JPH11342775A - 着座姿勢保持可能な車両用座席 - Google Patents

着座姿勢保持可能な車両用座席

Info

Publication number
JPH11342775A
JPH11342775A JP10166425A JP16642598A JPH11342775A JP H11342775 A JPH11342775 A JP H11342775A JP 10166425 A JP10166425 A JP 10166425A JP 16642598 A JP16642598 A JP 16642598A JP H11342775 A JPH11342775 A JP H11342775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
air
block
vehicle seat
seating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10166425A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirochika Takei
泰親 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP10166425A priority Critical patent/JPH11342775A/ja
Publication of JPH11342775A publication Critical patent/JPH11342775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/914Hydro-pneumatic adjustments of the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、長時間生理的な姿勢
変化をさせずに運転をした場合であっても尻しびれをし
ない着座姿勢保持可能な車両用座席を提供することにあ
る。 【解決手段】 本発明は、クッション材を表皮材8で
被覆してなる着座姿勢保持可能な車両用座席1に関す
る。クッション材は複数のブロック3で構成され、予め
着座時の体圧分布データを取得し、長時間着座したこと
により荷重過多となる領域を求めておく。複数のブロッ
ク3のうち、前記荷重過多となる領域に位置するブロッ
ク3の下部に、エア袋2がブロック3と一体として配設
される。エア袋2には管体6が連通され、管体6はエア
ポンプ4と連結される。エアポンプ4は制御部5により
駆動制御される。制御部5でエアポンプ4を駆動制御し
て、ブロック3のエア袋2に空気を出し入れすることに
より、着座者Mの重量が車両用座席1に掛かった時の体
圧分布の各部位を一定時間毎に強制的に変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は着座姿勢保持可能な
車両用座席に係り、特に同じ姿勢で長時間運転をしても
尻しびれせず、ロングドライブでも姿勢を崩さず長時間
最適運転姿勢が持続する快適な着座姿勢保持可能な車両
用座席に関する。
【0002】
【従来の技術】特に乗用車においては、シートにエアク
ッションを埋設することによって乗り心地を向上させる
ことが多く試みられている。例えば、シートの内部にエ
アバッグを埋設設定し、エアバッグ内の空気圧を車体の
振動に応じて制御装置により制御することが考えられて
いる。すなわち、このシートに座る者のフィーリングあ
るいは体圧分布を調整するようにしている。
【0003】また、着座者が座り心地がよいと感じるよ
うなシートについて研究がされ、体圧分布が快適なシー
トの分布となるようなシートクッションが種々用いられ
ている。
【0004】ここで、体圧分布とは、シートに腰掛けた
際における身体−シート間の接触圧力の分布をいう。体
圧分布はシートの快,不快に重要な影響を及ぼす要素で
あることが知られている。多くのシートについて体圧分
布が測定され、シートの快,不快と体圧分布の間には明
瞭な相関が見られることが確認されている。
【0005】図8は、快適なシートと不快なシートの体
圧分布の違いを代表的な例について比較した図である。
快適なシートでは、クッションは座骨結節20を中心と
して圧力がかかるのに対し、不快なシートでは、大腿
部、尻の両端などの圧力が高くなっている。また、快適
なシートは、不快なシートに比較し中心圧力部分と周辺
部分との間の体圧の圧力勾配が小さく、低い山の等高線
のような緩やかなカーブを描いている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者らの
研究によれば、これらの従来の技術では、着座者のフィ
ーリングは充分改善されず、長時間座っていることによ
る尻しびれを充分に防止できない。車体の振動を検知し
てエアバッグ内の空気圧制御を行う従来の技術によれ
ば、平坦な路面を走行しているような場合には振幅が小
さいために空気圧制御が行われず、中心圧力部分の体圧
調整が行われないからである。
【0007】また、体圧分布が快適なシートの分布とな
るようなシートクッションを用いた場合、初期状態にお
いては着座者は座り心地がよいと感じるものの、長時間
の運転を続けると同じ部分に高い圧力がかかるためにそ
の部分はうっ血を起こし、尻しびれを生じてしまう。
【0008】本発明の目的は、上記問題点に鑑み、長時
間生理的な姿勢変化をさせずに運転をした場合であって
も尻しびれをしない着座姿勢保持可能な車両用座席を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、請求項1に
係る発明によれば、クッション材を表皮材で被覆してな
る着座姿勢保持可能な車両用座席において、前記クッシ
ョン材を複数のブロックで構成し、該複数のブロックの
うち予め取得した着座時の体圧分布データで長時間着座
による荷重過多となる領域に位置するブロックの下部に
前記ブロックと一体として配設されたエア袋と、前記エ
ア袋と連通した管体と連結されたエアポンプと、前記エ
アポンプの駆動を制御する制御部と、を備え、前記制御
部でエアポンプを駆動制御して、前記ブロックのエア袋
に空気を出し入れすることにより、着座者の重量が前記
着座姿勢保持可能な車両用座席に掛かった時の体圧分布
の各部位を一定時間毎に強制的に変化させることとした
ことにより解決される。
【0010】また、前記制御部は、予め設定された時
間,空気量に応じて前記エアポンプの駆動を制御すると
好適である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明はクッション材を表皮材8
で被覆してなる着座姿勢保持可能な車両用座席1に関す
る発明である。前記クッション材は複数のブロック3で
構成される。このように構成することにより、着座者M
が車両用座席1に着座した際の体圧分布を正確かつ精密
に調整することができる。すなわち、本発明では集中圧
力部分にかかった体圧を設定時間ごとに周囲に分散させ
るが、高い圧力がかかったクッション材領域をブロック
の側壁によって区切ることにより、ブロック部分のみの
狭い範囲について体圧を低下させることができるからで
ある。
【0012】予め着座時の体圧分布データを取得し、長
時間着座したことにより荷重過多となる領域を求めてお
く。複数のブロック3のうち、前記荷重過多となる領域
に位置するブロック3の下部に、エア袋2が前記ブロッ
ク3と一体として配設される。エア袋2をブロック3の
下部に配設することにより、空気の排出及び注入に伴う
違和感を着座者Mに与えることなく集中圧力部分のうっ
血を防止することができる。
【0013】また、前記荷重過多となる領域に位置する
ブロック3の下部にエア袋2を配設することとしたの
は、荷重過多となる領域,すなわち高い圧力がかかる部
分の下部のエア袋2の空気を排出することにより、荷重
過多となる領域にかかった体圧を周囲部分に分散するた
めである。
【0014】エア袋2には管体6が連通され、管体6は
エアポンプ4と連結される。エアポンプ4は制御部5に
より駆動制御される。制御部5でエアポンプ4を駆動制
御して、ブロック3のエア袋2に空気を出し入れするこ
とにより、着座者Mの重量が車両用座席1に掛かった時
の体圧分布の各部位を一定時間毎に強制的に変化させ
る。
【0015】このように構成することにより、着座者M
が長時間一定の姿勢を保っている場合に長時間にわたっ
て同じ部分に高い圧力がかかるために起こる圧力部分の
うっ血を、生理的な姿勢変化をさせることなく防止する
ことができる。その結果として、長時間の運転における
疲労感を緩和し、安全な長時間運転を安定して行うこと
ができる。
【0016】制御部5は、予め設定された時間,空気量
に応じてエアポンプ4の駆動を制御する。予め設定され
た時間に応じてエアポンプ4の駆動が制御されることに
より、長時間運転において同じ部分に高い圧力がかかる
ことに起因する尻しびれを防止することができる。予め
設定された空気量に応じてエアポンプ4の駆動が制御さ
れることにより、エア袋2に適正な量の空気が排出及び
注入され、体圧分布の適正な調整を行うことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。なお、以下に説明する部材,配置等は本発明を
限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変
することができるものである。
【0018】(実施例1)本実施例に係る車両用座席1
は、図2に示すように、エア袋としてのエアバッグ2a
〜2d、ブロックとしてのクッション体ブロック3、エ
アポンプ4、制御部としての制御装置5を主要構成要素
とする。
【0019】本実施例に係るエアバッグ2a〜2dは、
図4aに示すように車両用座席1内部に埋設され、図3
に示すようにクッション体ブロック3a〜3dの下部分
に設置される。各々のエアバッグ2a〜2dには、配管
6が設けられる。
【0020】本実施例に係るクッション体ブロック3
は、ウレタン製であり、図3に示すように車両用座席1
の広い面を25分割した大きさの直方体からなる。25
個のクッション体ブロック3のうち図3に示すクッショ
ン体ブロック3a〜3dの下部には、各々1つのエアバ
ッグ2a〜2dが埋設される。エアバッグ2a〜2dは
されぞれクッション体ブロック3a〜3dと一体に形成
される。クッション体ブロック3は相互に側面を当接さ
れ、表皮材8で被覆され一体に形成される。
【0021】図4a、図4bは、本実施例に係る車両用
座席1を図1のX−X面で切断した断面図である。図4
a、図4bは、車両用座席1を図3のA−A方向に5分
割したクッション体ブロックの中央の列を示す。エアバ
ッグ2a〜2dは、着座した際に座骨結節がシートと接
する部分に配置される。
【0022】本実施例に係るエアポンプ4は、配管6を
介してエアバッグ2a〜2dと連通される。エアポンプ
4、配管6、エアバッグ2a〜2dで構成される共通空
間には、所定圧力に設定された空気が充填される。エア
ポンプ4は、配線7によって制御装置5に連結され、制
御装置5からの指令により制御される。
【0023】本実施例に係る制御装置5は、配線9によ
って長時間走行モードスイッチ10と連結される。制御
装置5には、RAMをメモリーとして用いる。但し、使
用できるメモリーはこれに限定されるものでなく、RO
Mを用いてもよい。
【0024】図5は制御装置5における処理のフローを
示すものである。ステップ1でフローがスタートする
と、次のステップS2へ進み、ステップS2において長
時間走行モードスイッチオンかが判断される。長時間走
行モードスイッチオンでない場合(S2:NO)、ステ
ップS2を繰り返す。すなわち、長時間走行モードスイ
ッチがオンになるまで次のステップS3を保留する。長
時間走行モードスイッチがオンである場合(S2:YE
S)、次のステップS3へ進み、ステップS3において
タイマーがONか判断される。
【0025】タイマーがONでない場合(S3:N
O)、次のステップS4へ進み、ステップS4において
タイマーがオンにされる。ステップS4においてタイマ
ーがオンにされると、次のステップS5へ進み、ステッ
プS5において時間t(1)が経過したかが判断され
る。タイマーがオンである場合(S3:YES)、次の
ステップS5へ進み、ステップS5において時間t
(1)が経過したかが判断される。
【0026】ステップS5で時間t(1)が経過してい
ない場合(S5:NO)、すなわち、長時間走行モード
がスイッチがオンにされてから、またはステップS9で
タイマーがリセットされてからの着座時間が1時間以内
であれば、着座における座骨結節の尻しびれは生じない
ものとして、ステップS5を繰り返す。すなわち、着座
時間が時間t(1)を経過するまで次のステップS6を
保留する。ステップS5で時間t(1)が経過している
場合(S5:YES)、次のステップS6へ進み、ステ
ップS6においてエアバッグ2a〜2dの空気を排出す
る。
【0027】ステップS6においてエアバッグ2a〜2
d内の空気を排出すると次のステップS7へ進み、ステ
ップS7において空気排出時から時間t(2)が経過し
たかが判断される。ステップS7で空気排出時から時間
t(2)が経過していない場合(S7:NO)、座骨結
節部分における尻しびれは解消していないものとして、
ステップS7を繰り返す。すなわち、時間t(2)が経
過するまで次のステップを保留する。
【0028】ステップS7で所定の時間が経過している
場合(S7:YES)、次のステップS8へ進み、ステ
ップS8においてエアバッグ2a〜2dに空気を導入す
る。ステップ8においてクッションに空気が導入される
と次のステップS9へ進み、ステップS9においてタイ
マーリセットされる。ステップS10においてタイマー
がリセットされると、次のステップ10へ進み、ステッ
プ10でフローが終了する。その後、再びフローのステ
ップS1に戻る。
【0029】かかるフローが繰り返され、エアバッグ2
a〜2d内の空気の排出及び注入が繰り返し行われる。
ここで、本実施例においては、所定の時間t(1)を1
時間、所定の時間t(2)を20分に設定する。所定の
時間t(1),t(2)をかかる値に設定したのは、尻
しびれを未然に防止するためには1時間以上同じ部分に
高い圧力がかからない必要があることが経験上見出され
ているからである。
【0030】尚、所定の時間t(1),t(2)は、前
記時間に限定されるものではないが、時間t(1)>時
間t(2)とすることが望ましい。図8に示すように、
座骨結節を中心として圧力がかかる場合に着座者Mは座
り心地がよいと感じるからである。
【0031】尚、前記所定の時間t(1)は以下の理論
を用いて決定することもできる。着座者Mの座骨結節に
かかる圧力をFと定義する。着座者Mに高い圧力がかか
る時間、即ち被爆時間をtと定義する。運転時間tに着
座者Mの集中圧力部分にかかった圧力の累積値を付加面
積値と定義すると、付加面積値はF・tで表される。着
座者Mが尻しびれを起こす付加面積値を(F・t)ma
xとすると、前記所定の時間t(1)は、F・t(1)
<(F・t)maxとなるように設定する必要がある。
着座者Mの座骨結節にかかる集中圧力Fは着座者Mの体
重や体型によって異なるため、実際には着座者Mの体重
及び着座者Mが尻しびれを起こす付加面積値(F・t)
maxは、実験により求めた平均値を用いるとよい。
【0032】時間t(1)経過後エアバッグ2a〜2d
内の空気が排出された後、高い圧力が座骨結節の周囲部
分にかかる。その後時間t(2)が経過するとエアバッ
グ2a〜2d内に空気が注入され、再び高い圧力が座骨
結節部分にかかるようになる。
【0033】このように、エアバッグ2a〜2d内の空
気の排出及び注入を繰り返し行うことにより、着座者M
が生理的な姿勢変化をさせることなく圧力の大きい部分
の体圧を変化させることができる。その結果として、長
時間の運転をした場合における尻しびれを防ぐことがで
きる。
【0034】本実施例においては、エアバッグ2a〜2
dを図3に示すように配置しているが、エアバッグ2a
〜2dの配置及び数はかかる配置等に限定されるもので
なく、製品のコストや製品仕様から想定される着座者M
の体格、動作の特徴等により種々改変することができ
る。
【0035】(実施例2)以下、本発明に係る実施例に
ついて、上記実施例とは異なるものを説明する。本実施
例に係る車両用座席1は、エアバッグ2、シートクッシ
ョン11、クッション体ブロック3、エアポンプ4、制
御装置5を主要構成要素とする。
【0036】本実施例に係るエアバッグ2e,2fは、
実施例1に係るエアバッグ2a〜2dと同様車両用座席
1内部に埋設され、クッション体ブロック3e,3fの
下部に設置される。エアバッグ2e,2fには、配管6
が設けられる。
【0037】本実施例に係るシートクッション11は、
ウレタン製である。シートクッション11は図6及び図
7に示すように縦横それぞれ3列に面状に並べられたク
ッション体ブロック3が9個はめ込まれ、その下部分が
連結された形状を有する。すなわち、シートクッション
11には上部分に切り込みが入れられ一体に形成されて
いる。切り込みは図7に示すように、エアバッグ2e,
2fの高さの半分程度の位置まで入れられる。このよう
に、シートクッション11を一体の構成としたことによ
り、本発明に係る着座姿勢保持可能な車両用座席を一体
成型により製造することができ、大量生産に適した構成
とすることができる。
【0038】クッション体ブロック3のうち、クッショ
ン体ブロック3e,3fの下には、それぞれ1つのエア
バッグ2e,2fが設けられる。9個並べられたクッシ
ョン体ブロック3はエアバッグ2e,2fが着座者Mの
座骨結節の下部になるように設けられる。この様に、車
両用座席1の一部分にクッション体ブロック3及びエア
バッグ2e,2fを設ける構成としたことにより、低コ
ストで本発明の効果を有する車両用座席を製造すること
ができる。
【0039】図7は、本実施例に係る車両用座席1を図
1のX−X面で切断した断面図である。エアバッグ2
e,2fは、図6のA−A方向の中央の列である。エア
バッグ2e,2fは、着座した際に座骨結節がシートと
接する部分に配置される。その他の構成、作用、効果は
実施例1と同様である。
【0040】なお、本発明は着座姿勢保持可能な車両用
座席に係るものであるが、下部にエアバッグを埋設した
複数の直方体のクッション体ブロックからなるクッショ
ン材は、図9および図10に示すように介護用ベッドに
用いることもできる。介護用ベッドのマットをこの様に
構成することにより、患者が長期間ベッドの上に横たわ
っている場合であっても、寝返りをうつことなく床擦れ
を防止することができる。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、着座者が
長時間一定の姿勢を保っている場合に長時間にわたって
同じ部分に高い圧力がかかるために起こる中心圧力部分
のうっ血を、生理的な姿勢変化をさせることなく防止す
ることができる。一定時間毎に中心圧力部分にかかる体
圧を低下させて周囲の部分に分散させることにより、前
記中心圧力部分のうっ血を効果的に防止することができ
る。
【0042】また、クッション材を複数のブロックで構
成することにより、中心圧力がかかったクッション材領
域をブロックの側壁によって区切り、ブロック部分のみ
の狭い範囲について体圧を調整させることができる。従
って、長時間の運転において着座時の体圧分布を正確か
つ精密に調整することができる。
【0043】さらに、エアバッグを着座姿勢保持可能な
車両用座席の下部に埋設したことにより、空気の排出及
び注入に伴う違和感を着座者に与えることなく集中圧力
部分のうっ血を防止することができる。その結果とし
て、本発明によれば長時間の運転における疲労感を緩和
し、安全な長時間運転を安定して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る着座姿勢保持可能な車両用座席
の外観を示す説明図である。
【図2】実施例1に係る着座姿勢保持可能な車両用座席
の全体を示す説明図である。
【図3】実施例1に係る着座姿勢保持可能な車両用座席
のY−Y面断面図を示す説明図である。
【図4】実施例1に係る着座姿勢保持可能な車両用座席
のX−X面断面図を示す説明図である。
【図5】実施例1に係る着座姿勢保持可能な車両用座席
の制御装置における制御の流れを示すフロー図である。
【図6】実施例2に係る着座姿勢保持可能な車両用座席
のY−Y面断面図を示す説明図である。
【図7】実施例2に係る着座姿勢保持可能な車両用座席
のX−X面断面図を示す説明図である。
【図8】一般的な快適なシートと不快なシートの体圧分
布の比較例を示す図である。
【図9】クッション材ブロックおよびエアバッグからな
る介護用ベッドのベッドマットを示す概略説明図であ
る。
【図10】クッション材ブロックおよびエアバッグから
なる介護用ベッドの他のベッドマットを示す概略説明図
である。
【符号の説明】
1 車両用座席 2,2a−2f エア袋(エアバッグ) 3,3a−3f ブロック(クッション体ブロック) 4 エアポンプ 5 制御部(制御装置) 6 配管 7 配線 8 表皮材 9 配線 10 長時間走行モードスイッチ 11 シートクッション 12 シートバック 13 ヘッドレスト 20 座骨結節接点 91 ベッドマット 92 エアバッグ 93 クッション体ブロック 94 エアポンプ 95 制御装置 96 配管 97 配線 98 表皮材 99 配線 100 床擦れ防止モードスイッチ 101 クッション材 M 着座者 X−X 車両用座席縦断面 Y−Y 車両用座席横断面 Z 着座者前方
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A47C 27/14 A47C 27/14 C 27/20 27/20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クッション材を表皮材で被覆してなる着
    座姿勢保持可能な車両用座席において、 前記クッション材を複数のブロックで構成し、該複数の
    ブロックのうち予め取得した着座時の体圧分布データで
    長時間着座による荷重過多となる領域に位置するブロッ
    クの下部に前記ブロックと一体として配設されたエア袋
    と、 前記エア袋と連通した管体と連結されたエアポンプと、 前記エアポンプの駆動を制御する制御部と、を備え、 前記制御部でエアポンプを駆動制御して、前記ブロック
    のエア袋に空気を出し入れすることにより、着座者の重
    量が前記着座姿勢保持可能な車両用座席に掛かった時の
    体圧分布の各部位を一定時間毎に強制的に変化させるこ
    とを特徴とする着座姿勢保持可能な車両用座席。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、予め設定された時間,空
    気量に応じて前記エアポンプの駆動を制御することを特
    徴とする請求項1記載の着座姿勢保持可能な車両用座
    席。
JP10166425A 1998-05-30 1998-05-30 着座姿勢保持可能な車両用座席 Pending JPH11342775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166425A JPH11342775A (ja) 1998-05-30 1998-05-30 着座姿勢保持可能な車両用座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166425A JPH11342775A (ja) 1998-05-30 1998-05-30 着座姿勢保持可能な車両用座席

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11342775A true JPH11342775A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15831191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10166425A Pending JPH11342775A (ja) 1998-05-30 1998-05-30 着座姿勢保持可能な車両用座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11342775A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055178A (ja) * 2007-08-31 2008-03-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The クッション
JP2009119230A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 T S Tec Kk シート
WO2015156109A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 株式会社タチエス 車両用シート
WO2021093358A1 (zh) * 2019-11-13 2021-05-20 廊坊市金色时光科技发展有限公司 一种座椅软硬度调节装置、座椅舒适性调节装置及汽车座椅
CN113647936A (zh) * 2021-08-03 2021-11-16 南京伟思医疗科技股份有限公司 一种用于盆底磁刺激治疗设备的坐姿检测方法及检测系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055178A (ja) * 2007-08-31 2008-03-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The クッション
JP2009119230A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 T S Tec Kk シート
WO2015156109A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 株式会社タチエス 車両用シート
JP2015199447A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社タチエス 車両用シート
CN106163865A (zh) * 2014-04-09 2016-11-23 株式会社塔捷斯 车辆用座椅
US10343569B2 (en) 2014-04-09 2019-07-09 Tachi-S Co., Ltd. Seat for vehicles
WO2021093358A1 (zh) * 2019-11-13 2021-05-20 廊坊市金色时光科技发展有限公司 一种座椅软硬度调节装置、座椅舒适性调节装置及汽车座椅
US11766961B2 (en) 2019-11-13 2023-09-26 Langfang Golden Time Technology Development Co., Ltd. Device for adjusting softness of seat, device for adjusting comfort of seat, and vehicle seat
CN113647936A (zh) * 2021-08-03 2021-11-16 南京伟思医疗科技股份有限公司 一种用于盆底磁刺激治疗设备的坐姿检测方法及检测系统
CN113647936B (zh) * 2021-08-03 2022-07-22 南京伟思医疗科技股份有限公司 一种用于盆底磁刺激治疗设备的坐姿检测方法及检测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105799566B (zh) 柔性车辆座椅
US3463547A (en) Flexible chair seat
US3495871A (en) Adjustable seat,primarily for motor vehicles
JP5175132B2 (ja) 椅子用床ずれ防止クッション
EP3575144B1 (en) Dynamic pneumatic support system
CA2521200A1 (en) Seat with adjustable support system
GB2399285A (en) Inflatable vehicle seat backrest cushion
US5085488A (en) Seat backrest with a layered structure
GB2512136A (en) Seat apparatus for a vehicle
WO2002049874A1 (en) An accessory for a vehicle seat
CN112477716A (zh) 一种具有自适应调节功能的汽车座椅及其控制方法
JPH11342775A (ja) 着座姿勢保持可能な車両用座席
KR100514478B1 (ko) 자동차용 체압분포 조정형 시트
JPH08224137A (ja) 座席用エアマット
JP4074375B2 (ja) 着座姿勢保持可能な車両用座席
JP4010557B1 (ja) クッション
JP2007514479A (ja) パッセンジャシートのためのエアクッション装置
JP2019209933A (ja) 乗物用シート
US20110031792A1 (en) Lower pelvic corner support device for automotive recliner seat
JPH1134704A (ja) 自動車座席用クッション
JPS6212354Y2 (ja)
JPH0614616Y2 (ja) 車両用シート
JP2003009990A (ja) シートのシートクッション
JPH0549522A (ja) クツシヨン構造
KR20240000708U (ko) 높이 조절 및 탈부착이 가능한 자동차용 쿠션 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219