JP3570497B2 - シートのクッション体 - Google Patents

シートのクッション体 Download PDF

Info

Publication number
JP3570497B2
JP3570497B2 JP2000017237A JP2000017237A JP3570497B2 JP 3570497 B2 JP3570497 B2 JP 3570497B2 JP 2000017237 A JP2000017237 A JP 2000017237A JP 2000017237 A JP2000017237 A JP 2000017237A JP 3570497 B2 JP3570497 B2 JP 3570497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion body
main portion
pad material
air
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000017237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001204576A (ja
Inventor
藤 正 次 斉
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP30063399A external-priority patent/JP2001112567A/ja
Priority claimed from JP30063299A external-priority patent/JP3570494B2/ja
Application filed by ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 filed Critical ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社
Priority to JP2000017237A priority Critical patent/JP3570497B2/ja
Priority claimed from JP2000017236A external-priority patent/JP3584834B2/ja
Priority to GB0025773A priority patent/GB2355401B/en
Priority to GB0119692A priority patent/GB2364634A/en
Publication of JP2001204576A publication Critical patent/JP2001204576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570497B2 publication Critical patent/JP3570497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/14Seat parts of adjustable shape; elastically mounted ; adaptable to a user contour or ergonomic seating positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/18Seat parts having foamed material included in cushioning part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • A47C7/46Support for the head or the back for the back with special, e.g. adjustable, lumbar region support profile; "Ackerblom" profile chairs
    • A47C7/467Support for the head or the back for the back with special, e.g. adjustable, lumbar region support profile; "Ackerblom" profile chairs adjustable by fluid means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/914Hydro-pneumatic adjustments of the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/986Side-rests
    • B60N2/99Side-rests adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシートのクッション体に関し、更に詳細に説明すると、シートフレームに取付けられ、着座者の尻部及び大腿部を支持するメイン部を有するシートのクッション体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両用シート,鉄道用座席,劇場用座席等のシートには長時間着座することが多く、また高速道路の整備により長時間車に乗り着座したまま移動する機会が増大している。このため車両用シート,鉄道用座席,劇場用座席等のシートには厚いクッション体が設けられ、長時間着座しても疲れないように種々の改良が施されている。
【0003】
図6に示す如く、車両用シート等のシートクッションのクッション体1は、シートフレーム3に取付けられ、このクッション体1は着座者の尻部及び大腿部を支持するメイン部5と、このメイン部5の両側に一体に形成されたサイド部7とを有している。クッション体1のメイン部5とサイド部7とは発泡ウレタン等の発泡合成樹脂より一体に成形され、図示しない表皮材により被覆されてシートクッションが形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
然し乍ら、従来の車両用シート等のクッション体1に長時間着座した場合には、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けられないものであった。着座者の尻部及び大腿部の痛みや疲労は、図3及び図4に示す如く、着座者Hの尻部11の座骨結節13や大腿骨15及び大転子17の下部が圧迫されることにより座骨結節13や大腿骨15及び大転子17の下部の大臀筋の血流阻害を起こし、または許容圧を超えることにより発生している。
【0005】
図5に示すクッション体1に、計測装置により着座状態の圧力を加え、この時のクッション体1の面積変化、圧縮率を計測したところ、図6に示す如く面積変化及び圧縮率の変化があり、この面積変化の大きい部分、即ち着座者Hの尻部11の座骨結節13と大腿骨15とを結ぶ大転子17の下方に対応する位置のメイン部5の圧縮率が50%以上となっている部分5aが存在することが判明した。これはクッション体1のメイン部5が横方向に連続し、発泡体のセルが連続するため、クッション体1の上下方向の荷重がメイン部5の横方向に伝達されるためである。
【0006】
また、クッション体1のメイン部5の側部に凹部や切欠部を設け、着座者Hの尻部11の座骨結節13や大腿骨15及び大転子17の下部が圧迫されるのを防止することができるが、これは着座者Hが静止状態においては有効であるが、車両用シート,鉄道用座席のように左右に揺動する場合には凹部や切欠部が着座者Hに空隙感を与え、また車両用シート,鉄道用座席が揺動し、着座者Hが左右に揺動した場合に、着座者Hの安定性が悪く左右に揺動する虞れを有し、また支え感が不足する欠点を有していた。
【0007】
本発明の目的は、車両用シート,鉄道用座席,劇場用座席等のシートのクッション体に長時間着座した場合に、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けることができ、着座者の尻部の座骨結節や大腿骨及び大転子の下方のクッション体の面積変化を小さくし、圧縮率を小さくし、着座者の尻部の座骨結節や大腿骨及び大転子の下部の大臀筋が圧迫され、長時間の着座によって尻部及び大腿部が痛くなるのを防止することができ、着座者が左右に揺動しても安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができ、経済性に優れたシートのクッション体を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述せる課題に鑑みてなされたもので、本発明の請求項1に記載のシートのクッション体は、シートフレームに取付けられ、着座者の尻部及び大腿部を支持するメイン部を有するシートのクッション体において、前記クッション体のメイン部の両側部のシートフレーム側の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、該切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期にエアー袋内のエアーがエアーバルブより排出されるようになされていることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の請求項2に記載のシートのクッション体は、シートフレームに取付けられ、着座者の尻部及び大腿部を支持するメイン部を有するシートのクッション体において、前記クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、該切欠部はクッション体のメイン部の厚さの40〜70%の厚さに形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされていることを特徴とする。
【0010】
また、本発明の請求項3に記載のシートのクッション体は、シートフレームに取付けられ、着座者の尻部及び大腿部を支持するメイン部を有するシートのクッション体において、前記クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、前記切欠部の前後方向の長さは着座者のヒップポイントを中心として前方に60〜120mm、後方に30〜90mmに形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされていることを特徴とする。
【0011】
また、本発明の請求項4に記載のシートのクッション体は、シートフレームに取付けられ、着座者の尻部及び大腿部を支持するメイン部を有するシートのクッション体において、前記クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、前記切欠部の前後方向の長さは着座者のヒップポイントを中心として前方に60〜120mm、後方に30〜90mmに形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされ、荷重が取り除かれると、前記軟質のパッド材の復元力により復元するようになされていることを特徴とする。
【0012】
本発明の請求項1に記載のシートのクッション体によれば、クッション体のメイン部の両側部のシートフレーム側の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、該切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期にエアー袋内のエアーがエアーバルブより排出されるようになされているので、クッション体に長時間着座した場合に、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けることができ、着座者の尻部の座骨結節や大腿骨及び大転子の下部が圧迫され、長時間の着座によって尻部及び大腿部が痛くなるのを防止することができ、切欠部の空隙感をエアー袋及び軟質のパッド材が解消することができ、着座者が左右に揺動しても安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができる。
【0013】
本発明の請求項2に記載のシートのクッション体によれば、クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、該切欠部はクッション体のメイン部の厚さの40〜70%の厚さに形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされているので、クッション体に長時間着座した場合に、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けることができ、着座者の尻部の座骨結節や大腿骨及び大転子の下部が圧迫され、長時間の着座によって尻部及び大腿部が痛くなるのを防止することができ、切欠部の空隙感をエアー袋及び軟質のパッド材が解消することができ、着座者が左右に揺動しても安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができる。
【0014】
本発明の請求項3に記載のシートのクッション体によれば、クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、前記切欠部の前後方向の長さは着座者のヒップポイントを中心として前方に60〜120mm、後方に30〜90mmに形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされているので、クッション体に長時間着座した場合に、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けることができ、着座者の尻部の座骨結節や大腿骨及び大転子の下部が圧迫され、長時間の着座によって尻部及び大腿部が痛くなるのを防止することができ、切欠部の空隙感をエアー袋及び軟質のパッド材が解消することができ、着座者が左右に揺動しても安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができる。
【0015】
本発明の請求項4に記載のシートのクッション体によれば、クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、前記切欠部の前後方向の長さは着座者のヒップポイントを中心として前方に60〜120mm、後方に30〜90mmに形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされ、荷重が取り除かれると、前記軟質のパッド材の復元力により復元するようになされているので、クッション体に長時間着座した場合に、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けることができ、着座者の尻部の座骨結節や大腿骨及び大転子の下部が圧迫され、長時間の着座によって尻部及び大腿部が痛くなるのを防止することができ、切欠部の空隙感をエアー袋及び軟質のパッド材が解消することができ、着座者が左右に揺動しても安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るシートのクッション体を図面を参照して詳述する。
図1(a),(b),(c)及び図2には本発明に係るシートのクッション体の実施の形態が夫々示されており、この実施の形態においては、車両用シートのクッション体21に適用した場合として説明するが、これに限定されるものではなく、鉄道用座席,劇場用座席等のシートのクッション体に適用することができるものである。また図3及び図4に示す着座者Hの尻部11の座骨結節13や大腿骨15及び大転子17の説明は本実施の形態で援用する。
【0017】
シートのクッション体21はシートフレーム22に載置され、図示しない表皮材で被覆されるものであり、シートフレーム22はパンフレームやスプリングを用いたフレーム及びその他のフレームを適用することができる。クッション体21は着座者Hの尻部11及び大腿部を支持するメイン部23と、このメイン部23の両側に一体に形成されたサイド部25とを有する。
【0018】
尚、サイド部25は、図示の実施の形態では上方に弯曲しているが、メイン部23とサイド部25は1つのクッション体21を意味するもので、境目がないものも当然にメイン部23とサイド部25を有するもので、1つのクッション体21であればどのような形状のものであってもよい。
【0019】
前記クッション体21のメイン部23の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部27が左右一対形成されている。この切欠部27の幅方向の位置は着座者Hの尻部11の座骨結節13と大腿骨15とを結ぶ大転子17の下方に夫々形成されている。着座者Hの体格の相違によって多少座骨結節13及び大転子17の位置が異なるように思われるが、通常の着座者Hの座骨結節13及び大転子17の位置は数値的にはほとんど変わらないものである。
【0020】
前記クッション体21のメイン部23の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部27が形成されている。この切欠部27を形成することにより、クッション体21のメイン部23が横方向に連続し、発泡体のセルが横方向に連続するのを分断し、クッション体21に加えられる着座者Hの上下方向の荷重による、従来の図6で示す面積変化及び圧縮率の変化の大きい部分を異なる位置に移動させることができる。
【0021】
また切欠部27には、着座者Hの尻部11の大臀筋等の筋肉より柔らかい軟質のパッド材28が挿入されている。この軟質のパッド材28は当然クッション体21のメイン部23よりも軟質に形成されている。前記軟質のパッド材28は、図2に示す如く、エアーバルブ33に連結されたエアー袋31内に挿入されている。
【0022】
従って、クッション体21に着座した着座初期状態で所定の荷重が加えられると、エアー袋31内の軟質のパッド材28は着座者Hの尻部11の大臀筋等の筋肉に押圧されて下方に変位し、これによりエアー袋31内のエアーがエアーバルブ33より排出され、着座者Hの尻部11の大臀筋等の筋肉に過剰な圧迫を与えるのを防止することができる。また、エアーバルブ33が閉じられるとエアーの排出を止め、着座者Hが左右に揺動しても安定性及び支え感を向上させることができるようになされている。
【0023】
前記エアー袋31のエアーバルブ33の開閉作動は、着座者Hの着座を検知する着座センサーや、シートベルト装着センサー等で感知して作動させるものであってもよく、着座者Hが判断して手動で行うことができる。またシートベルト装着後エアーの排出を止め、またはシートベルト装着後一定時間の経過後、例えば遅れタイマー等を用いてエアー袋31内のエアーを十分に排出させた後、エアーバルブ33を閉じるようにしてもよい。更に手動バルブと電磁バルブを併用してもよい。
【0024】
前記エアー袋31はシートフレーム22に固着してもよく、または切欠部27のクッション体21のメイン部23の側部に固着してもよい。前記エアーバルブ33が閉じられるとエアーの排出を止めると共に、また荷重が取り除かれると、前記軟質のパッド材28の復元力によりエアーバルブ33が開き復元するようになされている。
【0025】
前記左右の切欠部27の間隔はL1は、図1(a)に示す如く、220mm〜280mm、好ましくは250mmに設定され、この左右の切欠部27の間隔L1は人体の左右の大転子17の間隔の250mmに対応している。また左右の切欠部27の間隔L1が220mm以下であると支持力が低下し、揺動する虞れを有し、また左右の切欠部27の間隔L1が280mm以上であると大転子17圧が高くなり、着座者Hの尻部11の座骨結節13や大腿骨15及び大転子17の下部の大臀筋が圧迫され、着座者Hの尻部11及び大腿部が疲労するのを避けることができない。
【0026】
前記切欠部27の幅方向の長さL2は、図1(b)に示す如く、着座者Hの尻部11の座骨結節13と大腿骨15とを結ぶ大転子17の下方からメイン部23の両側端部に向かって、本実施の形態ではメイン部23の両側端部まで夫々形成されているが、両側端部まで延びていなくてもよい。また切欠部27の前後方向の長さL3,L4は、図1(a)に示す如く、着座者HのヒップポイントHPを中心として前方に60〜120mm、好ましくは90mm、後方に30〜90mm、好ましくは60mmに形成されている。
【0027】
前記切欠部27にエアー袋31内に挿入された軟質のパッド材28が挿入されている状態で、ヒップポイントHPから前方への長さL3が60mm以下であると着座者Hの尻部11の尻ずれが発生し、着座での効果が少なくなり、また前方への長さL3が120mm以上であると着座者Hの大腿部の支持が弱くなる。またヒップポイントHPから後方への長さL4が30mm以下であると着座者Hの大臀筋への圧迫が残り、着座での効果が少なくなり、また後方への長さL4が90mm以上であるとクッション体21のトリムアッシー時に皺等が発生し、形状保持が困難となる。
【0028】
図1(b)に示す如く、前記切欠部27の厚さL6はクッション体21のメイン部23の厚さL5に対して、メイン部23の厚さL5の40〜70%の厚さに形成され、この切欠部27にエアー袋31内に挿入された軟質のパッド材28が挿入されている。この軟質のパッド材28はクッション体21のメイン部23のウレタン発泡体等の密度が小さいものから形成されている。このエアー袋31と軟質のパッド材28はクッション体21の成形後に挿入するものであってもよく、またはこのエアー袋31と軟質のパッド材28を発泡成形時にインサート成形することもできる。
【0029】
クッション体21に着座していない状態より、クッション体21に計測装置により着座状態の圧力を加え、この時のクッション体21の面積変化、圧縮率を計測したところ、図2に示す如く面積変化及び圧縮率の変化があった。この面積変化の大きい部分は着座者Hの尻部11の中央に集中し、側部の面積変化及び圧縮率の変化は少なくなっている。また着座者が左右に揺動してもエアー袋31に挿入された軟質のパッド材28により左右の揺動安定性をコントロールすることができ、安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができる。
【0030】
【発明の効果】
以上が本発明に係るシートのクッション体の実施の形態であるが、本発明の請求項1に記載のシートのクッション体によれば、クッション体のメイン部の両側部のシートフレーム側の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、該切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期にエアー袋内のエアーがエアーバルブより排出されるようになされているので、クッション体に長時間着座した場合に、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けることができ、長時間の着座によって尻部及び大腿部が痛くなるのを防止することができ、切欠部の空隙感をエアー袋及び軟質のパッド材が解消することができ、着座者が左右に揺動しても安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができる。
【0031】
本発明の請求項2に記載のシートのクッション体によれば、クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、該切欠部はクッション体のメイン部の厚さの40〜70%の厚さに形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされているので、クッション体に長時間着座した場合に、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けることができ、長時間の着座によって尻部及び大腿部が痛くなるのを防止することができ、切欠部の空隙感をエアー袋及び軟質のパッド材が解消することができ、着座者が左右に揺動しても安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができる。
【0032】
本発明の請求項3に記載のシートのクッション体によれば、クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、前記切欠部の前後方向の長さは着座者のヒップポイントを中心として前方に60〜120mm、後方に30〜90mmに形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされているので、クッション体に長時間着座した場合に、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けることができ、長時間の着座によって尻部及び大腿部が痛くなるのを防止することができ、切欠部の空隙感をエアー袋及び軟質のパッド材が解消することができ、着座者が左右に揺動しても安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができる。
【0033】
本発明の請求項4に記載のシートのクッション体によれば、クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、前記切欠部の前後方向の長さは着座者のヒップポイントを中心として前方に60〜120mm、後方に30〜90mmに形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされ、荷重が取り除かれると、前記軟質のパッド材の復元力により復元するようになされているので、クッション体に長時間着座した場合に、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けることができ、長時間の着座によって尻部及び大腿部が痛くなるのを防止することができ、切欠部の空隙感をエアー袋及び軟質のパッド材が解消することができ、着座者が左右に揺動しても安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができる。
【0034】
本発明によれば、車両用シート,鉄道用座席,劇場用座席等のシートのクッション体に長時間着座した場合に、着座者の尻部及び大腿部が疲労するのを避けることができ、着座者の尻部の座骨結節や大腿骨及び大転子の下方のクッション体の面積変化を小さくし、圧縮率を小さくし、着座者の尻部の座骨結節や大腿骨及び大転子の下部の大臀筋が圧迫され、長時間の着座によって尻部及び大腿部が痛くなったり、しびれたりするのを防止することができ、着座者が左右に揺動してもエアー袋及び軟質のパッド材により安定性及び支え感を向上させることができ、座り心地及び快適性を向上させることができ、経済性に優れたシートのクッション体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるシートのクッション体の切欠部を示すもので、(a)は斜視図、(b)は断面図、(c)は背面図。
【図2】本発明に係わるシートのクッション体の着座状態におけるクッション体の面積変化、圧縮率を計測装置により計測したクッション体の断面図。
【図3】着座者の尻部及び大腿部の側面図。
【図4】着座者の尻部の座骨結節及び大転子の概略を示す一部正面説明図。
【図5】従来のシートのクッション体の断面図。
【図6】従来のシートのクッション体の着座状態における面積変化を示す断面図。
【符号の説明】
11 尻部
13 座骨結節
15 大腿骨
17 大転子
21 クッション体
22 シートフレーム
23 メイン部
25 サイド部
27 切欠部
28 パッド材
31 エアー袋
33 エアーバルブ

Claims (4)

  1. シートフレームに取付けられ、着座者の尻部及び大腿部を支持するメイン部を有するシートのクッション体において、前記クッション体のメイン部の両側部のシートフレーム側の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、該切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期にエアー袋内のエアーがエアーバルブより排出されるようになされていることを特徴とするシートのクッション体。
  2. シートフレームに取付けられ、着座者の尻部及び大腿部を支持するメイン部を有するシートのクッション体において、前記クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、該切欠部はクッション体のメイン部の厚さの40〜70%の厚さに形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされていることを特徴とするシートのクッション体。
  3. シートフレームに取付けられ、着座者の尻部及び大腿部を支持するメイン部を有するシートのクッション体において、前記クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、前記切欠部の前後方向の長さは着座者のヒップポイントを中心として前方に60〜120mm、後方に30〜90mmに形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされていることを特徴とするシートのクッション体。
  4. シートフレームに取付けられ、着座者の尻部及び大腿部を支持するメイン部を有するシートのクッション体において、前記クッション体のメイン部の両側部の下部に前後方向に延びる切欠部が左右一対形成され、前記切欠部の幅方向の長さは着座者の尻部の座骨結節と大腿骨とを結ぶ大転子の下方からメイン部の両側端部に向かって夫々形成され、前記切欠部の前後方向の長さは着座者のヒップポイントを中心として前方に60〜120mm、後方に30〜90mmに形成され、該切欠部に前記メイン部のクッション体よりも軟質のパッド材が挿入され、該軟質のパッド材はエアーバルブを備えたエアー袋内に挿入され、着座初期に前記軟質のパッド材に所定の荷重が加えられると、エアー袋内のエアーがエアーバルブより排出され、エアーバルブが閉じられるとエアーの排出を止めるようになされ、荷重が取り除かれると、前記軟質のパッド材の復元力により復元するようになされていることを特徴とするシートのクッション体。
JP2000017237A 1999-10-22 2000-01-26 シートのクッション体 Expired - Fee Related JP3570497B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017237A JP3570497B2 (ja) 1999-10-22 2000-01-26 シートのクッション体
GB0025773A GB2355401B (en) 1999-10-22 2000-10-20 Automotive seat
GB0119692A GB2364634A (en) 1999-10-22 2000-10-20 Automotive seat cushion

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30063399A JP2001112567A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 シートのクッション体
JP30063299A JP3570494B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 シートのクッション体
JP2000017237A JP3570497B2 (ja) 1999-10-22 2000-01-26 シートのクッション体
JP2000017236A JP3584834B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 シートのクッション体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001204576A JP2001204576A (ja) 2001-07-31
JP3570497B2 true JP3570497B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=27479782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017237A Expired - Fee Related JP3570497B2 (ja) 1999-10-22 2000-01-26 シートのクッション体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3570497B2 (ja)
GB (2) GB2355401B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496059B2 (ja) * 2004-10-29 2010-07-07 株式会社イノアックコーポレーション シート用パッド
JP4738792B2 (ja) * 2004-11-04 2011-08-03 株式会社イノアックコーポレーション シート用パッド
JP2014205490A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 株式会社ブリヂストン シートクッションパッド
US20170240084A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Ford Global Technologies, Llc Wallet relief in seat cushion
JP6940602B2 (ja) * 2017-05-16 2021-09-29 株式会社ブリヂストン 発泡成形体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE451108B (sv) * 1983-08-10 1987-09-07 Saab Scania Ab Sitsplatta
US4571763A (en) * 1984-06-29 1986-02-25 Tachikawa Spring Co., Ltd. Cushion member for a vehicle seat
FR2572034B3 (fr) * 1984-10-23 1987-02-13 Renault Coussin de siege de vehicule automobile avec cavite a volume variable de suspension
DE3607258A1 (de) * 1986-03-05 1987-09-10 Metzeler Schaum Gmbh Einstellbare abstuetzung an sitz- und rueckenpolstern
AU592592B2 (en) * 1986-09-15 1990-01-18 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat
US4865379A (en) * 1988-02-04 1989-09-12 Tachi-S Co., Ltd. Automotive seat with heating device
US5370444A (en) * 1992-09-11 1994-12-06 Sears Manufacturing Company Adjustable cushion

Also Published As

Publication number Publication date
GB2355401B (en) 2002-03-27
GB2364634A (en) 2002-02-06
JP2001204576A (ja) 2001-07-31
GB0025773D0 (en) 2000-12-06
GB0119692D0 (en) 2001-10-03
GB2355401A (en) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070057557A1 (en) Bed seat for transportation facilities
WO2021025007A1 (ja) 着座用クッション体
CA1209456A (en) Spring seat
WO2003068034B1 (en) Travel pillow
US5803542A (en) Supplementary seat-back for vehicles
JP3570497B2 (ja) シートのクッション体
JP2003189976A (ja) シート用背凭れ板およびシート
JP3570494B2 (ja) シートのクッション体
JP4074375B2 (ja) 着座姿勢保持可能な車両用座席
JP2001112567A (ja) シートのクッション体
JP2001112586A (ja) シートのクッション体
JPH06154061A (ja) 車両用ロングシート
JP7051217B2 (ja) シートクッション
JP3584834B2 (ja) シートのクッション体
EP0774377B1 (en) Headrest cover
JPH11342775A (ja) 着座姿勢保持可能な車両用座席
JP2003125885A (ja) 折り畳み椅子
JPH08196380A (ja) シート装置
JP2003000394A (ja) シートクッション
JP2000189276A (ja) 車両用シ―トクッション
JP2008284321A (ja) 自動車用シートの座布団
Lim et al. The effect of lumbar support prominence on driver's comfort and body pressure distribution
KR100802718B1 (ko) 자동차용 시트의 에어 쿠션 장치
JPH03221006A (ja) 自動車のシート構造
JPS6328654Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees