JP2005319147A - 椅子のクッション構造 - Google Patents

椅子のクッション構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005319147A
JP2005319147A JP2004140670A JP2004140670A JP2005319147A JP 2005319147 A JP2005319147 A JP 2005319147A JP 2004140670 A JP2004140670 A JP 2004140670A JP 2004140670 A JP2004140670 A JP 2004140670A JP 2005319147 A JP2005319147 A JP 2005319147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion body
cushion
chair
side wall
cushion structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004140670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733362B2 (ja
Inventor
Takatsugu Ariga
崇嗣 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kariya Timber Industry Inc
Original Assignee
Kariya Timber Industry Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kariya Timber Industry Inc filed Critical Kariya Timber Industry Inc
Priority to JP2004140670A priority Critical patent/JP4733362B2/ja
Publication of JP2005319147A publication Critical patent/JP2005319147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733362B2 publication Critical patent/JP4733362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/15Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays consisting of two or more layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/142Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with projections, depressions or cavities
    • A47C27/144Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with projections, depressions or cavities inside the mattress or cushion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/142Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with projections, depressions or cavities
    • A47C27/146Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with projections, depressions or cavities on the outside surface of the mattress or cushion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/148Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays of different resilience
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/029Seat parts of non-adjustable shape adapted to a user contour or ergonomic seating positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/24Upholstered seats

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】椅子に着席した状態での体圧分布が良好なクッション構造を提供する。
【解決手段】
上面4aを着席した際の臀部から膝までの基本ラインに沿った波状の曲面に形成した第1クッション体4と、該第1クッション体4の上面4aに重ね合わせた第2クッション体5を有し、前記第1クッション体4と、第2クッション体5を、後者が前者よりも柔かい材質で形成する。
【選択図】図4

Description

本発明は椅子の座部に用いるクッション構造に関する。
椅子に着席した場合、座り心地を良くするためには座り姿勢を理想的な形に保持し、かつ、体圧を局部的に大きくすることなく広く分散させる必要がある。
このようなことから、従来、下層に平板上の硬いクッション体101を配置し、上層に平板状の柔かいクッション体102を配置したクッション構造が知られている。
更に、従来、図7に示すように、体圧が集中する部分には小さな反発力をもって体圧を支えるクッション体を使用し、このクッション体に隣接して、このクッション体よりも大きな反発力をもつクッション体を配置するクッション構造も知られている(特許文献1参照)。
特開平9−51918号公報
ところで、着席した場合に、椅子の座部に作用する体圧は万人が同じではない。
そのため、前記従来のように、単に平板状のクッション体を積層したものや平面内において部分的にクッション体の硬さを変えたものにおいては万人の体圧を良好に分散させることは困難である。
そこで本発明は、第1のクッション体の表面を万人に略共通するラインの基本面とし、この第1のクッション体の上面に、着座した人によって前記基本面より微妙な体圧のズレやサイズの違いを吸収するための、前記第1のクッション体よりも柔かい第2のクッション体を設けて、種々な体形の人においても体圧分散が良好に行える椅子のクッション構造を提供することを目的とするものである。
前記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、上面を着席した際の臀部から膝までの基本ラインに沿った波状の曲面に形成した第1クッション体と、該第1クッション体の上面に重ね合わされた第2クッション体を有し、前記第1クッション体と、第2クッション体を、後者が前者よりも柔かい材質で形成したものである。
本発明においては、第1クッション体の上面に形成した基本ラインと着座者の着座ラインとに微妙なズレやサイズの相違が生じた場合に、このズレやサイズの相違部分を柔かい第2クッション体で埋めて、体圧を良好に分散することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記第1クッション体を高硬度ウレタンで形成し、前記第2クッション体を低硬度ウレタンで形成したものである。
本発明においても前記と同様の作用を発揮する。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記第1クッション体内に、大腿部から膝部が当る部分に位置して空胴部を形成したものである
本発明においては、更に、大腿部から膝裏への圧力を逃すことができる。
請求項4記載の発明は、請求項1又は2又は3記載の発明において、前記第2クッション体における臀部が位置する部分の上面に、左右方向の切り込みを形成したものである。
本発明においては、着席状態において臀部がズレた際に、そのズレに追従して第2クッション体の上面部も移動する。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、前記切り込みを、臀部が位置する部分の前半部と後半部に、それぞれ適宜間隔を有して複数本形成し、前半部の切り込みの前側壁面を垂直面に、後側壁面を下方に至るにつれて前側に傾斜する傾斜面に形成し、後半部の切り込みの後側壁面を垂直面に、前側壁面を下方に至るにつれて後側に傾斜する傾斜面に形成したものである。
本発明においては、着席者が背を背もたれ側へ倒した場合や前屈みした場合の臀部のズレに第2クッション体の上面部を良好に追従させることができる。
本発明によれば、体圧分散が良好で座り心地の良いクッション構造を提供できる。
更に、請求項3記載の発明によれば、大腿部から膝裏への圧力を逃し、一層座り心地のよいクッション構造を提供できる。
請求項4及び5記載の発明によれば、着席状態において臀部がズレた際に、第2クッション体の上面部も追従移動し、座り心地を一層良好にすることができる。
本発明を実施するための最良の形態を図1乃至図4に示す実施例に基づいて説明する。
図1は本発明のクッション構造を用いた椅子の略側断面図で、椅子の本体1は、座部2と背もたれ部3とからなる。
前記座部2上には第1クッション体4が配置され、該第1クッション体4の上面に第2クッション体5が重ね合わされている。この第1クッション体4と第2クッション体5による複合構造により本発明のクッション構造を構成している。
更に、前記第2クッション体5の上面に、巻きウレタンからなる第3のクッション体6が重ね合わされているが、この第3クッション体6は必ずしも必要ではない。そして、これらのクッション体4、5、6は表装材7で被覆されている。
次に、前記第1クッション体4について図2及び図4より説明する。
該第1クッション体4の上面4aは、人が着席した場合に、万人に略共通する臀部から膝までのライン(基本ライン)に似た曲線に形成されている。すなわち、前後方向(X側が椅子の前側であり、Y側が椅子の後側)の波状に形成されている。
より詳しくは、着席者の臀部が位置する後部に、上側に中心を有する曲面からなる凹面4bが形成され、大腿部が位置する前部に、下側に中心を有する曲面からなる凸面4cが形成され、更に、前記凹面4bの後部が、後方に至るにつれて半径が小さくなる複合曲面で形成された立上がり面4dに形成され、凹面4bから前記凸面4cとが緩やかな曲面4eで連続され、更に、凸面4cの前端部は下降する曲面4fで形成されている。これらの曲面は左右方向(Z方向)において同様に形成されている。
更に、前記凸面4cの内部には、左右方向Zに貫通する空胴4gが形成されている。
更に、第1クッション体4の下面4hは前後方向XY及び左右方向Zにおいて平面に形成されている。
次に、前記第2クッション体について図3及び図4により説明する。
第2クッション体5の下面5aは、前記第1クッション体4の上面4aの曲面と合致する曲面に形成されている。すなわち、前記第1クッション体4の凹面4bに合致する凸面5bと、凸面4cに合致する凹面5cと、更に、前記立上がり面4dに合致する立上がり面5dと、前記曲面4eと合致する曲面5eと、前記曲面4fと合致する曲面5fとからなる。
この第2クッション体5は、前記第1クッション体4の上面4aの全面にわたって重なる大きさに形成され、その曲面は左右方向Zにおいて同様に形成されている。
更に、第2クッション体5の上面5hは、この第2クッション体5を第1クッション体4に重ね合わせた状態において、所望の傾斜面の座面になるように形成されている。図の実施例では略水平面になるように形成されている。
したがって、第2クッション体5は、その凸面5bが厚肉で、凹面5c部が薄肉で、曲面5f部が厚肉に形成され、図4に示すように、第2クッション体5を第1クッション体4に重ね合わせた状態では、これらによる肉厚Hが全面において略同一肉厚になるようになっている。
更に、第2クッション体5の上面5h側には、着席した際に臀部が位置する部分、すなわち、凸面5b部の上面側において、左右方向Zの切込み6a〜6dが形成されている。該切り込み6a〜6dは第2クッション体5の左右方向の全長にわたって形成され、前後方向に複数本、図の例では4本並行して形成されている。
前記切り込み6a〜6dのうち、臀部が位置する部分の前半部の切り込み6aと6bは、前側壁面6eが垂直面に形成され、後側壁面6fが下方に至るにつれて前側に傾斜する傾斜面に形成され、また、後半部に位置する切り込み6c、6dは、前側壁面6gが下方に至るにつれて後側に傾斜する傾斜面に形成され、後側壁面6hが垂直面に形成されている。
前記第1クッション体4は高硬度ウレタンなどからなる硬質のクッション材で形成され、前記第2クッション体5は、前記第1クッション体4よりも柔かい低硬度ウレタンなどからなる軟質のクッション材で形成されている。
次に作用について説明する。
図1及び図4に示すように第1クッション体4と第2クッション体5を重ね合わせて座部を構成した状態で、人が着席すると、その臀部は第1クッション体4の凹面4b部に位置し、大腿部が第1クッション体4の凸面4c部に位置し、膝裏が第1クッション体4の曲面4fに位置する。
この着席状態においては、第1クッション体4の上面4aは万人の基本ラインに形成されているが、この基本ラインと着席者個人のラインとは必ずしも合致せず、この個人のラインと基本ラインとには微妙なズレやサイズの相違が生じる。このとき、第1クッション体4の上面に第1クッション体4よりも柔かい第2クッション体5が重ね合わされているため、前記のズレやサイズの相違部分が第2クッション体5で埋められる。したがって、このズレやサイズの相違部分においても体圧分散が行われ、着席面全体の体圧分散が良好に行われる。
また、第1クッション体4に空胴部4gを形成したことにより、大腿部から膝部への圧迫(圧力)を逃すことができる。
また、第1クッション体4における凹面4bの後部に立上がり面4dが形成されているため、着席者の骨盤の傾きが抑えられ、直立姿勢に近い脊椎S字カーブを維持するとともに猫背を防止する。すなわち、骨盤が回転しないように支えられ、骨盤から背骨が理想的ラインに保たれる。
また、曲面4eにより、着席時において臀部が前側に滑るのを防止することができる。
次に本発明のクッション構造と従来の図7に示すクッション構造の体圧分散の実験結果を図5乃至図8に基づいて説明する。
本発明のクッション構造1を図5に示すように、S組バネ10で支持し、上部に厚さ18mmの第3クッション体6を載置して層厚118mmとし、第3クッション体6の上面に着席した。
また、比較例として、図7に示すようにS組バネ10で本発明の第1クッション体4と同材の平板状の第1クッション体101を支持し、その上に本発明の第2クッション体5と同材の平板状の第2クッション体102を重ね、更に前記の第3クッション体6と同材、同厚の第3クッション体6を重ね、第3クッション体6の上面に着席した。
図7に示す比較例の体圧分布は、図8に示す状態であった。この図8において、Aは10〜20mmHgの部分を示し、Bは20〜30mmHgの部分を示し、Cは30〜60mmHgの部分を示し、Dは60〜80mmHgの部分を示し、Eは80〜100mmHgの部分を示す。
この分布を体の部位別の値で示すと、仙骨=58.6mmHg、座骨=85.2mmHg、大腿部=51mmHg、下腿=25mmHg、膝裏=16.9mmHgであった。
図5に示す本発明における体圧分布は、図6に示す状態であった。この図6において、A〜Dは前記図8に示すA〜Dの値と同様である。本発明においては、前記比較例でみられたEの値の部分は生じなかった。
この分布を体の部位別の値で示すと、仙骨=51.3mmHg、座骨=74.9mmHg、大腿部=46.1mmHg、下腿=19.3mmHg、膝裏=10.7mmHgであった。
以上の結果から、比較例においては、座骨部において際立った大きな体圧が発生しているのに対し、本発明においては、仙骨部、座骨部、大腿部において略平均的な体圧となっていることが分かる。
また、以上のことから、本発明においては次のようなことがいえる。
(1)比較例に比べて、臀部の潰れが小さく、座面とお尻の接触面積が広くなり、小さい値で平均に分散する傾向にある。
(2)座骨回りの局部的な圧力値が低いことから、局部的な痺れが軽減される傾向にある。
(3)座骨の2箇所を支点として大腿部、膝裏へと圧力分散をしているので、下肢への負担を軽減している。
次に、本発明における第2クッション体5に形成した切り込み6a〜6dの作用について説明する。
人が着席してその臀部が第2クッション体5を加圧した状態において、背を背もたれ側へ倒した場合には臀部が前側へズレ、また、前屈みした場合は臀部が後ろ側へズレる。このとき、前記のように切り込み6a〜6dが形成されていることにより、第2クッション体5における臀部の位置する部分が、臀部の前記のズレに容易に追従し、座り心地を良くする。
特に切り込み6a〜6dを、前記のような形状に形成したので、前側の切り込み6a、6bにおいては、その、垂直面からなる前側壁面6eが傾斜面からなる後側壁面6fに比べて応力が小さいため、前側壁面6eが後方へ倒れる。また、後側の切り込み6c、6dにおいては、その垂直面からなる後側壁面6hが傾斜面からなる前側壁面6gに比べて応力が小さいため、後側壁面6hが前側へ倒れる。したがって、臀部が位置する部分の第2クッション体5の上面部が臀部のズレにより容易に変形追従し、一層座り心地を良くする。
なお、前記実施例においては、第2クッション体5をその下面5aを前記のような波形にし、上面5hを平面に形成したが、この第2クッション体5は、前記のように、基本ラインと個人ラインとの相違部を埋めるのに必要な厚さであれば、形状、厚みを問わない。
本発明の実施例を示す椅子の略側断面図。 本発明における第1クッション体の斜視図。 本発明における第2クッション体の斜視図。 本発明のクッション構造を示す側面図。 体圧分布測定に用いた本発明の構造を示す図。 図5の構造における体圧分布図。 体圧分布測定に用いた従来構造を示す図。 図7の構造における体圧分布図。
符号の説明
1 椅子
4 第1クッション体
4a 第1クッション体の上面
4g 空洞部
5 第2クッション体

Claims (5)

  1. 上面を着席した際の臀部から膝までの基本ラインに沿った波状の曲面に形成した第1クッション体と、該第1クッション体の上面に重ね合わされた第2クッション体を有し、前記第1クッション体と、第2クッション体を、後者が前者よりも柔かい材質で形成したことを特徴とする椅子のクッション構造。
  2. 前記第1クッション体を高硬度ウレタンで形成し、前記第2クッション体を低硬度ウレタンで形成した請求項1記載の椅子のクッション構造。
  3. 前記第1クッション体内に、大腿部から膝部が当る部分に位置して空胴部を形成した請求項1又は2記載の椅子のクッション構造。
  4. 前記第2クッション体における臀部が位置する部分の上面に、左右方向の切り込みを形成した請求項1又は2又は3記載の椅子のクッション構造。
  5. 前記切り込みを、臀部が位置する部分の前半部と後半部に、それぞれ適宜間隔を有して複数本形成し、前半部の切り込みの前側壁面を垂直面に、後側壁面を下方に至るにつれて前側に傾斜する傾斜面に形成し、後半部の切り込みの後側壁面を垂直面に、前側壁面を下方に至るにつれて後側に傾斜する傾斜面に形成した請求項4記載の椅子のクッション構造。
JP2004140670A 2004-05-11 2004-05-11 椅子のクッション構造 Expired - Lifetime JP4733362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140670A JP4733362B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 椅子のクッション構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140670A JP4733362B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 椅子のクッション構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005319147A true JP2005319147A (ja) 2005-11-17
JP4733362B2 JP4733362B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35466864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004140670A Expired - Lifetime JP4733362B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 椅子のクッション構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4733362B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881460B1 (ko) 2007-11-30 2009-02-06 일진씨앤에이(주) 연결식 의자의 시트 구조
JPWO2007114232A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-13 テイ・エス テック株式会社 座席シート
JP5319277B2 (ja) * 2006-03-31 2013-10-16 テイ・エス テック株式会社 クッション体の製造方法および座席シートの製造方法
JP2015002900A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのクッション体
JP2021115270A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 カリモク家具株式会社 クッション構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57351A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Hino Motors Ltd Auxiliary starting device of internal combustion engine
JPS6125850A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置用ノズル
JPH01161649A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp イオン注入装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57351U (ja) * 1980-05-30 1982-01-05
JPS6125850U (ja) * 1984-07-23 1986-02-15 しげる工業株式会社 シ−トクツシヨン体
JPH01161649U (ja) * 1988-04-30 1989-11-09
DE3930021C2 (de) * 1989-09-08 1999-09-09 Kienlein Sitzauflage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57351A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Hino Motors Ltd Auxiliary starting device of internal combustion engine
JPS6125850A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置用ノズル
JPH01161649A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp イオン注入装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007114232A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-13 テイ・エス テック株式会社 座席シート
JP5319277B2 (ja) * 2006-03-31 2013-10-16 テイ・エス テック株式会社 クッション体の製造方法および座席シートの製造方法
KR100881460B1 (ko) 2007-11-30 2009-02-06 일진씨앤에이(주) 연결식 의자의 시트 구조
JP2015002900A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのクッション体
JP2021115270A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 カリモク家具株式会社 クッション構造
JP7417928B2 (ja) 2020-01-27 2024-01-19 カリモク家具株式会社 クッション構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4733362B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11882940B2 (en) Cushion body for sitting
JP4102117B2 (ja) 座席用クッション材
JP4733362B2 (ja) 椅子のクッション構造
JP5625811B2 (ja) 立席型のシート装置
JP2006334025A (ja) 着座用家具
JP6373226B2 (ja) 姿勢保持具
JP2007325673A (ja) シートの座部構造
JP4868948B2 (ja) シートの座部構造
JPH11510712A (ja) 支持シート
JP2001112829A5 (ja)
JP2011218005A (ja) 座クッション
JP2007125106A (ja) 椅子および椅子用パッド
JP6789366B2 (ja) 姿勢保持具
JP7417928B2 (ja) クッション構造
KR200395763Y1 (ko) 등받이 분할형 의자
JP7049714B1 (ja) 椅子用クッション
JP4686678B2 (ja) 椅子用クッションおよび同クッションを備える車椅子
JP7051217B2 (ja) シートクッション
JP6923398B2 (ja) クッションおよび車椅子
JP3948989B2 (ja) クッション体
JP2003000394A (ja) シートクッション
JP2023055604A (ja) クッション
JP7212918B2 (ja) 着座用クッション及び椅子用座面
JP2023060752A (ja) 整体用クッション
JP2006218191A (ja) 椅子及びその座用補助パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250