JP7417928B2 - クッション構造 - Google Patents

クッション構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7417928B2
JP7417928B2 JP2020010957A JP2020010957A JP7417928B2 JP 7417928 B2 JP7417928 B2 JP 7417928B2 JP 2020010957 A JP2020010957 A JP 2020010957A JP 2020010957 A JP2020010957 A JP 2020010957A JP 7417928 B2 JP7417928 B2 JP 7417928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion body
cushion
seated person
curved surface
buttocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020010957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115270A (ja
Inventor
崇嗣 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARIMOKU FURNITURE INC.
Original Assignee
KARIMOKU FURNITURE INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARIMOKU FURNITURE INC. filed Critical KARIMOKU FURNITURE INC.
Priority to JP2020010957A priority Critical patent/JP7417928B2/ja
Publication of JP2021115270A publication Critical patent/JP2021115270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417928B2 publication Critical patent/JP7417928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Description

本発明は、椅子又はソファーの座部に用いるクッション構造に関する。
従来、着座者が椅子に着席した状態での体圧分布を改善した椅子の構造体として、上面を着席した際の臀部から膝までの基本ラインに沿った波状の曲面に形成した第1クッション体と、この第1クッション体の上面に重ね合わされた第2クッション体を有し、第1クッション体と、第2クッション体を、後者が前者よりも柔かい材質で形成したものが知られている(特許文献1参照)。
特開2005-319147
しかし、上記従来技術のものにおいては、着座者側の第2クッション体を、その下部に設けた第1クッション体より柔らかく形成していることから、着座者が着席した際に、着座者側の第2クッション体が大きく沈み込むため、その変形に伴う反発力が生じ、着座者の大腿部等において、体圧を良好に分散できないという問題点があった。
そこで、上記従来の椅子のクッション構造体と比較して、より体圧分散が良好に行える椅子又はソファーのクッション構造を提供することを目的とするものである。
前記の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、椅子又はソファーの座部に用いるクッション構造であって、
着座者の膝側が位置する前側から、着座者の臀部側が位置する後側に向かうほど、着座側に位置する第1曲面と、その後側に、前側から後側に向かうほど、着座側と反対側に位置する第2曲面と、その後側に、前側から後側に向かうほど着座側に位置する立ち上がり部を有する上面を備えた第1クッション体と、
該第1クッション体の上側と後側に、該第1クッション体よりも硬い材質で形成した第2クッション体を設けたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記第2クッション体の前記第2曲面より前方において、着座者の臀部が当たる位置の左右方向に切り欠きを設けたことを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、少なくとも着座者の臀部が当たる位置の前方と後方に、前記第2クッション体を設けたことを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項1又は2又は3記載の発明において、前記第2クッション体における前上の角部に、前記第1クッション体より柔らかい材質で形成した第3クッション体を設けたことを特徴とするものである。
本発明によれば、第1クッション体の上部に、第1クッション体より硬い素材で形成した第2クッション体を配設したことにより、着座者が着席した際に、第2クッション体から着座者への反発力を低減し、体圧分散が良好で座り心地の良いクッション構造を提供できる。
本発明の実施例に係るクッション構造の上面図。 図1のG-G線断面図。
本発明を実施するための形態を実施例に基づいて説明する。
本発明のクッション構造は、座椅子、自動車などの車両用の椅子等の椅子又はソファーの座部に用いることができるものである。
図1は実施例1に係るクッション構造1の上面図で、以下において、着座者の膝側が位置する側を前側Aとし、着座者の臀部側が位置する側を後側Bとし、着座者が着席する着座側を上側C、その反対側を下側Dとし、また、前A側から見た左右方向の右側をE、左側をFとして説明する。
クッション構造1は、図1,図2に示すように、本実施例では、長方形状に形成したが、その全体形状は任意に形成する。
クッション構造1は、第1クッション体2を有し、第1クッション体2は、その上面2aが、前側Aから後側Bに向かう程、上側Cに位置する第1曲面4と、第1曲面4の後部に、第1曲面4と連続するように設けられ、かつ、前側Aから後側Bに向かう程、下側Dに位置する第2曲面5を有する。
第2曲面5の後側Bには、前側Aから後側Bに向かう程、上側Cに位置する立ち上がり部7が形成されている。なお、立ち上がり部7は形成しなくてもよい。
少なくとも、第1クッション体2における、その立ち上がり部7以外の上部には、第1クッション体2より硬い素材で形成された第2クッション体3が設けられ、第1クッション体2と第2クッション体3が積層して形成されている。
第2クッション体3は、少なくとも、第1クッション体2の前側と上側に位置するように形成され、第1クッション体2の立ち上がり部7及び下部以外は、第2クッション体3で覆われている。本実施例では、第1クッション体2の外周部全体を、第2クッション体3により覆って形成した。
第1クッション体2は、少なくとも着座者の臀部が位置する部分に形成されている。
第2クッション体3の前端部で、かつ、上端部である前上の角部には、左右方向全体に亘って、第1クッション体2より柔らかい素材で形成された第3クッション体8が配設されている。
第1クッション体2と第2クッション体3と第3クッション体8は、発泡ウレタン等により同時に一体形成するようにしてもよいし、別々に成形したものを積層等して形成するようにしてもよい。
第1クッション体2と第2クッション体3と第3クッション体8は、クッション材であれば任意のものを用いることができ、本実施例1では、発泡ウレタンを使用した。第1クッション体2は、第2クッション体3より柔らかく、第3クッション体8は、第1クッション体2より柔らかく形成されていれば、その硬さは任意に設定することができ、本実施例では、夫々のクッション体2,3,8のJIS K6400-2のA法による硬度を、第1クッション体2は146N、第2クッション体3は200N、第3クッション体8は72Nとした。
第2クッション体3の上面には、少なくとも、着座者の臀部が当たる位置の前方と後方の2カ所、すなわち、第1曲面4の前端部の上方と、第2曲面5の後部の上方の2カ所に、上方が開口する切り欠き11a,11bを左右方向全体に亘って形成することが好ましい。切り欠き11a,11bは、第2クッション体3の上面に対して直交しても、前側や後側に傾斜するように形成してもよい。また、切り欠き11a,11bの縦断面形状は、その軸方向全体に亘って略同じ幅に形成してもよいし、上方に向かう程広い幅となるように形成してもよく、その形状は任意に設定することができる。
また、切り欠き11の数は、第2クッション体3の左右方向の全長にわたって形成されていればよく、その数は、任意に設定することができ、本実施例では、上記切り欠き11a,11bに、第2曲面5の後部の上方に形成した切り欠き11cを加えた計3本形成した。なお、切り欠き11a~11cを形成しなくてもよい。
下方に位置する第1クッション体2を、上方に位置する第2クッション体3より柔らかく形成したことにより、着座者が着席すると、上方に位置する第2クッション体3より、下方に位置する第1クッション体2が多く変形して、沈み込み、第1クッション体2の上面が、着座者の膝裏から臀部の形状に沿って変形する。
着座者に近い第2クッション体3の変形量が、下方に位置する第1クッション体2より少ないことから、上記従来技術と比較して、上方に位置する第2クッション体3の変形に伴う反発力(圧力)を小さくすることができ、着席面全体の体圧分散が、従来技術よりも改善される。
また、上方に位置する第2クッション体3を、下方に位置する第1クッション体2より硬く形成したことにより、第2クッション体3における大腿部から臀部にかけての角度が一定に保たれ、前滑り感を抑制できる。
また、上方に位置する第2クッション体3を、下方に位置する第1クッション体2より硬く形成するとともに、第2曲面5の後端部の上方に切り欠き11a,11cを形成したことにより、後方の切り欠き11a,11cより前側が前側に倒れ、臀部後方を保持し、着座者の骨盤の傾きが抑えられ、直立姿勢に近い脊椎S字カーブを維持するとともに猫背を抑制できる。すなわち、骨盤が回転しないように支えられ、骨盤から背骨が理想的ラインに保たれる。
また、着座者の膝裏が位置する部分には、最も柔らかい第3クッション体8を配設したしたことにより、着座者の膝裏への圧迫を低減し、腿下のうっ血を抑制できる。
上記の構造により、クッション構造1は、上記従来技術のクッション構造よりも、体圧分散が良好で座り心地の良いクッション構造とすることができる。
1 クッション構造
2 第1クッション体
3 第2クッション体
4 第1曲面
5 第2曲面
8 第3クッション体
11a,11b,11c 切り欠き

Claims (4)

  1. 椅子又はソファーの座部に用いるクッション構造であって、
    着座者の膝側が位置する前側から、着座者の臀部側が位置する後側に向かうほど、着座側に位置する第1曲面と、その後側に、前側から後側に向かうほど、着座側と反対側に位置する第2曲面と、その後側に、前側から後側に向かうほど着座側に位置する立ち上がり部を有する上面を備えた第1クッション体と、
    該第1クッション体の上側と後側に、該第1クッション体よりも硬い材質で形成した第2クッション体を設けたことを特徴とするクッション構造。
  2. 前記第2クッション体の前記第2曲面より前方において、着座者の臀部が当たる位置の左右方向に切り欠きを設けたことを特徴とする請求項記載のクッション構造。
  3. 少なくとも着座者の臀部が当たる位置の前方と後方に、前記第2クッション体を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載のクッション構造。
  4. 前記第2クッション体における前上の角部に、前記第1クッション体より柔らかい材質で形成した第3クッション体を設けたことを特徴とする請求項1又は2又は3記載のクッション構造。
JP2020010957A 2020-01-27 2020-01-27 クッション構造 Active JP7417928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010957A JP7417928B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 クッション構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010957A JP7417928B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 クッション構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115270A JP2021115270A (ja) 2021-08-10
JP7417928B2 true JP7417928B2 (ja) 2024-01-19

Family

ID=77173359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010957A Active JP7417928B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 クッション構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7417928B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289999A (ja) 2002-03-29 2003-10-14 Kokuyo Co Ltd クッション材
JP2005319147A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Kariya Mokuzai Kogyo Kk 椅子のクッション構造
JP2018192213A (ja) 2017-05-22 2018-12-06 株式会社ブリヂストン シートパッド

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571736A (en) * 1983-10-31 1986-02-18 University Of Southwestern Louisiana Digital communication system employing differential coding and sample robbing
US4571763A (en) * 1984-06-29 1986-02-25 Tachikawa Spring Co., Ltd. Cushion member for a vehicle seat
JPH0734753U (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 デルタ工業株式会社 シートのクッションパッド構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289999A (ja) 2002-03-29 2003-10-14 Kokuyo Co Ltd クッション材
JP2005319147A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Kariya Mokuzai Kogyo Kk 椅子のクッション構造
JP2018192213A (ja) 2017-05-22 2018-12-06 株式会社ブリヂストン シートパッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021115270A (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594366B2 (ja) 車両用シートおよび車両用シートの剛性設定方法
US20060170274A1 (en) Seat portion of a seat
US8162402B2 (en) Vehicular seats
JP5567148B2 (ja) 車両用シートのシートクッション
US11882940B2 (en) Cushion body for sitting
JP2013215476A (ja) シートクッションパッド
JP4102117B2 (ja) 座席用クッション材
JP2014034215A (ja) 車両用シート
JP7417928B2 (ja) クッション構造
JP2005329090A (ja) 車両用シート
JP4733362B2 (ja) 椅子のクッション構造
JP4196744B2 (ja) 車両用シート
JP5931395B2 (ja) 椅子の座、椅子の背並びに椅子
JP4686678B2 (ja) 椅子用クッションおよび同クッションを備える車椅子
JP2020168890A (ja) 車両用シート
JP6596265B2 (ja) 座具の緩衝体
JP5856458B2 (ja) 座椅子
JP2019162242A (ja) シートクッション
JP2005211251A (ja) 車両用シートクッションパッド
JP7049714B1 (ja) 椅子用クッション
JP3221017U (ja) 腰当てクッション
JP2018192213A (ja) シートパッド
JP2024017352A (ja) ドライバー用クッション
JP2024036771A (ja) 車両用シート
JP3097837U (ja) 座椅子用クッション材と座椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150