vehicle headlamp
US11661000B2 (en) Lever switch and automatic light control device
JP2014012494A (ja) 前照灯制御システム
JPH0217372B2 (ja)
JP7274643B2 (ja) 車両用ライトシステム
JP2006522698A (ja) 車両照明の最適化方法及びそれに対応するヘッドライト装置
JP7060637B2 (ja) 車両用ライトシステム
KR20090055768A (ko) 차량용 헤드라이트의 자동전환 제어시스템 및 그 방법
JP2020196291A (ja) 車両用制御装置
JP2007308022A (ja) オートライト制御装置
JPH09142199A (ja) ヘッドライト自動点滅装置
JP2023150252A (ja) ライト制御装置
KR0167918B1 (ko) 자동 전조등 장치 및 그 작동방법
JPH0752707A (ja) 作業車両の自動消灯装置
JP2023553741A (ja) 少なくとも1つの車両用ヘッドライトの動作方法および車両
KR19980050541A (ko) 차량의 헤드 램프 휘도 및 조사각 제어 장치
KR20000001102U (ko) 자동차의 헤드라이트 자동조절장치
JPH10217842A (ja) 車両照明灯制御装置
JP2014084045A (ja) 車両用前照灯の光軸切替ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200821

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157