JPWO2018096688A1 - 運転支援装置、運転支援システム、プログラム及び運転支援装置の制御方法 - Google Patents

運転支援装置、運転支援システム、プログラム及び運転支援装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018096688A1
JPWO2018096688A1 JP2018552381A JP2018552381A JPWO2018096688A1 JP WO2018096688 A1 JPWO2018096688 A1 JP WO2018096688A1 JP 2018552381 A JP2018552381 A JP 2018552381A JP 2018552381 A JP2018552381 A JP 2018552381A JP WO2018096688 A1 JPWO2018096688 A1 JP WO2018096688A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
emotion
unit
driving
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018552381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6648304B2 (ja
Inventor
晃平 野口
晃平 野口
龍一 永井
龍一 永井
加藤 秀樹
秀樹 加藤
勇己 津田
勇己 津田
伊藤 淳
淳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018096688A1 publication Critical patent/JPWO2018096688A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648304B2 publication Critical patent/JP6648304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0872Driver physiology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • B60W2050/0088Adaptive recalibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

車両の各種制御の設定をより高精度に設定する。運転者による車両(10、20)の運転操作状況を検出する運転操作状況検出部(11、21)と、車両(10、20)が走行する環境を検出する環境検出部(14、122、126、172、24、222、226、322)と、運転者の感情又は感情の変化を検出する感情検出部(124、125、174、224、225、324)と、環境検出部(14、122、126、172、24、222、226、322)が検出する環境における運転者の運転操作状況と、運転操作のときの運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、車両(10、20)に対する運転者の特性を推定する特性推定部(173、174、323、324)と、特性推定部(173、174、323、324)が推定する運転者の特性に基づいて、車両(10、20)における各種制御の設定を変更する変更部(175、325)と、を備える。

Description

本発明は、運転支援装置、運転支援システム、プログラム及び運転支援装置の制御方法に関する。
従来、運転者の運転操作を支援する運転支援装置が知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
特許文献1記載の装置は、運転者の特性、運転状況のいずれかを表す運転状態指標を算出し、算出した運転状態指標に基づいて動力源の特性を変化させる。
また、特許文献2記載の装置は、車両の外部環境により運転者の運転操作に要求される環境難易度と、運転者の運転技量とに基づいて、運転者の運転操作をアシストするアシスト量を設定する。
特開平10−11106号公報 特開2015−110417号公報
しかしながら、特許文献1記載の装置は、運転者の特性に基づいて動力源の特性を変化させているが、環境等を考慮していない。
また、特許文献2記載の装置は、環境難易度に応じてアシスト量が設定されるが、運転者によって得意、不得意な環境は異なるため、運転者によって車両の各種制御の設定は異なる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、車両の各種制御の設定をより高精度に設定することを目的とする。
かかる目的を達成するために本発明の運転支援装置(100、300)は、運転者の運転操作を支援する運転支援装置(100、300)であって、前記運転者による車両(10、20)の運転操作状況を検出する運転操作状況検出部(11、21)と、前記車両(10、20)が走行する環境を検出する環境検出部(14、122、126、172、24、222、226、322)と、前記運転者の感情又は感情の変化を検出する感情検出部(124、125、174、224、225、324)と、前記環境検出部(14、122、126、172、24、222、226、322)が検出する前記環境における前記運転者の前記運転操作状況と、前記運転操作のときの前記運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、前記車両(10、20)に対する前記運転者の特性を推定する特性推定部(173、174、323、324)と、前記特性推定部(173、174、323、324)が推定する前記運転者の特性に基づいて、前記車両(10、20)における各種制御の設定を変更する変更部(175、325)とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、環境検出部が検出する環境における運転者の運転操作状況と、運転操作のときの運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、車両に対する運転者の特性が推定され、推定された運転者の特性に基づいて、車両における各種制御の設定が変更される。従って、車両の各種制御の設定を、環境における運転者の運転操作状や、運転者の感情又は感情の変化に基づいて高精度に設定することができる。
また、本発明は上記運転支援装置(100、300)において、前記特性推定部(173、174、323、324)は、前記環境検出部(14、122、126、172、24、222、226、322)が検出する複数の前記環境での前記運転者の前記運転操作状況に基づき、前記運転者の運転技量を判定して、前記運転者の特性を推定することを特徴とする。
この構成によれば、複数の環境での運転操作状況に基づき運転者の運転技量を精度よく判定することができ、運転者の特性の推定精度を高めることができる。
また、本発明は上記運転支援装置(100、300)において、前記特性推定部(173、174、323、324)は、前記感情検出部(124、125、174、224、225、324)が検出する感情又は感情の変化が、運転に適した感情又は感情の変化であるか否かを判定して、前記運転者の特性を推定することを特徴とする。
この構成によれば、運転操作中の運転者の感情に基づいて、運転者の特性を推定することができる。
また、本発明は上記運転支援装置(100、300)において、前記特性推定部(173、174、323、324)は、前記環境検出部(14、122、126、172、24、222、226、322)が検出する複数の前記環境での前記運転者の前記運転操作状況に基づき、前記運転者の運転傾向を判定し、前記運転者の特性を推定することを特徴とする。
この構成によれば、複数の環境での運転操作状況に基づき運転者の運転技量を精度よく判定することができ、運転者の特性の推定精度を高めることができる。
また、本発明は上記運転支援装置(100、300)において、前記特性推定部(173、174、323、324)は、予め設定された前記運転操作に適していると判定される前記感情が前記運転操作において表れる時間、又は、予め設定された前記運転操作に適していないと判定される前記感情が前記運転操作において表れる時間に基づいて、前記運転者の特性を推定することを特徴とする。
この構成によれば、運転操作において現れる運転者の感情に基づいて運転者の特性を精度よく推定することができる。
また、本発明は上記運転支援装置(100、300)において、前記特性推定部(173、174、323、324)は、予め設定された前記運転操作に適していると判定される前記感情から、予め設定された前記運転操作に適していないと判定される前記感情への感情の変化、又は、予め設定された前記運転操作に適していないと判定される前記感情から、予め設定された前記運転操作に適していると判定される前記感情への感情の変化の頻度に基づいて、前記運転者の特性を推定することを特徴とする。
この構成によれば、運転操作において、運転操作に適していると判定される感情と、運転操作に適していないと判定される感情とに変化する頻度に基づいて運転者の特性が推定される。このため、運転者の感情が変化する頻度が高い場合には、運転者が集中力に欠けていると判定して、運転者の特性が運転に適していないと推定することができる。
また、本発明は上記運転支援装置(100)において、前記変更部(176)は、前記運転者が前記運転操作を開始したとき、又は前記運転操作を実行しているときに、前記感情検出部(124、125、174)が検出する前記運転者の感情又は感情の変化に応じて、前記各種制御の設定を変更することを特徴とする。
この構成によれば、運転操作を開始したとき、又は運転操作を実行しているときの運転者の感情又は感情の変化に応じて各種制御の設定が変更される。このため、運転者の感情が運転に適した感情ではない場合には、各種制御の設定を変更して、車両を安全に走行させることができる。
本発明の運転支援システム(50)は、車両(20)に搭載された情報検出装置(200)と、サーバ装置(3)とを備える運転支援システム(50)であって、前記サーバ装置(3)は、運転者による前記車両(20)の運転操作状況を示す操作状況情報と、前記車両(20)が走行する環境を示す環境情報と、前記運転者の感情又は感情の変化を示す感情情報とを前記情報検出装置(200)から受信する受信部(31)と、前記環境情報が示す環境における前記運転者の前記運転操作状況と、前記運転操作のときの前記運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、前記車両(20)に対する前記運転者の特性を推定する特性推定部(323、324)と、前記特性推定部(323、324)が推定する前記運転者の特性に基づいて、前記車両(20)において実行される各種制御の設定情報を生成する生成部(325)と、前記生成部(325)が生成する前記設定情報を前記情報検出装置(200)に送信する送信部(31)と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、環境における運転者の運転操作状況と、運転操作のときの運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、車両に対する運転者の特性が推定され、推定された運転者の特性に基づいて、車両における各種制御の設定が変更される。従って、車両の各種制御の設定を、環境における運転者の運転操作状や、運転者の感情又は感情の変化に基づいて高精度に設定することができる。
また、本発明は上記運転支援システム(50)において、前記特性推定部(323、324)は、前記操作状況情報に基づいて、前記環境情報が示す環境における前記運転者の運転技量を評価した技量評価パラメータを生成する第1パラメータ生成部(323)と、前記感情情報に基づいて、前記環境情報が示す環境に対する前記運転者の感情を評価した感情評価パラメータを生成する第2パラメータ生成部(324)と、を備え、前記技量評価パラメータと前記感情評価パラメータとを、前記情報検出装置(200)から受信する前記運転者を識別する識別情報に対応付けて記憶部(33)に記憶させることを特徴とする。
この構成によれば、運転者の運転技量を評価した技量評価パラメータと、運転者の感情を評価した感情評価パラメータとを、運転者の識別情報に対応付けて記憶部に記憶させることができる。
また、本発明は上記運転支援システム(50)において、前記サーバ装置(3)は、各運転者の前記技量評価パラメータを予め設定されたしきい値と比較し、比較結果に基づいて前記各運転者を予め設定されたカテゴリに分類する第1分類部(326)を備えることを特徴とする。
この構成によれば、各運転者を、運転者の技量に応じて設定されたカテゴリに分類することができる。
また、本発明は上記運転支援システム(50)において、前記サーバ装置(3)は、各運転者の前記感情評価パラメータを予め設定されたしきい値と比較し、比較結果に基づいて前記各運転者を予め設定されたカテゴリに分類する第2分類部(326)を備えることを特徴とする。
この構成によれば、各運転者を、運転者の感情に応じて設定されたカテゴリに分類することができる。
また、本発明は上記運転支援システム(50)において、前記サーバ装置(3)は、前記第1分類部(326)によって同一のカテゴリに分類される運転者が運転操作する前記車両(20)に搭載された前記情報検出装置(200)に、前記カテゴリ単位に開催されるイベントへの参加を促す情報を送信することを特徴とする。
この構成によれば、同一のカテゴリに分類された運転者に、カテゴリ単位に開催されるイベントへの参加を促す情報を送信することができる。
また、本発明は上記運転支援システム(50)において、前記サーバ装置(3)は、前記第2分類部(326)によって同一のカテゴリに分類される運転者が運転操作する前記車両(20)に搭載された前記情報検出装置(200)に、前記カテゴリ単位に開催されるイベントへの参加を促す情報を送信することを特徴とする。
この構成によれば、同一のカテゴリに分類された運転者に、イベントへの参加を促す情報を送信することができる。
本発明は、運転者の運転操作を支援する運転支援装置(100、300)に搭載されるコンピュータ(17、32)が実行するプログラムであって、前記コンピュータ(17、32)に、前記運転者による車両(10、20)の運転操作状況を検出する手順(11、21)と、前記車両(10、20)が走行する環境を検出する手順(14、122、126、172、24、222、226、322)と、前記運転者の感情又は感情の変化を検出する手順(124、125、174、224、225、324)と、検出される前記環境における前記運転者の前記運転操作状況と、前記運転操作のときの前記運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、前記車両(10、20)に対する前記運転者の特性を推定する手順(173、174、323、324)と、推定した前記運転者の特性に基づいて、前記車両(10、20)における各種制御の設定を変更する手順(175、325)と、を実行させることを特徴とする。
この構成によれば、環境における運転者の運転操作状況と、運転操作のときの運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、車両に対する運転者の特性が推定され、推定された運転者の特性に基づいて、車両における各種制御の設定が変更される。従って、車両の各種制御の設定を、環境における運転者の運転操作状や、運転者の感情又は感情の変化に基づいて高精度に設定することができる。
本発明は、運転者の運転操作を支援する運転支援装置(100、300)の制御方法であって、前記運転者による車両(10、20)の運転操作状況を検出するステップ(11、21)と、前記車両(10、20)が走行する環境を検出するステップ(14、122、126、172、24、222、226、322)と、前記運転者の感情又は感情の変化を検出するステップ(124、125、174、224、225、324)と、検出される前記環境における前記運転者の前記運転操作状況と、前記運転操作のときの前記運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、前記車両(10、20)に対する前記運転者の特性を推定するステップ(173、174、323、324)と、推定した前記運転者の特性に基づいて、前記車両(10、20)における各種制御の設定を変更するステップ(175、325)と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、環境における運転者の運転操作状況と、運転操作のときの運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、車両に対する運転者の特性が推定され、推定された運転者の特性に基づいて、車両における各種制御の設定が変更される。従って、車両の各種制御の設定を、環境における運転者の運転操作状や、運転者の感情又は感情の変化に基づいて高精度に設定することができる。
本発明は、車両の各種制御の設定をより高精度に設定することができる。
図1は、第1実施形態の自動二輪車の制御系の構成を示す機能ブロック図である。 図2は、技量パラメータ及び感情パラメータを示す図である。 図3は、運転者の感情又は感情の変化を、運転に適する領域と、運転に適さない領域とに区分けしたマップを示す図である。 図4は、係数テーブルの一例を示す図である。 図5は、運転者特性推定部の動作を示すフローチャートである。 図6は、制御部の動作を示すフローチャートである。 図7は、運転支援システムの概略構成を示す構成図である。 図8は、第2実施形態の自動二輪車の構成を示すブロック図である。 図9は、サーバ装置の構成を示すブロック図である。 図10は、自動二輪車の動作を示すフローチャートである。 図11は、サーバ装置の動作を示すフローチャートである。
[第1実施形態]
添付図面を参照して本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の運転支援装置100を搭載した自動二輪車10の制御系の構成を示す機能ブロック図である。本実施形態では、運転支援装置100を自動二輪車10に搭載した場合を例にして説明するが、運転支援装置100を搭載可能な車両は自動二輪車10に限定されるものではなく、自動四輪車や自動三輪車であってもよい。また、自動二輪車10は、鞍乗り型のバイクであってもよいしスクーターであってもよい。
自動二輪車10は、センサ部11、スイッチ121、車載カメラ122、操作部123、ヘッドセット124、生体センサ125、駆動部13、移動体通信部126、ナビゲーションシステム14及び制御部15を備える。
センサ部11は、自動二輪車10に搭載されたセンサ類であり、シフトポジションセンサ111、スロットル開度センサ112、アクセル開度センサ113、ブレーキセンサ114、ストロークセンサ115、車速センサ116、回転数センサ117、6軸センサ118及び外気温センサ119を備える。
シフトポジションセンサ111は、変速機134の変速ギア段を検出する。シフトポジションセンサ111は、検出した変速段を示す信号を制御部15に出力する。
スロットル開度センサ112は、スロットルバルブ(図示略)の開度を検出する。スロットル開度センサ112は、検出したスロットルバルブの開度を示す信号を制御部15に出力する。
アクセル開度センサ113は、アクセル操作の操作量を検出する。アクセル開度センサ113は、検出した操作量を示す信号を制御部15に出力する。
ブレーキセンサ114は、ブレーキアクチュエータ(図示略)に作用するブレーキ圧や、ブレーキの操作量を検出する。ブレーキセンサ114は、検出したブレーキ圧を示す信号や、ブレーキの操作量を示す信号を制御部15に出力する。
ストロークセンサ115は、自動二輪車10の前輪を懸架するフロントサスペンション、と、後輪を懸架するリアサスペンションとにそれぞれ設けられる。ストロークセンサ115は、フロントサスペンションの作動量と、リアサスペンションの作動量とをそれぞれ検出し、検出した作動量を示す信号を制御部15に出力する。
車速センサ116は、自動二輪車10の車速を検出する。車速センサ116は、検出した車速を示す信号を制御部15に出力する。
回転数センサ117は、エンジンやモータ等のパワーユニットの回転数を検出する。回転数センサ117は、検出した回転数を示す信号を制御部15に出力する。
6軸センサ118は、自動二輪車10の前後、左右、上下の3方向(X,Y,Z)の加速度を検出する加速度センサと、X、Y及びZの各軸周りの角速度を検出する3軸ジャイロセンサとを備える。6軸センサ118は、検出した加速度や角速度を示す信号を制御部15に出力する。
外気温センサ119は、外気温を測定し、測定した外気温を示す信号を制御部15に出力する。
以下では、センサ部11が検出し、制御部15に出力する検出値を示す信号を、簡単に検出値という。
スイッチ121は、自動二輪車10が備える各種スイッチであり、例えば、自動二輪車10に搭載された電装部品への電源供給をオン、オフするメインスイッチ、ウィンカーを点滅させるウィンカースイッチ、ヘッドライトを点灯させるヘッドライトスイッチ、変速機134をアップシフトさせるシフトアップスイッチ、変速機134をダウンシフトさせるシフトダウンスイッチ、エンジンを始動させるスタータスイッチ等である。これらのスイッチ121は、スイッチ121がオンされた場合には、オンされたことを示す信号を制御部15に出力し、オフされた場合には、オフされたことを示す信号を制御部15に出力する。
車載カメラ122は、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサを備える。車載カメラ122は、自動二輪車10の前方(路面)を撮像する前方カメラと、運転者(特に運転者の顔)を撮像する後方カメラとを備える。後方カメラは、運転者が装着するヘルメットに設けられてもよい。車載カメラ122は、撮像した撮像画像を制御部15に出力する。
操作部123は、例えば、操作ボタン等が設けられ、運転者の操作を受け付ける。操作部123は、運転者を識別する識別情報の入力を受け付ける際に使用される。操作部123は、受け付けた操作に対応した操作信号を制御部15に出力する。
ヘッドセット124は、例えば、運転者が装着するヘルメットに設けられ、マイク等を有する。マイクは運転者が発する音声を集音し、制御部15に音声信号を出力する。
生体センサ125は、自動二輪車10を運転する運転者に装着され、例えば、運転者の心拍数、血圧、呼吸数、発汗量、体温等を生体情報として検出する。生体センサ125は、検出した生体情報を制御部15に出力する。
移動体通信部126は、無線通信回路及びアンテナを有し、移動体通信網に接続して移動体通信を行う。
ナビゲーションシステム14は、GPS衛星から送信されるGPS信号を受信するGPS受信部141と、地図情報を記憶する地図データベース142とを備える。
ナビゲーションシステム14は、GPS受信部141が受信したGPS信号に基づいて自動二輪車10の位置(緯度及び経度)を測位する。また、ナビゲーションシステム14は、測位した自動二輪車10の位置と、地図データベース142から取得した地図情報とに基づき、設定された目的地までの誘導経路を案内する。
駆動部13は、スロットル装置131、燃料噴射装置132、点火装置133、変速機134、ブレーキ装置135、サスペンション調整部136及び表示パネル137を備える。
スロットル装置131は、制御部15の制御に従って、スロットルバルブの開度を制御する。
燃料噴射装置132は、エンジンの燃焼室に空気と燃料の混合気を供給する吸気ポートに取り付けられ、制御部15の制御に従って燃料を噴射する。燃料噴射装置132は、ポート噴射式であってもよいし直噴式であってもよく、噴射ノズルの数等も特に制限されない。燃料噴射装置132がポート噴射式の場合、燃料噴射装置132は、スロットルバルブの開度に応じて燃料を噴射する。
点火装置133は、点火プラグを備え、エンジンの燃焼室に満たされた混合気に点火する。
変速機134は、複数の変速ギア段を有し、スイッチ121のシフトアップスイッチ又はシフトダウンスイッチの操作に応じて変速ギア段を切り換え、エンジンから伝達される回転力を、変速比(減速比)を変えて自動二輪車10の後輪に伝達する。
ブレーキ装置135は、自動二輪車10の前輪と後輪の各々に配置され、運転者のブレーキレバーやフットブレーキの操作に応じて前輪及び後輪の少なくとも一方に制動力を付与する。
サスペンション調整部136は、自動二輪車10のタイヤと車体フレームとの間に介設されるサスペンション装置(図示略)を調整する。例えば、自動二輪車10がアクティブサスペンション装置を備える場合、サスペンション調整部136は、制御部15の制御に従って、自動二輪車10の車高、ダンパーの減衰力等を調整する。
表示パネル137は、LCD(Liquid Crystal Display)ディスプレイ等で構成され、自動二輪車10の車速、エンジン回転数、走行距離、ランプ類の点灯状態、燃料の残量等を表示する。また、本実施形態の表示パネル137は、後述する運転者特性推定部17が表示する情報や、第2実施形態で説明するサーバ装置3から送信される情報を表示する。
制御部15は、プログラムを実行するプロセッサである。例えば、制御部15を、CPU、MPU、マイコン、又はその他の演算処理装置により構成することができる。また、制御部15は、集積回路や、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ、プログラマブルロジックコントローラ、特定用途向け集積回路、その他のプログラマブル回路により構成してもよい。さらに、制御部15は、ROMやRAMを統合した統合チップ(例えば、いわゆるSoCデバイス)により構成してもよい。
制御部15は、機能ブロックとして、エンジン制御部151、ブレーキ制御部152、シフト制御部153、サスペンション制御部154及び表示制御部155を備える。
制御部15が、図示しないROMに記憶したプログラムを実行することにより、前述した機能ブロックが構成される。
エンジン制御部151は、スロットル装置131、燃料噴射装置132及び点火装置133を制御する。具体的には、エンジン制御部151は、センサ部11の検出値等に基づいてスロットル装置131を制御し、スロットルバルブの開度を調整する。また、エンジン制御部151は、センサ部11の検出値等に基づいて燃料噴射装置132を制御し、燃料の噴射タイミングや噴射量を制御する。また、エンジン制御部151は、センサ部11の検出値等に基づいて点火装置133を制御し、適切なタイミングで点火プラグに点火させる。
ブレーキ制御部152は、センサ部11の検出値等に基づいてブレーキ装置135の制動力を制御する。また、ブレーキ制御部152は、アンチブレーキロック制御(以下、ABS制御という)を実行する。
シフト制御部153は、スイッチ121のシフトアップスイッチやシフトダウンスイッチの操作に応じてモータ(図示略)を駆動し、変速機134をシフトアップ又はシフトダウンさせる。
サスペンション制御部154は、サスペンション調整部136を制御して、自動二輪車10の車高調整、サスペンションの設定等を行う。
表示制御部155は、表示パネル137の表示状態を制御する。
制御部15は、センサ部11の検出値や、生体センサ125が検出した生体情報、車載カメラ122の撮像画像、ヘッドセット124のマイクから入力される運転者の音声情報、ナビゲーションシステム14から取得した交通情報や地図情報、位置情報を運転者特性推定部17に出力する。また、制御部15は、移動体通信部126を制御してインターネット等のネットワークからダウンロードした交通情報や、天候情報を運転者特性推定部17に出力する。以下では、センサ部11の検出値や生体情報、音声情報、撮像画像、交通情報、地図情報、位置情報、天候情報を総称して特性情報という。また、制御部15は、操作部123により受け付けた識別情報を運転者特性推定部17に出力する。
また、自動二輪車10は、運転者特性推定部17と、記憶部18とを備える。
運転者特性推定部17は、プログラムを実行するプロセッサである。運転者特性推定部17も、CPU、MPU、マイコン、又はその他の演算処理装置により構成することができる。また、運転者特性推定部17は、集積回路や、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ、プログラマブルロジックコントローラ、特定用途向け集積回路、その他のプログラマブル回路により構成してもよい。さらに、運転者特性推定部17を、ROMやRAMを統合した統合チップ(例えば、いわゆるSoCデバイス)により構成してもよい。
運転者特性推定部17は、機能ブロックとして、運転者認証部171と、走行環境判定部172と、技量評価部173と、感情評価部174と、設定変更部175と、制限判定部176とを備える。運転者特性推定部17が、図示しないROMに記憶したプログラムを実行することにより、前述の機能ブロックが構成される。
記憶部18は、運転者を認証する認証情報を記憶する。本実施形態の記憶部18は、認証情報として、各運転者が事前に設定したユーザIDとパスワードとを記憶する。
また、記憶部18は、制御部15から入力される特性情報を、運転者の識別情報に対応付けて記憶する。
運転者認証部171は、認証処理を実行して、自動二輪車10を運転操作する運転者を認証する。
自動二輪車10が個人の所有する車両であって、自動二輪車10を運転する運転者が所有者だけである場合、認証処理を行わないように設定してもよい。また、自動二輪車10が個人の所有する車両であっても、複数人が運転操作を行う場合や、自動二輪車10が教習所で使用する教習車や、レンタルショップでレンタルされる自動二輪車である場合、運転者認証部171が認証処理を実行して運転者を認証するとよい。
自動二輪車10の運転者には、運転者を識別する識別情報が設定される。本実施形態では、ユーザIDとパスワードとを識別情報として使用する場合を例にして説明する。また、自動二輪車10が個人の所有する車両であって、所有者だけが自動二輪車10を運転する場合、自動二輪車10の車台番号を識別情報として用いてもよい。また、識別情報として、光彩や指紋等の運転者の生体情報を識別情報として用いてもよい。
運転者は、自動二輪車10を運転する前に、識別情報を運転支援装置100に入力する。自動二輪車10が操作部123を備える構成の場合、操作部123を操作して、ユーザIDやパスワード等の識別情報を入力してもよい。また、識別情報を記憶したタグ等の通信装置を運転者に所持させて、自動二輪車10に設けた近距離無線通信(図示略)との無線通信により、自動二輪車10が運転者の識別情報を入力する構成であってもよい。
また、自動二輪車10のキーに識別情報を記憶する記憶部を設けて、キーシリンダーにキーが差し込まれたときに、キーから識別情報を取得する構成であってもよい。この場合、複数人が自動二輪車10を運転する場合、各運転者が、識別情報を記憶させたキーを所持する必要がある。
また、運転者の顔画像と、識別情報とを対応付けて記憶部18に事前に記憶させておき、運転者認証部171が車載カメラ122の撮像画像により顔認証を行って、認証した顔画像に対応する識別情報を記憶部18から読み出す構成であってもよい。
運転者認証部171は、制御部15から識別情報が入力されると、認証処理を実行する。運転者認証部171は、入力された識別情報に一致する認証情報が記憶部18に記憶されているか否かを判定して、運転者が、自動二輪車10の運転を許可された運転者であるか否かを判定する。
運転者認証部171は、識別情報に一致する認証情報が記憶部18に記憶されている場合、認証成功したと判定し、エンジンの始動を許可する信号を制御部15に送信する。また、運転者認証部171は、識別情報に一致する認証情報が記憶部18に記憶されていない場合、認証失敗と判定し、エンジンの始動を許可する信号を制御部15に送信しない。また、運転者認証部171は、自動二輪車10の運転操作を禁止にする信号を制御部15に送信してもよいし、運転操作を許可された運転者として登録されていない旨を表示パネル137に表示させ、運転者登録を行うか否かを問い合わせるメッセージを表示パネル137に表示させてもよい。
運転者認証部171は、認証に成功した場合、運転者の識別情報を技量評価部173及び感情評価部174に出力する。
走行環境判定部172は、自動二輪車10が走行する走行環境を判定する。走行環境判定部172には、自動二輪車10が走行する走行環境を判定するための情報として、交通情報や地図情報(道路種別や地形情報を含む)、撮像画像、天候情報、6軸センサ118の検出値や、ブレーキセンサ114の検出値等が制御部15から入力される。撮像画像は、車載カメラ122が撮像した画像であり、自動二輪車10が走行する路面を撮像した画像である。
走行環境判定部172は、入力された情報に基づいて自動二輪車10の走行環境を判定する。例えば、走行環境判定部172は、路面を撮像した撮像画像により、路面が濡れているか否かを判定する。走行環境判定部172が判定する走行環境には、雨が降っているか否か、雪が降っているか否か、渋滞が発生しているか否か、道路が高速道路であるか一般道であるか、道路幅が所定幅よりも狭い否か、車線の数が所定数よりも多いか否か、上り坂車線であるか否か、下り坂車線であるか否か、コーナーであるか否か等が含まれる。走行環境判定部172は、地図情報に基づいてコーナーを判定してもよいし、6軸センサ118の検出値に基づいてコーナーを判定してもよい。
走行環境判定部172は、判定した自動二輪車10の走行環境を示す情報(以下、環境情報という)を技量評価部173及び感情評価部174に出力する。
技量評価部173には、アクセルやブレーキの操作状況を示す情報や、エンジンやサスペンションの挙動を示す情報が制御部15から入力される。技量評価部173は、入力された情報に基づいて、運転者の特性を評価する。運転者の特性は、運転者が自動二輪車10を運転したときの技量や、運転したときに現れる感情である。技量評価部173は、運転者の特性の1つとして、自動二輪車10の運転技術(以下、技量という)を評価する。
図2は、技量パラメータ及び感情パラメータを示す図である。
技量評価部173は、運転者の特性の1つとして、運転者の技量の評価値を示すパラメータ(以下、技量パラメータという)の値を設定する。本実施形態では、技量パラメータとして、ブレーキ操作、アクセル操作、エンジン挙動、サスペンション挙動の4つの技量パラメータを例に挙げて説明するが、技量パラメータの数は4つに限定されるものではなく、運転者の他の技量を評価するパラメータを別途設定してもよい。技量パラメータは、例えば、0%〜100%の間で変化するパラメータであって、運転者の技量の評価値が高い(運転者が技量を備えている)ほど、パラメータの値が高く設定される。
技量評価部173には、ブレーキ操作の操作状況を示す情報として、ブレーキ圧の情報と、ABS制御が実行されたか否かを示す情報とが制御部15から入力される。技量評価部173は、入力された情報に基づき、運転者のブレーキ操作の技量を評価し、評価した評価値を示す技量パラメータを設定する。
例えば、技量評価部173は、入力されたブレーキ圧の情報に基づいてブレーキ圧の変化率を算出し、算出したブレーキ圧の変化率を予め設定されたしきい値としてブレーキ操作に対する評価を行う。例えば、技量評価部173は、予め設定された回数のブレーキ操作、又は予め設定された期間内でのブレーキ操作において、ブレーキ圧の変化率が予め設定されたしきい値よりも大きな変化が検出されなかった場合にはプラスの評価し、しきい値よりも大きな変化が検出された場合には、マイナスの評価をする。
また、技量評価部173は、ABS制御が実行された場合には、運転者のブレーキ操作に対してマイナスの評価を行う。また、転技量評価部173は、予め設定された期間、AABS制御が実行されなかった場合に、運転者のブレーキ操作に対してプラスの評価を行う。
例えば、運転者が自動二輪車10を停車させようとするときに、アクセルを早めに離して惰性走行を実施して、最後にフットブレーキを使用するような穏やかな運転操作をした場合と、停車位置の直前ぎりぎりまでアクセルを踏み続けた後、すぐにブレーキ操作を行うような激しい運転操作をした場合とでは、自動二輪車10の加速度や、ブレーキ操作量、ブレーキ圧に差が表れる。このため、技量評価部173、ブレーキセンサ114が検出するブレーキ操作量やブレーキ圧に基づき、運転者が激しい運転操作を行ったか否かを判定し、ブレーキ操作やアクセル操作に対する評価を行う。
技量評価部173は、設定したブレーキ操作の技量パラメータを、運転者の識別情報及び環境情報に対応付けて記憶部18に記憶させる。すなわち、技量評価部173は、環境情報が示す走行環境での、識別情報が示す運転者のブレーキ操作の技量として技量パラメータを記憶部18に記憶させる。
また、技量評価部173には、運転者のアクセル操作を評価する情報として、車速の情報と、アクセル開度の情報と、位置情報と、道路種別や地形情報等の地図情報と、交通情報と、6軸センサ118の検出値を示す情報と、トラクション制御が実行されたか否かを示す情報とが制御部15から入力される。トラクション制御とは、タイヤと路面との接地状態を監視し、発進や加速時に駆動輪の空転が検出された場合に、駆動輪にブレーキをかけたり、エンジン出力を抑えたりすることで、タイヤの空転を抑える制御である。技量評価部173は、入力された情報に基づき、運転者のアクセル操作の技量を評価し、評価した評価値を示す技量パラメータを設定する。
例えば、技量評価部173は、位置情報や地図情報、交通情報等に基づいて、自動二輪車10が走行する道路の道路種別(一般道、高速道路等)や、道路状況(直進、カーブ、勾配)、渋滞の有無の交通状況等(以下、これらを総称して走行条件とい)を判定する。技量評価部173は、判定した走行条件に対応した車速又はアクセル開度で自動二輪車10が走行しているか否かを判定する。技量評価部173は、自動二輪車10が走行条件に対応した車速又はアクセル開度で走行していると判定した場合に、運転者のアクセル操作に対してプラスの評価を行う。また、技量評価部173は、自動二輪車10が走行条件に対応した車速又はアクセル開度で走行していないと判定した場合に、運転者のアクセル操作に対してマイナスの評価を行う。
また、技量評価部173は、6軸センサ118の検出値に基づき、自動二輪車10の前後方向の傾斜角度であるピッチ角を検出する。技量評価部173は、検出したピッチ角に基づいて自動二輪車10にピッチングが生じたか否かを判定する。ピッチングとは、アクセル操作やブレーキ操作により、自動二輪車10が前後方向に傾斜することをいう。技量評価部173は、ピッチングが生じていると判定する場合に、運転者のアクセル操作に対してマイナスの評価を行う。また、技量評価部173は、予め設定された期間、自動二輪車10のピッチングが検出されなかった場合、運転者のアクセル操作に対してプラスの評価を行う。
また、技量評価部173は、トラクション制御が実行されたかを示す情報に基づき、トラクション制御が実行されたと判定した場合に、運転者のアクセル操作に対してマイナスの評価を行う。また、技量評価部173は、予め設定された期間、トラクション制御が実行されなかったと判定した場合に、運転者のアクセル操作に対してプラスの評価を行う。
技量評価部173は、設定したアクセル操作の技量パラメータを、運転者の識別情報及び環境情報に対応付けて記憶部18に記憶させる。すなわち、技量評価部173は、識別情報が示す運転者の環境情報が示す走行環境におけるアクセル操作の技量として、技量パラメータを記憶部18に記憶させる。
また、技量評価部173には、エンジン挙動を評価する情報として、エンジン回転数を示す情報と、車速を示す情報と、シフトポジションを示す情報とが入力される。
技量評価部173は、入力された情報に基づいてエンジン挙動を評価し、評価した評価値を示す技量パラメータを設定する。
例えば、技量評価部173は、エンジン回転数が、シフトポジションや車速に対応した回転数である場合に、運転者の運転操作に対してプラスの評価を行う。また、技量評価部173は、エンジン回転数が、シフトポジションや車速に対応した回転数ではない場合に、運転者の運転操作に対してマイナスの評価を行う。
技量評価部173は、設定したエンジン挙動の技量パラメータを、運転者の識別情報及び環境情報に対応付けて記憶部18に記憶させる。すなわち、技量評価部173は、識別情報が示す運転者の環境情報が示す走行環境におけるエンジン挙動として、技量パラメータを記憶部18に記憶させる。
また、技量評価部173には、サスペンション挙動を評価する情報として、加速度情報と、ブレーキの操作量を示す情報と、車速情報とが入力される。技量評価部173は、入力された情報に基づいてサスペンション挙動を評価し、評価した評価値を示す技量パラメータを設定する。
例えば、技量評価部173は、加速度情報と、ブレーキの操作量を示す情報とに基づき、ブレーキ操作が行われたときのサスペンションのストローク量が予め設定された大きさよりも大きく変化したか否かを判定する。技量評価部173は、サスペンションのストローク量が予め設定されたしきい値よりも大きく変化した場合に、運転者の運転操作に対してマイナスの評価を行う。また、技量評価部173は、サスペンションのストローク量が予め設定された大きさよりも大きく変化する状態が、予め設定された期間、検出されなかった場合、運転者の運転操作に対してプラスの評価を行う。
また、技量評価部173は、サスペンションのストローク量の変化率(単位時間当たりの変化量)が予め設定されたしきい値よりも大きいか否かを判定する。技量評価部173は、ストローク量の変化率がしきい値よりも大きい場合に、運転者の運転操作に対してマイナスの評価を行う。また、技量評価部173は、ストローク量の変化率がしきい値よりも大きく変化する状態が、予め設定された期間、検出されなかった場合に、運転者の運転操作に対してプラスの評価を行う。
技量評価部173は、設定したサスペンション挙動の技量パラメータを、運転者の識別情報及び環境情報に対応付けて記憶部18に記憶させる。すなわち、技量評価部173は、識別情報が示す運転者の環境情報が示す走行環境におけるサスペンション挙動として、技量パラメータを記憶部18に記憶させる。
感情評価部174は、運転者の特性の1つとしての運転者の感情又は感情の変化を検出して評価する。
感情評価部174には、生体情報として、運転者の心拍数、血圧、呼吸数、発汗量、体温等を示す情報が制御部15から入力される。また、感情評価部174には、車載カメラ122の撮像画像が入力される。また、感情評価部174には、マイクから入力される運転者の音声情報が入力される。感情評価部174は、これらの情報に基づいて運転者の感情又は感情の変化を評価し、評価した評価値を示すパラメータ(以下、感情パラメータという)を設定する。
感情評価部174は、運転者の特性の1つとして、感情パラメータを設定する図2に示すように、感情パラメータも技量パラメータと同様に、0%〜100%の間で変化するパラメータである。また、感情パラメータは、運転操作中に現れる運転者の感情のうち、運転に適した感情が現れる時間や、運転に適さない感情が現れる時間、運転に適した感情と適さない感情とが切り替わる頻度等に基づいて設定される。
例えば、感情評価部174は、入力された撮像画像データを画像処理して、運転者の顔の表情を判定する。感情評価部174が判定する表情には、例えば、「喜び」、「悲しみ」、「怒り」、「驚き」、「恐れ」、「辛い」等が含まれる。記憶部18は、顔の器官(目や鼻、口等)の位置又は相対位置を示す特徴量情報を、例えば、「喜び」、「悲しみ」、「怒り」、「驚き」、「恐れ」、「辛い」の表情(以下、サンプル表情という)ごとに記憶する。
感情評価部174は、入力された撮像画像から運転者の顔の器官の位置又は相対位置を特定する。感情評価部174は、特定した顔の器官の位置又は相対位置と、記憶部18に記憶された各サンプル表情の特徴量情報とを比較し、運転者の表情と、サンプル表情との類似度を算出する。感情評価部174は、算出した類似度に基づいて運転者の顔の表情を判定する。
感情評価部174は、判定した運転者の顔の表情や、生体センサ125が検出した生体情報、マイクから入力される運転者の音声情報等に基づいて、運転者の感情を総合的に判定する。
次に、感情評価部174は、判定した運転者の感情、又は感情の変化に基づいて、運転者の感情を評価し、感情パラメータの値を設定する。
例えば、感情評価部174は、運転者の感情が予め設定された感情であると判定された時間の和を求める。感情評価部174は、求めた時間の予め設定された期間に占める割合に基づいて感情パラメータの値を設定する。予め設定された期間には、例えば、1トリップ(イグニッションスイッチがオンされてからオフされるまで)であってもよいし、1日であってもよいし、さらに一カ月であってもよい。また、予め設定された感情には、「楽しい」、「気持ちがよい」、「わくわくする」等の肯定的な感情や、冷静やリラックス等の感情が含まれる。感情評価部174は、これらの感情を、運転に適する感情と判定する。
また、感情評価部174は、「怖い」、「辛い」等の感情を運転に適さない感情と判定し、これらの感情が予め設定された期間に占める割合に基づいて感情パラメータの値を設定してもよい。
感情評価部174は、設定した感情パラメータを、運転者の識別情報及び環境情報に対応付けて記憶部18に記憶させる。すなわち、感情評価部174は、識別情報が示す運転者の環境情報が示す走行環境における感情として、感情パラメータを記憶部18に記憶させる。
また、感情評価部174は、予め設定された期間において、運転に適した感情と、運転に適していない感情との切り替わりの回数を考慮して感情パラメータの値を設定してもよい。
例えば、運転の初心者や、運転に集中できない運転者は、自動二輪車10の周囲の環境の変化に応じて運転に適した感情と、運転に適していない感情との切り替わりが顕著に生じる場合がある。このため、感情評価部174は、運転に適した感情と、運転に適していない感情との切り替わりの回数を考慮して感情パラメータを設定してもよい。
また、感情評価部174は、運転とは関係しない感情が占める時間により、感情パラメータの設定を変更してもよい。
図3は、運転者の感情又は感情の変化を、運転に適した領域と、運転に適さない領域とに区分けしたマップを示す図である。
感情評価部174は、図3に示すマップ60を用いて、感情パラメータを設定してもよい。図3に示すマップ60は、縦軸と横軸とによって4つの領域に分割される。縦軸の原点よりも上側には、運転者の「楽しい」の感情を対応付け、原点よりも下側には、運転者の「辛い」の感情を対応付けた。また横軸の原点よりも右側には、「安心」の感情を対応付け、原点よりも左側には、「怖い」の感情を対応付けた。
また、以下では、縦軸の「楽しい」という感情と、横軸の「怖い」という感情とによって区分けされたマップ60の領域を第1領域61という。また、縦軸の「辛い」という感情と、横軸の「怖い」という感情とによって区分けされたマップ60の領域を第2領域62という。また、縦軸の「辛い」という感情と、横軸の「安心」という感情とによって区分けされたマップ60の領域を第3領域63という。また、縦軸の「楽しい」という感情と、横軸の「安心」という感情とによって区分けされたマップ60の領域を第4領域64という。
また、縦軸の「楽しい」という感情と、横軸の「怖い」という感情とによって区分けされたマップ60の領域であって、第1領域61よりも外側の領域を第5領域65という。
また、縦軸の「辛い」という感情と、横軸の「怖い」という感情とによって区分けされたマップ60の領域であって、第2領域62よりも外側の領域を第6領域66という。
また、縦軸の「辛い」という感情と、横軸の「安心」という感情とによって区分けされたマップ60の領域であって、第3領域63よりも外側の領域を第7領域67という。
また、縦軸の「楽しい」という感情と、横軸の「安心」という感情とによって区分けされたマップ60の領域であって、第4領域64よりも外側の領域を第8領域68という。
第5領域65、第6領域66、第7領域67及び第8領域68は、運転者に運転操作以外に対す感情が現れた領域である。
運転者の感情が運転操作に対する感情であるか、運転操作以外に対する感情であるかの判定は、例えば、車載カメラ122の撮像画像に基づいて検出される運転者の視線に基づいて判定することができる。例えば、運転者の視線が、自動二輪車10の進行方向を向いている場合、運転者が運転に集中しており、運転者の感情は運転操作に対する感情であると判定することができる。また、運転者の視線が、自動二輪車10の進行方向以外の方向を向いている場合、運転者が運転に集中しておらず、運転者の感情は運転操作以外に対する感情であると判定することができる。
運転者の感情が第1領域61に位置する場合、運転者が技量に見合わない運転や、不注意な運転を行っていると判定される。
また、運転者の感情が第2領域62に位置する場合、運転者が「辛い」、「怖い」等、運転に適さない感情状態であると判定される。
また、運転者の感情が第3領域63に位置する場合、運転者が疲労等の影響により惰性で運転していると判定される。
また、運転者の感情が第4領域64に位置する場合、運転者は運転に適した感情で運転していると判定される。
また、運転者の感情が第4領域64に位置していても、運転者が油断している場合や、運転以外の感情が表れている場合がある。この場合、図3の矢印71に示すように、「楽しい」といった感情と、「怖い」といった感情への感情変化が生じる場合が多い。このため、運転者特性推定部17は、危険回避のための緊急操作が検出された場合には、運転に集中できていないと判定し、感情パラメータの値を負側に変更してもよい。「楽しい」という感情は、第4領域64に位置する感情であってもよいし、第8領域68に位置する感情であってもよい。すなわち、運転操作に対する「楽しい」という感情であってもよいし、運転操作以外に対する「楽しい」という感情であってもよい。
また、図3の矢印72に示すように、運転者の感情が第2領域62内で変化を繰り返している場合、自動二輪車10の設定が運転者に不向きである可能性が高い。この場合、運転者特性推定部17は、自動二輪車10の設定の変更を促す表示を表示パネル137に表示させるように制御部15に指示してもよい。
また、図3の矢印73に示すように、運転者の感情が第2領域62内で変化を繰り返している状態から、「楽しい」という感情が生じ、運転者の感情が第1領域61、又は第4領域64に位置するようになった場合、運転者特性推定部17は、運転者が自動二輪車10の運転に慣れた、又は運転者の技量が上がったと判定し、運転者の技量パラメータを変更してもよい。
また、図3の矢印74に示すように、運転者の感情が第2領域62に分類される場合であっても、センサ部11の検出値に基づいて無理な運転をしていないとされ、天候が悪天候である等、緊張しながら安全に運転していると判定される場合、運転者特性推定部17は、運転者の技量パラメータをプラス評価に変更したり、感情パラメータをプラス評価に変更したりしてもよい。また、運転者特性推定部17は、センサ部11の検出値に基づいて無理な運転をしていると判定され、天候が悪天候であって安全運転を行っていると判定されない場合には、技量パラメータをマイナス評価に変更したり、感情パラメータをマイナス評価に変更したりしてもよい。
また、図3の矢印75に示すように、第4領域64から「辛い」への感情変化が生じた場合、運転者特性推定部17は、長時間の運転による注意力の低下等と判定し、技量パラメータをマイナス評価に変更したり、感情パラメータをマイナス評価に変更したりしてもよい。
また、上述した説明では、運転者特性推定部17が技量パラメータと感情パラメータとを生成する場合を例にして説明したが、この他に、運転者の運転傾向を示すパラメータを生成してもよい。運転傾向として、例えば、安全運転に対する運転傾向や、走行ルートに関する運転傾向等を挙げることができる。運転者特性推定部17は、安全運転に対する運転傾向として、例えば、車間距離や、車線逸脱回数、急発進回数、急加速回数等を検出し、検出したこれらの情報に基づいて運転傾向を示すパラメータを生成してもよい。また、運転者特性推定部17は、走行ルートに関する運転傾向として、全体の走行経路に対して、峠道等のカーブの多い道路を選択して走行する割合や、高速道路を選択して走行する割合等に基づいて運転傾向を示すパラメータを生成してもよい。
設定変更部175は、技量評価部173及び感情評価部174が評価した運転者の特性に基づいて制御部15が行う各種制御の設定を行う。具体的には、設定変更部175は、制御部15が駆動部13の制御に使用する制御パラメータの値を設定する。
設定変更部175は、記憶部18から技量パラメータや感情パラメータを読み出し、読み出した技量パラメータや感情パラメータに基づき評価値を算出する。より詳細には、設定変更部175は、技量パラメータや感情パラメータに予め設定された重み係数を乗算して、乗算結果の和を評価値として算出する。
図4は、重み係数を登録したテーブル(以下、係数テーブルという)の構成の一例を示す。
係数テーブルは、技量パラメータや感情パラメータに乗算する重み係数が、制御部15が制御する制御対象ごとに登録したテーブルである。本実施形態では、制御対象としてエンジン出力と、サスペンション設定と、ABSの動作タイミングとを挙げるが、制御部15の制御対象はこれらに限定されるものではない。
また、図4に示す係数テーブルは、走行環境判定部172が判定する走行環境ごとに設けてもよいし、走行環境によらず1つのテーブルを用いてもよい。
まず、設定変更部175は、走行環境ごとに算出されるブレーキ操作、アクセル操作、エンジン挙動、サスペンション挙動の各技量パラメータを記憶部18から読み出す。次に、設定変更部175は、走行環境ごとに算出される技量パラメータの平均値を算出する。
例えば、設定変更部175は、コーナーリング時のブレーキ操作を評価した技量パラメータや、雨天時のブレーキ操作を評価した技量パラメータ、晴天時のブレーキ操作を評価した技量パラメータ、下り坂を走行時のブレーキ操作を評価した技量パラメータ等の値を加算して、ブレーキ操作の技量パラメータの平均値を算出する。設定変更部175は、アクセル操作、エンジン挙動、サスペンション挙動の各技量パラメータについても同様に技量パラメータの平均値を算出する。この平均値は、単純平均であってもよいし、走行環境に応じて技量パラメータに重みを付けて計算した加重平均であってもよい。
次に、設定変更部175は、技量パラメータや感情パラメータと、変更条件テーブルに登録された重み係数とを用いて、評価値を制御対象ごとに算出する。
設定変更部175は、例えば、制御対象がエンジン出力である場合、アクセル操作の技量パラメータに重み係数A(%)を乗算し、エンジン挙動の技量パラメータに重み係数B(%)を乗算し、トータル値に重み係数E(%)を乗算し、感情パラメータに重み係数F(%)を乗算する。設定変更部175は、これらの乗算値の和を、エンジン出力の評価値として算出する。トータル値は、ブレーキ操作、アクセル操作、エンジン挙動及びサスペンション挙動の各技量パラメータの値の和である。
また、設定変更部175は、例えば、制御対象がサスペンションである場合、ブレーキ操作の技量パラメータに重み係数C(%)を乗算し、サスペンション挙動の技量パラメータに重み係数D(%)を乗算し、トータル値に重み係数E(%)を乗算する。設定変更部175は、これらの乗算値の和を、サスペンション設定の評価値として算出する。
また、設定変更部175は、例えば、制御対象がABSの動作タイミングである場合、ブレーキ操作の技量パラメータに、重み係数B(%)を乗算し、サスペンション挙動の技量パラメータに重み係数C(%)を乗算し、トータル値に重み係数E(%)を乗算し、感情パラメータに重み係数E(%)を乗算する。設定変更部175は、これらの乗算値の和を、ABSの動作タイミングを設定する評価値として算出する。
次に、設定変更部175は、算出した評価値を予め設定されたしきい値と比較し、比較結果に基づいて対応する制御対象を制御する制御パラメータの値を設定する。
しきい値は、エンジン出力、サスペンション設定、ABSの動作タイミング等の制御対象ごとにそれぞれ用意される。
また、しきい値を、走行環境に応じて複数用意してもよい。例えば、エンジン出力に対応したしきい値には、走行環境が一般道である場合、高速道路である場合、路面が濡れている場合、渋滞が発生している場合、上り坂である場合、下り坂である場合等の走行環境に応じて複数のしきい値を用意してもよい。
例えば、制御対象がエンジン出力の制御である場合のしきい値として、しきい値a、しきい値b、しきい値cの3つが用意されていると仮定する。各しきい値に対応してエンジン出力が設定される。例えば、しきい値aの値が「30」であって、エンジン出力が「50%」、しきい値bの値が「60」であって、エンジン出力が「75%」、しきい値cの値が「95」であって、エンジン出力が「100%」と仮定する。
この場合、設定変更部175は、算出したエンジン出力の評価値と、しきい値a、しきい値b及びしきい値cとを比較する。例えば、エンジン出力の評価値がしきい値c以上である場合、設定変更部175は、エンジン出力を制御する制御パラメータの値を「100%」に設定する。すなわち、設定変更部175は、自動二輪車10が100%のエンジン出力を出せるように制御パラメータを設定する。
また、エンジン出力の評価値がしきい値cよりも小さく、しきい値b以上である場合、設定変更部175は、エンジン出力を制御する制御パラメータの値を「75%」に設定する。すなわち、設定変更部175は、エンジン出力を75%まで出力可能なように制御パラメータの値を設定する。
また、エンジン出力の評価値がしきい値bよりも小さく、しきい値a以上である場合、設定変更部175は、エンジン出力を制御する制御パラメータを「50%」に設定する。すなわち、設定変更部175は、エンジン出力を50%まで出力可能なように制御パラメータの値を設定する。
また、エンジン出力の評価値がしきい値aよりも小さい場合、設定変更部175は、エンジン出力を制御する制御パラメータを「50%」以下の値に設定する。すなわち、設定変更部175は、エンジン出力を50%以下で出力可能なように制御パラメータの値を設定する。
設定変更部175は、設定した制御パラメータの値を、該当の運転者の識別情報に対応付けて記憶部18に記憶させる。また、設定変更部175は、設定した制御パラメータを制御部15に出力する。制御部15は、運転者特性推定部17から入力される制御パラメータに従って、エンジン出力を制御し、サスペンションの設定やABSの動作タイミングを設定する。
上述の説明では、設定変更部175が設定する制御対象(各種制御)として、エンジン出力、サスペンションの設定、ABSの動作タイミングを例に挙げたが、制御対象はこれらに限定されるものではなく、他の制御対象の設定を技量パラメータや感情パラメータに基づいて変更してもよい。
制限判定部176は、走行環境判定部172が判定する走行環境や、感情評価部174が評価する運転者の感情に基づいて、駆動部13の制御に制限が必要か否かをリアルタイムに判定する。
例えば、制限判定部176は、路面が雨等で濡れていると走行環境判定部172により判定された場合、制御部15に、エンジン出力を制限するように指示する。また、制限判定部176は、運転者の現在の感情が運転に適さない感情であると感情評価部174により判定された場合に、制御部15に、エンジン出力を制限するように指示する。具体的には、制限判定部176は、エンジン出力の10%制限等の指示を制御部15に出力する。
また、制限判定部176は、路面が雨等で濡れていると走行環境判定部172により判定された場合に、制御部15に、サスペンションやABSの動作タイミングの設定を変更するように指示してもよい。制限判定部176は、サスペンションやABSの動作タイミングの設定が制限前よりも安全側となるように制御部15に指示する。
制御部15は、制限判定部176から指示が入力されると、入力された指示に従って、エンジン出力を、制御パラメータに設定されたエンジン出力よりも制限したり、サスペンションやABSの動作タイミングの設定をより安全側に変更したりする。
図5は、本実施形態の動作を示すフローチャートである。図5は、特に運転者特性推定部17の動作を示すフローチャートである。
運転者特性推定部17は、まず、自動二輪車10のメインスイッチがオンされ(ステップS1)、電源の供給が開始されると、識別情報が入力されたか否かを判定する(ステップS2)。
自動二輪車10の運転者は、操作部123を操作して、識別情報としてユーザIDやパスワードを入力する。制御部15は、操作部123が受け付けた識別情報を運転者特性推定部17に出力する。尚、運転者の識別は、ユーザIDやパスワード入力に限られず、運転者の顔認識や静脈認識によっても良い。
運転者特性推定部17は、識別情報の入力がない場合(ステップS2/NO)、識別情報が入力されるまで処理の開始を待機する。また、運転者特性推定部17は、識別情報が入力されると(ステップS2/YES)、入力された識別情報が、記憶部18が記憶する認証情報に一致すか否かを判定して認証処理を実行する(ステップS3)。運転者特性推定部17は、認証に失敗した場合(ステップS4/NO)、すなわち、入力された識別情報に一致する認証情報が記憶部18に記憶されていない場合、認証に失敗した旨を表示パネル137に表示させ(ステップS5)、ステップS2の判定に移行する。また、運転者特性推定部17は、認証に失敗した回数をカウントし、カウントした回数が予め設定された回数に達した場合に、認証処理を中止して、エンジンの始動を許可しないようにしてもよい。
また、運転者特性推定部17は、認証に成功した場合(ステップS4/YES)、制御部15にエンジンの始動を許可する。その後、運転者特性推定部17は、車速センサ116等のセンサの検出値に基づいて自動二輪車10が走行状態であるか否かを判定する(ステップS6)。走行状態にはないと判定した場合(ステップS6/NO)、運転者特性推定部17は、センサの検出値に基づいて自動二輪車10が走行状態であるか否かを引き続き判定する。
また、運転者特性推定部17は、走行状態にあると判定した場合(ステップS6/YES)、制御部15に特性情報の取得を要求する(ステップS7)。運転者特性推定部17は、制御部15から特性情報が入力されると、入力された特性情報からセンサの検出値や、撮像画像、交通情報、地図情報を取り出し、取り出した情報に基づいて自動二輪車10の走行環境を判定する(ステップS8)。運転者特性推定部17は、判定した走行環境を示す環境情報を生成する。走行環境を判定すると、運転者特性推定部17は、取得した特性情報を、識別情報及び環境情報に対応付けて記憶部18に記憶させる(ステップS9)。
次に、運転者特性推定部17は、制御パラメータの更新条件が成立したか否かを判定する(ステップS10)。更新条件は、例えば、各走行環境での特性情報の収集が完了した場合や、自動二輪車10が停止している場合、前回の制御パラメータの変更から所定時間以上が経過している場合等が挙げられる。運転者特性推定部17は、更新条件が成立していない場合(ステップS10/NO)、メインスイッチがオフされたか否かを判定する(ステップS11)。メインスイッチがオフされていない場合(ステップS11/NO)、運転者特性推定部17は、ステップS6の判定に戻り、ステップS6〜S11の処理を繰り返す。また、運転者特性推定部17は、メインスイッチがオフされた場合(ステップS11/YES)、保存していない特性情報やデータを記憶部18に記憶させ(ステップS12)、この処理フローを終了させる。
また、運転者特性推定部17は、更新条件が成立した場合(ステップS10/YES)、環境情報ごとに分類された特性情報を記憶部18から読み出し、読み出した特性情報に基づいて運転者の技量を走行環境ごとに評価する。運転者特性推定部17は、運転者の技量の評価結果を示す技量パラメータの値を走行環境ごとに設定する(ステップS13)。
また、運転者特性推定部17は、特性情報から生体情報や、運転者の音声情報や、運転者の顔を撮像した撮像画像を取り出し、これらの情報に基づいて運転者の運転操作中の感情を評価する。運転者特性推定部17は、感情の評価結果を示す感情パラメータの値を走行環境ごとに設定する(ステップS14)。
次に、運転者特性推定部17は、走行環境ごとに設定した技量パラメータの平均値をそれぞれに算出する。すなわち、運転者特性推定部17は、ブレーキ操作、アクセル操作、エンジン挙動及びサスペンション挙動のそれぞれで、各走行環境での技量パラメータの平均値を算出する。また、運転者特性推定部17は、走行環境ごとに設定した感情パラメータの平均値を算出する。
次に、運転者特性推定部17は、算出した技量パラメータや感情パラメータの平均値と、係数テーブルに登録された重み係数とに基づき、評価値を算出する(ステップS15)。
また、運転者特性推定部17は、走行環境ごとに評価値を算出すると、評価値と、走行環境に対応するしきい値とを比較して、制御パラメータの値を設定する(ステップS16)。
運転者特性推定部17は、制御パラメータを設定すると、設定した制御パラメータを制御部15に出力する(ステップS17)。
制御部15は、運転者特性推定部17から制御パラメータが入力されると、制御パラメータの値を更新する。この制御パラメータの値の更新は、例えば、自動二輪車10が停止しており、表示パネル137に制御パラメータの更新を行ってもよいか否かを問い合わせるメッセージを表示させ、操作部123により更新を許可する操作を受け付けた場合に行うとよい。
制御部15は、制御パラメータの値を更新すると、走行環境判定部172から環境情報を取得する。制御部15は、取得した環境情報が示す走行環境に対応した制御パラメータを用いて燃料噴射装置132や点火装置133、ブレーキ装置135、サスペンション調整部136を制御する。
図6は、制御部15の動作を示すフローチャートである。
制御部15は、運転者特性推定部17から制御パラメータが入力されたか否かを判定する(ステップS21)。制御部15は、制御パラメータが入力されない場合(ステップS21/NO)、この処理フローを終了する。
また、制御部15は、制御パラメータが入力された場合(ステップS21/YES)、入力された制御パラメータにより制御パラメータの値を書き替える更新処理を実行する(ステップS22)。この更新処理は、例えば、メインスイッチがオフされた直後や、メインスイッチがオンされた直後等、自動二輪車20が走行していない状況で行われる。
制御部15は、更新された制御パラメータに基づいて駆動部13を制御する(ステップS23)。また、制御部15は、運転者特性推定部17から指示情報が入力されたか否かを判定する(ステップS24)。制御部15は、指示情報が入力されていない場合(ステップS24/NO)、制御パラメータに従った駆動部13の制御を継続する。また、制御部15は、指示情報が入力された場合(ステップS24/YES)、入力された指示情報に従って駆動部13の制御を安全側に変更する(ステップS25)。例えば、制御部15は、制御パラメータの値を指示情報に従って補正し、補正した制御パラメータによりエンジン出力を制御する。また、制御部15は、指示情報に従ってサスペンションの設定やABSの動作タイミングを安全側に設定する。
以上説明したように第1実施形態の運転支援装置100は、運転者の運転操作を支援する運転支援装置100であって、運転者による自動二輪車10の運転操作状況を検出するセンサ部11と、自動二輪車10が走行する走行環境を検出するナビゲーションシステム14、車載カメラ122、移動体通信部126及び走行環境判定部172と、運転者の感情又は感情の変化を検出するヘッドセット124、生体センサ125及び感情評価部174とを備える。
また、運転支援装置(100、300)は、検出される走行環境における運転者の運転操作状況と、運転操作のときの運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、自動二輪車10に対する運転者の特性を推定する技量評価部173及び感情評価部174と、技量評価部173及び感情評価部174が推定する運転者の特性に基づいて、自動二輪車10における各種制御の設定を変更する設定変更部175とを備える。
この構成によれば、ナビゲーションシステム14、車載カメラ122、移動体通信部126及び走行環境判定部172によって検出される環境における運転者の運転操作状況と、運転操作のときの運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、自動二輪車10に対する運転者の特性が推定され、推定された運転者の特性に基づいて、自動二輪車10における各種制御の設定が変更される。従って、自動二輪車10の各種制御の設定を、環境における運転者の運転操作状や、運転者の感情又は感情の変化に基づいて高精度に設定することができる。
また、ナビゲーションシステム14、車載カメラ122、移動体通信部126及び走行環境判定部172が検出する複数の環境での運転者の運転操作状況に基づき運転者の運転技量を示す技量パラメータを判定して、運転者の特性を推定する。
この構成によれば、複数の環境での運転操作状況に基づき運転者の運転技量を精度よく判定することができ、運転者の特性の推定精度を高めることができる。
また、技量評価部173及び感情評価部174は、運転者の感情又は感情の変化を検出するヘッドセット124、生体センサ125及び感情評価部174が検出する感情又は感情の変化が、運転に適した感情又は感情の変化であるか否かを判定して、運転者の特性を推定する。
この構成によれば、運転操作中の運転者の感情に基づいて、運転者の特性を推定することができる。
また、技量評価部173及び感情評価部174は、ナビゲーションシステム14、車載カメラ122、移動体通信部126及び走行環境判定部172が検出する複数の環境での運転者の運転操作状況に基づき、運転者の運転傾向を判定し、運転者の特性を推定する。
この構成によれば、複数の環境での運転操作状況に基づき運転者の運転技量を精度よく判定することができ、運転者の特性の推定精度を高めることができる。
また、感情評価部174は、予め設定された運転操作に適していると判定される感情が運転操作において表れる時間、又は、予め設定された運転操作に適していないと判定される感情が運転操作において表れる時間に基づいて、運転者の特性を推定する。
この構成によれば、運転操作において、運転操作に適していると判定される感情が表れた時間、又は運転操作に適していないと判定される感情が表れる時間に基づいて、運転者の特性が推定される。このため、運転操作において表れる運転者の感情に基づいて運転者が運転に適しているか否かを推定することができる。
また、感情評価部174は、予め設定された運転操作に適していると判定される感情から、予め設定された運転操作に適していないと判定される感情への感情の変化、又は、予め設定された運転操作に適していないと判定される感情から、予め設定された運転操作に適していると判定される感情への感情の変化の頻度に基づいて、運転者の特性を推定する。この構成によれば、運転操作において、運転操作に適していると判定される感情と、運転操作に適していないと判定される感情とに変化する頻度に基づいて運転者の特性が推定される。このため、運転者の感情が変化する頻度が高い場合には、運転者が集中力に欠けていると判定して、運転者の特性が運転に適していないと推定することができる。
また、制限判定部176は、運転者が運転操作を開始したとき、又は運転操作を実行しているときに、ヘッドセット124、生体センサ125及び感情評価部174が検出する運転者の感情又は感情の変化に応じて、各種制御の設定を変更する。
この構成によれば、運転操作を開始したとき、又は運転操作を実行しているときの運転者の感情又は感情の変化に応じて各種制御の設定が変更される。このため、運転者の感情が運転に適した感情ではない場合には、各種制御の設定を変更して、自動二輪車10を安全に走行させることができる。
[第2実施形態]
添付図面を参照して本発明の第2実施形態について説明する。
図7は、運転支援システム50の概略構成を示す構成図である。運転支援システム50は、複数の自動二輪車20と、サーバ装置3とを備える。複数の自動二輪車20と、サーバ装置3とはネットワーク2を介して接続され、相互にデータの送受信が可能である。ネットワーク2は、例えば、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(基地局等を含む)、ゲートウェイ等により構築されている。また、図7には、3台の自動二輪車20を示したが、自動二輪車20の台数に制限はない。
図8は、本実施形態の自動二輪車20の構成を示すブロック図である。本実施形態の自動二輪車20には、情報検出装置200が搭載される。情報検出装置200は、運転者特性推定部17を備えていない点で図1に示す第1実施形態の運転支援装置100とは異なる。また、第1実施形態では運転者特性推定部17に接続されていた記憶部28が、本実施形態では制御部25に接続されている。
また、本実施形態の制御部25は、検出制御部257を備える。
記憶部28は、自動二輪車20の運転者を識別する認証情報を記憶する。また、記憶部28は、第1実施形態の記憶部18と同様に、センサ部21の検出値や生体情報、音声情報、撮像画像、交通情報、地図情報、位置情報、天候情報等を記憶する。
検出制御部257は、操作部223が受け付けた識別情報に基づいて認証処理を実行する。検出制御部257は、操作部223が識別情報を受け付けると、受け付けた識別情報に一致する認証情報が記憶部28に記憶されているか否かを判定して認証処理を行う。
検出制御部257は、認証処理が成功した場合、センサ部21の検出値等を記憶部28に記憶させる。検出制御部257は、車速センサ216の検出値に基づき、自動二輪車20が走行状態となったか否かを判定し、走行状態になった場合に、センサ部21から入力される検出値を、この検出値が測定された時刻を示す時刻情報に対応付けて記憶部28に記憶させる。検出制御部257が記憶部28に記憶させる情報には、センサ部21の検出値の他に、生体センサ225から入力される生体情報、車載カメラ222から入力される撮像画像、ヘッドセット224から入力される運転者の音声情報、ナビゲーションシステム24から取得した交通情報や地図情報、位置情報等が含まれる。また、検出制御部257が記憶部28に記憶させる情報には、移動体通信部226を制御してインターネット等のネットワークからダウンロードした交通情報や、天候情報が含まれる。検出制御部257は、これらの情報にも情報を取得した取得時間を対応付けて記憶部28に記憶させる。以下では、検出値や生体情報、音声情報、撮像画像、交通情報、地図情報、位置情報、天候情報と、これらの情報の取得した取得時間とを総称して特性情報という。
また、検出制御部257は、アップロード条件が成立した場合に、サーバ装置3に接続要求を送信し、サーバ装置3からの認証要求に応じて運転者の識別情報をサーバ装置3に送信する。サーバ装置3での認証が成功した場合、検出制御部257は、記憶部28から特性情報を読み出し、サーバ装置3に送信する。
アップロード条件には、例えば、上述したように各走行環境での特性情報の収集が完了した場合や、自動二輪車20が停止している場合、前回の制御パラメータの変更から所定時間以上が経過している場合等が挙げられる。
図9は、サーバ装置3の構成を示すブロック図である。
サーバ装置3には、運転支援装置300が搭載され、サーバ装置3は、本発明の運転支援システムにおける「サーバ装置」として動作する。サーバ装置3は、通信部31と、サーバ側制御部32と、記憶部33とを備える。
通信部31は、ネットワーク2に接続され、サーバ側制御部32の制御に従ってデータ通信を行う。
サーバ側制御部32は、プログラムを実行するプロセッサであり、プロセッサと呼ぶこともできる。サーバ側制御部32は、集積回路や、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ、プログラマブルロジックコントローラ、特定用途向け集積回路、その他のプログラマブル回路を用いることができる。また、サーバ側制御部32は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、マイコン、或いはその他の演算処理装置で構成してもよい。また、サーバ側制御部32は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)を統合した統合チップ(例えば、いわゆるSoC(System-on-a-Chip)デバイス)であってもよい。サーバ側制御部32には通信部31及び記憶部33が接続される。
記憶部33は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気的記録媒体を用いた記憶装置、SSD(Solid State Drive)、フラッシュROM、SRAM(Static RAM)等の半導体記憶素子を用いた記憶装置が挙げられる。
記憶部33は、運転者を認証する認証情報を記憶する。また、記憶部33は、地図データベースを記憶する。地図データベースは、自動二輪車20が走行する道路種別や地形等を判定する際に用いる。また、記憶部33は、各自動二輪車20から送信される特性情報を、識別情報ごとに記憶する。
サーバ側制御部32は、運転者認証部321、走行環境判定部322、技量評価部323、感情評価部324、設定変更部325及び分類部326を備える。これらの機能は、プロセッサが、ROM又は記憶部33に記憶されたプログラムを実行し、記憶部33に記憶されたデータを処理することによって実現される。
運転者認証部321は、認証処理を実行する。運転者認証部321は、自動二輪車20から受信した識別情報に一致する認証情報が記憶部33に記憶されているか否かを判定して認証処理を実行する。
運転者認証部321は、認証処理に成功した場合、自動二輪車20に特性情報の送信を要求し、自動二輪車20から受信する特性情報を、認証した識別情報に対応付けて記憶部33に記憶させる。
また、運転者認証部321は、認証処理に失敗した場合、識別情報の再送信を自動二輪車20に要求して再度認証処理を行ってもよいし、ユーザIDやパスワードの登録要求を、該当する自動二輪車20に送信し、ユーザ登録を行ってもよい。
走行環境判定部322は、記憶部33から特性情報を運転者ごとに読み出し、読み出した特性情報に含まれる交通情報や地図情報、撮像画像、天候情報等の情報に基づいて、走行環境を判定する。走行環境判定部322の動作は、第1実施形態の走行環境判定部172とほぼ同一であるため、詳細な説明は省略する。
技量評価部323は、記憶部33から読み出された特性情報に基づいて、技量パラメータの値を設定する。技量評価部323は、走行環境判定部322が走行環境の判定に使用した交通情報や地図情報、撮像画像、天候情報等と取得時刻が同時刻又は取得時間が近いセンサの検出値等を用いて運転者の技量を評価する。技量評価部323は、評価した運転者の技量を示す技量パラメータを設定し、走行環境判定部322が判定した走行環境での技量パラメータとする。技量評価部323は、走行環境判定部322が複数の走行環境を判定した場合、判定した走行環境のそれぞれで技量パラメータを設定する。技量評価部323の動作は、第1実施形態の技量評価部173と同一であるため、詳細な説明は省略する。
感情評価部324は、記憶部33から読み出された特性情報に基づいて、感情パラメータの値を設定する。感情評価部324は、走行環境判定部322が走行環境の判定に使用した交通情報や地図情報、撮像画像、天候情報等と取得時刻が同時刻又は取得時間が近い生体情報等を用いて、運転者の感情を評価する。感情評価部324は、評価した運転者の感情を示す感情パラメータを設定し、走行環境判定部322が判定した走行環境での感情パラメータとする。感情評価部324は、走行環境判定部322が複数の走行環境を判定した場合、判定した走行環境のそれぞれで感情パラメータを設定する。感情評価部324の動作は、第1実施形態の感情評価部174と同一であるため、詳細な説明は省略する。
設定変更部325は、技量評価部323が設定した技量パラメータや、感情評価部324が設定した感情パラメータに基づいて評価値を算出する。設定変更部325は、記憶部33からしきい値を読み出し、算出した評価値をしきい値と比較して、制御パラメータを設定する。制御パラメータの設定方法は、第1実施形態の設定変更部175と同一である。設定変更部325は、設定した制御パラメータを、運転者の識別情報に対応付けて記憶部33に記憶させる。また、設定変更部325は、通信部31を制御して、設定した制御パラメータを、該当の自動二輪車20に送信する。
分類部326は、運転者ごとに算出された技量パラメータや感情パラメータの値をカテゴリに分類する。技量パラメータだけに基づいて運転者を分類する場合、例えば、走行環境ごとに上級者、中級者及び初級者の3つのカテゴリに分類してもよいし、すべての走行環境での技量を総合的に判断して、上級者、中級者及び初級者に分類してもよい。
また、感情パラメータだけに基づいて運転者を分類する場合、運転者を「嬉しい」や「楽しい」といった肯定的か感情が強く表れる走行環境によって分類してもよいし、逆に「辛い」や「怖い」といった否定的な感情が強く表れる走行環境によって分類してもよい。
また、技量パラメータ及び感情パラメータの値に基づいてカテゴリに分類する場合、例えば、運転者を上級者、中級者及び初級者の3つのカテゴリに分類し、各カテゴリに分類された運転者を、「嬉しい」や「楽しい」といった肯定的な感情が強く表れる運転者と、「辛い」や「怖い」といった否定的な感情が強く表れる運転者とにさらに分類してもよい。この感情による分類は、走行環境ごとに分類してもよい。
分類部326は、各カテゴリを示す情報(以下、カテゴリ情報という)と、各カテゴリに分類された運転者の識別情報とを対応付けて記憶部33に記憶させる。
本実施形態では、技量パラメータに基づいて運転者をカテゴリに分類する分類部と、感情パラメータに基づいて運転をカテゴリに分類する分類部とを1つの分類部により構成しているが、運転者の技量パラメータに基づく分類と、運転者の感情パラメータに基づく分類とをそれぞれ別々の機能ブロックで実行してもよい。
また、分類部326は、各運転者をカテゴリ分けすると、通信部31を制御して、各カテゴリの運転者が運転する自動二輪車20に、イベント情報を送信する。イベント情報には、例えば、上級者、中級者及び初級者の各カテゴリに分類された運転者ごとにツーリングを提案する情報や、例えば、峠道走行が苦手な運転者を対象とした「峠道走行の練習会を開催します。」といった情報が含まれる。
自動二輪車20は、サーバ装置3から送信される制御パラメータを移動体通信部226で受信する。移動体通信部226は受信した制御パラメータを制御部25に出力する。
制御部25は、移動体通信部226が受信した制御パラメータに基づいて駆動部23を制御する。
図10は、第2実施形態の自動二輪車20の制御部25の動作を示すフローチャートである。
自動二輪車20の制御部25は、車速センサ216等のセンサの検出値に基づいて自動二輪車20が走行状態にあるか否かを判定する(ステップS31)。走行状態にはないと判定した場合(ステップS31/NO)、制御部25は、入力されるセンサの検出値に基づいて自動二輪車20が走行状態であるか否かを引き続き判定する。
また、制御部25は、走行状態にあると判定した場合(ステップS31/YES)、センサ部21の検出値や、生体センサ225の検出値、車載カメラ222の撮像画像、交通情報や地図情報等の特性情報を取得する(ステップS32)。制御部25は、取得した情報を特性情報として記憶部28に記憶させる。
次に、制御部25は、アップロード条件が成立したか否かを判定する(ステップS33)。制御部25は、アップロード条件が成立していないと判定する場合(ステップS33/NO)、ステップS31に戻り、アップロード条件が成立するまでステップS31、S32の処理を繰り返す。また、制御部25は、アップロード条件が成立したと判定した場合(ステップS33/YES)、移動体通信部226を制御して、サーバ装置3に接続要求を送信する。制御部25は、サーバ装置3から認証要求を受信すると、この認証要求に従って運転者の識別情報をサーバ装置3に送信する(ステップS34)。そして、制御部25は、サーバ装置3から特性情報の送信要求を受信すると、記憶部28から特性情報を読み出し、サーバ装置3に送信する。
図11は、サーバ装置3の動作を示すフローチャートである。
サーバ側制御部32は、自動二輪車20からの接続要求を通信部31により受信した場合(ステップS41)、接続要求を受信した自動二輪車20に認証要求を送信する(ステップS42)。サーバ側制御部32は、自動二輪車20から運転者の識別情報を受信すると、受信した識別情報に一致する認証情報が記憶部33に記憶されているか否かを判定して認証処理を行う(ステップS43)。
サーバ側制御部32は、認証処理に失敗した場合(ステップS43/NO)、ステップS42に戻り、識別情報の送信を自動二輪車20に要求する。また、サーバ側制御部32は、認証処理に成功した場合(ステップS43/YES)、自動二輪車20に特性情報の送信を要求する(ステップS44)。サーバ側制御部32は、自動二輪車20から特性情報を受信すると、受信した特性情報を、運転者の識別情報に対応付けて記憶部33に記憶させる(ステップS45)。
次に、サーバ側制御部32は、制御パラメータを更新する更新条件が成立した運転者がいるか否かを判定する(ステップS46)。更新条件は、例えば、すべての走行環境でセンサの検出値が検出された場合、前回の制御パラメータの変更から一定時間以上が経過した場合等が挙げられる。サーバ側制御部32は、更新条件が成立していない場合(ステップS46/NO)、ステップS41に戻り、自動二輪車20からの接続要求があるまで待機する。
また、サーバ側制御部32は、更新条件が成立した場合(ステップS46/YES)、更新条件が成立した運転者の技量パラメータ及び感情パラメータの値を、走行環境ごとに設定する(ステップS47)。
次に、サーバ側制御部32は、設定した技量パラメータ及び感情パラメータと、図4に示す係数テーブルとに基づいて評価値を走行環境ごとに算出する(ステップS48)。サーバ側制御部32は、評価値を算出すると、算出した評価値を走行環境ごとに用意されたしきい値と比較して、制御パラメータの値を設定する(ステップS49)。
サーバ側制御部32は、制御パラメータを設定すると、設定した制御パラメータを、該当の運転者の識別情報に対応付けて記憶部33に記憶させる。また、サーバ側制御部32は、設定した制御パラメータを、接続要求を受信した自動二輪車20に送信する(ステップS50)。サーバ側制御部32は、制御パラメータの送信が完了すると、更新条件を満たす他の運転者が存在するか否かを判定する(ステップS51)。他の運転者が存在する場合(ステップS51/YES)、サーバ側制御部32は、ステップS47の処理に戻り、ステップS47〜S50までの処理を繰り返す。また、他の運転者が存在しない場合(ステップS51/NO)、サーバ側制御部32は、この処理フローを終了する。
図11に示すフローチャートでは、自動二輪車20から送信される特性情報を受信し、記憶部33に記憶させる動作を行った後に、制御パラメータを設定する動作を行ったが、これら2つの動作をそれぞれ別々に行うようにしてもよい。
以上説明したように第2実施形態の運転支援システム(50)は、自動二輪車20に搭載された情報検出装置(200)と、サーバ装置(3)とを備える運転支援システム(50)である。
サーバ装置(3)は、運転者による自動二輪車20の運転操作状況を示す操作状況情報と、自動二輪車20が走行する環境を示す環境情報と、運転者の感情又は感情の変化を示す感情情報とを情報検出装置から受信する通信部31と、環境情報が示す環境における運転者の運転操作状況と、運転操作のときの運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、自動二輪車20に対する運転者の特性を推定する技量評価部323及び感情評価部324と、技量評価部323及び感情評価部324が推定する運転者の特性に基づいて、自動二輪車20において実行される各種制御の設定情報を生成する設定変更部325とを備える。サーバ装置(3)は、設定変更部325が生成する設定情報を情報検出装置(200)に送信する。
この構成によれば、サーバ装置3において、環境における運転者の運転操作状況と、運転操作のときの運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、車両に対する運転者の特性を推定することができる。また、サーバ装置3において、推定した運転者の特性に基づいて、車両における各種制御の設定を変更することができる。従って、自動二輪車20の各種制御の設定を、環境における運転者の運転操作状や、運転者の感情又は感情の変化に基づいて高精度に設定することができる。
また、技量評価部323は、操作状況情報に基づいて、環境情報が示す環境における運転者の運転技量を評価した技量パラメータを生成すると、感情評価部324は、感情情報に基づいて、環境情報が示す環境に対する運転者の感情を評価した感情パラメータを生成する。技量評価部323及び感情評価部324は、生成した技量パラメータと感情パラメータとを、運転者を識別する識別情報に対応付けて記憶部33に記憶させる。
この構成によれば、運転者の運転技量を評価した技量パラメータと、運転者の感情を評価した感情パラメータとを、運転者の識別情報に対応付けて記憶部33に記憶させることができる。
また、サーバ装置(3)は、各運転者の技量パラメータを予め設定されたしきい値と比較し、比較結果に基づいて各運転者を予め設定されたカテゴリに分類する分類部326を備える。この構成によれば、各運転者を、運転者の技量に応じて設定されたカテゴリに分類することができる。
また、サーバ装置(3)は、各運転者の感情パラメータを予め設定されたしきい値と比較し、比較結果に基づいて各運転者を予め設定されたカテゴリに分類する分類部326を備えることを特徴とする。
この構成によれば、各運転者を、運転者の感情に応じて設定されたカテゴリに分類することができる。
また、本発明は上記運転支援システム(50)において、サーバ装置(3)は、分類部326によって同一のカテゴリに分類される運転者が運転操作する自動二輪車20に搭載された情報検出装置(200)に、カテゴリ単位に開催されるイベントへの参加を促す情報を送信する。
この構成によれば、同一のカテゴリに分類された運転者に、カテゴリ単位に開催されるイベントへの参加を促す情報を送信することができる。
また、サーバ装置(3)は、分類部326によって同一のカテゴリに分類される運転者が運転操作する自動二輪車20に搭載された情報検出装置(200)に、カテゴリ単位に開催されるイベントへの参加を促す情報を送信する。
この構成によれば、同一のカテゴリに分類された運転者に、イベントへの参加を促す情報を送信することができる。
上述した実施形態は、本発明の好適な実施の形態である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
例えば、上述した実施形態では、設定変更部175において、技量評価部173が走行環境ごとに算出した技量パラメータや、感情評価部174が走行環境ごとに算出した感情パラメータの平均値を算出したが、走行環境ごとに制御パラメータの値を設定する場合、平均値の算出を行わなくてもよい。この場合、図4に示す係数テーブルを走行環境ごとに用意し、設定変更部175は、技量パラメータ及び感情パラメータと、対応する走行環境の係数テーブルとを用いて走行環境ごとに評価値を算出し、制御パラメータの値を設定する。
また、第1及び第2実施形態において、自動二輪車10の制御部15や、サーバ装置3は、特性情報を取得することができない走行環境、又は取得できた特性情報の数が少ない走行環境がある場合に、この走行環境での走行を提案する情報を表示パネル137(237)に表示させてもよい。すなわち、自動二輪車10の制御部15や、サーバ装置3は、運転者が運転操作をしていない、又は運転経験が少ない走行環境を含むツーリングプランを提案してもよい。
また、運転者が新車を購入した場合、新車購入前の運転者に設定された制御パラメータの値を、そのまま引き継ぐように設定してもよい。また、運転者が自動二輪車10(20)を購入した場合や、他の運転者の自動二輪車10(20)を借りて運転する場合、これらの自動二輪車10(20)に設定する制御パラメータの値を、所定パーセント(例えば、20%や30%)制限するように設定してもよい。また、前回の運転操作から一定時間以上を経過している場合に、自動二輪車10(20)に設定する制御パラメータの値を、所定パーセント(例えば、20%や30%)制限するように設定してもよい。
また、その後、運転者が一定時間、自動二輪車10(20)を運転操作した場合には、この制御パラメータの値の制限を解除してもよい。
また、サーバ装置3は、技量パラメータに基づいて運転者の技量が向上したと判定する場合に、運転者の技量に適した新車の購入(乗り換え)を提案してもよい。
また、サーバ装置3は、運転者の特性情報を収集するために、自動二輪車20が一定距離を走行するごとに、走行ポイントを運転者に付与してもよい。運転支援システム50の運営者は、付与された走行ポイントに応じたサービスを運転者に提供するようにしてもよい。また、この走行ポイントは、運転者の運転操作が技量パラメータや感情パラメータに基づいて安全運転、エコ運転であると評価される場合にも付与してもよい。
また、サーバ装置3は、運転者の運転経験が少ない又は運転経験のない走行環境が含まれるツーリングプランを運転者に提案し、運転者がサーバ装置3から提案されたツーリングプランに従ってツーリングを行った場合に、走行ポイントを付与してもよい。また、サーバ装置3は、付与する走行ポイントに応じて技量パラメータの値を変更(プラス評価)してもよい。
また、他の自動二輪車20とすれ違った場合の運転者の感情、又は感情の変化を検出して、運転者に自動二輪車10を提案してもよい。
例えば、自動二輪車20は、車載カメラ222により運転者の視線方向を撮像して、すれ違った自動二輪車20の画像を撮像する。自動二輪車20は、撮像した撮像画像と、すれ違ったときの運転者の生体情報等をサーバ装置3に送信する。サーバ装置3は、自動二輪車20の画像と、運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、運転者が興味を示した自動二輪車20又は自動二輪車20の種類を特定する。そして、サーバ装置3は、特定した自動二輪車20、又は特定した種類に属する自動二輪車20の購入を提案する提案情報を運転者に送信してもよい。サーバ装置3は、運転者が運転する自動二輪車20に提案情報を送信してもよいし、例えば、運転者のメールアドレスを事前に登録しておき、このメールアドレス宛に提案情報を送信してもよい。
また、サーバ装置3は、運転者(運転者Aという)の技量パラメータと、この運転者Aが興味を示した自動二輪車20又は自動二輪車20に乗車する他の運転者(運転者Bという)技量パラメータとを比較して、運転者Aの運転技量が、運転者Bの乗車する自動二輪車20の運転に適した運転技量を備えているか否かを判定してもよい。サーバ装置3は、運転者Aが運転者Bの乗車する自動二輪車20の運転に適した運転技量を備えている場合には、この運転者Aに、運転者Bの乗車する自動二輪車20への乗り換えを提案してもよい。また、運転者の興味の変遷に基づき、運転者の技量や運転特性に応じて、異なる種類の自動二輪車20への乗り換えを提案するようにしても良い。
また、サーバ装置3は、事故歴や、運転者の技量パラメータに基づいて、保険料の割引率を変更してもよい。例えば、運転者に事故歴があれば、保険料は高く設定されるが、その後、サーバ装置3がこの運転者の技量パラメータが改善し、運転技量が向上したと判定した場合に、保険料を割引するように設定してもよい。
2 ネットワーク
3 サーバ装置(運転支援装置)
10、20 自動二輪車(車両)
11、21 センサ部(運転操作状況検出部)
13、23 駆動部
14、24 ナビゲーションシステム(環境検出部)
15、25 制御部
17 運転者特性推定部
18、28、33 記憶部
20 自動二輪車(車両)
31 通信部
32 サーバ側制御部
50 運転支援システム
100、300 運転支援装置
121、221 スイッチ
122、222 車載カメラ(環境検出部)
123、223 操作部
124、224 ヘッドセット
125、225 生体センサ(感情検出部)
126、226 移動体通信部(環境検出部)
141、241 GPS受信部
142、242 地図データベース
151、251 エンジン制御部
152、252 ブレーキ制御部
153、253 シフト制御部
154、254 サスペンション制御部
171、321 運転者認証部
172、322 走行環境判定部(環境検出部)
173、323 技量評価部(特性推定部)
174、324 感情評価部(特性推定部)
175、325 設定変更部(変更部)
176 制限判定部(変更部)
200 情報検出装置
326 分類部

Claims (15)

  1. 運転者の運転操作を支援する運転支援装置(100、300)であって、
    前記運転者による車両(10、20)の運転操作状況を検出する運転操作状況検出部(11、21)と、
    前記車両(10、20)が走行する環境を検出する環境検出部(14、122、126、172、24、222、226、322)と、
    前記運転者の感情又は感情の変化を検出する感情検出部(124、125、174、224、225、324)と、
    前記環境検出部(14、122、126、172、24、222、226、322)が検出する前記環境における前記運転者の前記運転操作状況と、前記運転操作のときの前記運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、前記車両(10、20)に対する前記運転者の特性を推定する特性推定部(173、174、323、324)と、
    前記特性推定部(173、174、323、324)が推定する前記運転者の特性に基づいて、前記車両(10、20)における各種制御の設定を変更する変更部(175、325)と、
    を備えることを特徴とする運転支援装置。
  2. 前記特性推定部(173、174、323、324)は、前記環境検出部(14、122、126、172、24、222、226、322)が検出する複数の前記環境での前記運転者の前記運転操作状況に基づき、前記運転者の運転技量を判定して、前記運転者の特性を推定することを特徴とする請求項1記載の運転支援装置。
  3. 前記特性推定部(173、174、323、324)は、前記感情検出部(124、125、174、224、225、324)が検出する感情又は感情の変化が、運転に適した感情又は感情の変化であるか否かを判定して、前記運転者の特性を推定することを特徴とすることを特徴とする請求項1又は2記載の運転支援装置。
  4. 前記特性推定部(173、174、323、324)は、前記環境検出部(14、122、126、172、24、222、226、322)が検出する複数の前記環境での前記運転者の前記運転操作状況に基づき、前記運転者の運転傾向を判定し、前記運転者の特性を推定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  5. 前記特性推定部(174、324)は、予め設定された前記運転操作に適していると判定される前記感情が前記運転操作において表れる時間、又は、予め設定された前記運転操作に適していないと判定される前記感情が前記運転操作において表れる時間に基づいて、前記運転者の特性を推定することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  6. 前記特性推定部(174、324)は、予め設定された前記運転操作に適していると判定される前記感情から、予め設定された前記運転操作に適していないと判定される前記感情への感情の変化、又は、予め設定された前記運転操作に適していないと判定される前記感情から、予め設定された前記運転操作に適していると判定される前記感情への感情の変化の頻度に基づいて、前記運転者の特性を推定することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  7. 前記変更部(175、325)は、前記運転者が前記運転操作を開始したとき、又は前記運転操作を実行しているときに、前記感情検出部(124、125、174、224、225、324)が検出する前記運転者の感情又は感情の変化に応じて、前記各種制御の設定を変更することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の運転支援装置。
  8. 車両(20)に搭載された情報検出装置(200)と、サーバ装置(3)とを備える運転支援システム(50)であって、
    前記サーバ装置(3)は、
    運転者による前記車両(20)の運転操作状況を示す操作状況情報と、前記車両(20)が走行する環境を示す環境情報と、前記運転者の感情又は感情の変化を示す感情情報とを前記情報検出装置から受信する受信部(31)と、
    前記環境情報が示す環境における前記運転者の前記運転操作状況と、前記運転操作のときの前記運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、前記車両(20)に対する前記運転者の特性を推定する特性推定部(323、324)と、
    前記特性推定部(323、324)が推定する前記運転者の特性に基づいて、前記車両(20)において実行される各種制御の設定情報を生成する生成部(325)と、
    前記生成部(325)が生成する前記設定情報を前記情報検出装置(200)に送信する送信部(31)と、
    を備えることを特徴とする運転支援システム。
  9. 前記特性推定部(323、324)は、前記操作状況情報に基づいて、前記環境情報が示す環境における前記運転者の運転技量を評価した技量評価パラメータを生成する第1パラメータ生成部(323)と、
    前記感情情報に基づいて、前記環境情報が示す環境に対する前記運転者の感情を評価した感情評価パラメータを生成する第2パラメータ生成部(324)と、を備え、
    前記技量評価パラメータと前記感情評価パラメータとを、前記情報検出装置から受信する前記運転者を識別する識別情報に対応付けて記憶部(33)に記憶させることを特徴とする請求項8記載の運転支援システム。
  10. 前記サーバ装置(3)は、各運転者の前記技量評価パラメータを予め設定されたしきい値と比較し、比較結果に基づいて前記各運転者を予め設定されたカテゴリに分類する第1分類部(326)を備えることを特徴とする請求項9記載の運転支援システム。
  11. 前記サーバ装置(3)は、各運転者の前記感情評価パラメータを予め設定されたしきい値と比較し、比較結果に基づいて前記各運転者を予め設定されたカテゴリに分類する第2分類部(326)を備えることを特徴とする請求項9又は10記載の運転支援システム。
  12. 前記サーバ装置(3)は、前記第1分類部(326)によって同一のカテゴリに分類される運転者が運転操作する前記車両(20)に搭載された前記情報検出装置(200)に、前記カテゴリ単位に開催されるイベントへの参加を促す情報を送信することを特徴とする請求項10記載の運転支援システム。
  13. 前記サーバ装置(3)は、前記第2分類部(326)によって同一のカテゴリに分類される運転者が運転操作する前記車両(20)に搭載された前記情報検出装置(200)に、前記カテゴリ単位に開催されるイベントへの参加を促す情報を送信することを特徴とする請求項11記載の運転支援システム。
  14. 運転者の運転操作を支援する運転支援装置(100、300)に搭載されるコンピュータ(17、32)が実行するプログラムであって、
    前記コンピュータ(17、32)に、
    前記運転者による車両(10、20)の運転操作状況を検出する手順(11、21)と、
    前記車両(10、20)が走行する環境を検出する手順(14、122、126、172、24、222、226、322)と、
    前記運転者の感情又は感情の変化を検出する手順(124、125、174、224、225、324)と、
    検出される前記環境における前記運転者の前記運転操作状況と、前記運転操作のときの前記運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、前記車両(10、20)に対する前記運転者の特性を推定する手順(173、174、323、324)と、
    推定した前記運転者の特性に基づいて、前記車両(10、20)における各種制御の設定を変更する手順(175、325)と、
    を実行させるためのプログラム。
  15. 運転者の運転操作を支援する運転支援装置(100、300)の制御方法であって、
    前記運転者による車両(10、20)の運転操作状況を検出するステップ(11、21)と、
    前記車両(10、20)が走行する環境を検出するステップ(14、122、126、172、24、222、226、322)と、
    前記運転者の感情又は感情の変化を検出するステップ(124、125、174、224、225、324)と、
    検出される前記環境における前記運転者の前記運転操作状況と、前記運転操作のときの前記運転者の感情又は感情の変化とに基づいて、前記車両(10、20)に対する前記運転者の特性を推定するステップ(173、174、323、324)と、
    推定した前記運転者の特性に基づいて、前記車両(10、20)における各種制御の設定を変更するステップ(175、325)と、
    を有することを特徴とする運転支援装置の制御方法。
JP2018552381A 2016-11-28 2016-11-28 運転支援装置、運転支援システム、プログラム及び運転支援装置の制御方法 Active JP6648304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/085232 WO2018096688A1 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 運転支援装置、運転支援システム、プログラム及び運転支援装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018096688A1 true JPWO2018096688A1 (ja) 2019-08-08
JP6648304B2 JP6648304B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=62194838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552381A Active JP6648304B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 運転支援装置、運転支援システム、プログラム及び運転支援装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11021165B2 (ja)
JP (1) JP6648304B2 (ja)
CN (1) CN109996713B (ja)
WO (1) WO2018096688A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107615345B (zh) * 2015-06-04 2020-06-23 三菱电机株式会社 移动辅助装置、移动辅助用服务器及移动辅助系统
US10747859B2 (en) * 2017-01-06 2020-08-18 International Business Machines Corporation System, method and computer program product for stateful instruction-based dynamic man-machine interactions for humanness validation
JP6499682B2 (ja) * 2017-01-31 2019-04-10 本田技研工業株式会社 情報提供システム
US11046384B2 (en) * 2017-04-12 2021-06-29 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle pseudo-emotion generating system and conversation information output method
US11106426B2 (en) * 2017-04-12 2021-08-31 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle conversation information output device and conversation information output method
US11124139B2 (en) 2017-04-12 2021-09-21 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle conversation information output device and conversation information output method
DE102017211931B4 (de) * 2017-07-12 2022-12-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Anpassen zumindest eines Betriebsparameters eines Kraftfahrzeugs, System zum Anpassen zumindest eines Betriebsparameters eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
WO2019148322A1 (zh) * 2018-01-30 2019-08-08 柠创控股有限公司 电单车的控制方法、装置及电单车
KR102574937B1 (ko) * 2018-05-18 2023-09-05 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
KR102625398B1 (ko) * 2018-08-17 2024-01-17 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP6978992B2 (ja) * 2018-08-27 2021-12-08 日立Astemo株式会社 更新システム、電子制御装置
KR102625396B1 (ko) * 2018-08-30 2024-01-17 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP7202112B2 (ja) * 2018-09-11 2023-01-11 本田技研工業株式会社 車両用制御システムおよび車両の制御方法
CN110908576A (zh) * 2018-09-18 2020-03-24 阿里巴巴集团控股有限公司 车辆系统/车辆应用显示方法、装置及电子设备
JP2020071773A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 アイシン精機株式会社 視線検出装置
WO2020122175A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 日本電気株式会社 運転支援装置、運転支援方法、プログラムを記憶する記憶媒体
JP7188072B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-13 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
KR102602435B1 (ko) * 2019-01-03 2023-11-15 현대자동차주식회사 차량의 주행 특성 제어 장치 및 방법
US11338816B2 (en) * 2019-02-02 2022-05-24 Ford Global Technologies, Llc Over-the-air flashing and reproduction of calibration data using data regression techniques
WO2020202450A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 ヤマハ発動機株式会社 パーソナリティ分析方法、パーソナリティ分析装置、パーソナリティデータを用いる情報処理方法及びパーソナリティデータを用いる情報処理装置
US11435737B2 (en) 2019-05-21 2022-09-06 Honda Motor Co., Ltd. System and method for various vehicle-related applications
CN110341639A (zh) * 2019-06-18 2019-10-18 平安科技(深圳)有限公司 一种汽车安全预警的方法、装置、设备及存储介质
US11548518B2 (en) * 2019-06-28 2023-01-10 Woven Planet North America, Inc. Subjective route comfort modeling and prediction
JP7243589B2 (ja) * 2019-11-15 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN110796838B (zh) * 2019-12-03 2023-06-09 吉林大学 一种驾驶员面部表情的自动定位和识别系统
JP6993442B2 (ja) * 2020-02-03 2022-01-13 本田技研工業株式会社 運転支援装置
CN111452798B (zh) * 2020-03-30 2021-06-25 芯海科技(深圳)股份有限公司 驾驶员状态检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN113459754B (zh) * 2020-03-31 2023-08-15 北京新能源汽车股份有限公司 预判避让的主动悬架控制方法、控制装置、系统及车辆
CN111626495A (zh) * 2020-05-22 2020-09-04 重庆广播电视大学重庆工商职业学院 基于云平台的作业调度系统
CN113739796A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 阿里巴巴集团控股有限公司 信息提示方法、装置、导航服务器、导航终端及存储介质
JP7310729B2 (ja) * 2020-06-19 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び車両
KR20220014579A (ko) 2020-07-29 2022-02-07 현대자동차주식회사 개인별 감정 인식 기반 차량 서비스 제공 장치 및 그의 차량 서비스 제공 방법
KR20220014674A (ko) 2020-07-29 2022-02-07 현대자동차주식회사 차량용 감정 인식 기반 서비스 제공 장치 및 그 제어 방법
KR20220014943A (ko) 2020-07-29 2022-02-08 현대자동차주식회사 주행 환경 연동 운전자 감정 판단 방법 및 시스템
CN112418162B (zh) * 2020-12-07 2024-01-12 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车辆控制的方法、设备、存储介质及装置
WO2022123777A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 日本電気株式会社 運転者評価装置、保険料算出システム、方法、及びコンピュータ可読媒体
CN112749126A (zh) * 2020-12-28 2021-05-04 贵州东冠科技有限公司 执法记录数据档案化管理方法及系统
CN112874515B (zh) * 2021-02-23 2022-08-26 长安大学 利用驾驶姿态对驾驶辅助系统进行安全提醒的系统和方法
JPWO2023084664A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19
CN116849659B (zh) * 2023-09-04 2023-11-17 深圳市昊岳科技有限公司 一种司机状态监测用的智能情绪手环及其监测方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282539A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 概念の構造化方法、装置、及び概念構造を備えた装置
JP2006069358A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
JP2007015432A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 加速感評価装置及び車両制御装置
JP2007271959A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mazda Motor Corp 車両用運転技量判定装置
JP2008123448A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp ドライバ状態推定装置、サーバ、ドライバ情報収集装置及び運転者状態推定システム
JP2011034128A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Toyota Motor Corp 運転誘導装置
JP2015130178A (ja) * 2015-01-08 2015-07-16 マツダ株式会社 ドライバ感情推定装置及び方法
JP2015143936A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 三菱電機株式会社 車両用運転支援装置、サーバ、車両運転支援システム、および、車両用運転支援プログラム
JP2015148817A (ja) * 2008-10-03 2015-08-20 アディダス アーゲー 場所認識型携帯スポーツ活動モニタリングデバイスを装着しているアスリートがたどるルートを表示する方法
JP2016052881A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社デンソー 車両の走行制御システム
JP2016137871A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 マツダ株式会社 車両用乗員感情対応制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011106A (ja) 1996-06-27 1998-01-16 Yamaha Motor Co Ltd 動力源総合制御方式
JP2003094926A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Denso Corp 車両用空調装置
US8401740B2 (en) * 2007-02-02 2013-03-19 Techno-Sciences, Inc. Adaptive energy absorption system for a vehicle seat
EP2210797B1 (en) * 2008-03-10 2013-01-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle steerability controller
WO2009158469A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for recording vehicle events and for generating reports corresponding to the recorded vehicle events based on driver status
US20100209892A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Driving skill recognition based on manual transmission shift behavior
US8170725B2 (en) * 2009-02-18 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Vehicle stability enhancement control adaptation to driving skill based on highway on/off ramp maneuver
US20100209890A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle stability enhancement control adaptation to driving skill with integrated driving skill recognition
US20100209889A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle stability enhancement control adaptation to driving skill based on multiple types of maneuvers
US20100209891A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Driving skill recognition based on stop-and-go driving behavior
CN102428504B (zh) * 2009-05-20 2014-04-23 欧宝士株式会社 驾驶辅助方法以及装置
US8364395B2 (en) * 2010-12-14 2013-01-29 International Business Machines Corporation Human emotion metrics for navigation plans and maps
WO2013113947A1 (es) * 2012-02-01 2013-08-08 Fico Mirrors, Sa Método y sistema para inferir el comportamiento o estado del conductor de un vehículo, uso del método y programa informático para llevar a cabo el método
WO2014172369A2 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc Intelligent vehicle for assisting vehicle occupants and incorporating vehicle crate for blade processors
JP2013242290A (ja) 2012-04-26 2013-12-05 Panasonic Corp 端末装置、サーバ、通知方法、生成方法
CN202619669U (zh) * 2012-04-27 2012-12-26 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 驾驶员情绪监控装置
JP5956263B2 (ja) 2012-07-10 2016-07-27 株式会社ゼンリンデータコム 評価装置、評価システム、利用者から提供された情報を評価する評価方法、およびコンピュータプログラム
WO2014172312A2 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc User interface and virtual personality presentation based on user profile
US20140310277A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Suspending user profile modification based on user context
JP5987922B2 (ja) 2015-01-08 2016-09-07 マツダ株式会社 ドライバ感情に基づく運転支援装置
WO2017044495A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-16 Quovard Management Llc Comfort profiles for autonomous vehicle
CN105966409A (zh) * 2016-06-08 2016-09-28 捷开通讯(深圳)有限公司 一种安全驾驶方法和系统
US10203031B2 (en) * 2016-07-19 2019-02-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for changing driving modes using navigation and control

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282539A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 概念の構造化方法、装置、及び概念構造を備えた装置
JP2006069358A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
JP2007015432A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 加速感評価装置及び車両制御装置
JP2007271959A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mazda Motor Corp 車両用運転技量判定装置
JP2008123448A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp ドライバ状態推定装置、サーバ、ドライバ情報収集装置及び運転者状態推定システム
JP2015148817A (ja) * 2008-10-03 2015-08-20 アディダス アーゲー 場所認識型携帯スポーツ活動モニタリングデバイスを装着しているアスリートがたどるルートを表示する方法
JP2011034128A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Toyota Motor Corp 運転誘導装置
JP2015143936A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 三菱電機株式会社 車両用運転支援装置、サーバ、車両運転支援システム、および、車両用運転支援プログラム
JP2016052881A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社デンソー 車両の走行制御システム
JP2015130178A (ja) * 2015-01-08 2015-07-16 マツダ株式会社 ドライバ感情推定装置及び方法
JP2016137871A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 マツダ株式会社 車両用乗員感情対応制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11021165B2 (en) 2021-06-01
WO2018096688A1 (ja) 2018-05-31
CN109996713A (zh) 2019-07-09
CN109996713B (zh) 2022-04-15
JP6648304B2 (ja) 2020-02-14
US20190276036A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648304B2 (ja) 運転支援装置、運転支援システム、プログラム及び運転支援装置の制御方法
CN114906124B (zh) 为了乘客舒适确定和动态地更新路线和驾驶风格的方法和系统
EP3290310B1 (en) Rider characteristics determining method
CN109177979B (zh) 评估乘车舒适度的数据处理方法、装置及可读存储介质
JP2000047569A (ja) 安全運転判定装置
JP6703465B2 (ja) 運転支援装置、センタ装置
JP2018106530A (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP2012113631A (ja) 運転支援システム及び運転支援管理センター
JP2000221049A (ja) 車両状況把握装置、エージェント装置、および、車両制御装置
CN109747620A (zh) 车辆变速控制装置
GB2586490A (en) Autonomous driving mode selection system
CN109987085A (zh) 车辆及其控制方法和装置
WO2021079997A1 (ja) リーン車両データ出力装置
CN109774722A (zh) 信息处理装置、方法和程序、驾驶员监控系统及保存媒体
CN110100153B (zh) 信息提供系统
CN112654959B (zh) 一种画面显示方法、智能车、存储介质以及装置
JP2018205794A (ja) 情報処理システム、運転支援システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP7402001B2 (ja) 車両の自動運転制御装置
WO2020100334A1 (ja) 鞍乗型車両走行データ処理装置、鞍乗型車両走行データ処理方法および鞍乗型車両走行データ処理プログラム
JP7348734B2 (ja) 車両の運転情報提供装置、車両の運転情報提供方法及びプログラム
US20230286532A1 (en) Autonomous vehicle interactive experience platform
JP7384604B2 (ja) 車両制御計画生成装置
WO2020100333A1 (ja) 鞍乗型車両走行データ処理装置、鞍乗型車両走行データ処理方法および鞍乗型車両走行データ処理プログラム
JP7081132B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
CN115485779A (zh) 用于向用户提供用户适配的服务的技术

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150