JPWO2018211744A1 - 発泡成形体 - Google Patents

発泡成形体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018211744A1
JPWO2018211744A1 JP2019519054A JP2019519054A JPWO2018211744A1 JP WO2018211744 A1 JPWO2018211744 A1 JP WO2018211744A1 JP 2019519054 A JP2019519054 A JP 2019519054A JP 2019519054 A JP2019519054 A JP 2019519054A JP WO2018211744 A1 JPWO2018211744 A1 JP WO2018211744A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
right direction
resin material
thigh
seating surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019519054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6940602B2 (ja
Inventor
佳之 ▲高▼橋
佳之 ▲高▼橋
泰輔 米澤
泰輔 米澤
由紀子 津川
由紀子 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2018211744A1 publication Critical patent/JPWO2018211744A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940602B2 publication Critical patent/JP6940602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/148Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays of different resilience
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/029Seat parts of non-adjustable shape adapted to a user contour or ergonomic seating positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/18Seat parts having foamed material included in cushioning part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/08Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0092Producing upholstery articles, e.g. cushions, seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7017Upholstery springs ; Upholstery characterised by the manufacturing process; manufacturing upholstery or upholstery springs not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/142Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with projections, depressions or cavities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/15Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays consisting of two or more layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/16Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays reinforced with sheet-like or rigid elements, e.g. profiled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/771Seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/30Seat or seat parts characterised by comprising plural parts or pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、着座面(10a)の平面視において、後部(17)における左右方向(X)の内端縁(17a)と輪郭線Lとにより囲まれた部分の平面積が、前部(18)における左右方向(X)の内端縁(18a)と輪郭線(L)とにより左右方向(X)に挟まれた部分の平面積より大きい。または、下部を形成する左右一対の第2合成樹脂材料において、左右方向(X)の間隔が最大となる部分が腿下部(14)に位置し、かつ最小となる部分が尻下部(15)に位置し、下部を形成する左右一対の第2合成樹脂材料において、左右方向(X)の間隔の最大値(W1)が、左右方向(X)の間隔の最小値(W2)の2倍以上となっている。

Description

本発明は、発泡成形体に関するものである。
本願は、2017年5月16日に日本に出願された特願2017−97437号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来から、乗員が着座する着座面を有するとともに、合成樹脂材料の発泡体からなる発泡成形体として、前部に位置して乗員の腿部を支持する腿下部と、腿下部の後端部から後方に延び乗員の尻部を支持する尻下部と、を備える構成が知られている。この種の発泡成形体として、例えば下記特許文献1に示されるような、着座面側の上部が、全域にわたって第1合成樹脂材料で形成され、着座面と反対側の下部のうち、左右方向の両側が、第1合成樹脂材料より硬度の高い第2合成樹脂材料で形成され、かつこれらの間に位置する左右方向の中間部が、第1合成樹脂材料により前記上部と一体に形成された構成が知られている。
日本国特開2009−107131号公報
しかしながら、従来では、横荷重等が加えられたときに乗員がぐらつくのを抑制することが困難であるという問題がある。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、横荷重等が加えられたときに乗員がぐらつくのを抑制することができる発泡成形体を提供することを目的とする。
本発明の発泡成形体は、乗員が着座する着座面を有するとともに、合成樹脂材料の発泡体からなる発泡成形体であって、前部に位置して乗員の腿部を支持する腿下部と、前記腿下部の後端部から後方に延び乗員の尻部を支持する尻下部と、を備えるとともに、第1合成樹脂材料、およびこの第1合成樹脂材料より硬度の高い第2合成樹脂材料により形成され、前記着座面側の上部は、全域にわたって前記第1合成樹脂材料で形成され、前記着座面と反対側の下部のうち、左右方向の両側は前記第2合成樹脂材料で形成され、かつこれらの間に位置する左右方向の中間部は前記第1合成樹脂材料により前記上部と一体に形成され、前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料は、前記尻下部に位置する後部と、前記後部の前端に連なり少なくとも前端部が前記腿下部に位置する前部と、を備え、日本工業規格JIS D4607−1977に規定される、自動車室内寸法測定用三次元座位人体模型(3DM−JM50型)を、前記着座面に載置したときに、この模型の外周面が前記着座面の平面視でなす輪郭線に対して、前記後部は、左右方向の内側に向けて張り出し、かつ前記前部は、左右方向の外側に位置し、前記着座面の平面視において、前記後部における左右方向の内端縁と前記輪郭線とにより囲まれた部分の平面積は、前記前部における左右方向の内端縁と前記輪郭線とにより左右方向に挟まれた部分の平面積より大きい。
この発明によれば、横荷重等が加えられたときに乗員がぐらつくのを抑制することができる。
本発明に係る一実施形態として示した発泡成形体の上面図である。 図1に示す発泡成形体のA−A線矢視断面図である。 図1に示す発泡成形体のB−B線矢視断面図である。 図1に示す発泡成形体のC−C線矢視断面図である。 図1に示す発泡成形体のD−D線矢視断面図である。 図1に示す発泡成形体のE−E線矢視断面図である。 図1に示す発泡成形体のF−F線矢視断面図である。 図1に示す発泡成形体のG−G線矢視断面図である。 図1に示す発泡成形体のH−H線矢視断面図である。 図1に示す発泡成形体のI−I線矢視断面図である。 図1に示す発泡成形体のJ−J線矢視断面図である。 図1〜図4Dに示す発泡成形体を成形する発泡成形型の下型の一部上面図である。 図1〜図4Dに示す発泡成形体を成形する発泡成形型の上下方向および左右方向の双方向に沿う縦断面図である。
以下、本発明に係る発泡成形体の一実施形態を、図1から図5Bを参照しながら説明する。
発泡成形体10は、第1合成樹脂材料の発泡体、およびこの第1合成樹脂材料より硬度の高い第2合成樹脂材料の発泡体からなる本体部12と、本体部12に左右方向Xの両側から連なり、第2合成樹脂材料の発泡体からなる左右一対のサイド部11と、本体部12およびサイド部11から一体に後方に向けて突出する取付部13と、を備えるとともに、乗員の着座する着座面10aを有する。
着座面10aにおいて、一対のサイド部11と本体部12との境界部分には、前後方向Yに延びる第1境界溝10dが各別に形成され、本体部12と取付部13との境界部分には、左右方向Xに延びる第2境界溝10eが形成されている。第1境界溝10d、および第2境界溝10eには、発泡成形体10に被覆シートを固定する固定具が装着される。取付部13は、図示されない背もたれ部の下端部の直下に配設される。
第1合成樹脂材料の発泡体、および第2合成樹脂材料の発泡体は、ポリオール、例えばジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)等のポリイソシアネート、架橋剤、発泡剤、および触媒を含有する発泡原液を発泡成形することで得られる。例えば、第2合成樹脂材料の硬度は、第1合成樹脂材料の硬度の1.2倍以上3.5倍以下となっている。第1合成樹脂材料の硬度は、例えば約180N〜500Nとされ、第2合成樹脂材料の硬度は、例えば約200N〜600Nとなっている。
ここで、硬度の測定方法について説明する。
まず、加圧板を、加圧板の受ける反力が4.9Nになるまで、発泡成形体10に向けて50mm/minの速さで前進移動し、この位置を、発泡成形体10の厚さが100%である、加圧板の初期位置とする。加圧板は直径200mmの円板とし、発泡成形体10のうち、着座面10aと反対側の裏面を支持する受け板には、19mmピッチで直径6mmの貫通孔が形成されている。受け板の表面形状は、発泡成形体10の裏面形状に沿っている。
次に、初期位置に位置する加圧板を、発泡成形体10に向けて50mm/minの速さで前進移動し、発泡成形体10の厚さが75%になったときに、加圧板を速やかに発泡成形体10から反力を受けなくなる位置まで後退移動する。そして、60秒間待機した後に、再度、加圧板を発泡成形体10に向けて50mm/minの速さで前進移動し、発泡成形体10の厚さが75%になったときに加圧板を停止する。そして、20秒間待機したときに加圧板が受けている反力を特定し、この値を硬度とした。
図1に示されるように、本体部12は、前部に位置して乗員の腿部を支持する腿下部14と、腿下部14の後端部から後方に延び乗員の尻部を支持する尻下部15と、尻下部15の後端部と取付部13とを連結する非当接部16と、を備える。
ここで、非当接部16は、乗員が着座面10aに着座したときに、例えば、図示されない背もたれ部により乗員の腰部が本体部12の後端部に深く入り込めないこと等に起因して、乗員が本体部12のなかで当接しない部分となっている。例えば、非当接部16は、日本工業規格JIS D4607−1977に規定される、自動車室内寸法測定用三次元座位人体模型(3DM−JM50型)(以下、模型という)を、重量を50kgにして着座面10aに載置したときに、この模型が本体部12のなかで当接しない部分となっている。
なお図1に示す着座面10a上のハッチング部分は、前記模型が着座面10aに載置されたときに、着座面10aのうち、前記模型が当接する当接領域Zを示している。この当接領域Zの後端部は、着座面10aの平面視で後方に向けて突の曲線状を呈する。非当接部16は、本体部12のうち、前記当接領域Zより後方に位置する部分となっている。非当接部16の前端縁は、前記当接領域Zの後端縁を通り、かつ左右方向Xに延びる不図示の線と一致している。着座面10aの平面視において、この当接領域Z内に、着座面10aに載置された前記模型のヒップポイントHP、つまり胴部と大腿部との接続部分(股関節)が位置している。なお、尻下部15の前端縁は、ヒップポイントHPから前方に約100mm離れて位置している。
図2A〜図4Dに示されるように、本体部12における着座面10a側の上部12aは、全域にわたって第1合成樹脂材料で形成されている。本体部12において着座面10a側と反対側の下部12bのうち、左右方向Xの両側は第2合成樹脂材料によりサイド部11と一体に形成され、かつこれらの間に位置する左右方向Xの中間部は第1合成樹脂材料により上部12aと一体に形成されている。本体部12の下部12bを形成する第1合成樹脂材料および第2合成樹脂材料は、互いに接着剤層を介在させずに直に接着されている。
ここで、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料は、図1に示されるように、尻下部15に位置する後部17と、後部17の前端に連なり少なくとも前端部が腿下部14に位置する前部18と、を備えている。着座面10aに載置された前記模型の外周面、つまり上下方向に直交する、左右方向Xおよび前後方向Yを含む横方向を向く面が、図1に示されるような、着座面10aの平面視で呈する輪郭線Lに対して、後部17は、左右方向Xの内側に向けて張り出し、かつ前部18は、左右方向Xの外側に位置している。
後部17における左右方向Xの内端縁17aは、着座面10aの平面視で、左右方向Xの内側に向けて突の曲線状を呈する。後部17のうち、前半部が尻下部15に位置し、後半部は非当接部16に位置している。図示の例では、後部17は、後端部を除く全域にわたって、前記輪郭線Lに対して左右方向Xの内側に向けて張り出している。後部17の前端縁は、尻下部15の前端縁に位置しており、前記輪郭線L上に位置している。なお、後部17の前端縁を、腿下部14に位置させてもよいし、尻下部15の前端縁より後方に位置させてもよい。
後部17の一部は、ヒップポイントHPの位置する前後方向Yに沿う位置(以下、HP位置という)を前後方向Yに跨ぎ、かつ着座面10aの平面視において、前記当接領域Zのうち尻下部15に位置する部分と重複している。図示の例では、後部17の前記一部は、後部17の前半部における左右方向Xの内端部となっている。
前部18は、その全域にわたって前記輪郭線Lより左右方向Xの外側に位置している。前部18のうち、前端部が腿下部14に位置し、かつ前端部より後方に位置する部分が尻下部15に位置している。図示の例では、前部18のうち、前半部が腿下部14に位置し、後半部が尻下部15に位置している。なお、腿下部14は、本体部12のうち、前記HP位置に対して前方に約150mm離れた部分から、前記HP位置に対して前方に約250mm離れた部分までとなっている。前部18における左右方向Xの内端縁18aは、後方から前方に向かうに従い漸次、左右方向Xの外側に向けて延びている。前部18における左右方向Xの内端縁18aは、着座面10aの平面視で、左右方向Xの外側に向けて窪む曲線状を呈する。
そして、着座面10aの平面視において、後部17における左右方向Xの内端縁17aと前記輪郭線Lとにより囲まれた部分の平面積は、前部18における左右方向Xの内端縁18aと前記輪郭線Lとにより左右方向Xに挟まれた部分の平面積より大きくなっている。なお図1には、前部18の前端縁と前記輪郭線Lとを左右方向Xに結ぶ補助線Kを付しており、この場合、後者の平面積は、この補助線Kと、前部18における左右方向Xの内端縁18aと、前記輪郭線Lと、により囲まれた部分の平面積となる。
これらの各平面積は、着座面10aの平面視において、後部17と前記当接領域Zとの重複部分の平面積より大きくなっている。
本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料において、左右方向Xの間隔が最大となる部分が、腿下部14に位置し、かつ最小となる部分が、尻下部15に位置している。図示の例では、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料同士の左右方向Xの間隔は、前部18の前端部で最大となり、前記HP位置で最小となっている。本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料において、左右方向Xの間隔の最大値W1が、左右方向Xの間隔の最小値W2の2倍以上3倍以下となっている。
ここで、前記輪郭線Lの左右方向Xの長さW3は、前記最大値W1より小さく、かつ前記最小値W2より大きくなっている。
本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料同士の左右方向Xの間隔は、前部18の前端部から後方に向かうに従って段差なく滑らかに変化している。図示の例では、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料同士の左右方向Xの間隔は、最大となる前部18の前端部から、最小となる前記HP位置に向かうに従い漸次、小さくなっている。なお、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料において、左右方向Xの間隔が最大となる部分、および最小となる部分は、前部18の前端部、および前記HP位置に限らず、適宜変更してもよい。
ここで、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料同士の左右方向Xの間隔は、例えば、前記HP位置(図3A)で約110mm(前記最小値W2)となり、前記HP位置から後方に約30mm離れた部分(図2C)で約120mmとなり、前記HP位置から後方に約60mm離れた部分(図2B)で約140mmとなり、前記HP位置から後方に約90mm離れた部分(図2A)で約150mmとなり、前記HP位置から前方に約30mm離れた部分(図3B)で約120mmとなり、前記HP位置から前方に約60mm離れた部分(図3C)で約140mmとなり、前記HP位置から前方に約90mm離れた部分(図4A)で約180mmとなり、前記HP位置から前方に約120mm離れた部分(図4B)で約250mmとなり、前記HP位置から前方に約150mm離れた部分(図4C)で約280mmとなり、前記HP位置から前方に約180mm離れた部分(図4D)で約280mmとなり、前記HP位置から前方に約200mm離れた部分で約290mm(前記最大値W1)となっている。
本体部12の下部12bを形成する第2合成樹脂材料のうち、少なくとも後部17における上下方向の大きさは、左右方向Xの外側から内側に向かうに従い漸次小さくなり、第2合成樹脂材料における第1合成樹脂材料との境界面17bは、左右方向Xの内側に向けて突の曲面状に形成されている。
なお、取付部13のうち、着座面10a側と反対側の下部における左右方向Xの両端部の前端部は、第2合成樹脂材料で形成され、この部分を除く他の部分は、全域にわたって第1合成樹脂材料で形成されている。これに限らず例えば、取付部13の下部における左右方向Xの両端部の前端部を、第1合成樹脂材料で形成し、この部分を除く他の部分を、全域にわたって第2合成樹脂材料で形成してもよいし、取付部13は、第1合成樹脂材料および第2合成樹脂材料を除く他の樹脂材料で形成してもよい。
図1に示されるように、サイド部11において、本体部12の非当接部16に左右方向Xに隣接する部分に、左右方向Xに延びる横溝19が形成されている。横溝19の溝幅は、第1境界溝10dおよび第2境界溝10eの各溝幅より狭くなっている。横溝19は、着座面10aに開口している。横溝19の深さは、第1境界溝10dおよび第2境界溝10eの各深さより深くなっている。横溝19は、サイド部11を左右方向Xに貫いており、第1境界溝10d、およびサイド部11の表面のうち、左右方向Xの外側を向く面に開口している。
次に、以上のように構成された発泡成形体10を成形するための発泡成形型20について説明する。
発泡成形型20は、図5A、図5Bに示されるように、上型(成形型)21と下型(成形型)22とを有し、上型21と下型22との間に、サイド部11が成形される左右一対のサイド部キャビティ23と、本体部12が成形される本体部キャビティ24と、取付部13が成形される取付部キャビティ25と、が形成されている。下型22の内面のうち上方を向く面が、第1合成樹脂材料の発泡原液、および第2合成樹脂材料の発泡原液が供給され、かつ着座面10aを成形する供給面22aとなっている。供給面22aは、サイド部キャビティ23の内面の一部を画成し、第2合成樹脂材料の発泡原液が供給されるサイド部供給面23aと、本体部キャビティ24の内面の一部を画成し、第1合成樹脂材料の発泡原液が供給される本体部供給面24aと、を備える。
サイド部キャビティ23において、非当接部16を成形する本体部キャビティ24の後端部に左右方向Xに隣接する部分に、サイド部キャビティ23に供給された第2合成樹脂材料の発泡原液が発泡するときに、この発泡体を本体部キャビティ24に導く案内部26が配設されている。案内部26は、サイド部供給面23aに立設されている。
図示の例では、案内部26は、例えばアルミニウム合金等により、下型22と一体に形成されている。案内部26は、表裏面が前後方向Yを向く板状に形成されている。案内部26は、サイド部キャビティ23における左右方向Xの全長にわたって延在している。案内部26のサイド部供給面23aからの突出量は、サイド部キャビティ23を画成する内面のうち、サイド部供給面23aに対向する対向面23bと、サイド部供給面23aと、の間の間隔の50%以上90%以下となっている。案内部26の上端縁は、対向面23bに沿って左右方向Xに延びている。案内部26の板厚は、例えば約3mm以上5mm以下となっている。これにより、成形される横溝19の溝幅が抑えられ、横溝19を外部から視認しにくくなっている。
案内部26は、サイド部キャビティ23および本体部キャビティ24と、取付部キャビティ25と、の境界から前方に、例えば10mm以上20mm以下離れている。図示の例では、本体部キャビティ24と、取付部キャビティ25と、の境界に、第2境界溝10eを成形する第2境界リブ22cが配設されている。案内部26は、第2境界リブ22cから前方に10mm以上20mm以下離れている。
ここで、サイド部キャビティ23と、本体部キャビティ24と、の境界に、第1境界溝10dを成形する第1境界リブ22bが配設されている。第1境界リブ22bおよび第2境界リブ22cは、供給面22aに立設されている。案内部26は、第1境界リブ22bから左右方向Xの外側に向けて延びている。案内部26における左右方向Xの内端部の上端縁は、第1境界リブ22bの上端縁に段差なく連なっている。
次に、以上のように構成された発泡成形型20を用いて発泡成形体10を成形する方法について説明する。
まず、下型22から上型21を離間させて、下型22の供給面22aを開放した型開き状態で、サイド部供給面23aに、第2合成樹脂材料の発泡原液を供給するとともに、本体部供給面24aに、第1合成樹脂材料の発泡原液を供給する(供給工程)。この際、第2合成樹脂材料の発泡原液は、サイド部キャビティ23のうち、案内部26より前方に位置する部分に供給する。その後、上型21により下型22の供給面22aを閉塞して、上型21と下型22との間に、サイド部キャビティ23、本体部キャビティ24および取付部キャビティ25を画成した型締め状態で、各発泡原液を発泡させる(発泡工程)。ここで、第2合成樹脂材料の発泡原液が、サイド部キャビティ23内で発泡する過程において、案内部26に到達すると、この発泡体は、案内部26により左右方向Xの内側に向けて導かれ、本体部キャビティ24に左右方向Xの内側に向けて進入する。
なお、前記供給工程時に、サイド部供給面23aに第2合成樹脂材料の発泡原液を供給するタイミングと、本体部供給面24aに第1合成樹脂材料の発泡原液を供給するタイミングと、は、同時でもよいし互いに異ならせてもよく、例えば、それぞれの発泡原液の発泡速度若しくは体積等に応じて適宜設定することができる。また、案内部26を設けずに、サイド部供給面23aに第2合成樹脂材料を供給した後、本体部供給面24aに第1合成樹脂を注入することにより、成形してもよい。
以上説明したように、本実施形態による発泡成形体10によれば、着座面10aの平面視において、尻下部15に位置する後部17における左右方向Xの内端縁17aと前記輪郭線Lとにより囲まれた部分の平面積が、前部18における左右方向Xの内端縁18aと前記輪郭線Lとにより左右方向Xに挟まれた部分の平面積より大きくなっているので、本体部12の下部12bのうち、大きな荷重が加えられる尻下部15に位置する部分の左右方向Xの両側に、硬い第2合成樹脂材料が大量に配置される。
さらに本実施形態では、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料において、左右方向Xの間隔が最小となる部分が、尻下部15に位置し、かつ左右方向Xの間隔の最大値W1が、左右方向Xの間隔の最小値W2の2倍以上となっているので、本体部12の下部12bのうち、大きな荷重が加えられる尻下部15に位置する部分の左右方向Xの両側に、硬い第2合成樹脂材料が大量に配置される。
以上より、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料により乗員の尻部を左右方向Xの両側から確実に保持させることが可能になり、腿部の沈み込み量と尻部の沈み込み量との差が低減されることとなり、横荷重等が加えられたときに乗員がぐらつくのを抑制することができる。
また、乗員の接触する本体部12の上部12aの全体が、軟らかい第1合成樹脂材料で形成されているので、快適な乗り心地性を具備させることができる。
また、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料において、左右方向Xの間隔の最大値W1が、左右方向Xの間隔の最小値W2の3倍以下となっているので、横荷重等が加えられたときに乗員がぐらつくのをより一層確実に抑制することができる。
また、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料同士の左右方向Xの間隔が、その前端部から後方に向かうに従って段差なく滑らかに変化しているので、前後方向Yで上下方向の硬さが急激に変化する部分が生ずるのを抑制することが可能になり、乗員が着座した際に感じる違和感を抑えることができる。
また、第2合成樹脂材料の硬度が、第1合成樹脂材料の硬度の1.2倍以上3.5倍以下となっているので、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料により、乗員の尻部を左右方向Xの両側から確実に保持させることができる。
また、サイド部11において、本体部12の非当接部16に左右方向Xに隣接する部分に、左右方向Xに延びる横溝19が形成されているので、乗員が着座面10aに着座したときに、本体部12の下方に向けた撓み変形に追従させて、サイド部11を前後方向Yのほぼ全域にわたって、左右方向Xの内側に向けて変位させやすくなり、乗員の尻部を左右方向Xの両側からサイド部11により保持させやすくすることができる。しかも、横溝19が、サイド部11のなかでも視認されにくい、非当接部16に左右方向Xに隣接する部分に形成されているので、横溝19を形成したことによる見映えの悪化を防ぐことができる。
なお、本発明の技術範囲は、前述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、サイド部11および取付部13を備える発泡成形体10を示したが、本発明は、これら11、13を有しない発泡成形体であっても適用可能である。
また、前記実施形態では、着座面10aの平面視において、後部17における左右方向Xの内端縁17aと前記輪郭線Lとにより囲まれた部分の平面積が、前部18における左右方向Xの内端縁18aと前記輪郭線Lとにより左右方向Xに挟まれた部分の平面積より大きくなっている構成を示したが、この構成は、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料において、左右方向Xの間隔が最小となる部分が、尻下部15に位置し、かつ左右方向Xの間隔の最大値W1が、左右方向Xの間隔の最小値W2の2倍以上となっていれば、採用しなくてもよい。
また、前記実施形態では、本体部12の下部12bを形成する左右一対の第2合成樹脂材料において、左右方向Xの間隔が最小となる部分が、尻下部15に位置し、かつ左右方向Xの間隔の最大値W1が、左右方向Xの間隔の最小値W2の2倍以上となっている構成を示したが、この構成は、着座面10aの平面視において、後部17における左右方向Xの内端縁17aと前記輪郭線Lとにより囲まれた部分の平面積が、前部18における左右方向Xの内端縁18aと前記輪郭線Lとにより左右方向Xに挟まれた部分の平面積より大きくなっていれば、採用しなくてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
次に、以上説明した作用効果の検証試験について説明する。
実施例として、図1〜図4Bで示した発泡成形体10を採用し、従来例として、実施例と同じ材質を用いたうえで、着座面の平面視において、尻下部に位置する後部における左右方向の内端縁が、ほぼ前記輪郭線L(図1)に沿って前後方向に延びている発泡成形体を採用した。
そして、実施例および比較例それぞれについて、重量を50kgにした前記模型を着座面に10分間載置したときの、着座面の沈み込み量を測定した。沈み込み量は、前記HP位置より後方に約140mm離れた位置(以下、尻側位置という)、および前記HP位置から前方に約300mm離れた位置(以下、腿側位置という)の2箇所で測定した。
その結果、従来例では、前記尻側位置で4.13mmであり、前記腿側位置で0.68mmであったのに対し、実施例では、前記尻側位置で3.11mmであり、前記腿側位置で2.00mmであった。すなわち、前記尻側位置での沈み込み量と前記腿側位置での沈み込み量との差が、従来例では3.45mmであるのに対し、実施例では1.11mmであり、実施例では、腿部の沈み込み量と尻部の沈み込み量との差を低減できることが確認された。
本発明によれば、着座面の平面視において、尻下部に位置する前記後部における左右方向の内端縁と前記輪郭線とにより囲まれた部分の平面積が、前記前部における左右方向の内端縁と前記輪郭線とにより左右方向に挟まれた部分の平面積より大きくなっているので、この発泡成形体の下部のうち、大きな荷重が加えられる尻下部に位置する部分の左右方向の両側に、硬い第2合成樹脂材料が大量に配置される。したがって、これらの第2合成樹脂材料により乗員の尻部を左右方向の両側から保持させることが可能になり、腿部の沈み込み量と尻部の沈み込み量との差が低減されることとなり、横荷重等が加えられたときに乗員がぐらつくのを抑制することができる。
また、乗員の接触する発泡成形体の上部の全体が、軟らかい第1合成樹脂材料で形成されているので、快適な乗り心地性を具備させることができる。
また、本発明の発泡成形体は、乗員が着座する着座面を有するとともに、合成樹脂材料の発泡体からなる発泡成形体であって、前部に位置して乗員の腿部を支持する腿下部と、前記腿下部の後端部から後方に延び乗員の尻部を支持する尻下部と、を備えるとともに、第1合成樹脂材料、およびこの第1合成樹脂材料より硬度の高い第2合成樹脂材料により形成され、前記着座面側の上部は、全域にわたって前記第1合成樹脂材料で形成され、前記着座面と反対側の下部のうち、左右方向の両側は前記第2合成樹脂材料で形成され、かつこれらの間に位置する左右方向の中間部は前記第1合成樹脂材料により前記上部と一体に形成され、前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔が最大となる部分が、前記腿下部に位置し、かつ最小となる部分が、前記尻下部に位置し、前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔の最大値が、左右方向の間隔の最小値の2倍以上となっている。
本発明によれば、発泡成形体の下部を形成する左右一対の第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔が最小となる部分が、尻下部に位置し、かつ左右方向の間隔の最大値が、左右方向の間隔の最小値の2倍以上となっているので、この発泡成形体の下部のうち、大きな荷重が加えられる尻下部に位置する部分の左右方向の両側に、硬い第2合成樹脂材料が大量に配置される。したがって、これらの第2合成樹脂材料により乗員の尻部を左右方向の両側から保持させることが可能になり、腿部の沈み込み量と尻部の沈み込み量との差が低減されることとなり、横荷重等が加えられたときに乗員がぐらつくのを抑制することができる。
また、乗員の接触する発泡成形体の上部の全体が、軟らかい第1合成樹脂材料で形成されているので、快適な乗り心地性を具備させることができる。
また、前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔が最大となる部分が、前記腿下部に位置し、かつ最小となる部分が、前記尻下部に位置し、前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔の最大値が、左右方向の間隔の最小値の2倍以上となってもよい。
この場合、横荷重等が加えられたときに乗員がぐらつくのを確実に抑制することができる。
また、前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔の最大値は、左右方向の間隔の最小値の3倍以下となってもよい。
この場合、横荷重等が加えられたときに乗員がぐらつくのを確実に抑制することができる。
また、前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料同士の左右方向の間隔は、その前端部から後方に向かうに従って段差なく滑らかに変化してもよい。
この場合、発泡成形体の下部を形成する左右一対の第2合成樹脂材料同士の左右方向の間隔が、その前端部から後方に向かうに従って段差なく滑らかに変化しているので、前後方向で上下方向の硬さが急激に変化する部分が生ずるのを抑制することが可能になり、乗員が着座した際に感じる違和感を抑えることができる。
前記第2合成樹脂材料の硬度は、前記第1合成樹脂材料の硬度の1.2倍以上3.5倍以下となってもよい。
この場合、第2合成樹脂材料の硬度が、第1合成樹脂材料の硬度の1.2倍以上3.5倍以下となっているので、発泡成形体の下部を形成する左右一対の第2合成樹脂材料により、乗員の尻部を左右方向の両側から確実に保持させることができる。
前記腿下部、および前記尻下部を備える本体部と、前記本体部に左右方向の両側から連なり、前記第2合成樹脂材料の発泡体からなる左右一対のサイド部と、前記本体部および前記サイド部から一体に後方に向けて突出する取付部と、を備えるとともに、前記本体部が、前記尻下部の後端部と前記取付部とを連結する非当接部を備え、前記サイド部において、前記非当接部に左右方向に隣接する部分に、左右方向に延びる横溝が形成されてもよい。
この場合、サイド部において、本体部の前記非当接部に左右方向に隣接する部分に、左右方向に延びる横溝が形成されているので、乗員が着座面に着座したときに、本体部の下方に向けた撓み変形に追従させて、サイド部を前後方向のほぼ全域にわたって、左右方向の内側に向けて変位させやすくなり、乗員の尻部を左右方向の両側からサイド部により保持させやすくすることができる。しかも、横溝が、サイド部のなかでも視認されにくい、非当接部に左右方向に隣接する部分に形成されているので、横溝を形成したことによる見映えの悪化を防ぐことができる。
本発明によれば、横荷重等が加えられたときに乗員がぐらつくのを抑制することができる。
10 発泡成形体
10a 着座面
11 サイド部
12 本体部
12a 上部
12b 下部
13 取付部
14 腿下部
15 尻下部
16 非当接部
17 後部
17a 後部の内端縁
18 前部
18a 前部の内端縁
19 横溝
L 輪郭線
X 左右方向
Y 前後方向
W1 最大値
W2 最小値

Claims (7)

  1. 乗員が着座する着座面を有するとともに、合成樹脂材料の発泡体からなる発泡成形体であって、
    前部に位置して乗員の腿部を支持する腿下部と、
    前記腿下部の後端部から後方に延び乗員の尻部を支持する尻下部と、を備えるとともに、第1合成樹脂材料、およびこの第1合成樹脂材料より硬度の高い第2合成樹脂材料により形成され、
    前記着座面側の上部は、全域にわたって前記第1合成樹脂材料で形成され、
    前記着座面と反対側の下部のうち、左右方向の両側は前記第2合成樹脂材料で形成され、かつこれらの間に位置する左右方向の中間部は前記第1合成樹脂材料により前記上部と一体に形成され、
    前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料は、前記尻下部に位置する後部と、前記後部の前端に連なり少なくとも前端部が前記腿下部に位置する前部と、を備え、
    日本工業規格JIS D4607−1977に規定される、自動車室内寸法測定用三次元座位人体模型(3DM−JM50型)を、前記着座面に載置したときに、この模型の外周面が前記着座面の平面視でなす輪郭線に対して、
    前記後部は、左右方向の内側に向けて張り出し、かつ前記前部は、左右方向の外側に位置し、
    前記着座面の平面視において、前記後部における左右方向の内端縁と前記輪郭線とにより囲まれた部分の平面積は、前記前部における左右方向の内端縁と前記輪郭線とにより左右方向に挟まれた部分の平面積より大きい発泡成形体。
  2. 乗員が着座する着座面を有するとともに、合成樹脂材料の発泡体からなる発泡成形体であって、
    前部に位置して乗員の腿部を支持する腿下部と、
    前記腿下部の後端部から後方に延び乗員の尻部を支持する尻下部と、を備えるとともに、第1合成樹脂材料、およびこの第1合成樹脂材料より硬度の高い第2合成樹脂材料により形成され、
    前記着座面側の上部は、全域にわたって前記第1合成樹脂材料で形成され、
    前記着座面と反対側の下部のうち、左右方向の両側は前記第2合成樹脂材料で形成され、かつこれらの間に位置する左右方向の中間部は前記第1合成樹脂材料により前記上部と一体に形成され、
    前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔が最大となる部分が、前記腿下部に位置し、かつ最小となる部分が、前記尻下部に位置し、
    前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔の最大値が、左右方向の間隔の最小値の2倍以上となっている発泡成形体。
  3. 前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔が最大となる部分が、前記腿下部に位置し、かつ最小となる部分が、前記尻下部に位置し、
    前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔の最大値が、左右方向の間隔の最小値の2倍以上となっている請求項1に記載の発泡成形体。
  4. 前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料において、左右方向の間隔の最大値は、左右方向の間隔の最小値の3倍以下となっている請求項2または3に記載の発泡成形体。
  5. 前記下部を形成する左右一対の前記第2合成樹脂材料同士の左右方向の間隔は、その前端部から後方に向かうに従って段差なく滑らかに変化している請求項1から4のいずれか1項に記載の発泡成形体。
  6. 前記第2合成樹脂材料の硬度は、前記第1合成樹脂材料の硬度の1.2倍以上3.5倍以下となっている請求項1から5のいずれか1項に記載の発泡成形体。
  7. 前記腿下部、および前記尻下部を備える本体部と、
    前記本体部に左右方向の両側から連なり、前記第2合成樹脂材料の発泡体からなる左右一対のサイド部と、
    前記本体部および前記サイド部から一体に後方に向けて突出する取付部と、を備えるとともに、
    前記本体部が、前記尻下部の後端部と前記取付部とを連結する非当接部を備え、
    前記サイド部において、前記非当接部に左右方向に隣接する部分に、左右方向に延びる横溝が形成されている請求項1から6のいずれか1項に記載の発泡成形体。
JP2019519054A 2017-05-16 2018-01-25 発泡成形体 Active JP6940602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097437 2017-05-16
JP2017097437 2017-05-16
PCT/JP2018/002221 WO2018211744A1 (ja) 2017-05-16 2018-01-25 発泡成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018211744A1 true JPWO2018211744A1 (ja) 2020-03-19
JP6940602B2 JP6940602B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=64273563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519054A Active JP6940602B2 (ja) 2017-05-16 2018-01-25 発泡成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10919424B2 (ja)
EP (1) EP3626131A4 (ja)
JP (1) JP6940602B2 (ja)
CN (1) CN110446442B (ja)
WO (1) WO2018211744A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211743A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 株式会社ブリヂストン 発泡成形型、および発泡成形体の製造方法
JP7039275B2 (ja) * 2017-12-14 2022-03-22 株式会社ブリヂストン 車両用シート、及び、パッド振動特性の調整方法
CA3092069C (en) * 2018-02-27 2022-08-30 Mascull, Roger Thomas A seating support
JP2022167381A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 トヨタ紡織株式会社 シート装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927362A (ja) * 1972-07-05 1974-03-11
JP2004174762A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シート用パッドの製造方法
JP2013198730A (ja) * 2012-02-22 2013-10-03 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのクッションパッド
JP2014057634A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2017070629A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社ブリヂストン シートパッド

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890004A (en) * 1974-01-16 1975-06-17 Larry E Rail Body support
DE3102140A1 (de) * 1981-01-23 1982-08-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formteil, insbesondere polster fuer fahrzeugsitze, aus polyurethanschaumstoff mit zonen unterschiedlicher eindruckhaerte und verfahren zu seiner herstellung
GB2125695B (en) 1982-03-16 1985-12-18 Eric C Jay Improved seat cushion
FR2707972B1 (fr) * 1993-06-29 1995-09-22 Bfa Perfectionnements aux matelassures de sièges de véhicules automobiles.
US5671492A (en) * 1995-03-14 1997-09-30 Simon; Keith Douglas Contoured asymmetrical mattress
JPH09140956A (ja) 1995-11-24 1997-06-03 Bridgestone Corp ウレタンフォーム成形パッド
JP2883032B2 (ja) * 1995-12-05 1999-04-19 難波プレス工業株式会社 表皮付き多層異硬度座席およびその製造方法
US5913568A (en) * 1997-09-30 1999-06-22 Brightbill; Stephen T. Two platform motion seat
JP3570497B2 (ja) * 1999-10-22 2004-09-29 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 シートのクッション体
JP2003289982A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Kokuyo Co Ltd 椅子の座、背凭れ
JP4634761B2 (ja) * 2004-08-26 2011-02-16 株式会社デルタツーリング シート
US20060103225A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Jungin Kim Ergonomically designed portable seat cushion
JP2007125935A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Combi Corp チャイルドシート用クッション
CN101448437B (zh) * 2006-03-31 2011-01-19 东京座椅技术股份有限公司 衬垫体、座椅以及它们的制造方法
JP2009078142A (ja) * 2007-09-06 2009-04-16 Bridgestone Corp 車両用シートパッド及びその製造方法
JP5117161B2 (ja) * 2007-10-26 2013-01-09 株式会社イノアックコーポレーション 発泡成形方法
US7946655B2 (en) * 2009-06-10 2011-05-24 Hsu Tsung-Yung Seat cushion structure
US20130257132A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Fu-Chieng Chen Seat Cushion
JP2014128359A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シートクッションパッド
JP6100111B2 (ja) * 2013-07-04 2017-03-22 株式会社タチエス シートクッション
CN104340099B (zh) * 2013-07-31 2017-06-06 东洋橡胶工业株式会社 座椅缓冲垫
JP6294140B2 (ja) * 2014-04-22 2018-03-14 長瀬産業株式会社 クッション構造、クッション構造部品及びクッション構造の製造方法
JP6675822B2 (ja) * 2014-07-24 2020-04-08 株式会社東洋クオリティワン クッションパッドの製造方法
JP6308905B2 (ja) * 2014-08-05 2018-04-11 東洋ゴム工業株式会社 クッションパッド
JP2016041211A (ja) 2014-08-19 2016-03-31 東洋ゴム工業株式会社 クッションパッド
JP6600134B2 (ja) * 2014-11-25 2019-10-30 株式会社東洋クオリティワン クッションパッド
JP6102901B2 (ja) * 2014-12-19 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
WO2016117423A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 株式会社ブリヂストン シート用パッド
JP6113816B1 (ja) 2015-11-18 2017-04-12 株式会社東芝 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム
JP6823982B2 (ja) * 2016-09-21 2021-02-03 株式会社東洋クオリティワン シートパッド
US10086727B1 (en) * 2017-03-21 2018-10-02 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927362A (ja) * 1972-07-05 1974-03-11
JP2004174762A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シート用パッドの製造方法
JP2013198730A (ja) * 2012-02-22 2013-10-03 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのクッションパッド
JP2014057634A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2017070629A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社ブリヂストン シートパッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP6940602B2 (ja) 2021-09-29
US10919424B2 (en) 2021-02-16
EP3626131A1 (en) 2020-03-25
EP3626131A4 (en) 2020-04-22
CN110446442B (zh) 2022-02-11
CN110446442A (zh) 2019-11-12
WO2018211744A1 (ja) 2018-11-22
US20200047649A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018211744A1 (ja) 発泡成形体
JP5865886B2 (ja) 成形体の製造方法および車両用シート材の製造方法
CN108724580B (zh) 用于制造座垫材料的方法和发泡模具
JP2009078142A (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP7113663B2 (ja) シートパッド
WO2014054299A1 (ja) シート用バックパッド及びその製造方法
KR102315135B1 (ko) 차량용 시트 쿠션 심재
JP2019201955A (ja) シートパッド
US20190193614A1 (en) Vehicle seat
JP2014205490A (ja) シートクッションパッド
JP7042813B2 (ja) 発泡成形型、および発泡成形体の製造方法
JP6847707B2 (ja) 車両用シートパッド
JP7341635B2 (ja) 乗物シート用ビーズ発泡成形部材
JP2019142458A (ja) 車両用バックパッド
JP7189524B2 (ja) シート用パッドおよび座席シート
JP7289511B2 (ja) シート
JP2012050693A (ja) シートパッド及びその製造方法
JP3197808U (ja) リアシート構造
WO2020054175A1 (ja) 発泡成形品の成形型、該成形型を用いて成形したシートパッド及び発泡成形品の製造方法
JP2023153879A (ja) 車両用シートパッド及びその下層用の発泡体
US20180290352A1 (en) Method for manufacturing seat cushion material
JP2013129324A (ja) 車両用シートクッション
JP2015002900A (ja) 乗物用シートのクッション体
JP2013169927A (ja) アームレスト
JP2014097243A (ja) ヘッドレストの製造方法及びヘッドレスト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350