WO2020054175A1 - 発泡成形品の成形型、該成形型を用いて成形したシートパッド及び発泡成形品の製造方法 - Google Patents

発泡成形品の成形型、該成形型を用いて成形したシートパッド及び発泡成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020054175A1
WO2020054175A1 PCT/JP2019/025167 JP2019025167W WO2020054175A1 WO 2020054175 A1 WO2020054175 A1 WO 2020054175A1 JP 2019025167 W JP2019025167 W JP 2019025167W WO 2020054175 A1 WO2020054175 A1 WO 2020054175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hardness
resin material
foamable resin
mold
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/025167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博之 窪田
利彦 渡辺
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Publication of WO2020054175A1 publication Critical patent/WO2020054175A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/15Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays consisting of two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/24Feeding the material into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/26Moulds or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds

Definitions

  • FIG. 1 is a perspective view of a vehicle seat using a seat pad.
  • the seat 20 includes a seat cushion 22 that forms a seat, a seatback 24 that forms a backrest, and a headrest 26.
  • the seat back 24 includes a back pad (hereinafter, referred to as a seat pad 10) made of a foamed synthetic resin such as a polyurethane foam, and a skin material (not shown) that covers the surface of the seat pad 10.
  • a sheet-like reinforcing material can be attached to the molding surface of the core 38 of the opened mold 30 as needed before the material injection step. In this way, by foaming the foamable resin material after attaching the reinforcing material, the reinforcing material and the foam can be integrally formed in the mold 30.
  • the high hardness foamable resin material M1 when manufacturing the seat pad 0, the high hardness foamable resin material M1 can reach the desired part in the cavity 40 at an early stage by the weir portion 50. .
  • the high hardness foamable resin material M1 can be caused to flow preferentially to the difficult-to-flow region 45 by the weir portion 50, so that the high-hardness foamable resin material M1 can be adjusted to reach the difficult-to-flow region 45 earlier than the low-hardness foamable resin material M2. Therefore, at the boundary between the low-hardness foam and the high-hardness foam surrounded by Y in FIG. 2, the formed seat pad 10 has a low hardness at the overhang portion 18 of the side portion 12L where high hardness is required.
  • FIG. 7A and 7B are diagrams illustrating Modification Example 1 of the weir portion 50.
  • FIG. 7A is a plan view illustrating a main part of the lower mold 32, and illustrates a state where a high-hardness foamable resin material M1 is injected.
  • FIG. 7B is a sectional view taken along line B2-B2 in FIG.
  • the weir portion 50 of the first modification is formed in an L shape in plan view.
  • the surrounding shape of the weir 50 is not limited to the U-shape or the U-shape, and may be another surrounding shape as long as the shape is partially open. It is preferable that the open portion is formed so that a flow toward the region 45 occurs.

Abstract

[課題]異硬度の発泡体からなる発泡成形品を製造する際に、高硬度発泡性樹脂材料を成形型のキャビティ内の所望の部位に早期に到達させることができる発泡成形品の成形型、該成形型を用いて成形したシートパッド及び発泡成形品の製造方法を提供すること。 [解決手段]高硬度発泡性樹脂材料M1が注入される第1の底面領域33a及び低硬度発泡性樹脂材料M2が注入される第2の底面領域33cを有する下型32と、該下型に突き合わされて内部にキャビティ40を形成する上型37と、を備えた発泡成形品10の成形型30。下型32は、第1の底面領域33aに、高硬度発泡性樹脂材料M1が注入される材料注入部位を有するとともに、第1の底面領域33aから突出して高硬度発泡性樹脂材料M1の流動を規制する堰部50を備え、堰部50は、前記材料注入部位に対し、キャビティ40内の流入困難領域43と反対側の領域に形成される。

Description

発泡成形品の成形型、該成形型を用いて成形したシートパッド及び発泡成形品の製造方法
 本発明は、異硬度の発泡体を一体成形した発泡成形品の成形型、該成形型を用いて成形したシートパッド及び発泡成形品の製造方法に関する。
 座席に用いられるシートパッド等には、弾力性のあるポリウレタン等の発泡成形品が用いられており、用途に応じて、異なる硬度の発泡体が一体化された発泡成形品が使用されている。例えば、車両用シートのシートバック部に用いられるシートパッドは、乗員の背中が接触する本体部と、この本体部の左右両側のサイド部とを備えており、サイド部は、乗員が横方向の加速度を受けた際に姿勢が崩れないように、本体部よりも盛り上がった形状とされ、さらに、硬度が本体部よりも硬めに設定されている。また、サイド部は、表皮材をテンションをかけながら被覆した後に、潰れずに外径形状をしっかり保つようにする為にも本体部よりも硬めに設定されている。
 このような異硬度の発泡体からなる発泡成形品の製造方法として、特許文献1には、上型及び下型を有する成形型を用いた、車両用シートのシートバック部を構成するシートパッドの製造方法が記載されている。この製造方法では、上型と下型とを対向配置して形成されるキャビティ内に、硬度の異なる2種類の発泡性樹脂材料を下型に注入して発泡させている。2種類の発泡性樹脂材料のうち、低硬度発泡性樹脂材料は下型の底面の中央部に注入され、高硬度発泡性樹脂材料は、この中央部の両側のサイド部に注入される。各発泡性樹脂材料は、注入された後、キャビティ内を流動しながら発泡し、予め設定された境界部及びその近傍で、それぞれの発泡性樹脂材料が合流して一体化される。
特開2017-94582号公報
 特許文献1に記載の方法では、異硬度の発泡体からなる発泡成形品を一体成形することができるが、成形型の形状によっては、高硬度発泡性樹脂材料を早いタイミングで所望の部位(例えば、発泡性樹脂材料の流入が困難なキャビティ内の流入困難領域)まで到達させることが困難なことがある。高硬度発泡性樹脂材料が流入するタイミングが遅れて、高い硬度が必要とされる発泡成形品の高硬度部位に低硬度発泡性樹脂が流れ込んでしまうと、この高硬度部位が低硬度発泡体で形成され、硬度不足が生じることがある。
 このような発泡成形品に対して、表皮材にテンションをかけながら表皮材の被覆作業を行うと、低硬度発泡体で形成された硬度不足部位で、柔らかい低硬度発泡体の潰れが生じ、シートとしての製品において、潰れによる外形形状不良や、他の外装部品との間の隙間形成、表皮材の皺、表皮材上の溝の形成などが生じるという問題がある。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、異硬度の発泡体からなる発泡成形品を製造する際に、高硬度発泡性樹脂材料を成形型のキャビティ内の所望の部位に早期に到達させることができる発泡成形品の成形型、該成形型を用いて成形したシートパッド及び発泡成形品の製造方法を提供することにある。
 上記目的を達成するために、請求項1に記載の発泡成形品の成形型は、高硬度発泡性樹脂材料が注入される第1の底面領域及び低硬度発泡性樹脂材料が注入される第2の底面領域を有する下型と、該下型に突き合わされて内部にキャビティを形成する上型と、を備え、前記キャビティ内で、注入された高硬度発泡性樹脂材料と低硬度発泡性樹材料とを発泡させることにより、異硬度の発泡体からなる発泡成形品を成形する発泡成形品の成形型において、前記下型は、前記第1の底面領域に、高硬度発泡性樹脂材料が注入される材料注入部位を有するとともに、前記第1の底面領域から突出して高硬度発泡性樹脂材料の流動を規制する堰部を備え、該堰部は、前記材料注入部位に対し、高硬度発泡性樹脂材料の流入が困難な前記キャビティ内の流入困難領域と反対側の領域に形成されたことを特徴とする。
 この構成によれば、下型に形成された堰部によって、注入された高硬度発泡性樹脂材料の流れを堰き止めることにより、高硬度発泡性樹脂材料をキャビティ内の流入困難領域側へ優先的に流動させることができる。これにより、高硬度発泡性樹脂材料をキャビティ内の所望の部位に早期に到達させることができる。
 また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発泡成形品の成形型において、前記堰部は、平面視で一部が開放した囲み形状であることを特徴とする。
 この構成によれば、堰部を囲み形状とすることで、その内部に高硬度発泡性樹脂材料を溜め込んで、高硬度発泡性樹脂材料の流れを堰き止めることができる。
 また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発泡成形品の成形型において、前記堰部は、平面視で前記流入困難領域側が開放したコ字状又はU字状の囲み形状であることを特徴とする。
 この構成によれば、堰部内に溜め込んだ高硬度発泡性樹脂材料をキャビティ内の流入困難領域側へ流すことができる。
 また、請求項4に記載の発明は、請求項1~3のいずれか1項に記載の発泡成形品の成形型において、前記下型は、前記第1の底面領域と連なって前記キャビティの側面を形成する側壁面とを有し、前記堰部は、前記第1の底面領域から突出し、且つ前記側壁面から離間していることを特徴とする。
 この構成によれば、堰部と側壁面との間に高硬度発泡性樹脂材料を入り込ませることができるので、側壁面により形成される発泡成形品の側面に、堰部による溝が形成されることを防止することができる。これにより、発泡成形品の外観を向上させることができる。
 また、請求項5に記載のシートパッドは、請求項1~4のいずれか1項に記載の成形型を用いて成形したことを特徴とする。
 この構成によれば、低硬度発泡体と高硬度発泡体とからなるシートパッドにおいて、高い硬度が必要とされる部位を高硬度発泡体により適切に形成することができる。
 また、請求項6に記載の発明は、下型の第1の底面領域に高硬度発泡性樹脂材料を注入するとともに下型の第2の底面領域に低硬度発泡性樹脂材料を注入する材料注入工程を含み、前記下型に上型を突き合わせて形成されたキャビティ内で、注入された高硬度発泡性樹脂材料と低硬度発泡性樹材料とを発泡させることにより、異硬度の発泡体からなる発泡成形品を成形する発泡成形品の製造方法において、前記下型は、前記第1の底面領域から突出して高硬度発泡性樹脂材料の流動を規制する堰部を備え、前記材料注入工程において、高硬度発泡性樹脂材料は、前記第1の底面領域上であって、前記堰部と、高硬度発泡性樹脂材料の流入が困難な前記キャビティ内の流入困難領域との間の部位に注入されることを特徴とする。
 この構成によれば、下型に形成された堰部によって、注入された高硬度発泡性樹脂材料の流れを堰き止めることにより、高硬度発泡性樹脂材料をキャビティ内の流入困難領域側へ優先的に流動させることができる。これにより、高硬度発泡性樹脂材料をキャビティ内の所望の部位に早期に到達させることができる。
 本発明によれば、異硬度の発泡体からなる発泡成形品を製造する際に、高硬度発泡性樹脂材料を成形型のキャビティ内の所望の部位に早期に到達させることができる。
シートパッドを用いた車両用シートの斜視図。 シートパッドを背面側から見た斜視図。 シートパッドの成形型を示す断面部端面図。 成形型の下型を示す斜視図。 (a)は下型の一部を示す平面図、(b)は(a)のB1-B1線断面図。 図3に示す成形型の要部拡大図であって、高硬度発泡性樹脂の流れを説明する図。 堰部の変形例1を示す図であって、(a)は下型の一部を示す平面図、(b)は(a)のB2-B2線断面図。 堰部の変形例2を示す図であって、(a)は下型の一部を示す平面図、(b)は(a)のB3-B3線断面図。
 以下、本発明の一実施の形態として、発泡成形品であるシートパッド、特に、自動車等の車両の前部シートのシートバック部のバックパッドを例にとって説明する。なお、本発明の成形型及び製造方法による発泡成形品は、車両用のシートパッドに限られず、異硬度の発泡体からなる他の発泡成形品に適用することが可能である。
 図1はシートパッドを用いた車両用シートの斜視図である。シート20は、座部を構成するシートクッション22と、背もたれ部を構成するシートバック24と、ヘッドレスト26とを備える。シートバック24は、ポリウレタンフォーム等の発泡合成樹脂からなるバックパッド(以下、シートパッド10という)と、シートパッド10の表面に被覆される表皮材(図示略)とを備える。
 シートパッド10は、左右両側に位置するサイド部12L,12Rと、サイド部12L,12Rの間に位置する中央部11とを有する。シートパッド10は硬度の異なる発泡体で構成され、具体的には、中央部11が、サイド部12L,12Rよりも柔軟な低硬度の発泡体で形成されている。これにより、中央部11では、乗員の圧迫感を低減でき、サイド部12L,12Rでは、高硬度の発泡体により左右方向の加速度等に対して乗員に対するサポート性を確保することができる。
 中央部11と各サイド部12L,12Rとの間には、上下方向に伸びる縦溝13a,13bが形成され、2本の縦溝13a,13bの間には、左右方向(幅方向)に伸びる横溝13cが形成されている。シートバック24の表皮材は、縦溝13a,13b及び横溝13cに表皮材の一部が引き込まれた態様で、シートパッド10に埋め込まれた図示していないクリップによりシートパッド10に取付けられる。また、サイド部12Lの上部には、後述する成形型30の堰部50によるコ字状の溝Xが形成されている。
 図2はシートパッド10を背面側から見た模式的な斜視図である。図2では、低硬度発泡体で構成された中央部11と高硬度発泡体で構成されたサイド部12L,12Rとの境界部を二点鎖線で示している。シートパッド10は、乗員の背中が当たる前面を形成するパッド本体部14と、パッド本体部14の上縁及び左右の側縁のそれぞれから後方に延出する延出部16と、延出部16からパッド本体部14の背面の中央側へ張り出した張出部18とを有する。パッド本体14と張出部18との間には隙間が形成されている。
 このシートパッド10は、図3に示す成形型30を用いて製造される。成形型30は、下型32と、下型32に突き合わされる上型37と、これらの間に配置されてピストンシリンダ39により駆動される中子38とを備える。上型37及び中子38は、下型32の一端32a側に対し、それぞれ支持軸(図示略)を介して開閉可能に連結されている。なお、図3は、下型32の図5に示すA-A線に沿う断面が表示されるように成形型30を切断した断面部端面図であり、成形型30内に高硬度発泡性樹脂材料M1及び低硬度発泡性樹脂材料M2を注入して型締めした状態を示している。図3では、下型32の幅方向中央位置の第2の底面領域33cを破線で示している。下型32には、キャビティ40内に突出する堰部50が形成されている。成形型30は、型締め状態となった際に、下型32、上型37及び中子38の成形面の間でシートパッド10を成形するキャビティ40が構成される。シートパッド10は、前面が下型32を向く態様で成形される。
 キャビティ40は、パッド本体部14を成形する第1空間部41と、延出部16を成形する第2空間部42と、張出部18を成形する第3空間部43とを有する。第1及び第2空間部41,42は、主に下型32及び中子38によって形成され、第3空間部43は互いに対向する上型37及び中子38により形成される。
 図4は下型32を示す斜視図であり、図5(a)は下型の一部を示す平面図であって、高硬度発泡性樹脂材料M1と低硬度発泡性樹脂材料M2とを注入した状態を示している。なお、図5(a)において白抜き矢印は、高硬度発泡性樹脂材料M1を発泡させた際の流れ方向を示している。下型32は、成形面を形成する底面33、第1側壁面34a、第2側壁面34b、第3側壁面34c及び第4側壁面34dを有する。第1側壁面34a及び第2側壁面34bは、底面33の幅方向(シートパッド10の左右方向)両側から立ち上がる壁面であり、第3側壁面34c及び第4側壁面34dは、底面33の長さ方向(シートパッド10の上下方向)両側から立ち上がる壁面である。
 底面33には、長さ方向に伸びてシートパッド10の縦溝13a,13bを形成する第1突条部36a及び第2突条部36bと、幅方向に伸びてシートパッド10の横溝13cを形成する第3突条部36cとが設けられている。底面33のうち、第1突条部36aと第1側壁面34aとで挟まれた領域及び第2突条部36bと第2側壁面34bとで挟まれた領域(すなわち、底面33において幅方向両側の領域)は、高硬度発泡性樹脂材料M1が注入される第1の底面領域33a,33bを形成している。第1側壁面34a及び第2側壁面34bのそれぞれは、第1の底面領域33a及び第2の底面領域33bのそれぞれと連なり、キャビティ40の側面を形成する。また、第1突条部36aと第2突条部36bとで挟まれた領域(すなわち、底面33の幅方向中央部の領域)は、低硬度発泡性材料M2が注入される第2の底面領域33cを形成している。
 下型32の二つの第1の底面領域33a,33bのうち、少なくとも一方の第1の底面領域には、高硬度発泡性樹脂材料M1の流動を規制する堰部50が設けられている。本実施の形態では、一方の第1の底面領域33aに堰部50を設けた例を示している。
 堰部50は、第1の底面領域33aから突出する板状の部材であり、高硬度発泡性樹脂材料M1を注入する材料注入部位に対し、キャビティ40内で高硬度発泡性樹脂材料M1の流入が困難な流入困難領域45と反対側の領域に形成される。
 図3に示すように、本実施の形態の成形型30において、流入困難領域45はキャビティ40の第3空間部43であり、この第3空間部43は、下型32の底面33から離間して上型37及び中子38により形成される空間領域であって、高硬度発泡性樹脂材料M1が下方から上方へ流動する第2空間部42を通過してから流れ込むため、略平面状の第1空間部41に比して、高硬度発泡性樹脂材料M1の流入が困難になる。特に、図2においてYで囲まれた領域である、シートパッド10の高硬度発泡体と低硬度発泡体との境界部を構成する流入困難領域45では、所要硬度を確保するために、高硬度発泡性樹脂材料M1が流入するタイミングを早めることが求められる。
 図3及び図5に示すように、各発泡性樹脂材料M1,M2の材料注入部位は、下型32の底面33上であって流入困難領域45に近い領域であることが好ましい。図示していないが、第1の底面領域33bの高硬度発泡性樹脂材料M1の材料注入部位は、第1の底面領域33aの材料注入部位と同等の位置に設定されている。また、堰部50は、流入困難領域45に近い位置となるように、材料注入部位の近傍に形成されている。
 堰部50は、第1側壁面34a及び突条部36aのそれぞれと離間していることが好ましい。本実施の形態の堰部50は、幅方向に伸びる第1の突出片51と、第1の突出片51の両端から流入困難領域45側へ向かうように長さ方向へ延びる第2及び第3の突出片52,53とを有し、平面視で流入困難領域45側が開放したコ字状に形成されている。なお、堰部50の形状は、コ字状に代えて、湾曲した板状部材により、流入困難領域45側が開放したU字状に形成されていてもよい。各突出片51,52,53は、ほぼ同じ高さに形成されており、各突出片51,52,53の下型32の底面33からの突出高さは約20mm~30mmであることが好ましい。なお、各図では、形状が理解されやすいように、堰部50の板厚を誇張して大きく記載しているが、堰部50の板厚は、突条部36aの幅よりも十分に小さく、薄厚であることが好ましい。
 次に、成形型30を用いたシートパッド10の製造方法を説明する。
 まず、下型32に対して、上型37及び中子38を型開きし、下型32の各第1の底面領域33a,33bの所定の材料注入部位に高硬度発泡性樹脂材料M1を注入し、第2の底面領域33cに低硬度発泡性樹脂材料M2を所定の材料注入部に注入する(材料注入工程)。既述のとおり、第1の底面領域33aでは、堰部50とキャビティ40内の流入困難領域45との間に材料注入部位が位置するように設定されている。
 その後、図3に示すように、上型37及び中子38を型締めし、高硬度発泡性樹脂材料M1及び低硬度発泡性樹脂材料M2のそれぞれを発泡させる(発泡工程)。各発泡性樹脂材料M1,M2は、その発泡の進行に伴って、第1空間部41から第2空間部42、第3空間部43へと順に流動し、その空間を充填していく。キャビティ40内のガスは、各型の合わせ面で形成される型分割線PL(パーティングライン)から外部に排出される。
 発泡工程において、第1の底面部33aに注入された高硬度発泡性樹脂材料M1は、図6に示すように、第1空間部41において流入困難領域45へ向かう方向と逆方向への流動が堰部50により堰き止められ、流動困難領域45側へ優先的に流れ込むことになる。すなわち、高硬度発泡性樹脂材料M1の注入位置から、中子38を通過して上方にある流入困難領域45へ向かう方向を順方向としたときに、堰部50は、高硬度発泡性樹脂材料M1の注入位置に対し、順方向とは逆方向(反対側)に位置している。なお、図6では、キャビティ40内の突条部36aの記載を省略している。堰部50で囲い込まれた高硬度発泡性樹脂材料M1は、発泡が進行すると堰部50を越えて、第1空間部41を充填するように流動する。
 各発泡性樹脂材料M1,M2はキャビティ40内を充填するように発泡し、これにより、低硬度発泡体と高硬度発泡体とからなるシートパッド10のパッド本体部14、延出部16及び張出部18が一体に形成される。
 なお、図示していないが、材料注入工程の前に、必要に応じて、型開きした成形型30の中子38の成形面にシート状の補強材を取付けることができる。このように、補強材を取付けてから発泡性樹脂材料を発泡させることで、補強材と発泡体とを成形型30内で一体成形することができる。
 このように、本実施の形態の成形型30では、シートパッド0を製造する際に堰部50により、高硬度発泡性樹脂材料M1をキャビティ40内の所望の部位に早期に到達させることができる。すなわち、堰部50によって高硬度発泡性樹脂材料M1を優先的に流動困難領域45へ流動させて、低硬度発泡性樹脂材料M2よりも早く流動困難領域45へ到達するように調整することができるので、成形されたシートパッド10は、図2においてYで囲む低硬度発泡体と高硬度発泡体との境界部において、高い硬度が必要とされるサイド部12Lの張出部18に、低硬度発泡性樹脂M2が流れ込んでしまい、この部位が低硬度発泡体で形成されることが防止される。シートパッド10の表面には、表皮材がテンションをかけた状態で取付けられるが、サイド部12Lの張出部18に高硬度発泡体が適切に充填されることで、表皮材を装着した際に、この張出部18が潰れることを防止することができる。シートパッド10に潰れが生じないことで、表皮材の装着後、他の外装部品を取付ける場合にも、この外装部品との間に、潰れによる隙間が形成されることを適切に防止することができる。
 また、成形型30に堰部50を設けたことにより、シートパッド10の前面側の表面には、図1に示すように、堰部50に対応する溝Xが形成されるが、堰部50を囲み形状とすることで、堰部50の板厚や高さを小さくして溝Xの幅や深さが大きく形成されるのを抑えながら、高硬度発泡性樹脂材料M1に対する高い堰き止め効果を得ることができる。本実施の形態では、堰部50が第1側壁面34aから離間しているので、溝Xがシートパッド10の側面(すなわち、延出部16)に表れるのを防止することができる。これにより、シートパッド10の表面を表皮材で覆った際に、溝Xの影響が表皮材表面に溝や皺として現れることを防止することができ、シート20の外観が損なわれることを防止することができる。さらに、本実施の形態では、堰部50の高さを突条部36aよりも低くして、成形後に現れる溝Xの深さを小さくしているので、溝Xによる外観低下を抑止する効果が高いものとなっている。
 次に、図7及び図8を用いて堰部50の変形例を説明する。なお、図7及び図8において、上述した実施の形態と同様の要素には、同一の符号を付し、その説明を省略する。
(変形例1)
 図7は、堰部50の変形例1を説明する図であり、(a)は下型32の要部を示す平面図であって高硬度発泡性樹脂材料M1を注入した状態を示している。図7(b)は(a)のB2-B2線断面図である。変形例1の堰部50は、平面視でL字状に形成されている。変形例1に示すように、堰部50の囲み形状は、コ字状やU字状に限られず、一部が開放した形状であればその他の囲み形状であってもよく、特に、流入困難領域45側に向かう流れが生じるように開放部が形成されていることが好ましい。
(変形例2)
 図8は、堰部50の変形例2を説明する図であり、(a)は下型32の要部を示す平面図であって高硬度発泡性樹脂材料M1を注入した状態を示している。図8(b)は(a)のB2-B2線断面図である。変形例2の堰部50は、平面視で幅方向に伸びる直線状に形成されている。このように、堰部50は、高硬度発泡性樹脂材料M1の流動を規制できるものであれば囲み形状でなくてもよい。かかる場合には、堰部50の高さを比較的高くすることが好ましい。図示例では、堰部50の高さを突条部36aとほぼ同じ高さに設定している。また、堰部50を直線状に形成する場合、流動規制効果を高めるために、変形例2のように、堰部50の一端が成形型30の第1側壁面34aまで伸びる形状としてもよい。但し、堰部50が第1側壁面34aに接している場合には、図1において破線で示すように、シートパッド10のサイド部12Lにおいて、前面のみならず、側面にも直線状の溝X1が形成され、被覆した表皮材に凹状の皺が形成されることがあるため、堰部50を直線状にした場合であっても、第1側壁面34aから離間させることが好ましい。
 なお、本発明は上述した実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 例えば、堰部50は、下型32の一つの第1の底面領域に対して、複数設けられていてもよい。複数の堰部50を設ける場合には、設置場所に応じて、各堰部50の形状を異なるものにしてもよい。
 10  シートパッド(発泡成形品)
 11  中央部
 12L,12R サイド部
 30  成形型
 32  下型
 33  底面
 33a,33b 第1の底面領域
 33c 第2の底面領域
 34a 第1側壁面(側壁面)
 34b 第2側壁面
 37  上型
 38  中子
 40  キャビティ
 45  流入困難領域
 50  堰部
 M1  高硬度発泡性樹脂材料
 M2  低硬度発泡性樹脂材料

Claims (6)

  1.  高硬度発泡性樹脂材料が注入される第1の底面領域及び低硬度発泡性樹脂材料が注入される第2の底面領域を有する下型と、
     該下型に突き合わされて内部にキャビティを形成する上型と、を備え、
     前記キャビティ内で、注入された高硬度発泡性樹脂材料と低硬度発泡性樹材料とを発泡させることにより、異硬度の発泡体からなる発泡成形品を成形する発泡成形品の成形型において、
     前記下型は、前記第1の底面領域に、高硬度発泡性樹脂材料が注入される注入部位を有するとともに、前記第1の底面領域から突出して高硬度発泡性樹脂材料の流動を規制する堰部を備え、
     該堰部は、前記注入部位に対し、高硬度発泡性樹脂材料の流入が困難な前記キャビティ内の流入困難領域と反対側の領域に形成されたことを特徴とする発泡成形品の成形型。
  2.  前記堰部は、平面視で一部が開放した囲み形状であることを特徴とする請求項1に記載の発泡成形品の成形型。
  3.  前記堰部は、平面視で前記流入困難領域側が開放したコ字状又はU字状の囲み形状であることを特徴とする請求項2に記載の発泡成形品の成形型。
  4.  前記下型は、前記第1の底面領域と連なって前記キャビティの側面を形成する側壁面とを有し、
     前記堰部は、前記第1の底面から突出し、且つ前記側壁面から離間していることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の発泡成形品の成形型。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の成形型を用いて成形したシートパッド。
  6.  下型の第1の底面領域に高硬度発泡性樹脂材料を注入するとともに下型の第2の底面領域に低硬度発泡性樹脂材料を注入する材料注入工程を含み、
     前記下型に上型を突き合わせて形成されたキャビティ内で、注入された高硬度発泡性樹脂材料と低硬度発泡性樹材料とを発泡させることにより、異硬度の発泡体からなる発泡成形品を成形する発泡成形品の製造方法において、
     前記下型は、前記第1の底面領域から突出して高硬度発泡性樹脂材料の流動を規制する堰部を備え、
     前記材料注入工程において、高硬度発泡性樹脂材料は、前記第1の底面領域上であって、前記堰部と、高硬度発泡性樹脂材料の流入が困難な前記キャビティ内の流入困難領域との間の部位に注入されることを特徴とする発泡成形品の製造方法。
PCT/JP2019/025167 2018-09-14 2019-06-25 発泡成形品の成形型、該成形型を用いて成形したシートパッド及び発泡成形品の製造方法 WO2020054175A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172296 2018-09-14
JP2018-172296 2018-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020054175A1 true WO2020054175A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69777098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/025167 WO2020054175A1 (ja) 2018-09-14 2019-06-25 発泡成形品の成形型、該成形型を用いて成形したシートパッド及び発泡成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020054175A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564819A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Tokai Kogyo Kk 座席シート用等の複合クツシヨン体の成形型
JPH08183040A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Inoac Corp 自動車用シートバックの成形型および自動車用シートバックの製造方法
WO2017002676A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社ブリヂストン 合成樹脂発泡成形型、当該成形型を用いた合成樹脂発泡成形品の製造方法及び当該製造方法によって成形された合成樹脂発泡成形品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564819A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Tokai Kogyo Kk 座席シート用等の複合クツシヨン体の成形型
JPH08183040A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Inoac Corp 自動車用シートバックの成形型および自動車用シートバックの製造方法
WO2017002676A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社ブリヂストン 合成樹脂発泡成形型、当該成形型を用いた合成樹脂発泡成形品の製造方法及び当該製造方法によって成形された合成樹脂発泡成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9707871B2 (en) Headrest
JP5865886B2 (ja) 成形体の製造方法および車両用シート材の製造方法
JP6866740B2 (ja) シートクッション材の製造方法及びその製造用発泡型
JP5606845B2 (ja) シートクッションパッドの製造方法
US10149546B2 (en) Cushion pad of vehicle seat and manufacturing method thereof
WO2014054299A1 (ja) シート用バックパッド及びその製造方法
US10919424B2 (en) Molded foam body
WO2020054175A1 (ja) 発泡成形品の成形型、該成形型を用いて成形したシートパッド及び発泡成形品の製造方法
JP6723645B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP7341635B2 (ja) 乗物シート用ビーズ発泡成形部材
CN108145899A (zh) 座椅座垫的成形模
JP2006035916A (ja) 車両用シートクッションパッド
JP4134039B2 (ja) シート用クッションパッド及びその製造方法
JP7438415B2 (ja) 車両用クッションパッド及びその製造方法
JP7166041B2 (ja) 車両用シートパッドおよびその製造方法
JP2006095778A (ja) 発泡成形型およびそれを用いたシート用パッドの製造方法
JP4917451B2 (ja) シート用バックパッドの製造方法
KR102322391B1 (ko) 차량용 발포폼 헤드레스트 구조
JP7321039B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP2013193581A (ja) リアシートパッド及びその製造方法
US20180290352A1 (en) Method for manufacturing seat cushion material
JP2007098776A (ja) シート用パッドの成形型及び製造方法
US20150010728A1 (en) Foam product integral with trim cover element
JP2005087339A (ja) シート用パッドおよびその製造方法
JP2005087338A (ja) シート用パッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19860173

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19860173

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP