JP2015002900A - 乗物用シートのクッション体 - Google Patents

乗物用シートのクッション体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015002900A
JP2015002900A JP2013130427A JP2013130427A JP2015002900A JP 2015002900 A JP2015002900 A JP 2015002900A JP 2013130427 A JP2013130427 A JP 2013130427A JP 2013130427 A JP2013130427 A JP 2013130427A JP 2015002900 A JP2015002900 A JP 2015002900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cushion body
seat
cushion
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013130427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6102560B2 (ja
Inventor
耕治 林
Koji Hayashi
耕治 林
輝充 小澤
Terumitsu Ozawa
輝充 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2013130427A priority Critical patent/JP6102560B2/ja
Publication of JP2015002900A publication Critical patent/JP2015002900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102560B2 publication Critical patent/JP6102560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

【課題】乗物用シートのクッション体に低密度の層が存在していても、比較的耐久性を良くすること。
【解決手段】発泡性樹脂により形成され着座面側に配置される第1の層61と、発泡性樹脂により形成され支持部材側に配置される第2の層62と、第1の層61と第2の層62の間に位置する第3の層63と、を備えている乗物用シート1のクッション体6であって、第1の層61よりも第2の層62のほうが密度が低く、第3の層63は、第1の層61及び第2の層62よりも高硬度である構成とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、乗物用シートのクッション体に関する。詳しくは、複数の層が形成された乗物用シートのクッション体に関する。
従来から乗物用シートにクッション体を使用することが広く知られている。また、当該クッション体に関し、複数の層を形成することが知られている(特許文献1、2)。
例えば、特許文献1には、支持板の上方に比較的柔らかい層を設け、支持板の下方に比較的硬い層を設けたクッション体について記載されている。
また、特許文献2には、布材を中間層としてその上部側の層を低密度低硬度とし、その下側の層を高密度高硬度としたクッション体が記載されている。
特開平11−18886号公報 特開2010−142571号公報
特許文献2に記載されているように、低密度の層を使用すれば、その分、軽量化が可能である。しかしながら低密度の層というのは、ひずみが残りやすくなるものであり、へたり易いものであったため、耐久性という点においては改善の余地があった。
本発明は、上記した点に鑑みて創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、乗物用シートのクッション体に低密度の層が存在していても、比較的耐久性を良くすることにある。
上記課題を解決するために、本発明は次の手段をとる。
先ず、第1の発明は、発泡性樹脂により形成され着座面側に配置される第1の層と、発泡性樹脂により形成され支持部材側に配置される第2の層と、第1の層と第2の層の間に位置する第3の層と、を備えている乗物用シートのクッション体であって、第1の層よりも第2の層のほうが密度が低く、第3の層は、第1の層及び第2の層よりも高硬度であることを特徴とする。
この第1の発明によれば、発泡性樹脂により形成され着座面側に配置される第1の層と、発泡性樹脂により形成され支持部材側に配置される第2の層と、第1の層と第2の層の間に位置する第3の層と、を備えている乗物用シートのクッション体に関し、第1の層よりも第2の層のほうが密度が低く、第3の層は、第1の層及び第2の層よりも高硬度であるため、クッション体を軽量化することが可能である。また、第2の層は低密度であることから、ひずみが残りやすいものであるが、第1の層及び第2の層よりも高硬度である第3の層が、着座斜面側に配置される第1の層と支持部材側に配置される第2の層との間に位置しているため、着座者から局所的な荷重がかかった場合においても、第2の層に対して局所的な荷重がかかることが抑制される。したがって、第2の層の耐久性をあげることが可能となる。
第2の発明は、第1の発明において、第3の層は、樹脂が可撓性の面状部材の内部に進入した状態で固化することにより形成されていることを特徴とする。
この第2の発明によれば、第3の層は、樹脂が可撓性の面状部材の内部に進入した状態で固化することにより形成されているため、適度な剛性を有するものとすることが可能である。また、比較的簡易に第3の層を形成することが可能である。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、乗物用シートのクッション体が配設された乗物用シートであって、クッション体は、シートクッションの構成要素であり、クッション体の前側には、第1の層よりも第2の層のほうが厚い低密度優勢領域を備えており、クッション体の後側には、第2の層よりも第1の層のほうが厚い高密度優勢領域を備えていることを特徴とする。
この第3の発明によれば、乗物用シートのクッション体が配設された乗物用シートに関し、クッション体は、シートクッションの構成要素であり、クッション体の前側には、第1の層よりも第2の層のほうが厚い低密度優勢領域を備えており、クッション体の後側には、第2の層よりも第1の層のほうが厚い高密度優勢領域を備えているため、着座者の坐骨下における第1の層の厚みを厚くするとともに、膝寄りの大腿部下の厚みを薄くすることが可能であるため、着座感を良くすることが可能となり得る。
本発明によれば、乗物用シートのクッション体に低密度の層が存在していても、比較的耐久性を良くすることが可能となる。
本発明が適用される乗物用シートの外形を示す斜視図である。 図1に記載の乗物用シートのII−II断面図である。 シートクッションの構成要素を図2と同じ断面で示した図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、適宜図面を用いながら説明する。
なお、本明細書における前後方向、上下方向、左右方向などの方向は、図1に示したXが前方向、Yが左方向、Zが上方向と規定される。例えば、通常、着座者Pが着座した際に視界に入るほうが前方で、視界に入らない後頭部側が後方となる。
本実施の形態の乗物用シート1は、車両に用いられる乗物用シート1である。また、運転席又は助手席よりも後側に配置されるリヤシートであり、いわゆるベンチシートである。また、当該乗物用シート1は、ヘッドレスト4と、着座者Pの背凭れ部となるシートバック3と、主として大腿部周りを支える着座面を形成するシートクッション2を備えている。
シートクッション2及びシートバック3は、金属板で構成されたクッションパンがクッション体6を支持する支持部材5となるように構成している。また、クッション体6の外側面の少なくとも一部をシートカバー8で覆う構成とすることで、着座者Pとクッション体6が直に接することが無いように構成している。
次に、本実施の形態におけるクッション体6の構成について説明する。
クッション体6には、通常のクッション体6で使用される密度である0.045±0.005g/cm3程度で形成された第1の層61と、第1の層61よりも低密度で形成された第2の層62と、第1の層61及び第2の層62よりも高硬度の部位である第3の層63と、を設けている。通常の密度で形成された第1の層61は、着座者Pと接することになる着座面側に配置されるものであり、それよりも低密度で形成された第2の層62はクッション体6を支持する支持部材5が存在する支持面側に配置されるものである。また、第1の層61と第2の層62の間に第3の層63を設けている。
当該構成を採用することにより、着座者Pから第1の層61に対して局所的に荷重がかけられた場合においても、高硬度の部位である第3の層63の存在により、荷重が分散される。したがって、低密度の第2の層62に対して局所的な荷重がかかることを抑制することが可能となる。このため、低密度の第2の層62が局所的に変形することが抑制され、クッション体6の耐久性を向上させることが可能となる。
本実施の形態におけるクッション体6のうち、着座面側に配置される第1の層61と、支持面側に配置される第2の層62とは、発泡原液であるウレタン原液を加熱して化学反応させることで発泡させて形成されている。また、第3の層63は、第1の層61を発泡成形する際に可撓性の面状部材である不織布とウレタンとが一体となることで形成されている。当該不織布は1乃至10mm程度の厚みを有するものであり、ウレタン原液を含浸させることが可能なものである。
本実施の形態においては、第1の層61と第3の層63となる部材を一度に形成する。そのため、ウレタン原液が含浸可能な不織布を発泡成形用の金型にセットし、当該第1の層61を形成するためのウレタン原液を金型内に注入する。ウレタン原液を加熱し、発泡成形を行うと、ウレタン原液が気泡を含みながら膨らんで固化することにより第1の層61を形成するとともに、不織布にウレタン原液が含浸して固化するため、第1の層61よりも高硬度の第3の層63が形成される。つまり、第1の層61と第3の層63が一体化した状態で形成される。なお、不織布に含浸した状態のウレタン原液が固化することで、第3の層63は、不織布単体よりも、不織布が存在しない第1の層61よりも硬度が高くなる。本明細書では、第1の層61と第3の層63が一体化した構造体を着座者側構造体71と称する場合がある。
一方、本実施の形態における第2の層62となる部材は、第1の層61及び第3の層63となる部材は別体として形成する。第2の層62は第1の層61と同じくウレタンフォームである。ただし第2の層62を形成するウレタンフォームの密度は、第1の層61を形成するウレタンフォームの密度よりも低く形成されている。本明細書では、この第2の層62を形成するウレタンフォームを支持面側構造体72と称する場合がある。
また、第2の層62を形成するウレタンフォームは第1の層61のウレタンフォームよりも硬質に形成されている。
図2、3で示すように、支持面側構造体72と着座者側構造体71を重ね合わせることでクッション体6が形成される。クッション体は、その周囲がシートカバー8でくるまれることにより、支持面側構造体72と着座者側構造体71にずれが生じないように固定される。つまり、本実施の形態におけるクッション体6は、支持面側構造体72と着座者側構造体71とが接着一体化されているようなものではない。シートカバー8を外せば、支持面側構造体72と着座者側構造体71が容易に分離可能な構成である。
なお、シートカバー8は支持面側構造体72に備えられた固定具91に掛けるようにして固定される。具体的には、固定具91は、支持面側構造体72にインサート成形されたワイヤであり、当該ワイヤに対してシートカバー8の端部に備えられた係合部材93が掛けられる。固定具91に対して係合部材93を掛けることで、クッション体6に対してシートカバー8が密着するように固定される。また、シートカバー8で覆われたクッション体6は図示しない係止部材を用いて支持部材5であるクッションパンに係止される。
また、図2に示すように、第1の層61の少なくとも一部はシートクッション2の前側、つまりはクッション体6の前側よりも後側が厚く構成されている。詳しくは、第1の層61は着座者Pの坐骨下となる部位H1が厚く構成されており、膝寄りの大腿部下となる部位T1はそれより薄く構成されている。特に着座者Pの膝寄りの大腿部下となる部位T1と坐骨下となる部位H1の厚みの比は1:1.25〜2程度となることが望ましい。
また、図2に示すように、第2の層62の少なくとも一部はシートクッション2の前側つまりはクッション体6の前側よりも後側が薄く構成されている。詳しくは、第2の層62は着座者Pの坐骨下となる部位H2が薄く構成されており、膝寄りの大腿部下となる部位T2はそれより厚く構成されている。
そして、シートクッション2の構成要素であるクッション体6は、その前側に第1の層61よりも第2の層62のほうが厚い領域である低密度優勢領域を備えており、その後側には、第2の層62よりも第1の層61のほうが厚い領域である高密度優勢領域を備えている。
これは、着座した際に最も荷重がかかる部分である坐骨下はクッション性の高い第1の層61を厚くし、反対に荷重としてはそれほどかからない膝寄りの大腿部下は薄くするという思想による。当該構成とすることにより、大腿部をしっかりと受け止めるようにすることが可能となり、着座感を改善することが可能となる。また、挫骨下に関してはクッション性の高い第1の層61を厚くすることで、十分なクッション性を確保することが可能となる。
シートクッション2のクッション体6においては、着座者Pの坐骨や大腿部などと接する面であるいわゆる天板メイン13の真下に位置する部位よりも、その両外側に位置するいわゆる天板サイド15の真下に位置する部位のほうが第1の層61を薄く形成している。この部位は着座者Pの斜め下側に位置する部位であるため、着座者Pからかけられる荷重が比較的少ない部位だからである。また、天板サイド15の真下に位置する部位は着座者Pを横方向から支えることができるよう、やや厚みを持って形成されるが、当該部分において第1の層61よりも低密度の第2の層を厚くすることで、軽量化の効果をあげている。
本実施の形態のクッション体6若しくは乗物用シート1であると、クッション体6の一部に低密度の第2の層62を用いることができることから、全体的に軽量化することが可能である。また、低密度の第2の層62よりも着座者P側に硬度の高い第3の層63が設けられていることから、低密度の第2の層62が局所的にひずむことを抑制することが可能となり、クッション体6、更には乗物用シート1の耐久性が高まる。
また、クッション体6の着座者P側の部分が通常の密度で構成されているため、乗り心地を確保することが可能となる。
また、撓むことが可能なウレタンフォームで第1の層61が構成されているとともに、硬質ながらも撓みを持たせることが可能なウレタンフォームで第2の層62が構成されているため、乗り心地が改善され得る。
また、第1の層61の下に硬度の高い第3の層63が存在するため、第1の層61を圧力分布の良い形状にすることが可能となる。
また、1乃至10mmの可撓性の不織布に樹脂を含浸させて固化することにより硬度の高い層を形成しているため、異物感を感じにくくなる。また、異物感を感じにくいことから第1の層61を薄くすることが可能となる。したがって、より一層の軽量化を図ることが可能となる。
また、第1の層61と第2の層62との間の全ての領域に硬質な第3の層63が設けられているため、なだらかな圧力分布を得ることが可能となる。
また、クッション体6は第1の層61の挫骨下の部位H1の厚みを厚くし、膝寄りの大腿部下の部位T1の厚みをそれより薄くする構成としていることから、クッション性の無いクッションパンにより支持されているにも関わらず、着座者Pの着座感をよくすることが可能であり得る。
また、第3の層63よりも着座者P側に位置する第1の層61において、後方側に厚い領域を形成するとともに、前方側に薄い領域を形成しているため、着座時に大腿部が支えられている感覚をもたらすことが可能となり得る。更には、低密度である第2の層62の領域を大きくすることが可能であるので、軽量化の効果をあげることが可能となる。
また、第2の層62を形成することにより、クッション体6全体の形状を所望の形状とすることができる。特に、支持部材5の形状を特殊形状にすることなく、着座者Pを適切に支持することが可能な乗物用シート1とすることが可能となる。
変形例として、第3の層63を設けるために不織布を使用しない態様を以下に説明する。
まず、第1段階としてウレタン原液を発泡成形して成形体を形成する。第2段階として当該発泡成形した成形体の片面に対してウレタン原液をかける。これにより、発泡成形した成形体の表層にウレタン原液を含浸させる。第3段階としてウレタン原液をかけた発泡成形体を加熱し、発泡成形体にかけたウレタン原液を発泡成形させる。すると、第1段階で形成した成形体の上に一体化するように発泡体が形成される。この状態では、第1段階で形成した成形体の表層に染込んだウレタン原液が固化しているため、当該表層部分は他の部位よりも硬くなる。この部位が変形例においては第3の層63となる。
当該変形例においては、不織布を設ける必要性が無いため、部品点数を減らすことが可能である。また不織布を設定する工程を省くことができるため、作業性が向上する。なお、第1段階で成形する成形体は第1の層61に相当するものであっても第2の層62に相当するものであってもかまわない。
以上、1つの実施形態及び1つの変形例について説明したが、本発明は、上記形態のほか、その他各種の形態で実施可能なものである。
例えば、第3の層は不織布のような面状繊維体に樹脂を含浸させて固化させた形態のもので無くともよく、たとえば、スラブウレタンのような多孔性高分子材に樹脂を含浸させて固化させる形態にすることも可能である。
また、第2の層及び第3の層が一体化されており、第1の層は別体として設けることも可能であるし、第3の層が第1の層にも第2の層にも一体化されていないものとすることも可能である。例えば、第3の層は第1の層や第2の層と別体で設けたフェルトなどを使用することも可能である。
また、第1の層と第2の層と第3の層は全てが一体化しているものとすることも可能である。この場合、第1の層と第3の層を一体化させた後に、更に第2の層を接合一体化することなどで構成可能である。
また、発泡性樹脂は、ウレタンを用いなくてもよく、公知の他の発泡性樹脂を使用することが可能である。
また、シートクッションに使用する場合に限らず、シートバックなどにも使用可能である。この際、シートクッション及びシートバックの双方に本発明のクッション体を採用しても良いし、どちらか一方だけに採用するものとしても良い。
また、クッション体はリヤシートに使用するものに限らず、運転席などのフロントシートに使用することも可能である。
また、クッション体における各層の密度は、本実施の形態に記載されているものに限らず、適宜定めることが可能である。
また、形成されたクッション体に対して別体のシートカバーを覆う構成とすることに限らず、シートカバーとクッション体が一体化しているものとすることも可能である。
また、板状のクッションパンによりクッション体を支持する構成とすることに限らず、面状のバネによりクッション体を支持する構成とすることも可能である。ただし、弾性的な構造を備えていないクッションパンに本発明のクッション体を支持させるほうが、本発明を適用する利益を享受しやすい。
また、支持面側構造体と着座者側構造体が一体化していないものであることに限らず、支持面側構造体と着座者側構造体を接着剤などにより一体化させるものとすることも可能である。
また、乗物としては、車両であることに限らず、飛行機やヘリコプターなど空中を飛行する乗物や、船舶や潜水艇など海面や海中などを移動する乗物としてもよい。
1 乗物用シート
2 シートクッション
3 シートバック
5 支持部材
6 クッション体
8 シートカバー
61 第1の層
62 第2の層
63 第3の層
P 着座者

Claims (3)

  1. 発泡性樹脂により形成され着座面側に配置される第1の層と、発泡性樹脂により形成され支持部材側に配置される第2の層と、第1の層と第2の層の間に位置する第3の層と、を備えている乗物用シートのクッション体であって、
    第1の層よりも第2の層のほうが密度が低く、第3の層は、第1の層及び第2の層よりも高硬度であることを特徴とする乗物用シートのクッション体。
  2. 請求項1に記載の乗物用シートのクッション体であって、
    第3の層は、樹脂が可撓性の面状部材の内部に進入した状態で固化することにより形成されていることを特徴とする乗物用シートのクッション体。
  3. 請求項1又は2に記載の乗物用シートのクッション体が配設された乗物用シートであって、
    クッション体は、シートクッションの構成要素であり、クッション体の前側には、第1の層よりも第2の層のほうが厚い低密度優勢領域を備えており、クッション体の後側には、第2の層よりも第1の層のほうが厚い高密度優勢領域を備えていることを特徴とする乗物用シート。
JP2013130427A 2013-06-21 2013-06-21 乗物用シートのクッション体 Expired - Fee Related JP6102560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130427A JP6102560B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 乗物用シートのクッション体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130427A JP6102560B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 乗物用シートのクッション体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015002900A true JP2015002900A (ja) 2015-01-08
JP6102560B2 JP6102560B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52299325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130427A Expired - Fee Related JP6102560B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 乗物用シートのクッション体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6102560B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108437864A (zh) * 2017-02-02 2018-08-24 丰田纺织株式会社 交通工具座椅

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619604U (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 アキレス株式会社 シートクッション構造
JPH1080928A (ja) * 1997-08-28 1998-03-31 Okamura Corp 多層異硬度クッション体及びそれを用いた椅子の座
JP2002065409A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Inoac Corp シートクッション用パッド
JP2003153773A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Tokai Kogyo Co Ltd クッション体及びその製造方法
JP2005319147A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Kariya Mokuzai Kogyo Kk 椅子のクッション構造
JP2010142571A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ts Tech Co Ltd シート用クッション体並びに乗り物用シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619604U (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 アキレス株式会社 シートクッション構造
JPH1080928A (ja) * 1997-08-28 1998-03-31 Okamura Corp 多層異硬度クッション体及びそれを用いた椅子の座
JP2002065409A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Inoac Corp シートクッション用パッド
JP2003153773A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Tokai Kogyo Co Ltd クッション体及びその製造方法
JP2005319147A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Kariya Mokuzai Kogyo Kk 椅子のクッション構造
JP2010142571A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ts Tech Co Ltd シート用クッション体並びに乗り物用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108437864A (zh) * 2017-02-02 2018-08-24 丰田纺织株式会社 交通工具座椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP6102560B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9637035B2 (en) Vehicle seat
JP5976511B2 (ja) シートパッド
US9604549B2 (en) Vehicle seat
US9211825B2 (en) Conveyance seat
JP6102901B2 (ja) 車両用シート
JP7124304B2 (ja) 乗物用シート
WO2007020811A1 (ja) 車両用シートパッド
JP2013233287A (ja) 車両用シート
JP2009291537A (ja) クッションパッド
JP6641564B2 (ja) パッド
JP2007084039A (ja) 車両用シートパッド
JP6154296B2 (ja) シートパッド及びその製造方法
JP6054152B2 (ja) シートパッドの製造方法
JP2019201955A (ja) シートパッド
JP2014079318A (ja) シートパッドの製造方法
JP6102560B2 (ja) 乗物用シートのクッション体
JP5935614B2 (ja) 車両用シート
JP2010142530A (ja) 車両用シート
JP7283248B2 (ja) 乗物用シート
JP5599562B2 (ja) シート用クッション体
JP7404980B2 (ja) 乗物用シートの構成部材及びその成形型
JP2008289656A (ja) 車両用シートパッド
JP2015080502A (ja) シートクッションパッド
JP7364877B2 (ja) シートクッション及び該シートクッションを備える乗物用シート
JP6084531B2 (ja) 表皮一体発泡成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6102560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees